【テニス】ラケットのハイテク化を批判する歴代チャンピオンたち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★テニスラケットのハイテク化を批判する歴代チャンピオンたち

 2003年8月26日 2:00am PT  ジョン・マッケンロー氏は、プロテニスツアーでのプレーを
辞めてから10年以上経った今も、競技役員たちと争いを続けている。
 伝説化している彼の激怒のターゲットは今、疑わしい判定をした主審や線審ではない。
マッケンロー氏は引退した著名プレイヤー数人とともに、テニスの国際運営組織、国際
テニス連盟(ITF)に対して、最近のテニスラケットの影響力を抑えるなんらかの対策を
取るよう要求しているのだ。全米オープンテニスが26日(米国時間)から開催されているが、
ラケットが試合のあまりにも大きな部分を左右しているのではないかと、マッケンロー氏は
疑問を抱いている。

 「テニスはなにかを失ってしまったのだと思う。なにか微妙なもの、戦略面、ちょっとした
ニュアンスを失ってしまった」

HotWired http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/2003829305.html
2名無しさん@事情通:03/08/30 11:19 ID:AU1gHmAA
3
3gets:03/08/30 11:19 ID:1l0inEx5
2get
4擬古牛φ ★:03/08/30 11:19 ID:???
>>1の記事の続き

 テニスラケットの大きさ、形状、構造について定めた規則は驚くほど少ない。ITFが公表して
いる規則によると、ラケットの長さは29インチ(73.66センチ)以内、ボールを打つ面の長さは
15.5インチ(39.37センチ)以内で、幅は11.5インチ(29.21センチ)以内となっている。

 さらに、規則ではラケットの形や重心を変えられるようにする細工をいっさい禁じている。
また、電池や太陽電池といった電源をラケットの中に内蔵することも禁じている。

 だが現行ガイドラインの範囲では明らかに、かなり幅広い実験が可能だ。プレイヤーは
最近のラケットを使って、以前では考えられなかったような時速240キロメートル近いスピードで
ボールが打てる。このようなラケットはグラファイト、ケブラー、チタンや耳慣れない合金で
できたハイテクの武器だ。ボールに当たった瞬間にラケットが堅くなるように、グリップ内部に
チップを埋め込んだものまである。

 以上のようなハイテク技術によって、トップレベルのプレイヤーたちの試合方法が大きく
変わった。現在では、ほとんどのプレイヤーがベースラインから前に出ようとはせず、対戦
相手と長いラリーを続け、きついトップスピンをかけたボールで打ち崩そうとする。攻撃的な
サーブアンドボレーによる試合は全くといっていいほど見かけなくなってしまった。

 「これほどの速さとトップスピンではボレーで打ち返すのはとても難しい。ベースラインから
打つほうが、危険を冒さないので簡単だ。私はそこが嫌いなんだ。誰も賭けに出ようとしない。
サーブアンドボレーをするのがとても難しい。最近は同じようなプレーをする人たちばかりで、
これは問題だ」と『ボストン・グローブ』紙のテニスライターで、アメリカのテニスジャーナリスト
として最古参のバド・コリンズ氏は述べている。

 プレーの均質化が起きているということは、サーブアンドボレー型プレイヤーのマッケンローと
ベースライン型プレイヤーのビヨン・ボルグが対戦した1980年のウインブルドン決勝戦のような
試合は二度と見られないかもしれないということだ。この試合は史上最高の対戦だったというのが
大方の意見だ。

 「マッケンローやピート・サンプラスのようなプレイヤーはもう現れないだろう。彼らのような
試合を展開するのは非常に難しくなってきている」とコリンズ氏は述べている。
5擬古牛φ ★:03/08/30 11:20 ID:???
>>4の記事の続き

 ラケットは男子プロテニスの試合を単調な強打の応酬に変えてしまったが、皮肉なことに、
女子テニスでは人気向上に一役買っている。ウィリアムズ姉妹(写真)やジェニファー・カプリアティ
のようなプレイヤーが、ハイテク・ラケットによってテニス人気を盛り上げているのだ。

 「ラケットの力が男子の試合を駄目にしたとしても、女子の試合は実に助かっている。女子は
今ちょうどいい位置にいる――以前のように弧を描くボールを打ち合っているだけではない。
ただ問題は、あと10年もすれば女子も現在の男子と同じ状態に達してしまうだろうということだ」
と『スポーツ・イラストレーテッド』誌のベテラン・テニスライター、ジョン・ワーサイム氏は
指摘した。

 これまで、ラケットをもっと厳しく規制すべきだと主張してきたテニス関係者はたくさんいる。
今年に入ってからは、マッケンロー氏とボリス・ベッカー氏(写真)、そしてマルチナ・ナブラチロワ氏
といった元トッププレイヤー数人が、ITFにラケット問題を再度取り上げるよう呼びかける書簡を
送付した。

 この書簡の中で彼らは、テニスが「バランスを失い、表面的」になってしまったと嘆いている。

 書簡は次のように述べている。「変化が起こった理由は明白だ。ここ数年間、現代のラケット技術
によって、木製ラケットよりも使いやすく、効率的で、広い打球面を持ち、強力で軽量な幅の広い
ラケットが開発されている」

 書簡はさらに「観客から見れば試合は表面的なものになり、ボールの弾みが速いコートの場合でも
試合の90%はベースラインからの打ち合いになる」と指摘しており、クレイコートのような弾みの
遅いコートでの試合は「単調で退屈にさえなった」と続けている。
6名無しさん@事情通 :03/08/30 11:21 ID:6cBw2/XT
ヨネックス
7擬古牛φ ★:03/08/30 11:22 ID:???
>>5の記事の続き

 現役プレイヤーたちの多くはラケットの現状について沈黙を保っている。今使っている道具で
成功を収めているのだから当然だ。男子プロテニスツアーでおよそ時速240キロメートルという
最速サーブ記録を持つアンディ・ロディック(写真)も、元プレイヤーたちの懸念を意に介していない。

 ロディックは7月に仏AFP通信に対して次のように語っている。「ITFがこの問題をそれほど真剣に
取り上げるかどうかはわからない。全面的な努力を注いで協議するとしたら少々驚きだ」

 ITFは1996年に、ラケットの大きさの問題に取り組んでいる。当時、長さの上限が32インチから
現行の29インチに縮小された。しかしコリンズ氏に言わせると「武装解除する」ためには、もっと
大幅に縮小するべきだったという。

 「ラケットの長さは27インチ以下、幅は9インチ以下にすべきだ。そうすればボールを打つ面が
かなり狭くなり、もっと面白い試合をせざるをえなくなる。プレイヤーたちはもっと正確な
ストロークで、ラケット面の真ん中をもっと多く使って打たなければならない。現在のようには
パッシング・ショットが打てなくなるだろう。サーブアンドボレー型プレイヤーがもっと活躍する
ようになるかもしれない」とコリンズ氏は述べた。

 プロテニスでのラケット規制の推進派も、趣味でテニスをする人にまでハイテクラケットを
使うなとは言っていない。マッケンロー氏もコリンズ氏も野球を引き合いに出し、金属バットは
プロ以外のすべてのレベルで使われるが、プロ野球では木製バットが使われると指摘する。

