【ぼったくり?】札幌ドーム利用料で日ハムとドームが対立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノハ*゜ー゜ノノ<お嬢さんφ ★
【野球】札幌ドーム利用料で“対立” 日ハム、値下げを 運営会社は難色

来年から札幌に移転するプロ野球日本ハム球団が、球場使用料をめぐって、札幌ドームと対立している。
「数多くの試合をするのだから」と、値引きを求める球団に対し、ドームは「一度、値下げしたら値崩れを
起こす」と、歩み寄る気配はない。双方の主張には、札幌開催分52試合の使用料で、1億円程度の差が
あるとみられる。

札幌ドームは札幌市が施設を所有し、同市などが出資する株式会社に運営を委託。
使用料は同市の条例で定めている。条例によれば、プロ野球で使用した場合、基本料金の上限は
1日800万円。観客が2万人を超えると、一人につき400円が加算され、四万人の場合は1600万円となる。
これに、大型ビジョン、館内アナウンスの設備利用料などがかかる仕組みだ。

日本ハムにとって、これまで本拠地だった東京ドームの場合は、観客数に関係なく使用料は1日1750万円。
関係者によれば、球場使用料の負担が、球団に札幌移転を決意させた要因の一つとなった。
札幌開催分52試合の使用料について、ドーム側は付帯施設の利用料も含めて4億5000万円強を求めていると
みられるが、日本ハム側は1億円程度の値下げを主張しているもようだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031129&j=0022&k=200311293399


ノハ*゚−゚ノノ  以下略。詳細はソースにて
2名無しさん@事情通:03/11/29 21:18 ID:nIMqDqbl
2get?
3名無しさん@事情通:03/11/29 21:18 ID:c0SOAn0U
2はもらった
4名無しさん@事情通:03/11/29 21:20 ID:nWYNtIDu
ドームすいません。4
5名無しさん@事情通:03/11/29 21:21 ID:RrNTTOwf
新庄の意見が欲しいところです
6名無しさん@事情通:03/11/29 21:21 ID:zU6P1pKL
じゃあ他でやれよ糞公が、チーム名に会社の名前を入れておいて自治体にすがりつくなよ。
7名無しさん@事情通:03/11/29 21:22 ID:TVWRwKvb
浪人
8河原の中の泡 ◆kovzpdyhc6 :03/11/29 21:22 ID:/+htuHl1
ワールドカップで競技場がいくつもできたけど
運営できてんのかな
9名無しさん@事情通:03/11/29 21:22 ID:lQFlxva+
あらら
10名無しさん@事情通:03/11/29 21:22 ID:TS3QjsQA
移転する前にそんな話終わらとけ。馬鹿
11名無しさん@事情通:03/11/29 21:23 ID:/8krdO4A
札幌ドームは夏ごろにも試合があるのに弁当を900食しか用意してなくて
と文句言われたら、「私たちは弁当持参ですから」などという意味不明の言い訳をしてたな
12名無しさん@事情通:03/11/29 21:23 ID:IC8AVfzN
新庄に交渉させるべきだろ。
13名無しさん@事情通:03/11/29 21:23 ID:KXdqTdAq
こんなのって移転する前に決まっておくもんじゃないんだな
14名無しさん@事情通:03/11/29 21:23 ID:EQrB6Ell
東京ドームの使用料間違ってるぞ、この記事。1750万は巨人戦の使用料。
日ハムは倍近く払わされてたはずで、しかも実額は非公開。
パリーグの現状を全く理解してない記事だな
15ノハ*゜ー゜ノノ<お嬢さんφ ★:03/11/29 21:24 ID:???


ノハ*゚−゚ノノ 最近、道内のローカル番組やニュースで日ハムまんせー状態が続いていますがお寒い限りです。
16名無しさん@事情通:03/11/29 21:24 ID:/qeBSwv8
>>6
自治体から補助金貰っても赤字垂れ流しのコンサ奴隷よりマシ。
17名無しさん@事情通:03/11/29 21:24 ID:axrhFfez
あんまりぼったくると日ハム
セレッソから手を引いちゃうぞ
18名無しさん@事情通:03/11/29 21:25 ID:LpKYPB01
まぁ札幌ドームはハムが来なくてもかろうじて黒字だからな
いやなら東京戻れば?
19名無しさん@事情通:03/11/29 21:26 ID:3Z91hcd9
いきなり渋い話だな
こういう交渉は裏でやれよ
20名無しさん@事情通:03/11/29 21:28 ID:zU6P1pKL
>>11
弁当がちょっとしかなかったのは、コンサドーレのサポーターが、
火の通ってないものを、火が通っているものがあるのにわざわざ食うのはばかばかしい、
ということにみんなが気がついたため、ほとんど買う人が居なくなった。
その販売状況を参考に弁当を用意した結果ああいうことが起きたわけだ。
21名無しさん@事情通:03/11/29 21:31 ID:TS3QjsQA
東京ドームの半額で札幌借りられるなら良いじゃん。これ以上値引きするな
22名無しさん@事情通:03/11/29 21:31 ID:1po0kZy5
>zU6P1pKL
こいつ馬鹿だな
思考が閉塞しているな
馬鹿は来なくていいよ
23名無しさん@事情通:03/11/29 21:32 ID:paqC8XMY
回がわりごとに買いにいけて、見ながらでも食える野球観戦と、
ハーフタイムは便所戦争のサッカー観戦を一緒にして弁当需要
を考えるバカ施設
24名無しさん@事情通:03/11/29 21:32 ID:jcTxzOwX
>>20
具体的な弁当の名称・内容で詳細プリーズ
25名無しさん@事情通:03/11/29 21:34 ID:yipC0hvm
>>14
私設応援団の方、乙です
26名無しさん@事情通:03/11/29 21:40 ID:zU6P1pKL
>>24
コンサドーレの試合では、弁当は全面的に売れてないよ。
みんなラーメンとかスパゲッティーとか温かい物を食べている。
27名無しさん@事情通:03/11/29 21:44 ID:WR7seNF6
必勝弁当は売れてますがね
28名無しさん@事情通:03/11/29 21:47 ID:NZvYWOtw
岩本と田中をクビにすれば済むではないか、それぐらいの額
29名無しさん@事情通:03/11/29 21:48 ID:1po0kZy5
>zU6P1pKL
チンカス
出てくるなよ
ウンコ臭せぇんだよ、おめぇは

30名無しさん@事情通:03/11/29 21:50 ID:zU6P1pKL
>>27
あれは確かに売れているかもしれないけど厚別と比べたらかなり売れてないと思うよ。
31名無しさん@事情通:03/11/29 21:51 ID:yBqmNOZE
来年以降、公の選手達はシーズンヲフは東京へ避難するの?
32名無しさん@事情通:03/11/29 21:52 ID:1po0kZy5
zU6P1pKL
気違いはウソばっかりだな


