【映画】全米興行収入、「悪魔のいけにえ」リメーク版が初登場トップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★ 全米興行収入、「悪魔のいけにえ」リメーク版が初登場トップ

[ロサンゼルス 19日 ロイター] 10月17日―19日の全米興行収入は、ホラー映画の
古典「悪魔のいけにえ」(1974年)をリメークした「The Texas Chainsaw Massacre」が、
2910万ドル(約32億円)で初登場首位を獲得した。
 同作品は制作費950万ドルだが、10月のオープニング成績としては昨年の「レッド・ドラゴン」に
次ぐ大ヒットを記録。テレビ番組で人気のジェシカ・ビエルを主演に起用し、オリジナル版を
見たことがない25歳以下の観客を動員した。監督はミュージックビデオやコマーシャルで実績を
積んできたドイツ出身のマーカス・ニスペル。
 前週トップのバイオレンス作品「キル・ビル:Volume 1」は2位に後退。
 3位にはジョン・グリシャム原作のサスペンス「Runaway Jury」、5位にはクリント・イーストウッド
監督作「ミスティック・リバー」がそれぞれ初登場。
 4位には前週2位の「The School of Rock」が入った。

REUTERS http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=3644015

関連リンク
・The Texas Chainsaw Massacre http://www.texaschainsawmovie.com/
・Runaway Jury http://www.runawayjurymovie.com/
・Mystic River http://mysticrivermovie.warnerbros.com/
2名無しさん@事情通:03/10/20 15:40 ID:oozrletw
2(σ・∀・)σゲッツ and ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
3名無しさん@事情通:03/10/20 15:41 ID:F79K0GWJ
◆全米興行収入トップ10

 映画の全米興行収入トップ10。期間は10月17日―19日。
米配給会社の推定値をまとめた。カッコ内は前週の順位。ないものは前週圏外。

順位                             興行収入
1.   The Texas Chainsaw Massacre −−−−−−−−−−2910万ドル
2.(1)キル・ビル:Volume 1−−−−−−−−−−−−−−1250万ドル
3.   Runaway Jury−−−−−−−−−−−−−−−−−−1210万ドル
4.(2)The School of Rock−−−−−−−−−−−−−−−1130万ドル
5.   ミスティック・リバー−−−−−−−−−−−−−−1040万ドル
6.(3)Good Boy! −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 900万ドル
7.(4)ディボース・ショウ−−−−−−−−−−−−−−− 690万ドル
8.(5)Out of Time −−−−−−−−−−−−−−−−−− 410万ドル
9.(8)トスカーナの休日−−−−−−−−−−−−−−−− 340万ドル
10.(7)The Rundown −−−−−−−−−−−−−−−−−− 280万ドル

REUTERS http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200310200009.html
4名無しさん@事情通:03/10/20 15:42 ID:vdjOIhvN
◆全米興行収入トップ10

 映画の全米興行収入トップ10。期間は10月17日―19日。
米配給会社の推定値をまとめた。カッコ内は前週の順位。ないものは前週圏外。

順位                             興行収入
1.   The Texas Chainsaw Massacre −−−−−−−−−−2910万ドル
2.(1)キル・ビル:Volume 1−−−−−−−−−−−−−−1250万ドル
3.   Runaway Jury−−−−−−−−−−−−−−−−−−1210万ドル
4.(2)The School of Rock−−−−−−−−−−−−−−−1130万ドル
5.   ミスティック・リバー−−−−−−−−−−−−−−1040万ドル
6.(3)Good Boy! −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 900万ドル
7.(4)クリープ・ショウ−−−−−−−−−−−−−−− 690万ドル
8.(5)Out of Time −−−−−−−−−−−−−−−−−− 410万ドル
9.(8)トスカーナの休日−−−−−−−−−−−−−−−− 340万ドル
10.(7)The Rundown −−−−−−−−−−−−−−−−−− 280万ドル

REUTERS http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200310200009.html
5名無しさん@事情通:03/10/20 15:42 ID:F79K0GWJ
過去スレ

【映画】全米興行収入、タランティーノ監督の最新作「キル・ビル」が初登場トップ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1066028870/
【映画】全米興行収入、新作「The School of Rock」が初登場1位
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1065515550/
【映画】全米興行収入、「The Rundown」が初登場1位
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1064804415/
【映画】全米興行収入 初登場1位は“Underworld”
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1064197440/
【映画】全米興行収入、「デスペラード」続編が初登場1位
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1063611226/
【映画】全米興行収入「Dickie Roberts: Former Child Star」が初登場1位
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1063036758/
【映画】「ジーパーズ・クリーパーズ」続編が初登場1位 全米興行収入
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1062493072/
【映画】2大ホラー主役対決「フレディVSジェイソン」初登場トップ 全米興行収入
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1061198150/
【映画】全米興行収入、「S.W.A.T.」が初登場1位
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1060574515/
【映画】全米興行収入、「アメリカン・パイ」シリーズ第3弾が首位
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1059972674/
【映画】全米興行収入、「スパイキッズ」第3弾が初登場1位
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1059528439/
【映画】全米興行収入、「バッドボーイズ」続編が初登場1位
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1058821956/
【映画】実写ディズニー映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」公開、週末興収トップ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1058155151/
【映画】米映画「ハルク」興行収入、過去最高の出足
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1056495010/
【映画】「チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」興行収入5000万ドル乗せ狙う
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1056749748/
【映画】北米映画興行成績、「マトリックス リローデッド」が2週目で首位陥落
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054087329/
6名無しさん@事情通:03/10/20 15:43 ID:GGd4KH41
恐怖映画ブームか?
7名無しさん@事情通:03/10/20 15:43 ID:HE+JN//k
最近のハリウッド映画はリメイクばっか
8名無しさん@事情通:03/10/20 15:44 ID:PBcmKjnK
悪魔のいけにえ。ってアレ?
人間の顔の皮をかぶった変態が大活躍するアレ?
9名無しさん@事情通:03/10/20 15:45 ID:Iic+7xAz
悪魔の〜系っていっぱいあるから、よくわからんけど、
レザーフェイスが出てくるのがコレだよね?
10名無しさん@事情通:03/10/20 15:48 ID:mtBHO+eP
ねたぎれ。 
11名無しさん@事情通:03/10/20 15:48 ID:xcDzIewO
実話からインスパイアされた・・・・って・・・

