【経済】地域密着Jリーグ、地方で伸びる視聴率 商品価値はセ>J>パの順か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オルタたん(;´Д`)ハァハァ@レコバφ ★
嵐のようなブームが日本列島を駆け抜けた。1993年のJリーグ開幕年。テ
レビ視聴率は、軒並みゴールデンタイムで25−30%を記録した。だが、リ
ーグ創設から尽力した大手広告代理店、博報堂の豊田真嗣スポーツ事業部長は
当時「これは普通じゃない」と直感したという。
 予想通り、波が引くのは早かった。数字が取れない番組は次第にテレビの世
界から消えていく。ただ、豊田部長は別の視点も持っていた。「地域密着を理
念にするJリーグが、プロ野球の巨人と同様の全国同一ソフトになる必要はな
い。違う形をつくればいい」

 10年目のJリーグは面白い現象が起きた。磐田の完全制覇で、高視聴率を
期待できるチャンピオンシップが開催されなくなった。鹿島と浦和のナビスコ
杯決勝も6%台にとどまった。それでも、仙台、新潟、札幌などの主催試合が
地元ローカル局で20%前後を記録したのだ。ワールドカップ(W杯)開催の
影響と相まって新たな波が起きている。

 一方で、スポーツプロデューサーの杉山茂氏は「ジレンマなのは地方局の財
政基盤が乏しく、クラブに還元する仕組みがないこと」と指摘。商品価値の格
付けでは当面、プロ野球のセ・リーグ、Jリーグ、パ・リーグの順と分析した。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://sports.nikkei.co.jp/flash_k.cfm?news_id=26939
2名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:33
昼休みに2げっと〜
3名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:35
代表の試合はそれでもそこそこの視聴率取れるんだよね。
Jは地元では驚異的な視聴率だが…
4名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:37
東京から遠く離れた田舎の脱巨人はいいことだ。
5名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:39
Jリーグはチーム数多すぎ
J1J2の全チーム名言える奴なんてほとんどいないだろ
バイトしてたから知ってるんだけど、今年1万7千チケットがでたうち、1万が招待券て試合があたーよ
7名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:45
欧州でも、良いカードじゃないとスタンドガラガラの時あるし、
やっぱ地元の力はでかい
8名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:45
10年遅れで田舎にもJリーグバブルがやってきただけじゃないのか?
ここで対応を間違えたらまた前みたいにバブルがはじけて終了ってなことになりそうな気もするが
9名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:47
Jリーグ>パリーグですか。
西武>ダイエー>J1人気チーム>J2人気チーム>その他J1>その他パリーグ>その他J2

ってとこじゃないっすかねぇ
10名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 13:49
地元チームと有名どころさえ知ってれば。楽しめるんじゃねえ?

ボクシングみたいなもんだね。世界戦は数字とれて 日本内じゃとれない 
11名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:00
西武 ダイエーなんて地元の人間しか見ないだろ。
J1人気チーム> 西武>ダイエー>J2人気チーム>その他J1>その他パリーグ>その他J2
12名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:01
>>9
西武ってそんなに人気あるかな?埼玉じゃ(全国でも)浦和レッズのほうが人気ありそう。
ただ、ダイエーの福岡での人気は凄い。巨人以上だと思う。
13名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:01
巨人>Jリーグ>巨人を除くプロ野球(出涸らし)
14名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:02
日本代表>巨人
15名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:02
ロッテも仙台にい続ければ…
16名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:03
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
17名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:05
>>5
それでいいんじゃない?
Jは、ひいきチームとそれ以外で。別に全部覚える必要なんて無い。
Wカップも日本とそれ以外でみるでしょ。
18名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:08
>>12
福岡では未だに根強い人気です<西武
総合的に考えれば西武のほうが上かと。

日本ハムが札幌に来ます。
イラネ
19名無しさん@テスト中:02/12/20 14:08
つーかJリーグも地上波でやれよ
20名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:10
J1人気チームの観客動員数ってどれくらいさ。
たいしたことないっしょ。
J1の試合なんて つまらんから見ないよ

世界の試合は別物だから見るけど
21名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:11
日本におけるスポーツ商品価値(予想)

特A  巨人
AAA オリンピック、サッカー日本代表関連、甲子園
AA  マラソン(Qちゃん出場)、マリナーズ、西武、ダイエー、阪神
A   世界陸上、世界水泳、フィギュアスケート、箱根駅伝、中田・小野・俊輔・稲本など
BBB 大リーグ他球団
BB  セリーグ他球団、ジュビロ磐田、鹿島アントラーズ
B   パリーグ他球団、J1他チーム
CCC NBA、アメフト
CC  J2
C   ラグビー、卓球、
D以下 Vリーグなど
22名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:12
巨人下げろ
23名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:13
>>21
つっこみどころが満載
24名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:13
●マスコミが総力あげて煽りまくってる最後の頼みの巨人戦ですら、低落傾向20.8%(97年度)→16.2%(02年度)
●プロ野球界最高のイベント巨人絡みの日本シリーズは平均28.3%対西武(8年前の同カードは平均36.3%)
●巨人戦以外のゴールデン放送なし。昼間の試合では伝説的な数字をたたき出す。
 2002 4/29(祝日)13:55     プロ野球「ロッテ×ダイエー」  ☆ 1.6% ☆
 2002 4/13    15:00       NHK 「オリックスXロッテ」 測定不能(1.6%以下)
●パは不人気だからと言い訳するが巨人戦以外のセリーグでも、
 2002 6/23    15:30     プロ野球「横浜×中日」      2.4%
 2002 9/14(土) 16:00     プロ野球「 横浜×ヤクルト」    1.6%
●野球ワールドカップの視聴率4%(サッカーは66%)
●野球中継視聴者のほぼ半数がM3F3層の年寄り(大リーグファンの平均年齢は47歳)
●子供は野球選手よりサッカー選手になりたがってます。http://www.kuraray.co.jp/live/databank/no_27/data_m.html
●巨人だけでも観客動員年間70万人以上の水増し(【参考】10/26 巨人−西武 東京ド 45,107人/55,000人)
●プロ野球の人気 7割の人が低迷を実感という結果http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/010618/html/yoron.html
サッカーはTVだとつまらないが生で見るのは面白い
野球はTVだと面白いが生で見ると眠い
26名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:14
とりあえず巨人下げろ
ファン(他に選択肢がなくて成り行きで巨人を応援を含む)も多いがアンチも多い。
27名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:15
       おまえら!

        少しは

「 オ レ た ち の オ ー レ 」

   について語ってください。
28名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:15
レッズ>>>西武>>アルディージャ
ダイエー>>>アビスパ
数年前のオリックス>>ヴィッセル>オリックス
FC東京>ヴェルディ=日本ハム
レイソル=ロッテ
ガンバ>近鉄≧セレッソ
小久保>>>>>平島崇
吉澤聡太>>>>>二岡
盛田幸妃>>>>>>>>>>>>>電柱盛田
29名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:15
個人視聴率のデータが時々テレビ板の視聴率スレに出てくる。それによれば
巨人戦でも10歳未満や10代の視聴率が3%程度だ。つまり100人に3人程度、
まあクラスでひとりしか巨人戦を見ていない。

俺は現在30代で小中高大とずっと関東で過ごした人間だが、正直このデータが
信じられない。いやデータ自体は正しいのだろう。
でも自分のガキの頃や10代を振りかえってみると、巨人戦を見ているやつが
クラスにひとりだけなどということは絶対ありえなかった。
男子の半数か3人に1人、女子でも5人に1人ぐらい見ていたはずである。
想像以上に子供の巨人戦離れが進んでいるのだろう。巨人戦だけ
ならまだ救いがあるが、たぶん子供は野球全体に興味が薄くなってしまって
いるのだろう。これはマジでやばいよ。どうするよ?
30名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:17
頭悪いな〜お前ら
全国同一ソフトになる必要がないって言ってあるだろう
比べられないんだよ単純には
学歴板で阪大煽ってる連中と一緒だな
31名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:18
サッカーは試合場にまで行こうとは思わないが、テレビで見るのはまぁかまわない。
野球は球場に見に行くが、テレビでは片手間でしか見ない。
32名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:18
例のコピペばっかりになってきたな
33名無しさん@テスト中:02/12/20 14:18
>たぶん子供は野球全体に興味が薄くなってしまっているのだろう。
 これはマジでやばいよ


はあ???????????????????
34名無しさん@テスト中:02/12/20 14:19
ここには野球ヲタしかいないんだなw
吉澤聡太て誰やねん
まとめると野球はつまらない
37名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:21
>>28
ダイエー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蜂

ですよ(w
博多の森なんて行きません。
地元や九州にサッカーの強豪高校があるのに、卒業生は行かない(行けない)。
そんなチームはいりませぬ。
38名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:22
>>29はどうしようもないバカですね。
39名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:22
サッカーはつまらなくないのだが、Jリーグがつまらない
40名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:22
野球はメジャーリーグしか見ないな、気が付くと。
Jリーグは地域密着過ぎて視聴率とれないし(W
高校野球、高校サッカーしか見ないな
42名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:23
Jリーグは地域密着でよし。
Jリーグ開幕の時のヴェルディのようなチームはいらん。
43名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:24
みんなウスウス気づいてるよ。
野球はつまらないって。

ただ声に出して言わないだけでさ。
感づいてはいるけどね。

それに昔からプロスポーツって野球くらいしかなかったから
在日とか部落が活躍できる道って、スポーツとか芸能くらいしか
なかったし。昔は。

今はもう、ひとつの役目は終えたんじゃないの?
3世はどんどん帰化しちゃってるし、部落は開放されてるし。
王さんみたいにさ、中国人が日本で英雄になれるには
野球くらいだったしさ。昔は。
力道山とかさ、朝鮮人だけどプロレスで英雄になったり。
そういうマイノリティーのはけ口的役割はもう終わったでしょ。
だからもうプロ野球は衰退するだけだよ。
アメリカ人だって、野球ばなれしてるんだし。
44名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:24
アルディージャってどこのチームだっけ?と小一時間考えてしまった(w
大宮だっけ?
45名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:24
Jリーグなんか必要ない。
46名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:25
>>39
まあ、贔屓のチームが無いと盛り上がらんわな。
俺はそこそこ楽しんでるよ。>J
47名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:25
野球板の荒らしが出張中(ハゲワラ
48名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:25
サッカーよりアメフトの方がおもろい
49名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:25
去年ヴェルディが落ちたら楽しかったのにさ。
いろいろと
>>27
高橋由美子が出ていたやつだっけ?
それとも現役Jリーガーがでていたやつ?
同時期に、もう一本Jリーグものがあった気がするけど、なんせ一度も見なかったので覚えていないよ。
途中で打ち切りされた気もする。
51名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:26
プロ野球の最大の敵はサッカーでもMLBでもなく「時の経過」。
少子高齢化が大きな問題だ。現在のプロ野球のメイン視聴者層は中高年である。
でも中高年になったから野球を見るようになるわけではない。
現在、相撲や野球を見ている老人は恐らくほとんどは若者のころから
相撲や野球を見続けている。若い頃野球を見ていなかった人は、
老人になっても普通は野球を見ないであろう。