33名無しさん@事情通:03/11/29 21:54 ID:ZTHMu8m4
>>20
それは違うよ。
野球も見ている人ですが、
札幌ドームでは野球にしても、サッカーにしても弁当少なめですね。
少しでも多く仕入れると、売れ残りが・・に成るからね。
そこの加減が見てて非常に面白い。
少ないと、慌てて買うという人間心理がモロ見え隠れしているよ。

札幌ドームは食料が全部売れちゃって、食うもの無しが時々起きる素敵な場所。
それを何度も体験をしているが、
今回の弁当スクねーの文句は。
売れ残りが発生しやすいだから、他の食うものあるならそれで我慢しろよな。
食糧難の体験者が思うことですよ。

冷凍食品ぐらい大量に倉庫にしまっとけよ。
34名無しさん@事情通:03/11/29 21:56 ID:zU6P1pKL
>>32
ハァ?
35名無しさん@事情通:03/11/29 21:57 ID:NbbwkppD
>>25
いえいえ違うんですがね、カッと来てしまいまして。

>>29
何でそんなに熱くなるんだよ。これでも見ておちつけ
http://no.m78.com/up/data/up064206.jpg
36名無しさん@事情通:03/11/29 21:59 ID:uzLw3/pq
スタルヒン球場を本拠地にしなさい
37名無しさん@事情通:03/11/29 22:01 ID:sh+/fufR
北海道に来た意味無いじゃん
38名無しさん@事情通:03/11/29 22:03 ID:1po0kZy5
zU6P1pKL
何が ハァ?
だ、気違いよ
39名無しさん@事情通:03/11/29 22:04 ID:lQFlxva+
ドーム内で公売ったらいいと思う。ハムラーメン、ハムうどん、ハムハンバーガーにハムカレー。とにかくユニフォームを何とかしなさい。あれは却下。初め見たとき、ソフトボールのチームかと思ったよ。
イギリス 21:25 ch.186 ウォルバーハンプトン vs ニューカッスル 八塚浩 高木琢也
UAE  22:35 ch.182 コロンビア vs エジプト(WY) 大庭荘介 羽中田昌
イギリス 23:55 ch.307 チャールトン vs リーズ 中村義昭 粕谷秀樹
ドイツ  25:05 録画 BS-5 ハンブルガーSV vs ブレーメン 柄沢晃弘 野口幸司
イタリア 25:55 ch.180 シエーナ vs ラツィオ 大庭荘介 羽中田昌
オランダ 27:26 ch.302 ズヴォレ vs PSV 谷口広明 佐々木博和
イタリア 28:25 ch.180 ユベントス vs インテル 八塚浩 宮内聡
スペイン 29:25 録画 BS-5 オサスーナ vs レアル・マドリー 田中大士 早野宏史

ワールドユース世界選手権大会 
25:55 録画 フジ 日本 vs イングランド(WY) 西岡孝洋 清水秀彦  ←注目
25:15 ch.182 日本 vs イングランド(WY) 八塚浩 高木琢也 西村昭宏←注目

41白い変人:03/11/29 22:06 ID:B3Jr0HTM
「白い恋人」では腹は膨れないからな。
42名無しさん@事情通:03/11/29 22:06 ID:mxKHyCb+
だから
「コンサドーレ日ハム札幌」に改名すれば良いんだよ。
43名無しさん@事情通:03/11/29 22:08 ID:LpKYPB01
札幌ドームのことは良く知らんが、食糧難はカップラーメン売れば解決するんじゃね
腐らんし
44名無しさん@事情通:03/11/29 22:12 ID:RQd9Lhyp
昔、雑誌にハムの2軍選手の妻が球団のケチ具合をカミングアウトしていた。
凄く笑えたけど、告発しないとやり切れないほどひどいんだろな。
45名無しさん@事情通:03/11/29 22:15 ID:PsKIvWGh
>>42
Jの愛称は企業名と並べては使えんだろう。
ラグビーのヤマハ発動機なんて「ヤマハ・ジュビロ」の表記が使えず、
全て「ヤマハ発動機(愛称・ジュビロ)」なんて泣ける表記してるんだぞ
46名無しさん@事情通:03/11/29 22:15 ID:yQoD1Dif
日本ハムはけちだ。
札幌ドームは民間に移管しろ。
47名無しさん@事情通:03/11/29 22:17 ID:9Vzciapn
ただでさえ札幌ドームがいきなりできたのに、
日ハム移転で踏んだり蹴ったりだと思ってる福住住民は多いだろうな。
48名無しさん@事情通:03/11/29 22:18 ID:e5GEiy0j
>>45
ファイターズを改名しろって話なんじゃないの?
コンサドーレ(サッカーのほう)には日ハムは絡んでないし。
49名無しさん@事情通:03/11/29 22:19 ID:RfhnNMe9
>>15
どこのファンなの?
50名無しさん@事情通:03/11/29 22:24 ID:vvDUrH3y
>>48
企業名の付いた球団にJチームの愛称を使っちゃいかんらしいのよ、Jリーグの理念で。
ヤマハなんて磐田の親会社みたいなもんなのに使えないぐらいだからさ。
51名無しさん@事情通:03/11/29 22:27 ID:IhaZiBZT
ドームの中で札幌の1試合800万円は安いんでしょ。
で、2万人以上観客が入る試合も結構多そうなのに
52試合ですべて込みで4.5億でいいなら十分安いじゃん。
こんなケチ球団じゃ、移転しても万年Bクラスだろうな。
52名無しさん@事情通:03/11/29 22:27 ID:RfhnNMe9
>>35
井上和香?
winny逮捕にびびってwinnyで落とした井上和香の写真集全部削除しちゃった。
53名無しさん@事情通:03/11/29 22:32 ID:sXKCJWLv
>>51
確かに安いがここがポイントだな。
>これに、大型ビジョン、館内アナウンスの設備利用料などがかかる仕組みだ。

ついでに言えばウグイス嬢、マスコットガール、会場係員等の人件費もかかる。
54ハムヲタ:03/11/29 22:33 ID:Tnmd81ol
ドームは公を歓迎してない。改造の要請もほとんど無視。札ドームを出て月寒グリーンドームと、つどーむでやって、暖かくなったら円山でやれ。
2年後ぐらいに今取り壊してるサッポロビール工場跡地に球場作れ。練習場のすぐ横だし、ビールも浴びるほど有るし。
55名無しさん@事情通:03/11/29 22:39 ID:r8n+dC0N
>>8
2ちゃんでみたんだけど、各地の野球場と同じような状態らしいよ
56名無しさん@事情通:03/11/29 22:42 ID:PZ3HDf9P
ま、マジレスすると大半のW杯のスタジアムは国体の為立てられたものが
W杯に便乗してるだけだからね
散々言い尽くされてることだけど
57名無しさん@事情通:03/11/29 22:43 ID:RQd9Lhyp
>>54
ハムは千葉の鴨川のファイターズタウンのときも、地元ともめていた。
どことやっても同じことだよ。
58ノハ*゜ー゜ノノ<お嬢さんφ ★:03/11/29 22:46 ID:???