この話・・・・実話が元なのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
12名無しさん@事情通:03/10/20 15:49 ID:RygDdoEl
リメイクはいい。続編が多すぎた。
しかも雑なストーリ。面白くなかったし・・・
シャロンストーン主演のサスペンス映画、早く見たいな。
日本はいつ公開?
13名無しさん@事情通:03/10/20 15:53 ID:of2CB9c1
巨乳に期待!
14宗男の秘書 ◆dxbOcc8E.2 :03/10/20 15:53 ID:TS3JEQF5
このシリーズ大好き。
一作目も良いが、
デニスホッパーがチェーンソーを振り回す二作目も良いよ。
子どもの頃、映画館で三回は見たぞ。
冒頭のチェーンソーで頭を半分に切るシーンがとても心地よい。
15名無しさん@事情通:03/10/20 15:54 ID:QImFAJwo
>4
いまさらクリープショーかYO!
16名無しさん@事情通:03/10/20 16:00 ID:bMtpFqZb
1974年版のDVD出てないかなー
17名無しさん@事情通:03/10/20 16:03 ID:86AZJQgd
「死霊のはらわた」と間違えてる奴
18名無しさん@事情通:03/10/20 16:04 ID:O+3MfmaH
なんでこんな糞ネタでスレ立ててんだろーなw
19名無しさん@事情通:03/10/20 16:08 ID:hDyMKmR2
>>11
殺人鬼エド・ケイン

サイコも悪魔のいけにえもレクター博士もこの殺人鬼がモデルらしい。
GOOGLEでエド・ケインとかエド・キーンで検索すると
彼の大活躍がいっぱい出てくるよ
20名無しさん@事情通:03/10/20 16:15 ID:mtBHO+eP
>>19
レクター博士のモデルで検索したら…

1936年に死刑となった連続殺人犯のアルバート・フィッシュ
ジェフリー・ダーマ
ヘンリー・リー・ルーカス


どれよ?
21名無しさん@事情通:03/10/20 16:19 ID:i8lQiAOJ
ゲインじゃねえか?ケイン?
22名無しさん@事情通:03/10/20 16:36 ID:meMBAWOQ
羊たちの沈黙の犯人のモチーフだろ!ゲインは…
ゲインで正しいと思う。
23名無しさん@事情通:03/10/20 16:40 ID:KvJKMl0E
ディレンジド 人肉工房
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10880/comment.html

レンタルで見たことあるが、忠実に再現されるとおもしろくない。
24冥土で逝く:03/10/20 17:47 ID:LkXDT3rx
>>20
レクター博士ではなく「羊たちの沈黙」の殺人鬼のことだと思う。
25名無しさん@事情通:03/10/20 20:51 ID:tYOG/Lqt
バッファロービルだな
26名無しさん@4倍満:03/10/20 20:59 ID:UyaAYvIK

元祖はエンディングがこの上なくヘッポコでした。

一瞬、呆気に取られた後、思わず笑っちゃうくらい・・・(w
27名無しさん@事情通:03/10/20 21:06 ID:fS3TFwZW
エド・ゲインをモデルにした映画と言えばこの「悪魔のいけにえ」とヒッチコックの「サイコ」が有名。

つか…一位になったからっておもしろいとは限らないんだよな…。
あの訳の分からない狂気と恐怖と紙一重の笑いに満ちた元祖にどれだけせまってるかが問題。
28名無しさん@事情通:03/10/20 21:07 ID:beIc4pOf
>27
儲けようと思ってるから無理だろうね。
29名無しさん@事情通:03/10/20 21:14 ID:NoUWMdcE
そんな
まさかー
30名無しさん@事情通:03/10/20 21:32 ID:8KMKvET4
「The Texas Chainsaw Massacre」が革命的であった理由は、
人間の想像力を完全に停止させることのできた初めての映画
31名無しさん@事情通:03/10/20 21:43 ID:n4dEFtmX
『悪魔のいけにえ2』に出てくる頭に鉄板が入ってる奴は役者?
それとも真性?
32名無しさん@事情通:03/10/20 21:46 ID:KYa6ED+m
元祖見たこと無いんだけど、ネットの評判を見てたらめちゃめちゃ見たくなってきた。
元祖見たことある人、正直どうでした?
33名無しさん@事情通:03/10/20 21:52 ID:0VaexAhg
悪魔のいけにえをリメイクしようなんて
2001年宇宙の旅をリメイクしようと考えるのと同じくらい
愚行なわけだが。
34名無しさん@事情通:03/10/20 22:00 ID:uGSv0Aqo
>>33
今回リメイクを企てたのはディズニーの「パールハーバー」撮ったマイケル・ベイでつ。
35名無しさん@事情通:03/10/20 22:09 ID:nkP6Rta2
俺は逆に「悪魔のいけにえ」は人間の想像力を強く刺激して「恐怖」という感情を引き起こさせる映画
だったんじゃないかと思ったよ。血が飛び肉が裂けるような直接的なスプラッタ表現はほとんど無いにも
関わらず、映画全編に流れる不安に満ちた空気にもうビクビクものですよ。
殺人鬼が殺した人間のレザーフェイスを被っているというのも怪物の不特定性をうまく演出していると思う。
36名無しさん@事情通:03/10/20 22:23 ID:8KMKvET4
想像力を必要としないと言ったレベルではなくスクリーンの前にいる人の
想像力をひとつひとつねじ伏せて行く感じ
37名無しさん@事情通:03/10/20 22:24 ID:+LD/sQCq
国内は黄金の法/エル・カンターレの歴史観が今週も一位だな
http://www.eiga.com/ranking/031021.shtml
38名無しさん@事情通:03/10/20 22:32 ID:52wC3F63
悪魔のえじきをリメイクしてくれ
39名無しさん@事情通:03/10/20 22:44 ID:rldrDkzo
テレビ東京の昼に初めて見たやつ結構いるだろ。

