【映画/歴史】HERO、史実にあわないと物議醸す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みみずくφ ★
中国を代表する映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)さんのアク
ション大作で、日本でも16日から公開される「HERO」の歴史
描写をめぐって中国国内で議論が起こっている。作品は秦の始皇帝
暗殺がテーマ。ワイヤを使ったアクションや幻想的な色彩が話題を
呼び、アジア各国で大ヒットしている。
ところが、暴君とされる始皇帝を英明な君主と描くなど、大胆な筋
立てが史実に合わないと物議を醸した。著名な映画監督の陳凱歌さ
んが「中身が空っぽ」と発言。国民的人気を誇る小説家、金庸さん
も「観客をだましている」と切り捨てた。
「芸術として楽しめばいいのでは」という香港の人気俳優アンディ・
ラウさんのような擁護論もある。

そーす:http://www.asahi.com/culture/update/0814/006.html

そんな昔のことより、つい数十年前の捏造をなんとかしてほすぃ
2名無しさん@事情通:03/08/14 19:52 ID:5VAfJ3g1
ニダ
3名無しさん@事情通:03/08/14 19:52 ID:yVMT55cf
herohero
4名無しさん@事情通:03/08/14 19:53 ID:NMsWQKB4
どうせ割れで出回ったもの見てるくせに何言ってんだか
5名無しさん@事情通:03/08/14 19:54 ID:AVqS9UbT
よん
6名無しさん@事情通:03/08/14 19:56 ID:8D8G8nIQ
始皇帝は名君。
7名無しさん@事情通:03/08/14 19:56 ID:BCKVez6g
スウォーズマンシリーズは中身空っぽ、そんなのどうでもいい。
リー・リンチェイ改めジェット・リーの華麗なアクションを楽しむものなのだ。

シリーズ二作目だったか、
忍者が出てきて棒読みの「回転切りだ!」は良かった。
8名無しさん@事情通:03/08/14 19:57 ID:sK5+WRQu
どっちかってえと劉邦の方が夫婦イカサマ師
9名無しさん@事情通:03/08/14 19:57 ID:UllPP2rh
始皇帝は名器。
10名無しさん@事情通:03/08/14 19:57 ID:8nHEibrb
空を飛んだりとそりゃ変だわな…
11名無しさん@事情通:03/08/14 19:58 ID:44BJcxwl
捏造大国が何言ってんだか
12名無しさん@事情通:03/08/14 19:58 ID:vGWCDUdu
どうせ漢民族最高論から来てんだろ
13名無しさん@事情通:03/08/14 20:00 ID:/Ui1NWBO
言いたいことを言えないこんな世の中に
14名無しさん@事情通:03/08/14 20:01 ID:rlUrCmpw
つーか映画のシナリオを捏造ってのもなあ。
史劇なんてみんな捏造だろうが、古今東西。
アフォか。
15名無しさん@事情通:03/08/14 20:01 ID:y79nqZnD
始皇帝は俺
16名無しさん@事情通:03/08/14 20:01 ID:Jf/UFv5t
始皇帝が韓国人じゃないなんて、酷い捏造だ
17名無しさん@事情通:03/08/14 20:02 ID:zq+0Rwta
捏造大国がまともなこと言ってるんじゃねー。
18名無しさん@事情通:03/08/14 20:03 ID:m2iuQdHB
始皇帝って体にいいとかいって水銀のんでたんだぜ



馬鹿だよな
19名無しさん@事情通:03/08/14 20:03 ID:C+hVJbsL
>>1
余計なコメントいらないから
20名無しさん@事情通:03/08/14 20:03 ID:cPxDP4dQ
チャン・イーモウがワイヤー・アクションのシーンを撮ったこと自体、
物議を醸す話題じゃない?
21名無しさん@事情通:03/08/14 20:04 ID:krdTscMi
ワイヤーアクション使うような映画にするツッコミじゃあないと思うんだけど
22名無しさん@事情通:03/08/14 20:05 ID:GVjwBFSE
なんで飛んでるのか意味がわからない
23スレ違いゴメン 一見の価値ありですよ。 :03/08/14 20:07 ID:O8zJFino
8月14日 後9:00〜10:00 NHK総合で戦前・戦中・戦後の
 超貴重な新発見フィルムも交えたカラー映像特集が放映されます。  
 http://www.nhk.or.jp/summer/gtv/gtv_038.html
 >個人がホームムービーとして撮影した旅行や家族の団らんや、
 >さらには出征していく兵士を見送る 映像も含まれている。
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <地上波だ総合だ 一見の価値あり
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^      2chの夏。厨房の夏。
24みみずくφ ★:03/08/14 20:07 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
25名無しさん@事情通:03/08/14 20:11 ID:UYi12fFN

映画ごときでごちゃごちゃいうな!

政治プロパガンダに使ってる訳でもなし
26名無しさん@事情通:03/08/14 20:11 ID:WutfIt9k
おもしろければいいの
どうせフィクションなんだし
今一番楽しみにしてんの
27名無しさん@事情通:03/08/14 20:12 ID:WutfIt9k
ああアカヒの記事か
どうりで
28名無しさん@事情通:03/08/14 20:14 ID:C4K3u3PS
中国の誇る(?)ワイヤーアクションって生理的に嫌。うざい、くさい、くどい、3拍子そろっている
29名無しさん@事情通:03/08/14 20:14 ID:7j9fKjLD
【億万長者】オンラインポーカーで2億9000万円獲得
ラスベガス(AP) ラスベガスのカジノ・ホテルで開催されていた第34回ポーカー
ワールドシリーズの決勝トーナメントで24日、テネシー州のクリス・マネーメーカー
さん(27)が優勝、250万ドル(約2億9000万円)の賞金を手にした。
3年前にポーカーを始めたばかりのマネーメーカーさんはこれまで、インターネット上
での「オンライン・ポーカー」の経験しかなく、実際に対戦者を目の前においての勝負
は、この決勝トーナメントが初めてだった。

マネーメーカーさんは、オンライン・ポーカーの大手サイト「PokerStars.com」で、
40ドルの参加料を払ってゲームを開始。順調に勝ち進み、決勝に進出した。
(中略)PokerStars.comのダン・ゴールドマン副社長は、マネーメーカーさんの勝
利は彼自身のセンスによるもので、オンライン・ポーカーで経験を積んで強くなった
と指摘。「ネット上で強い人は、実際の勝負でも強いことがわかった」と話している。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200305270021.html
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
30名無しさん@事情通:03/08/14 20:14 ID:MhxoiobX
歌舞伎でも宙乗りする御時世だし漢民族のワイヤーアクションぐらい許したれ、と。
31名無しさん@事情通:03/08/14 20:15 ID:aIXVkgjL
見に行く予定だけど、チャン・ツィイーが脱ぐかどうかしか興味なし
32名無しさん@事情通:03/08/14 20:15 ID:cpGCz9mv
ワイヤーアクションもう飽きたよ
33名無しさん@事情通:03/08/14 20:17 ID:j6iRASqJ
34名無しさん@事情通:03/08/14 20:17 ID:kowFTh9B
 この物語は、ある学園の荒廃に戦いを挑んだ熱血教師達の記録である。

 高校ラグビー界においてまったく無名の弱体チームが荒廃の中から健全な精神を培い

 わずか数年で全国優勝をなし遂げた奇跡を通じて、その原動力となった信頼と愛を余す

 ところなくドラマ化したものである。

♪     \\ ♪ フ〜フ〜フ〜♪フ〜フ〜フ〜♪フ〜フ〜フ〜♪ア〜〜ア〜〜  //
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U
35名無しさん@事情通:03/08/14 20:17 ID:jUJwxUSC
韓国とはえらい違いだな
36名無しさん@事情通:03/08/14 20:18 ID:Yt1VDbSE
ワイヤーアクションって寒いよ
動きが変
あんなのありえない
キモチワルイ
もう笑っちゃうあんなの見ると
37名無しさん@事情通:03/08/14 20:18 ID:GxXgBiAt
こんなの史実だと思って見る奴いるのか。
人が空を飛んだり、何万本と降り注ぐ矢を残らず打ち払ったり…
んなワケねーだろ!って思いながら観るのがマナーだと思うが。
38名無しさん@事情通:03/08/14 20:21 ID:OSzEbfGZ
民明書房に引用されてそうな活躍だなw
39名無しさん@事情通:03/08/14 20:22 ID:Dq37Mwm6
西太后やラストエンペラーだって違うだろ
40名無しさん@事情通:03/08/14 20:22 ID:AcuRB3I8
まあパールハーバーの時もそうだが歴史に対して無知な奴が見ると本気にするからネエ
41名無しさん@事情通:03/08/14 20:23 ID:UgeHV0dw
グラディエーターも相当捏造ですよ
42名無しさん@事情通:03/08/14 20:24 ID:/5nswWFq
馬鹿が何で兵馬俑なんか残せるんだよ馬鹿
43名無しさん@事情通:03/08/14 20:25 ID:plRN/PB0
>>41
ありゃ武具装甲からして虚構話だ。
44名無しさん@事情通:03/08/14 20:31 ID:gINMu6Gk
トレイラーみてかなり見たくなった
45名無しさん@事情通:03/08/14 20:33 ID:kHwgNH5m
主役のジェットリーが皇帝の男気を認めて暗殺を直前で取りやめる
最後は主役のジェットリーが千本弓矢の串刺しになるんだよ
46名無しさん@事情通:03/08/14 20:33 ID:BCKVez6g
娯楽作品にリアリティを求めるほうが間違い
47名無しさん@事情通:03/08/14 20:34 ID:C+hVJbsL
>>24
ごめん・・・。気にしないで・・・
48名無しさん@事情通:03/08/14 20:34 ID:q4FxTexk
踊る・T3のお口直しとして期待しているのだが
49名無しさん@事情通:03/08/14 20:35 ID:iSEVYlto
映画そのものは面白い?
50名無しさん@事情通:03/08/14 20:36 ID:aYQebqDt
大河ドラマも史実に正確なのあるんか?
51名無しさん@事情通:03/08/14 20:39 ID:fChsQ8Ur
史実に正確なのは「ゆきゆきて神軍」ぐらいだよ
52名無しさん@事情通:03/08/14 20:40 ID:jTQsX8RW
太平記辺りの話なんか史実云々っていうとどう評価するんだろうな
梅松論に拠るか神皇正統記を底本とするかで違ってくるんじゃ?
53名無しさん@事情通:03/08/14 20:47 ID:k+qBnbJo
マトリックス以降アクション映画では、
ワイヤーアクションと銃弾がゆっくり飛ぶ描写(英雄では矢)が多くてまいっちゃうよ…。
映画監督って独創性がないのか?
54名無しさん@事情通:03/08/14 20:50 ID:MiqP1Twy
>>1
>著名な映画監督の陳凱歌さん
やら
>国民的人気を誇る小説家、金庸さん
のほうこそ歴史とやらに騙されてるだけ

始皇帝が暴君か英明など今の人間には誰にもわからない
55名無しさん@事情通:03/08/14 20:51 ID:8nHEibrb
そういやT2の後TVCMでモーフィングばっかりだったなぁ…
56名無しさん@事情通:03/08/14 20:54 ID:ZHN+vH25
数年前の「始皇帝暗殺」のほうが面白いとおもうぞ。
57名無しさん@事情通:03/08/14 20:56 ID:NTDBFys3
中国の『史実』自体が(略




ってのは既出か?
既出だろな。
58名無しさん@事情通:03/08/14 20:56 ID:GxKTdALi
始皇帝が万年皇帝を自称していようと
秦が3代十数年で滅んだことは動かしようのない事実。
59名無しさん@事情通:03/08/14 20:58 ID:GxKTdALi
そんな昔のことより、つい数十年前の捏造をなんとかしてほすぃ

これって何よ?
60名無しさん@事情通:03/08/14 20:59 ID:1cEoP1/w
それにしても中国もあんなスゴイ迫力の映画作れるんだな。
日本のドラマ映画なんて話にならんな。
61名無しさん@事情通:03/08/14 21:00 ID:VJUIN1mH
「暴れん坊将軍」は史実にものすごく忠実ですよ
62名無しさん@事情通:03/08/14 21:01 ID:2smeEcLM
>>60TV用ドラマ「三国演義」も面白いよ。
なにせ人海戦術で撮ってるから。
63名無しさん@事情通:03/08/14 21:01 ID:NTDBFys3
ジェット・リーになら抱かれてもいい…
64名無しさん@事情通:03/08/14 21:03 ID:rojMtfcf
ウホッ
65ヒーローヽ(^。^)ノ:03/08/14 21:09 ID:HtsBWUSo
本物のHEROでないかい

武力による統一ではなく対話によって国を平定させた。

大量破壊兵器を隠し持ってるから使われる前にやっちけちまえと
戦の事しか頭の無い何処かの国と比べると
はるかにスンバらしい内容
66名無しさん@事情通:03/08/14 21:14 ID:cSAJZQZl
ゲロッパ井筒の陰謀説
67名無しさん@事情通:03/08/14 21:20 ID:xbzMcJRx
あれだろ、髭面二人が屋上で歌ってる映画だろ
68名無しさん@事情通:03/08/14 21:23 ID:gHUICn01
秦の始皇帝は朝鮮人 




とかいってみる。
69名無しさん@事情通:03/08/14 21:23 ID:aEYFpozu
武蔵は史実どおりだよな。
キョンキョンが半裸になるシーンとか。
70名無しさん@事情通:03/08/14 21:27 ID:1cEoP1/w
人海戦術も凄いけど建物とか衣装とか演出も何気に世界トップレベルに近づいてないかい?
71名無しさん@事情通:03/08/14 21:29 ID:YJQp01AX
それ以前に不正コピーなんとかしろよ。
72名無しさん@事情通:03/08/14 21:31 ID:XZ5F0tnO
純粋に中国の映画は面白いと思う。こういう系は。
なんつーか、そんなに突拍子もない発想とかじゃないんだけど
完成度が高い感じがする。