>>49

ノハ*゚−゚ノノ 好きな球団は特になし。嫌いな球団は巨人。
      ひねくれものなんですよ。私。
59名無しさん@事情通:03/11/29 22:48 ID:CfdXDzS3
>>56
国体用のスタジアムなら3万人規模で十分だよ。
ワールドカップ競技場だから4万5万、横浜なんて7万なんて客席作った。
おかげで赤字は青天井。赤字はW杯の責任といっていいだろうね。
60名無しさん@事情通:03/11/29 22:49 ID:HMQn1XrY
日ハム必死だな
61名無しさん@事情通:03/11/29 22:54 ID:T/+i5mKN
>>57
おい、鴨川にもハムタウンあんのかよ?
知ったか野郎。
62名無しさん@事情通:03/11/29 22:54 ID:pE11+Xdp
>札幌開催分52試合の使用料について、ドーム側は付帯施設の利用料も含めて
>4億5000万円強を求めている

これ安すぎないか?本当だとすれば凄いな。
しかしこういう記事を出すと球団のイメージを低下させるだけだと思うけどなぁ。
6361:03/11/29 22:55 ID:T/+i5mKN
「鎌ヶ谷」と「鴨川」打ち間違えたとかぬかすなよ。
64名無しさん@事情通:03/11/29 22:56 ID:WDpB+AxG
>>58
きわめて正常かと。
65名無しさん@事情通:03/11/29 22:57 ID:9AFMPorQ

KAMAGAYA
KAMOGAWA

打ち間違えるわけがない
6661:03/11/29 22:58 ID:T/+i5mKN
>>62
札幌移転で移動費が掛かるのに、ドームの使用料が高いんじゃ意味ないだろう。
67名無しさん@事情通:03/11/29 22:59 ID:r8n+dC0N
>>59
2ちゃんで見たんだけど、
観客席を+1万にすることより、陸上トラックをつけるほうがよほど費用がかかるよ。
68ノハ*゜ー゜ノノ<お嬢さんφ ★:03/11/29 23:01 ID:???

ノハ*゚−゚ノノ 札幌ドームが高いなら月寒グリーンドームに本拠地変更したらどうよ
69名無しさん@事情通:03/11/29 23:03 ID:Cfud/fWe
70名無しさん@事情通:03/11/29 23:04 ID:p4O3W7/H
>>66
激安だろう、コレ。
東京ドーム時代(1750万は間違い)と比べたら一試合あたり1/5近いよ。
もっとも揉めてるわけではなく普通の交渉だと思うけど
71名無しさん@事情通:03/11/29 23:04 ID:1DldeNX1
>>61
ごめんね千葉県のことよくわからないの。
72名無しさん@事情通:03/11/29 23:05 ID:6N4g6KB5
イヤなら東京に帰れ
73名無しさん@事情通:03/11/29 23:07 ID:oJKMxc0e
>>59
え?横浜の7万て、それ建設を承認したのは
中出し?
74名無しさん@事情通:03/11/29 23:09 ID:uoPbFFJP
ま、天下りの運営会社が役員報酬維持のために
引き伸ばしているのは全国同じだが。
75名無しさん@事情通:03/11/29 23:10 ID:uOCeGVL9
>>73
その前の爺だよ。
76名無しさん@事情通:03/11/29 23:12 ID:CfdXDzS3
>>67
純国体用スタジアムの建設費は最高で熊本の120億円
W杯スタジアムの最低建設費は大分スタジアムで250億円

トラック以外でもW杯用で金がかかりすぎなんだ。
77名無しさん@事情通:03/11/29 23:12 ID:p4O3W7/H
>>67
金がかかったとしても陸上トラック付けた方が使い勝手はあるわな。
W杯後の球場問題は建設費なんかよりもランニングコストの方だろう
78名無しさん@事情通:03/11/29 23:15 ID:oJKMxc0e
>>75
さんくす。あぁやっぱり爺か。
79名無しさん@事情通:03/11/29 23:17 ID:PZ3HDf9P
>>76
ぶっちゃげ、熊本の方が数段無駄だな
国体の開会式以外で万単位の人間入った事あるか?
80名無しさん@事情通:03/11/29 23:18 ID:p3czgjmP
こういうのは、移転前に話をつけておくものじゃないのか?
81名無しさん@事情通:03/11/29 23:19 ID:r8n+dC0N
そうなんdですか
82名無しさん@事情通:03/11/29 23:20 ID:7iHGRQ1+
>>79
こうなったら世界陸上誘致してみるか?
83名無しさん@事情通:03/11/29 23:20 ID:l0CKYO44
>>79
トリニータのホームゲームを開催した時に11432人入ってる。
他は知らん。
84名無しさん@事情通:03/11/29 23:21 ID:91tTjs1P
各県に一つは多目的スタジアムが必要という点では熊本は必要。
W杯スタジアムは、長野オリンピックのアリーナが、オリンピックスタジアムになったように、
改修すりゃいいんだ。
85名無しさん@事情通:03/11/29 23:21 ID:2UZEBWWM
本拠地、円山球場にすれば?
86名無しさん@事情通:03/11/29 23:22 ID:uOCeGVL9
>>80
話はつけていても「まだ値切れる」って思ったんだろう。4国出身のハム野郎は。
87名無しさん@事情通:03/11/29 23:22 ID:LpKYPB01
札幌ドームは他のW杯スタジアムと違って一応黒字なんだよな
http://www.janjan.jp/area/0301300261/1.php
作ったときの値段は他より高かっただろうけど、返す見込みがある分他のスタジアムに比べればまだ良い
88名無しさん@事情通:03/11/29 23:23 ID:CfdXDzS3
>>79
まあそもそも国体開催向けの競技場規格は
W杯のせいで何倍にも膨れ上がったんだがな。
15年くらい前の沖縄国体なんて1万以下の競技場でやってたんだから。
89名無しさん@事情通:03/11/29 23:23 ID:91tTjs1P
>>87建設費の債務考えない時点で意味ない
90 :03/11/29 23:27 ID:r8n+dC0N
>>88
だから、多くのW杯スタジアムは国体とかそういうのと関係ないくして
専用スタジアムを作るべきだったと思う。
91名無しさん@事情通:03/11/29 23:28 ID:wpuw55iT
>>83
準本拠地にしてるマリノスの試合でも1万はいってたと思うよ
92名無しさん@事情通:03/11/29 23:30 ID:petQFabm
>>87
恥ずかしい
93名無しさん@事情通:03/11/29 23:32 ID:PZ3HDf9P
>>83
>>91