 マッケンロー氏をはじめとする規制推進派が思い描いているのは、週末に趣味でテニスをする
人たちは今後も大きなラケットでより強力な打撃とコントロールを楽しみ、プロは試合のバランスを
とるために少し異なった道具を使うということだ。現役プレイヤーにとって新しい道具に適応する
時間が必要になることは確かだが、マッケンロー氏は、これは大した問題ではないと考えている。

8名無しさん@事情通:03/08/30 11:22 ID:L4yfkDT+
ヨネスケズ
9擬古牛φ ★:03/08/30 11:23 ID:???
>>7の記事の続き

 「ほとんどのトッププレイヤーは、どんな道具を使ってもいいプレイヤーであり続けると思う」

 言うまでもないが、このような変化は起こらないかもしれない。ラケットメーカーは現在の
ラケットに多大な投資を行なっており、最高のハイテクモデルには1本250ドルもの高値をつけて
いる。また、多くのスポーツ運営組織と同様、ITFの意図を予測することは非常に困難なことが多い。

 「ITFは頑固な団体だから、彼らがなにかやってくれるかどうかは誰にもわからない。しかし、
なにか対策を打ったほうが身のためだ。試合がつまらなくなっているのだから」とコリンズ氏は
語った。

 マッケンロー氏を中心とする規制推進派は今のところ、7月に送付した書簡についてITFから
回答を全く受け取っていない。それでも、自身が素晴らしいプレーをしてきた愛する競技の
健全性を保つためには、この問題が決定的な重要性を持つと考えているため、これからも訴え
続けるつもりだとマッケンロー氏は述べている。

 「書簡を出したのは、テニスがこれ以上現在の方向性に向かわないように、なんらかのガイド
ラインのようなものを作るべきだとITFに要求し続けるための1つの手段にすぎない。最良の形で
テニスを見せたいというのがわれわれの願いだ」
10マッケンロー命:03/08/30 11:25 ID:sDaGOTyl
以前にスポーツ板で、今のテニスは退屈でつまらんと言ったら
散々叩かれたな。
まあ、マッケンローを知らない世代に何を言っても無駄だったが。

80年代、テニスを見るのが何よりも楽しみだったが、今は全米すら見ようと思わん。
バレーボール板があるのにテニス板がない。悲しいことだ。
11名無しさん@事情通:03/08/30 11:25 ID:B4PsU21x
ラリーが続く方が楽しいけどな
12名無しさん@事情通:03/08/30 11:25 ID:Pmv5Lxxc
2
13名無しさん@事情通:03/08/30 11:26 ID:Pmmiuti8
記事長杉
14名無しさん@事情通:03/08/30 11:29 ID:dl2Vp23O
ようするにボレー派には差別ニダ、と
15名無しさん@事情通:03/08/30 11:29 ID:vl0zf5px
飛雄馬よ!
投手の速球よりテニスのサーブの方が早いのだ。
16名無しさん@事情通:03/08/30 11:30 ID:u9S+7MtZ
>>9の記事の続き

杉山が、1億円プレーヤーを前にして、思わぬ苦戦を強いられた。10
本のダブルフォールトを犯し、ラザノの強打に第1セットを1ゲームし
か奪えない大苦戦。しかし、第2セットから徐々にリズムを取り戻し
「1本1本に集中し、粘っこく、泥臭く球を追った」ことで逆転勝ちに
結びつけた。
 
今年の杉山の強さは、不調の時でも、何とか勝利を呼び込むことだ。
以前ならパニックになったメンタル面が成長し、今季は「何が悪いか
冷静に見ることができる」と、試合中に調整が可能となった。サーブ
のスピードも上がり、弱点だったフォアも改良され、プロ11年目で、
ついに年間1億円の賞金までたどり着いた。
 
 クライシュテルスと組んだ第1シードのダブルスでは、ストレートで
圧勝した。シングルスの約3時間後に行われたが、疲れも見せず全仏、
ウィンブルドン優勝の貫録を見せた。同ペアは、全仏から17連勝で、杉
山はこの勝利で1億円の大台を確定した。
 
 今季の獲得賞金ランクはは、ウィリアムズ姉妹やカプリアティの強豪
に混じり、世界6位と大健闘。今季の単複にわたる好調ぶりが証明されて
いる。生涯獲得賞金も395万3791ドル(約4億7450万円)となり、今大会中
の400万ドル達成も濃厚だ。苦戦ながら99年と並ぶ全米自己最高の3回戦進
出も決め、杉山は「好きなハードコート。4回戦といわず、もっと上を狙いた
い」と、00年全豪以来の4大大会8強入りも視野に入った。
17名無し募集中。。。:03/08/30 11:34 ID:vpxa/kWl
ラビット系の話だな。

解決方法考えた。ウィル姉妹を読売新聞社所属プロにする。
そうすると2ちゃんねるでラケットのせいで勝っていると悪罵されて
問題が2ちゃんねる的に表出。


問題は世間への訴求力がぜんぜんないことだが
18名無しさん@事情通:03/08/30 11:35 ID:kv9gvKHz
レンドルの使っていたクナイスルまでをレギュラーサイズ
に入れれば、ボルグ、コナーズ、マッケンロー、レンドル
までじゃない、テニスが面白かったのは。

後期マッケンローはレギュラーじゃないけど許す。
19名無しさん@事情通:03/08/30 11:49 ID:jj/UO8Sz
女子テニスでスカートがめくれてティクビが見れて
椅子に座ったとき下からあおる様に撮影してくれれば後はどうでもいいよ。

ニガーとブスを排除してくれるとなお良し。
20名無しさん@事情通:03/08/30 11:50 ID:XCWzyDE3
>>19
あの姉妹のせいで…(´-ω-`)
21名無しさん@事情通:03/08/30 11:51 ID:oiXAyHtQ
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

22名無しさん@事情通:03/08/30 11:51 ID:oQlyjAmX
確かになぁ、クセでついつい見ちゃうけど、昔ほど興奮しないな。
23名無しさん@事情通:03/08/30 12:00 ID:hQrTylf6
女子のパワーテニスはおもしろくもなんともない。
野獣姉妹の叫び声聞くだけで見る気萎え。
24名無しさん@事情通:03/08/30 12:01 ID:+1GHM6Wm
マッケンローと審判との罵り合い、懐かしい
でも真の天才だった、コナーズは古きよきスタイルのような
25名無しさん@事情通:03/08/30 12:05 ID:Cmv6S58q
ファミリーテニス派にとってはどうでもいい話題
26名無しさん@事情通:03/08/30 12:06 ID:kv9gvKHz
古典的っていったらローズウォール、ニューカム、
レーバーでしょ。