案外、血はでないんだよね。
40名無しさん@事情通:03/10/20 22:52 ID:0qY0RCgW
>>32
リアルタイムで観た漏れには、衝撃でした。
「ゾンビ」をリアルで観た以上に。
これから初めて観る人には、拍子抜けかも。
41名無しさん@事情通:03/10/20 22:54 ID:5gzKhKe8
マサカ!
42名無しさん@事情通:03/10/20 23:00 ID:1E6uwlpn
映画ってつまんなくね?
イラネーとこ切ったら10分で終わる話を2時間も見てられっかっての。
43名無しさん@事情通:03/10/20 23:05 ID:NucfbOmt
>>42
便所で氏ぬまでオナニーしろ
44名無しさん@事情通:03/10/20 23:08 ID:1E6uwlpn
>>43
オナニー映画見てシコシコしてんじゃねーよ(w
45名無しさん@事情通:03/10/20 23:25 ID:QDlWN3NS
うっせーバカ
46名無しさん@事情通:03/10/20 23:31 ID:fS3TFwZW
今の所謂「スプラッタ映画」を見なれてる人には物足りないって思えるんじゃないかな、元祖の方は。
ストーリーもあってないが如しだし。
あの狂気にハマれるかハマれないかが「悪魔のいけにえ」を名作と見るか駄作と見るかの分かれ目ではないかと。
47名無しさん@事情通:03/10/20 23:47 ID:XsmjDM4X
人間を釣り針みたいなやつに引っ掛けるやつ?
48 :03/10/20 23:51 ID:vq9748JQ
>>32
今まで見た映画の中で最も怖い(というか嫌な)映画。
10代半ばでこれを見たお陰で、怖い評判のたつ映画(リングとか)
は、欠伸ものです。
ぜひ、夜中に暗くして、できれば何も知らない女友達でも呼んで
ご覧ください。怪しいひなびた温泉宿などで見られれば最高でしょう。
49名無しさん@事情通:03/10/21 00:00 ID:1BA8LQpZ
やっぱり一番にしてる人多いね。
俺もホラー映画では一番がコレになっちゃうなー。

ゾンビとかはホラーと言うよりSF映画として見ちゃう。
(ナイト・オブ・ザ・リビング・デッドはスリルのあるアクション映画だし)

ホラー映画好きなら、これは見ておかないと。
5032:03/10/21 00:20 ID:mIf7h+YO
>>40
>>48
レスサンクスです。
他の方のレス読んでても興味をめちゃめちゃそそられます(w
直接的な表現無しでも、そこまで人を不快に出来る映画って・・・
今度DVD買ってみる事にします。
51名無しさん@事情通:03/10/21 00:28 ID:nlHrQ+7o
「死霊の盆踊り」リメイクきぼん。
52名無しさん@事情通:03/10/21 01:04 ID:NjAsKO7j
★ダイエーホークス観客数水増しの実態!★



福岡ドームの定員は36000人であること。48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
ダイエーにマジックが点灯し、西武との首位攻防戦で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

消防法上、ドームの定員は3万6509人。「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg

消防法上の定員は3万6500人となっているからだ。
消防側はこれまで興行上の数字と水増し発表を黙認してきたが「誤解を与える可能性がある」と事情聴取の方針。
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg
53名無しさん@事情通:03/10/21 01:27 ID:HQieFICj
>>50
DVDは現在廃盤になってるよ
リメイク版公開をきかっけにリリースしてもいいと思うんだが

この作品は狂っている
そんな作品の中に家族愛まで描かれているから、本当に狂ってる
他のホラー映画とは違う怖さだから、
評判を聞いて観たら全然怖くないっていう人も出てくるんだよね
血もあんまり出ないし
54名無しさん@事情通:03/10/21 01:34 ID:n4Ei+U83
この映画(元祖のほう)のあるシーンが映画撮影(テクかコマ割か)の
エポックだったと聞いたことがあるよ。うん。
55名無しさん@事情通:03/10/21 01:41 ID:Izc3FKx1
ホラーと言えばサム・ライミ
サム・ライミと言えばキャプテン・スーパーマーケット
56名無しさん@事情通:03/10/21 01:56 ID:j4jEehDe
懐かしいなぁ。
予兆なしで突然殺人が起こる。標的はあっけなく死ぬ。
それも怖かったけど、ストーリーや雰囲気の暗さが堪らなかった。
57名無しさん@事情通:03/10/21 01:56 ID:arKVUc9U
あと、死霊のはらわたとか。
58名無しさん@事情通:03/10/21 02:07 ID:pBUVmQXu
モデルのエドワード・ゲイン

ttp://profiler.hp.infoseek.co.jp/edward.htm

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
59名無しさん@事情通:03/10/21 02:25 ID:aayDG9oF
説明もなにもなし、猟奇殺人鬼の人物背景もなしで、ただ、ただ追っかけて、殺しまくるという
展開だけれども、怖かったなぁ。
醸し出す狂気というか、アメリカのダークサイドが炸裂したって感じ。
稀代のストーリテラー(80年代半ばまで)Sピルバーグも、藤子不二雄のように、陰と陽を
併せ持っていて、そのコントラストが鮮烈で、デューエルなんか、その最たるものだが、
それでも、悪魔のいけにえの陰鬱さとプリミティヴな不気味さには到底かなわないと思う。
60名無しさん@事情通:03/10/21 02:44 ID:fr1EdMoQ
予告編を見るとオリジナルの刹那的で、実話ベースであるがための
全編の絶望感と陰湿さが、わりとよく出ていると思われ。
ホラーなんだからストーリーを論じてはいけない。
ブレアウィッチの30年前に完成されたドキュメントちっくな演出
を味わうベシ。ただ家でひとりで暗くして見ること。