一方少子化で子供の絶対数が少なく、その上ただでさえ少ない
パイの奪い合いとなりうるライバルは、昔に比べてずっと多い。むろん
Jというかサッカーもそのひとつだが、それだけではない。趣味などが
多様化した現在、昔のように野球の一人勝ちという状況は望むほうが無理
というもの。
それゆえ、若い層、というか子供層のファンの増加が、野球ファンの老人の
死亡等による減少をカバーすることは無理であろう。だから
「時の経過」が一番の敵となる。ある程度の時間存続するかもしれない
が、少しずつ少しずつ衰退へ向かうのはとめられないと思われる。はじめは
ゆっくり、ある時点から目に見えて一気に衰退するのであろう。
歴史を積み重ねて伝統もあり規模も組織も金銭面も肥大しているNPBは、
リストラして規模を縮小していくことは並大抵のことではないだろう。
ゆえに時代に合わせてソフトランディングすることは難しく、一気に崩壊
すると予測される。
52名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:26
来年
ヤンキース松井関連>>∞>>蹴り日本代表>>>>>>>巨人>>>>>>>その他全部

大穴 星野阪神優勝
53名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:27
大宮アルジャジーラ?
54名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:27
サカー板のヴァカが必死に弁護中(ハゲワラ
55名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:28
サッカーの試合見たいけどな。
人気ないからテレビ中継ほとんどないんだよ。
56名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:29
『野球がつまらないと言った子供 IN 神宮 』

神宮球場バックネット裏9列目からヤクルト−中日戦を観戦した。
私のちょうど後ろの席には5歳くらいの双子の男の子を連れて観戦にやって来た
気のよさそうな会社員らしき男性が座っていた。どうやら、子供に初めて野球を見せる
らしく、三回振ったらアウトだよ、点が入ると傘を開いて喜ぶんだよ、なんて微笑ましく
子供たちに語りかけている声が聞こえてきた。だが、このお父さんの予想に反して
子供たちの反応は冷たいものだった。

「お客さん少ないねぇ」、「どうして盛り上らないの?」、「ゲームボーイやってもいい?」
「ねぇ、何時帰るの?」
結局、彼等はまだ陽も明るい、2回の裏終了と同時に帰って行ってしまった。

 少子化で子供自体の数が減少しているうえ、サッカーや格闘技といった他のスポーツ
も人気が急上昇してきている。スポーツ以外にも子供たちはアニメ、ゲームなどに囲ま
れて生活しており、もう黙っていても子供たちが野球ファンになる時代ではなくなっている
のだ。
娯楽の選択肢が飛躍的に広がっている現在、野球人気の底辺拡大はそんなに甘くは
ない。まるで、近い将来のプロ野球界を暗示させるような光景だった。
>>1
うぜークソスレ立てんな。こーゆー展開になるにきまってんじゃんボケ
58名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:29
漏れはサッカーよりサバイバー(本家)のほうが好きだな(w
59かーぷ:02/12/20 14:29
7200万・3600万・1800万でへっぽこ外国人を買い揃えたカープ。3600万が金本の穴を埋めて、先発要員となる外国人も獲得する。最下位を這いずり回っていた数年前の阪神を見るよう。毎年名前が変わる主力メンバーなんて覚えたくもない
60名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:30
パ・リーグ・・・正直言って、ロッテってリーグの水準に達してないじゃんか。
61名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:30
Jビーフ糞つまんねーな
62名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:30
Jリーグは近所で試合するから、時々見に行くよ。スッゴク面白い。下位チームは試合もイマイチだけど。
何処かのメーカーと試合がタイアップされてる事が偶にあって、下位チームの試合がある時は色んなドリンクがタダだったりする。
63名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:31
あれだけメディアに煽ってもらってる職業野球がJリーグに負けてるなんて野球豚ショックだろうな


64名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:31
サッカー選手は金かせげないよな。少なくとも日本では。
65名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:31
>毎年名前が変わる主力メンバーなんて覚えたくもない
それってまさに今の阪神だろ
66名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:31
>>63
サッカーももっと煽ってもらえ!
67名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:32
野球はNO1・NO2バッターが来年いなくなるわけだが。
68名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:32
>>67
サカーは(ry
69名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:32
松井は清原が引退する次の年に帰ってきます。
70名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:32
新潟ってただ券配りまくりじゃん
71名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:33
毎年大量クビきりでメンバーが変わって名前を覚えられません。
あと、レンタル移籍であっちこっちに行って訳わかりません。
気付いたら、好きだった選手がJ2に行ってたなんてことも多々あり
72名無しさん@テスト中:02/12/20 14:33
とりあえずアテネで野球が無くならなくてよかったね
73名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:34
先行投資 新潟
74名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:34
>>67
サッカーはすでに流出済
75名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:34
とにかく2シーズン制やめれ>サカー
76名無しさん@テスト中:02/12/20 14:34
Jリーグにも巨人みたいに嫌われるチームが必要
77名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:35
もっとマッチョなサッカー番組つくってほしいよ。
コメントいらないから いいプレイを1時間ながしてくれ
78名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:35
もっと試合数増やせ<さかー
79名無しさん@テスト中:02/12/20 14:35
リティ横浜FC復帰おめ!
80名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:35
球団名に企業名を入れられて、しかも、それゆえ広告宣伝費としてほぼ無条件
に税務的に損金扱いできるという点で、企業の「広告媒体」という面では
プロ野球のほうが圧倒的にJリーグより優れている。
それにも関わらず、プロ野球の球団を持とうと名乗りをあげる企業が
あまり出てこないのは、いかにプロ野球というものに魅力がないことの現れ
であろう。特にパリーグは年間数十億円の補填をしてペイするほどの
広告効果などはなく、逆にいまどきプロ野球などに投資するようなおよそ時代
感覚のないダメ企業との烙印を押されるのが関の山だと思っているのだろう。
81野球撲滅委員会:02/12/20 14:35
真面目な話、野球を支えているユーザーって50代とかだから
もう10年か20年後にはサッカー人気が上回るようになるよ。
野球は日本とアメリカしかないけど、サッカーの場合は
海外板を見ればわかるように、色んな国のサッカーなんかも
ユーザーが主体になって、多岐に渡って選べるというのもある。

それにさっきも書いたけど、若年層を見た場合
サッカーの方がファンも競技人口も多い。
これが仮にファンだけならば、すぐにサッカー人気が
取って代わる事もないかもしれないが、競技人口も
圧倒的に増えている事から、野球の競技レベルが落ちるのも
目に見えている。だからといって国内のサッカーのレベルが
劇的に伸びるってわけでもないけどね。

どっちにしても人気はサッカーが上になるよ。
相撲が衰退したのと同じ事。
82名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:36
>>35
既によっすい〜の婿養子にでもなったんじゃない?
83名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:36
サッカーはもっと買いたくないだろう(w
84名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:37
>>80
プロ野球の球団を譲り受けるには、30億円(だっけ?)もの巨額な金が必要だということ、
知ってるよね?
85名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:37
競輪・競艇・地方競馬・中央競馬の関係に似ているような気がしますね
コピペ貼ってる奴スレ違いだろ
87名無しさん@テスト中:02/12/20 14:37
コピペうぜえええええええええええええええええ
88名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:37
確かにJリーグのファン増えてきてるけど、近いうちにみんな海外サッカーの方に移っていきそうなヨカンがするのだが
89野球撲滅委員会:02/12/20 14:37
要するに、マスコミが野球野球言ってたから人気があったわけで、その他色々言い始めたから、人気が分散しただけ。
所詮野球なんてものはマスメディアの演出がないと面白くも何ともない退屈でつまらない競技なんだよ


90名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:37
>>81
>もう10年か20年後にはサッカー人気が上回るようになるよ。

まるで、日本を追い抜くといった半島人みたいだ。
91名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:37
赤確実なJのチームを買う企業はあふぉ
92名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:38
ジジイ、カビクサイ
93名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:38
>>81

>若年層を見た場合サッカーの方がファンも競技人口も多い。

脳内人口(p
94名無しさん@テスト中:02/12/20 14:38
来年から突然ヤンキースファンが増えるんだろうな
95名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:39
とりあえずJはもう少しチーム数を減らせ
96名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:39
>>94
ヤンキースファンは増えてもサカーファンは増えないけどな。
97野球撲滅委員会:02/12/20 14:39
野球は日本の文化だと言うが実際、文化と言えるのは長嶋世代の
40代以上の人間にとってであってそれ以下の世代は親の洗脳、
メディアの洗脳によってつくられたブームの延長にすぎない。
野球を文化として捉えている長嶋世代はおそらく、
プロ野球が下火になっても支え続けていくに違いない
しかし、それ以下は所詮ブームの延長なので、いくらでも洗脳は解ける
若年層における野球離れが進行し、ここにきて最後の大物、松井がメジャーに行く
プロ野球はなにか改革をしない限り、相撲と同じ道を辿ることは避けられないだろう
ばかばかしい
99名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:39
おまえら!

J1とJ2、それぞれのチーム数分かる奴いますか?
100名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:40
昔は男の子がどんなスポーツ、どこのファンになるかは父親の影響が大きかったんだけどなぁ〜
101名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:40
>>84
いまだかつてそんな金を払った球団買収劇はあったか?
いまや事実上そんな制度はないと同じようなもの。
102名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:40
まあ当たってんじゃないの?
俺、近鉄の大塚何某をこの板で知ったし・・・・
103名無しさん@テスト中:02/12/20 14:40
サッカーは時期ずらせよ
104名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:41
郵便ポストみたらYGサークルなるものから
ドーム巨人戦全23試合の外野自由席ご招待応募ハガキが入ってた。
しかも切手入らずの受取人払いのハガキ。
ウチは読売新聞取ってるわけじゃないのに。

ちょっと驚いた。
そこまでしなくても。
105名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:41
サッカーの何が地域密着だ!!
本当にそうならアステール青森の応援にきやがれ!
客100人もいねえぞ
106名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:41
世界的にサッカーのほうが遙にメジャー
日本ではまだまだ野球のほうが上。
日本がアメリカに占領されたから、マイナー競技が主流になっちゃったよなー。
とっととプロ化できなかったサッカーが悪いね。出遅れは痛い
107野球撲滅委員会:02/12/20 14:41
野球が廃れた理由。ただ単純に自分が思ったこと。        

■野球自体がつまらん■イメージがオヤジ■選手がカッコよくない■ファッションがダサい
■読売グループがウザイ■野球界をダメにしてるオッサンがいつまでものさばり過ぎ
■システムがつまらん■海外との交流がない■日本の中だけでやってる■チームが少なすぎ
■2部リーグ降格のようなのがないので毎年弱いザコ過ぎる阪神がトップリーグにいる
■応援がダサい■女に人気がない■解説がウザイ■野球中継のせいで録画がずれる
■日本の中の12球団だけで争って優勝したらそれで終わりってのがつまらん■企業を前面に出しすぎ
■野球を引退して中途半端に芸能界に入る奴がウザイ、特に巨人■巨人だけはなぜかナイター
■監督の命令だけやってりゃいいので創造性がない■球児はなぜかボウズ、これまた意味不明でダサい
■スポーツニュースで野球の話題になるとオヤジが担当、サッカーは女性のアナウンサーの担当になっている
■プロ化してから随分時間が経っているのに体質は昔のまんま■実は周りに野球好きは少ない
■ボケが入ってきて長嶋をいつまでも引っ張っている■とにかく野球は世界がせまく規模が小さい
108名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:42
>>101
おまえ、30億円の加盟料のことを知らんかったのか。アフォやね。

「加盟料30億円」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/apr/o20020418_10.htm
109名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:42
スポーツ雑誌売上はサッカーが上位を独占してますが、何か?
110名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:42
>>107
>読売グループがウザイ

それは正しい
111名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:43
J リ ー グ

一 歩 後 ろ に

V リ ー グ
112名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:43
野球は将来的に明るい材料乏しいね
113名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:43
>>99
( ´∀`)ノわかりませーーーーん

チーム数減らして、レヴェルをあげろよJリーグ
114名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:43
>>105
・・・そりは寒いでつね。後背人口低すぎでつ。
115名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:44
野球オタとサカーオタの惨めな煽り合いが始まったな
ウザイから両方ともカエレ
116名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:44
>>113
もっと増やす予定ですが?
117名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:44
>>105
バカおめー、そういうチームがのし上がってくのがいいんじゃねえか。
118名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:44
野球はオリンピック種目から削除されました
119野球撲滅委員会:02/12/20 14:44
プロ野球、つまらないですね。
思ったんですが、何でああも大リーグの映像ってのはどきどきさせられるんでしょうか。見ていて、
次のボールはなんだろう、こいつホームラン打ちそうだ、球早えなあ、など、ものすごく見ていてわ
くわくするもんです。しかし、そのあと日本のプロ野球中継や試合結果を見ると、途端に極東のど
田舎でやっている草野球の模様みたいな陳腐さになってしまうのはなぜなんでしょう?未成熟な
スポーツの一番中途半端な部分を見せられているようなこの身持ちの悪さというのか間の悪さというのか。
120 :02/12/20 14:44
マンUとヤンキースみたいに仲良くしろよ!オマイラ
121名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:44
まあ当然だろう。
理念を持っているJ>>>>ナベツネ主導やきう
122名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:44
要は、>>1が気をつかってスレタイトルを

【経済】地域密着Jリーグ、地方で伸びる視聴率 商品価値はJ>セ>パの順か?

