【芸能】 大河ドラマ「武蔵」のパクリ疑惑にNHKが弁明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冥土φ ★
 NHKは22日、同局で行われた放送総局長会見で、市川新之助(25)主演のNHK大河ドラマ「武蔵」が
黒沢明監督の名作「七人の侍」のパクリと週刊誌に報じられたことについて釈明した。
同局は「アイデアを使ったというより、借りたということだ。
時代劇の傑作からヒントを得るということはよくあること。法的な道を外れてはいない」と説明した。

「武蔵」では、母子に雇われた武蔵らが、野武士集団を撃退する展開で、「七人の侍」にストーリーが似ていた。
週刊誌には、いくつかの細かい場面も「七人の侍」に酷似していた、と指摘された。

 同局では「映画関係者には事前にきちんとあいさつをしておけばよかった。
後先になるが、報道された後、あいさつと事情説明を行った。今後も理解を求めていきたい」と説明した。

引用元
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-et-tp0-030122-20.html
2名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:19
ふーん、パクったのか
3名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:19
パクリもできないこんな世の中じゃ
4名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:19
視聴者じゃなくて映画関係者が怖かっただけという罠。
5名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:19
パクリマクリスティ
6冥土で逝く:03/01/22 19:19
そもそも「バガボンド」のパクリちゃうんかと…(略
つーか七人の侍自体、吉川武蔵をモデルにしてるんだが
誰も指摘しないけど
>「武蔵」では、母子に雇われた武蔵らが、野武士集団を撃退する展開で、「七人の侍」にストーリーが似ていた。
ハナからそういう話だったような
9名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:24
直木三十五も怒ってるよ
10名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:26
俺も父親のパクリなわけだが
11名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:26
事前にあいさつナシだったのかよ
12名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:27
ツワモノを選ぶ場面だろ?
あれはパクリ
13名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:28
突然後ろからパクリ
14名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:28
まあ、原作,映画,漫画のどれにも遠く及ばないできなんだけどな
15名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:29
これが第三次世界大戦の引き金にならなければいいのだが・・・
16名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:30
もはやこの世にパクリでないものは産まれてこない
太陽もない 月も星もない
17名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:31
七人の侍をパクったのはまだいい・・・
が!お通(米倉)の爪が長いのはいただけないし、増してや透明マニキュアを塗るなんて言語道断!
武蔵を縛ったロープもナイロンだったのも、岡山出身の武蔵が関東弁をしゃべるのもいかがかと!?
18名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:31
warata
19名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:31
あと、1話のラストが「ショーシャンクの空に」の脱獄後に似てた
>3
ズン
21名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:31
無限ループに陥ってます
22名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:31
家の父も七人のサムライと同じだと言っていたな。

そんなことよりも、2話に佐々木小次郎が全くでず。
3話には玉緒婆が全く出てこないって片よりすぎだ。
23名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:32
けしからん!!!!

一回も見てないけど
24名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:32
どうせなら荒野の七人をパクれば良かったのに。
25名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:33
>>22
それはしょうがないだろ
26名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:33
米倉でかすぎ!それで寄り目すぎ!

宮沢りえと小次郎が出会うとこはなかなかよかった。
27名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:34
かんくろうってスカトロマニア?
おまんこパックリ
29名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:35
>>26
寄り目=チョン
30名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:35
>法的な道を外れてはいない」と説明した。

裁判で決めることだと思うが。
31名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:36
渡瀬恒彦と渡哲也が兄弟だって知ってた?
32名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:37
>>31
じゃあ猿渡哲也は?
33多分においおい:03/01/22 19:37

 そういや一度も見たことないっす。
34名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:37
>>30
裁判やったらNHKが勝つと思われ
いっつも出てくるんだよね。
「これは〜のパクり」
「〜が3年前にやってるよね」
とかいって事情通ぶる奴。
36名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:38
バガボンド見ると
このドラマの斬り合いがとても情けなく見えるんだ罠
37名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:38
>>34
>同局は「アイデアを使ったというより、借りたということだ。

でも公に認めちゃったよ。
38名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:38
柳生で毒針吹いた(江守にわたされて)のって木村よしの?
39名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:39
>>35
で、おまえは単なる無知無学の徒な訳だが。
40名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:41
ストーリーが陳腐なのはいいとしても殺陣が酷すぎ。なんでああなるんだろうか…
41名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:42
とりあえずお通=米倉だとどうしても5分以上見れない。
仲間ゆきえか内山りなと途中からでもいいから、役を変えてくれ。

お甲が米倉だったら俺は見る!!!
42名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:42
つうか、>>7が本当ならこの指摘自体バカバカしい茶番なんだが、ホント?
自分は吉川英治の宮本武蔵読んでないからわからないけど
>>7が本当ななんでNHKは「(゚Д゚)ハァ?原作通りですが何か?」と切り返さないの??

どうでもいいけど>>31は中学生か高校生だよね?若いな・・
43名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:43
>>38
違う
44名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:44
>>41
禿同!お通に米倉は合わない!!!!!!!!!!
45名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:46
↓エセリー登場
46名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:47
↓ポリタンク登場
47名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:48
↓ゾンド登場
48名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 19:49
↑ハセキョー登場
49名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 20:16
パクリパクラレ、どいつも同じ。
みんなやってるパクリ道。
50名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 20:18
俺の日記からもパクリやがったな
つーかみんな
武蔵in法典ヶ原の話知らんのか・・・
かたせ梨乃のパクリだったら、一度お願いしたいものだがl
 ∧∧
( ´D`)ノ< 前スレ的存在はこちられすね。

NHKの大河ドラマの武蔵の初回の視聴率
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1041833588/l50
54名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:45
55名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:50
つーかたまにパクるならまだしも初回の一回に何箇所もパクったらそりゃ文句が来るだろ
56名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:51
コンドームさし
57名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:53
アイデア盗用をやっておいて「借りた」ですか。w

いつからNHKは(ry

58名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:55
和解作としてお通役が林寛子にスイッチします
59  :03/01/22 21:55
おいおい、そんなこと言ったら13ウォーリアーズはどうなるよ?
つか、ライオンキングは?アトランティスは?
60名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:56
武蔵打ち切りにならねえかな
>>55
第一話は、もろに「七人の侍」もどきだったからねぇ。
ありゃ普通なら盗作としてアウトだろう。
62名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:57
リスペクトニダ!!
63名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:58
お前俺のペン使っただろ!
いや借りただけ。
って言ってるようなもん?

アフォだ。
64デズニー社:03/01/22 21:59
>>59
あれはジョークです、ジョーク。 ジョーク・アヴェニュー。
65名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:59
B級大河だけど嫌いじゃないよ。
66名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 21:59
>>63
微妙に違うな〜。

お前俺のネタパクッたろ!
いや借りただけ。

だな。
67名無しさん@3周年:03/01/22 21:59
今回の武蔵はずいぶんと五月蝿い

殺陣では ギャーギャーと五月蝿くてかな湾

五月蝿くすれば気迫があると勘違いしてる
68名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 22:03
借りたならちゃんと返せよ、NHK。
 ∧∧
( ´D`)ノ< 沢庵が強すぎ。
        武蔵なんて手も足も出てなかったじゃん。
        しかも1週間程度で逃げ出した武蔵。
        いきなり吉岡に行ってどうなるっていうのれしょうか?
        殺されておしまいのような。
        (p.s.お通がぶさいくですが口を大きくして言えません)
 ∧∧
( ´D`)ノ< 殿さまが「宮本武蔵」と命名してたけど、当の武蔵はそれに気がつかず。
        あれでどうやったら宮本武蔵を名乗るようになるのでしょうか。
ストーリーだけではく、
カメラの構図とかもそっくりだったってこと?
>>70
たぶん、mailだろ。
 ∧∧
( ´D`)ノ< そっか。>>72
        Jフォンだと受信無料だし貧乏の武蔵でも安心だね、ってなんでやねん!
74きゅう:03/01/22 22:47
工藤栄一が監督だったらうれしいな

生きてたっけ?
75冥土で逝く:03/01/22 22:50
>>74
大した記事になることなく、ひっそりとお亡くなりになりますた。
76名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 22:55
時代劇板では、とにかく脚本がクソ、ということで見解が一致してる。

あと、お通が武蔵を呼び寄せるために笛を吹いたんだが
袖からにゅっと出た手首の太さにマジでたじろいた。
77名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 22:56
>>71
・野盗が襲って来るので侍を雇おうとする
・その侍の実力をテストする為に戸の陰に隠れて襲う
・男と思って押さえ込むが胸を触って女だと気づいて驚く
・野盗がついに襲ってくる、地面に刺した刀を次々に抜いて戦う

これだけ1時間のドラマに盛り込まれて「七人の侍」のパクリじゃない、と言っても通用しないだろ。
78名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:00
原作にあるエピソードを膨らませた部分もあるにせよ、
なんか作り手のプライドの無さが見えた印象。
79ウルトラさんアグル( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆eSVlXiO3WQ :03/01/22 23:01
クソ倉涼子 降板させるべし
80名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:03
1話めを昼の再放送のとき見たけど
パクったって感じよりパロったって印象だった。
なんか安っぽくて。
81名無しさん@テスト中 :03/01/22 23:06
いまの偉い人達にはわからんのです
82名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:06
>79
あの娘姿すげえ不細工でビクーリしたよ>米
薄化粧で着飾らないでいると粗が目立ち過ぎる。
中間ゆきえは美しかったけど芝居が変だったし・・・・
女優陣が不発すぎる。
83名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:08
あまりに脚本に不満があるので、役者の演技まで
気がまわらないのが本音だな。
役者にも同情すべき点は多々アリ。