漏れは厨房の時東京12チャンで留守番してる昼間に見た。
このトラウマは虚無感と絶望感を伴ってなくなることはない。
61名無しさん@事情通:03/10/21 02:48 ID:ptEDriNn
ロメロのゾンビやエクソシストは“映画”の文法で鑑賞してああだこうだ言えるんだけど
悪魔のいけにえだけは例外。
ホラーの恐怖とかスプラッタの気持ち悪さとかと、そもそも狙ってるもんが全然違うと思う。
ひたすら観客に嫌がらせするために撮ってたとしか思えん映画。
普段ホラーをネタとして楽しんでいる友人が、これを観た後
心底不快そうな顔で無言だったの思い出す。
62名無しさん@事情通:03/10/21 02:58 ID:Mw/3vcZf
2のラストは最高だったなー。
63名無しさん@事情通:03/10/21 02:58 ID:kzB0EFlM
この映画の予告編で流れている曲、
聞き覚えがあるけど、有名な曲?
64名無しさん@事情通:03/10/21 03:11 ID:Bdju97TO
主人公がちょん切られた腕にチェーンソー装備してゾンビをなぎ倒していく映画だっけ。
65名無しさん@事情通:03/10/21 03:26 ID:17DbU9u8
>>17
ここに居た>64
66名無しさん@事情通:03/10/21 04:34 ID:gAq6knJG
死霊シリーズとかバタリアンとか毒毒ゾンビとかのB級ホラーのが好きだったなぁ。
67名無しさん@事情通:03/10/21 05:14 ID:+DaifaV9

悪魔の毒々赤ちゃんの復讐 vs プレデター Part3/33

68名無しさん@4倍満:03/10/21 06:32 ID:YmTRty6U

日本名でいう悪魔シリーズと死霊シリーズは、ごっちゃになりやすいので注意が必要だ。

個人的にはジョジ・A・ロメロのゾンビ第3弾を「死霊のえじき」と名づけたのには
今だに納得がいかんわけだが・・・。


ついでに言うと、作品の出来も・・・
69冥土で逝く:03/10/21 07:10 ID:kSQgCrNY
このスレで話題の「ゾンビ(DAWN OF THE DEAD)」もリメイクされるそーです。

予告編(要くいっくたいむ)
http://www.apple.com/trailers/universal/dawnofthedead/
70名無しさん@事情通:03/10/21 07:52 ID:5bMmGMDC
巨漢レザーフェイスとその兄弟たちの鬼気迫る行為が面白いのだ。
現に、アメリカ・テキサス州あたりでは、このような人格の兄弟たちが
存在していても不思議ではないから、多くの人たちに恐怖を与えた作品
であった訳だ。ま、実際にあったという話だが、トビー・フーパー監督は
低予算映画なりにパワフルに描いていた。
劇場映画2作目「悪魔の沼」も凄い。
メジャーになってからペケ。ほとんどの監督がメジャーになるとペケ。
サム・ライミとかいい例。
71名無しさん@事情通:03/10/21 08:53 ID:ZVoRiWy+
アッシュとレザーフェイスのチェーンソー対決が見たい…。
72名無しさん@事情通:03/10/21 08:56 ID:5qy+pDPS
ショットガンで秒殺
73名無しさん@事情通:03/10/21 10:16 ID:TikGN3Jw
続編じゃなくて大資本でリメイクされるって凄いなおい。
74名無しさん@事情通:03/10/21 10:21 ID:TK/i/8WE
オリジナルのインディーズな制作者はお金を
大資本は名前だけでも確実に売れる作品を求めてます。
今回は両者の思惑が一番いい形で実った結果です。
75名無しさん@事情通:03/10/21 10:28 ID:7XHdTsxk
ほらーすきだね
76名無しさん@事情通:03/10/21 11:10 ID:TRab57lt
てきさす・ちぇーんそー・まさか
7756:03/10/21 11:30 ID:j4jEehDe
日本名を考えて付ける人が当然いるわけなんだけど、
なかには受け狙いとしか思えないものや誤解を招くものなど、
内容と全く関係のないタイトルになってるものが結構あるよね。
78名無しさん@事情通:03/10/21 12:40 ID:Ji2oRK8G
安いからな
79名無しさん@事情通:03/10/21 12:55 ID:v1i7ATH2
チェーンソー振り回す姿に、アメリカのロック魂感じたな
80名無しさん@事情通:03/10/21 18:13 ID:8Rz8U5jW
死霊の盆踊り?
81名無しさん@事情通:03/10/21 20:25 ID:Ra2PzRh/
>>26
あれがいいんじゃないか!あれこそが!あれこそが!
あのラストのたたみ掛けと唐突な終わり方はもはや神レベル。
82名無しさん@事情通:03/10/21 20:34 ID:CqLHa34F
子供の頃、悪魔なんて出てこねーじゃん!とガックリした思いでがある。
83名無しさん@事情通:03/10/21 22:05 ID:1BA8LQpZ
>>81
俺もそう思う。
見てない人のために詳しくは言えないが、普通のホラー映画をたくさん見てたので、
返ってあのラストが新鮮だった。