そこに現在のパワーテニスの概念を持ち込んだのが
コナーズだったわけで。サーブはちょっとしょぼか
ったけど。
27名無しさん@事情通:03/08/30 12:09 ID:q28HE5kR
お前ら早く漏れのために
ドキッチタンのエロ画像うpしれ
28名無しさん@事情通:03/08/30 12:10 ID:JANj79nc
ルール変えるんじゃなくて、ハイテク禁止の大会やればいいんじゃないの?
歴代の名プレイヤー達が盛り上げればうまくいくと思うけど。
29名無しさん@事情通:03/08/30 12:15 ID:CY0vDPei
女子テニスは、どうせウィリアムス姉妹がパワーテニスで押して勝つんだろうと思うと、見る気がしない。
男子テニスの劣化版のような女子テニスはイラネ。

ヒンギスみたいなタイプのプレーヤーの試合は見てておもしろいんだけどな。
30名無しさん@事情通:03/08/30 12:22 ID:+Dk7pAf5
いまのテニス普通につまらんでしょ。
ボールの空気圧落としてもう少しスピード落として欲しいなー。
31名無しさん@事情通:03/08/30 12:25 ID:r5Dypc2O
あんまり道具を規制して技術がないとテニスを楽しめなくすると
一般プレーヤー離れを起こしてかえって人気衰退に繋がる。
32名無しさん@事情通:03/08/30 12:30 ID:lS2+L8yC
>>31
金属バットと木製バットもたいにプロとアマで使いわけりゃいいんだよ
33名無しさん@事情通:03/08/30 12:50 ID:uXq3hMRn
>>32
 もたいまさこ か?
34名無しさん@事情通:03/08/30 13:17 ID:Ui5HzRq2
35名無しさん@事情通:03/08/30 13:41 ID:qzRshtc6
これってフィリポーシスあたりが表舞台に出てきたときから言われてねー?
36名無しさん@事情通:03/08/30 13:45 ID:/BWEHiT/
記事ながすぎ
37名無しさん@事情通:03/08/30 13:49 ID:Gd6l3zTH
>>5
ゴリラ姉妹が女子テニスの人気に一役かってるとはとても思えないのだが・・・。
38名無しさん@事情通:03/08/30 13:55 ID:xqMidTkd
男子プロの大会はITFフォーミュラ・シリーズ
として、使用ラケットに対して新たな規制を導入する。
全長27インチ以下、フレーム厚20ミリ以下、
フレーム面積90平方インチ以下、
ラケット重量350グラム以上

まぁ、こんなもんでないかい?
フェデラーのブッちぎりだな。
サンプラスが引退撤回するかも?
39名無しさん@事情通:03/08/30 13:57 ID:ojHu9uU0
女子は175以下にしる。
40名無しさん@事情通:03/08/30 13:57 ID:AmDyhUYy
男子テニスはアガシが出ている限り見るが、それだけだ
41名無しさん@事情通:03/08/30 13:58 ID:abR4D78e
ドキッチまんせー
42名無しさん@事情通:03/08/30 13:59 ID:xqMidTkd
ID:xqMidTkd

自分のIDがラケットのモデル名みたいだ。
43名無しさん@事情通:03/08/30 13:59 ID:WdyqYgcW
>>4
>ボールに当たった瞬間にラケットが堅くなるように、グリップ内部に
>チップを埋め込んだものまである。

こんなものまであるの?正直驚いた。
44名無しさん@事情通:03/08/30 14:00 ID:pmy59qBM

女子テニスは美しさも採点すべき
45名無しさん@事情通:03/08/30 14:02 ID:h/6XTceo
ID厨は市ね
46名無しさん@事情通:03/08/30 14:02 ID:kGwvA1+l
ようするに飛ぶゴルフクラブと同じようなことか?
ラケットの差がそんなに戦力になるなら、もっと日本人選手が活躍してもいいだろうに…

47名無しさん@事情通:03/08/30 14:03 ID:TDObbxi+
そんな世界なら足洗って俺と二人でゆっくり暮らそ
ハンチュコバちゃん
48名無しさん@事情通:03/08/30 14:08 ID:WrpbVpsq
圧縮ラケット

オーネックス製
49名無しさん@事情通:03/08/30 14:09 ID:L4yfkDT+



今、むかしのレギュラーサイズに戻したら、きっとみてらんないボロボロの試合になるだろうな・・・。


全部ダブルフォルトで終わったりなんかして・・・。







50名無しさん@事情通:03/08/30 14:10 ID:ZaMrZbeO
ソーサの気持ちがわかるよ、僕は
51名無しさん@事情通:03/08/30 14:10 ID:lht89dOf
確かに、競技のバランスを保つために素人とトッププロで用具に違いがあるべきだという
意見は正当なものだと思う。

週に2時間しかやらない人間とプロが同じようなラケットで試合するのはどうかと。
52名無しさん@事情通:03/08/30 14:11 ID:zjv5Lv1F
コルク入りラケット
53名無しさん@事情通:03/08/30 14:17 ID:jj/UO8Sz
ツーか変な数え方とバカみたいに長い試合時間をなんとかしろよ。
54名無しさん@事情通:03/08/30 14:34 ID:+1GHM6Wm
おまいら、アガシが長髪だったときのこと知ってるか?
55名無しさん@事情通:03/08/30 14:45 ID:bP/3OvDR
>>54
しらね、すでにテニスから足洗ってたから
56名無しさん@事情通:03/08/30 14:45 ID:xmwFAws5
ウッドラケットにしる
57名無しさん@事情通:03/08/30 14:46 ID:O50xIBAW
アガシがいなくなったら見ないだろうな、おれは
58名無しさん@事情通:03/08/30 14:46 ID:lht89dOf
野球で言えば、一般人が木製バット使ってるのにプロが金属バット使ってるのに
近い状況なんじゃない。
59名無しさん@事情通:03/08/30 14:48 ID:xI7sQhbv
ラケットより、黒人化け物姉妹を抹殺する方が先
60名無しさん@事情通:03/08/30 14:50 ID:vCZzcshf
プロ野球の飛ぶボールを何とかしろ。
飛ぶバットを何とかしろ。

正直『器具』を使うスポーツは衰退するな。
61名無しさん@事情通:03/08/30 14:51 ID:wCT/712J
本当に今のプレイヤーは個性がなくてつまらん。
62名無しさん@事情通:03/08/30 14:52 ID:JQe3hHq2
ハイテクなラケットって、スタートレックに出てきたようなやつ?
63名無しさん@事情通:03/08/30 14:54 ID:CVgEsuub
>>60
プロ野球の飛ぶボールは、一応規定の範囲内で作ってるらしい。
メーカーは反発係数の規定の上限ギリギリでつくるようにしてるとか。
64名無しさん@事情通:03/08/30 14:54 ID:cEaD9U5L
>>59
今のラケットだから、あの黒人姉妹が化け物になれたんだよ。
65名無しさん@事情通:03/08/30 14:54 ID:L4yfkDT+


サッカーの公式球も軽すぎ、飛びすぎ、ブタの腸に砂でもつめて蹴れ!!!