結局サッカーか
て、マリノスの準本拠地?フリエとなんか勘違いしてない?
94名無しさん@事情通:03/11/29 23:34 ID:LpKYPB01
>89
維持費捻出するだけで手一杯の他の所に比べればマシじゃないの?
まぁ第二のエア・ドゥになる可能性も無いとは言えないけど
95名無しさん@事情通:03/11/29 23:35 ID:7K2lg5Jd
こーゆー交渉は移転前にしておくのが普通じゃん
プロ野球って社会常識にいちじるしく欠けてますね
96名無しさん@事情通:03/11/29 23:41 ID:91tTjs1P
>>95
経過が理解できない香具師は来てもしょうがない
97名無しさん@事情通:03/11/29 23:43 ID:RFKg/xo1
>>90
アフォ?「サッカー専用」で予算が下りるわけないだろ(w
「専用スタなら多くのサポが足を運ぶ」ってのは理念厨の典型的妄想
98 :03/11/29 23:45 ID:CfdXDzS3
>>90
サッカー専用にしたらもっと持て余すんじゃないの。
Jリーグがらがらなんだし、埼玉スタジアムなんてそう。
そもそも欧州のように民間の力で運営できないんなら
最初からW杯なんてやるべきではなかったかと。
99名無しさん@事情通:03/11/29 23:46 ID:PZ3HDf9P
>>97
陸上トラックが出来る事によってどれだけ選択肢が増えるか甚だ疑問だが
陸上競技場のほうが予算がおりやすいのは事実だが
100名無しさん@事情通:03/11/29 23:48 ID:PZ3HDf9P
>>98
欧州ってスタジアム皆民間か?
国によってもずいぶん違うよ
101名無しさん@事情通:03/11/29 23:50 ID:RFKg/xo1
>>99
複合競技・イベントに対応できないようじゃ
見積書の段階で誰も見向きもしなくなるだろうが


102名無しさん@事情通:03/11/29 23:51 ID:5EZ3C46r
ドームにこだわるからだよ
阪神見たく外で野球やれよボケ 室内で恵まれた環境でやるなんてアマアマ
103名無しさん@事情通:03/11/29 23:52 ID:PZ3HDf9P
>>101
トラックが出来るとそんなに使用法に幅が出来るの?
104名無しさん@事情通:03/11/29 23:53 ID:1bEipVze
札幌ドームもここは引けないだろうなぁ

大阪ドームや福岡ドームみたいな地獄状態になりたくないだろうし
105名無しさん@事情通:03/11/29 23:54 ID:he7dw6tr
>>85
主催試合が全てデーゲームのチームもカコ(・∀・)イイ!!かもね
106 :03/11/29 23:55 ID:CfdXDzS3
>>99
予算を組む時のJリーグ人気は最低だったから、
複合競技施設にする方が妥当だろ。
Jリーグ人気を落ち込ませた川淵を恨むんだな。

まあSMAPやBzのコンサートもできたし、複合で正解だったのでは。
税金を使っているのだから、幅広い層に使ってもらうのが筋だろう。
107 :03/11/29 23:55 ID:r8n+dC0N
>>97>>98
だって、hとんどはプロサッカーの本拠地でしょう?
そうしたら本業のサッカー開催でお客が卓さん来て、たくさん収入が入るようにすれば良いのに。
あと、バスケのダラスマーベイリクスみたいな、カッコイイレストランとかも付ける。
国体は、陸上トラックを省いた分の余ったお金で、今ある県営競技場を修理してそこでやる。
それに、「スマップのコンサート」みたいなのだって、トラックなくてもやれるのでは?
108名無しさん@事情通:03/11/29 23:55 ID:w+2rwWEN
国体用陸上競技場=国から多額の補助金が出る
サッカー専用球技場=出ない。

自治体はW杯に便乗して箱もの行政がしたかっただけ。元から作った後のことなんか
考えていない。いつものこと。
109名無しさん@事情通:03/11/29 23:56 ID:vGaGYUqJ
思い込みだけで語ってる方がいらっしゃるようで
110 :03/11/29 23:56 ID:CfdXDzS3
>>107
だから本業のサッカーがガラガラだから意味ないって
111名無しさん@事情通:03/11/29 23:56 ID:PZ3HDf9P
ちょっと勘違いしてるようだけど
陸上トラック付いた方が予算おりやすいのは、予算の出所が違うからだよ
112111:03/11/29 23:57 ID:PZ3HDf9P
>>108に先こされてた
113名無しさん@事情通:03/11/29 23:57 ID:WDpB+AxG
トラックつけて国体仕様にすると国から補助金がおりるんだよ…
114名無しさん@事情通:03/11/29 23:57 ID:RFKg/xo1
>そうしたら本業のサッカー開催でお客が卓さん来て、たくさん収入が入るようにすれば良いのに。

サッカーの年間試合数を考えよう
115名無しさん@事情通:03/11/29 23:57 ID:1bEipVze
出来ちゃった物うだうだ言ってもしょうがねーべよ

札幌ドームはコンサートやイベントも沢山誘致しないとね
稼働率が重要だから
116113:03/11/29 23:58 ID:WDpB+AxG
既出だった…_| ̄|○
117名無しさん@事情通:03/11/29 23:58 ID:2TKySomj
サッカーなんかイラネ
アメフトやれ。
118111:03/11/29 23:59 ID:PZ3HDf9P
>>116
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
119名無しさん@事情通:03/11/30 00:01 ID:efXJpqtp
移転する前に交渉しとけよ

アホか
120名無しさん@事情通:03/11/30 00:02 ID:kBLu2Kj1
なんかわからんが
同じ金かけて複合にするなら
金額分けて円山改修と中規模のサッカー専用建築造ったほうが
お互いのスポーツの為に良いということだろ?
でそういう形では予算がおりにくいことを嘆いてるんだろ
サカファンは?
121111:03/11/30 00:03 ID:B0/GphIp
>>120
ま、そんな感じ

W杯のスタジアムをサッカーの為に立てた言われると物凄い違和感がある
122名無しさん@事情通:03/11/30 00:05 ID:wIn/RotH
>>108
さいたまの場合、自治体はかなり渋ったらしいけどな。
建設後の収益見積でJFAが欧米の例を引き合いにかなり都合のいい将来図で
役人を手玉に取ったのは有名な話。去年の「東洋経済」見てみ。
図書館とか逝ったらバックナンバーあるから。煮え湯飲まされた役人のインタビューが載ってたぞ

123名無しさん@事情通:03/11/30 00:06 ID:73OW2piq
サッカー的には、専用スタジアムのほうが客が増えるだろうがな・・・
124 :03/11/30 00:07 ID:M5cTZfXw
>>110
でも、いったん作ったら30年とか50年とか使うわけでしょう
そうしたら、長いことかかってもじわじわ客が増えるようなふうにしたほうがいいと思って。
125名無しさん@事情通:03/11/30 00:07 ID:STJEVW2r
でハムの話は?
126 :03/11/30 00:08 ID:r97zXaZb
>>121
そう思ってるのは熱心なサカファンだけじゃないのか。
サッカーの悪口を言われると心が痛むから、そう思いたいだけなんだろ?w

まあスタジアムを作ったのは国体、赤字の大半を作ったのはW杯というとこで折り合いをtけようじゃないか。
127 :03/11/30 00:08 ID:B0/GphIp
>>125
お金が無くて大変だね
128 :03/11/30 00:09 ID:B0/GphIp
>>126
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
129名無しさん@事情通:03/11/30 00:09 ID:LLkhAjXC
東京ドームの場合は、観客数に関係なく使用料は1日1750万円。