劇場で見てぇなぁ
84名無しさん@事情通:03/10/21 22:30 ID:2kV1Sq0+
当時フーパー自身にも幼い子供が居り、子供への影響とか考えて
血しぶきは出さないというポリシー。
85名無しさん@事情通:03/10/21 23:13 ID:s7tmf0Nu
彼女と昔観たよ。
じぃさまが出てきて以降二人で大笑いでした。
86名無しさん@事情通:03/10/21 23:18 ID:aT2okzF1
日本の公開タイトルはテキサスチェーンソーだってね・・・
http://www.horror-house.jp/movie/texas_chainsaw/
87名無しさん@事情通:03/10/21 23:18 ID:D5df6SWT
ま、まさか!?
88さるさるさる:03/10/21 23:26 ID:EpMZFSWv
悪魔のドクドクモンスターは無いのか?
89名無しさん@事情通:03/10/21 23:35 ID:WuY4J29Y
>>88
トロマに資金援助してやれよ。
90名無し三:03/10/21 23:44 ID:20tK/IVh
また、リメイクか
91名無しさん@事情通:03/10/22 00:05 ID:N5ZxC+FQ
>>70
>現に、アメリカ・テキサス州あたりでは、このような人格の兄弟たちが
>存在していても不思議ではないから、多くの人たちに恐怖を与えた作品
>であった訳だ。

工エエェェ('A`)ェェエエ工

>劇場映画2作目「悪魔の沼」も凄い

工エエェェ('A`)ェェエエ工
92名無しさん@事情通:03/10/22 00:23 ID:kH+G6Jtv
エンディング最初見たときは目が点。
何回か見ると慣れた。

そんなことより生き残るオネエチャンのオパーイ萌え
93名無しさん@4倍満:03/10/22 08:17 ID:KZrFMig+

あのエンディングは、続編のお笑い路線への伏線だったのかもしれない・・・。

何にしても、まだ元祖を観ていない衆は、是非、観ておくといい。
94名無しさん@事情通:03/10/22 08:54 ID:BPDPNYcq
トビー・フーパーが、メジャーになってから2を撮ったが、
結局、最初に作ったやつのパターンを取り入れていたな。
初期の過去作品をグレードアップさせたつもりだろうが、
やはり、最初の作品の方が嫌悪感を感じる。
これといって、スプラッターぐちゃぐちゃシーンはないのだが、
あの安っぽい撮影と殆ど自然光に頼り照明器具のがいかにも少ない
撮影が良い。グロラボ感覚が良いのだ。
まるで死骸の写真やフィルムを観ているかのような嫌悪感がなんとも・・・

悪魔の沼は、冒頭のシーンで女性が鍬でメッタ打ちされて血しぶきと
女性を叩く鍬との場面展開が異様であった。
中盤から最後まではレザーフェイスがクロコダイルに変った追いつ追われつの
ドキドキシーンだ。

やはりね、メジャーになる前の監督陣はとにかくやりたい事ができる訳。
メジャーになれば制作会社からある程度規制がかかるから、
つまらなくなる訳。
95名無しさん@事情通:03/10/22 10:36 ID:Ydas7sPE
かなり前にアメリカン・バイオレンスというドキュメンタリー映画があったけど、
それを見返すと、やはり、テキサス・チェンソー・マサカも単なるホラーとして見る事ができない。
一時期、FBI心理捜査官の類いの出版物が多く出ていたけど、それらを読んでいたら、
過去に同じような事件が、あるわあるわ。都会でもテキサスのような田舎でも、多くの猟奇事件なんて
珍しくもない国なんだなと感じた。それとは別にアメリカ人からすれば、ごく身近に発生しえる恐い出来事なんだなと
思った。アメリカ人の90%の人間がアブノーマルだと文面に書いてあった。
普通に見える人も、恐い人間に変貌してしまう可能性があると・・・
96名無しさん@4倍満:03/10/22 11:00 ID:KZrFMig+
>>95

日本で包丁を使う感じで、メリケンではチェーンソーを使うんだろう・・・。
97名無しさん@事情通:03/10/22 11:51 ID:hjT4UpnA
スクリームのなかで冒頭殺されるドリューバリモアが
 「13日の金曜日を10回以上みてるから」
というセリフがあったけどアメリカ人ってホラー好きなんだな
98名無しさん@事情通:03/10/22 12:51 ID:C3nT5Vgt
これ今日観てきたけど、久しぶりにびびった。
晩飯食えん。
99名無しさん@事情通:03/10/22 20:41 ID:LIIwya+A
イージーライダーの怒涛のラストもテキサスじゃなかったっけ?
100  :03/10/22 20:56 ID:IJqryJaU
見たいな。
元祖の方はあまりに期待して見ると衝撃はたぶん少ないと思う、今のサスペンス映画の
驚かせの技法と遠く離れたところにあるから。
予備知識なしで深夜にたまたまテレビで見る、というのが一番の体験じゃないかな。

あのラスト、ホラーの枠を思い切りはみ出していてもはやシュールレアリスム。
戦争や狂人をモチーフにした絵画はよくあるが、この映画は見た目は普通の静物画なのに見れば見るほど落着かない不穏な気持ちになる絵のようなもの。
101名無しさん@事情通:03/10/22 21:00 ID:fvE/xDQV
銃撃てるゾンビ、ボブ?が出てくるのじゃないの?
102名無しさん@事情通:03/10/22 21:03 ID:iUX6zLRm
一番いいのは一切の予備知識を持たずに見る事。
いつ、誰が、どこで撮ったのか?
フィクションなのかドキュメンタリーなのか?
そして、なぜこのビデオがここにあるのか?
103名無しさん@事情通:03/10/22 21:21 ID:3kHu7RlN
「悪魔のはらわた」「悪魔のいけにえ」「悪魔の墓場」全然関係ないのに
この3つの作品は当時映画館で「悪魔シリーズ」と呼ばれていた。
この全ての作品見たけど特に「悪魔のいけにえ」の主人公レザーフェイスは
殆ど話さず人間を家畜のように殺すのが見てて怖かった!
104名無しさん@事情通:03/10/23 01:45 ID:HBKW+2vY
この映画が貴方をズキュン?してるかどうかの分岐点をお教えしまつ。

お面タソが最初に殺らかすシーン。
まるでウチのオカンが台所のゴキブリを叩き潰すように、
いきなり無感動に無愛想に、しかも画面の端っこでやらかしまつ。

このシーンに引っかかった貴方はもはや、「いけにえ」の虜でつ。
105名無しさん@事情通:03/10/23 01:51 ID:Dfj0HxyX
いけにえなんてしちゃイケニエ
106名無しさん@4倍満:03/10/23 07:39 ID:CgOy74/0
>>101

それは私が>>68にレスした映画でおます。

博士の仇をうった後の「敬礼」ポーズが、なんとも・・・(w
107名無しさん@事情通:03/10/23 07:52 ID:ps+MGWtx
>>104 ワロタ
108名無しさん@事情通:03/10/23 07:54 ID:ps+MGWtx


    山田く〜ん!>>105

          座布団1枚持ってけ〜  !