ただし、チャンバラは別。とりあえず小次郎が情けなさすぎ。
84名無しさん@テスト中 :03/01/22 23:10
小次郎の殺陣は確かになさけねえな。腰高なんだよな。
早回しにしてこせまかせ
85名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:14
この米倉見て利家とまつの松島がどれだけ綺麗だったか良く分かった。
あれも放映中はヅラは変だし違和感ありまくりだったけど
今となっては・・・・
86名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:19
昔、役所こうじが主演でNHKで宮本武蔵、連ドラでやってたんだよな。
今回の原作は誰なの?
87名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:22
市川新之助のお茶のCMで傘から覗いてるシーンでぞくっときたけど
普通に演技すると結構普通だったね。
88名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:25
ばかぼんど
89名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:28

黒澤明に影響された人達、パクった人達

野良犬         ⇒ TVシリーズ「 太陽にほえろ 」(“ほえろ”…)
素晴らしき日曜日  ⇒ 「 がんばれベアーズ 」 (野球にカルメンのテーマ)
七人の侍        ⇒ 「 がんばれベアーズ 」  影響され過ぎ。
                  この監督は日本にハマってPart3では日本に。

悪い奴ほどよく眠る ⇒ 「 交渉人 」 98米 サミュエル・L・ジャクソン主演
              ⇒ 日テレドラマ 「 天国への階段 」 原作あり
              ⇒ 柳沢みきお 「 DINO 」 コイツ人間的に嫌い。
              ⇒ 池上遼一  「 サンクチュアリ 」
              他多数

ちなみに池上遼一の「 傷追い人 」(小池一夫原作)は
映画 赤ひげ(黒澤明)、山椒太夫(溝口健二)、
冒険者たち(アラン・ドロン主演)、のパクリ

天才バカボンの「これでいいのだ!」は
黒澤明の「悪い奴ほどよく眠る」のラスト辺りの「日本はこれでいいのか!」
のセリフの影響ね。
90名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:34
赤塚なら「ベシ」も「花の菊千代」も七人の侍からとっているのだが。
91名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:35
もう大河ドラマなんてヤメレ。
脚本もそうだが出演者の演技が低レベルすぎて見る価値無し。
民放のしょーもないドラマと同じやないか。
昔話はしたくないけどかつては緒方拳・市川染五郎(松本幸四郎)・栗原小巻・川谷拓三などという芸達者が
同時にキャスティングされていた大河ドラマもあったのに。
92名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:36
赤髭やってほしい。
他局だったけど江口の赤髭おもろかった。
実在しないと駄目なのかい?
93名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:37
池上遼一のマンガは急につまんなくなっちゃったね。
94名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:39
は?
95名無しさん@テスト中 :03/01/22 23:41
>91
俺もそう思う。光栄と提携してアニメ版の信長の野望でもやってもらったほうが
はるかにいい。くだらねえアイドルのへぼ時代劇作るくらいならな。
96名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:42
既出だが・・・
七人の侍 が 宮本武蔵 のパクリなのだが。。
97名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:44
最近のNHKは若者にこびようと必死なのが萎え
もはや威厳もプライドも無いね
ほんと悪い意味で民放と同じになってしまった
98名無しさん@テスト中。。。:03/01/22 23:54
時代劇はやはりフィルム。
それにしても、山崎版雲霧みたいな時代劇が見たい。
あと日テレの年末時代劇(維新物)復活希望。
99ウルトラさん☆アグル( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/01/23 00:03
>>82
朝っぱらめざまし見てるとわかるけど
すっぴんCM激しく朝から吐きそうになります(w

>>83
欄○から進歩なし?
100名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 00:03
100
101ウルトラさん☆アグル( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/01/23 00:06
いっそ来年はヤケクソで  アニメ大河にしたら >>NHK

102名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 00:07
>>101
いや、昔の八犬伝みたいに人形劇の方が良いと思う
103名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 00:09
>>102 プリンプリン見たいでちゅ
104名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 00:15
>>98
NHK大河は既に何年も前からビデオ、ハイビジョンで撮っていて
ビデオ撮りであっても安っぽく映らないように撮影するノウハウは
持っているようだからその点はあまり気にならないのだが(対極にあるのがTBSの水戸黄門)
お話や役者の演技が安っぽいのは我慢ならない。
>>104
今までの大河シリーズは城内のシーンとかが大半だったためか
今回の武蔵は陳腐に見えてしまっている

時代劇にVTRは諸刃の剣
106名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:05
新之助、お茶のCMで’歌舞伎が得意ダ!’とか言ってたね。
笑わせる。
前にBSで天守物語みたぞ。そりゃー酷かった。
体ぐらぐら揺れちゃって。
体の定まらない歌舞伎役者なんて初めて見た。

新之助、ワイドショーのリポーターにすごく態度悪いんだって?
おまけに松岡を馬鹿にしていじめてるって。
ウチのオカン情報なので詳細不明。
朝のワイドショーでやってたらしいので詳細求ム!
107名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:13
>>106
事実も含まれるだろうけど、君の母は単純に新之助が嫌いなんだと思う。
108名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:15
もともと嫌いなやつの悪い噂って嬉しくなるからなあ。
109名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:22
んHKの時代劇って大河以外は結構良いのにね。
110名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:25
米倉涼子=時代劇は止めた方がいい・・・
111名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:26
へー
112名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:30
>>102
紅孔雀もよかたぞ。
113名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 01:50
>>110
ハゲドウ。
米倉さんのガタイの良さが全てをぶち壊す。
肩幅ありすぎ。
114名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 06:31
和服が破壊的に似合わん日本人っているんだよなあ
ヨネは嫌いじゃないが大河の起用ははっきり言って失敗だと思う
時代も髪型も違うが、昔荻野目洋子がNHKドラマで超似合わん着物着てた時の事を思い出した
115名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 06:39
コメ倉って、そんなにガタイ良かったっけ?
水着画像きぼん。
116名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 06:46
つか、何故にどうして米倉が抜擢されたのか、NHKは理由を激しく説明して欲しい
117名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 06:48
>>115
水着はないけど、これみたらガタイの良さはわかると思われ
http://www.nhk.or.jp/taiga/photo/img/03.jpg







118名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 07:17
>>117
ここまで時代劇の似合わない女優はいないと思われ。

紅白で証明されたけど、すでに筋肉老化で長時間座っていられないw
>>117
初めて見たけどこれは・・・すごいね・・・
撮り始める前に誰か止めてやれよ・・・
>>117
強いのは心だけで十分って事で・・・。
なにも体まで強そうな奴選ばんでもなぁ。
121 ◆y485928656 :03/01/23 07:32
>法的な道をはずれていない。
法が許しても視聴者は許さねーんだよ!
122名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 07:33
で、米倉お痛がレイプされるシーンはいつなんだ?

あの巨体を押し倒せるのは奈良の大仏かボブ・サップくらいだろうな。
          ミ彡彡彡彡彡彡彡彡彡
          ミ彡彡彡彡彡彡彡彡彡
         彡彡""""""""""""ミミ彡
         彡ミ           ミ彡
          彡|           |ミミ
          ミミ|   Λ  Λ    |ミミ
          ミミ|           |ミミ
           (6ミ|    ・  ・   |ミ6)
           ヽ|     )●(   |/
            |           |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |    ー     |  < B'zからパクリを取ったら、
            ヽ         /    \ シャクレのおっさんと志村似のおっさんしか
             |\   ・   /|      残らねえんだよ バカ野郎
             |  \    / |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ̄ ̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \     /           \
  /              ̄ ̄ ̄              \
124 ◆y485928656 :03/01/23 07:34
>>117
華奢で守ってあげたくなるような外見の子が
内心の強さを見せるからグッとくるんだよなあ。

125名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 07:46
お通は100%架空の人物だからどう描こうが自由だけど
公共の電波乗せるんだからヒロインくらい美形を使って欲しかった
肩幅広いからね・・・
松嶋のように背は高くても華奢だとまだいいけど
127名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:00
>>126
いや、華奢じゃなくてもいいんだよ。
原作のお通は確かに線が細い感じだけど、体育会系のお通もありだと思う。
ただ「美人」「演技力」がクリアされてないんで。
去年の松嶋は演技力はうんこだったけど顔は和風顔だったのでなんとか見れた。
米倉は見れるところがひとつもない(w
128名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:12
こめ倉の中の人も、、(略
129名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:14
>アイデアを使ったというより、借りたということだ。

すっかり半島民化したみたいだね
130名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:19
ストーリーならNHKじゃなくて原作に文句言えよ
131名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:25
>>130
原作を選ぶのはNHKなのだがw
132名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:26
>>31
そんなの誰でも知ってる。
じゃあ、嘉門達男とタモリが同一人物って事知ってた?
133名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:28
>アイデアを使ったというより、借りたということだ。

要はパクったって事ね?w
134名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:29
7人の侍より原作の小説の方が先だろ
むしろ黒沢がパクリ
135名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:29
それ以前にバガボンドをパクっている。
136名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:31
>>135
いや、原作一緒だから。

   とネタにマジレスしてみるテストですが何か?
137名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:35
大河も紅白も朝連ドラもやめろ>>NHK
138名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:39
毎回何かをパクる大河ドラマってのも良いかも。