にしておけば、サカヲタが騒がずにすんだってことだろ。

123名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:45
>>108
馬鹿だなあ。制度自体は知ってるよ。それを本当に適用するかどうかの
話しだぜ。野球板でも行って聞いてこいや。好ましい企業が名乗りを
あげれば30億など取らない、そうでない企業なら30億円積んでも
オーナー会議で拒否されるっていう構図なんだよ。
124名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:45
>>116
( ´∀`)ノじゃあ先生、Jリーグはもっとレヴェルが下がっていくのですね
125名無しさん@テスト中:02/12/20 14:45
プロ野球って目標がないよね
126名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:45
127名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:45
>>123
知ったかぶり(・Д・)イクナイ!!
128名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:45
>>105
東京に住んでますが
129名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:46
>>115
何のようがあってこのスレきたんだ
130名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:46
さりげなく広告貼った>>126にワロタ
131名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:46
>>116
マジでこれ以上増やす予定なの?
下手したらみんなまとめて共倒れになるぞ
132名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:46
>>122
いや、セ>J>パで納得です。
133名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:47
チーム数増やすとレベルが低下するぞ>J
まあコピペは一人なわけだが
135名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:47
サガン鳥栖(旧鳥栖フューチャーズ)を忘れるな。
結構いいスタジアムを持ってるぞ(宝の持ち腐れ)
136名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:47
要は、>>1が気をつかってスレタイトルを

【経済】地域密着Jリーグ、地方で伸びる視聴率 商品価値はセ>パ>>>>>>>>>>>Jの順か?

にしておけば、サカヲタが騒がずにすんだってことだろ。
137名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:47
野球バカ、とは言うがサッカー馬鹿、とは言わない。
よってサッカーの勝ち。
138名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:47
>>135
鳥栖の本拠地って、やっぱり吉野ヶ里スタヂアムだろ?
139名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:48
>>137
両方とも言いますが
140名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:48
Jってなぜかプロ野球チームがないところがもりあがるんだよなー。
141名無しさん@テスト中:02/12/20 14:48
野球が好き=洋楽板でボンジョビが好き というのと同じくらい恥ずかしい
142名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:48
パリーグは年俸減らした方がいい
つーかパリーグなくして1リーグ制にした方がいい
143野球撲滅委員会:02/12/20 14:48
けっ!!たかだか12球団しかないものを無理矢理二つに割って、日本シリーズだ日本
一だとほざいているアホナヤキュウファン。おつむのレベルが低すぎる。こんなごま
かしばかりをしているから野球がおかしくなってるんじゃ。いい加減に気付け。また
客寄せパンダが来てたそうやないか。おめでたいのー。シリーズ終わったら毎年恒例
のダサダサキャンプリポートかい。温泉つかりに階段のぼり、浴衣を着ての納会、客寄
せパンダのワンマンショー。おっさんくせー。推定年棒がなんぼだとカメラの前に出
てきて公表するのかい。金額を好評せんのなら出てくるな。箸にも棒にもかからん糞
高校生を無理矢理スターに祭り上げ、少し利用して後は突き落とす。無理矢理スター
養成ギブス。ごまかしの塊日本野球。いいよなー日本のメディアは。ファンのレベル
が発展途上国レベルなんで、発展途上国レベルの放送技術しか持っていなくてもやって
いけるんやからな。先進国の中でこんなに幼稚で洗脳しやすいスポーツファンて、日
本の野球ファンぐらいだろう。情けねえよな。ま、仕方ねえか。洗脳されてる北朝鮮の
民衆か、オウムの信者か、野球ファンかというレベルだからな。いつまでも国内に引き
こもって鎖国して刀振り回してりゃいいよ。ま、いつまでももたないけどな。
144名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:48
Jリーグは2ndステージ制をやめてくれれば少しは見る気になるけど。
優勝争いより残留・昇格争いの方がよっぽど盛り上がってるジャン。
145名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:49
サッカーは下部組織を充実させて欲しいな。J3っつーかさ。アマチュアチームも登録して試合可能にして欲しい。
146名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:49
>>138
呼子イカの活造りスタジアムです
147名無しさん@テスト中:02/12/20 14:49
野球って不良債権と一緒だね
148名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:50
>>141
それは恥ずかしい・・・(*・∀・)
149名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:50
>>140
他に娯楽が少ないから

例 札幌 新潟 大分
150野球撲滅委員会:02/12/20 14:50
野球ってさ必死にあれだけ煽ってるけど、肝心の試合の内容とか
緊張感が未だにまたーりだよな。それと馴れ合い体質・・・。
敵同士みたいなプロとして当たり前のピリピリしたムードがない。

サッカーにもバスケにもバレーにもモータースポーツなんかにもあるのにプロ野球には感じられない。
なんつうか選手同士の身内感がめちゃめちゃして勝負になってない。
151名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:50
サッカーがおもしろいなら、なんでテレビ中継が少ないのだろうか。
152名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:50
Jも野球みたいにJ1J2で6チームくらいにして全体的なレベルを向上させろよ
これ以上チームが増えたらマジでやばいぞ
153名無しさん@テスト中:02/12/20 14:51
モネールは来年も日本にいるのか?
154名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:51
http://www.mizuno.co.jp/card/report/no011/no11_3.html

一般人より背筋力ないなんて・・・(プ
ちっとは鍛えろよ!
155名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:51
うっ!サカヲタ多いな・・・
後で来ようっと。
156名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:52
>>151
地元贔屓が激しいから(W
漏れはスタジアムまで見に行くよ。
157名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:52
F1はつまらないな(藁
158名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:52
>>144
そうだな。残留&昇格争いが面白い。
優勝争いはどーでもいい。どうせジュビロだし。
159名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:52
しかし、Jに負けてるパリーグは悲惨のきわみだよ。
160名無しさん@テスト中:02/12/20 14:52
野球ヲタが劣勢になってきますた
読売新聞がこの世からなくなれば、年に一回ぐらい
野球を見てやってもいい。
162名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:53
全てナベツネのせい
163名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:53
アホ過ぎる。
164野球撲滅委員会:02/12/20 14:53
ていうか、野球は中身そのものはつまらんからなー。
中身より、どっか好きなチームがあって、そのチームが負けたか勝ったか
を話のネタにするのエッセンスのような気がするね、この競技の場合。

だから、話題のネタの中心足りうる巨人の試合しか中継がないんでしょ〜?
本当に野球を中身で見るなら、その時々で一番面白い野球しているチームの
試合中継すればいいのに。でも実際はいっつも巨人戦だけ。巨人以外じゃ、
話のネタにならないからなんだろうけど。

野球なんてこの程度、薄っぺらいわw
165名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:53
万年残留争いしてるチームは要らないと思われ
166名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:53
>>157
シャクレマッハが生きているうちは、だめぽ。
167名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:53
>>164
サッカーの面白さを語ってみ。
168名無しさん@テスト中:02/12/20 14:53
サカヲタだが読売とってる
169名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:53
パリーグのテレビ放送ってあるの?
170名無しさん@テスト中:02/12/20 14:54
ナベツネって横綱審議委員なんだよな・・・
171名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:55
>>166
シャクレマッハの弟ってスピード違反で捕まったってホンと?
172名無しさん@テスト中:02/12/20 14:55
ジーコ=長嶋
173野球撲滅委員会:02/12/20 14:55
 本年をもって、永らくある種の方々にご愛顧頂きました、
 奇絶球技プロ野球は終了の運びとなりました。

 営業中は、決して好かれているとは、云い難き評価を受けて参りましたが、一部特異な
 人々に支えられ、TVコンテンツの一翼を担っているとの、事実誤認が一人歩きした時代も
 御座いました。この六十有余年、実体に比しては、恥じ入るばかりの露出度を頑なに維持し、
 剰え、観戦を前提とした各種プログラムを強要して来た行為は、不快の二文字で表現するには
 余りに不遜と認識しております。勘違いが履き違えをしたような我が組織が、多くの良識者
 に辛楚を与えた事は、七重の膝を八重に折りて詫びてましても、許されることではないと深く
 反省しております。本当に長きに渡り、ご迷惑をお掛け致しました。