さすれば、すぐにベカムは消えるだろうよ・・・。






66名無しさん@事情通:03/08/30 14:54 ID:38SbeL4v
サンプラスが辞めたから、もう見る気しないよ。テニスなんて。
67名無しさん@事情通:03/08/30 14:57 ID:O50xIBAW
>>65
でもサッカーは割といい感じなんじゃないの?
68名無しさん@事情通:03/08/30 14:59 ID:Fwz7JitT
フィーバーノバは評判悪かったな
69名無しさん@事情通:03/08/30 15:26 ID:BRWpCsFC
どんな道具を使おうが、
規定がある以上、
強い奴が強いんだよ。
70名無しさん@事情通:03/08/30 15:53 ID:iPkHZPoT
>ボールに当たった瞬間にラケットが堅くなるように、グリップ内部に
>チップを埋め込んだものまである。

これはメカメカしてるってこと?
71名無しさん@事情通:03/08/30 16:23 ID:fnKTD9uU
エドベリかっこよかったなぁ。
72名無しさん@事情通:03/08/30 17:05 ID:EKeDY5ms
ガットを鯨のひげに戻すべきだな
73名無しさん@事情通:03/08/30 17:08 ID:eMVjdt4c
ガットを使った旅館でのテレビの不正鑑賞はやめましょうw
74ねこくろ(゚Д゚*)さん。 ◆neKo/Cr/Po :03/08/30 17:09 ID:DUq91exI
ラビットと言いこれといいスキーと言い
あと水泳のユニフォーム?で問題になったこともあったっけ。

物で強くなるってのは勘弁してほしいなぁ
75名無しさん@事情通:03/08/30 17:11 ID:0bXUUHLL
最近のってラリーが続かないからおもしろくないよね
これってラケットが問題なの?
76名無しさん@事情通:03/08/30 17:12 ID:yItGtSII
いっそF1みたいに各企業がチーム作って争うとか
77名無しさん@事情通:03/08/30 17:13 ID:8tAVkWnB
ハイテクって言うから変形するとか火を吹くラケットとか想像してしまった
78名無しさん@事情通:03/08/30 17:15 ID:tEZ1KbZo
むしろ、まったく規制のないものもみてみたいのだが。
79名無しさん@事情通:03/08/30 17:16 ID:cr7MBjRU
>>73
懐かしい!!!!!
やっぱりみんなやってたんだなぁ。
80マッケンロー命:03/08/30 17:17 ID:sDaGOTyl
なぜパワーヒットできるか?
 レギュラーラケットはもちろんだが、昔のラケットはスィートスポットが小さく
そうそう大振りできなかった。いまはとりあえず網にさえ当たれば飛ぶので、がんがん
ハードヒットできる。結局、ベースラインから強いボールが打てる奴が勝つ。
そして、みんながそういうスタイルでプレーしてる。
81名無しさん@事情通:03/08/30 17:17 ID:L4yfkDT+



ラケットなんざどうでもいい、ゴリラ兄弟を抹殺しろ!!!


82名無しさん@事情通:03/08/30 17:18 ID:wAGAOiLm
やはり美しいラリーを見たいものだ
83マッケンロー命:03/08/30 17:19 ID:sDaGOTyl
よって、非力な日本人には不利。
84名無しさん@事情通:03/08/30 17:21 ID:GKNzGils
なんかプロレスみたいだな
85名無しさん@事情通:03/08/30 17:21 ID:0hsmRS1A
はっきりいってラケットの問題じゃない。
単純に技術が退化してるだけ。
86名無しさん@事情通:03/08/30 17:23 ID:8tAVkWnB
ガットの部分を強化してテニスボールをところてんみたいに切れるラケットキボン
87名無しさん@事情通:03/08/30 17:23 ID:eMVjdt4c
硬式テニスの練習量なんぞ、軟式に比べればウォーミングアップ程度。
88名無しさん@事情通:03/08/30 17:30 ID:1SIw1SjL
>電池や太陽電池といった電源をラケットの中に内蔵することも禁じている。

>ボールに当たった瞬間にラケットが堅くなるように、グリップ内部に
>チップを埋め込んだものまである。

電気無いのにどうやってチップが動くの?
チップってコルクチップみたいな物の事?
89 :03/08/30 17:34 ID:+ENFt7Ok
2刀流とかでてくればおもしろいのにな
90名無しさん@事情通:03/08/30 17:35 ID:WdyqYgcW
>>88
http://allabout.co.jp/sports/tennis/closeup/CU20001220A/
衝撃を電気エネルギーに変えるらしい。
ってことは圧電素子とかじゃないでしょうか?
圧電素子は100円ライターの火花が出るやつね。
91名無しさん@事情通:03/08/30 17:37 ID:lht89dOf
発電能力のある素子が入ってたら、事実上電源が入ってるようなもんだろ。
いいのか?それ。
92名無しさん@事情通:03/08/30 17:38 ID:wCT/712J
今の奴らはプレイ見ただけじゃ誰だかわからん。
昔はみんな違うプレイスタイルで面白かった。
サンプラスがぎりぎり許容範囲だな。
93名無しさん@事情通:03/08/30 17:46 ID:9JYRDNeK
漏れの中での萌えランキング


浅越>>>>ヒンギス>ラプター>>杉山>>セリーナ>>>>>ビーナス
94名無しさん@事情通:03/08/30 17:48 ID:ptD4d2Ie
>>73
懐かしいなw
95名無しさん@事情通:03/08/30 17:48 ID:I7u6sYPP
ネットを高くすれば良い
96名無しさん@事情通:03/08/30 17:52 ID:BLtszkyr
「ウッ!!」
パコーン
「フォーティラブ」
パチパチパチ・・・・
(以下繰り返し)
97名無しさん@事情通:03/08/30 17:56 ID:Fwz7JitT
でかい奴が強い

じゃつまらん
98名無しさん@事情通:03/08/30 17:57 ID:+s55vE83
お蝶夫人(*´д`*)ハァハァ
99名無しさん@事情通:03/08/30 18:09 ID:fV/HQNcl
マイケルチャンも引退ですよ(-_-;)
100名無しさん@事情通:03/08/30 18:11 ID:4zIUkN0Y
ゴルフクラブのハイテク化で、シニアツアーの方々は

「レギュラーツアーの時よりも球が飛んでる」

と喜んでいらっしゃいます。
101名無しさん@事情通:03/08/30 18:11 ID:VwURSZiC
コートの縦を広く、横を狭くしろ
102名無しさん@事情通:03/08/30 18:14 ID:QFfV9i1u
男子はもちろん、女子もそろそろつまらなくなってるもんなぁ。
プロは木のラケットにしちゃえばいいのに。
103名無しさん@事情通:03/08/30 18:17 ID:1wQnegoA
近頃妙につまらないと感じていたけどそういうことだったのね、