 高杉

130名無しさん@事情通:03/11/30 00:10 ID:STJEVW2r
>>126
ではバレーのW杯が一番悪いことにしよう。
131名無しさん@事情通:03/11/30 00:11 ID:kBLu2Kj1
まあ札幌は黒字らしいから非難するような施設ではないと思うけど
W杯スタ全部一緒くたにするのはナンセンスかもな

それにしても東京ドーム高いな・・札幌ドーム安いほうなんじゃね?
132 :03/11/30 00:13 ID:r97zXaZb
>>128
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
133名無しさん@事情通:03/11/30 00:14 ID:lnEke8lH
でも、地面が稼動したりして札幌ドームのほうが圧倒的に
金かかってそうな気がするんだけど・・・なんで安いんだろ??
134名無しさん@事情通:03/11/30 00:16 ID:+km2t/Uh
ワールド杯スタとこの話はあんまり関係ねーな

日ハムは選手の年俸抑えて払えよ、金をじゃんじゃん使える球団でもないんだから
135名無しさん@事情通:03/11/30 00:16 ID:s87FlEIZ
いつのまにやらサッカーに話が変わってるよ、ただ日ハムは
あまり札幌としこりを残さないほうがいいよ。JEF市原みたいに
なったら最悪だよって、球団つぶしても平気か。
136名無しさん@事情通:03/11/30 00:22 ID:BYNQBaOm
来るなら来るで歓迎するが、わざわざこんなことになるくらいなら来なくていいよ
マジで
もともと日ハムより西武の方が好きだし
137名無しさん@事情通:03/11/30 00:23 ID:P+Z8186P
所詮他人がやってる玉蹴りや玉打ち程度のお遊びごとき、なくなったって俺が困るわけじゃないし

盛り上がったからって俺のフトコロに金が入ってくるわけじゃない
138名無しさん@事情通:03/11/30 00:28 ID:GI4yNNeB
看板広告料が全然違うからでしょ。
日ハムの平日開催じゃ使用料800万すら回収できるか疑問。
139名無しさん@事情通:03/11/30 00:32 ID:Cp/NCD0u
>>129
それも優遇されてる巨人用の値段なんだが、、、日ハムは倍以上かかってる。
横浜は2000万、ナゴヤドームは6000万だし
140名無しさん@事情通:03/11/30 00:34 ID:wIn/RotH
看板使用料って…(w
基本的にプロ野球はどの試合も毎夜2〜3番組でダイジェストが放送されるわけで、
バックネット側やベンチ周辺、外野フェンスの広告料は非常に高額。
もちろん球団やリーグによって差はあるが、日本のスポーツでも最高に高い部類に入る。

まぁ鈴鹿は別格だけど。
141名無しさん@事情通:03/11/30 00:35 ID:iZGYIu8Y
いまさら野球って・・・時代遅れも甚だしいだろ
142 :03/11/30 00:35 ID:B0/GphIp
>>139
ソースに1750万ってあるけど
143名無しさん@事情通:03/11/30 00:39 ID:lnEke8lH
球場の看板って球団の収入じゃないのね。しらんかったよ。
144名無しさん@事情通:03/11/30 00:46 ID:yd00q4cb
>>142
それは巨人用と混同した勘違い。
日程・価格の面で日ハムは長いこと巨人と区別されてきた。
そもそも額はマスコミにさえ公表されていない。
145 :03/11/30 01:02 ID:r97zXaZb
>>141
代わりがない。Jリーグも落ち目だし。
146師匠がんばれ! ◆AVFan1mRoc :03/11/30 01:04 ID:KQ5lzWmh
一番いいのはそれぞれ中規模の専用があるのが一番なんでしょうね
これだけ規模のデカい施設だと色々手掛けないと、
サッカー、野球両方やってあとイベントなどもガンガンやっていっていかないと維持できないでしょうし

スポーツを観戦する環境は神戸は恵まれてますね
総天然芝の野球場に、サッカー(+ラグビー)用の球技場と・・・
それぞれちゃんとプロチームもあってラグビーも神戸製鋼があるし
147名無しさん@事情通:03/11/30 01:17 ID:xH7B5H8N
交渉ってこんなもんだろ。どこが「対立」なんだよ。
148名無しさん@事情通:03/11/30 01:23 ID:j1y/QZcN
普通に考えて、公と兎の東京ドーム使用料が一緒だったら変ね。
公の方が空調悪いし、照明が暗かった。
売店も半分近く閉まってたし。。。
149名無しさん@事情通:03/11/30 01:25 ID:8BmI/hRi
巨人戦では空調を利用してドームラ(ry
150名無しさん@事情通:03/11/30 01:26 ID:0yaVnKIM
移転する前に話し合っとけよ。
151名無しさん@事情通:03/11/30 03:58 ID:U0C9Vq34
152名無しさん@事情通:03/11/30 04:03 ID:LLkhAjXC
そういやどっかのサラ金会社が東京ドーム貸し切って野球大会やってたらしいけど
ぽんと数千万出したのか?  さすがだな
153名無しさん@事情通:03/11/30 04:10 ID:RozbHAT9
>>139
はて?

>本拠地は巨人と同じ。今の東京ドームの使用料は、入場料の3割か、1試合1500万円の
>どちらかといわれる。満員になる巨人なら3割で5000万円前後になる。2万人を切る
>日本ハムは最低保証の1500万円の方。

http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/column/020813.htm
154名無しさん@事情通:03/11/30 04:10 ID:eO1WROxO
こっちでは前から日ハムより西武のほうが来て欲しいとの声が
圧倒的だったよ。今はもうあきらめてるけど、札幌の名を貶める
ような事件は起こすなよ
155名無しさん@事情通:03/11/30 04:20 ID:FQkOfHll
156名無しさん@事情通:03/11/30 04:24 ID:ObMK4abk
エロズリーの迷惑料入れれば安いぐらいだろ
157名無しさん@事情通:03/11/30 05:22 ID:+SpATvja
野球に詳しくないから間違っているかもしれないけど

今までの状況は、人気のある野球チームがサッポロドームを運営している会社の
言い値で借りて、試合をしているから黒字

これからは、人気の無い?チームが値段を値切ってドームを使用する。
おまけに今まで来ていた人気チームの試合数が減り、不人気チームの試合が増える。
最終的に、サッポロドームが赤字経営に転落してしまうってこと?
158名無しさん@事情通:03/11/30 06:30 ID:lz79yvSy
札幌で試合を主催するのは日ハムだけじゃないわけで
西武も20試合くらいやるんだっけ?
日ハムだけ特別扱いすることはできないよなぁ
159名無しさん@事情通:03/11/30 06:46 ID:4UO99LNN
札幌ドーム、日ハム切っちゃえw
「では、この話はなかったことに・・・」
160名無しさん@事情通:03/11/30 07:08 ID:RJ75pCsp
>>152
これじゃないか?