このドラマって原作とかなり違うんですよね・・・
内山半兵衛って誰?
捏造が得意なところもすっかり…
141名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:42
かなり前にNHKがテレビ放送開始50年企画として七人の侍をリメークするとか
情報が流れてたけど、すっぱ抜かれてお蔵入りしたのかな?
その時の企画スタッフが武蔵を作ってたりして。
142名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:43
正直に「はい、パクりました」って言っちゃえばいいのにね。
143名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:44
韓国が日本のをパクったのなら大問題だけど、
日本のを日本のがパクったくらいなら無問題。
144名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 08:46
見てないから分からないんだが、ストーリーが似てたのが問題なのか?それとも演出が同じだったから言われてるのか?
ストーリーが似てただけなら激しく言いがかりだが
演出が似てたのならパクリと言われても仕方ないだろうな
145アイボム新聞。:03/01/23 08:53
独眼流政宗では、刈田郡に3層3重の天守閣が映されていた。
その時代に相馬氏と伊達氏の領境の城にそんなのあるわきゃないのにw
後に横山漫画の伊達政宗のパクリだと知った時に
NHKは時代考証をしていないのかと思ったよ。
146名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 09:33
武蔵の第1話は七人の侍&ショーシャンクだったよ
147名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 10:10
誰が見ても「七人」のシーンを思い浮かべるんだからパクリとは言わないだろう。
制作者としては「例のシーンを真似てみました、どう?面白かったでしょ。」
という感じだと思う。
148世直し一揆:03/01/23 10:10
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
149名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 10:11
あのシーンは七人の侍風に作ってみました
150名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 10:32
>>135
そっちのほうが視聴率取れると思うが、何か?
151名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 10:33
>>86
役所武蔵はオモロかった オープニングは近藤等則のトランペット
本当は巌流島から対岸の下関はすぐ目の前なのに
水平線が見える大海原を船で逃げる最終回ラストにワラタ
152名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 11:19
「荒野の用心棒」は「用心棒」のパクリなのだが、面白かったので許す。
古い話でスマン
あの「宮本武蔵」は酷かったので許さない。
ところでフジの中華ドラマは小林サッカーのパクリでは・・・
153名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 11:30
7もいっているように武蔵の原作のほうが7人の侍よりも
古い。犬HKは謝る必要なし
こばやしサッカー
155世直し一揆:03/01/23 11:35
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
156名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 11:40
いっそのこと毎回違う映画からパクれば
話題になるんじゃねーの。
157名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 11:51
>>156
じゃあ、血が大量に噴き出すシーンきぼんぬ
158名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 11:58
法的な道は外れてなくてもクリエイターとしての道は大きく外れたね。
159名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:00
>>158
みんなが気づいてくれるのを期待した、時代劇ヲタのためのお遊びだと思ったけどな。
160名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:01
「武蔵」見たことねーよヴァカ
161名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:03
いっそのことオースチンパワーズみたいにすればいいのに。
>>156
では次回はシベリア超特急のアイデアを借り(略
163名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:10
>>156
横っ飛びで二刀流。
白い鳩もオプションで。
164名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:13
ここまで読んだ限りではほぼ「武蔵」に肯定的な意見で
一致している訳だが、俺も珍之助のオーバーアクションが
殺伐と自然になってくれば楽しめるだろうと思う。
165名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:15
ヒントを得ただけでも、
オリジナルより落ちてたら、完璧なパクリだな(w
166名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:17
火縄銃の弾を
マトリックスばりに避ける
武蔵きぼんぬ
167名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:18
よくいるよな、リスペクトと称して
パクリしかやってない奴が・・・

まーどことは言わんが、
左●系の奴らかな。
168名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:29
いいんだよ、あれで。にやりとするのが映画ファンでもんだろ。
役立たず評論家白井佳男氏ね。
169 :03/01/23 12:31
っつーか、こういうレベルのパクリはむしろ推奨されるべきもんだろ。
著作権法の理念からも好ましい。
170名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:33
武蔵見てないからワカランのだがどこが似てたの?
171名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:33
さすがにひいた。
茶屋のおつうと土手を走る武蔵がお互いに気付かず
すれ違うシーンを何度も何度も角度を変えて流したのには。

・・・NHK武蔵の監督、マジだめぽ
172名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:34
>>77参章
173名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:35
お通…あいつだけは…
台詞全てが現代の話し言葉…最悪。
(標準語で統一しているんでしょ?あいつはなんで?)
肩幅広いし、清楚じゃないし、単純にデカイし…似合ってない。
(そういった役をしているの見た事無いからできんでしょ?)
なんで?見てられん。
(どうやったら途中降板できるの?)
174名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:36
朝ドラは既に終わってるよ、NHK
175名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:37
>>169
悪い冗談ですね
176名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:39
NHKの番組の半分には視聴料払ってもいいが
もう半分には払いたくない。
たまに糞みたいなのがあって、しかもなぜかそれが
大きな顔をしている。
177名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:40
>>168
激しく同意
178名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:43
この評論家がいなかったらやばかったよ。
Nはパクリやりまくり放題だったかと・・
179名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:43
原作には>>77みたいな描写はあったわけ?
あったなら黒沢がパクリで無いのならNHKのパクリだな
180名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:44
だからさぁ、過去の映画なりからシーンや殺陣を一部パクッたってだけならそれほど
騒ぐ事でもないし「参考にしました」とか「オマージュ」ですとかで切り抜けられるけど
初回の1時間の一話の中だけで

・野盗が襲って来るので侍を雇おうとする
・その侍の実力をテストする為に戸の陰に隠れて襲う
・男と思って押さえ込むが胸を触って女だと気づいて驚く
・野盗がついに襲ってくる、地面に刺した刀を次々に抜いて戦う

こんなに盛り込んじまって「七人の侍」関係者に一言の挨拶も無いってのはさすがにマズイだろ。
181名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:47
>>171
お通じと武蔵のスレ違いは君の名はからのパクリですので
ご安心してご覧下さい。
182名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:48
挨拶も知らない世代が今バリバリドラマ作ってるんだろ。
だから質はどんどん落ちていく。ワラ。
183名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:49
>>180
大元が七人の侍なのかどうかはわからないが、そんな展開、ありがちなパターンで何処でも
ありそうなもんだけどな。全部まとめて1話の中に入れたから流石に糾弾されたわけだが。
184 :03/01/23 12:50
「模倣は独創の母である」とは小林秀雄の言葉。

椙山弁護士は「ソフトウェアの著作権・特許権」という本の序章で
「法はもっと明瞭な模倣のみを禁止すれば足りる。法を過度に適用
すると、著作権法の目的(=文化の発展)をかえって阻害すること
になる。(中略)著作権法は謙遜的に用いることが好ましい」と述
べている。

著作権法を少しでもまともに勉強したことがある人間であれば、今
回のケースはむしろ歓迎されるべきケースだと思うだろう。

「武蔵」の監督は黒澤作品のその描写が「イイ!!」と思って利用(模
倣)したんだろう。こうして黒澤作品の素材に新たな息吹が吹きこ
まれたというふうに捉えれば著作権法上、ひいては文化発展上、歓迎
されるべきものなんだよ。
185名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:50
まあ、なんで今更武蔵やねんって所ではあるけどな?

決まりきった切り口でしか描くことができないような
題材なんかはじめから選ぶなよ、NHKさんよ
186名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:52
>>184
しかし、創作の世界で最も恥ずべき行為でもある。
187名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:52
>>183
そんな展開、ありがちなパターンで



きっとそんくらいの認識しかなかったんだろな。NHKには。
だからあっさりパクリもできたんだろうな。
本気で見せ場を作ろうとするとどれだけ大変か知らない、
つまり本気で製作して「産みの苦しみ」を味わっていない
からプライドも知らない、と。
188名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:53
ぱくってばかりだと、いっときは良い作品ができあがるでしょうけど
その後が・・・ね。
189名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:53
原作読んでないから何とも言えん
原作読んだ奴はいないの?
190名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:54
>>187
ただ、時代劇なんて特に大河ドラマなんてジジババが見るものだから、独創的な展開で
やろうとすると( ゚д゚)ハァ?って反応にしかならないと思われ。w
191名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:55
面白ければいいけど面白くないからこれが・・・(以下略
192 :03/01/23 12:55
っつーか、著作権法の裏テーマは「模倣のない創作はありえない」って
ことなんだよ。

このケースに批判的なやつは無学なアフォやと思うよ。あーやだやだ
面白ければ食いつくよなぁ。
194名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:56
原作には野党から襲われるから浪人たちを雇うというような
展開はないよ。ただ朱実親子が武器を金にしようとして
死体から盗む生活をしているだけだったと思う。
195名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:56
いいんだよ、あれで。にやりとするのが映画ファンでもんだろ。
役立たず評論家白井佳男氏ね。
196名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:57
>>180
・雇うのと実力テストはセットで「七人〜」から借用は決まり。
・胸は、他にも見たようなきがする。
・地面に刺すのは、いろんな時代物でよく使われる一般的なもの
 (吉岡との戦いで中村武蔵もそうだった)
197名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:57
NHK必死だなワラ
198 :03/01/23 12:57
タランティーノの作品なんてパクリばかりなわけだが
199名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:57
つーか著作権とか文化発展とか以前に「武蔵ファン」と「七人の侍ファン」なんては相当に
カブっているだろうなんて簡単に想像つきそうなもんだし、視聴者サイドから「安直にパクったのかよ、アフォか」って
反応が出るくらい予想できて当然だろ。

200名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:58
今回のはパクリというより、粗悪なオマージュって感じでしたね。
黒澤関係者もニヤリとするようなパクリかたをすればいいのにね。
つーか、武蔵よりWOWOWで放送している剣のほうが楽しみ。
201名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:58
まあトレンディドラマ発生の親の鎌田敏夫で逝こうと思った時点で
激しくハァ?な訳だが。
202名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:58
視聴者の「つまんないぞ」意見は無視しても金はとる。これいかに。
パクリ元に対する敬意が画面からにじみ出てくる場合は、にやりとできるんだがね。
204名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:59
タラちゃんなんて比較に出すな。
あいつの作品は全部わざとだろ?
205名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:59
パクりって言ったからだめなんだよ。こういう時には「オマージュ」って便利な言葉がある。
オマージュって言っておけば、黒澤ファンもクロサワに敬意を表したのだな。と自己満足して黙るし。
206名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 12:59
   


            野党を雇う



207 :03/01/23 13:00
監督は悪意があってああいうことをやったんじゃなくて、時代劇ファンを
ニヤリとさせるためにやったとしか思えんのだがなー
208名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:00
>>パクリ元に対する敬意が画面からにじみ出てくる場合は、
にやりとできるんだがね。


だってこの評論家が指摘しなけりゃ「七人の〜」に挨拶もする気は
なかったと思うぞ。世間的に騒がれなけりゃもうけもん?
209名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:00
>>205
しかしそれも、指摘される前に言ってこそ。
210名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:01
この問題って鎌田が先に認めていたのにNHKが週刊誌に出るまで
認めようとしなかったのがマヌケなんだよな。
211 :03/01/23 13:01
>>208
っつーか、挨拶する必要ないと思われ。こんなんでいちいち目くじら
立てるのがアフォ
212名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:02
トリビュート
オマージュ

言葉っていいね。
213名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:02
来週はガンダムパクリます。
武蔵「認めたくないものだな。若さゆえの過ちというものを・・・」
214名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:02
もう低脳なやつは、監督したらいかんよな。
215名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:02
>世間的に騒がれなけりゃもうけもん?