  規   制   賛   成 
104名無しさん@事情通:03/08/30 18:31 ID:f3eiqdF6
>>10
漏れ工房の時、マッケンローとグラフが使ってたダンロップの200G(だっけ?)を使ってた。
ダイクマとかで3000円ぐらいで売ってた(w
なぜ当時のトッププロの使うラケットがあんなふうに売ってたのか疑問だったよ。
ラケットと言えばレンドルのアディダスのも探した(w
105名無しさん@事情通:03/08/30 18:41 ID:KXRN7eqi
>>104
そこらへんで売ってるプロと同じデザインのラケットは
外見は変わらなくても中味は全然違うよ。
あとガットの張り方でまったく別物の打ち味になる。
106名無しさん@事情通:03/08/30 18:43 ID:IzsdDOD9
80年代が面白すぎたからな・・
ボルグ、コナーズ、マッケンローの時代は特に。
107名無しさん@事情通:03/08/30 18:44 ID:Iiali5rV
手打ちテニス
108名無しさん@事情通:03/08/30 18:48 ID:fHo4+eai
いっそのこと規制一切無しにしてなんでもありの超人テニスにしたほうが面白そう
109名無しさん@事情通:03/08/30 18:51 ID:+I1TcOFI
>>86
おもしれぇ!
110名無しさん@事情通:03/08/30 18:51 ID:+1GHM6Wm
昔を懐かしむスレになりそう・・マイケルチャンよく頑張った
111名無しさん@事情通:03/08/30 18:52 ID:yF6iok6v
あと10年もすればアシモがウインブルドンに
112名無しさん@事情通:03/08/30 18:53 ID:BVRxxI0u
パワーに頼らないテニスをしろ。
ゴリラみたいなのが多すぎ。
113名無しさん@事情通:03/08/30 18:55 ID:KXRN7eqi
「絶妙なタッチ」なんてすでに死語だろ
タッチもへったくれもなくひっぱたいてるから
114名無しさん@事情通:03/08/30 18:55 ID:0mR3nNB0
キング夫人でオナニーして何が悪いんだ ヽ(`Д´)ノ
115名無しさん@事情通:03/08/30 18:58 ID:J4qoKe7b
マッケンローは現役時代、禿頭に相手が打ったボールをわざとぶつけて、山田君に座布団2枚持って行かれた。
116名無しさん@事情通:03/08/30 18:58 ID:nggXsTHg
ドネーのラケット
117名無しさん@事情通:03/08/30 19:00 ID:xSOMELBx
80年代が面白すぎたからな・・
ボルグ・・・ウッドのガットパンパンラケット
コナーズ・・・アルミのラケット

マッケンロー・・・どんなんだったっけ?
セルジオタッキーニのウェアにナイキのシューズは覚えてるのだが・・


118名無しさん@事情通:03/08/30 19:03 ID:RRA/enn8
>>111 チェスみたいに人間対ロボットの試合とかありそうだな。 真っ先に標的になりそうなのは話題性があって体力のない美人女子選手…
119名無しさん@事情通:03/08/30 19:04 ID:ah8iUXCm
>>117
コナーズのT-2000はアルミじゃなくてスティール製。
120名無しさん@事情通:03/08/30 19:09 ID:4pKDwXtP
>>119
>スティール製
ではなくステンレス製。
121名無しさん@事情通:03/08/30 19:11 ID:4pKDwXtP
>>117
マッケンローはウイルソンのウッドラケット
ボルグの90ポンドに対し45ポンドのゆるゆるガット
122名無しさん@事情通:03/08/30 19:14 ID:ehZ1P56p
>>121
その後のダンロップのラケットが好きだった。
123名無しさん@事情通:03/08/30 19:15 ID:IzsdDOD9
ボルグのガットはガチガチじゃなかったっけ?
124名無しさん@事情通:03/08/30 19:15 ID:sbuiIo1C
マッケンロー 30ポンド台の時もあったと聞いたが
125名無しさん@事情通:03/08/30 19:17 ID:xJUnLNwG
ウイルソンのウッドラケット今も大切にしてある〜。
タッキーニも好きだった〜。
80年代のウインブルドンはドキドキワクワクだった〜。
126名無しさん@事情通:03/08/30 19:19 ID:eeBF7Mw2
木でいいよ木で
127名無しさん@事情通:03/08/30 19:19 ID:IzsdDOD9
あ、俺が読み違いしてた。スマヌ
128名無しさん@事情通:03/08/30 19:19 ID:wCT/712J
ナスターゼもすごかったぜ!
129名無しさん@事情通:03/08/30 19:20 ID:xJUnLNwG
そういえば、マッケンロースタイルでサーブして、よく腰痛めた。
あれ、難しいよね。
130名無しさん@事情通:03/08/30 19:21 ID:hE7QPZ8u
マッケンローのゆるゆるガットにボルグのガチガチガット。

ガチガチガットはスイートスポットが狭くなるがスピンがかけやすい。
131名無しさん@事情通:03/08/30 19:26 ID:sbuiIo1C
>>73
やってたな 懐かしー

まあマッケンローの言いたいことはわかる
ただ、俺はサンプラスやイワニセビッチが出てきたころ
サービスエースばかりに頼って つまんねーテニスだと思ってた
132名無しさん@事情通:03/08/30 19:26 ID:j2KPuTma
パワーヒッターが増え続けホームランの数が打者の一番の価値となりつつあったメジャーリーグに
イチローが古き良きベースボールのスタイルを思い出させたというようなことが
テニス界でも起こればいいのだろうが・・・
133名無しさん@事情通:03/08/30 19:29 ID:VvEy0AZ+
90ポンドって凄いな
134名無しさん@事情通:03/08/30 19:35 ID:+1GHM6Wm
>>132
おれもイチローは、マッケンローみたいだなと思っていたとこでつ
後ろ向きで打ったり、股の間から打ったり、なんかマジックみたいだった
135名無しさん@事情通:03/08/30 19:36 ID:p+IzNMEz
高校時代テニス部だったが、いろいろなラケットがあったな。

ダンロップMAX200G(マッケンロー)、プリンス(松岡?)、
ロシニュール(ビランデル)、ウイルソン(アーロンの使ってたヤツ)
ヨネックス(ナブロチロワ)

自分は、ベッカーの使ってたプーマのラケットを買わされてしまった(泣
このラケットは、グリップの中のおもり(ディスク)を取り外して、
ラケットの重さが調整できた。
136名無しさん@事情通:03/08/30 19:36 ID:KiHci7Cz
男子テニスのマッケンロー氏が現役時に薬物使用
前夫人のテータム・オニールが証言
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200206/27-1.html
137名無しさん@事情通:03/08/30 19:37 ID:+1GHM6Wm
とすると・・イチローも・・
138名無しさん@事情通:03/08/30 19:38 ID:MJjfLD2C
ま、アガシ引退までは楽しむよ。
139名無しさん@事情通:03/08/30 19:54 ID:gYo137uy
>>136
まけろう君、道具に頼るほうが薬に頼るよりもまだましのようだな
140マッケンロー命:03/08/30 20:00 ID:sDaGOTyl
(゜◇゜)~ガーン
141名無しさん@事情通:03/08/30 20:01 ID:gXndVlYa
じゃあゴルフは、どうなるんだよ!?
142マッケンロー命:03/08/30 20:04 ID:sDaGOTyl
ゴルフは直接打ち合うわけではないので、問題なし。
道具に比例して、コース設計を難しくすればいい。
芝を調整したりとかね。
143名無しさん@事情通:03/08/30 20:09 ID:ruipzaeE
マケロウ使いの友達にどうしても勝てんかった。
ブンブンでもネットプレーで完敗
144名無しさん@事情通:03/08/30 20:16 ID:c6ZrxWG9
もう誰もテニスなんか興味ないんだからどうでもいいよ。
ゴリラのせいだな
145名無しさん@事情通:03/08/30 20:19 ID:Q7RQMdhr
男子に限ればフェデラーの台頭からもわかるようにそんな問題ないだろ。
しかもビッグサーバーロディックに負けなしフェデラーだぞ。
問題は女子、そうあのふたり、、、
146名無しさん@事情通:03/08/30 20:22 ID:c6ZrxWG9
紳士、淑女のスポーツが
一気に野生のスポーツに変身したもんな
147名無しさん@事情通:03/08/30 20:32 ID:ehZ1P56p
>>135
あー あったねぇ プーマのラケット。
君は当時のアガシにあこがれて、ジーンズ柄の単パンを買ったくちだね・・