109名無しさん@事情通:03/10/23 08:29 ID:7akO8sxJ
ああ、そうだな
110名無しさん@事情通:03/10/23 08:52 ID:uvUPFYc7
元になった実話がある…一つのパターンだった。それより死霊のえじき、ロメロでリメイクしてけれ
111名無しさん@事情通:03/10/23 09:00 ID:bnGKDXX9
低予算のヤヴァさが出ないからダメだな、リメイクは。
112名無しさん@事情通:03/10/23 09:11 ID:sjHDcEzV

うちは精肉工場をしているが、何か?・・・・


113名無しさん@事情通:03/10/23 09:15 ID:4dNCmhZG
イケてる贄
114名無しさん@事情通:03/10/23 09:52 ID:HtUWT772
中学1年の時、アラン・ドロンのボルサリーノ2
を見に行った時、同時上映していて、何の予備知
識も無く見てしまった。
友達と行ったので最後まで見たが、一人で行って
いたら途中で帰っていたな。
115名無しさん@事情通:03/10/23 09:56 ID:uBXkhRnz
次は、死霊の盆踊りのリメイク希望!
116名無しさん@事情通:03/10/23 10:25 ID:uvUPFYc7
今見ると単なるお笑いになんねーか? そして次回はジェイソンと戦うのか?w
117名無しさん@事情通:03/10/23 10:46 ID:3Tp0WfSD
いや、出際にハンマで脳天を叩かれた男のケイレンシーン。あ〜ケイレン〜♪と、
あの一家病気の宴がウザイほど、印象に残ってしまう。
で、ラストへの下り。電ノコで執拗に追い掛け回す肉面デブ。
通りがかりの農場トラックの男の?!。
Σ(||゜Д゜)ヒィィィィ 〜 手に汗握るとは、こんな事を言う。
最後に逃げきれたオナゴの一生一代の恐怖から解放された人間の性である
生理的な笑い。

もぅ、このうえなく痛快な恐さである。
118名無しさん@事情通:03/10/23 10:48 ID:FrPDpkzs
これ、好き。
119名無しさん@事情通:03/10/23 15:30 ID:R5cs7QdU
公式サイトで予告編を観てきたけど、保安官の役をやってる人って
元祖でレザーフェイスの親父の役で出てなかったっけ?
うろ覚えでスマンが・・・。
120名無しさん@事情通:03/10/23 17:25 ID:GLQkAqpk
>>119 良くわからんかった。
121名無しさん@事情通:03/10/23 19:16 ID:wjQYC4wG
>>119 ちがいますよ。うふ。
122名無しさん@事情通:03/10/23 23:33 ID:zN1bxYrO
旧作、見てみようかなあ、、、
123名無しさん@事情通:03/10/23 23:46 ID:wjQYC4wG
>>122
見るが吉、いや凶か(w
124名無しさん@事情通:03/10/24 00:19 ID:O77Fq0v3
オリジナルdvd再販して〜 
125名無しさん@事情通:03/10/24 07:42 ID:0FZ9GYD9
>>124 そうだよなぁぁぁ・・・ヤフオクでクソみたいに高値で出す馬鹿が入れば乗って入札する哀れな奴もいるからなぁ・・
126名無しさん@事情通:03/10/24 08:46 ID:Vx2sXXJn
名前知らんが巨乳の姉ちゃんを覚えてます
127122:03/10/24 17:19 ID:X6Y7j5RI
>>123
ぬう、レンタル店に行ってきたが手がでなかった…(´・ω・`)

レビュー見ても、「二度と見ないと思う」「鬱になる」っていう
意見が多いしなあ、、、
128名無しさん@事情通:03/10/24 19:46 ID:5fvRBJow
>>127
この映画見てブランコの下がってる廃家には近づかなくなったよ!
129名無しさん@事情通:03/10/24 20:31 ID:P0y/mle6
DVDの再販が待ちきれないので中古ビデオを見つけてげとしますた。
1から3までそろってます。
2だけDVD…1の再販と3の発売を求む(;´Д`)
130名無しさん@事情通:03/10/24 20:45 ID:uwVSYj/E
悪魔のいけにえ3は
冒頭のシーンでアルマジロの死骸が出て来るやつだっけ?
131名無しさん@事情通:03/10/24 20:59 ID:pJYwkARy
2と3は糞
132名無しさん@事情通:03/10/24 21:50 ID:aGX0d6ou
テックスたん(*´д`*)ハァハァ
133名無しさん@事情通:03/10/24 21:53 ID:P0y/mle6
>>130
そうそう。

>>131
2はデニス・ホッパーが、3にはケン・フォリー(ピーター!!)が出てるんだもーん!

>>132
テックスもね(w
134名無しさん@事情通:03/10/24 23:27 ID:S07kkq8v
東京国際ファンタでいけにえ2見た者だけど
あの盛り上がりは異常なほどだった…・1000人以上の観客が大興奮(;゚∀゚) =3
135名無しさん@事情通:03/10/25 09:01 ID:RNR5Qxsk
いけにぇ〜いけにぇ〜 もぅいけにえ〜! 