東京ドームで野球をしてみよう!
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/play/
両チーム35人で参加すれば、一人当たり1万円から(消費税除く)
161名無しさん@事情通:03/11/30 07:21 ID:8Si3TxD8
ホール等、これらの公共施設類は金取らないイベントなら一般人でも借りれるお値段。
162名無しさん@事情通:03/11/30 07:34 ID:TkqYIbp8
今更何言ってんだか。
そんなことも決めずに移転決定したのか。
163名無しさん@事情通:03/11/30 07:35 ID:6Fo34QdS
札幌ドームは12球団試合あるな。
164名無しさん@事情通:03/11/30 08:46 ID:S6iKjMUr
札幌やめて仙台にこいよ
165 :03/11/30 08:56 ID:22arAoJN
コンサドーレも使用料が高くて全試合札幌ドームに出来ないんだよな。
それで人気チームと対戦する時だけ使用して、他は厚別競技場や室蘭・函館でやってる。
日ハムもそうすればいいんだよ。ダイエーと西武戦はドーム、ロッテ・オリックス・近鉄戦は円山や道内他球場でやればいい。
166名無しさん@事情通:03/11/30 09:03 ID:Ug6FV8sw
ダイエーなんか自分のところのドームなのに20億以上使用料払ってることになるぞ。
167名無しさん@事情通:03/11/30 09:11 ID:XyYUnWzW
市の天下り用運営会社の高給確保のため
ビタ一文まけん!!
168名無しさん@事情通:03/11/30 09:14 ID:i586ZlT1
全く
ドジャースタジアムあたりとはえらい違いだな。
169名無しさん@事情通:03/11/30 10:00 ID:wWhLv8U3
さすが食肉関係者、
やりかたはヤクザ並みだな。
170名無しさん@事情通:03/11/30 12:13 ID:2lY8nLhQ
>>165
しかも有料入場者数発表までして水減らしまでしてる
171名無しさん@事情通:03/11/30 12:30 ID:ilgy0lKJ
>>165
旭川スタルヒン球場も使ってやって。
172名無しさん@事情通:03/11/30 12:40 ID:2OJG8Rp5
日ハムなんかほっといて西武来いよ
173名無しさん@事情通:03/11/30 12:42 ID:10IBTFY/
夏は円山球場でやればいいじゃないか。
春や秋のナイターは辛いだろうけど
夏は最高に気持ちいいぞ。
でもナイター設備ってあったっけ?
174名無しさん@事情通:03/11/30 12:44 ID:Ue/kmYVA
>>173
円山にナイター設備はありません。
ドームができる前まで札幌でのプロ野球の試合はすべてデーゲームでした。
175名無しさん@事情通:03/11/30 12:45 ID:RJ75pCsp
>>172
西武のメカケ球場の立場に我慢できずに
似たもの同士の日ハムとできちゃったという事情がある

来期のスケジュールで西武がいろいろ意地悪しているらしい
176名無しさん@事情通:03/11/30 12:47 ID:10IBTFY/
>>174
そうでしたか。
巨人戦も平日にデーゲームやってましたね。
177名無しさん@事情通:03/11/30 12:49 ID:3YHTPMn9
正直今からでも遅くは無い。来なくていい。
西武の準フランチャイズのほうがはるかに良かった。
178名無しさん@事情通:03/11/30 12:56 ID:RJ75pCsp
>>177
日ハムのせいで、しめだし食らうカードって
そんなに多いの?
179名無しさん@事情通:03/11/30 13:00 ID:7xgELRLg
71歳女性、首切られ殺害 道警が捜査本部設置−鹿追 (12:30)
女性宅に男侵入 現金奪い逃げる−函館 (12:30)
時間勘違い、車掌が遅刻 快速エアポート8分遅れ出発 (07:30)
首にかすかな絞めあと−旭川の夫婦殺傷 弱い力で時間かける? (07:30)
道内太平洋側中心に大雨 登別カルルスで130ミリ (00:30)
道警報償費 支払い対象12人、受領否定 21人は架空人物か (00:30)
トラックと衝突、46歳女性が死亡−芽室 (00:30)
納沙布岬沖に水死体 ロシア漁船員か (00:30)
ブースター分離されず 偵察衛星打ち上げ失敗 【写真】 (11/29)
期待一変、関係者ぼうぜん 情報衛星打ち上げ失敗 【写真】 (11/29)
偵察衛星打ち上げ失敗 ロケットを指令破壊 (11/29)
札幌ドーム利用料で“対立” 日ハム、値下げを 運営会社は難色 (11/29)
顔見知りの犯行か 旭川の老夫婦死傷、玄関のかぎ異常なし (11/29)
OHP使い判決公判 釧路地裁が来月8日 専門記述多く傍聴席に配慮 (11/29)
また児童の個人情報盗難 札幌の小学校教諭、車上狙いは本年度7件目 (11/29)
旭川の夫婦死傷、殺人事件と断定 道警が捜査本部設置 (11/29)

何かイヤなニュースばっかりだな・・・
180名無しさん@事情通:03/11/30 13:03 ID:Ue/kmYVA
>>176
巨人戦は年に一回のお祭りなので、皆仕事休んで見にいってましたよ(w

円山球場って古いけどいい球場だと思うんですけどね。
まわりは緑がいっぱいで、外野の芝生が綺麗で、「昔ながらのボールパーク」って感じがして。
しかし「ナイターができない」というのが致命的で今までプロ野球チームを持ってこれなかったんですよね。
181名無しさん@事情通:03/11/30 13:05 ID:O8nwM7uC
ハムは高知へ来い
歓迎するぞ
でも名前全部変えろ
182名無しさん@事情通:03/11/30 13:07 ID:E+xMFiiu
いやなら東京帰れ!
いまからでも遅くない西部が来い
183名無しさん@事情通:03/11/30 13:09 ID:dhEkuJMJ
創業の地高松へいけ
184名無しさん@事情通:03/11/30 13:10 ID:BNyWUEMN
日本人にでたらめなハムを広めた
日ハムいってよい
185名無しさん@事情通:03/11/30 13:20 ID:z2nFgi3p
土日は円山でデーゲームでいいじゃん。
夏なら気候もいいし満員になるよ。
186名無しさん@事情通:03/11/30 13:24 ID:wkVRbOK8
しかし、使用料も決めず移転を決定するのか・・・
187名無しさん@事情通:03/11/30 13:28 ID:tVVRWiyc
高額年俸選手を売り飛ばせよ
188名無しさん@事情通:03/11/30 13:29 ID:RMsjtdG6
札幌ドームは運営大変そうだな。サッカーと野球移動式やめればよかったのに
189名無しさん@事情通:03/11/30 13:55 ID:BYNQBaOm
つか西武出し抜いて勝手に本拠地にしたくせに、ごねるの最悪だな
日ハムへの印象悪くなりますた
190  :03/11/30 13:56 ID:1ypNIaAs
「来てください」と札幌市に言われてきてあげたのに、
使用料をふっかけるとは言語道断だ。
日ハムの言い値で貸すべきだ。
191ノハ*゜ー゜ノノ<お嬢さんφ ★:03/11/30 14:10 ID:???