ウリナラの映画とは格が違いますな。
73名無しさん@事情通:03/08/14 21:32 ID:a7ibxwuO
>>70
衣装は日本人だけどな。
74名無しさん@事情通:03/08/14 21:32 ID:niGhKuQc
ユーニダーヒーロー♪
75名無しさん@事情通:03/08/14 21:34 ID:Bu4ht1C1
ワイヤーアクションってワイヤーで吊ってるようにしか見えない
全然おもしろくない
76名無しさん@事情通:03/08/14 21:34 ID:mFOdq+Zh
映像が楽しけりゃストーリーなんかどうでもいいんだよ
77名無しさん@事情通:03/08/14 21:35 ID:36CCuT7c
中国の映画なんて知らん
キムタクがやったドラマのHEROかと思った
78名無しさん@事情通:03/08/14 21:35 ID:jjUmT9y3
歴史なんて多かれ少なかれ捏造されてんだから細かい事気にしてもしょうがねえだろ
79名無しさん@事情通:03/08/14 21:35 ID:tI0hNg4U
>>70 ワダエミ
80名無しさん@事情通:03/08/14 21:36 ID:CW3Y2ZFq
>>74
「フットルース」?
「スクールウォーズ」?
81名無しさん@事情通:03/08/14 21:37 ID:niGhKuQc
>>80
後者
82名無しさん@事情通:03/08/14 21:41 ID:YJQp01AX
ジャッキーのポリスストーリー1を超えたアクション映画は俺は見たことない。
83名無しさん@事情通:03/08/14 21:47 ID:YJjyVCjz
最近、ジャッキーが筋トレマシンの通販の司会やってるよな。
思いっきり、和室の畳の上で…
84名無しさん@事情通:03/08/14 21:53 ID:f+2q26H4
つか、頭がキレて人望がある人間でなきゃ大陸の統一なんてできねーべ。
85名無しさん@事情通:03/08/14 21:58 ID:UcbX84uV
>>13
ポイゾナ
86名無しさん@事情通:03/08/14 22:00 ID:OM7eCEzn
歴史なんて漢代にいくらでも捏造されたろうしな。
あの国の伝統。
87名無しさん@事情通:03/08/14 22:02 ID:Dq37Mwm6
>>13
うりずん
88名無しさん@事情通:03/08/14 22:02 ID:jvaEglAH
>>84
人望は関係ないだろ。現実的には。
89名無しさん@事情通:03/08/14 22:04 ID:f+2q26H4
>>88
命を懸けて従う人間がいなきゃ覇業なんてできやしないよ。
悪の組織の総帥だって悪役なりの倫理で慕われているものだw
90名無しさん@事情通:03/08/14 22:04 ID:O4X85KRU
NHKのドキュメンタリー「中国」に、中国の圧力が露骨に掛かった子とはガイシュツですか?

ホント、歴史を暴かれる事を嫌がるな。あの国は。
91名無しさん@事情通:03/08/14 22:04 ID:Hu4ZJJ2/
>>59
もちろん南京d(ry
92名無しさん@事情通:03/08/14 22:10 ID:mATgcE33

人が宙に浮いてる時点で、史実にあわないだろ?

エンターテインメントの「 映画 」に、文句言うなよ。

「 映画屋 = うそつき 」 なんだから。
93名無しさん@事情通:03/08/14 22:11 ID:mATgcE33

まぁ、これは、話題作りだろうけどね。
94名無しさん@事情通:03/08/14 23:11 ID:oKtkhnvl

会話の途中に音楽が流れるのはおかしい。

いろいろと視点が切り替わるのはおかしい。

そもそも映画という媒体自体おかしい。
95名無しさん@事情通:03/08/14 23:12 ID:6gDMEq2f
政治的な匂いがしないから良いんじゃない?べつに。
96名無しさん@事情通:03/08/14 23:25 ID:eSqGPb5J
史実なんてどうでもいい。くだらねー。誰が気にしてんの?
97名無しさん@4周年:03/08/14 23:26 ID:5pMw0EiR
史実なんか気にしてたら「北条時宗」の赤マフラーとかどうすんだよ(w
98名無しさん@事情通:03/08/14 23:27 ID:YP4nOCgp
始皇帝暗殺ってことは主人公は誰なの?

荊軻?
張良?
ろうあい?
99   :03/08/14 23:29 ID:RbNlpOg1



タイムマシンに乗って見てきたみたいだな(w


by どらえもん


100名無しさん@事情通:03/08/14 23:29 ID:JAsDnP1X
陳凱歌?誰?
101名無しさん@4周年:03/08/14 23:29 ID:5pMw0EiR
>>61
「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」
102名無しさん@事情通:03/08/14 23:30 ID:McERz3wU
ジェットリーはもはやCGやスローモーションで動きを
誤魔化さないといけないほど衰えているのか・・・
ハリウッドに移ってからのジェットリー作品は全て駄作だよな。
103名無しさん@事情通:03/08/14 23:32 ID:LL2zhRbu
中国映画の魅力はCGではなくて
人海戦術だと思うんだが…
104名無しさん@事情通:03/08/14 23:32 ID:jl/uvCpQ
ジェットリー出演no,1の作品は、「カンフーカルトマスター」コレ。
途中で終わってるのが売り。
105名無しさん@事情通:03/08/14 23:32 ID:JXR5xjqm
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
106名無しさん@事情通:03/08/14 23:33 ID:z8P2oW6t
実録モノじゃないんだし。歴史解釈なんて好きにやればいいやんけ
107セットイー:03/08/14 23:34 ID:zLMeCUkQ
ずっと、ゼット・リーと思ってました。
ああ〜ジェットねぇ(^∀^)
108名無しさん@事情通:03/08/14 23:38 ID:JAsDnP1X
黄飛鴻、方世玉、ハン・カーロの3シリーズが一番面白い。

3作品が一つの結婚式で交わる場面がうれしかった・・・。

109名無しさん@事情通:03/08/14 23:42 ID:TXh3zBPQ
方世玉はワンチャイシリーズの新旧黄飛鴻の対決が
見物。香港映画はコミックだから芸術とかそういう視点で
語ること自体ナンセンスだよなぁ。

英雄もツイハークがとりゃよかったのに。
110名無しさん@事情通:03/08/14 23:43 ID:JQq9LTUG
香港人と中国人は分けて考えてよ。
111名無しさん@事情通:03/08/14 23:53 ID:TXh3zBPQ
俺も普段は香港映画と中国映画を同一線上では語らない
んだけど今回は、リンチェイ、トニーレオンと香港映画第一線の役者
が出演、ワイヤーワークの多用、など性質上はひたすら辛気くさい
「中国映画」というより玉石混交の「香港映画」に近いんじゃないかと思う。
まあ、言葉は北京語みたいだけどな
112名無しさん@事情通:03/08/15 00:02 ID:LP8gRANS
秦は、騎馬民族だから、漢民族としては文句があるのかも。

度量衡、漢字の字体の統一とか色々と現在まで影響のあることをやった。
全肯定は出来なくても、全否定もできないだろう。

HEROは、メーキングがDVD2枚が発売されるとか。
本編を見に行ってから、見たいところだ
113名無しさん@事情通:03/08/15 00:03 ID:xhJfXT6R
あなたもこれで100倍気持ちよく慣れます。
モテモテになるフェロモン香水!
貴方の欲望を叶えます。
激安!早い!!即日配送!!!
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060655342
114名無しさん@事情通:03/08/15 00:08 ID:DQS0BGGS
予告を見る限り、史実もヘッタクレもないレベルだろう
115名無しさん@事情通:03/08/15 00:15 ID:PXBTecEN
試写会見に行った
張ったり大杉
整理しながら見ていかないとこんがらがる

あ、それとチャンツィーのラブシーンあるよ
116名無しさん@事情通:03/08/15 00:50 ID:y7H+sGJZ
>1
「中身が空っぽ」

…って、ねぇ?だって(メール欄)なんだし、オレ的には無問題。
117名無しさん@事情通:03/08/15 00:55 ID:2Yf1qVq1
予告編みたかんじだと、ちゃんばらがやりすぎって印象だった。
完全に宙を飛んでるもんな。
118業 ◆Dir/92V2AM :03/08/15 00:58 ID:DYycGYZF
三戦板のヲタ達に十分語ってもらおうではありませんか。
なんにせよ一応見にいくつもり
119名無しさん@事情通:03/08/15 01:13 ID:EobwoXCW
史実云々より演出が評判悪い。
120名無しさん@事情通:03/08/15 01:15 ID:LXgMGoWi
これおすぎが絶賛してたから楽しみにしてたのに
121名無しさん@事情通:03/08/15 01:17 ID:Dz5ammUG
公開前はどの映画も必死だな客寄せの話題作り
公開されてからも必死な踊る
122名無しさん@事情通:03/08/15 01:20 ID:lBoBV8v1
少林サッカーみたいなもんだと思っていたのだが
123名無しさん@事情通:03/08/15 01:27 ID:cJf5T4Tx
いいんでねえの
CM見たけど、映像きれいでよさげだったけど
124名無しさん@事情通:03/08/15 01:28 ID:33g7WqYm

予告編しか見てないけど、
なんでもかんでもCGやワイヤーアクションにに頼りすぎだろ?
矢が飛んでくるところはいいとして、
水しぶきが顔で跳ねるところとか、剣が交わるところとか、懲りすぎ。

かなり、Crouching Tiger, Hidden Dragon を意識してないか?
125名無しさん@事情通:03/08/15 01:30 ID:qJF7oGPN
>>118
呼んだ?

でも、この映画が秦の時代ってのも初めて聞いた
この映画事態、全然しらね

劉邦とか、項羽とか、張良とか出てくんの?
126名無しさん@事情通:03/08/15 01:39 ID:e4eW7bQt
正直、新・少林寺伝説の方がすごい
無影脚のワイヤーアクションなんか(ry
127名無しさん@事情通:03/08/15 01:39 ID:lm78Wum7
始皇帝でしこりてえ。
128名無しさん@事情通:03/08/15 01:41 ID:Csk5DD9C
芸術かどうかはわからんが、エンターテインメントなんだから当然。
129名無しさん@事情通:03/08/15 02:00 ID:OD/QrfWC
>>128
当然なんだ?述語がないぞ。
130名無しさん@事情通:03/08/15 02:09 ID:LP8gRANS
ゼロから監督が作った創作なのだから、史実も何も無かろう。

しかし、絶対に見たい
131名無しさん@事情通:03/08/15 02:10 ID:yS2TT8F3
史実なら、目がブルーで茶髪だった西方民族の始皇帝を中国人が演じる事自体おかしい
132名無しさん@事情通:03/08/15 02:11 ID:DwnbRtlp
愛は奇跡を信じる力だよね
133名無しさん@事情通:03/08/15 02:12 ID:mZuRETRC
てゆーか史実に合ってる映画なんてあんの?w
134名無しさん@事情通:03/08/15 02:12 ID:lMBS6VnY
>>124
この映画はそういうのもすごいけど、内容が面白いんだよ。
話が二転、三転するから、
あたま整理しないとおいてかれるぞ。

>>125
有名人は始皇帝だけかな。
でも始皇帝めちゃかっこいいぞ。
135名無しさん@事情通:03/08/15 02:15 ID:DwnbRtlp
本宮ひろ志のやりたい放題にくらべりゃかわいいもんだろ
136名無しさん@事情通:03/08/15 02:29 ID:CkXkTl08
一足先に観たけど、マジでクソ映画。
内容なんて全くない。
唯一の救いは、暗殺者のお姉ちゃんがオレ好みって事だけ。

>>134
話が二転、三転するんじゃなくて、
同じ事を二回、三回繰り返しているだけだと思うが…

あと、中国の有名人には詳しくないんだが
ジェット・リー?って人がナイナイの岡村に見えた。
137名無しさん@事情通:03/08/15 03:06 ID:piMCu6JA
>>136
それ岡村には
最上級のほめ言葉だよ。
奴は少林寺ダイスキだからw
138名無しさん@事情通:03/08/15 03:10 ID:JS7I0VjZ
始皇帝が名君だと後の歴史が無茶苦茶になるな。。
まあどう見ても史実に沿った映画じゃないし別にいいと思うけど。
139名無しさん@事情通:03/08/15 03:16 ID:QxOtUAsT
小林サッカーを思い出すような映画だ
140名無しさん@事情通:03/08/15 03:39 ID:gt5iyDKv
やつらにフィクションって概念はねーのか?
141名無しさん@事情通:03/08/15 03:42 ID:YB9jI/yl
ワイヤーアクションはどうにも受け付けない
142俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:03/08/15 04:12 ID:5cd9hG6y
マトリックスも史実捏造!
ターミネーターは年齢詐称!
踊る大捜査線は友情詐称!
バトル・ロワイアル2は脚本知障!
143名無しさん@事情通:03/08/15 04:15 ID:mSaOTpZy
「HERO」はチャン・イーモウの黒歴史になるな
秋菊の物語やあの子を探してあたりで止めておけばよかったのに
144名無しさん@事情通:03/08/15 04:23 ID:mChBEdSX
始皇帝は名君だろう。俺は生まれ変わりだからよく分かる。
145名無しさん@事情通:03/08/15 04:25 ID:33g7WqYm
武蔵だって、義経だって、史実と違ってたんだろ?
146名無しさん@事情通:03/08/15 04:28 ID:ueIY9/Be
始皇帝が暗君だっという史記の記述そのものが疑わしい。
いわゆる暗君が広大な中国を統一できるかっての。
むしろ名君だった可能性の方が高い。
147名無しさん@事情通:03/08/15 04:31 ID:UNyc28RS
映像に拘っているんでしょ?この映画。歴史なんか二の次でしょ。
148名無しさん@事情通:03/08/15 04:38 ID:mSaOTpZy
劉備が名君で関羽が名将の方がうそ臭い
149名無しさん@事情通:03/08/15 05:10 ID:1ToVE9ps
ドイツで「ヒトラーは名君だった」というような感覚なのかな?
150名無しさん@事情通:03/08/15 05:11 ID:jJQX4Uwc
中国の史実ってエグいから当然でしょう。
151名無しさん@事情通:03/08/15 05:14 ID:yS2TT8F3
伊達政宗は三つ目
152名無しさん@事情通:03/08/15 05:17 ID:kCrnaAAb
ヒトラーもあと1000年経ったら名君になってるよ。
153名無しさん@事情通:03/08/15 05:24 ID:9F/A7Sx4
>>136 猫に小判。
猫に失礼か。