                                               敬具
174名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:55
免許取り消しでつ
175名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:55
福岡ではダイエー戦やってる<テレビ中継
176名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:55
>>167
1度、試合を観に行けばいい
177名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:55
在日サカヲタ粘着だな。
朝鮮はサッカーが国技だからな。
178名無しさん@テスト中:02/12/20 14:56
また現金輸送車が襲われたわけだが
179名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:56
>>177
彼の国は野球のほうが人気あるぞ
180名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:56
じゃあ飯買ってくるわ
181名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:57
>>164
コピペお疲れ。
182名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:57
>>177
チョンにすり替えるのか野球豚(プ
183名無しさん@テスト中:02/12/20 14:57
アメリカ代表よりプエルトリコ代表の方が強いわけだが
184名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:57
サッカーの試合って群集心理で騒いでるっぽいんだが。
あの中で静かに観戦するのはかなりの苦痛だと思うよ
185名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:57
>>176
つまり語れないということですな。
出た!ピンチになると在日とか言い出す奴
どうでもいいけどスカパー見ろよ。野球にしてもサッカーにしても。
両方充実してるだろ。
両方面白い。
189名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:58
シャクレマッハ弟は来季F1で走れるの?
190名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:58
ウダウダいってるけど、>>1で結論出てるじゃないか。
セ>J>パって。
191名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:58
スタジアムに行くとコンサート会場見たいだよ。スッゴイ綺麗。
グラウンドと客席が直ぐ近くなんで、地元のチームが活躍すると一気に盛り上がる。
反対側の相手チーム・サポは目に見えて落ち込んでいくし(W 最後はじゃ−ねーで分かれるのだが。
192名無しさん@テスト中:02/12/20 14:58
なぜメジャーはドリームチームでオリンピックにいかないんだ?
193野球撲滅委員会:02/12/20 14:59
みなさんは大きな勘違いをしている。
野球はスポーツではなく「ペナントレース」です。
どのチームがより多くの勝利(ペナント)を集めるか、それが最大の関心事。
野球の真の面白い部分は球場で見るプレイなどではなく、
スポーツニュースや新聞などで見る成績表である。
ワンプレイ、一点、一勝の価値・感動が著しく薄いのはそのためです。
良いピッチャーは「すごい球を投げる」から良いのではなく
「より多くの勝利(ペナント)を獲得できるだろう」から良いとされるのです。
194名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 14:59
>>185
人に教えてもらわねば、スポーツも楽しめないオッサン発見
195名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:00
>>184
席選べばそれほどでもない
196名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:00
地域で盛り上がるのはJの理念通りだな
197名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:00
>>192
主役どもが、みんなホルモン注射してるからでわ?
198名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:00
>>194
わかったわかった。
サカーはおもしろい。
語り尽くせないほどおもしろい。
これで満足だね。
199名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:00
ケーブルテレビはクソだからシーズン中は野球放送ばかりだよ。
ほぼ全試合中継で見られるよ。
それに比べて何でJの試合は録画放送なんだよ。それも一部の試合しか見られねぇじゃないか。
なぜなんだ?
200名無しさん@テスト中:02/12/20 15:00
日本のバッターはパクチャンホとキムビョンヒンに手も足もでません
201名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:00
スポーツは日本代表クラスじゃないと見ない、
って人が殆どなんじゃないかな。
それが日本って事でいいのでは。
普段は海外でプレイ、代表の時は日本に帰ってくる、で。
202名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:00
>>199
商品価値がセ>J>パの順だから。
203名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:01
とりあえず野球ヲタもサカヲタも
野球撲滅委員会逝ってよしでいいですね?
204名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:01
Jはチーム減らせや
205名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:01
>>203
そうだね。そういうことです。
206野球撲滅委員会:02/12/20 15:01
指導者層の感覚の古さと既得権への固執、小手先だけの修整と抜本的改革の先送り、等々、
この国の野球界は社会主義崩壊前の東欧諸国みたいだね。ナベツネや高野連の会長はホーネッカーとか
チャウセスクを連想させるし、的外れかつ時代錯誤な発言や行動を繰り返す球界幹部は旧共産党そっくりだ。
若年層を中心とした野球離れはさしずめ転向者や亡命者の様だし、体制支持派の多くが
幼い頃からの洗脳から抜け出せない中高年層という構図も 全く同じに見える。

東欧の社会主義体制は時代の激動の前にあっという間に崩壊したけど、日本の野球界の命
脈も実はそれほど長くないのかもしれない。その後に何が来るのかは分らんが...。
>>199
1試合の重みが売りのサッカーで録画は辛いわな。
208名無しさん@テスト中:02/12/20 15:01
東京に住んでてもベルディの試合は深夜放送
Jが将来各地域にJ3作って、J合計100チームくらいに
するとかいう話はホント?
コピペ貼り付けている奴、通報しますた
211名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:02
>>204
いや、規制緩和してどんどん増やすのも一つの手かと。
212名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:02
ここでサカヲタが暴れてくれれば野球版が平和になる。
213名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:02
有料チャンネルはサカー中心でつ
214名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:02
>>198
心配するな。お前でも分かるスポーツは有るぞ。諦めるな
215名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:02
>>193
伊豆とか京都とか集めるのだな
216名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:03
>>209
構想としてありまつ。早くそうしてホシイよ。
217名無しさん@テスト中:02/12/20 15:03
優勝争いも最下位争いもメンツが決まってきたな
218名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:03
さかーおもろい
219名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:03
Jだと、下位球団なんてほぼ全試合負けだろ。そんなんでよく応援できるな。
220名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:04
( ´∀`)ノ先生質問でーーーーーす。
W杯のときにあれだけ似非サッカーファンが増えたのに、最近ではほとんど見かけません。
みんなどこにいったのですか?4年後まで冬眠してるのですか?
おかしいなぁ、あれだけファンがいたらサッカーの試合はどこも超満員でチケットもプレミアが付いてすごいことになると思うのですけど。
先生、解説してください。
221野球撲滅委員会:02/12/20 15:04
もういいよ。野球放送すんなよ。
チンタラチンタラやってるから後番組伸びるんじゃねーかよ。
ほんとにスポーツか、あれ?スピード感のかけらもない。
豚でも逃げる時は必死になるぜ?

だいたいなに?あのストライクゾーンってやつ?狭っ!ボール小っちゃ!!
数cmの違いであーだこーだ言ってんなよ。「その数cmが大事なんです!」てバカかお前?
分かったからせいぜいモノサシで自分の小さいチンコ計ってろ。

だいたいボールを観客席まで放りこんだらホームランってなんだよ。
パコーンパコーンってオマエの頭の中か?
その割にはポールの外側だったら「残念!ファールだ!ツーナッシングだ」ってか。
めでてーなオイ。
オマエは海渡って国境またいで「韓国だ!北朝鮮だ!」ってやってろ。
そして撃たれてろ。「ストライーク!バッターアウト!」ってな。

あとノソノソとダイヤモンド一周して喜んでるやつもいるか?
オマエもアホだろ?ってかオマエが一番アホだろ?
あのなぁ、同じとこクルクル周って楽しいか?
俺だったら飽きるぜ?俺は一体いつまで同じところを周ってんだろ、ってな。
それから俺はこのまま周ってて満足なのかって悩むぜ?
ハツカネズミか、オマエラは。臭い汗垂れ流して一生クルクル回ってろ。
222名無しさん@テスト中:02/12/20 15:04
引き分けは日本人の価値観に合わない



プッ
223名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:04
>>219
そりは思う。
しかも試合では禿しく応援してる。
224名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:05
始まった頃はみんな自分の応援してるチームにも
いつか優勝のチャンスが巡ってくるものだと錯覚してるんだよね。
でもそのうちそれが夢・幻だと気付くんだ。
そうして、どのみち応援したところで駄目だと悟り、
応援を止めていく。
札幌も最初は凄かったし、その前は名古屋がビッグクラブ化かと思われていたが、
札幌はそこそこ行ってるにせよ、いまじゃあ、寂しいもんだ。
いつまでも維持できるのは他に娯楽のないド田舎だけだろう。鹿島とかね。
日本人は熱しやすくて冷めやすいから。
225名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:05
>>223
・゚・(つД`)・゚・ おまえ、えらいよ。
226名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:05
>>201
どーでもいい試合のときは代表の試合でも帰ってこない罠、海外組
227名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:05
>>220
あれは日本代表のファンです
228名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:06
>>219
できの悪い子ほど可愛い
229名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:06
>>224
名古屋はピクシーがいたからじゃねーの
230名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:06
↓サカオタうざい。
231名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:06
Jリーグ=タマちゃん
野球もサッカーもテレビで見るとつまらんのはどうしてだろう。
テレビでやってるのを見るのより近所のグラウンドとかで見知らぬオッサン達がやってる
草野球見てるほうが面白い
解説とかが嫌なのかナー
233野球撲滅委員会:02/12/20 15:06
そもそも木の棒を振り回すスポーツに知性なんてものは感じられない。
野球ファンの試合後の会話を聞いていても、
「なんわりなんぶなんりん」「長嶋さんの笑顔が見たかった」こんなのばっかりだ。
彼らにスポーツの「見る目」があるとはとても思えない。
サッカーやアメフト、ラグビー、バレーなどの多くのスポーツを知った上で野球を選んだのかは激しく疑問だ。
おそらく「周りが見てるから何となく」「罰ゲーム」と言った理由で見てるだけに過ぎないのだろう。
Jリーグはチームの少なさがネック。
リーグが完成しないから2シーズン制やVゴールなどを導入しないといけない。
もっとチームが増えればスムーズなリーグ運営が出来て
トップチームの資金力も増え
第3者にも楽しめるようになるんだけどな。

増えたところで何も問題にはならないよ。
レベルは上がっているし、選手層は増えているし
各県1チームは欲しい。各県名を覚えられない奴はいないだろ。
いちいち愛称で覚えなくても良し。
235名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:07
>>220
> ( ´∀`)ノ先生質問でーーーーーす。
> W杯のときにあれだけ似非サッカーファンが増えたのに、最近ではほとんど見かけません。
> みんなどこにいったのですか?4年後まで冬眠してるのですか?

冬眠でしょう
ただスカパーやWOWOWで海外サカーを見る人は増えたかもしれません。
236名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:07
>>220
( ´∀`)ノじゃあ、先生。Jリーグファンは少ないってことですね
237名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:07
かりゆし

って何ですか?
238野球撲滅委員会:02/12/20 15:07
巨人こけたらみなこけた状態のプロ野球。
今 巨人がこけまくっているので子分達もサァ大変
近鉄はあと少しで消滅
ダイエーは天文学的な借金で消滅
日ハムは詐欺行為で消滅
ロッテは北朝が消滅
西武は税金のがれで消滅
オリックスはもともと不人気で消滅
ヤクルトは親会社不振で消滅
広島は閑古鳥で消滅
名古屋同上
阪神はファンが基地害で消滅
横浜は流行に敏感だから消滅

最後に親玉巨人   オリンピックに見捨てられ消滅(ゲラゲラ
239名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:07
>>232
テレビが小さいんだろ
野球の面白さを1行以内でまとめよ
241名無しさん@テスト中:02/12/20 15:08
Jリーグもプロ野球もない四国って・・
242名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:08
>>237
沖スロの台の名前です(w
243名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:08
海外サカとJリーグはべつです」
244名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:09
>>241
安心しろ。佐渡島にもないぞ。
245野球撲滅委員会:02/12/20 15:09
プロ野球ってさ、韓国を連想させるような出来事多いよな。

上の体質が古い、保守派
洗脳がお得意
捏造もお得意
水増しごときなんのその
監督は自国人以外にやらせない
自分達がレベル高いと思ってる井の中の蛙
八百長、買収だらけ
自分さえ良けりゃいいという考えの集合体
金満主義
腐れじじいのために存在する道具


野球界って在日が多いから、
あちらの思考とこれだけかぶるんだろうね。
246名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:09
そういや「フィールド・オブ・ドリームス」で感動しなかったな、漏れ。
247名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:09
加藤久だいじょうぶか?
248名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:09
>>224
> 始まった頃はみんな自分の応援してるチームにも
> いつか優勝のチャンスが巡ってくるものだと錯覚してるんだよね。

この錯覚がいけないんだよね。
予算とかもあるから、それなりの成績を期待すべき。
「二部に落ちないようにがんばる」ってチームがあっても良いと思う。
エドってここにもいたんだ〜
250名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:10
>>20
2001年度のJ1の平均観客動員数は17000人です。
人気チームのホームゲームでの平均動員数ですが、
1浦和レッズ 26000
2鹿島    23000
3FC東京   22000
最下位 ジェフ市原 7800

ちなみに野球は
1 巨人 53,736
2 ダイエー 43,571
3 中日 34,579
最下位 広島 14000

ちなみにJにはフリーチケット、プロ野球には観客水増しが問題視されています。
では野球ヲタとサカヲタの皆さん、バトル続行どうぞ。
本当は、「X−GAMES」とか流行ってくれるとうれしいのは内緒。