私は、フタバヤ→YAMAHAのプロトシリーズ使ってました・・
EXが一番よかったなぁ・・97ね
148名無しさん@事情通:03/08/30 20:34 ID:ehZ1P56p
ハンチュコワ、ロシアの二人のマリアに期待する・・。
グラフが辞めてから女子テニスは見ていないなぁ・・・

あぁ、ガットはレオイナレイザーだった・・。
149名無しさん@事情通:03/08/30 20:51 ID:gjM76fWJ
>>119

T-2000あたり、当時でもラケット面は小さな部類だろうな。

俺はスラセンジャー チャレンジ1(ローズウォールモデル)から
T-2000に変えて、最後はデカラケにヒヨったが。

ラケットは実家に置いてあるけど、足腰がもう藻短。
150名無しさん@事情通:03/08/30 22:04 ID:kv9gvKHz
コナーズもあれで結構ガットの張りは弱かったみたい。
53ポンドとかって聞いたけど。

>>149

スラセンからT-2000って、すごい差だなぁ。
151名無しさん@事情通:03/08/30 22:21 ID:A+6kqzFV
ボルグがガットガチガチに張ってたから日本人の間には
うまい香具師はガットを硬く張る
という迷信ができたわけだがw
152名無しさん@事情通:03/08/30 22:23 ID:Uz+n4cWk
チャンがイチロー的存在だったのだが・・
153名無しさん@事情通:03/08/30 22:50 ID:cNYM/5us
たしかにスピードが上がりすぎの懸念はあるわな。

数年前はスピードがそれほど速くなかった女子のほうが男子より面白いといわれていたが、
あの姉妹が出てきて結局男子と同じ状況になったもんな。
154名無しさん@事情通:03/08/31 00:17 ID:hh/Z+yHC
マルチナヒンギスが

ボーイッシュな美少女

でこ助

ダウンタウン浜田似のおばさん

と変化していったのが一番悲しかった。。
155名無しさん@事情通:03/08/31 00:40 ID:Q+13UDwa
今の男子テニスは、サービスエースorサービスから2〜3打で試合が淡々と進んでいってしまい、
全然面白くなくなった。まだラリーが見られる女子テニスの方がおもしろい気がする。
単純に「見せ物」としてはだけど。
156名無しさん@事情通:03/08/31 01:32 ID:DDNtOZ3K
テータムオニールってペーパームーンの女の子?
157名無しさん@事情通:03/08/31 01:45 ID:S0tNxLh/
>>156
ビンゴ!あのガキです。
158名無しさん@事情通:03/08/31 01:53 ID:zmlvHwvt
>>153
奴らは反則、下手したら男子でも勝ち残って行けそうなぐらいだよ。
女子テニスの人気が下がった原因は奴らにある。
159名無しさん@事情通:03/08/31 01:58 ID:cgL7dbvC
M・キリレンコ>>>>>>>>>>>ウィリアムス兄弟

モレスモ兄ぃ>>>>>>ウィリアムス兄弟
160名無しさん@事情通:03/08/31 02:01 ID:6oSms1P0
\
161名無しさん@事情通:03/08/31 02:04 ID:M61gMM2D
でも、あの姉妹もカワイそうだよね
ブサイクってだけなのに・・・
確かにブスは罪だけどさ・・・
162名無しさん@事情通:03/08/31 02:25 ID:4x4sJe2w
女子テニスはグラフまで
163名無しさん@事情通:03/08/31 02:25 ID:VGCU2N6r
>>158
松岡はいくらゴリ姉妹が強くても、男子はまた別のレベルって言ってた。
スピン量とかが全然違うから相手にならないってさ。
164名無しさん@事情通:03/08/31 03:38 ID:0BmUSPjs
>>161
例えばさあ、
新体操でああいうのが上位独占しだしたら
どうなるだろうね。
165名無しさん@事情通:03/08/31 03:43 ID:M1eJQD6x
確かコナーズがハンデつけて女子と戦った事あったな。
166名無しさん@事情通:03/08/31 03:45 ID:x1iPOW10
その為の芸術点が
167名無しさん@事情通:03/08/31 04:34 ID:THOT5sct
>>162
同意
168名無しさん@事情通:03/08/31 04:58 ID:05AfO70i
ヤマハEOSマンセー
169名無しさん@事情通:03/08/31 05:04 ID:ubCe6Axf
つまり野獣姉妹はイラネってことか。
170名無しさん@事情通:03/08/31 05:08 ID:Wiw1edov
女が後ろに下がってくれた方がアンスコを
間近で見られていいじゃないか
171名無しさん@事情通:03/08/31 05:11 ID:AFtijCNB
マッケンローとかボルグとかナツカシー
テニスボーイっていうマンガでテニスに燃えたなー

172名無しさん@事情通:03/08/31 05:12 ID:HtyLw2Ob
皆、新旧プレイヤー問わず、己の価値を高めるために必死だな
所詮、プロスポーツ選手なんて利己主義者ってことで、視聴者は
俯瞰でニヤニヤしていればいいんだよ
173名無しさん@事情通:03/08/31 06:04 ID:D5ZhM1T/
>>172
周りの人間から嘲笑の目で見られてるお前が言うと何か悲しいな。
174名無しさん@事情通:03/08/31 06:25 ID:tN7Zz+Vb
>>173
だな
175名無しさん@事情通:03/08/31 07:21 ID:6+xUYB96
おまえら軟弱なスポーツやりやがって・・
どーせ女とイチャつくると思って始めたんだろ?
176名無しさん@事情通:03/08/31 07:27 ID:5pPgKMRw
>>175
それが目的なら水泳やります
177名無しさん@事情通:03/08/31 07:32 ID:aj9/+rdv
さんまと試合してたおっさん?
178104:03/08/31 07:59 ID:AOLlAWxs
>>105
へぇ・・・知らんかった。具体的に何が違うんですか?