( ゚∀゚)ノ ソース元の北海道新聞の記事にも若干の偏りがあるようで。
192名無しさん@事情通:03/11/30 15:17 ID:dX10ku98
どうでもいいけど、札幌みたいな田舎の地方都市で年間70試合以上も興行が
成り立つのかね?そっちの方が俺は心配だよ。巨人が来るんだったら成功する
だろうけど。博多なんかは九州全域から集客出来るからいいんだけど札幌は
どうだろうね?
193名無しさん@事情通:03/11/30 15:21 ID:KxrK6xsh
>>192
全く客が入らなくても、東京ドームの使用料より少なくて済むんじゃない?
それに北海道の売り上げが伸びれば儲けもんだろうし
194名無しさん@事情通:03/11/30 15:24 ID:MDupXysT
ドームの裏に西武がいたりしてな。
そして日ハムは再来年に再移転と。
195名無しさん@事情通:03/11/30 15:24 ID:GV4HjBVt
ていうか福岡は九州全域から集客なんてできない
196名無しさん@事情通:03/11/30 15:24 ID:qBWYJ+v0
最初の方、日ハムは巨人の倍使用料払っていたって言っていたのは
何者なんだ?
197名無しさん@事情通:03/11/30 15:28 ID:jdcYUWQY
人口500万弱の地盤で客が入るとは到底思えない。
本州からわざわざ観に行く人もそんなに居ないだろうし。ましてパリーグの不人気球団。
運営厳しそうですね。
198名無しさん@事情通:03/11/30 15:31 ID:izawzCE8
いやなら東京に(・∀・)カエレ!
199名無しさん@事情通:03/11/30 15:32 ID:9zckOk8y
コンサドーレみたいに降格しないからどっしりとじっくりとやって
いけばなんとかなるんじゃないかな。
200名無しさん@事情通:03/11/30 15:37 ID:jdcYUWQY
アジア予選のあのガラガラぶりを見れば予想がつくと思うな。
201名無しさん@事情通:03/11/30 15:39 ID:1BBmognP
>>200
あれは平日ということと,料金がやたら高いのも要因。
内野の一番安いので4500円だぞ。
202名無しさん@事情通:03/11/30 15:41 ID:oDIE7Eqe
巨人以外、ま他にも一応あるけど
ほとんどガラガラじゃん。
北海道でも無理だろう
203名無しさん@事情通:03/11/30 15:41 ID:Hj4rthMU
まじ西武に来てほしかった
日公イラネ
204名無しさん@事情通:03/11/30 15:43 ID:S6iKjMUr
ハムはタダ券マキ散らすから客は入るだろう、東京では失敗したが
205名無しさん@事情通:03/11/30 15:49 ID:nR7xlFAS
なんだこの球団
206名無しさん@事情通:03/11/30 16:03 ID:yw3v+br2
ドーム側の言い値は全然無理な額ではないと思うんだが
これが払えないような球団なら早晩身売りケテーイだろ
207名無しさん@事情通:03/11/30 16:17 ID:qA674DVW
ダイエーの試合に九州全域から人は来ないよ。
昔、西鉄があったから福岡に野球好きの人が多い&野球チーム渇望状態だった。
その上にダイエーが段々強くなったから福岡の人がいっぱい見に行く。
年に一回(?)、ドームで2軍の試合あるけど3万人以上入ってたのはマジでびびった。
阪神みたいにテレビ中継がいっぱいやるわけではないのにファンの多さはすごいよ。
まあ北海道にも野球好きの人が多いんだったら大丈夫だと思うけど・・・

208名無しさん@事情通:03/11/30 16:21 ID:W8M2GByW
ダイエーの場合、福岡とは言えすぐ隣に北九州市もあるし商圏(?)が違うよ。
いくらナイターでも平日に旭川から札幌まで野球観に行くのはキツイ。
209名無しさん@事情通:03/11/30 16:31 ID:S6iKjMUr
ハム前途多難
210名無しさん@事情通:03/11/30 16:33 ID:o8i5PGaJ
いまからでも遅くない
西武がこい
211ドーム擁護の意見多くて不思議:03/11/30 16:35 ID:TTmoU6Yg
運営会社は国で言うとこの特殊法人。札幌市幹部職員(部長級以上)の受け皿会社をなんでそんなに庇うの?この記事もわざとリークしたんじゃないの?札幌と東京ど真ん中では固定資産税も人件費も雲泥の差がある。完全民営化ならもっと安く貸しても運営できる。
212名無しさん@事情通:03/11/30 16:39 ID:MEqvRrTH
旭川と函館では試合を組んでいるけど、
北海道の球団として浸透させたいんだったら、
帯広と釧路でも試合を組んだ方がいいよな。
213名無しさん@事情通:03/11/30 16:52 ID:7Y7Gi08u
もう東京に帰れよ
214名無しさん@事情通:03/11/30 16:57 ID:hU/t6ESE
>>213
帰ることにします。

by ヒルマン
215名無しさん@事情通:03/11/30 17:05 ID:k7sqzkOz
>>211
同意だな。弁当問題やWC問題などにしても、お役人が経営に絡むとろくな事がない。
216名無しさん@事情通:03/11/30 17:22 ID:ymKDKfd8
ハムにとっては東京にいた時の半額以下に安くなるからいいんじゃない?
217名無しさん@事情通:03/11/30 17:25 ID:VjTO/DsG
ハムかぁ まぁ地方の時代だから目の付け所はいいかも
218名無しさん@事情通:03/11/30 17:28 ID:zZpUPdv7
ここは粘ろう。
固定費は安くして経営安定
219名無しさん@事情通:03/11/30 17:28 ID:jdcYUWQY
>>216
安くなっても集客でカバーできなさそうだからな。
今まで以上に厳しくなる予感。
220名無しさん@事情通:03/11/30 17:36 ID:k7sqzkOz
既出だろうけど、なんで移転前に話を付けておかなかったんだ?
移転前なら、ある程度の条件でものんだだろうに。
221名無しさん@事情通:03/11/30 17:54 ID:1uECrgZ/
素朴な疑問なんだけど、北海道で試合やるときは
やっぱり主催者がわの日ハムが対戦相手の移動費出すのかな。
福岡から北海道にスタッフ含めて移動すれば結構かかるだろ。
222名無しさん@事情通:03/11/30 17:56 ID:9cBlBGm9
北海道の興行はどこの組みが仕切ってんの?
223名無しさん@事情通:03/11/30 18:11 ID:h/3Hpwsu
はじまる前からこれじゃ、すでに北海道の野球ファンは冷めモードだな
224名無しさん@事情通:03/11/30 18:30 ID:2yGfcyYn
東京ドームと違って札幌ドーム(愛称のHIROBAは誰一人として
使おうとしないのは何故だろう?)は交通の便が極端に悪すぎる。
あの場所に家から観戦に行くには、札幌圏にいる人じゃないと無理。
片道1時間以内に行ける人は下手をすると200万人を切るし、
場所によっては帰りの終バスがなくなるところもある。
しかも地下鉄の料金の高さは全国トップクラス。
この条件で1試合800万円は、相当厳しいように思える。

というのが地元に住んでる俺の意見だが。
225 :03/11/30 18:33 ID:p5KlkDC3
>>224
首都圏の人は函館から札幌まで『気軽に』いけると考えてる場合がけっこうある。
渡辺淳一の随筆にもあった
226名無しさん@事情通:03/11/30 18:34 ID:h/3Hpwsu
駅の近くに広大な敷地を持つ北大がドーム作って激安で
ハムに貸すことを検討中か。
227名無しさん@事情通:03/11/30 18:40 ID:j1y/QZcN
>>165
公の試合ではロッテの客が一番多かった。
札幌では分からないが。
228竹原:03/11/30 19:06 ID:FOwfkGtT
>>1
ひょっとしてカテジナさんですか?