つーか、バラエティ番組はもうおなかいっぱいだから、
色々なスポーツや競技が見たい。

こないだアメリカでやってた丸ノコ装備したロボット同士がリングで
砕け散るまで闘うやつは、おもしろかったなあ。
252名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:10
>>249
山口?
253名無しさん@テスト中:02/12/20 15:10
ナベツネ=チョンモンジュ
254名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:10
棒を振り回す競技がたくさんあることをコピペくんにはわからないらしいです。
例 テニス ゴルフ アイスホッケー
255野球撲滅委員会:02/12/20 15:10
・同じくらいの視聴率で比較

2002 5/25(土)
TBS 親善試合 日本×スウェーデン 25.6%
C1  C2  F1  F2  F3  M1 M2 M3
14.5 15.4  11.2 17.0 11.5 18.7 18.6 13.9

2002 11/10(日)  25.0%
NTV 日米野球 全日本×大リーグ  25.0%
(イチロー出場、松井日本最後)
C1  C2  F1  F2  F3  M1 M2 M3
5.5  8.9  7.2  11.8 16.8 11.3 12.6 27.7

※C1:男女4〜12歳、C2:男女13〜19歳
  M1:男20〜34歳、M2:男35〜49歳、M3:男50歳以上
  F1 :女20〜34歳、F2:女35〜49歳、F3:女50歳以上


明らかにサッカーの方が若者に人気。将来的に野球はピンチだわ。
256名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:10
憂さ晴らしにJの試合を見に逝って暴れてきなさい!
257名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:10
サッカーが上り調子で野球が下り目なのは認めるが、
Jリーグも安穏としてられないんじゃない?
今迄どこかのチームには各国の代表クラスで凄い外人が一人はいたが、
エジムンド亡き今、Kリーガーと日本代表以外いないぞ。
動きだけならエメルソンとかもなかなかだけど、何か足りない。
258名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:11
男女4歳にワロタ
259チョモンジュ:02/12/20 15:11
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mkteka
【SOCCERtotoW】
<font color="red">試合速報</font>
サッカー情報/★<font color="red">試合速報</font>/リアルタイムに更新中☆Jリーグをはじめ、JFL、海外リーグ、国際Aマッチを完全網羅☆総合サッカー情報サイトです
★ ☆サッカーチームリンクには全チーム登録中☆人気モバイルサイト☆
260名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:11
>>250
必死に探してきたのか(藁
261野球撲滅委員会:02/12/20 15:11
まあ、野球ファンは主体性にかける人間が多いからね。
周りにつられて応援してるだけで。
サッカーに比べて目の肥えたファンもいないし。
野球ファンは野球という競技のどんな所に
魅力を感じるか答えることができない人が多い。

でも仕方ないか、競技自体、そんなに奥深いモノではないし。
262名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:12
最初から残留を目標でステージを戦ってるチームはかなりイタイな
263名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:12
川淵ってセンスないな。
キャプテンはないだろ。
264名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:12
>>250
なんだこれ?勝負ならねーじゃん。
265名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:12
>>257
10年間危機感で、いっぱいですが
266名無しさん@テスト中:02/12/20 15:12
>>257
このスレ始まって以来最もまともな意見だな
267野球撲滅委員会:02/12/20 15:13
サッカーなど他のスポーツの話題は一切問題無く出来るが、
プロ野球の話題を出すと、職場を含めまわりの人間からバカにされるのです。私も
野球の話で盛る上がりたいのですが、今の野球界の現状では無理です
野球の地位向上を目指さなければいけないし、このままだとプロ野球
自体がマイナースポーツ化し崩壊が進む事に成りかねないのです。



268名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:13
>>250
しかし、総試合数が違うから、観客動員数は比べ物にならない。
269名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:13
>>250>>264  プ
270名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:13
>>257
ナベツネファン倶楽部会員でつね?
>>252
野球板のロリオタ基地外有名人
272名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:13
サッカーも半年間、週休1日で試合こなしてみろよ。
273名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:13
高校生の競技人口って99年くらいから、野球が再びおいぬいたんじゃなかったっけ?
274名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:14
この際Jリーグには全員助っ人で試合してもらいましょう
275野球撲滅委員会:02/12/20 15:14
個人タイトルだけでなく40年前のカビの生えたような記録を
守るだけのための不毛な敬遠合戦。現在の選手より、
40年以上前に活躍した選手が監督をやっている方が注目を浴びる
日本のプロ野球は、あと十年もしない内に崩壊するだろう
テレビを見ていても、野球は暗すぎる、ベンチが映ると選手
は、サラリーマンの様に個性の欠片も無く、皆ストレスだらけ
に見えてしまう。このような空気は他のスポーツではありえない。
視聴率が右肩下がりなのも分からなくも無い。
若い人は野球なんて見ないだろう。


276名無しさん@テスト中:02/12/20 15:15
プロ野球って所詮内輪もめの延長
277名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:15
>>268
平均動員って書いてあるやろ
試合数が多いほうが平均動員稼ぐの難しくないかい?
278名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:15
野球ってクサーイ!!大ッキライ!!
279名無しさん@テスト中:02/12/20 15:15
サカヲタだが松井は応援したい
280野球撲滅委員会:02/12/20 15:16
正直な気持ち言わせて貰うと「野球みるほど暇じゃない」かな〜?

野球って毎日あってるし、それこそ「朝のテレビ小説@暇な主婦」とついに
なってて、「夜のプロ野球@暇な高年齢層」なわけでしょ。

普通に友達付き合いもあって、金も稼ぎ、女と遊ぶ。そんな時間が必要な
俺らにとっては、野球ってどうしても「日常スケジュールにおけるリストラ
対象最有力候補」になってしまうんだよな、実際問題。

コレが週一ペースくらいだったらみれるんだが。



281名無しさん@テスト中:02/12/20 15:16
野球ヲタだが小野は応援したい
282名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:16
今年あるJのチームにはまった。
26年間愛し続けた野球チームがどうでも良くなった。
いや、まだ野球も嫌いって訳ではないが、
ゲームの面白さ・シビアさ・その先にあるもの、を比べると
野球<<<<<<<<<<<<J2<<<<J1
これホント。って、あくまで俺の主観だけどね。
まだまだ行政や組織の幹部クラス世代が野球しか知らないからいいけど、
若年層からどんどんサッカー好きの割合高くなってるよ。
特に子供に対するアプローチがどこの地域でも強烈。
プロ野球は今メジャーにTOP選手もどんどん取られてるし、
20世紀の人気にあぐらかいてたら簡単に追い越されると思う。

いや、サッカーおもろいぞ、マジで (=゚ω゚)ノぉぃで
283名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:17
まぁ、プロ化して10年じゃカビの生える記録すらない罠
284名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:17
永遠にプロアマ論争しててくれ<野球界
285名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:17
週1回しか試合しない状況で9連敗くらいしたら、地獄だろうな。
>>268
読売お得意の水増し記事だろ
そうそう、野球板も覗いているけど、
いちいち煽って荒らしている奴をサカヲタと認定するのは止めてくれ。

奴ら、結局、野球しか興味ない連中だよ。
「野球撲滅委員会」もな。

サカヲタ認定する奴も結局対立を煽りたいだけなのだから。

それに釣られて野球板のアンチに対して
あまりサッカーの話を持ち出すのは止めてくれ。
野球とサッカーは関わり合いは無いよ。
被害妄想だ。
288名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:18
コピペするなら、内容を吟味してからにしたほうがいいぞ。
あふぉ丸出しになるから。
289名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:18
>>287
しごくまともな意見。
しかし悲しいことに少数派。
290名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:19
>>288
しーっ!言うな!
291名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:19
なんだかんだいッてプロ野球>Jリーグでしょ。これが現実です。
292名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:19
Jリーグはなくなってもいい。
そのかわり、海外の試合を中継しろや。
293名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:19
よし!!
磐田と巨人でゴルフ対決するよろし!!
これで決着だ
294名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:20
巨人と磐田とボブサップが好き
強いのが好き
295名無しさん@テスト中:02/12/20 15:20
世界一有名な日本人スポーツ選手はWWEのタジリです
296野球撲滅委員会:02/12/20 15:20
ばかだなあ、もう野球の存在自体が日本の危機なんだよ。
野球がのさばっていて日本にスポーツ文化が根付いたか?
スポーツメディアのレベルが上がったか?天然芝のグランドが普及したか?
日本の国が国際化されたか?日本人の美意識が上がったか?
実際には世界中の殆ど誰も知らないイチローを「世界のイチロー」
と信じ、同じく「世界の王」だと思っている馬鹿を量産しただけだろ
「わ、長嶋や!!ジャージ脱いだ3番や!!」「わ、仙さんや!!中日捨てたで男気や!!」
という幼稚園児のお遊戯状態のものにしっぽ振って喜んでついていく
下町のおっさん・おばはんを量産しただけだろう?

50年前の軍事教練「高校野球」などと言う存在自体が日本の恥さらしという
発展途上国のゴミイベントを見て「汗と涙の甲子園」などと言うアホ臭い
テレビ局の洗脳フレーズにまんまと引っかかる馬鹿を量産しただけだろう?

日本の国の発展を意図的に数十年遅らせ国を無茶苦茶にした張本人
「亡国スポーツ日本野球」を見て喜べる神経ってどうなっとるんや?
もう存在自体が邪魔なんだよ。ま、言っても無駄か。

「国内限定の鎖国・ひきこもりスポーツ日本野球」を何の違和感もなく
見てしまえる程度のおつむしか持ってないんやろうからな。かわいそうに
数十年前の白黒の映像で頭がとまってしまってるんやろうな。

ま、仕方ないか「洗脳されてる北朝鮮の民衆」か、「オウムの信者」か、
「野球ファン」か、そのレベルやから。ま、死ぬまで鉢巻巻いて、
はっぴ着て、メガホンたたいてりゃいいよ。ま、死ぬまでもたないけどな。
297名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:20
野球ヲタだがサカーは点が入らなさすぎ。 
298名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:20
>>268
1浦和レッズ 40万
2鹿島    37万
3FC東京   33万
最下位 ジェフ市原 11万

ちなみに野球は
1 巨人 370万
2 ダイエー 300万
3 中日 240万
最下位 広島 99万

くどいようですがサッカータダ券、野球は水増し問題がありますので実数は不明です。
少なくとも浦和鹿島は実数に間違いないらしいですが。
299名無しさん@テスト中:02/12/20 15:21
293 名前:名無しさん@テスト中。。。 :02/12/20 15:19
よし!!
磐田と巨人でゴルフ対決するよろし!!
これで決着だ


294 名前:名無しさん@テスト中。。。 :02/12/20 15:20
巨人と磐田とボブサップが好き
強いのが好き

300名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:21
野球が世界的に普及してるスポーツと勘違いしてるヤシが結構多い
301名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:22
俺はぁゃゃと巨人磐田ボブサップが好き
302名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:22
>>300
そんなやついないよ。
303名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:22
W杯とか世界規模のゲームは面白かったが、Jの試合は面白くない
サッカーは面白いが、Jのサッカーは面白くない

これでいいじゃないですか
がんばってレベルをあげろYO Jリーグ
304名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:22
なんかJファンッて社民党みたい。
305名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:23
Jをなくして、毎年ワールドカップやれよ。
306名無しさん@テスト中:02/12/20 15:23
世界最強は高田です
307名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:23
Jってブサイクばっかりなんだもん
308名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:23
野球ヲタだが、サカーも面白い。しかしJはつまらない。
309野球撲滅委員会:02/12/20 15:23
野球豚のばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか(プ











