【サッカー】四国に初のJチーム誕生か、徳島知事が大塚FCの譲渡要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
四国で初めてのサッカーJリーグチームが、2005年にも誕生する可能性が出てきた。

誘致を選挙公約に掲げてきた徳島県の飯泉嘉門知事が10月下旬、大塚製薬に大塚FC(JFL)の譲渡を要請し、
同社も「前向きに受け止めたい」と協力を約束した。
実現すれば国内全地域にチームが存在することになり、Jリーグの構想に大きく近づく。

大塚FCは今季のJFLで優勝するなど、実力的にも「J2でもそこそこやっていける」(鈴木昌・Jリーグチェアマン)。
リーグ加盟条件となるクラブの法人化に向けても、前段となる推進協議会設立の準備が進んでおり、
協議会には行政、企業、サポーター、ボランティアらが参加する。

ホームスタジアムは鳴門総合運動公園陸上競技場を予定しており、県議会の了承を得て改修すれば
Jリーグの規格をクリアできる。飯泉知事は「なるべくすそ野を広げ、速やかに(協議会を)設立したい」と意欲を見せた。

鈴木チェアマン「四国にJチームできるのは歓迎。徳島は大塚がOKしたら、ほとんど問題ない」

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20031211ie31.htm
2名無し募集中。。。:03/12/11 23:24 ID:CzJ61joJ
また徳島か
3名無しさん@事情通:03/12/11 23:25 ID:wgopRu/w
3ですか?
4名無しさん@事情通:03/12/11 23:26 ID:6nLe7o2B
昔から結構強いんだよな
間違いなく鳥栖より強い
5名無しさん@事情通:03/12/11 23:26 ID:ZvLj4iHf
四国っていったらヒロスエ
6名無しさん@事情通:03/12/11 23:31 ID:vgXTdG/3
《福岡ダイエーホークス観客数水増しの実態!!》


福岡ドームの定員は36000人であること。48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
ダイエーにマジックが点灯し、西武との首位攻防戦で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

消防法上の定員は3万6500人となっているからだ。
消防側はこれまで興行上の数字と水増し発表を黙認してきたが「誤解を与える可能性がある」と事情聴取の方針。
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

消防法上、ドームの定員は3万6509人。「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった。
http://www.gazo-box.com/misc/src/1068715495418.jpg

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.gazo-box.com/misc/src/1069177405628.jpg
7名無しさん@事情通:03/12/11 23:32 ID:r/fzOoJj
取り合えず愛媛もJリーグ入りをめざしてガンガレ!
8名無しさん@事情通:03/12/11 23:36 ID:qlKdJ2Wl
ザスパは期待はずれな強さだったし、こっちの方が楽しめそうだな。
佐川もチームまとめてくれりゃいいんだが・・・
9名無しさん@事情通:03/12/11 23:45 ID:r/fzOoJj
佐川の理想

一つに統合
  ↓
J2に参加
  ↓
所詮違うチームなので内紛
  ↓
分裂して2チームできる
  ↓
佐川デルビー
10(´・_` 9 ) ◆Kmtm/KBCCo :03/12/11 23:56 ID:75woNQBk
リアル オレンジ きぼん
11名無しさん@事情通:03/12/11 23:58 ID:dkpnRaMg
早く3部リーグできねえかなぁ・・・
12名無しさん@事情通:03/12/12 00:00 ID:w3PdHsjK
は?
これニュースか?
10月29日に知事が大塚製薬を訪問したのとほとんど同じ内容じゃん?

その時に無くて、続報らしいところは、
”鈴木チェアマン「四国にJチームできるのは歓迎。徳島は大塚がOKしたら、ほとんど問題ない」”
ってとこくらいか。
13名無しさん@事情通:03/12/12 00:01 ID:l2CJA/fH
いいからとっとと昇格汁
14名無しさん@事情通:03/12/12 00:01 ID:w3PdHsjK
>>5
ヒロスエんとこは地域リーグでは連覇しているんだがな…。
全国にでたら、瞬殺。
15名無しさん@事情通:03/12/12 00:03 ID:w3PdHsjK
>>13
了解しますた(`・ω・´) シャキーン
16名無しさん@事情通:03/12/12 00:06 ID:1hgEge5E
リアル南予オレンジFCキター
17名無しさん@事情通:03/12/12 00:06 ID:X+4Hfsie
ホームスタジアムは>>1を見る限り大丈夫だけど、
下部組織はどうなのかな
18名無しさん@事情通:03/12/12 00:07 ID:l2CJA/fH
>>15
勘違いすんな、邪魔なんだボケナス
19名無しさん@事情通:03/12/12 00:08 ID:8I5Wmo9u
まあ、サカ板では徳島はもはや既定事実。愛媛、草津の昇格(草津は特にスタなど環境面)はまだ妄想の域でもあるが、期待込。
再来年に一気に3チーム昇格かもね。





で、鳥栖があぼーん
20名無しさん@事情通:03/12/12 00:12 ID:X+4Hfsie
鳥栖は来年(シーズン前)に降格しそうだが
21名無しさん@事情通:03/12/12 00:14 ID:/NshLqEz
>>14
2年前の地域リーグ決勝大会の南国高知-上田ジェンシャン戦は
むちゃくちゃ面白かったけどなぁ。あと1点取ればJFLにいけると思ってたら
1点取られて1点取り返しての10分くらいの攻防は興奮したもんだ。
今となっては結局2位に入ってJFLに上がったプロフェソール宮崎は
実質的に消滅してkyuリーグでさっぱりな成績だし
22名無しさん@事情通:03/12/12 00:16 ID:w3PdHsjK
>>18
そっちの意味かよ!
早くでていきてーよ、こんなリーグ。
23名無しさん@事情通:03/12/12 00:19 ID:Zl0FQUdt
>>17
ユースは来年から復活が決定してます。
Jリーグ参入と連動してるのかどうかは不明。
24名無しさん@事情通:03/12/12 00:34 ID:7j7ZW27I
>>23
ユース組織所有はJ加入の条件の一つ。
25名無しさん@事情通
>>24
いや、それはわかってるんだけど、Jリーグ参入のためにユースを作るのか
全く関係なしに元々計画があったのかは不明だと言う事。
一応、ユース復活決定は知事の要請の前だったからね