ノハ*゚ー゚ノノ どんなに北海道のメディアがまんせーしても道産子は巨人ファンが圧倒的多数だったり。
230名無しさん@事情通:03/11/30 20:15 ID:HqcKvWMw
>>229
そうなんだよねえ。
コンサは純地元のチームだからファンもJ1の下手なチームよりずっと多いけど(道内ではね)
日公の場合、どれだけ道民のファンが増えるか・・・。

>>224
ひろばはもっと交通の便が悲惨だろ。
まあ、確かに郊外だけど、土地的にしょうがなかったのかも。
札幌市交通局は喜んでるんじゃないか?赤字出まくりの東豊線の利用者増が見込めてさ。
231名無しさん@事情通:03/11/30 20:17 ID:S6iKjMUr
ハムは伊藤に限る
232名無しさん@事情通:03/11/30 20:22 ID:Eeh5TGLp
東豊線が混むのは困る
ただでさえ地下深くて、他線との乗換えが不便なのに
がらがらなのが東豊線の売り
233名無しさん@事情通:03/11/30 20:22 ID:eFaCSpIJ
税金で建てたのになぜわざわざ使用料取るんだよ
234名無しさん@事情通:03/11/30 20:26 ID:/xmAdeNJ
ハムのケチ!
235名無しさん@事情通:03/11/30 20:30 ID:Eeh5TGLp
>>233
維持費まで全部税金で賄う気か?w
236名無しさん@事情通:03/11/30 20:32 ID:1ZAosrYp
運営が第3セクターだから、条例で決めるのはわかるのだが
一般的には、徴収根拠として(使用者から取れる)使用料の
最高額だけを決めて、あとは運営母体が決められるのが普通のような…
237名無しさん@事情通:03/11/30 20:36 ID:3d1vm+mc
>>187
日ハムには高額年俸選手なんぞ小笠原しかいないわけだが。
238名無しさん@事情通:03/11/30 20:45 ID:ri8KBXCT
>>230
純地元?
違います
239名無しさん@事情通:03/11/30 20:54 ID:p5KlkDC3
>>230
しかしTVではコンサドーレのニュースがかなり減りつつある。露出が少ないと
ファンも離れていくかも。ワールドユースに主将としてMF今野が出場しているのに
報道なしって・・
240名無しさん@事情通:03/11/30 21:09 ID:3d1vm+mc
>>238
たしか東芝のサッカーチームを誘致したんだっけ?
241名無しさん@事情通:03/11/30 21:20 ID:h/3Hpwsu
まあ、がんがって少しぐらい強くなっても一リーグ制移行のときに
消えるチームだからねえ
242名無しさん@事情通:03/11/30 21:35 ID:wWhLv8U3
この札幌ドーム、東京ドームより安いとなっていますが、
実際の経営効率は30%以下とびっくりするぐらいの非効率さです。
243名無しさん@事情通:03/11/30 22:10 ID:3d1vm+mc
だって第三セクターだし。
244名無しさん@事情通:03/11/30 22:15 ID:S2ZkLEw8
>>242
HRの飛距離は東京ドームと比べて30%カットです。
245名無しさん@事情通:03/12/01 00:52 ID:pdU/0RVX
>>239
日ハム:コンサ=財界:般ピー  極端に言えば、この構図でしょ。
財界のトップにいる人にとって、野球・相撲は絶対だからなぁ。
来春のコンサは、物量で日ハムに完全に圧倒されるだろうね。
日ハムの問題は、初モノ気分が抜ける2〜3年目だろうね。
TVで巨人戦をやってる時に、
カネ出して札幌ドームに足を運ぶ人がどれくらいいるかだろう?
246名無しさん@事情通:03/12/01 00:59 ID:WSO4dVP8
>>225
これは全て学校の地理で使う地図帳の責任だね。
うまく見開きに列島をおさめるために
北海道・東北地方・関東地方、、、すべてのなかで北海道だけが
ほかより縮めている(小縮尺という)
なにも見ずに日本列島を書かせば100人が100人北海道を実際より小さく書くそうだ。
だから旅行業の「北海道一周ツアー」なんて
本州にあてはめれば、
1日目に箱根で温泉つかって、翌日には名古屋できしめん食べ、3日目には
佐渡でトキを見る、、というような無理な行程。そんくらい北海道はでかく、
各都市が離れている
247名無しさん@事情通:03/12/01 04:21 ID:5N6r86ny
テレビの天気予報でも北海道が小さい。
248名無しさん@事情通:03/12/01 04:23 ID:5N6r86ny
西友が家賃減額求め提訴 地下鉄乗降客、市予測の半分で赤字−札幌・宮の沢  2003/11/21
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/sch-kiji.php3?&dd=20031121&kiji=0022.200311219900
249名無しさん@事情通:03/12/01 09:25 ID:v5z9aiss
>>248
西友が馬鹿なだけだろう。
大した離れていないところに、西友西町あったりと、
琴似や手稲の人間が来ると思ったのか?( ´,_ゝ`) プッ
250名無しさん@事情通:03/12/01 09:36 ID:h5oWcXNe
>>246
なるほど。そういえば鉄腕DASHのソーラーカー日本一周企画で
北海道編がぜんぜん進まないのはそのせいか
251名無しさん@事情通:03/12/01 09:44 ID:5vLcvt75
ここですかしている道民も数年後には公の熱烈なファンになるんだぜきっと。
なんせ、日本のプロ野球で唯一「北海道」を名乗っているチームなんだからさ。
252名無しさん@事情通:03/12/01 16:39 ID:3BCHKbDE
そうかなぁ
数年後にはまたどっかに移転したりしないのかなぁ
253名無しさん@事情通
>>251
本州住民から見ると

日ハムゆるやかに撤退(球団支援額の固定化)
  ↓
北海道日ハムFから北海道F
  ↓
口は出すけど金は出さない地元財界がワーワー、ブーブー(九州と一緒)
  ↓
球団弱体化
  ↓
試される大地

って映るんだけど…。