・・・・・・・・・・・・・。   


                  
       外してスマン・・・・_| ̄|○   
136名無しさん@4倍満:03/10/25 09:18 ID:SM6yfjDE
>>135   
    巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
ん━━━━━━━━━━━━ ?
137名無しさん@事情通:03/10/25 10:04 ID:RNR5Qxsk
巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::           i  フッ
  |::::::::    ⌒   ⌒ |  
  |:::::    -・=- , (-・=-       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /
  | |.     ┏━━┓ |  <   >>135 ほんま、さすがにお手上げでんねん。
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ |   \ 
/\\ヽ     ┗━┛ ノ     \________
/  \ \ヽ.  ─── /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /
         /B u f f a l o e s  i
138名無しさん@事情通:03/10/25 10:11 ID:RNR5Qxsk
と、いうわけで、これからパピヨンを観ようかと思うのだが・・・
139名無しさん@事情通:03/10/25 11:18 ID:7Pk4wwG8
Massacre of the Innocents
作り話よりヘロデ王の幼児大虐殺の方がよほど残虐

ちなみに「嘘だろ?それ」という気分で「まっさかー」(語尾下げる)
と言えば、ほぼ正確なMassacreの発音になりまつ
140名無しさん@事情通:03/10/25 11:27 ID:RFBv+yvh
1のラストの狂った感じは最高だったが、2はクソ。
コメディになってる。
141名無しさん@事情通:03/10/25 11:43 ID:avLB/Rl5
2の方が衝撃度は高かった。不気味さでは1だな。
142名無しさん@事情通:03/10/25 11:48 ID:idaJYHHv
この映画って米国南部のよそ者を受け入れない不気味な雰囲気の影響もあるんだってね
143名無しさん@事情通:03/10/25 13:13 ID:G1Bcga9+
>>138
ああ、あれは傑作ですね。
見るが(・∀・)イイ!!
変なシャレは言わんよーにね(w

>>140
まあ、見かたによっては1もコメディだと思って見る人もいるからね。
ある意味恐怖と笑いは紙一重だからさ。
144名無しさん@事情通:03/10/25 15:00 ID:twjtUizO

145名無しさん@事情通:03/10/25 17:06 ID:18vylHPt
フロム・ダスク・ティル・ドーンも大まかに言えばテキサス。メキシコ・エルレイ
ド田舎ではあるがテキサス州も広い。
アメリカの映画でよく見かけるだろうが、よそ者を嫌う地区もあれば
差別心に凝り固まった閉鎖的な地区もある。
文化の違いで、よそ者だから殺しても問題なし感覚もあれば
2度と拝めない都会人女性を犯すのが常識という地区もある。
町ぐるみで隠滅するケースも日常茶飯事。

イージーライダーの場合は、あれは、ごくごく簡単な
テキサス人間のお遊び感覚。時代背景もあるが、
ヒッピーの一匹や2匹、殺しても罪にはならないという感覚だ。

レイザー・バックの場合は、ただ単に、田舎男が都会人女性キャスターを
レイプしてから放置汁を考えたケース。

テキサスに拘らず、アメリカは広いだけに多くの部落感覚も存在する。
ランボーもそうだし、ミシシッピー・バーニングもそう。
146名無しさん@事情通:03/10/26 07:24 ID://64Qi/D

あの一家を上手く演じられる日本人男優たちと言えば・・・?

147名無しさん@事情通:03/10/26 10:09 ID:6Srv5i5L
親父は蛭子よしかずで決まりだな。
148名無しさん@事情通:03/10/26 10:52 ID:YD1FWXf+
和製悪魔のいけにえを作るとするなら、本家初代作品のキャラに、あまりこだわらず、
それと、せっかくだから日本の風土を崩さずに作ってほしいな。
電動ノコ男は、やはり丹古母鬼馬二。兄弟には石橋蓮次。
149名無しさん@事情通:03/10/26 11:56 ID:ev9YukCc
ミスティックリバーもようやく映画化か〜。
原作読み直してみようかな。
150名無しさん@事情通:03/10/26 13:10 ID:WPmF4486
ブレインデッドのリメイクor続編まだー?
151名無しさん@事情通:03/10/26 17:21 ID:z4ryNUXs
公開当時いけにえは確かに恐い映画(つまりリアリティーのある恐さ)という
認識だった(確かに狂った映画だったから)しかしそれから数年後フーパーがスペースヴァンパイア
を作ったプロモーションインタビューでいけにえの事に触れていたがフーパーいわく
あれは当初コメディーとして作ったものでこんなに怖がられるとは予想外だった(笑)と・・・・
当人シニカル半分で言ったのだろうがそれ以降どうしても最初の戦慄感は消えてしまった。
たしかにその後のいけにえ2、3供にあれはコメディー。
スレ違いだがこれに似たパターンとしては昨今の呪怨か・・??