310名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:24
>>300
へー、そんな奴がいるんだ
見てみたい
311名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:24
>>309
それもコピペ
野球が盛り上がってる国って日本だけでしょ
アメリカで野球たいしたことないよ
313野球撲滅委員会:02/12/20 15:24
日本の野球は哀れだね。もう殆ど何の発展性もなく、バリエーションもなく、
話題もないから、話題を作り出すために元あるパイを無理矢理刻みに刻みまくってきた。

高校野球、大学野球、社会人野球、プロ野球、マスターズリーグ、プロアマ、セリーグ
パリーグ、Aクラス・Bクラス、FA、ドラフト、監督まで刻んでしまってスーパースター、
単なる練習に過ぎないキャンプまで刻んでショーにしてしまった。先進国でこんなこと、
やってるのは日本の野球だけ。はっきり言って恥さらし。もう同じ日本人として情けないわ。

鎖国していた時代には、何とか巧くいっていたシステムだが、サッカーが出てきて
比較されると単なる鎖国ひきこもりスポーツにしか見えない。ごまかしの固まり日本野球(哀れ)
ま、刻みすぎて既得権益が生まれてしまってるので、これを取っ払うのは並大抵じゃないね。
314名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:24
野球ヲタにもサッカーヲタにもぁゃゃは愛されているんだね(^-^)
315名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:25
鹿島の試合面白いよ。サッカーの試合なんだけど、ノリがロックのコンサートみたい。
浦和との試合ではサポーター同士禿しくしのぎを削りまつ!!スタジアムは「赤」一色でつ!!コワ。
316名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:25
Jってヲタ臭いんだもん
317野球撲滅委員会:02/12/20 15:25
読売の谷のナベツネ     1984 東京を投げ捨て 読売をまき散らし 電波を飛ばす基地外の人…
天空の城宇野          1986 ある日、空からボールが降って来た…
となりの犯珍豚         1988 このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。
シゲヲの墓            1988 造られた人気とセコムで生きようと思った。
デイリーの宅急便        1989 いつも阪神を一面にしたけれど、私はげんきです。
おもひでぶひぶひ        1991 私は野球と破滅の旅に出る。
紅の虚塵豚           1992 パクリとは、こういうことさ。
敬遠がきこえる          1993 福岡・夏・62歳
平成狸合戦日本テレビ     1994 洗脳したってがんばってるんだよ。
乱闘をすませば          1995 野球を嫌う子供が、できました。
もののけ豚            1997 氏ねよ。
ジャイアンツ愛となりの原くん    1999 虚塵勝利は、世界の願い。
選手と監督の不祥事隠し   2001 拘置所の中は、不思議の国でした。
318名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:25
>>311
彼には独自性がないので全てコピペ
319名無しさん@テスト中:02/12/20 15:25
田中さん>小柴さん>タジリ>ナカタ>オノヨーコ>イチロー
320名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:25
Jはあの最前列にあるクソでかい旗がうっとおしい。
321名無しさん@テスト中:02/12/20 15:26
メガホンがダサすぎる
322名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:27
地上波でやらないから浸透しない
やっても誰も見ない
323名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:27
東京ヴェルディ1969
フリタイ7018
エキセドル4970

みんな仲間。
324名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:27
サッカー好き。でもテーハミング嫌い。
325名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:27
Jヲタッて結局プロ野球の露出度が高いことが悔しいんでしょ。
それは、わかる。おれは、パリーグのファンだからセに対してすごく腹がたつ。
326名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:28
Jファンって太ってる人かガリガリの人かどっちかなんだもん
327名無しさん@テスト中:02/12/20 15:28
石川ってうんこするの?
328名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:28
>>324
それはいえてる。
329名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:28
【サッカー】浦和サポーター暴動福田ラスト台無し
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1040029437/
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
330名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:29
ここの板は少人数制でつね。
331名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:29
Jファンの人って飲みに良くとサッカーの解説してくるんだもん
東京ドームのライトスタンドって
DQNの集まりでしょ
333名無しさん@テスト中:02/12/20 15:29
優勝旅行ってなに?恥ずかしすぎw
334名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:29
早く地上波でやってくれ!!
試合日は中継で、その他の日は録画で















できないか。数字取れないもんな(w
335名無しさん@テスト中:02/12/20 15:29
社員旅行って未だにあるの?
336名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:30
おれの周りはJの話題が全然でないんだけど。
337名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:30
漏れは鹿島アントラーズ好き。
だから血のような赤が(以下略
>>307
おまえは見る目がないですね
339野球撲滅委員会:02/12/20 15:30
野球は、いつも同じ場所から,同じ距離を同じところへ接触を受けることなく
一定のフォームでプレーできるから意外性がないし、まるで中国4千年の歴史
のように、退屈で間延びした時間が続く。 ボークなんてルールもあって、
タイミングまでいつも同じに規格化されているから、つまらなすぎる。
水戸黄門の予定調和的な毎度おなじみスタイルが好きな年寄りには面白いんだろうがなぁ。
それに、攻撃中は絶対失点しないから,攻守の切り替えという概念が存在しない野球は緊張感を著しく削ぐ。







340名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:31
>>340はバカ
341名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:31
>>332
浦和のサポーターは(ry
342名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:31
>>340
そうだ!
>>336
おまえの周りが親父くさい奴しかいないだけだろ
344名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:32
コピペのスピードが落ちてきてないか?
345名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:32
ルックスはJの方がいいな
給料は…
346名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:32
なんか外国のサッカーと比べてダサいんだもん
347名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:32
>>340
禿しく命中
348名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:33
なんかちょっと人気でると写真集とか出すんだもん
349名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:33
「おじいちゃんのお口、くちゃーい!!」 by野球ファンの孫より
350名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:33
>>344
しーっ
必死で探してきてるんだから
351名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:34
いろいろ好みが多様化してる中で、野球はがんがってるほうだと思うよ。
それにも増して、たったの10年でここまでの地位を築き上げたサカのほうがすごい。
352名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:35
>>343
いや、そうでもないよ。ボード系多いし。
353名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:35
>>327
( ^▽^)<しないよ。パーチョレック♪
( ○^〜^)<聡太かっけ〜!!
354名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:35
たいした地位ではないと思われますが
355野球撲滅委員会:02/12/20 15:35
140試合以上も同じような試合やって飽きてこない?
しかも同じような相手と・・同じ場所で・・何十年も・・
毎年同じような順位で・・優勝したってデパートがバーゲンセールするだけ。
日本シリーズとか言ってワールドシリーズぱくったような名前でチンカスのような
奴らが優勝!とか言ってオナニーしてるだけの・・

ナベツネの手の中で踊ってるだけのやつだろ、野球ファンなんて。早く死ねよ
356名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:35
サッカー場って全然訳がわからない角度の席があるんだもん
357名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:35
レッズのチームカラー、ぶどう色にしてくんないかな?
「浦和ぶどう」
名産品みたいでイイね。
358名無しさん@テスト中:02/12/20 15:36
>>353
おせーよw
359名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:36
>>352
(・∀・)ボード系
360名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:36
>>344
いやストック済み 
361野球撲滅委員会:02/12/20 15:36
【日本人の野球に対する見解】
・ダラダラしてて動きが少ないから退屈。(♂31歳・会社員・滋賀)
・見てるだけで何故か時間をかなり無駄にしているような気がする。(♂42歳・計理士・栃木)
・デブだらけでつまんない。(♀23最・学生・京都)
・オヤジは生理的に嫌いなのでダメ。(♀13歳・学生・東京)
・ドミニカのような最貧国の国技を必死でやるのも如何なものかと考えてみる。(♂69歳・自営業・東京)
・友人の野球ファンが人間的に欠陥だらけな奴なので見たくない。(♂19歳・無職・兵庫)
・率直に「tumaranai」。(♂20歳・フリーター・神奈川)
・必死で見るほどの物でも無いと思う。(♀22歳・美容師・静岡)
・棒を振り回す行為が犯罪を助長させる。(♀46歳・主婦・千葉)
・Baseball is boring.hahaha(野球は退屈だよ。ははは。)(♀32歳・ジャーナリスト・英国)
・サッカーが面白いからどうしても野球はどうしても見劣りしてしまう。(♀28歳・会社員・大阪)
・ドカタみたいな格好で公衆の面前に出ているのは、見ている側も恥ずかしくなる。(♀41歳・主婦・北海道)
・デブなのに金髪はいけんぞい。(♂91歳・農業・沖縄)
・歴史、哲学、美学が全く無く、形容するとカスカスの干からびたうんこ。(♂25歳・看護婦・茨城)
・興味無い。(♀15歳・アイドル・東京)
・野球に関わると女性にモテないと聞いているから、関わらないように努めている。(♂21歳・フリーター・富山)
・科学の方が面白い。(♂54歳・教授・神奈川)
・親会社が無理矢理盛り上げようとしているのが空しい。(♀26歳・フリーター・奈良)
・国内完結の井の中の蛙だから、興奮しない。(♂19歳・学生・香川)
・論理的戦略性が無いからつまらないですね。はい。(♂39歳・弁護士・和歌山)
・「やきゅう」←響きがヘボい。(♂6歳・学生・宮城)
・野球って面白くないじゃないですか。(木村拓哉)
・一瞬視界に入ったが、罰ゲームか何かかと勘違いした。(♀15歳・学生・岡山)
・サッカーの創造性やスピードに比べると、野球にあてはまる言葉は「屁」としか・・。(♂16歳・学生・鹿児島)
・玉うって柵超えるとホームランとか意味不明。(♀20歳・学生・愛知)
362名無しさん@テスト中:02/12/20 15:37
野球ヲタはW杯の時どういう心境だったの?
363名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:37
>>355
ヤマト出してくれや
アレみたい
364名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:37
ストック済みにしてはおせーーなw
365名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:38
>>362
すっげー楽しかった。
でもJはトゥマラナイ
366名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:38
>>362
普通に日本応援してチョン死ねカキコしてたけど
367名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:38
野球も毎試合逆転サヨナラ満塁ホームランばかりだったら見るのにな。チェッ!!
368名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:38
バールのようなもの
369野球撲滅委員会:02/12/20 15:38
  ノ⌒⌒⌒ヽヽ
  /ノ/ ノ ノ \ヽ
  |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从ゝ  ▽  从 <  趣味はサッカー
   /  ̄<V> ̄i   \___________
  / ハ   o  ハ

◆石川梨華(いしかわ・りか) 本名同じ。1985年(昭和60)1月19日、神奈川県生まれ。
00年4月、第3次「モーニング娘。」追加メンバーオーディションで、応募総数2万5000通の
中から選ばれ、吉沢ひとみ、辻希美、加護亜依とともにモー娘入りした。すでに2冊の写真集を発売
するなど、メンバー内で人気は高い。趣味はショッピング、サッカー観戦。特技はテニス。血液型A。
(8月14日付・宅配版紙面より)[日刊スポーツ]
http://plaza25.mbn.or.jp/~eagle_driver/musume24.htm




370名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:39
サッカーって見どころ少ないんだもん
371名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:39
>・国内完結の井の中の蛙だから、興奮しない。(♂19歳・学生・香川)

Jはいつから国内完結型じゃなくなったのかと考えること小一時間
柏レイソルの誰とつきあってんだっけ…
373名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:39
>>362
モレノ主審が俺の中でドゥイエを超えますた。
374名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:40
>>373
おいおいドゥイエ自身は悪くないだろ
375野球撲滅委員会:02/12/20 15:40
つーか野球ファンって自発的に野球ファンになった奴ほとんど居ないんだよな。
友達の野球ファンに聞いてもほとんど「父親の影響」とかばっかだし。
結局は洗脳されてファンになったような奴らばっか。
サッカーファンはほとんど自発的にサッカーファンになった奴らだよ。



376名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:40
>>362
W杯はそれなりに楽しめた。
Jはつまらない


以上
377名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:41
>>373
ワラタ。
378名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:41
( ^▽^)<新庄、亀山、オマリー、パチョレック〜!!
379野球撲滅委員会:02/12/20 15:41
日本人は農耕民族である為野球には向かない。
これは昔から言われていたことである。
今すぐ日本人は野球なんてやめるべきだ!