馬鹿はやっぱ馬鹿だな。
154名無しさん@事情通:03/08/15 05:54 ID:cY238nh4
ワイヤーアクションってどう考えてもコミカルだよな。
155名無しさん@事情通:03/08/15 07:10 ID:4hh18G0p
いや、本宮ひろしよりもむしろかわぐちかいじのがやばい。
海自のイージス艦が太平洋戦争に参加して大暴れ!
さらにヨーロッパから原爆調達してきてアメリカに落としたり、
ヒトラー暗殺したりともうだれにも止められない。
(止められるとしたら先週出てきたハワード・ヒューズくらい・・・)
とにかくかわぐちかいじはやばすぎ。
もはや戦国自衛隊の比じゃない。
156名無しさん@事情通:03/08/15 07:13 ID:bS2SNK2E
中国で暴君じゃないのは居るのか?
天下を取れるのはある意味名君だぞ
157名無しさん@事情通:03/08/15 07:15 ID:WDo+H6NI
>>155
なにが、どーやばいんだか。
158名無しさん@事情通:03/08/15 07:16 ID:VaGF1rea
>>152
ブッシュもな
159名無しさん@事情通:03/08/15 07:16 ID:VESluHjD
史実なんかどうでもいいのにな
歴史に重きを置く国はたいてい民度が低い
160名無しさん@事情通:03/08/15 07:22 ID:5mz1hROQ
つうかなんでCGとか使いたがるのかと。
カンフーアクションがつまらなくなるじゃん。
161名無しさん@事情通:03/08/15 07:26 ID:A2Zu0y8x
確かに始皇帝が美化されすぎてたような
162名無しさん@事情通:03/08/15 07:27 ID:VKECzToD
昔のことなのだからわからないというのが正直なトコだろう
163名無しさん@事情通:03/08/15 07:33 ID:YGk+L7gD
>>159

例えば?
164名無しさん@事情通:03/08/15 07:49 ID:t3NqA+gB
ソースが朝日ってのが
なんだかな。。。
165名無しさん@事情通:03/08/15 07:59 ID:iZsNv18d
韓国の映画は正直言って面白くないのにTVCM等で無理やり押し付けられてる感じがして
嫌なんだが、中国(香港?)の映画は普通に面白いと思う。
166名無しさん@事情通:03/08/15 08:02 ID:Dbry2Iod
インモウ・モジャモジャ
167名無しさん@事情通:03/08/15 08:02 ID:0OJ1lien
中国では、新しい政権が自分たちの正当制を主張する為に、前の政権を
ぼろくそに言うことがよくあります。
その結果、現在に残る「史実」もその当時の新政権にとって都合のいいように
書き変えられたものとなっています。

歴史というものは、自分たちの都合の為に書き変えるものなのです。
168名無しさん@事情通:03/08/15 08:05 ID:7L3teiKC

史実って、あの国では歴史はその時々の権力者の都合に合わせて
粘土のように捏ねくりまわされるのだから・・・

陳凱歌も金庸も言ってることが痛いナ
169名無しさん@事情通:03/08/15 08:06 ID:mSaOTpZy
チャン・イーモウがアクション映画撮ったって方がショックだ
安っぽい映画撮るのやめて欲しかったなぁ
170名無しさん@事情通:03/08/15 08:09 ID:Dbry2Iod
ゲームソフトのCMと思ったやつは少なくないはず・・・・・
171名無しさん@事情通:03/08/15 08:10 ID:mSaOTpZy
日本でも同じことがあったな
津川雅彦が東条やった「プライド」とかいうやつ
あれに比べたら何の問題もないと思うんだが

いまどき秦始皇帝恨んでる奴はいないだろう
172名無しさん@事情通:03/08/15 08:14 ID:WcUz9HaQ
>>171
あっちはどうだかわからんけどもな。
未だ楊貴妃がどうとか言ってる国だし。

おとぎ話にあわねぇだろ、ってことなのかもしれぬ
173名無しさん@事情通:03/08/15 08:17 ID:PKuNzRR5
相変わらず
中国人アフォかと
174名無しさん@事情通:03/08/15 08:21 ID:ChqS7OTJ
>>171
それが案外いたりするから恐ろしい中国
175名無しさん@事情通:03/08/15 08:24 ID:9s9aVjd5
あれ?「本編に登場する人物・団体は実在のものとは一切関係ありません。フィクションです。」って
表示してなかったの?これ表示したら万事OKなんじゃないの?007では韓国が発狂したけど
176名無しさん@事情通:03/08/15 08:29 ID:clNi8pbQ
共産党からすればいい君主じゃないの?
焚書坑儒とか毛沢東も始皇帝の真似してたんだし
177名無しさん@事情通:03/08/15 08:38 ID:3PyA0Ni7
風蕭々として易水寒し
壮士一度出でてまた帰らず…。
178名無しさん@事情通:03/08/15 08:40 ID:UyMdaxQG
始皇帝が大陸を統一して貨幣や文字などを統一したから中国というまとまりになった。
始皇帝がいなかったら中国はヨーロッパみたいになってた。
なのになぜチャンコロは始皇帝を嫌うんだ?
179名無しさん@事情通:03/08/15 08:54 ID:gcYRXVxf
後継者さえ、ちゃんとしとけば、ここまで
ボロクソに言われずにすんだのに…。
俺も息子をきちんと教育しまつ。
まずは、根っ子を紐で縛って…)藁
180名無しさん@事情通:03/08/15 09:02 ID:JkiQGc7S
んー、始皇帝の出身民族って、
いまの中国の主要民族と違うのかな?
181名無しさん@事情通:03/08/15 09:04 ID:7MbuLBbP
>>178
焚書坑儒したから。
182手塚治虫:03/08/15 09:27 ID:pswIVCNg
東大医学部の連中が作品にイチャモンをつけてきました。
曰く、“デタラメを書くな”
幼稚な連中です。
デタラメの書けない漫画などあるでしょうか。
183名無しさん@事情通:03/08/15 09:35 ID:E/0BCiwF
何をもって暴君≠ニするのか。

あれだけでかい国を統一したという事実だけで、名君といえる気もするが。
184名無しさん@事情通:03/08/15 09:36 ID:39hvQEYS
この映画おもしろそう・・

アクションが良ければ史実なんてどうでもいいよ
185名無しさん@事情通:03/08/15 09:37 ID:mSaOTpZy
奴は何万人も殺した
俺は一人も殺していない

だから俺のほうが聖人君子に近い
186名無しさん@事情通:03/08/15 09:52 ID:E/0BCiwF
聖人君子は君主にはなれません。

歴史が証明する事実。
187名無しさん@事情通:03/08/15 09:57 ID:XqHp53RP
>>「芸術として楽しめばいいのでは」という香港の人気俳優

「娯楽」とは言えないんだね、変なプライドがあるのかな?
188名無しさん@事情通:03/08/15 09:57 ID:XpJ1uNOs
中国の国民性が良くわかるニュースですね。
中国人は日本人より韓国人に近い感性をお持ちのご様子。
189名無しさん@事情通:03/08/15 10:45 ID:9nCHQv0k
今の中国に芸術なんてないだろ。
この映画も薄っぺらすぎる。
190名無しさん@事情通:03/08/15 11:27 ID:++7GaaZA
娯楽にいちいちケチつけんなよ。
191 ◆Yv95BkWDl6 :03/08/15 11:46 ID:ZSyDJeky
hiroがどうかしたのか
192名無しさん@事情通:03/08/15 11:50 ID:1T8Zsd+9
史実にのっとっても面白くなきゃ意味がない。
でも、井筒じゃないけどCGアクションは食傷気味。
下ロッパ見に行くか!
193名無しさん@事情通:03/08/15 11:52 ID:dT85l4VK
チャンツィーのおっぱい見れます
194名無しさん@事情通:03/08/15 11:53 ID:vaBeq+J+
>>187
張芸謀はいちおうまだ芸術家扱いなんじゃないの?
195名無しさん@事情通:03/08/15 11:55 ID:LJR4LXQC
ただの妬みだろ。
196名無しさん@事情通:03/08/15 11:59 ID:EwaYj9KC
だいいち暴君だったってのも史実の現在の見解だろうが
197名無しさん@事情通:03/08/15 12:03 ID:JwpsDWdK
英雄(ひでお)見たかったら〜大リーグでもみれ〜ww
198名無しさん@事情通:03/08/15 12:05 ID:i5eqSsTV
史実に合わないってなにを的はずれなことをー
199名無しさん@事情通:03/08/15 12:27 ID:usU8gN/8
史実なんて、当事者じゃない限り、推測の域を出ないだろ
200名無しさん@事情通:03/08/15 12:36 ID:9Y40JXpr
ゴチャコチャ言ってる輩に本物の始皇帝を「見たんか!」
って言ってやりたい。
201名無しさん@事情通:03/08/15 12:42 ID:EhSjc2zE
短命王朝の創始者は暴君に扱われることが多い
202名無しさん@事情通:03/08/15 12:44 ID:SmO0UGR6
あんまり面白くなかったでつ。。。
203( ´`ω´)φ ☆:03/08/15 12:56 ID:K1UG9JEP
( ´`ω´)φ ★
204♪551蓬莱:03/08/15 13:05 ID:aX4YTsWg
度量衡の統一。
坑儒。

これだけで充分、偉大な帝王なり。
205名無しさん@事情通:03/08/15 13:11 ID:F55oyT8C
>>187
広末もワサビ会見の時に「映画という芸術に参加できて」とのたまってましたよ。
芸術をしてるんだという自己正当化する理由がないとアイデンティティが保てないんじゃないの?
206名無しさん@事情通:03/08/15 13:18 ID:ES/yWY08
>>187
見れば分かるけど、「娯楽」というより「芸術」とか絵画として
見てしまう面があるんだよ。映像が綺麗過ぎて、ストーリー
がどうでも良くなるというかw
207名無しさん@事情通:03/08/15 13:19 ID:WIs+pEKv
史実といっても易姓革命で前王朝はあることないことメタクソに貶められるからね
208名無しさん@事情通:03/08/15 13:22 ID:ES/yWY08
史記や史記の作者の生涯を知っているのかね>>207は?
209名無しさん@事情通:03/08/15 13:26 ID:WIs+pEKv
司馬遷がなにか?
210名無しさん@事情通:03/08/15 13:27 ID:55QySjT0
>>200
ワラタヨ
211名無しさん@事情通:03/08/15 13:30 ID:zRcpgebV
勝新の始皇帝は暴君じゃなかったけどね。
結局のところ史実っていっても嘘の伝承もいっぱいあるんでしょ
中国は。飛んだり跳ねたりするのをまず指摘しろ。
212名無しさん@事情通:03/08/15 13:31 ID:e4eW7bQt
史実と同じじゃつまらんだろ
213名無しさん@事情通:03/08/15 13:31 ID:Xl6fpSg4
ジェット・リーがイキイキしててイイ
アメリカの映画になるとイキイキしない
Kiss of the Dragonは良かったけど

史実云々も映画の質の一部ならしょうがないけど
そんなんどうでもいいわけで
英雄をテーマとしてるわけだし
チャイニーズは普通に映画楽しめないのか
214名無しさん@事情通:03/08/15 13:35 ID:zRcpgebV
つーか飛ぶな。
215名無しさん@事情通:03/08/15 13:58 ID:H1gG1Gl+
オチは?
216名無しさん@事情通:03/08/15 15:01 ID:JxVYaltn
空中で横になってグルグルグルグルってまわってんの、どうやってんの?
217名無しさん@事情通:03/08/15 15:10 ID:7eBZnJX7
ドニーの扱いが軽すぎ
あと原題『英雄』、洋題『HERO』とはいえ邦題はもうちょっと考えるべきだった
218名無しさん@事情通:03/08/15 15:13 ID:CfNOw3R9
ワイヤーアクションは中国じゃなくて香港産だろ
219名無しさん@事情通:03/08/15 15:24 ID:uj9Jz2iN
英雄>>ひでお
↑邦題これでいいか?
シャオリ〜ンシャオリ〜ン
220名無しさん@事情通:03/08/15 15:24 ID:xiyyHsoH
芸術ならば、余所者の技術は要らない罠。
221名無しさん@事情通:03/08/15 15:37 ID:fc9ouYOc
あんな空中でクルクル回るような映画に「史実と違う」なんていちゃもんを
付ける気によくなるよな〜。どこから見ても娯楽オンリーなのに。
スターウォーズにいちゃもん付けるようなものだろ?
222名無しさん@事情通:03/08/15 15:46 ID:m47BekCE
でも日本で信長を題材に同じ事をしてたら
ちょっと引くかも知れんな。
本能寺で信長がビュンビュン飛び回ってたら凹むな
223名無しさん@事情通:03/08/15 15:48 ID:Oct5+i+p
  〜O         
  / 中\        始皇帝は名君アル!
 (  `ハ´)       外貨を稼ぐアルヨ!
 ( ~__))__~)  
 | | |   
 (__)_) 
224名無しさん@事情通:03/08/15 15:55 ID:8IH9kv6d
>>222
そんな漫画たくさんあるし
それらのうち一つが映画化されても誰も文句つけないと思われ
225名無しさん@事情通:03/08/15 15:58 ID:rY5xA8Q/
ワイヤーアクションもう飽きた。
滞空時間長すぎて俳優の動きが中だるみしてんじゃん。
226名無しさん@事情通:03/08/15 16:04 ID:2n7mWCR6
>>218
香港は中国の一部なんだから構わないだろ。
227名無しさん@事情通:03/08/15 16:11 ID:B7Uw+hLh
シナ映画?・・・興味ないな。

228名無しさん@事情通:03/08/15 16:16 ID:JpRHwhAB
中国映画って香港映画とどう違うの?同じに見える。
229名無しさん@事情通:03/08/15 16:50 ID:5Ty8MS0H
この映画CMだけ見るとつまらなそうだが
見に行ってきた人感想キボンヌ。
230名無しさん@事情通:03/08/15 16:52 ID:sDEMCd1w
どうでもようがす。
まあ、日本叩きの映画じゃなくて良かったどす。
231名無しさん@事情通:03/08/15 16:53 ID:EH6pxJnN
そんなこといってたら三国志なんて嘘だらけでヤヴァイぞ(w
まぁ三国志演技ってわかってる人はわかってるけどさ。
232名無しさん@4周年:03/08/15 16:54 ID:zRcpgebV
>>231
>三国志演技ってわかってる人はわかってるけどさ。
一般常識をひけらかすな。
233名無しさん@事情通:03/08/15 16:57 ID:mSaOTpZy
初恋のきた道
あの子を探して
秋菊の物語