だろう。そのくらいの気持ちしかなかったと思うよ。
ゲスの勘繰りかね。
216名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:02
ここは「武蔵」に対する過大期待を持つ人たちの集まるスレですね。
217名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:03
>>211
なるほど、きっとNHKの認識はその程度のもの
だったんだろうね。これじゃあこの先の作品ももう期待は・・
218 :03/01/23 13:04
著作権法的にも歓迎すべきものだし、映画ファンの視点からも"ニヤリ"でOK。

単にNHKを攻撃したいがためのネタにされたって感あり。
219名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:05
こんなんで?
220名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:05
つーか、左●は自分がよかれと思ってやってることは
全部裏目に出てることを、認識しないとな、
221名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:05
次回のパクリは座頭市からのもので、武蔵は一時的に
ドメクラになって賭場に紛れ込みます。
222名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:06
>>216
うーん。視聴料さえとられなければ文句は言わない。
223名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:07
たとえオマージュと言いくるめたとしても「不世出の剣豪・宮本武蔵」を描くっつーのに
簡単に過去の別の舞台を題材にしたような映画がイメージ出来るようじゃ
普通見るほうは「ハァ?」って反応するのが当然だろ。

「過去の作品への敬意」「ニヤリとさせる」のが目的ならせめて稲垣浩や内田吐夢あたりからパクれよ。
224名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:07
ここでN擁護してるヤシって香ばしいな。
225名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:07
今度は責任のすり替えか・・・
ま、常套手段だな(w

それいつまで続けられるかな?
真実が報じられたら終わりだな
226名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:08
こんなの「オマージュ」でも「トリビュート」でもないだろ。ただの「エピゴーネン」。
227名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:08
としまつといい武蔵といい、大河ももう終りだな。
228名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:09
菊千代、勘兵衛、五郎兵衛、七郎次、勝四郎、平八、久蔵

あの時に、雇った浪人の名前が↑だったらニヤリとしたかも
国宝にクギ打つようなとこだからな

なんでもありなんだろ
230名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:10
>>222
視聴料払ってないから、折れは文句言えんばい
231名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:10
>>229
なんか納得w
232名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:10
Nは、ちゃんとしてそーに見せかけてあるのであって
実は違う。
233名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:10
教育番組は良いのも多いからともかく、
大河ドラマは大金かかってるだろうに
製作者にプライドも挨拶の礼儀もないと
きたもんだ。
見てて情けないようなら見ない。でも
武蔵の分視聴料割引キボーヌ
234名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:10
>>223
いいんだよ、もともと前半は大部分が架空の話なんだから。
235名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:11
バター犬
236名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:12
これじゃー武蔵も浮かばれんな・・
せっかくの大河ドラマデビューは出だしから
パクリだったとは。
237名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:12
あの程度のパクリで騒ぎ立てる奴って、
チャーハンの頭にグリーンピースが乗っかって
ないって怒ってるような幼稚な人たちですか?
238 :03/01/23 13:12
かつてのイタリア娯楽映画なんてパクリだらけだったが、
逆にそのパクリ具合を楽しんでみてたものだ。

当時の大衆は「文化的な見方」が肥えていたともいえる。
最近の大衆はモノの狭い見方しか出来なくなったということか。

今回のケースなんてかつてのイタリア・香港の2番センジ映画郡
を見慣れたものにとってはなんでもないことのように思える。
239名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:14
新作そばという広告につられて食いに言ったら、ただの天ぷらそばがでてきたので
怒ってるのです。しかも有名店の味ソックリだし。
240世直し一揆:03/01/23 13:15
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
241名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:15
フジの場合は、華やかそうに見せ掛けてあるけど
実は違う。

ってゆーか、もうすぐバレそう。
242名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:15
イタリア娯楽映画の感覚でNは作品作ってるのか。
しかし映画は自分で金払って、見たい奴は見る、
見たくない奴は見なくていい、かわりに金払わない。
だからパクリがあっても誰も文句言わないだけだ。
NHKは加入者全員から金とってんだろ。
243名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:17
マカロニ西部劇ならともかく
「NHK大河」が「粗悪なパクリ」をしたのが問題なんだろ。

それとも何か?今回の大河は毎週過去の黒沢やら何やらのオマージュが込められていて
それを探すのがお楽しみって趣向なのか?
244名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:18
もうね、そういう楽しみはカンベンしてほしい。マジで。
数年前から飽き飽きしてんだ。
245名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:18
NHKの限界原形質分離状態
246名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:20
視聴者も悪い。
つまらないものはつまらない、と
はっきり言わないから
247名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:20
マジ勘弁
248名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:21
むしろ俺は武蔵の親父との関係があんまりあっさりと飛ばされた
もんで、そこに大変な不満を感じる訳だが。
少年期をきっちり描かなければ武蔵の異常性格は到底描けない
ものだんです。
249名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:22
プロミスの家老ですか
250名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:24
>>248
わかる。
武蔵がどうしても人に認められたくて
あちこちの戦場に赴くDQNだったのには幼少期に
大きな原因があると思われ。
NHKはどこみて作ってるんだろうなー。
251名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:24
武蔵やめて独眼竜やれや、NHK。
勿論、渡辺謙の再放送をな。
252名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:25
オマージュだかリスペクトだか知らないが何も「世界で一番有名な時代劇」からパクルことは無いだろ。
普通そういうのは「隠れた名作」や「マニアにはわかる」って材から採るものじゃないのか?

ぜんぜん「ニヤリ」なんてする気にはなれないぞ。
253名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:25
要は人間を語りたいんじゃなくて、色物で視聴率とりたいだけ。
パクリも全然オッケー
254名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:25
>>251
いや、中井貴一の武田信玄が(・∀・)イイ!!
255 :03/01/23 13:26
この程度であれこれと騒ぐ人=人生負け組でウップンを晴らしたい人
256名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:26
>>251
しまちゃん、ゴクミも出とるしね
257再アップ:03/01/23 13:27
黒澤明に影響された人達、パクった人達

野良犬         ⇒ TVシリーズ「 太陽にほえろ 」(“ほえろ”…)
素晴らしき日曜日  ⇒ 「 がんばれベアーズ 」 (野球にカルメンのテーマ)
七人の侍        ⇒ 「 がんばれベアーズ 」  影響され過ぎ。
                  この監督は日本にハマってPart3では日本に。

悪い奴ほどよく眠る ⇒ 「 交渉人 」 98米 サミュエル・L・ジャクソン主演
              ⇒ 日テレドラマ 「 天国への階段 」 原作あり
              ⇒ 柳沢みきお 「 DINO 」 コイツ人間的に嫌い。
              ⇒ 池上遼一  「 サンクチュアリ 」
              他多数

ちなみに池上遼一の「 傷追い人 」(小池一夫原作)は
映画 赤ひげ(黒澤明)、山椒太夫(溝口健二)、
冒険者たち(アラン・ドロン主演)、のパクリ

天才バカボンの「これでいいのだ!」は
黒澤明の「悪い奴ほどよく眠る」のラスト辺りの「日本はこれでいいのか!」
のセリフの影響ね。
258名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:27
鎌田の手柄もある。
原作にはない義太夫一座?のりえを登場させた事。
展開しだいでは小次郎と武蔵が戦う必然性を更に
増大でき得る。原作では朱実の娘との二人の関係性
しかない訳だから。
259名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:28
NHKはプライドがないから仕方ないか。
でも金をとるからにはプロであれよ。
260名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:29
やっぱり、「バガボンド」最強だろう。
261名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:30
これだけ武蔵が流行ったのはNのおかげではないし。
262名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:30
>>261
流行ってねーよヴァカ
263名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:31
え、黙ってるつもりだったの?
264名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:31
釣りにしても安易すぎ。
265名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:32
・・低脳が紛れ込んでるな(w
266名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:34
武蔵は人気あるんじゃないの?
バガボンドって結構売れてるけど
267名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:34
残念な事に中村玉もがまるでアクがない事である。
この糞ババァと殺意を感じさせるほどのキャラクターに
これから成長していくのであろうか?
268名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:35
同局では「映画関係者には事前にきちんとあいさつをしておけばよかった。

おいおい、悪いって認めるの?
「別にいいでしょ」ってコメントしないの?
269名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:36
バガボンドのおかげで期待している。けど原作しらん。
270名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:37
結局「パクリ」になるか「オマージュ」になるかは力関係じゃないの。
ジャングル大帝パクったライオン・キングに日本の漫画家が文句言ったときに、
アメリカのマスコミは日本の漫画家がこんな馬鹿言ってるぜ、みたいな反応
だったんですよ、って前に英語の先生(アメリカ人)に話したら、
「君は今『アメリカのマスコミ』って言ったけど、『ディズニー=アメリカのマスコミ』
なんだよ(苦笑)」って言われた。