380名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:41
いくらサカ豚がわめこうが野球人気は揺るがない。
381名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:41
なんで同じ日本人がやってるのに
野球はかっこよく見えて、Jはダサく見えるんだろう
382名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:42
当たってないのにデッドボールと主張する達川氏と、ファールされてないのにシミュレーションするサカー選手。
実は似てる(w
383名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:43
モレノ主審は幸せな余生を送ってるのかな?30代半ばの顔をしてたけど。
384名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:43
>>381
帽子でブサイクな顔を隠すことができるから
385野球撲滅委員会:02/12/20 15:43







マリノスの奥は男の子が生まれたら絶対阪神に入れたいらしい
387野球撲滅委員会:02/12/20 15:44
プロ野球巨人戦--M1F1(20〜35才)視聴率----2%
M3F3(腐れ年寄り)視聴率----20%

ギャーハハハハハハハ!!!!えはdyふぃあせおうい!!!
脂肪の塊がバット振ってるの見て大喜びしてる脳障害者は
メディアが洗脳を繰り返した時代の名残なんだよ!!
もうそこまで寿命の限界がきちまって、視聴率もガタ落ちだよ!!

ほれほれジジイの命があぶないぞー。野球ファンが絶滅しちゃうぞー。


20代でピュロ野球見てるのは50人に1人。アニヲタよりもきもいよお前ら。
388名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:44
>>381
それは君が毎日鏡で自分を見ているうちに
美意識が歪んでしまったんじゃないか?
389名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:44
サッカーは、W杯以外興味ない。これが普通の人の考えだとおもう。
390名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:44
日本人は短足だから短パンがださく見えるとか
391名無しさん@テスト中:02/12/20 15:45
ベッカムやイルハン並のルックスのメジャーリーガーっている?
ジーターやアレックス系の顔は日本でウケなそうだし
392名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:45
代表の人気は定着してんだがな・・・
393名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:45
>>389
同意
w杯はお祭り
Jは…
ダイエー、読売、西武、
負け組企業ばっかだな
395名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:46
ヲタクはキモイ
396名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:46
モーヲタとハマヲタが公式発表だけでのべ7人の
広島東洋カープこそ日本一のプロスポーツ球団
397野球撲滅委員会:02/12/20 15:47
野球豚に聞きたいんだが、本当に野球が面白いと思ってるのか?
親父の影響で野球を見るようになったんだろ?
親父から「野球を見ろ」「男なら野球やれ」「将来野球選手になれ」
こんな感じだろ?それで野球を好きになったんだろ?野球が面白いと思って
野球を始めたり好きになったりしたわけじゃないだろ?要はすり込みと同じなんだよ。
最初っからそんなに糞親父に影響されたら、お前らみたいになっちゃうんだよな(w
宗教のマインドコントロールと同じだよ。
俺みたいに子供の時から野球に興味がなかった人間こそが
スポーツの真の面白さがわかる人間なんだよ。
お前らは野球が面白いと思い込んでるだけなんだよ。早く目を覚ませよ(w
398名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:47
代表は親善試合でも20%超えるな
399名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:47
400名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:47
>>394
読売負け組みかよw
401名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:47
三菱自 日産
外資の軍門に下った企業ばっかだな
402名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:47
アンチ野球の人たちも、巨人阪神は白熱して見てるんだろ?
それなら文句言わないこと
403381じゃないが:02/12/20 15:48
いや、野球は不細工でもそれなりに見えるからお得だと思う。
国内不細工サッカー選手だと・・・。
海外サッカー選手だと不細工でも味があるんだけどな。
404野球撲滅委員会:02/12/20 15:48
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
メジャー見た後プロ野球を見たら同じ競技とは思えないほどつまらない
カニトップ
406名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:48
407名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:48
>>402
いや観てないw
408名無しさん@テスト中:02/12/20 15:49
巨人は阪神をライバル視してねえだろ
409野球撲滅委員会:02/12/20 15:49
野球ブタたちへの緊急メッセージ
  
野球豚に言いたいんだけど、野球ブタたちには、もっと、今をたのしんでほしいんだよね 。
なぜかって言うと、やっぱ、野球豚になるにつれて、なかなか人生を純粋に楽しむ事が
難しくなってくるし、野球みてる時間がもったいないと思うんだ。その時間は、本当にかけがえのない時
だと思うんだ。サッカーしたり、女の子をスキになったり、合コンしたり、遊んだり、何かに
熱中したり、ホント自分の中でこもらないで、どんどん恥をかけよ。
どんどん外へ出ろよ。外へでなかったら、イイ偶然にも悪い偶然にもであわないぜ。
俺は、良いことも悪いことも起こらない状態=何もないことが一番いやなんだ。
俺、死んでるのかと思ってしまうから。






410名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:50
投手にブサイクが多い罠
でも、それなりにカコ良く見える



マウンドの上でだけだが…
411名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:50
>>404
これってJリーグにも言えることだろ。
412名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:50
俺はJが嫌いというよりも、感覚的にJサポーターが嫌い。
なにか胡散臭さを感じる
413名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:50
W杯にあんなに仲間意識をもてたのに今さらJで敵対意識をもてッていッても・・
なんか兄弟げんかみたい
414野球撲滅委員会:02/12/20 15:51
野球は全然見ない。
時々、チラッと見ると、デッドボールを食らってピッチャーに殴りかかるシーンとか
乱闘を見て不快に思う。
「球が見えてないから避けられないんだろ?!それを恥ずかしがって殴りかかるんだろ?」
「高校野球では誰もピッチャーに殴りかからないだろ!」って。
避けられないのは未熟だからでは?
スポーツマンシップは無いのか?

それより、どこが勝ってもいいじゃない。
デパートで安売りする以外に、我々の得になることなんか何も無い。
観る者が減ってくればTV中継も無くなる。
他の面白い番組が作られる。

バットを振ったら、偶然当たった。
球を投げたら、偶然ストライクになった。
打球にグローブを向けたら、偶然受けられた。
こんな物を長時間観てるのも不思議だ。
>>402
オール阪神巨人なら見るけど
416名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:52
お前ら、会社から帰ってきて一人だったら
一杯飲むだろ?そしたらつい野球見ちゃうだろ?
417名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:52
そろそろコピペくんの独壇場にしませんか?
必死にやってる彼を尊敬するよ









放置汁
418野球撲滅委員会:02/12/20 15:52
野球人気が下火になってる原因は競技自体のつまらなさに加え、  

押し付けをされてるみたいな気に、国民がなってきてるんじゃない? 
  
趣味が多様化してるのに、昔ながらのマスコミのやり方は逆に反感を買う
   
マスメディアが野球人気を煽って無理やり盛り上げてもアンチ野球が増えるだけだと思われ



419名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:52
>>412
食わず嫌いですな
420名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:53
百歩譲って巨人阪神を見ないとしても
オールスターとか日本シリーズは見るだろ?
それなら文句言わないこと
サカヲタを装ったキチガイが発狂してるスレはここですね
422名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:53
>>416
それは、やる事がないお前だけだよ。
423名無しさん@テスト中:02/12/20 15:53
サカヲタから見てもコピペ厨必死だなw
424名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:54
>>419
マジで?そんなこと言うと一回見に行っちゃうよ?
425名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:54
>>420
それはW杯にも言えることだな。
規模が全然違うがな
426野球撲滅委員会:02/12/20 15:54
ていうか、野球の応援って気持ち悪い。あいつらって、喜び方とかどんな応援をやるかとか、
どんなときにどういうことをするか、どういうことをしたらいけないか、とか全部決められてて、
先頭の音頭取りの振り付けに合わせて、そのとおりの応援をしなくてはいけないっていうのが凄いよ。
北朝鮮のマスゲームそのまんま。没個性、画一的、集団主義、マニュアル化・・・
選手ともども自分でものを考えられない 馬鹿ばっかり。

俺は色々なスポーツを生観戦してきたが、どんなスポーツでも熱狂的な集団が陣取る一角はあり、
集まって応援しているにはしているんだが、野球以外のスポーツは全部、ただ集まってるだけで、
思い思いの応援をしているし、自発的な掛け声に合わせて実に自然発生的な声援となる。
翻って野球は、まず目に付くのが、座席の前のほうに、こちらを向いた(つまり試合に背を向けた)
新興宗教団体から抜け出して来たような格好の奴が、こっちにその振り付けどおりの踊りを
やれというメッセージを発してる。そして、その音頭取りにあわせて、客が踊ってる。 
俺、集団発狂してるのかと思ったよ。こんな風に作為的に盛り上がりを煽ってなにが楽しいんだろう?

余談だが、メッツ対カブスの東京開幕戦を観に行ったこともあるが、
そのとき、普段の「煽ってくれる音頭取り」がいないから日本の客は全然試合に反応できてなかった。

要は、野球ファンは自発性に乏しく、観戦眼もない奴らばっかりだということだ。
427名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:55
>>424
1回観に行きなはれ щ(゚Д゚щ) カモーン
気軽に観るとイイよ
428野球撲滅委員会:02/12/20 15:55
・野球は暴力推進、薬物推進、そしてスパイ、脱税、飲酒運転、が横行しており、そしてすべてをもみけすスポーツ。
・野球は日本、ベネズエラ、ドミニカ、キューバなどの最貧国でしかNo1のスポーツになれないブルーカラーのマイナーなスポーツ。
・野球はアメリカ国内でしかやってないのにワールドシリーズ、または日本のメディアに世界一決定戦とよばれる井の中の蛙スポーツ。
・野球は前回のアジア大会で参加国がカバティより少なかったとっても哀れなスポーツ。
・野球は前回のユニバーシアードで競技すらなかった可哀想なスポーツ(サッカーは優勝)
・野球は団体競技、チームプレイとか言っている癖にピッチャーに勝ちがつくおかしなスポーツ。
 (他の団体競技では個人に勝ちがつくことはありえない。例 ハンドボール、ラグビー、バスケ、アイスホッケーなど)
・野球は団体競技、チームプレイとか言っている癖に個人タイトルの為にわざとミスしたり、
 試合の勝ち負けより個人のタイトルを重んじるスポーツ。
・野球は優勝したら次の日に試合があっても酒をのみまくってお客さんの前で二日酔いでプレーするプロ精神のかけらもないスポーツ。
・野球は攻守のバランスが重要とかいう奴がいるが攻撃と守備が完全に分けられていて実際攻守に何の因果関係もないスポーツ。
・野球は各チーム毎試合一万人以上観客をサバよみしているのにそれを本当の観客数だと、
・得意そうに伝える間抜けなキャスターとそれを信じているファンがいる間抜けなスポーツ。
・野球は試合中半分以上ベンチで座れるとっても楽なスポーツ。
・野球はベルトをしてやるとってもおかしなスポーツ。
429名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:55
>>423
あれはサカヲタをあふぉに見せるための謀略?(w
突っ込みどころ満載で楽しいんだが。
430名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:56
Jつまらない
431名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:56
>>430
Kよりまし
432名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:57
ライブの客もそうだね。
日本はみんな一緒の踊りや手振りやらないといけない空気。
外国はみんな好き勝手にやってる、そのほうがほほえましい。
433名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:57
野球選手で、サッカー好きな人は居るけど、サッカー選手は、野球なんか興味ないことが野球のつまらなさを物語ってる
434名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:57
野球ヲタはワールドカップで潜在サッカーファンになったし
サッカーヲタは日本人として産まれた時から
野球が体に染み付いてるだろうし、おあいこだな。
仲良くやろうぜ
435野球撲滅委員会:02/12/20 15:58
ある会社の面接にて