は見て欲しい
234♪551蓬莱:03/08/15 17:00 ID:aX4YTsWg
>>208
友人の弁護したら腐刑にされたんだよね。

でも史記に記載されてる始皇帝の物語はあらかた嘘っパチな訳でして(w
皇帝の出自を貶める説話多すぎ。
235名無しさん@事情通:03/08/15 17:02 ID:STirw6+8
フィクションだろうが史実道理だろうが
面白ければいいじゃん
236名無しさん@事情通:03/08/15 17:04 ID:3kXZMN+G
チャンイーがウンコをワイヤーフレームでよけるアクションキボン
237名無しさん@事情通:03/08/15 17:05 ID:2n7mWCR6
>>231
いちおう訂正しとくが、「三国志演技」じゃなくて「三国志演義」な。
238名無しさん@事情通:03/08/15 17:06 ID:mSaOTpZy
チャン・ツィイーのこと?
239名無しさん@事情通:03/08/15 17:06 ID:VL7re6mO
水戸黄門ほど史実に忠実な作品はないだろう
240名無しさん@事情通:03/08/15 17:07 ID:mSaOTpZy
>>239
水戸黄門=実と肛門=ウンコ

格さん助さんがウンコ俳優だから低迷
なんと奥深い暗示なんだろう
241名無しさん@事情通:03/08/15 17:07 ID:Ai+f1NdE
それを言うなら、大岡越前も史実に忠実に違いない。
242名無しさん@事情通:03/08/15 17:08 ID:2n7mWCR6
>>239
それは確かにそうだな
243♪551蓬莱:03/08/15 17:08 ID:aX4YTsWg
235 :名無しさん@事情通 :03/08/15 17:02 ID:STirw6+8
フィクションだろうが史実道理だろうが
面白ければいいじゃん


史実を中途半端なフェミ史観に改竄した挙句
どうしようもなく糞つまらないドラマに成り果てた大河ドラマに較べれば(略
244名無しさん@事情通:03/08/15 17:10 ID:mSaOTpZy
時代考証が一番しっかりしているのは鬼平犯科帳だと断言できる
245名無しさん@事情通:03/08/15 17:12 ID:5v7wnDXU
246名無しさん@事情通:03/08/15 17:28 ID:iMsUoCOi
爽快なアクション映画と思って観に行くと後悔するよ。
お話とアクションの割合が8:2くらいだし。
247♪551蓬莱:03/08/15 17:42 ID:aX4YTsWg
>>244
市川崑の「木枯らし紋次郎」(TV版)も時代考証の正確さではトップクラス。
248名無しさん@事情通:03/08/15 22:49 ID:+fS548aS
わーーーい!明日から公開だぁっ!速攻観に行くぅう〜〜ゆうねん!
249名無しさん@事情通:03/08/15 22:51 ID:mfbz7Cq1
あなたの知らない世界チック
250名無しさん@事情通:03/08/15 22:53 ID:zzuyVwcd
秦の兵隊の格好や、ジェット・リーが乗ってる馬車なんか、秦の始皇帝陵から出土したっつーモノとよく似せてあるけどなー。
オーストリッチの羽を紅く染めて兵隊の頭につけたのはワダエミの独断らしいけどw
雰囲気さえ出てればいーんじゃねーの。紫禁城が出てこなかっただけマシww
251名無しさん@事情通:03/08/16 00:51 ID:IhjWMrFq
強力な弓を二人組で発射したところは、監督の独創だそうだが、
歴史家がそれもありえるかもしれないと、検討を始めたとか
キネ旬に書かれていた。

中国にもアンチとそうでない人はいるようだ
252名無しさん@事情通:03/08/16 00:56 ID:VO7dYl51
攻撃シーンをスローモーションにする映像もう飽きた
水が割れる瞬間をゆっくり見せられてもさぁ
科学の実験じゃねーんだし
253名無しさん@事情通:03/08/16 01:01 ID:26MLSF+v
それより、主演のジェット・リーが
ナイナイの岡村にしか見えないことのほうが問題
254名無しさん@事情通:03/08/16 01:06 ID:MiRGk4XC
俺は山口良一にしか見えない。
255名無しさん@事情通:03/08/16 01:09 ID:9cX2mJfz
南京の事は・・・
256名無しさん@事情通:03/08/16 01:21 ID:iF5YWPaQ
おいおい、中国物に金出すなよ。
nyで・・・
257名無しさん@事情通:03/08/16 02:45 ID:nAyspGGp
>256
おいおい、じゃあ何に金出すつもりだよ。
くだらないハリウッドアクションこそnyで…
258似非右翼荷駄:03/08/16 03:04 ID:AcAr72xU
この映画の始皇帝に、私は先の大戦での帝國日本を見た!
始皇帝が統一して平和になる設定のように、先の大戦でも、
帝國日本がアジアを完全に掌握していれば、現在平



やめた。めんどくせ
259名無しさん@事情通:03/08/16 03:04 ID:IhjWMrFq
>>256
>>257
おいおい、映画は映画館かDVD買えよ。
CDよりも努力しているんだから
260名無しさん@事情通:03/08/16 03:15 ID:kc3JczzH
これってあれですか。検事ドラマ。
中卒検事が、検察におおきなムーブメントをおこすやつ
261名無しさん@事情通:03/08/16 03:20 ID:61beF5gr
トニーカッコイイ
262名無しさん@事情通:03/08/16 03:23 ID:5rP4EX7i
三上博に似てると思うが
263名無しさん@事情通:03/08/16 03:53 ID:9cX2mJfz
これ行くぐらいならポケモン見たほうがいい。
幼女がイパーイ居るぞ!
264名無しさん@事情通:03/08/16 03:55 ID:nAyspGGp
>263
奇声を発するわすぐ泣くわションベン臭いわ…
ママどもも最悪なのに、何がよ う じ ょ 萌えだ
265名無しさん@事情通:03/08/16 03:58 ID:jQfQOvX9
アクションならジャッキーに演出させれば面白いのに。
ポリスストーリシリーズなんか最高に良かった。
266名無しさん@事情通:03/08/16 04:10 ID:IekHpFY+
香港映画と中国映画の違いはまず第1に言語。
香港は広東語、中国は北京語。まあ、たま例外もアリ。
中国映画はどちらかと言えば人間ドラマや芸術性を重視する
映画が多いのが特徴。ヒット作は「始皇帝暗殺」や「さらば我が愛」など。
香港映画はとにかくB級でもエンターテイメント性を重視する傾向
が高い。面白いと思えば版権やパクリなどいっさい気にしない。
ヒット作は「男達の挽歌」、「少林サッカー」など。
香港映画は基本的にアホらしい作品が多いので受け付けない人が多い
んじゃないかなぁ。ジャッキーの「シティハンター」を許せる人は
香港映画向きの人間です。俺は好きです。
267名無しさん@事情通:03/08/16 04:54 ID:nAyspGGp
>266
「ロアン・リンユイ」も「フルムーン・イン・ニューヨーク」も「ブエノスアイレス」も
香港映画だが人間ドラマや芸術性を重視する作品。
「さらば、わが愛〜覇王別姫」は台湾の女性プロデューサーが出資し中国の陳凱歌が撮影し香港の張國榮が主演し日本イマジカで編集・現像した汎亜細亜作品。
「始皇帝暗殺」は中国でヒットしてない。
「宋家の三姉妹」も香港資本の中国ロケ映画だがアホらしくない。

貴様の認識は80年代で止まってるな……
268スー・シン:03/08/16 04:56 ID:yMYKpYMa
チャイニーズ・ゴースト・ストーリ4キボンヌ
269名無しさん@事情通:03/08/16 06:48 ID:IekHpFY+
>267
スマソ。ウォンカーワイとかピーターチャンとかまじめな映画とる監督もいるけど、おおざっぱな
傾向として述べました。
あと中国映画はあんまり詳しくないんで間違いもあるかもしれません。
80年から返還前までの香港映画が好きです
270 :03/08/16 06:51 ID:q/8cTOOu
>>265
アクションならジャッキーよりもリンチェイの方が
上でしょ。まぁ好き嫌いはあると思うけど
リンチェイの方が時代劇物は得意だと思うし。
271名無しさん@事情通:03/08/16 07:07 ID:NMNk0+Tz
20世紀後半にもなって自国民を2000万人を餓死させた国
に暴君よばわりされたくないと始皇帝も思っている事だろう。
272名無しさん@事情通:03/08/16 07:07 ID:kp87sqaf
臥虎藏龍の後だとなんだかなぁ
綺麗っていやぁ綺麗な絵だけど、それが現実味無くしてるし映画を浅くしてる感じ

>>226
両方行けば分かるがとても一緒に出来ない
韓国と朝鮮くらい違う
273名無しさん@事情通:03/08/16 07:31 ID:BpXcvyfS
ワイヤーアクション・・
チャンイーモウにこんな仕事さすなよ
274名無しさん@事情通:03/08/16 09:05 ID:clWk445k
少林サッカーの使い回しのコピーはどうかと思う

>>273
これはイーモウが自分でやり出したはず
275名無しさん@事情通:03/08/16 11:02 ID:nAyspGGp
「英雄外伝」DVD借りてみれ。
イーモウとてもうれしげにワイヤーワークやアクション撮ってる。
少年時代の夢実現!って感じ。
やらされてる仕事なら、またまた武侠映画撮ったりしねーだろ?
監督の作風がずっと同じならマンネリと攻撃する、作風を変えたらダメになったと批判する、
どうしようもねえな、映画ファンってのは。
276名無しさん@事情通:03/08/16 17:44 ID:NBIY8K7F
ガレッジの川田が西村雅彦を暗殺しようとしてるのかと思った
277名無しさん@事情通:03/08/16 17:52 ID:x4nGhmlf
眠気を催すアクションシーンは初めてだ
278名無し募集中。。。:03/08/16 18:00 ID:W9sAuDah
フィクションなんだから史実と違うのは当たり前だよ。

公式サイト。
http://www.hero-movie.jp/phase2/index.html
279名無しさん@事情通:03/08/16 18:04 ID:uSWS+JG8
>そんな昔のことより、つい数十年前の捏造をなんとかしてほすぃ
w

ドキュメンタリーでもないかぎり
都合のいいように書き換えるのが当たり前になっているので、何を今更という感じ
ハリウッド作品がいい例だよ
280名無しさん@事情通:03/08/16 18:11 ID:oKnwh19l
とりあえず今日観てきた。
感想としてはDVDプレイヤーとか液晶テレビのCMって感じだったが
個人的には面白かった。だがエンディングが始まった途端に帰りだす
周囲の客の顔は不満そうだったな。
281名無しさん@事情通:03/08/17 01:15 ID:Gd29W/F0
>280
あのう、せめてフェイ・ウォンの歌だけでも聴いてやってくれないでしょうか
香港でも中国でも歌にたどりつかないうちに観客が出されてしまって、不幸な歌でつ(泣

ま。確かに音震えて外れかけてて不吉でつがw
282名無しさん@事情通:03/08/17 01:57 ID:zwiRaWwR
「面白い!」「楽しい!」という映画ではない
「見て感じる」「考えさせる」という映画だと思った
283名無しさん@事情通:03/08/17 01:59 ID:4Ge3/Qxf
なにせ捏造癖のチャン(r
284名無しさん@事情通:03/08/17 02:04 ID:r37yJAPe
>>1
どうせいつものネタについてだろうけど、
「捏造」って本気で思ってるところが2ちゃんねらー(w
285名無しさん@事情通:03/08/17 02:11 ID:CCwjqtHm
リンチェイだろ。
286名無しさん@事情通:03/08/17 02:27 ID:oWzGiKP7
>>265
ジェット・リーはカンフーは綺麗だけど、アクションは
ジャッキーのほうが上だと思う。
ジャッキーの猿のような身の軽さは真似できない。
287名無しさん@事情通:03/08/17 03:45 ID:gdUSTaVz
>>281
>フェイ・ウォン
フェイフォンに見えた香具師は挙手しる
288名無しさん@事情通:03/08/17 05:05 ID:QL5Vo+gO
眠かった。曲芸合戦みたいだったし
289名無しさん@事情通:03/08/17 05:37 ID:zoJJT9Pf
リーリンチェイはカンフーは見事だけど、全編剣技だと面白くないし
グリーンディスティニーと一緒でワイヤー丸出しの飛び方といい
色彩豊かではあったけど、がっかりだよ
290名無しさん@事情通:03/08/17 09:10 ID:GpwjGQ9r
史実云々以前の問題の映画だったな
291名無しさん@事情通:03/08/17 09:19 ID:97Vl6RjH
そうなのか。ちょっと残念だな。
292名無しさん@事情通:03/08/17 09:20 ID:ZaZpQ5vs

     .\これからもヒヨコ戦艦を応援して下さいね(^^)。/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄. |  _______
                                    |  |シャワールーム|
                                    |  | (アウシュビッツ式) |
    ハニャーーーーン!! ヤメテェ!!                   . |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヤマトオタヤメルカラ タスケテッ!!      ∧_∧         |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          。∧∧゜ 。∧∧゚   . (  ^^ )         |  | .        |
         。・(;T0゚) ゚(>0<*)・。 __,,,と    )      . |  |       .  |
           ミ三彡==ミ三彡" ̄   人  Y        |  |.         |
       ( ( ( とと__ノ〜と_O〜  . し(__)       |_|______|____
                ビエーーーン
                タスケテー

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1057768177/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1060954282/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1047393220/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1059834456/l50
293名無しさん@事情通:03/08/17 09:22 ID:1yRk4f46

    /⌒ヽ
   / ´_ゝ`)
   |    /
   | /| |
   // | |
  U  .U
294名無しさん@事情通:03/08/17 09:26 ID:s/wnpK7L
俺は結構、楽しめたが、、、
ワイヤー丸出しな動きってのは確かだが、それでも実写で
あそこまで動き回ってるのは見てて面白かった



