【音楽】正しい歌劇「蝶々夫人」 、 日本人の手で世界初演

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
<オペラ>正しい「蝶々夫人」、 日本人の手で世界初演

 プッチーニのオペラ「蝶々夫人」が、プッチーニが意図した本来の音で、日本人の
手で世界初演される。来年の「蝶々夫人」初演100周年に向け、プッチーニが想定
した日本風のさまざまな楽器を制作したことで可能になった。来年1月16日、東京
芸術劇場で内藤彰さん指揮の東京ニューシティ管弦楽団によって行われる。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00002069-mai-soci

関連リンク
◆東京芸術劇場 http://www.geigeki.jp/
◆東京ニューシティ管弦楽団 http://www2.plala.or.jp/newcity/

2004. 1.16 第34回 Puccini 歌劇「蝶々夫人」 http://www2.plala.or.jp/newcity/teikiensoukai.htm#34

●百年たったいま何が世界初演なのか?ちょっとマニアックな人のために…(文責:内藤 彰)
 http://www2.plala.or.jp/newcity/butterfly/butterfly.html
2名無しさん@事情通:03/10/08 15:00 ID:ZVUeySsA
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
3名無しさん@事情通:03/10/08 15:02 ID:F4gDiBrF
フジで真珠婦人始まった
4名無しさん@事情通:03/10/08 15:09 ID:LljFAQcw
(・∀・)イイ!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=dokata0

母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
5名無しさん@事情通:03/10/08 15:37 ID:yToG7qRi
あーあ
つまんね
6名無しさん@事情通:03/10/08 15:56 ID:FwQL2ShF
R.シュトラウス皇紀2600年記念の曲でも釣鐘が使われてるな・・・
7名無しさん@事情通:03/10/08 16:17 ID:uefrxHCr
それよりミカドをどうにかしろ。
8名無しさん@事情通:03/10/08 16:49 ID:S7Dh4NuY
お蝶婦人?
9名無しさん@事情通:03/10/08 20:35 ID:EUKdnOQH
 明治時代の半ばごろ戯曲「蝶々夫人」を見たイタリアの作曲家プッチーニは、これをオペラにしたいという
強い衝動に駆られ、発明されたばかりのレコードを利用し、沢山の日本の旋律注1や、日本にしかない色々な
音色をふんだんに取り入れた、日本情緒豊かなこのオペラを作曲しました。日本に来たことの無い彼にとって、
日本の寺の釣鐘の音や鉦(キン:寺で僧侶が経を読みながらたたく大きなお椀形の金属)、 鈴(リン:家庭にある
仏壇に備えられたチーンと鳴らす小さいお椀形の金属)、風鈴等は、初めて聞くとても印象深いかねの音で、
彼はこれらの音に、全曲を通じて大きな役割を与えています。彼はそれらの音を大変気に入り、その名前すら
分からないまま、 '大きな日本の鐘' '小さな日本の鉦' 等といった彼なりの楽器名をつけて何とかそれらの
音色を曲中で効果的に再現させようとしました。しかし日本に関する知識の無い外国人の指揮者やオーケストラ
にとっては、それらがいったいどのような楽器なのか、どのような音色を出せばよいのか理解するすべも無く、
残念ながらまるで的外れな楽器が使用されたまま、 プッチーニのせっかくの思いは今まで一度も実現された
ことなく百年の月日が流れました。しかも本来音程など無いこれらのかねの音に、有り余る才能のいたずらか
十二音の音程まで与え楽器として扱ってしまったがために、 (現実にその様な楽器などありえなかったため
)せっかくの彼の思いはますます実現することが難しくなってしまいました。 しかし百年経った今、その眠りを
覚ますべく東京ニューシティ管弦楽団は4種類のかねを創り初演百年目でついにプッチーニの夢を世界で
初めて実現させました!

http://www2.plala.or.jp/newcity/butterfly/butterfly.html

何か凄い大げさ
10名無しさん@事情通:03/10/08 20:36 ID:0FBYj1Dv
しかしこういうスレッドは全然のびないな。
文化水準がしれるというか。
11名無しさん@事情通:03/10/08 21:02 ID:ofs6HkzZ
面白そうじゃん。NHK教育で放送してほしい。
12名無しさん@事情通:03/10/08 22:39 ID:rCa4L6H2
第34回定期演奏会
2004年1月16日(金)18:30 開演予定
東京芸術劇場 大ホール
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」(コンサートオペラ形式)日本語字幕スーパー付