152名無しさん@事情通:03/10/26 17:47 ID:JQ1OjTue
無駄に心理的描写で恐怖を駆り立てるドラマ志向のものや、
ひとり、またひとり、などという昨今の、お決まりパターンものなどと違い
純粋に暴走しつつある映画であったと感じた。
153名無しさん@事情通:03/10/26 21:28 ID:PobxMgdu
無言で無表情で意味も無く人を殺すのが一番怖い事だとこの映画を見て悟った!
154名無しさん@事情通:03/10/27 00:29 ID:LzEjcTLG
今、想い出すと、バーニングって映画も面白い方だったなぁ・・とつくづく思った。
公開当時、観に行った時は、ただ単に脅かすだけの映画で観終わった後、
つまらねぇ映画と感じたが、これまでの作品からすると13日の金曜日なんて駄作より
遥かに面白い。
悪魔のいけにえは当然、最初の作品が一番。以降、数年絶ってからのメジャー作品も
それなりに面白かったが、いかんせ初期作品のやき直しみたいなシーンが有り、
ちょっとどうかなぁ・・と
ただ、3作品とも、あの一家が、すべて同じキャスティングでいってるところが良い!
思わず脱帽してしまった。
155名無しさん@事情通:03/10/27 01:46 ID:PqFnutc9
バーニングって「ジョギリショック」のやつ?
156名無しさん@事情通:03/10/27 01:50 ID:Detzvf79
懐かしいなぁ〜、はらわた。
生まれて初めて借りたレンタルビデオがこれでした。
あまりの怖さに、若干の失禁をしてしまいました。
ココだけの話、若干の脱糞も・・・
157名無しさん@事情通:03/10/27 01:54 ID:tzy64VCB
バタリアンには負けてるな
158名無しさん@事情通:03/10/27 01:54 ID:Detzvf79
レンタルしてきて、親と一緒に見ていたので
女が木の根っこにレイプされるシーンは
非常に気まずい思いをしました。
もちろん、下半身は素直に反応していました。
159名無しさん@事情通:03/10/27 02:12 ID:sn28NGrJ
めちゃめちゃイケニエ!
ワナクールウィーアー
160名無しさん@事情通:03/10/27 03:25 ID:YDNsEX/L
最後のトラックに乗って逃げるシーンて運転手がレザーフェイスっぽくない?
161名無しさん@事情通:03/10/27 03:25 ID:+24HY2tO
悪魔のスキヤキ
162名無しさん@事情通:03/10/27 03:26 ID:hUDkGRK4
             ∧_∧
            (´∀` /^) ダイエーさんありがと〜 
            /⌒テレ東ノ 
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')  
  ヽ NHK /ヽNTV ノ ヽ TBS ノ ノ 朝日ノ    ∧_∧
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ    ( ´・ω・`)←フジ 
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)   (  ∩∩)
163名無しさん@事情通:03/10/27 04:10 ID:iO/TZSQa
テキチェンマニアは3を評価しないよ。あんな糞作品。 ( ´,_ゝ`) プッ
164名無しさん@事情通:03/10/27 04:13 ID:H/8vB7OI
>104
そうそれ!そのオカンのような豪快さが好きだよ。
あのシーン大好き。
ゴキブリ叩き潰すオカンって表現すごく(・∀・)イイ!!
あの雰囲気を一番的確に表してるよね。
165名無しさん@事情通:03/10/27 07:59 ID:t+d6dJL0
最初のシーンの腐乱死体を撮影した後、墓石に飾ってるのって
ヒッチハイカー(弟)だよね?
166名無しさん@事情通:03/10/27 08:23 ID:RG7AJC4G
>>155 そうです。バンボロというジェイソンよりオゾマシイ過去をもった
     男が大バサミで殺戮を繰り返すという恐怖映画。
     暴力団運営の芸能プロ・バーニングとは違います。

>>158 それは確実に「悪魔のいけにえ」ではなく「死霊のはらわた」ですね。
167名無しさん@事情通:03/10/27 09:05 ID:Q8QwGBCS
で、あのプルプルおじいちゃんはまた出てるのかな?
基地外家族の夕食シーンはおもしろかったな〜
168名無しさん@事情通:03/10/27 12:08 ID:Tu0y6z/R
>>167
おじいちゃん役の坊やはもう立派な大人だから、
出てたとしても役者は代わってるだろうね。

また児童虐待撮影現場となるんだろうか……
169名無しさん@事情通:03/10/28 08:32 ID:73nxjdb/
あの一家の店をやってる親父。鼻づまり声で、怒りと笑いが混同したところが恐い。
チェンソーを振り回す知恵遅れの兄よりも、好き勝手な衝動にかられる弟よりも
この親父が一番気持ち悪く恐い。
170名無しさん@事情通:03/10/28 09:43 ID:2qVK+cUQ
ん?この映画って女をフックみたいなのに引っ掛けるヤツだっけ?
忘れちゃった
171名無しさん@事情通:03/10/28 10:40 ID:Wi0KGqh0
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ>>170そうでし!
172名無しさん@事情通:03/10/28 10:42 ID:PTlUrdDC
これって、人間を精肉場みたいなところのフックにひっかけるやつだっけ?
173名無しさん@事情通:03/10/28 11:07 ID:Wi0KGqh0
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ>>172そうでし!
174名無しさん@事情通:03/10/28 11:13 ID:ZlOUcqur
175名無しさん@事情通:03/10/28 20:09 ID:XvVdBpHl
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ>>174そうでし!
176名無しさん@事情通:03/10/28 20:49 ID:feZmq9a7
う〜〜ん マンダム
177名無しさん@事情通:03/10/28 21:57 ID:IpZrj8ov
この映画って足の悪い奴が串ざしになるやつだっけ
178名無しさん@事情通:03/10/28 23:29 ID:cT4QLvHG
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ>>177そうでし!
179名無しさん@事情通:03/10/28 23:49 ID:H1hCwng6
トムサビーニって今なにやってんだろ?スプラッターが廃れて久しい。
サビーニの仕事が一番好きだったのにな。
180名無しさん@事情通:03/10/29 03:11 ID:eXOG9GeD
DVD廃盤だけどTSUTAYAのDVDレンタルにあったのでこれから観るべ
181名無しさん@事情通:03/10/29 08:34 ID:r0uKiiep
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
182名無しさん@事情通:03/10/29 08:39 ID:V7uX00I3
ああ、そうだな
183名無しさん@事情通:03/10/29 09:36 ID:60c2TBdd
洋楽は好きで、良く聞いているので、英語の意味も聞き取れる事があるが、
映画でのセリフはとんと駄目です。
もぅ10年くらい前、飲み屋での事。
最近はビデオも吹替え板が盛んになってるなという話しから
ホラー映画の吹替えの話しになった。
で、当然「悪魔のいけにえ」の話しも出た。
知人の友達である全日空の専属英会話の講師が、
「あの、ヒッチハイカーの男はドモってますね。日本語に吹替えした場合
 いろいろ問題有りかと・・・まず無理かと?」
「あの、娘を袋に入れて家に持ち帰るおじさんも、かなり田舎なまりが
 耳に残る。」とか言ってた。
それ以来、この映画を吹替えしてもらいたいと、思ってた。
最近、また思いが巡って来ました。

184名無しさん@事情通
>183
へー、どもりとか訛りとか初めて知った。
そこまで人物設定が細かかったんだね。