少し前に半角あたりでよく見かけたワイヤーアクションセクースの動画を思い出したよw
295名無しさん@事情通:03/08/17 09:27 ID:MrYcveR1
>>287
ハァ?
296名無しさん@事情通:03/08/17 09:36 ID:FeS9gcto
まぁ中国らしいっちゃあ、らしいんだけど。
297名無しさん@事情通:03/08/17 09:41 ID:QL5Vo+gO
始皇帝が西村雅彦に見えてしょうがなかった
298名無しさん@事情通:03/08/17 09:51 ID:Q4N036I1
無双がなぜかやりたくなった。
299名無しさん@事情通:03/08/17 09:56 ID:SErvNPet
水の上歩いてる時点で史実もなにも
300名無しさん@事情通:03/08/17 09:58 ID:RBf7UT/k
今更こんなの見せられても
301名無しさん@事情通:03/08/17 10:01 ID:gUny1VIG
俺の友達の親父は、満州族出身だが北京のナントカっていう国立大学の
教員をやってるぞ。
302名無しさん@事情通:03/08/17 10:04 ID:dM/Ra9XH
ワダエミの衣装がウザかったな。
これの方が史実にあわねえだろう。
303名無しさん@事情通:03/08/17 10:05 ID:yG/c6zwv
あの子を探して ○
活きる  △

って感じです
304名無しさん@事情通:03/08/17 10:06 ID:ZH1KImt5
人が飛んでるんじゃなくて飛ばされてるようにしか見えない。
紐付けてグイーンって。
305名無しさん@事情通:03/08/17 10:12 ID:PIBpGgfw
始皇帝は名君というか不世出の天才でしょ。暴君なんてのは一面しか見ていない。
306名無しさん@事情通:03/08/17 10:16 ID:OGmDvWIc
始皇帝て純粋な漢族じゃないんだろ
始皇帝陵も公開し無いし
307名無しさん@事情通:03/08/17 10:18 ID:gUny1VIG
宮崎正勝著『早わかり世界史』日本実業出版、には、
「始皇帝を暴君とみなす考え方には後の漢を正当化するねらいがある」
と書いてあるな。
308名無しさん@事情通:03/08/17 10:21 ID:17Lhy1T6


キムタクは出んのか?
309名無しさん@事情通:03/08/17 10:22 ID:qTn3+q9s
>>暴君とされる始皇帝を英明な君主と描く
不毛だな。
確認しようがないことだから意味ないYO!
310名無しさん@事情通:03/08/17 10:43 ID:ghqCA2ay
風雲 ストームライダーと比べてどちらがおもしろいですか?
311名無しさん@事情通:03/08/17 10:45 ID:bOZtEg0V
>>309そーそー
この映画も一般的な史実も本当の歴史に沿ってるかってことに関しては同じレベル
史記って儒家が書いたって聞いたことあるし
>>307
HERO見るとその後をまとめるために悪者になったんじゃないかとか妄想したくなる
312♪551蓬莱:03/08/17 10:58 ID:bRdMNbUN
>>266
花様年華。

龜れすすまん
313名無しさん@事情通:03/08/17 11:07 ID:kjs7RTDl
「三国志演義」も捏造だと否定するのか、批判している人たちは?
314名無しさん@事情通:03/08/17 11:10 ID:ntXTc34w
史実の中の人は
ワイヤー吊りなんかされて居ない!
315名無しさん@事情通:03/08/17 11:12 ID:G8kUpehn
否定してるのは歴史のない半島の人たちか?
316名無しさん@事情通:03/08/17 11:19 ID:2s4E8tFQ
エロはないんですか
317名無しさん@事情通:03/08/17 11:22 ID:4NXq14k+
別に西太后を善人と描いてもいいじゃないか
318名無しさん@事情通:03/08/17 11:22 ID:dM/Ra9XH
>>316 ちょっとだけ、あるよ
319♪551蓬莱:03/08/17 11:23 ID:bRdMNbUN
>>316
史記のとおりに描いたら・・・・車輪珍某デカ魔羅ローアイが時の后を・・ハァハァハァハァ
320名無し募集中。。。:03/08/17 11:36 ID:zoJJT9Pf
THE ONEの方が面白い
321名無しさん@事情通:03/08/17 11:36 ID:D0P++GkB
>>316
>>193 に書いてありまつ。
322名無しさん@事情通:03/08/17 11:38 ID:YsYur658
ところで、三国志とかの信憑性ってどうなの?
大局的には事実を伝えてるとしても、一人の軍師が奇策・良策で敵を翻弄しまくって
連戦連勝!なんてあそこまでありえるのかね?・・・
323名無しさん@事情通:03/08/17 11:45 ID:tgZL0hPH
>>322
まず正史と演義を区別しろ。
324名無しさん@事情通:03/08/17 11:55 ID:1Qa6Qha9
日本の忠臣蔵は吉良上野介義央を不粋にも悪役仕立てにし史実にあわない
325名無しさん@事情通:03/08/17 11:55 ID:W7j/Oxqk
>>322
お前、熱狂に巻き込まれやすいタイプだろ
326♪551蓬莱:03/08/17 11:55 ID:bRdMNbUN
>>317
日本政府にとっては善人そのもの(w
327名無しさん@事情通:03/08/17 11:57 ID:l67i3pco
こういうのは家で見るとしょぼいので
とりあえず映画館で見とく
328名無しさん@事情通:03/08/17 12:11 ID:zYs849Nd
夏の桀王は暴君で殷の湯王は名君で紂王は暴君で周の文王は名君で…
シナ歴代王朝の最初の王は名君で最後の王は暴君になるんだな
329名無しさん@事情通:03/08/17 12:54 ID:tgZL0hPH
>>328
後漢の献帝は暴君というイメージがないなー。

それから、明の太祖は暴君というイメージがある。
http://village.infoweb.ne.jp/~yamamott/gines-sub-boukun.htm
330♪551蓬莱:03/08/17 13:17 ID:bRdMNbUN
名君が王朝樹立

暗愚な王が無茶する

天命に基づき新王朝を(略
331名無しさん@事情通:03/08/17 14:56 ID:iC3HtSDk
誰が言ったか
歴史の信憑性なんてタイムマシーンでもなきゃ証明できん
332名無しさん@事情通:03/08/17 19:07 ID:Gd29W/F0
>331
そうそう、50数年前まで万世一系だから大日本はすごい!日本民族は純血でエライ!
と1億人が信じてたのもあっさりひっくり返ったことだし
333名無しさん@事情通:03/08/17 20:18 ID:6OtywcbJ
これで歴史を語る廚が大量に出来上がるわけだ
334名無しさん@事情通:03/08/17 20:25 ID:mLZnbRlR
始皇帝は英明な君主なんかじゃない。
始皇帝って、韓非子の著作に感動し、著者の韓非子に逢いたくて、
なかば無理矢理に招いておいて歓待した後に殺害してしまうなんて暗君だ。
世界史を冷静に見ると、
「英雄」なんて呼ばれる者は、まぁ、必ずしも名君ではないけどね。
335名無しさん@事情通:03/08/18 00:10 ID:E+QLReu7
>>334
まるで見てきたような言い方だな。
李斯のことも勉強しろよ。
336名無しさん@事情通:03/08/18 00:28 ID:n3B8FKd+
>334
韓非子が少年・始皇帝を陥れるような策略をしようとしたかもしれんし
少年王のお尻を狙ったかもしれんし
逆に少年王の愛を拒んだのかもしれんし
まあ細かいことはいいじゃないか
337名無しさん@事情通:03/08/18 07:04 ID:yyEXFsz5
まじれすすると三国志演技で
悪者として書かれているトウタクはいいやつだよ。
むしろ反トウタク連合の方が国家転覆を図った大悪人。
338名無しさん@事情通:03/08/18 07:47 ID:9k9LGlIP
中身空っぽってのは合ってるだろうケド
アクションはおもしろかったぞ
でもスローモーション下手糞すぎ
表情変えずに姿勢変えずに動いてるの見せられてもなあ
339名無しさん@事情通:03/08/18 07:48 ID:SC738aoU
正直、興味ない。
340名無しさん@事情通:03/08/18 07:50 ID:TXDLnUQR
can you keep a secret?
341名無しさん@事情通:03/08/18 08:13 ID:WzjyJx7q
中国って史実なんてどうでもいいんでしょ。
342名無しさん@事情通:03/08/18 09:27 ID:QiWKuNmG
マジレスすると日本人の価値観で言う名君なんて中国大陸史上にいない
343名無しさん@事情通:03/08/18 09:32 ID:6MaUBsYz
マジレスすると、
中国人なんて孔明以外まともな人間はいない。

と、本気で言ってた日本人学者がいたよ。
344名無しさん@事情通:03/08/18 09:43 ID:QiWKuNmG
実は31代目だったりする
345名無しさん@事情通:03/08/18 10:09 ID:2+2eBaBv
あれだけ密集した状態で矢を射ったって、真直ぐ飛ばないんじゃない?

と、ひっそり言ってみる。
346名無しさん@事情通:03/08/18 10:11 ID:GC50tJto
さすが全体主義国家だね。
347名無しさん@事情通:03/08/18 10:35 ID:IPIerQHg
宮崎駿が酷評
348名無しさん@事情通:03/08/18 13:52 ID:Wdoi6JDo
他の矢と当って途中で落ちたりした方がリアルでいいんだがな
349名無しさん@事情通:03/08/18 14:07 ID:PBSdzXd0
ワイヤーアクションは金庸様の作品を一つでも読んでいると
受け入れることができるんだがな。
要はドラゴ○ボールと同じ世界観だよ。
軽功を身に付けた人間はふいーっと跳べるんだよ。
特にこだわるシーンじゃないぞ。
350名無しさん@事情通:03/08/18 14:07 ID:SCXmkXvp
だから滞空時間が長すぎるんだって!!
351名無しさん@事情通:03/08/18 14:14 ID:PBSdzXd0
いやそういうもんなんだって。
湖の上を飛び回るシーンだってずっと空中にいたわけじゃない。
剣を使ったりしながら着水していたよ。
なんでそんなことができるかと言われても
両者が軽功の達人だからとしか言えない。
352名無しさん@事情通:03/08/18 14:17 ID:Wdoi6JDo
もうちょっと見てて気持ちのいい飛び方してほしいね
353名無しカリスマ。。。:03/08/18 14:30 ID:etNfL7MB
オレは単純にHERO面白かったと思うがなぁ
史実云々よりも、こういうのもありかなと・・。ただ始皇帝を殺しちゃってたら
ちょっとアレだったけどな
まあ最後も多少感動したし、ヤフーレビューにも投稿しちゃったし(w
354名無しさん@事情通:03/08/18 14:31 ID:ys1m31XZ
>>1

フィクションだもの・・
355名無しさん@事情通:03/08/18 14:35 ID:UhC4LBnQ
チンの恥垢剃
356名無しさん@事情通:03/08/18 14:48 ID:kIgIpwN4
>>12
まぁ元も清もキャツらの本音からすれば歴史から抹殺したいだろうね。

ところで、最近、中国人による朝鮮系な店への略奪が流行りのようだ@日本
357名無しさん@事情通:03/08/18 14:49 ID:BLBE4BZ3
フェイウォンはFF8の主題歌に起用されているので俺的に好印象だ。
358名無しさん@事情通:03/08/18 14:51 ID:kIgIpwN4
Wong Feiは歌手より役者の方が断然いい>オレ的
359名無しさん@事情通:03/08/18 15:32 ID:DGuqLnkR
マトリックスみたいにいい感じにワイヤー使えばいいのに、HEROは丸出し・・・
360名無しさん@事情通:03/08/18 15:58 ID:PBSdzXd0
マトリクスのワイヤーは下手すぎ。ってかワイヤーの使い方をわかってない。
361名無しさん@事情通:03/08/18 18:37 ID:NJ1n87C5
禿同。
マトリックスの監督はワイヤーをいったいなんだと思ってるのかしら。
ただの鉄の糸ぐらいにしか思ってるんじゃないかしら。
362名無しさん@事情通:03/08/18 18:38 ID:2CjLJyUu
フィクションに史実うんぬんいってどうする
363名無しさん@事情通:03/08/18 18:47 ID:zjFCPv8T
このスレの論点は、

現在の中国の人民が

唯物論、リアリズムを

どう考えているか、

ということだな。
364名無しさん@事情通:03/08/19 00:09 ID:nj4dmJ3U
>363
いや、ワイヤーを消して空を飛ぶか、ワイヤーを消して空中セクースするかが論点。
365名無しさん@事情通:03/08/19 23:32 ID:vJ8K3Gxp
アメリカで公開するらしいが、さて、アメリカ人には受け入れられるのか?

メーキングをWebで公開されていたので見たが、中国の各地を回っていて、
しかも、俳優は次々怪我をしていたらしいYO!