>>177
したな・・・確かマックが離婚問題でもめてた頃じゃなかったかな?
さんまと女優を奥さんにもった事で話が盛り上がったらしい(w
179名無しさん@事情通:03/08/31 08:06 ID:N8GhOeSr
日本人選手がハイテクラケットで連戦連勝すれば、すぐにルールが改正されます
180名無しさん@事情通:03/08/31 08:13 ID:uJWBLBo9
マッケンローvsヴォルグ よりも
マッケンローvsコナーズ のほうが好対照だよね。
181名無しさん@事情通:03/08/31 08:19 ID:QPjXL5D6
Mrディーズのリメイクに出てたな
ちょっとワラタよ>マッケンロー
182名無しさん@事情通:03/08/31 08:31 ID:uJWBLBo9
小型ロケット内蔵ラケット・・・・・スイング速度UP!でも重い
全自動ラケット・・・・・ボタン一つで勝手に打ち返してくれる。でもそれってテニスじゃない。
183名無しさん@事情通:03/08/31 08:59 ID:8YTQniDj
カーボングラファイトを禁止すればすむ問題。
184名無しさん@事情通:03/08/31 10:13 ID:j3+YgJsl
>>175
漏れの知ってるかぎりでは
プロの競技では競輪選手がいちばん乱れてるらしいが。。。
185名無しさん@事情通:03/08/31 10:33 ID:9RF44wqu
ガットを凧糸にすればいい
186名無しさん@事情通:03/08/31 10:33 ID:BkNw3Kjo
拾って拾ってしぶとく続くのを見てると面白い
187名無しさん@事情通:03/08/31 10:36 ID:0ChoVgEL
クライフ
188名無しさん@事情通:03/08/31 10:58 ID:oujMVTnC
>>147 >>168
YAMAHAってラケット作らなくなっちゃったね。
結構ファンは多かったのに。
189名無しさん@事情通:03/08/31 11:00 ID:gYNovkyZ
正直、テニスは硬式より軟式のほうがやってて面白いと思わない?
190名無しさん@事情通:03/08/31 11:01 ID:jTkOG5o3
元々ボレーって戦術がリスキーだったんじゃないの?

限界ぎりぎりの勝負をしてるうちに、戦術が突き詰められて淘汰されて
ビッグサーブ&ベースラインが一番いい戦術てことになっただけ。

ラケットを制限してもかわらんと思うけどな、、、
191ピーター・フレミング:03/08/31 11:03 ID:GM/QdN7t
マッケンローは現役復帰を狙っているとみた。
192名無しさん@事情通:03/08/31 11:08 ID:+xKGI28S
ボルグに負けて、タオルに顔くっつけて泣いてるマッケンロが印象に残ってる。
193名無しさん@事情通:03/08/31 11:13 ID:z6DqBj4E
みーんな同じプレイスタイルだからな
昔はボルグの真似したりマッケンローの真似したりして遊んだものだが
今そうやって真似したくなるような奴がいるか?
真似しても「・・・だれ?」と言われるのがヲチ
194名無しさん@事情通:03/08/31 11:15 ID:YO7BxU2B
スポーツの進化は道具の進化じゃんか
ジジイの懐古主義だろ。
ただスピードが速すぎてつまらなく、技術が見せられなくなってるから
ボールを大きく遅くするのは賛成。
195名無しさん@事情通:03/08/31 11:38 ID:1PaDkOFF
グリップにチップを埋め込んじゃあいかんな。
196名無しさん@事情通:03/08/31 11:46 ID:Np3k/YYs
「材質は木に限る。木製でさえあれば後はなにやってもいい」
というのはどうだ。
197名無しさん@事情通:03/08/31 11:59 ID:YO7BxU2B
ヨネックスが強い分野だから、白人による日本叩きかな?
半分以上そういう側面もあるだろ。
198名無しさん@事情通:03/08/31 12:00 ID:Np3k/YYs
それはない








と思う。
199名無しさん@事情通:03/08/31 12:10 ID:jkMVvcOl
ヨネックスよりウィルソンやヘッドのほうがハイテク大好き。
ウィルソンのラケットとか見てておもしろいぞ。
使う気にはまったくならんが。
200名無しさん@事情通:03/08/31 12:49 ID:slSZmupI
そう言えばヒンギスっていまどうなってるの?
確かにテニスって見なくなったなぁ
201名無しさん@事情通:03/08/31 12:54 ID:0/4/FIB2
>>200
醜くなった
202名無しさん@事情通:03/08/31 12:55 ID:l6vzsrrD
負けた腹いせで、コートの脇にある花壇を
粉砕ラケットで暴れていたマケンローが懐かすい。
203名無しさん@事情通:03/08/31 12:56 ID:slSZmupI
>>201
それはいいとして、テニスの成績は?
204名無しさん@事情通:03/08/31 12:58 ID:vPTsua1W
初めてちゃんと見たテニスの中継がボルグvsマッケンローだったんだ。
ルールも点数の付け方も分からなかったけれど、スゲ〜って。
こんなもん最初に見ちゃたから、その後のテニスの試合がまったく面白く感じられなかった。
だから今はテニスに興味なし。
ちなみにサッカーの基準はマラドーナの5人抜きになってます。
205名無しさん@事情通:03/08/31 12:58 ID:5sX/xty4
テネス。
もっと可愛い子いればみるんだが。
206名無しさん@事情通:03/08/31 13:00 ID:0/4/FIB2
>>203
往時の勢いはもうないね。休みも多いし。
悲しいが今はもはやウィリアムス兄弟の時代だ。
207名無しさん@事情通:03/08/31 13:01 ID:slSZmupI
>>206
そっか。ありがと。
208名無しさん@事情通:03/08/31 13:07 ID:0/4/FIB2
>>205
ハンチュコワとかキリレンコはめっちゃかわいいぞ。
まぁターミネーターみたいなプレイヤーが増加してるけど・・・
209名無しさん@事情通:03/08/31 13:12 ID:jkMVvcOl
>>206
休みも多いていうか何年も出てないし。
もう引退状態。
210名無しさん@事情通:03/08/31 13:38 ID:YJUWXGbP
女子は賞味期限短すぎ

ドキチも今では。。。
211名無しさん@事情通:03/08/31 13:39 ID:tJjlYaQ5
スレタイが
ラケットのハイテク化を批判する歴代ガチャピンたち
に見えた
212名無しさん@事情通:03/08/31 13:47 ID:aotwPmlT
サンプラスの全盛期にボールを変えたのは許せんかった。
それより、マイケルチャンはどこへ・・・。
213名無しさん@事情通:03/08/31 13:52 ID:6GOaIQS9
コナーズ、マッケンロー、ボルグ、レンドル、ベッカー、エドベリ等の
全盛期をリアルタイムに見ることができた自分は幸せだったと言うことか
214名無しさん@事情通:03/08/31 13:53 ID:uJWBLBo9
今のラケットはスピンかかりやすいね。
昔はスポットくわないとオーバーしちゃってたんだけどな。
マッケンローが怒るのも無理はない。
下手クソでもトップスピン打てるなら、ネットプレイヤーは絶滅だわさ。
215名無しさん@事情通:03/08/31 14:16 ID:QzTduTxV
>196
圧力かけて木を液化してから固めるのもアリ?
216名無しさん@事情通:03/08/31 15:00 ID:+D1vZkf4
用具の進化がプレースタイルを左右するのは良い事じゃないね。
かといってF1みたいな朝令暮改もどうかと思うが。
217名無しさん@事情通:03/08/31 15:02 ID:rSNnL/g5
ヒンギスってもう引退したの?
あの乳首立ちシャツに勃起したんたんだけどなぁ・・・
218名無しさん@事情通:03/08/31 15:11 ID:3TSWpT5J
I'll serve your ass like John McEnroe
219名無しさん@事情通:03/08/31 19:59 ID:coDMAYd5
まあラケットの進歩でヒジの怪我が激減したというのも
事実だけど。

木のレギュラーって、結構つらいわな。
220名無しさん@事情通:03/08/31 20:17 ID:hkuzBVei
ヒンギスはもう引退表明したでしょ?