最初に七人の侍のパクリだ!って騒ぎ出した映画評論家はほんとに怒ってんのか
黒澤関係者に媚びたいのか。どっちだろう。
271名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:38
映画評論家が怒らなくても視聴者が怒ってる罠
272名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:38
>>267
玉緒のババはドラマ的にはあれでいいのかもしれないけど
「あかんたれ」とかやってた頃と比べると演技があっさりとなった印象は持った
273名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:38
>>268
映画関係者とは黒澤プロのことだろ。
274名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:39
「七人の侍」
「宮本武蔵」
その両方に対する侮○を
初回にやり遂げたNHKは
ある意味、イケテル。
275名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:41
武蔵を題材にした映画やドラマは、絶対つまらない
276名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:42
武蔵の幼少期はきっとこれから始まるんだよ。
前後する展開もありってことで。
そうだよね?NHKさん?
277名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:42
samui
278名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:44
宮沢えりを使いたかっただけちゃうんかと。
っていうかおつうは宮沢だろ。
279名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:44
そういえば吉川原作にも武蔵がどの時点で武蔵が圧倒的な強さを
持ったかについては触れていないと思ったが、宍戸梅軒や吉岡
兄弟と戦った頃には既に人間離れの強さになっていた訳だが。

いずれにしろ>>255がほとんど全てを語りつくしていて付け足す
事などないと思われ。
280名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:44
えり
いいえ、流産します
282名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:49
「パクリだけどいいよね!」とコメントしてほしかった。
283名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:49
金がかかってそう
284名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:50
えり
285名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:51
若者ウケする殺陣で視聴者アップを狙うには
発想が追いつかないものでパクリしかなかったかと・・
きっと子連れ狼あたりもパクられる。
今のうちに挨拶にどぞー。
286名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:52
宮沢えりの過ちを正そうとする律儀な人が頑張ってます
287名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:52
荒野の7人はどうなんだ?
映画や文学作品はオマージュや本歌取りの嵐だと思うんだが・・・・
288名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:53
どうせならバガボンドをそのままドラマに・・・・・
289名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:54
サンタフェ
290名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:55
>>287
あれは正式に権利を買っているんだが
291名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:55
殺陣くらい思いつかないのか?
292名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:57
殺陣なら暴れん坊将軍!
293名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:57
ちなみに「用心棒」 → 「荒野の用心棒」 は勝手に拝借して怒られた
294名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:57
>>286
宮沢えりを知ってる? 約10年前にいたAV女優だぞ
295名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:57
国営放送といえも所詮パクリジャップか
296名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:58
映画と国営放送は一緒
297名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:59
AV
AV
AV
298名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 13:59
NHKは権利侵害したことないのか?
299名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:01
どこかの局がNHKのをパクって挨拶も無しでも、
NHKはニヤリと笑ってくれるキップの良いところの
ようである。
300名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:01
最近フジが黒澤や小津の糞リメイク作ってるけど、NHKもダメだね。
301名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:01
>290
あ、そうなんだ?シラナンダーヨ・・・Thx!

でも過去の作品のシーンを真似するのは一般的だよね。
(戦艦ポチョムキン−未来世紀ブラジルみたいなw)
302名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:02
Nのライセンス部の人に向って国営放送と言ったら「違う!」とすごい剣幕で怒られたことある
303名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:02
AV
304名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:02
国宝に釘打ち込むところだから。
305名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:02
藤沢周平の短編を一話ずつ一年間やれば、これぞ大河の
新味となったのであるがな。
必然性もないのに七人の侍を
パクッったところにNHKのミスがある。
307名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:04
一応歴史上の人物じゃないと駄目なんじゃ?
308名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:04
戦艦ポチョムキン−未来世紀ブラジル


Nもウケ狙いのパクリだった、に1000ペソ!
309名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:05
でも半強制的に金を集めていてウケ狙いってのは
310名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:06
でも実在の人物のイメージを勝手に作り上げて、
それが事実であるかのように流布するのは半島流のやりかただよ
311名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:07
殺陣くらい考えようという気はなかったの?
もとい武蔵は殺陣が見せ場だと思うんだけど。
パクリですますのもちょっと・・・
黒澤より劣っててもいいから自分達で考えれば
良いのにね。監督だけでなくて周囲スタッフもちょっと
312名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:08
「アルマゲドン」が過去のSF映画の壮大な意図的パクリ
ということに気づかず、激しく感動していた連中多し。
313名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:08
戦艦ポチョムキン−未来世紀ブラジル(w

あのー「ブラジル」じゃなく「アンタッチャブル」に
するのがスジかと。。。
314名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:08
俳優は一流どころ。見ているのは楽しい。
でも「武蔵」でなくてもいい。
315名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:08
まさか事実だと思ってるヤシはいねぇだろ
316名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:09
米倉涼子って、着物での立ち居振舞いがまったくなってなくて
玉緒はキレる寸前だったっていう噂があったけど・・・
どうも放送見てると、あれは噂じゃなくて真実だったのではと
思えるほどヘタクソ。もう見てらんない。
317名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:11
新之助も米倉も玉夫もしっくりこない
318名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:11
田村○美の漫画で感動して
「この作者すごい〜」と思ってたけれども
後日かなり古い日本の漫画を読んで、全く同じ
展開でピンチを切り抜けるシーンがあって、
ちょと悲しくなった。
それならそれで引用した事を巻末に書いておいてくれても
いいかも。
319名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:12
新之助の目玉が気色悪くて見てないッス
アレがなければいいと思うのに
320名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:12
著作権、などの意識はNにはないっす。
321名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:14
流行ってるから武蔵
流行ってるから米倉

こんなノリで作るほうもどうかしてるかと
322名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:14
米倉って超大物の愛人だよね?
323名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:14
吉川武蔵じゃなく、リアルな武蔵じゃ話にならないから多少の脚色はいいでしょう
そもそも七人の侍自体武蔵テイスト入ってるし、ぱくりと言われてもなー
実際の武蔵は自信家で嫉妬深くていやな奴だったみたいだし
風呂にも滅多に入らない変わり者だったんだからな
324名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:14
>>322
たけし?
325名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:15
パクリって、具体的には?
326名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:16
>>323
どうして武蔵がそうなったか、を盛り込めれば
NH○も起死回生を望めるだろう
327名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:19
ちょっとセットがちゃちい気がする。たまに。
328名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:23
武蔵について本当に興味ある奴、スタッフの中にいなかったりして。

反町の思い込み信長も痛かった。
329名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:23
米倉って本当に不細工な顔だな。
330名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:24
>>322
たけし?
331名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:24
ここ20年くらい大河ドラマって見てないよ。
332名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:25
でもまあ俺は米倉で抜きますけど、何か? 
333名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:25
ポイズン
334名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:26
もうエロに走るしか
335名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:27
米倉、体はいい
声もいい
336名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:28
反町信長
337名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:33
見せ場を作るのは結構難しい罠
338名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:33
パクリの中の人も大変だな
339名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:35
馬が疾走するシーンはみんなジョン・フォードのパクリだし。
340名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:36
>>335
え!?あの声が好きな人っているのか?
立花理佐以来の「耳障りヴォイス」なのに。
341名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:37
朝鮮で白い馬に乗っておられた方は
342名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:37
こんど集金が来たらパクリに払う金は無い≠ニ言ってやろう。
343名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:37
見てないからわからん
344名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:38
>報道された後、あいさつと事情説明を行った。
そりゃ、パクリってことじゃんw

>アイデアを使ったというより、借りたということだ。
いつ返すのかと小一時間(以下略
345名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:40
>>337
巌流島の戦いのあとが大変だな、それより巌流島の戦いは
どんな話にするんだろう、実際は佐々木小次郎は暗殺された
と言うのが有力で、武蔵はその暗殺劇の片棒をかつがされた
ということだが・・・
346名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:48
パクリが他にあったら撮影やりなおし?
347名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:53
母子に雇われた武蔵らが、野武士集団を撃退する展開って何処にでも
有りそうな話じゃない。黒澤明が七人の侍を撮るまで誰も考えつかな
かったのか
348名無しさん@3周年:03/01/23 14:53
OPで「お金かかってるなぁ」と思いました。
以上。
349名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 14:55
>>347
後から言うのは誰にでも出来るぞ。
350名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:03
後から言うのは誰にでも出来ても、何の独創性も無い普通の展開と言うのは
事実だろ。
351名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:08
バガボンドにも小次郎の養父が野武士みたいのを倒すために村人
に雇われるが七人の侍のパクリなのか?誰でも考えつく普通の
展開と言うだけの話。
352名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:13
ドラゴンボールにも、村を毎年荒らしに来る金角と銀角と言うのを村人に
雇われて退治する話が有るが七人の侍のパクリなのか?誰でも考えつく普通の
展開と言うだけの話。
353名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:13
>>351
逆です、吉川武蔵のなかのエピソードをぱくって
七人の侍が出来たのです。
354名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:15
日本書紀にも、日本尊命が村を毎年荒らしに来るヤマタノオロチと言うのを村人に
雇われて退治する話が有るが七人の侍のパクリなのか?誰でも考えつく普通の
展開と言うだけの話。
355名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:18
七人の侍の元ネタって、実在の剣豪のエピソードの寄せ集めじゃなかった?
勘兵衛が坊主に化けて人質助けるのとか
物影から切り掛かって実力を試すヤツとか。
356名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:18
戸口に立って雇うために連れてきた侍達を
襲い試す場面とか、雨の中での戦い、その他細かいところが
独創性のないパクリ。
制作側の「こういうの一度やってみたかったんだよね〜」という
程度のものしか感じられない。
357名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:19
>>347
コロンブスの卵って知ってる?
きっと知らないな。
358名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:22
これで世の中のバカが「パクリは悪い事じゃない!」を合言葉に
し始めた日には・・・。
359名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:22
バガボンドと比較したらバガボンドに失礼だろ
360名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:23
源頼光が同様のシュチュエーションで狢退治をする話もあるね
361名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:23
違うよ。問題は、NHKは国営放送的な位置にあるわけで、
だから安易なパクリはダメ、と。
362名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:24
「パクリじゃない!パクリじゃない!」って歌があった
363名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:26
全員、美作へ(・∀・)カエレ!!
364名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:26
>>355
実在の剣豪の寄せ集めの話しみたいだね。
それをどう面白く見せるか、そこが監督の腕の
見せ所。
ストーリーはあらかたあるんだから、見せ場で
勝負しないと。でもそこでパクリをやってしまったんですね。
必死に他の例あげてる奴って、なんか健気だね。
366名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:26
アニメじゃない!
367名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:26
>>356
実力を試すために不意打ちするなんてそれこそ戦いを主題とする話で
場面が無い話が無い
騒ぐことの程でもないさ、
ネタ切れのマスコミ諸君だけが必死なわけだ。
369名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:29
作品って、人の心に何かしら訴えられないと・・
連ドラのように視聴率をねらうだけになったら
純粋な製作意欲を持った人間は現場から遠ざけられ
てしまうんだよ。でもそれも時代の流れなら
仕方ない。
370名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:29
>>365
健気でもなんでもない黒澤がオリジナルと思っているお頭の弱い人に
昔から存在する典型的なストーリーだと言っているだけ
371名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:30
懐かしい歌だ
372名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:31
>>370
じゃあ1の展開、昔のどの話で使われているか言ってみそ。
373名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:31
米倉やくざの娘って話し聞いたけど、そうなの?
374名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:31
アニメじゃない!アニメじゃない!ほんとのこーとさー♪
375名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:32
独眼竜再放送希望
376名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:32
禿げ必死だな
377名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:34
脱いでくれれば
378名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:35
米倉よりこれからは幼女の時代でつ。
NHK頼んだぞ。
379名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:36
>>372
散々例があがっているのが見えないの?母子が王様や村人や恋人に替わって
攻めて来るもが、野武士が妖怪や怪獣や外国の軍隊に替わっているだけで
古今東西世界中に存在する典型的なストーリー展開
380名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:37
いいんじゃない?
NHKは教育番組がしっかりしてればいい。
381名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:38
来るもが