映画を見て、納得した。
366名無しさん@事情通:03/08/19 23:50 ID:wiwdvKSU
結構おもしろかった。
個人的にはアクションシーンが一番クソ。
ワイヤーで吊るしてるのがバレバレで…
映像がすごくきれいだったな、原色にワダエミの衣装がマッチして。
話もまあまあ。

名君暴君云々に関しては、
支配者とはどういう存在であるかという監督の価値観を作品に反映しているだけであって、
決して名君として描いてるわけではないように思いました。

あんま言うとネタばれになるんで、こんくらいにしとく。
367名無しさん@事情通:03/08/20 00:20 ID:gjx2geVH
あの話、別に時代背景とかどうでもいいよな…
368名無しさん@事情通:03/08/21 00:21 ID:6asYA5tf
>367
どうでもいいと思ってるヤシは映画の表面だけ軽く弄ってオシマイ、哀れだ。

たっぷりと前戯を楽しみ本番を様々な体位で味わいつくしハァハァしながら余韻を楽しんでこそ
映画鑑賞は素晴らしい体験となるのだ

ま、童貞には無理かなw
369名無しさん@事情通:03/08/21 01:31 ID:+wWBefhJ
時代背景とかどうでもいい、と言えるほど、映像美に長けるわけでもないんだよ。
ワイヤーがバレバレってのは誰もが思ったと思う。
一体、何がウリなのかよくわからない映画だった。

>>368は何を得意げに語ってるのかよくわからないが、
あえてその下手糞なメタファーに乗って考えると、
開始数十分の映画CMを楽しみ、
本編は史実、映像技術、スポンサー、様々な視点から映画を楽しみ
スタッフロールでハァハァすることになる。

俺はもっと単純に映画見たいね。深いところまで語るのは勘違いデータベース房だけで結構。
370名無しさん@事情通:03/08/21 03:56 ID:hNNrHdD/
>ところが、暴君とされる始皇帝を英明な君主と描くなど
映画を見たけれど、必ずしも「英明な君主」として描かれているとは思えなかった。
「剣」の書体が16種類もあるなら、統一後は文字は1種類にするという発言や、
ラストのところなどは、暴君の面も描かれていたと思う。

「剣」の書を前にして、語ったことがそうなのだろうか?
371名無しさん@事情通:03/08/21 04:04 ID:EY8kImqd
>>368 勝ち誇ってないであの話の内容と時代背景が
どう密接にリンクしているか説明してみろよ
372名無しさん@事情通:03/08/21 04:07 ID:Rl4k9e1m
ワイヤーがバレバレってのは当たり前。ワイヤーアクションなんだから。
ワイヤーアクションのワイヤーってのは通常のアクションシーンの迫力を増す為
に補助的に使うモノではない。
ワイヤーアクションが嫌いな人もいるだろうけど、バレバレだから、ってのは
ナンセンスな意見だな。それこそフィクションに史実と違う!と文句を
つけるようなもんだ
373名無しさん@事情通:03/08/21 04:08 ID:VWP+NvzY
ゴジラに「着ぐるみじゃねーか」というようなもんだな
374名無しさん@事情通:03/08/21 04:14 ID:8+mVG4WS
矢がすごそう
375名無しさん@事情通:03/08/21 04:21 ID:EY8kImqd
>>372 別にワイヤー目当ての客ばかりじゃないんだから
「あー吊ってるなー」って客が我に返ったら、それは演出過剰だと思うな。
個人的にはアリだけど、飛ぶシーンがもう少し短い方が良かった。
376名無しさん@事情通:03/08/21 04:31 ID:Rl4k9e1m
たしかにワイヤーアクションってのは好きじゃない人
からみりゃただアホらしいだけだろうな。
そういう意味じゃ、大作向きの技術じゃないかもしれんね。
同じ香港産でも二丁拳銃両手打ちはあっさりと受け入れられたけど。
377名無しさん@事情通:03/08/21 04:38 ID:Rl4k9e1m
まあこの映画は、大河ドラマだと思って見に行ったら
痛快時代劇だった、という感覚に近いんじゃないか。
378名無しさん@事情通:03/08/21 04:39 ID:p2McP2qI
映像美って言うけど
作られた色って感じがして気持ち悪いなんか日本向けじゃないな
DOLLSを日本食とするならHEROは中国の宮廷料理って気がする。
379名無しさん@事情通:03/08/21 04:39 ID:WlcrotG8
キムタクと松のドラマの映画だろ?
380名無しさん@事情通:03/08/21 04:40 ID:8mqvrlMJ

どうでもいいや、チャンコロの歴史なんてどうせ白髪三千丈・・・
381名無しさん@事情通:03/08/21 05:12 ID:iZNmmL2q
>370
剣の書体は19種類じゃなかったか
382名無しさん@事情通:03/08/21 05:43 ID:lRSVZuK8
始皇帝の業績は中国を統一国家とした事。
同文同軌…文字を統一し当時の交通手段である馬車の車輪の幅を統一。他数々の統一事業を行った。
その統一事業をどう評価するかで賢君(あえて名君とは言わない)か暴君か評価が分かれるのだろう。
383名無しさん@事情通:03/08/21 05:54 ID:71CRDWxu
>381
吹き替えだと16種類だったよーな>書体
384名無しさん@事情通:03/08/21 06:14 ID:3YBg52oC
暴君である事と英明である事は矛盾しない
385名無しさん@事情通:03/08/21 08:20 ID:/iwVCJwA
Power Dollsシリーズなら間違いなく和食
386名無しさん@事情通:03/08/21 08:23 ID:/iwVCJwA
というか、国を興す&名君ってコンボがあれば短命王朝のはずねーじゃん。
外敵に侵略されたとかいうんなら別だけど。
387冥土で逝く:03/08/21 09:18 ID:x5aintYt
今日、観にいくべ
388名無しさん@事情通:03/08/21 09:55 ID:NZ8zxp3D
史実に合わない所謂南京事件のでっち上げをやってる国の癖に
389名無しさん@事情通:03/08/21 10:25 ID:/G3dlE2Q
これって、弓矢がいっぱい飛んでくる映画だよね?
390名無しさん@事情通:03/08/21 10:59 ID:6asYA5tf
>389
だーから、弓は飛ばないとあれだけ(以下略
矢だよ矢! 矢! 矢! 矢! 矢! 矢! 矢! 矢! 矢!
391名無しさん@事情通:03/08/21 11:24 ID:AHX5xxn9
日帝の歴史ねつぞうは目に余るものがある
392名無しさん@事情通:03/08/21 11:40 ID:/G3dlE2Q
>>390
ごめんね。
393名無しさん@事情通:03/08/21 11:41 ID:iYH2AmPA
こういう映画は突っ込みどころで盛り上がるのが正しい見方だろ。
394名無しさん@事情通:03/08/21 11:42 ID:XjdqUdrl
始皇帝は顔を出すなよ!
俺にとっては本宮ひろしの「赤龍王」が最強の始皇帝なんだよ!
395冥土で逝く:03/08/21 13:22 ID:x5aintYt
今日、観るの中止になったべ
396名無しさん@事情通:03/08/21 13:23 ID:aW4DzmDg
>>390
フツー弓矢って言うんだよ。日本語しらないか?
口で言うと「や」だけじゃ判りにくいし、「吹き矢」「投げ矢」とかと
区別もある。
「弓矢を飛ばす」と言うのはフツーの表現だばか者。 
397名無しさん@事情通:03/08/21 13:30 ID:WiOhUJwj
衣装は、ワダミエじゃなくてもいいと思った。
398名無しさん@事情通:03/08/21 13:31 ID:zqqklalS
しょうじき映画面白かった。感動した!!!!!!
399名無しさん@事情通:03/08/21 13:34 ID:6mm3UMvB
ものがたりとしてなかなかよくできた映画とオモタ(・∀・)
400名無しさん@事情通:03/08/21 13:40 ID:VJvn3EZr
少林サッカーは物理学に反している!
401名無しさん@事情通:03/08/21 13:42 ID:ZKgd1VEy
402名無しさん@事情通:03/08/21 13:46 ID:ENyZ5xsh
曹操だって、最近では英邁な名君であるとの評価が定着してるよ。
403名無しさん@事情通:03/08/21 13:52 ID:UyZc5/ua
>>402
すいません、当時からそうです
404名無しさん@事情通:03/08/21 13:58 ID:6asYA5tf
要するに、毛沢東が始皇帝を再評価しろなんて余計な指令だしたのが悪かったんだよ。
中国人は始皇帝と聞いただけで、あの毛沢東の独裁ぶりと4人組の専横ぶりを思い出してぞっとするんだよ。
405名無しさん@事情通:03/08/21 14:01 ID:4DrhS7Be
ワイヤーアクションって馬鹿みたい。

ワイヤーアクションってコントみたい。

ワイヤーアクションってまんがみたい。

ワイヤーアクションってダサい。
406名無しさん@事情通:03/08/21 14:08 ID:aW4DzmDg
>>401
「弓矢がいっぱい飛んでくる」 に 「弓はとばね−だろ」 とか言ってるから
「矢」だけでも普通「弓矢」と言うんだよと言ったのだが?
脱線してない?
407名無しさん@事情通:03/08/21 14:21 ID:yPP/ivuw
ワイヤーアクションを一生懸命けなしてる奴は、あれの味わいを理解できないんだろうね
必ずしもリアリズムがすべてじゃないんだよな、映画って。日本の特撮なんかが良い例
408名無しさん@事情通:03/08/21 14:26 ID:t9YtRGoG
ところで中国って言葉、言い回しっていつ頃からあるの?
BCからそうした記述はあったのか?
409名無しさん@事情通:03/08/21 14:26 ID:ZKgd1VEy
>>406
「弓矢を飛ばす」なんて言い方は誤った用法だって言いたいだけだよ。
410名無しさん@事情通:03/08/21 14:37 ID:LYquzLNf
これって、共産党の「ひとつの中国」政策を是とするための国策映画でしょ?
中国の統一という大義のためには、チベットやウイグルでの犠牲も止むを得ない、てね。

始皇帝=共産党なんだから、史実どおりにメチャクチャやらせたらマズイ事になる。
411名無しさん@事情通:03/08/21 14:41 ID:G2EWGOPd
三国志演義が大好きなシナ人が何をw
412名無しさん@事情通:03/08/21 15:21 ID:aW4DzmDg
>>409
>「弓矢を飛ばす」なんて言い方は誤った用法だって言いたいだけだよ。

いや、間違ってないだろ。 通じてるし誤解も発生しない。
おまえ、「独壇場」は間違ってるとか、「確信犯」は政治信条がどうのってやつか?

日本人同士で、世代とかも関係なく正確に伝われば正しい日本語だよ。
辞書なんて後を追っているに過ぎない by金田一春彦

413名無しさん@事情通:03/08/21 15:26 ID:YUavZNUF
>>412
落ち着けよ。煽り合いをする気なんかない。
いきなりお前呼ばわりはないんじゃないか?
414名無しさん@事情通:03/08/21 15:31 ID:aW4DzmDg
>>413
いや、ちょっと2ch的に遊んでみた。
正直、スマンカッタ。

でも「弓矢」は「射る」「飛ばす」「放つ」「撃つ」
どれもつかえるはずですよ。ニュアンスは変ってくるけど。
415名無しさん@事情通:03/08/21 15:40 ID:t9YtRGoG
弓用の矢、弓(の部分)と矢 どっちの意味でも使うよね、普通はさ。
416名無しさん@事情通:03/08/21 16:58 ID:wTPcLif7
2ch的に遊んでみた

とか平気で書ける奴は恥かきっこ ぷっぷっぷ〜(^▽^)ゝげらげら
417名無しさん@事情通:03/08/21 17:38 ID:8D3Gd2GB
何か違うスレになってるが個人的に面白いから続けてくれ
418名無しさん@事情通:03/08/21 17:49 ID:aW4DzmDg
>>416
2chは匿名でしかも名無しカキコなので恥もくそもありませんがなにか?
419名無しさん@事情通:03/08/21 20:24 ID:yeSClmb1
>>418 恥は他人に指摘されるだけでなく、自身で感じるものでもあります。
夜中にスプレーで落書きする行為は誰にバレなくても恥です。
自分がどんなカキコをしても恥ずかしく無いと本気で思ってるなら
かなりの重症なので治療の第一歩としてパソコンを窓から投げ捨てましょう。
420名無しさん@事情通:03/08/21 21:14 ID:o8cHaCzi
日本語の議論に関しては>>412にはかなり同意
でも>>419には全面的に同意
421名無しさん@事情通:03/08/21 22:29 ID:hNNrHdD/
梅田のピカデリーに上映20分前に行ったが、ほぼ良い席は無くなっていたYO!
ほぼ満杯だった。

1週目は、ランキングでも良い所に行きそうだが、2週目以降はどうなんだろ?
クチコミで急落か、平行移動か?
422名無しさん@事情通:03/08/21 22:30 ID:aW4DzmDg
なんか脱線しっぱなしだなあ。 最近言葉のあら探しが多くてむかついていたので
テキトーにレスしたのがおをひいてしまったなあ。

それはこの位にして、
>>408
中国→中華なので中華思想の起源は
http://www.hum.ibaraki.ac.jp/kano/student/98sakasegawa.html

China、シナ(支那)は
http://homepage1.nifty.com/mkm/kansatsu/sina.htm
423名無しさん@事情通:03/08/21 22:34 ID:q1qxTJFd
つーか馬鹿じゃね?
いや見てないからあんまり大きなことは言えんけど、
CM見るかぎり、何か戦っている人は超能力者なんでしょ?ほとんど。
そんなん出てきてるのに、史実もなにもあったもんじゃないっしょ?
つーか真実の歴史は〜〜だった!
なんてフィクションじゃやり尽くされてる手法なんでは?
こんなことで物議かもすなんて、意味ないって言うか基地外。
424名無しさん@事情通:03/08/21 22:40 ID:S5y7EOwm





         始皇がエイ政だと思ってる香具師はド素人



425名無しさん@事情通:03/08/21 22:44 ID:/Rmrm07p
>422
ありがとー。
しかし後者の最後… 東シナ海のくだりにはワロタ もといハラワタが煮えくり…(苦笑)
426名無しさん@事情通:03/08/22 05:03 ID:s/Ly72FK
>14の時点で既に言われてるがあえて言わせてくれ