・・・たぶん
221名無しさん@事情通:03/08/31 22:09 ID:1wMV1jV3
全盛時のレンドルが今いたら、全英勝てるかなあ。
222名無しさん@事情通:03/08/31 22:40 ID:coDMAYd5
レンドルの全英、ボルグの全米、結局相性が悪かったんじゃ
ないの?無理なもんは無理ということで。

レンドルはネットプレーにしなやかさが欠てましたね。その
点ではボルグの方がまだタッチが良かった。
223名無しさん@事情通:03/08/31 23:16 ID:oG7Khhbx
レンドルはサイボーグみたいで超カッコよかった
224名無しさん@事情通:03/08/31 23:19 ID:R6cQzW2x
正直、アガシのテニスはつまらん。もっと攻撃的なのがみたい。
ヒューイットも同様。
サーブ&ボレーの出来る選手が欲しい。
225名無しさん@事情通:03/09/01 01:13 ID:/+OSbhU1
そろそろテニプリの話題に移るはず
226名無しさん@事情通:03/09/01 01:17 ID:Cdeq6R6x
卓球の場合はハイテク化してプレイに幅ができたんだけど。

おなじテニスでもこうちがうのか。
227aa:03/09/01 01:21 ID:kiJLWLGD
サーブが影響力あり杉。攻撃力をもう少し減らすべき。
228名無しさん@事情通:03/09/01 01:25 ID:h1SZeMHD
中学の時は厚ラケが流行ったっけなぁ(遠い目)
229名無しさん@事情通:03/09/01 01:31 ID:2rsDtO2J
もしラケットをすべてウッドにしたら、
マッケンロー・ナブラチロワ組は
全英のミックス優勝出来ると思うんだけど。
230名無しさん@事情通:03/09/01 01:51 ID:l6n/Uyna
俺が卓球部員だった頃、カーボンラケットってのがあった。高いので買えなかったが
今はどうなってるのだろう
231名無しさん@事情通:03/09/01 02:09 ID:9rxhCGj3
>>230 今、時代はチタンラケットです
232名無しさん@事情通:03/09/01 02:34 ID:Zg7qNzEk
>>222
いや、レンドルが今のラケット使ったら、ネットに出ずにガンガン押せるかなと思ってさ。
ネットプレーへたくそなのに無理に全英でネットに出る様を見て、テレビ見ながら歯がゆく思ったものだよ。

ボルグはすごかったなあ。あんなラケット使って、何であんなにミスしないの?
俺には夢の中でもできなかったよ。
233名無しさん@事情通:03/09/01 03:29 ID:INZvCE0d
中田ダイマル・ラケットのハイテク化
234名無しさん@事情通:03/09/01 05:08 ID:qKMvKmN8
クインビーダイナマイトを体得すべし
235名無しさん@事情通:03/09/01 05:14 ID:MoWu4hJi
>>189
硬式は硬式でおもしろいよ
236名無しさん@事情通:03/09/01 05:14 ID:MoWu4hJi
>>193
アガシ
237名無しさん@事情通:03/09/01 05:17 ID:MoWu4hJi
>>229
ナブラチロワ様を民放で映して欲しいのだが
238名無しさん@事情通:03/09/01 05:33 ID:i1EokbGx
’89年全仏男子決勝戦が最強
239名無しさん@事情通:03/09/02 13:07 ID:/1joAp7s
>>232

ボルグのようにベースラインの後ろから狙いすましたような、っつ
うわけにもいかないでしょうが、昨今のラケットの進化はライジン
グヒッターに俄然有利なので、全盛期のレンドルにはいいかも。

やや体勢が悪い時に仕方なく打ってたバックのスライスもトップス
ピンで切り返せるでしょうし。

>>238

全仏だったら'84年のレンドルVSマッケンローだな。
240名無しさん@事情通:03/09/02 13:18 ID:YyRiBUqv
>>206
遅レスだが。

ウィリアムス姉妹じゃないのか・・・・?
まぁ、兄弟でも良いのか・・・。
241名無しさん@事情通:03/09/02 13:36 ID:LqXNWnFb
>>240
もう兄弟でもいいだろ、あの2人は
242名無しさん@事情通:03/09/02 13:45 ID:DtnV9sCt
>>241
賛成。何故、女子あつかいなのか謎。
243名無しさん@事情通:03/09/02 14:03 ID:xkv0jnlD
兄弟・ガリ・デブ・万引き・ナイフである程度通じたりするしなw
デブは2種類(ベルギー産とアメリカ産)いるけど
244名無しさん@事情通:03/09/02 14:14 ID:PBh+7QRe
>>896
遺伝子操作したスーパーウッドとか使ったりして。
245名無しさん@事情通:03/09/02 14:15 ID:PBh+7QRe
196でした。
246名無しさん@事情通:03/09/02 14:16 ID:5j1r+afQ
ビランデルが好きだった プレーじゃなくて顔
247名無しさん@事情通:03/09/02 14:30 ID:76qA34m4
>>246
ビランデルが睨んでる・・・・
イヤンばっか〜〜んレンドル・・・
お股が痒くてボリボリスベッカー・・・・




ごめんなさい。子供の頃言ってました
248名無しさん@事情通:03/09/02 15:30 ID:pOjkkKrT
>>247
マルタデ・ナグリコロス
ガブリヨリ・サワッテネ

249名無しさん@事情通:03/09/02 22:28 ID:i23q/FAA
>>246

かっこいいといえば、ビンセント・バン・パタンっていう俳優と
二束のわらじを履いていた人がいたねぇ。

無茶苦茶に早いコートだったセイコー・オープンで優勝したこと
を思い出す。
250名無しさん@事情通:03/09/03 19:23 ID:Vj9xLr0d
いちろー
251名無しさん@事情通:03/09/03 19:43 ID:5y94JZ+1
パワーだけに頼るテニスにするならいつか男子の方も黒人が支配するようになるだろうな。
別にいいけど。
252名無しさん@事情通:03/09/03 21:06 ID:L8CuF5OG
>>251
そこに「忍者走り」「手裏剣打法」の日本人が突如割ってはいる。
253名無しさん@事情通:03/09/03 21:52 ID:nji0tnVZ
サーブだけでスコンスコン試合が進んでくのも悪くない。
毎セットタイブレークとかね。
ただそれも全英での話。
全英以外の大会でも同じような試合ばかりになってしまった。
昔は退屈で嫌いだったクレーの大会が貴重に思えてくる。
254名無しさん@事情通
>>253
最近見てないのだが、フランスでも?