おちけつ
382名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:39
1ヶ所がパクリだと全部が・・に思える。
それを探すのも面白いけど
383名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:41
視聴料は番組選択性にしたらいいんだよ。
見たい分にだけ払うようにしてくれ〜
384名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:42
おまいら原作読んだ事があるのか?
385名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:42
アニメじゃない!
386名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:43
PU
387名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:44
武蔵はバガボンドで楽しめ
武蔵はこの勢いで行くと
子供殺しの場面は勿論カットだな。
389名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:46
だんだん視聴率が下がりそうな予感はする。けれど米倉ガンバ!
390名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:48
たけしはいらなかった
391名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:49
事前にアイサツなし、は確かにマズイ。
392名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:52
なんか必死になってるのがいるなw
393名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:53
20%切ってるんだってな
394名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:57
>>393
だって武蔵役の人目が怖いんだもん、夢でうなされそう
あと米倉と内山の入浴シーンで起死回生だな、じじいには
中村玉緒の入浴シーンで・・・おぇ・・・
395名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 15:58
>>394
今度は肛門のパクリ!てか
396名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:16
ものすごい昔のドラマなんだけど、「青い光芒」とかいうドラマで、
「これは三島由紀夫の『青い時代』のパクリではないかと」と視聴者からクレームが入り、
次の放送で、「まさにその通りです」とお侘びが入ったのをぼんやりと覚えている。
そのあと、青い時代を読んだけど、まんまでびっくりした。
なんで、ハナから「三島由紀夫原作」とやらなかったのか。
史実ネタなんで、原作なんてないという見解だったのかな…
397名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:23
肛門のパクリ・・・ワラタ
398名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:25
パクリはたまーにあってもいいけれど、しょっぱなから
それを使うのはどうなん?
漫画でも、連載1話目はどんだけ読者の興味をひきつけられるか、
作者の能力のみせどころだよ。
そこで堂々と他の漫画のパクリやってるのはあまり
見たことがないけどさ。
399名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:26
「あ、これあれのパクリ!」と思われた武蔵初回アワレ
ねぇねぇこの曲パクリというウワサ♪
そんなのウソウソウソウソ!オリジナルラーップ!(シゼンハッセーイ)







逝ってきます
401名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:27
た け ぞ う
402名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:30
音楽業界のほうがヒドイだろ。
403名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:35
音楽パクリの裁判って訴えても
そんな元歌知りませんと言ってそれが認められれば
終了!となるそうな、だからあからさまなパクリでも
めんどうだから訴えないんだって
404名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 16:58
ちょっと汚い感じはする。
405名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:01
>>398
ジャンプのナルト。
第一回から「うしおととら」のあるシーンを台詞からコマ割りまで
パクッって話題になりました。
それでも看板作品になってアニメ化されるんだから世の中って・・・

でも今のジャンプの中ではマシな方だそうです(w
黒猫は伝説ですね。既に
406名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:12
黒猫ってどこがパクリ?
407名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:26
黒猫は何をパクってるんだ?
408名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:30
>370
吉川版「武蔵」には男を捕まえて胸を触ったら実は女だったというエピソードは
ありましたか?浪人の強さを調べるために戸に隠れてこん棒で殴るシーンは?
刀が一本では足りないので地面に何本も突き刺して戦うシーンは?
百姓屋から落人狩りの鎧や槍が出てくるエピソードは?
野武士に切られた浪人が最期に刀を一降りするシーンは?

409名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:34


 必  死  だ  な

410名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:37
本当、N必死。
411名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:38


必  死  で  す


412名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:42
 いっそ、バカボンドそのまま実写にしたほうがウケたんじゃないの?
NHK版武蔵つまんない
ガだガ
414名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:54
>>412
激堂!
415名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 17:55
Nhkドラで面白いものなんてないし。
要するにパクるならそれ以上のもの作れっつーことだ。
バガボンドは原作を読むまでは面白かったが、
原作の凄さに圧倒されてしまい、バガボンドが読めなくなった。
NHKもバガボンドも原作は越えられない。
原作を読んでみることをオススメします。
418名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 18:31
>>372
散々例があがっているのが見えないの?母子が王様や村人や恋人に替わって
攻めて来るもが、野武士が妖怪や怪獣や外国の軍隊に替わっているだけで
古今東西世界中に存在する典型的なストーリー展開


パクったのは、侍の位置付けではなく、侍をスカウトする
シーンを指しているんだよ。(それが最も問題視されてる)

戸口に隠れて不意撃ちをし、侍の実力を試す場面。
これがあまりにも有名なため、七人の侍を見たことがある人
なら、おそらく大多数が気づいた、くらいのインパクトがあったし
NHKも逃げ切れなかったと思われ。

あと、吉川の原作を黒澤がパクったと言ってる人もいるけど
少なくとも「スカウトシーン」は原作にはないらしいよ。
自分も原作を読んだんだが、だいぶ前に読んで細部は忘れた上に、
そのまま友達にあげたので手元になくて、いま確認はできないけど。
419:03/01/23 18:33
420名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 18:38
>>412
バガボンドマターリ進んでるから
どこかで追い越しちゃうな、NHK。
421名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 18:52
>>408
吉川版「武蔵」には男を捕まえて胸を触ったら実は女だったというエピソードは
ありましたか?浪人の強さを調べるために戸に隠れてこん棒で殴るシーンは?
刀が一本では足りないので地面に何本も突き刺して戦うシーンは?
百姓屋から落人狩りの鎧や槍が出てくるエピソードは?
野武士に切られた浪人が最期に刀を一降りするシーンは?

小説に無い場面を創作して何が問題なのですか、それにこれらのシーンは
黒澤が創造する以前には存在しなかったプロットなのですか?
422名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:00
Nが武蔵やるっていうから少しは期待したんだけど、いまは駄作になりそうな予感しかしない
423名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:04
>>421
いや、プロットとかじゃなくて、演出方法が酷似しているという点が問題になっているんじゃないかな。
しかも、それがパロディーやオマージュになっていないところが。
戦艦ポチョムキンで有名なオデッサの階段はいろんな作品が真似ているけど(「アンタチャップル」とか)、あれはオマージュとして見られるから問題になった作品はないはず。
「ポチョムキンの階段手法」みたいな感じで手法のひとつになっているんだよね。
「七人の侍」の演出方法も手法のひとつになれば、問題にならないのかな。
424名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:05
>>422
昔、民放のドラマでやってた武蔵は小学生ながら
すっごい面白かったが、NHKのはちょっとだめだな
425名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:07
だから別にいいんだっつうの。
パクリとか言うなよ、はずかしい。
426名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:09
米倉が武蔵のチンコをパクリ!
ムキになればなるほど
「七人の侍」を貶めることになるのが解らんのか
アホくさ
428名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:17
>>426
> 米倉が武蔵のチンコをパクリ!

(・∀・)イイ!
429名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:17
七人の侍ってもうすぐ著作権が切れるんだから
もうちょっと待てばよかったのに
430名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:17
今やってる草薙のドラマでも、かなりわかりやすい
パクリシーンがあったらしいが・・・
ドラマ自体注目されてないからセーフ?
431名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:19
お笑いでよくドラマなどをパロってるのがあるが
あれは関係者に話を通しているのだろうか
432名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 19:23
お前らのやってる仕事もどこかの
パクリでしかないんだろ。
433名無しさん@3周年:03/01/23 21:47
>>423=正論ぶってるようで、実は著作権法のことを全然知らない人。

お前、著作権法の教科書って誰が書いたのが有名が知ってる?
434名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 21:50
>>433
何か必死っぽいな
がんがれ
435生きる。:03/01/23 21:52
草薙のドラマはドゥなんだ?
436名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 21:52
>>430
「生きる」のパクリだね。余命わずかと宣告され
やけになってクラブで豪遊するシーンで
王冠をかぶってはしゃぐシーンがもろパクリだった。
437名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 21:54
実際のりある武蔵は鈴木宗男や江頭2時50分みたいな奴だよ。
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■

「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!

迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催(本スレ)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1043323047/
総本部
http://www.goodkey.net/~realm/bbs/bbs.php
お道具箱はここ
http://www.goodkey.net/~realm/bbs/read.php?key=1041884792


訪問先http://www.to-i-ki.com/rez

         訪問開始は本日23:00
439名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 21:56
>>437
  _, ._
(  ゚ д゚) <ヤダよそんなの
440名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 22:04
武蔵はバガボンドの武蔵よりベルセルクのガッツの方が実際のイメージ
に近いよ>手段を選ばない所とか
当時一対一で戦うなんてスポーツライクな発想はしてないし>武蔵
スラムダンクの培ったノウハウでバガボンドを書いてると思う。
441名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 22:13
原作を忠実に再現する事がテレビドラマ、映画、マンガではない。
大筋を逸れなければ、そこに撮る人、描く人の解釈があってもいいじゃないの?
それがつまらないのであれば、見たり読んだりするのをやめればいい。
ただ、パクリはダメ〜!
442名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 22:54
>>322
激遅レスだけど・・・まじで???!!!
だからあんなデカい顔してのさばってるのかー。
で、誰の愛人なの?
443名無しさん@テスト中。。。:03/01/23 23:52
>>440
禿同。
特にVS吉岡道場とかの武蔵はまさにガッツそのもの
444名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 00:37
そういや以前、斎藤由貴主演で「はっけよい」ってのが有ったけど、
「おかみさん」の実写版かと思ったほどのキャラ設定だった。
445名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 00:43
たけぞうは普通のトーンでしゃべれないのでつか?
446名無しさん@テスト中。。。 :03/01/24 00:51
つい最近「七人の侍」を初めて見たんだけど、めちゃくちゃ面白いね。
志村喬がカコイイ!

447名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 01:15
>>443
史実でも、VS吉岡との試合の時は、頭に渋柿で染めた赤茶色のハチマキをしめてって、
面の相打ちを狙って成功
どう見ても両者が面を打ったのって同時だったんだけど、吉岡の方は白いハチマキしめてた
(当たり前だが)んで、血が滲んでるのが目立ったが、
武蔵は赤茶色のハチマキなんで見てもよくわかんない。
で、「俺の方がかったかったかった」って主張して、武芸がよくわかんない立会人の
幕府老中が「それじゃー武蔵のかちね」って判定して終わり、じゃなかったっけ。

卑怯とゆーか、ひじょーーーに実戦的だよな(w
昔、NHKは「ナディア」を放送していたのになあ。
あれならオマージュといわれてもわかるし、ニヤリとできる場面も多かったのに。

パクるならパクるで、本家のほうがうなるくらいのスケールアップしたものにし
ないと、ただ安っぽいマネだけ。
しかも小次郎とお通があんまりといえばあんまりなので、役所版には当然のよう
に遠く及ばなさそう。
題材も悪かったな
「荒野の七人」や「〜用心棒」は日本時代劇を西部劇に置き換えた見事なオマージュだけど
今回の武蔵の場合、まんまだし。
時代も武蔵と七人の侍って同じだし(戦国直後)
450名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 02:59
NHK側はオマージュのつもりでやったのに
そのデキがあまりに中途半端というかお粗末様だったので
関係者が「そんなオマージュはいらん」といって怒っているようにしか思えないな・・
もっとうまくやれば、それこそ「にやり」で終わっていたと思う。
451名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 03:05
事前に関係者に挨拶しなかったとか承諾を得なかったというのが問題でなく
やっぱり、オマージュのしかたがダメダメだったことに、関係者は腹を立ててるんじゃないのかと。
452名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 03:09
七人の侍の方が武蔵のパクリだと何回も出てるのに・・・
453名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 04:35
結局、>>180だろ。
どれか一つだけだったらパクリだと騒ぐ方が馬鹿なんだし。
演出面も含めて揃いすぎなんだってば。
454名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 04:49
>>449
「荒野の用心棒」は作品を見た日本の映画会社が内容が「用心棒」に酷似してることに驚いて
製作元であるイタリアの映画会社に抗議したらしい。
するとイタリア側はあっさりと謝罪。収益の一部とアジアでの興業権を黒澤明に認めたらしい。
455名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 05:00
つーか、>>180
・男と思って押さえ込むが胸を触って女だと気づいて驚く

↑これは良くある話だし

・野盗がついに襲ってくる、地面に刺した刀を次々に抜いて戦う

↑これはあたりまえじゃないの?

456名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 05:07
>>451
>関係者は腹を立ててるんじゃないのかと。
外野が騒いでるだけで、関係者はなんとも思ってないんじゃないの?
457名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 06:35
【不幸のレス】
  このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
  ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
  それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
458 :03/01/24 06:45
まあ今後の視聴率がすべてだろ
459名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 07:05
これから毎回名作映画の名シーンをとりいれていったら面白いんじゃない。
映画好きが見るようになって視聴率も上がるかもしれないし。
460名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 07:40
一乗寺下り松の決闘で吉岡の子供をバッサリ殺っちまったシーンは、
そのまま再現してくれるんだろうか>NHK
461名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 08:42
455をはじめとする「武蔵」擁護派は「七人の侍」を見てから擁護して
ほしい。その上でたまたまそっくりのシーンになったと・・・・
引用するのはいいけどあまりにそっくりなのはまずいだろ。
462名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 09:11
いや、そっくりで何が悪いのかということだろ?
普通ニヤリと笑うところなわけだし。
463名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 09:37
>>459
レミントン・スティールだね
464名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 10:26
おいおい、擁護禿げ必死だな
465名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 10:34
17 :名無しさん@テスト中。。。 :03/01/22 19:31
七人の侍をパクったのはまだいい・・・
が!お通(米倉)の爪が長いのはいただけないし、増してや透明マニキュアを塗るなんて言語道断!
武蔵を縛ったロープもナイロンだったのも、岡山出身の武蔵が関東弁をしゃべるのもいかがかと!?

梨元このままテレビでしゃべってた。これは梨元の書き込みだったのか、そうか…
今日の金曜時代劇、サブタイトルが
「配達できない三通の書状」
なんだけどこれもパクってるのかな
オマージュって事で丸く収めようぜ。
468名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 12:24
カラーでやるからだよ。白黒の時代モノは、動きでナンとかしようとケッパルから大袈裟だけじゃなく緊迫感も表現しちゃうんだニャー。
さらに、、ミスキャストは、びょぅ気にしちゃって交代交代。
469名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 12:29
集団食ドックって  こと?
470世直し一揆:03/01/24 13:05
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
471名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 20:40
>>いや、そっくりで何が悪いのかということだろ?
普通ニヤリと笑うところなわけだし。


NHKが報道陣に対してもそうきっぱり言ってくれてたなら
今回のような変な騒ぎにならなかったんだろうにねー。
NHK「あそこはにやりと笑うところなんですよ。
うちも視聴率のためにはウケ狙いで行きます!」と。


472N使徒 ◆yjSoVIETJs :03/01/24 20:45
武しゃん
473名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 20:45
初回からパクリをやってしまったから
たたかれてると思われ。
だってパクリの方が視聴者に印象強く残るようなデキってさー。
今回の脚本家の立場が無いっぽい。
474名無しさん@テスト中。。。:03/01/24 20:46
たけぞー
475名無しさん@テスト中。。。:03/01/25 15:33
a
受信料払ってないんでどうでもいいです。
勝手に暴走してください。

ちなみに「利家とまつ」は最高傑作でした。
笑ってみてました。
477名無しさん@テスト中。。。:03/01/25 16:19
黒沢の「赤ひげ」だってドストエフスキーの「虐げられた人々」のパクリじゃん
やっぱり1日に連ドラ2本は多すぎるって判断か?関テレ枠の特色も
消えてしまいそうだな。
479名無しさん@テスト中。。。:03/01/25 20:37
明日放送の分はパクリがありませんように・・ナムナム
480名無しさん@テスト中。。。:03/01/25 21:05
>>479
たけぞうの小汚い風貌が浮浪者のパクリ
481::03/01/25 22:44
ぱくり自体そう目くじら立てるほどのことじゃないと思う。
まあぱくる必然性があるかどうかの話だと思う。
黒沢の赤ひげのおとよのエピソードはドストエフスキーの
ぱくりだろうけど それを付け加えることで山周の原作より
より深みのあるドラマにしてるように思う。
>>477
だからよー、ぱくったって自分のものに
消化しきれていれば誰も文句はいわんだろーよ
483名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 20:00
放送開始ageだゴルァ
484名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 20:02
ハジマッタ
485名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 20:20
題材が無いんだったらいいかげんに大河ドラマなんてやめたらどうだ。1年も見てる
やつの気が知れないよ。無理に1年も続けようとするからパクリが出るんだよ。
紅白歌合戦、大河ドラマなんて昭和の遺物。少しは新しいものに挑戦しろよNHK。
486名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 20:42
物凄い予告の連発
487名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 20:52
NHKはモーニング娘に頼るのが精一杯。
ていうか、有名役者をそろえるのに奔走してる
から、内容はからっきし。パクリでもしてないと
追いつかないんだろ。
488名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 20:53
なんか1クールで終わりそうな勢いだな。
489菊千代:03/01/26 21:02
おまえらはそれでもNHKか!恥を知れ!恥を!
駄馬=NHK(わからない人は七人の侍見て)
490名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 21:16
「七人の侍」はすべてのアクション映画の原点です。
491名無しさん@テスト中。。。:03/01/26 22:18
吉川英治の宮本武蔵に、7人の侍のようなシーンは無い。
従って吉川英治が七人の侍のパクリなどは無い。
そもそも今回の大河と吉川英治の宮本武蔵はかなり違う。
以前の役所広司の武蔵の方が忠実だった。
沢庵は別に強くない。武蔵に稽古つけたりしない、いやできない。
姫路城から脱走もしない。
西田敏行も出てこない。
吉岡清十郎と弟のキャラが逆。吉川「武蔵」では弟の伝七郎が暴れ者で強い。
吉川英治に忠実なのがいいことなのかよく分からんが
とりあえず他の武蔵物と差別化を図りたいなら佐々木巌流にしろ。
それに武蔵は庶民の味方じゃない。お通は出すな。騙まし討ち上等の話にしろ。
だったら見る気にはなるかもしれん。
493名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 00:14
監督の腕の冴えない事・・
494名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 14:47
何だかいきなり吉岡とそれなりの勝負をしているが、まだ
修行を始めたばかりで沢庵にすら手玉に取られてたでしょ?
まさか句の位置が唐突に出てくるとは。
黒澤優ちゃんを出せばおじいちゃんの映画いっぱいパクレるんじゃない?
496名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 15:04
宮本武蔵ってイマイチピンとこない・・・。
1年もやるのか。来年の大河を早く見たい!
497名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 15:39
>>495
>黒澤優
結婚、出産しますた
498名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 15:43
この騒動で視聴率が上がったぞ。NHKはしてやったりとほくそえんでるぞ。
>>497
知ってますよ
松岡充氏ね
500名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 16:44
大胆な提案かもしれないけど
大河の「武蔵」にお通はいらない。
米倉涼子どうこうではなく、番組のスタートから存在しないものとして描かれたほうが
全体が引き締まり、緊張感のある面白いものが出来たんじゃ。