フィクションに捏造って言ってもしょうがないじゃん…
427名無しさん@事情通:03/08/22 06:18 ID:7cmfH9rH
昨日見てきたよ。
それで最初に出てきたストーリーの前書きにビクーリしたよ。
これは始皇帝暗殺の伝説の内の一つですって書いてあったよ!
「伝説」って書いてあるのに、「史実」も糞もないだろ。。。
428名無しさん@事情通:03/08/22 06:22 ID:iLlMzqwG
伝説が歴史の教科書に載ってる国は多いからね。
日本も戦前はそうだった。
429名無しさん@事情通:03/08/22 06:35 ID:7cmfH9rH
今でも載ってるよ。
430名無しさん@事情通:03/08/22 06:37 ID:akVh0b/0
教科書に載ってるのは神話でしょ
431名無しさん@事情通:03/08/22 06:41 ID:x1WEy/rx
つーかワイヤーアクションってダサくない?
明らかに釣られてる感じが嫌だ
432名無しさん@事情通:03/08/22 06:41 ID:rzQElASd
南京大虐殺も外国人大量虐殺隠すための
プロパガンダだからよろすこ。
433名無しさん@事情通:03/08/22 06:42 ID:s3mYBgOl
黒沢明の「羅生門」「蜘蛛の巣城」から
パクってるシーンかなりあるね
434名無しさん@事情通:03/08/22 06:43 ID:s3mYBgOl
ドニー・イェンの顔って
昔、TRFにいたインデイアン顔のDJに似てる
435名無しさん@事情通:03/08/22 07:03 ID:fwPZihQk
>>433
チャン・イーモウは黒沢明が好きだからね。
436名無しさん@事情通:03/08/22 07:15 ID:KdrOM56+
CW等で売りにしている事全てに目を瞑れば良い映画だったよ。 結局、路線と売り方間違え過ぎ。
437名無しさん@事情通:03/08/22 07:21 ID:s3mYBgOl
>>435
彼は黒沢ファンだったのか。
だから衣装がワダ・エミなのかな?
初期の頃の作品「赤いコーリャン」とか見ると
日本兵の命令で中国人が生皮はがされるシーンとかあるから
彼は、バリバリの反日家だと思ってますた。
438名無しさん@事情通:03/08/22 09:07 ID:R26oSnHW
>>437
映画のパンフに載ってたよ。
学生時代から黒澤明監督を尊敬してたみたいです。

>>436
確かに。
439名無しさん@事情通:03/08/22 10:07 ID:263T8jAB
ワイヤーアクションがものすご萎える。釣られ感たっぷりだし。

おまえはワイヤーアクションって言いたかっただけだろ

と、小声で問いつめたい。
440 :03/08/22 10:11 ID:4uVDUzg4
正直、

史 実 に 合 わ な い ど こ ろ で は な い。
441名無しさん@事情通:03/08/22 10:19 ID:bJfyFVTj
数千本の矢を叩き落したり、空を飛んでくるくるまわって戦ったり水しぶきより早く動いたり。
ハリーポッターが空とぶのを見て物理学に反しているとかいってるようなもんだ。
442名無しさん@事情通:03/08/22 10:27 ID:pmu/gvyb
とりあえず、ツマラン映画だわな
面白くもなんともない!金か返せ!
443名無しさん@事情通:03/08/22 11:02 ID:75JIcQdU
歴史ヲタの重箱の隅を突っつくようなレスが満喫できるスレですね。
444名無しさん@事情通:03/08/22 11:53 ID:wX0MFvTP
史実云々はどうでもいいことだが、映画としては話が単調でいまいちとオモタ。
445名無しさん@事情通:03/08/22 11:56 ID:sYkzmkCG
素直にアクションを楽しめよ。

マジ描写したら、全て殺人・虐殺の歴史だろ中国。
446名無しさん@事情通:03/08/22 12:03 ID:cZDYmYv9
若島津くんが、沢山いたね。

三角飛びだ!ゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       
    ∧∧   )     
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡
      
447名無しさん@事情通:03/08/22 12:05 ID:pmWBRmj8
>>445
そっちの方が面白いっつーか、映画史に残るぞ。
禁書坑儒をばっちりリアルに描いたら、もう世界中の絶賛間違いなしだ。
448名無しさん@事情通:03/08/22 19:59 ID:DXhh7jH/
史実かどうかで脚本がつまらなくなったら、本末転倒だろ。
449名無しさん@事情通:03/08/22 21:24 ID:AKg1kfXH
マジレスすると世界の歴史が殺人・虐殺の歴史です。
中国だけではおまへん。
弱いものは死ぬしかないのです。
450 :03/08/23 01:41 ID:KfF6x7NA
リンチェイとドニーのアクションをもっと見せろやヽ(`Д´)ノ
斜視のエロシーンなど要らんヽ(`Д´)ノ
451名無しさん@事情通:03/08/23 10:16 ID:iuAxXNrj
>>448
所が、その脚本っていうか、映画その物が面白くない。
本末転倒以前。
「俺たちもマト作りてー」見たいな感じ。
452名無しさん@4周年:03/08/23 10:20 ID:b5T0z9+Z
たかが作り物に対してムキになるなんて恥ずかしい奴らだな。

新撰組の作品なんてほとんどが美化したものばかりだというのに(笑)。

453名無しさん@事情通:03/08/23 10:35 ID:GxIhXmnv
マトリックスよりはおもろかった。オレの中では。
454名無しさん@事情通:03/08/23 10:38 ID:3vJnJjNT
【映画/歴史】蛍の墓、事実にあわないと物議醸す
455名無しさん@事情通:03/08/23 10:47 ID:62zDiwJ4
これ製作した関係者もあきれているんだろうな、娯楽映画なのに
456名無しさん@事情通:03/08/23 11:14 ID:GxIhXmnv
こんな中国のゴシップ記事でスレを立てた>>1にあきれる。
457名無しさん@事情通:03/08/23 11:16 ID:bRSi6jdw
>>454
美化され過ぎて原作者が鬱になったんだよな
458名無しさん@事情通:03/08/23 11:17 ID:7l0lsluQ
中国共産党的には始皇帝は悪人でないといけないのかな。
459名無しさん@事情通:03/08/23 11:23 ID:ONahgZWq
ワイヤーワーク自体がなぜはやってるのか知らんが、みてて明らかに不自然。
この映画も、歴史と照らしみちゃ駄目だよ。
すべてが空想なんだから。
460名無しさん@事情通:03/08/23 11:26 ID:AWncZJTP
>>459
ワイヤーワークの映画だと思えば良いんじゃない?
アニメを実写でやってる映画って。
もっと柔軟になろうよ。
461名無しさん@事情通:03/08/23 11:29 ID:Plh+dVkV
「この国は まだ本当のヒーローを知らない」

なんてCMで言っちゃってるがいいのか?
俺みたいな歴史を知らない人が見たら何が本当なのかわからない。
462名無しさん@事情通:03/08/23 11:32 ID:l3D0Nqk9
まぁこんなこと言い出したらこの手の映画は全て「物理法則に合わない」わけで。
463名無しさん@事情通:03/08/23 11:35 ID:hEy2ggxN
ジャッキーチェン全盛の頃はここまであからさまな
ワイヤーアクションは無かったと思うがいつごろからなんだろう
464名無しさん@事情通:03/08/23 11:55 ID:RU8wnX86
史実に合わないも何も、、、映画なんだし、、、
多分この映画が叩かれているのは、
中国共産党の革命的歴史認識に
合致していないからなのでしょう。
465名無しさん@事情通:03/08/23 12:24 ID:pnZejUx4
たかがメチャクチャ映画だろ
それを史実云々と言い出すとは中国人って・・・・

教科書問題はこんな奴等を相手にしてたんだなあ
466名無しさん@事情通:03/08/23 12:30 ID:3ZsdXmEU
ジャッキーチェン全盛というよりは
ジャッキーがワイヤーを嫌って使わなかったと言う方が正しい
と思う。実際ワイヤーアクションが増えた香港70年代後半以降の
作品でもジャッキーはほとんどワイヤー使ってないからな。
まあ、何度も既出だがワイヤーアクションとジャッキーのアクション
じゃ演出の意図が違う
467名無しさん@事情通:03/08/23 12:32 ID:t1c6xF9C
中国の歴史なんて適当でいいんだよ、適当で
468名無しさん@事情通:03/08/23 12:36 ID:lLq0Gw2u
>>447
焚書坑儒
469名無しさん@事情通:03/08/23 12:47 ID:6bmnbTpb
いまから見まつ
470名無しさん@事情通:03/08/23 13:03 ID:itmRXmjI
「史実に合わない」っていうか史実と呼んでるモノ自体アヤシイだろ。
471名無しさん@事情通:03/08/23 13:13 ID:ycTvxv9A
ほたるの墓は、全くのでたらめみたいだね。
当時のエリート兵があんな生活するわけないってさ。
宮崎ハヤオが否定してたよ。
472名無しさん@事情通:03/08/23 14:06 ID:omtLgA7/
>464
バーカ。金庸もチェン・カイコーも中国共産党を苦々しく思ってる連中ぢゃないか。
金庸は中共を嫌って香港に住んでるんだぞ、小説も長い間大陸では発禁だったんだ。
中国共産党も毛沢東時代に「始皇帝再評価」の指令を出して、始皇帝マンセーだったんだぜ。

おめーらの言ってることは抵抗分子と圧政者を取り違えているよーなもんだ。
473名無しさん@事情通:03/08/25 12:36 ID:U9403Bsh
土日も平日もランキングで2位、3位になっていて、
結構、集客力があるようだな>HERO
474なにか問題があるのか!:03/08/25 12:40 ID:gfbR0mIX
仏具を醸す、とラモスが
475名無しさん@事情通:03/08/25 13:55 ID:v3gYPeWl
歴史ヲタが得意げですよ。
映画についてのコメントがほしいです。誰とはいわないけど。
476名無しさん@事情通:03/08/25 14:39 ID:Dov3KMNG
アジア版マトリックス。
もうCGとか飽たから普通に腰を据えて見れる映画を公開してください。
映画館にますますいかなくなるぞ。

呪怨2はやはり1を超えられなかったな。
描写はいいんだけどここで来るってのがわかっちゃうから惜しい。
でも夏の映画の中では当たりだった。
477名無しさん@事情通:03/08/25 14:42 ID:hMD9n07g
フィクションにしちゃえばこんなことで物議を晒さないで済んだのにな。
478名無しさん@事情通:03/08/25 14:44 ID:DITj9V/9
「始皇帝暗殺」とはどう違いますか?
479名無しさん@事情通:03/08/25 14:54 ID:YEEOWqcS
湖の上での脳内で戦う場面が一番笑える
こっちだよ〜!つかまえてごらんなさ〜い!
って聞こえてきそうで。
480名無しさん@事情通:03/08/25 14:57 ID:7U/vyazq
チェンカイコーのキリングミーソフトリーは名作!!
481名無しさん@事情通:03/08/25 15:19 ID:iBl8ZP++
なんか、嘘の回想シーンがいっぱいあって、つまらんかった。
面白い人には面白いんだろうが、時間が長く感じたよ。
半分の上映時間で足りる映画を、無意味に長くしてるような気がする。
482名無しさん@事情通:03/08/25 15:21 ID:wmvNJInB
千円だして見る価値有りですか?
483名無しさん@事情通:03/08/25 16:26 ID:ZP2zHChZ
>>479
確かに凄く楽しそうだったw
484名無しさん@事情通:03/08/25 21:00 ID:qibWFiKf
グリーンディステニーとどっちが面白いですか
485名無しさん@事情通:03/08/25 23:26 ID:4iaXUQGT
主人公が○折れ、フニャ○ン

もう最悪のヘタレっぷりで

見てらんない
486名無しさん@事情通:03/08/25 23:54 ID:4I5DW2Wo
史実にあわない…か。
中国人に「パールハーバー」を見せても同じことを言うかどうか試してみたい罠w
487名無しさん@事情通:03/08/26 00:21 ID:I3jY/yQw
秦の時代の「史実」って、そんなに分からんだろうが…
やっぱり、中国人って、お上の決めた正史が絶対なのね。
488名無しさん@事情通:03/08/26 00:25 ID:LZPTwPPN
三国志を萌えに染めたK●EIの罪は重いな
489名無しさん@事情通:03/08/26 00:42 ID:UM/w37wc
>484
個人的意見
面白さ、楽しさ、人間描写なら
「緑命剣」の方が上
ストーリー、映像美、ツイイーの可憐さなら
「英雄」の方が上
490  :03/08/26 00:48 ID:OV2YhZ11

捏造だらけの三国志演義を発禁処分に!  
491名無しさん@事情通:03/08/26 03:07 ID:/iUr/j2h
ワイヤーを引っ張る強さをもっと瞬間的に上げれば
メリハリが付くと思うんだけど・・・
人間が耐えられないか・・
492名無しさん@事情通:03/08/26 04:12 ID:dWmNJxD5
>>490
捏造だらけって、あれは物語だから。
史実は史実でちゃんとあるし。
だが、中国で昔編纂された史実って、そのもの自体が眉唾っつうか…
493名無しさん@事情通:03/08/26 08:35 ID:My3ZMAXX
この映画に対して史実に合わないって
文句言う奴って?
494東京いぎん:03/08/26 08:58 ID:NMfMuUmq
ラストエンペラーの末路見てみろよ、、、、、
495名無しさん@事情通:03/08/26 09:03 ID:x824RCq0
>>494
インポで子作りできず
496名無しさん@事情通:03/08/26 09:12 ID:zgpGSsfI
さすが捏造国家。
497名無しさん@事情通:03/08/26 09:12 ID:m9Gy90MJ
>>479
あれは楽しげでよかったw
498名無しさん@事情通:03/08/26 09:19 ID:bnKgEpZ1
史実に合わないと物議を醸した
史実に合わないと物議を醸した
史実に合わないと物議を醸した
史実に合わないと物議を醸した
史実に合わないと物議を醸した
499名無しさん@事情通:03/08/26 09:23 ID:tWn0EpZv
トニー・レオンは素直にかっこ(・∀・)!!イイ
と思った。
500名無しさん@事情通:03/08/26 09:26 ID:x824RCq0
500
501見に行った:03/08/26 09:28 ID:uoCmL2g9
でも、映画は良い映画だと思うよ。
この夏俺の見たの映画では1番だった。ハリウッド作品の続編ばっかり
の中ではダントツで光るものがある。ワダエミさんの美的センスはすばらしい。
502名無しさん@事情通:03/08/26 16:00 ID:8TDctYCp
>>499
じゃあ、「インファナル・アフェア」は必見だな

http://www.infernal.jp/
503名無しさん@事情通:03/08/26 19:09 ID:8TDctYCp
HEROで使っていた刀、槍は、柔らかいようだった。
中国の刀剣はあんなのが普通なのか?