指 揮:内藤 彰  演 出:栗山 昌良

≪キャスト≫
蝶々夫人:松本 美和子
ピンカートン:小林 一男
ス ズ キ:郡 愛子
シャープレス:勝部 太
ゴ ロ ー:松永 国和
僧  侶:菅野 宏昭
ヤマドリ:宮本 哲朗
神  官:安藤 常光
ケ イ ト:渡邊 史
合 唱:東京合唱協会

≪スタッフ≫
衣 装:岸井 克己
照 明:成瀬 一裕
企画・制作協力:下瀬 のり吉
S¥9,000 A¥7,000 B¥5,000 C¥3,000 学生¥1,500(25歳以下・チケットぴあのみ取り扱い・要学生証提示)
13名無しさん@事情通:03/10/08 22:41 ID:2Fg8Wueg
蝶々婦人ってあのオナベが大活躍する話?
14名無しさん@事情通:03/10/08 22:42 ID:rCa4L6H2
ところで、松本 美和子さんは真の実力のある歌手ではあるが、まだ歌えるのか?
今何歳だ?
それと、小林一男はヤバイだろ。この時点でこの公演の失敗は目に見えている。
東京合唱協会とは?聞いた事も無い団体ですな。
よくやる名前を付けただけの寄せ集めか?
この公演は、絶大な力を持っている松本美和子の企画によるオペラ公演という事か。
15名無しさん@事情通:03/10/09 00:10 ID:r3NXDZV+
16名無しさん@事情通:03/10/09 00:48 ID:wFehYOfg
>>11
肝心の鐘は暗くてよく分からない罠・・・
17名無しさん@事情通:03/10/09 12:23 ID:vkFWz8ac
100年間もデタラメな楽器を使っていたなんて有り得るか?
18名無しさん@事情通:03/10/09 12:47 ID:AcNrx/3b
ひろみ、行くわよ
19名無しさん@事情通:03/10/09 12:50 ID:+OoK3Fry
蝶々夫人にまつわる本に初演した年代の舞台の写真が載っていたけど、
着物の着方、メイクの仕方、髪の結い方とにかくめちゃくちゃだったなあ。
20名無しさん@事情通:03/10/09 13:34 ID:xtB0JK4D
きちんとしたオペラ観に行きたいんだけど
チケット高いから、結局テレビで見るだけだ・・・

それでもってテレビだと演じてる人が大写しになるからさ
うら若き乙女が巨体の中年のおばちゃんだったり
ハンサムな美青年がヒゲ面の太ったおっさんだったりすると
悲しくなっちゃうんだよね

トゥーランドットだかで物凄い美女のお姫様なのに
演じてる人がドラえもんが女装してるような姿を見たときには・・・
確かに声はいいんだろうけどさ・・・
21ななしぃ ◆/WnanasyG. :03/10/09 14:40 ID:eILDDnda
なかなかおもしろそう。NHK教育でやって欲しい。
12音階の鉦って言うのも聞いて見たい。
22名無しさん@事情通:03/10/10 08:00 ID:iPT/MC8L
>>17
デタラメというよりアバウトなもんだからなオペラって。
カットや歌手に合わせて移調するとかは当たり前。
楽器がなかったら他の楽器に置き換える。
オーケストラの編成が少ないと編曲する。
良くも悪くも芸術というより芸能だから。
23名無しさん@事情通:03/10/10 13:30 ID:mDPn+PeQ
>>10
首相が外国のオペラしか聞きに行かない国だし…
「日本の首相なら日本のオペラを聴け」とは国民も言わない国だし…
24名無しさん@事情通:03/10/11 00:32 ID:wCpuLa7h
日本のオペラっつーか、能を観れ。
25名無しさん@事情通:03/10/11 01:02 ID:Iz9PicnA
外国のオペラって...
音楽的に高い水準の日本のオペラがあれば話が別けど。
国民的娯楽であった昔のオペラには、スケールでも旋律でも歌手でも勝てないのが実情でしょう。
26名無しさん@事情通:03/10/11 01:14 ID:z3Dfr+k7
>>24
立派な音楽ホールのある自治体に、常設の能舞台が
存在しないことが珍しくないのは問題ですね。
27名無しさん@事情通
>>23
なんだかなぁ・・・
小泉は、歌舞伎鑑賞してるぞ。
オペラそのものが日本の伝統文化じゃない。