501名無しさん@3周年:03/01/27 16:53
俺は強いーーー
502名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 16:55
俺は弱いーーー
503名無しさん@3周年:03/01/27 16:58
俺はキョイーーー
504名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 16:59
俺は俺ーーー
505名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 17:00
俺は太いーーー
506名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 17:00
俺は臭いーーー
507名無しさん@3周年:03/01/27 17:01
俺はお通ーーー
508名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 17:02
俺は早いーーー
509名無しさん@テスト中。。。 :03/01/27 17:02
俺は寒いーーー
510名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 17:04
俺は固いーーー
511名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 17:07
俺はエロいーーー
512名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 17:09
俺はウザイーーー
>>3
514名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 17:34
一応、「吉川英治原作」だから、吉川武蔵に忠実でなければならない。
鎌田武蔵なら、「吉川英治『原案』」としなければならない。
しかし、わざとパクリをやって、世の中を騒がせて視聴率を上げようなんて、NHKもなかなか良くやる。感心した。
515名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 18:54
武蔵、ほんま やかましいわ。
シヅカニシテクダサイ
516名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 19:38
途中から役所広司のヤツの再放送に切り替わります。
517名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 19:44
>>514
漏れもそう思う。吉川「武蔵」とあんなに変えているなら、吉川英治の
名前を出すな!
吉川「武蔵」に忠実とかなんとか誰か書いていたが、吉川英治の名前を
出すなら、ある程度忠実であるべき、初回は、まぁいいにしても2回目
から、変わりすぎ、3回目は登場人物の人格まで違う。4回目はプロレスラー
登場か?無茶苦茶だな。
>>517
吉川英治の名前を出してるなんてのは知らんかった。
テレビでクレジットされとるんだ?だったら文句も出るかもな。
だが漏れは世の中「吉川武蔵マンセー」なのが好かんだけやから。
時代劇に出るような武士は実際にはおらんかったからな。
アホみたいに武士道を守ろうとしてたのは武家出身じゃない新撰組くらい。
519名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 20:41
今回NHKが客層としたい、女性やあまり時代劇を見ない人にしたら
殺陣は二の次三の次で、出演者の顔のアップが見たいのでは。
所作やセット、時代考証なども気にならず、
設定上矛盾してもヒロインの身なりは常に綺麗にするとか。
雰囲気や本物志向よりも解りやすさ優先で
現代口調を使いポップな印象をあたえる。

歴代ファンには辛いでしょうが、温かい目で見ましょう。
早かれ遅かれ、時代劇はすべてこうなりますよ。



お通が子猫に「じゃあね」と言ったのはつらかった。

オレの中で、何かがガタガタ崩れて行った…。
521名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 21:03
時代考証が出来てないのだろう、俺はあの時代の本当の姿を見てみたい。
最もリアルだったらしいのが「木枯らし紋次郎」と聞いたが
確かにあの殺陣は、リアルっぽかった、紋次郎が圧倒的に強くなく
泥臭く、勝利するところが特に。
522名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 21:43
有名芸能人出すぎで
正直芸能人の隠し芸大会でも見てるみたいだよ。。
523名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 21:45
あれは「パクリ」じゃなく「引用」。
テレビじゃすぐ「パクリ」と言われるから演出の人も大変だ。
524名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 21:46
NHK必死だなw( ´,_ゝ`)プッ
525名無しさん@3周年:03/01/27 21:47
>>522同意
526名無しさん@テスト中。。。:03/01/27 22:45
>>522
だったら、マチャアキは必需品だな。
ハナ肇も銅像で出演してもらおう。
>>521
だが実際にそんなもん作ったら誰も見ない罠w
決闘のたびに弟子に相手を囲ませて、わざと足音をいわせて集中力を落ちたところ
師匠が切りかかるのが普通に行われてた決闘だし。
泥臭いというより卑怯なのが当たり前だった。
528名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 01:15
なんかこのスレには1人か2人の米倉叩き厨がいるみたいだな。
別に漏れは米倉に違和感無いけどなぁ。
肩幅広すぎとかって言ってる香具師いるけど、あれは単に頭が小さいだけ。
お前みたいな5頭身とは体の作りが違うんだよ、悪いけど。
529名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 05:58
肩幅広いのは本人も認めてたよ。雑誌で洋服選びについて聞かれたときに。
530名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 09:25
問題は米倉ではない
531名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 09:27
変な表情をすれば演技だと思っているんだよ
532名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 09:29
里見八犬伝やってほしい。
533名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 09:31
短足も認めてた。
534名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 18:47
問題は米倉ではない
実在しない人物を出すのが悪い
新撰組まだかな・・・
535名無しさん@テスト中。。。:03/01/28 18:51
×「問題は米倉ではない」
○「問題は米倉“だけ”ではない」
536名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 01:22
>>534
まったくもって関係ないが沖田総司は美男子ではなかったらしい。
537名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 03:23
らしいね。
色黒ヒラメ顔の中村俊輔みたいな顔だったらしい。
538名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:05
>>537
じゃ沖田はスンスケにやらせろよ
どうせ来年も変なキャストになる罠。脚本が三谷だけに香取慎吾出そう
539名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:43
スンスケ…(オエ
540名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:44
でつ女並にキモイね
541名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:47
>>538
ダウソタウソ浜田主演&三谷脚本の日テレドラマ「竜馬におまかせ!」の時は
沖田総司は梶原善が演じて、見事な不細工っぷりだったな。
542名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:53
とにかく原作の吉村作治に謝れ。話はそれからだ
543名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:57
>>542吉村作治



544名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:58
>>542
いつから武蔵はエジプシャンになっ(以下略
545名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 04:59
ワロタ
546名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 05:02
そうか・・・

吉村作治のホントの目的は
武蔵のミイラの発見する為にエジプトに執着しているのか・・・・
547名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:03
>>542はセンス(・∀・)イイ!
548名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:05
エジプトの墓ドロボウといっしょにするなよ
549名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:09
>>542>>547



バレバレ
550名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:16
一体>>542のドコの何が『センス(・∀・)イイ!』のか
>>547を激しく問い詰めてみたい....
551名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:17
みんなつられ杉
552547:03/01/29 06:21
>>549-550
決めつけられた挙句に問い詰められちったよ。
素で間違えるのはアンタらくらいのもんだ(プ
553名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:23
>>552
まぁまぁ、悔しいのはわかるけどさ。

間違いは誰にでも....(ウププ
554547:03/01/29 06:24
しつこいな、お前ネタにマジレスしたから引っ込みがつかなくなってるんだろ?
555名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:24
556550:03/01/29 06:25
>>552 解り易い反応をするな、おまい。
557:03/01/29 06:27
分かりやすい複数を装った自演の例

558547:03/01/29 06:27
馬鹿馬鹿しい。俺は降りるよ。
559名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:28
真剣に間違えたくせに「ネタ」と言い分けするなよ(呆

つーか、そんなに>>542の書き込みを擁護するところを見ると
>>542>>547というのを肯定するだけだぞ
560名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:29
お、張本人御登場か?
>>542>>557


542 :名無しさん@テスト中。。。 :03/01/29 04:53
とにかく原作の吉村作治に謝れ。話はそれからだ


↑ネタにしてもつまらないと思われ。。。
562名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:32

   (  )   _
    ( ) ( ,_ノ` ) フッ 面白いヤツらが釣れたもんだ・・・
    ┗―∩‐ \
      | / /./ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ___ゝ_/./  FMV  /___
       \/____/
    .::;;;:..
   ┗━┛
563晒しage:03/01/29 06:36
>>549=>>550=>>553=>>556=>>559=>>560=>>561

     人                            人
    (__)                          (__)
   (__) ウンコー                      (__) ウンコー 
  ∩ ・∀・)∩                      ∩(・∀・ ∩
   〉    _ノ                       ヽ    〈
  ノ ノ  ノ                            Y  人
  し´(_)                            (_)`J
パ、パ、パクリちゃうわ。おまんじゅうやねん





565名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:37
>>559
他人様がどうでも良いネタを引っ張ってる時点で
一人コテハン状態かと。
566名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:38
『七人の侍』は『荒野の七人』のパクリだ。知ってた?
567名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:38
とにかく、原作の吉川晃司に謝れ。話はそれからだ
568名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:38
>>561
私は結構キタんだけど。
なんともいえないけど確信犯じゃないかな・・
569名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:39
>>567 3点
570名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:45
>>567
禿げ藁
571↑自演警報:03/01/29 06:46
きっかわなのでムリ
572名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:47
吉川ひなのに誤れ!
573名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 06:48
>>572
激藁
574名無しさん@テスト中。。。
>>570、573はセンス(・∀・)イイ!