予告で流れていた「ラスト・サムライ」の日本刀は
真剣のようで、切られたら、かなり痛そうな感じがしたYO!
504名無しさん@事情通:03/08/26 23:26 ID:IQCvdSW8
>503
中国の刀はしなるんです。
京劇看てみな。れろんれろんとしなりまくりだから。
日本刀はすっげー高温で焼き締めるから、あれほど硬いんだろうなあ。
505名無しさん@事情通:03/08/27 23:58 ID:4BhROHZG
>>503
この当時の冶金技術じゃ、そんなに堅いもの造れなかったんじゃねーの?
506名無しさん@事情通:03/08/29 11:13 ID:msCFBCtS
>>505
金属は柔らかいものの加工の方が難しくないか?
507名無しさん@事情通:03/08/29 22:47 ID:FNi6VcKe
「中身が空っぽ」「観客をだましている」などといったら殆どの
映画はなりたたない。
始皇帝が暴君というのは史実というより朝日の史観じゃないのか。
508名無しさん@事情通:03/08/29 22:57 ID:f6b0sJMw
主役がナイナイ岡村に見えて仕方なかった・・・
ドアップになると特に。
プレミア試写会が当たっていったが、俳優さんのファンの人すごいね。
言葉がわかるようで。通訳はいる前に笑ってた。
509名無しさん@事情通:03/08/29 23:05 ID:2Nt3W0a4
みんな、この監督のだったら、「活きる」(原題:活着)みれ、
ブラックジョークが面白いし、泣ける。
しみじみといい映画だ。

陳凱歌の「始皇帝暗殺」のほうが捏造してる。
内容はやすいメロドラマだし。
でも、「霸王別姫」はすごくいい映画だと思う。


陳凱歌は当たり外れがあるけど、
張藝謀のはあまりハズレがないと思う。
今まで見たの、だいたいよかった。
510名無しさん@事情通:03/08/30 19:43 ID:Ylh16H2P
金庸は作品の中で共産党批判してるヒトだからなんか気持ちはわかる。
511名無しさん@事情通:03/08/30 20:38 ID:kLNzI11E
>>503
舞台が戦国末期だからちょうど中国に鉄器が普及した時期にあたる。
それ以前は当然青銅器だったわけで、
英雄達の剣・槍=鉄 一般兵の剣・盾=青銅器だったのかもしれん、と見てて思った。
鉄の剣なら青銅の剣をひん曲げることぐらい分けないだろう。
青銅の盾が切り裂けるかどうかはわからんがw
512名無しさん@事情通:03/08/30 23:55 ID:SCNDFNPI
ヅォンドーとか出てきます
513名無しさん@事情通:03/09/01 14:46 ID:NE8G63L/
ぜひ見たい
514名無しさん@事情通:03/09/02 00:08 ID:3oy+wNLv
今日見てきたけど、別に史実と比較しておかしい所なんて無かったと思うけど。
要は「歴史解釈」の問題でしょ?
515名無しさん@事情通:03/09/03 00:56 ID:Gc+eznf1
話は単純とも言えるし、ワイヤーアクションもそれなりだった。
美しいけれど、娯楽性が弱い気がした。

ロングランは無理な気がする。
ワーナーの次の上映作品は何なんだろう?
「マチックス・メン」とかいう奴で、「マトリックス・レボリューション」まで
繋ぐのか?
516名無しさん@事情通:03/09/03 01:01 ID:IR1i+xhs
史実もくそもない。歴史のほんのごくわずか一部分が出てくるだけ。
後は作ったストーリーと解釈すれば何とも問題は無い。
今までの映画が史実にこだわりすぎただけ!
パールハーバーなんかどうしてくれるんだ!
517名無しさん@事情通:03/09/03 01:02 ID:KIv9Q+UR
少林サッカーで中国映画に見切りつけといてよかった^^
中国映画は中身空っぽですね^^
518名無しさん@事情通:03/09/03 01:08 ID:NpiAwEyS
アクションの見せ場が最初に来てるからアクション好きにはちとツライかもね、
見ててトヨエツと天海祐希と金城のツマラン邦画思い出した、この映画がつまらなかったというわけでなく。
あと結構観る側が状況整理して観ないと勘違いしやすいってのもあるなあ。
519名無しさん@事情通:03/09/03 01:17 ID:kpTx4ouv
>>518
この映画のアクションシーンは、最初の20分が最高。
普通 後半に向かってボルテージは上がるんだがねー。
(ドニーの株は上がりっぱなしだよ。あの展開で、なんで負けるんだ?と
思ったけど、小説読んでむりくり納得した。)

あと、この映画は中国の検閲は入ってるんじゃないの?
指導があったかもね
(または、検閲が通りやすい台本作っているのかも)
520名無しさん@事情通:03/09/03 01:24 ID:OgeH1fm+
歴史捏造大国中国が史実を語るなよ

まぁでもこの映画は面白くはなかったなぁ
521名無しさん@事情通:03/09/03 01:32 ID:KLFlk2QS
面倒な設定は一切不要!ブロードバンドルーター使用も可!
Window'sでもMacでも直ぐに遊べる2ショットテレビ電話サイト!
素人ギャル・癒し系ギャル・女子大生・看護婦・OL・コスプレギャル
AV女優・キャバ嬢・風俗嬢などなど超特選美人が大集合!
【各ネット関連誌】でも紹介された優良サイトです
全国のカワイイ女の子達が貴方からのアクセスを待って待機しています!!
Webカメラやマイク無しでも利用できます。
3分間のお試し無料2ショット通話が出来る女の子も多数ご用意しました
女の子達のプロフィール動画は必見ですよ

http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/
522名無しさん@事情通:03/09/03 01:41 ID:pG9Rso/L
チャン・ツィィーがおっぱい見せたら五つ星だったんだが
523名無しさん@事情通:03/09/03 01:42 ID:IR1i+xhs
あーあー。くそだるい広告が載りやがった。
524名無しさん@事情通:03/09/03 01:42 ID:mENozucG
>>517
何が言いたいのかね?
わざと ^^ とか付けてるけど。

この作品は素晴らしいよね。
525名無しさん@事情通:03/09/03 01:43 ID:IR1i+xhs
どこが素晴らしいのか・・・。
526名無しさん@事情通:03/09/03 01:44 ID:9g24vtUl
■■噂のモー娘。トイレ映像がついに流出27■■
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1062512937/
527名無しさん@事情通:03/09/03 01:48 ID:IdlsOL1y
予告見て、一昔前の少年漫画を映画化したようなトンデモぶりにワラタ
まあこんなノリの映画なら史実がどうのは大した問題じゃないと思われ。
少林サッカーの気分で見たら楽しめそう・・・。
528名無しさん@事情通:03/09/04 11:19 ID:N1xe12qg
ジェット・リー、寧ろストレッチマンかと。
529名無しさん@事情通:03/09/04 18:29 ID:G/j8smUs
少林サッカーは香港映画だってば

中国映画と一緒にするのは韓国映画と日本映画
一緒にするようなもんだ
530 :03/09/05 00:37 ID:U4C3dROZ
大王は英明な君主と描かれてないぞ、そうみえるなら、よっぽどのアフォだ。

過去10年間おれの100歩以内に入ったものはいない!、いったそのあと、なんや剣の道の奥義の文字をかかげるとき、あっさりと二人の手下が垂れ幕を横でかかげても平気な大王

ラストの場面で無名にいよいよ覚悟を決めて殺されようとした瞬間「そうか分ったぞ」この文字の意は剣は振るうものじゃなく心で剣を振るうものだとかなんとかいって、なんとか無名に殺されまいと

部下の前で大王の威厳を保ちつつ、うまい逃げ策はないもんかと、考えた大王

無名が、大王を殺さず筒打ちをし、「ころされなくてよかた」後ろを振り返り帰っていくとき一応部下も見てるかもしんない手前、「なんと!この意を理解するとは!」という顔を一応する大王

それにまんまと、ひっかかっちゃった無名、部下

「この意をお忘れなきよう」と決め台詞をはきつつ、階段をつかつかと下りていく無名に

手下たちの 「大王制裁を!!」との一言であっさりと、さっきの一言を忘れちゃってる大王

これが賢者にみえる人は馬鹿で塚?

まぁ始皇帝になるくらいだから、これくらい馬鹿でないと務まらないかもね
531nanasi:03/09/05 03:57 ID:d4CDj98w
ヒーローみたよー
無名が、始皇帝に嘘こいてたんかいw;て思わずつっこみたくなりました。
別の意味で面白い映画だと  想う
532名無しさん@事情通:03/09/05 04:17 ID:KcEpsFL7
おすぎ5000円の時点でかなりあやしい
533名無しさん@事情通:03/09/06 04:13 ID:utaIhZMi
「始皇帝暗殺」が見たくなった。
キネ旬には剣戟のシーンが「HERO」よりもいいとか
書かれていた
534名無しさん@事情通:03/09/06 14:57 ID:619jrokP
チャンコロってたいしたことねーな
535名無しさん@事情通:03/09/06 15:06 ID:5dnDwsxO
>>533
はっきり言って、始皇帝暗殺はお奨めせん。
内容が糞すぎ。

見所はセットだけかな。まぁ、確かに剣戟はまぁまぁ。
そんだけ。映像美はこの監督に及ばんし。
歴ヲタが歴史考証を、ふむふむと楽しんで見るしか価値が無い映画だな。
536名無しさん@事情通:03/09/06 15:23 ID:SgFmr/cs
最近のリンチェイは物足りない。歳なのか・・・
537名無しさん@事情通:03/09/07 01:56 ID:J47V77El
>>530
あれは無名の気持ちを知ったからこそ無名を処刑したのさ。
無名は戦乱のない世を作るためにはこの人に中国を任せても大丈夫だと悟って暗殺を中止した。
大王は、その無名の気持ちを悟りありがたく思ったが、
この広大な中国を治めるものは情に動かされない法だという自分の信念に従って、
真に国を憂う無名を法に従って処刑した。
そして情に動かされることのなかった大王であったからこそ中国という広大な領土を統一できた、という話。

題名のHEROとは、
情に流されず国のために暗殺を取りやめた無名と、情に流されず真の国士である無名を処刑した大王のこと。

おれはそう解釈したよ。
その意味で始皇帝は賢君だと解釈しても間違いではないと思う。
538名無しさん@事情通:03/09/07 03:16 ID:wNqkQxRa
ふむふむ
539名無しさん@事情通:03/09/07 03:18 ID:zvlW5lQw
ふつうにつまんなかった。くそ!
540名無しさん@事情通:03/09/07 03:21 ID:q1kWQ1VE
普通にネタバレスレですね
541名無しさん@事情通:03/09/07 03:21 ID:MYt8yap4
>>537
というか無名は処刑されんのね...
542名無しさん@事情通:03/09/07 05:15 ID:1Bv6uUR7
「皇帝密使」が好きでした。
543530:03/09/08 00:20 ID:x9OGtuyq
いや、英明な君主なら、大切な矢をなぜに、一人ノ男にあれだけあびせるのだ!!浴びせるんでつか

英明な君主なら、部下に対し怒るべきであろう。「なぜ、大切な武器をそんな無駄なことをするのだ?」

まだ始皇帝になったわけでもない、敵は無限にいるのだ、とね。

英明な君主なら一矢で殺すべきだ。戦争は遊びじゃないんだよ

その意味で始皇帝はかなりの馬鹿と考えられる、そういう描き方をされている。

簡単に言えば、映画の見せ方であるからしかたないにせよ。


だから漏れはだな冒頭の一言「暴君とされる始皇帝を英明な君主と描く」

にそう見えるのは、アホでつか?といいたかっただけ。


544530:03/09/08 00:24 ID:x9OGtuyq
ここで、無名はヒーローだから特別に矢をいっぱいあげるという方法で処刑した
という、いいわけは通用しない、なぜなら、そんなこと大王は一言もいってないし、言う暇も
なかたはずだ

最後だから派手にってことだろうが、おれは一本の矢で処刑しても、あのラストを超える事は十分にできると思う
545名無しさん@事情通:03/09/08 01:01 ID:JwrIerR0
初めの槍術のアクションがかっこよかった。中盤は映像美がよかった。
後半は何で殺さなかったのかと考えさせられた。
全体的にノリがいい映画だと思った。地球の物理法則を無視した動きが笑えたし。

>>543
あの無名を殺すとなったら並大抵のことではいかないからでは?
実際生き延びようと無名が思えば余裕で矢を払って生き延びられるだろうし。
546名無しさん@事情通:03/09/08 07:02 ID:pfkF4p+R
正直>>530は釣りだと思ってた。
547名無しさん@事情通:03/09/08 23:27 ID:eJPKKcSV
まだ見てないよ〜
548名無しさん@事情通:03/09/09 01:14 ID:Vkg7+Hk8
あとでレンタルビデオで見るより大スクリーンで見るほうが良い



かと言って、見逃すのは惜しいというほどでもない
549名無しさん@事情通:03/09/09 05:49 ID:0mUSpLXU
まあ、あえてこだわらずに始皇帝としておきますが、なんだか市川雷蔵に似てますな。
そのせいか、大映の「始皇帝」を思い出してしまいましたわ。

550名無しさん@事情通:03/09/09 18:16 ID:Cf54m7nk
なんか監督がワイヤーアクションと幾つかの美しいシーンを撮りたいがために
立ち上げた映画だと感じた。
だからドラマの部分は消化不良というかきっちり語られてないと言う印象。
逆に言えばガンダムみたいに見る側が勝手に解釈を付け加えていける余地があるので
オタク的気質を持ってる人ははまり込めるのかもね。
551名無しさん@事情通:03/09/09 18:21 ID:Io579K/f
横山光輝三国志が香港で売られてるのは見たことあるが、評価はあまりよさそうじゃないな。
552名無しさん@事情通:03/09/10 23:36 ID:po23dMvP
6位age
553名無しさん@事情通:03/09/10 23:40 ID:22/Li97M
史実にそうとか別いい。
ただ、グリーンディスティニー?ってことだ。
554名無しさん@事情通:03/09/10 23:45 ID:sB/xErN7
HEROってひたすら映像美を追求することだけが目的の映画で、
そしてそれについては成功してるんだから、
史実はこの際どうでもいいように思う。
555名無しさん@事情通:03/09/11 00:01 ID:H2pFztVH
スパイゾルゲが見たい
556名無しさん@事情通:03/09/12 09:13 ID:/0Ngb22w
トニーレオン、やっぱ良かったぞ?
557名無しさん@事情通:03/09/12 09:14 ID:qj94vPgZ
脳内史実にあわないのに、抗議するのは半島人だけかと思ってた。
558名無しさん@事情通
ネタにマジレスカッコワル(プ>チャイニーズ