面接官A56歳(大の野球好き):面接者B23歳(大の野球嫌い)

A「今日はご苦労様です。早速ですがあなたはスポーツは好きですか?」
B「はい、好きです」
A「どんなスポーツが好きですか?」
B「野球です」(嫌いだが、媚びを売って)
A「そうですか、野球ですか(Aほくそえむ)。サッカーはどうですか?」
B「余り好きではありません」(やはり、媚びを売って)
A「そうですか。よくわかりました(Aにやける)。今日はご苦労様でした」

面接終了後
面接官A「彼は絶対にとるべきですよ、野球が好きだということは、真面目で
     将来性が見込めます」
社長「野球が好きだということは、それだけ国内の理屈でしかものが考えられ
   ない、時間的にも、空間的にも視野の狭い男だ。将来性は見込めない」

後日、メールで不採用の通知がBの元に届くのだった(哀れ)
436名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:58
アンチヤキウのコピペもウザイが、アンチサカ・海外厨の一行連レスもウザイ
意外と少人数で回してそうだな このスレ
>>433
興味あるスポーツは野球が一番多いが
http://www.pia.co.jp/hot_sports/hone/back.html
438名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 15:59
>>427
わかった。行ってみる。
東京だからベルディと東京FCだっけ?どっちか行ってみる
>>436
全部で3人だよ。
440野球撲滅委員会:02/12/20 16:00
最も好きなスポーツNFL−大リーグ人気は下降と米紙
http://www.sanspo.com/sokuho/1031sokuho04.html 

             ↓

「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/2t2002081707.html

             ↓

プロ野球の人気 7割の人が低迷を実感という結果
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/010618/html/yoron.html

             ↓

野球は世界的な人気が不足と指摘
http://www.sponichi.co.jp/others/flash/20020830092939.html

             ↓

            (+д+)マズー
441名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:00
>>438
浦和にいってみ
442名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:00
Jのなかにアンチのチームがあッたら興味をもつかも。
でもそのような倒したいと思えるようなチームがないんで燃えない。
443名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:00

「米ローリングスが野球離れで身売り」

 子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。両社
は16日、株式交換方式による合併で合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社
になる事実上の買収となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールやサッカー人
気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。

http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021218-03.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

『バスケットボールや
 サ ッ カ ー 人 気 を 背 景 と す る 米 国 内 外 の 子 供 た ち の 野 球 離 れ で
 業績が悪化したという。』


ヤキウもうだめぽ。。。。。。。。。。。。トホホ
444野球撲滅委員会:02/12/20 16:01
はっきり言って、日本人でも本当に野球好きな人って少ないと思う。
非常に残念だけど,人気のある一部の球団が大々的に取り上げられて、
それを支持する人が多い。その証拠にパリーグは何十年も前から閑古鳥でしょ。
これは悔しくて言いたくないんだけど、サッカーファンのほうが競技そのものを愛してる。
パリーグの球団みたいにまったく人気が無いって球団はサッカーじゃない。
一番弱いとこでも、オリックス、近鉄よりお客さん多い。
日本野球は一部の球団に人気が偏りすぎだ。マスコミの取り上げ方がひどい。









445名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:01
>>438
自分に合う、試合の見方を見つければ楽しいよ
446名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:01
>>340
このスレでもっとも賛同できる書きこみが、あんたの340の書きこみだ。
447名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:02
>>441
【サッカー】浦和サポーター暴動福田ラスト台無し
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1040029437/

なんか評判悪くない?
448名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:02
>>442
最近 代表選出優遇特権を持った鹿島がアンチをじわじわ増やしている
449名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:02
>>442
それは人それぞれだね。ある程度時間を掛けて、沢山の試合を観ないと
そーゆう物は、出来てこないよ
450名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:03
>>438
Jサッカーの本質を見るには浦和のホームゲームに行くべきだ
行かないと後悔するよ
>>450
そうともいえないぞ・・・
452野球撲滅委員会:02/12/20 16:05
「プロ野球」

もう名前自体が終わってるよね。Jリーグにしても、K−1、MLB、
NBA、皆基本的に外向きのネーミングだよね。「プロ野球」って、あくまでも、
高校野球、大学野球、社会人野球、そして「プロ野球」と言う単なる区分
をあらわすネーミングに過ぎないわけで、「プロフェッショナル・ベースボ
ール」と英語にしたところで、外人からしたら単なる普通名詞に過ぎなくて、
日本の「ヤキュウ」という認識はできない。ま、国内限定の鎖国・
ひきこもりスポーツ「ニホンヤキュウ」だから仕方ないか。

昭和の残滓日本野球。「プロ野球」だってさ。「ドリームチーム」といい
素晴らしい感性だ。「水戸黄門」んー、響きが同じ(哀れ)
453名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:05
浦和じゃなくてもイイのは有るぞ
1番は近いチームが良い
454名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:05
>>340
激しく同意
455名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:06
>>450
埼玉県人以外の初心者にあんなもん見せてどーすんだよ!
NPBだろ
457名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:06
浦和の試合つまんね・・・
458名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:07
野球は、いいかげん巨人にうんざりしてきた。
Jリーグを見るよ。パリーグの試合もちょっとだけ見るかもしれないけど。
459名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:07
エメルソンのドリブルは見る価値ある
460名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:08
>450
いったことあるよ。ただうるさいだけだった。
461野球撲滅委員会:02/12/20 16:08
今日ドイツ人に、
「日本は今もチャンバラが盛んなんだね」と言われてしまった。
おかしいなと思ってそのドイツ人によく聞いてみたら
野球のことを言っているようだった。
顔から火が出るほど恥ずかしかった。










462名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:09
浦和もJです
全てを見せなきゃ わからないだろ
それとも初心者には見せられないものがJにはあるのですか?
463名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:09
>>458
チケットは安いし、1人でも見れるから、生で見に行く事を勧める
464名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:10
>>462
ないよ。好きなもの見れば良い
465野球撲滅委員会:02/12/20 16:10
私も見てみたがプロ野球のどこがおもしろいのかよくわからない。

特に暴力的な選手が多いゲームは自然に少年が悪影響を受けて
かるはずみに暴力を振るったり、心が傷つくような言葉を平気で言ったり
果てには、最近多発している少年の凶悪事件へと発展する。
元に俺の兄貴はバント失敗しただけで飼い猫を思いっきり蹴り飛ばしてたし。
弟は傍若無人にバット振り回して暴れる。

殺人経験のある少年にアンケートを行った調査でも、
「プロ野球を見たことがある」という問いに9割以上が「はい」と答え、
「野球関係のクラブや部活に入ってる」という問いに7割以上が「はい」と答えた。
プロ野球、少年野球は中止にすべき!!!

後、余談だがアニメとかドラマとかビデオに録画してる時に延長されると糞迷惑。
466名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:12
駄目だ、近くに競技場が無い。
国立でやってくれれば見に行けるのに
467名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:12
野球はアウェイ側の外野席でマターーーリ観戦するのが通(藁
468名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:13
>>466
そっかそれなら、ウイレレを勧める
469名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:13
Jのチケットっていくら?
470名無しさん@テスト中:02/12/20 16:14
テレビの海外より生のJ
471名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:15
野球の延長に影響されるアニメっていったい・・・



突っ込んじゃいけないとわかっているけど、突っ込ませてくれええええええええええ
472名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:15
>>468
ウイレレって何?
473名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:16
ウイニングレレブン
474名無しさん@テスト中:02/12/20 16:17
サッカーゲームって慣れるまで難かしすぎ
475野球撲滅委員会:02/12/20 16:17
電車の中でこれから野球場に観戦に向かう連中を見かけると、
何とも表現しがたい優越感をおぼえてしまう。
あぁこいつらは暇はあるけど金も趣味もなくて、
唯一の娯楽がトランペットにあわせてはっぴ着てメガホン叩くことなのかと。
身内にこんな奴がいなくて安心したりもする。








476名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:18
>>473
ウイニングイレブンか。もう持ってる。
しかも強い
477名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:18
>>474
少し古いやつは結構単純で簡単だと思われ64のやつとか
俺には野球のほうが難しい・・・ファミスタなら出来るが・・・
478名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:19
野球の延長に影響されるアニメって日テレの金曜ロードショーあたり
じゃない?
479アンチスポーツ派:02/12/20 16:23
日本にスポーツなんてイラン!!
日本が世界に誇れるのは
エロコンテンツ、アニメ、ゲームだ。
日本はスポーツなんてしないで、
徹底的にヲタの道を突き進んで世界中に
ヲタのすばらしさを啓蒙、布教して真の平和とは何か?
ヲタが力を結集して行動で示すべきだ
日本人ヲタは世界を救える。
ジョンレノンがイマジンで描いた真のユートピアを作り出せるのは
ヲタにしかできない
さぁ、みんなもスポーツなんかみないで
世界平和のためヲタの道を突き進もう。
480野球撲滅委員会:02/12/20 16:23
野球は人気があって、テレビでよくやっていたので、
みんな見ていた。
しかし、その野球よりもサッカーのほうが面白いと感じる
人は、サッカーを見始める。
逆に、サッカーを見ていた人が野球に鞍替えすることは少ない。
これが野球一極支配の中で、有一プロ化が成功しているスポーツ、
サッカーのすごい所。

サカオタは、もともとスポーツ好きな人が多く、野球に関しても
ある程度しっている。
知っている上で野球<サッカーと判断してるわけ。
そういう人がたくさんいないと、先行企業が独占している産業に、
新興企業が介入して、ある程度の成功を収めることはできない。
>>467
野球ファソならアウェイと言うな ビジターと言え
俺も野球(巨人&横浜)が好きで小学校の頃毎日見ていた。
最近は親父が野球見てるだけでもいらついてチャンネル変えさせる。
特に巨人は見てるだけで吐き気がする。
正直野球なんてのはクソだな。カーリング見てるほうが100倍まし。
483名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:52
>>481
スマソ
レフトスタンドで観戦と書けばよかったよ
>480
>サカオタは、もともとスポーツ好きな人が多く

わかる
なんていうか 運動をしたいんだよね
野球やっても座って歩いての繰り返しでねぇ
485名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:55
体が動いてないと死んでしまうのだよ、マグロみたいに
486名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 16:58
江戸のコピペが無視されてるよ
487名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:01
今の小学生・中学生は昼休みサッカーしてるのかな。
488名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:02
お前ら、ラグビーも見てください。
大学ラグビーじゃなくて代表ね。
W杯があるから。
489名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:04
>>480
まだやってたのかよ!(w
490名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:05
イチローはカス!
長嶋はカス中のカス!

ってコピペまだぁ?
491名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:06
>>490
おまいがやれ
492名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:10
みなさん必死ですね
493名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:23
野球撲滅委員会撲滅記念AGE
コピペくんは野球板でアンチスレにいそしんでます…
495名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:37
野球ヲタだが「それなら君が 代表監督」はおもしろかった。
あれをクラブチームにまで拡大してくれたら、ちょっとは海外リーグにも興味をもてそう。
496名無しさん@テスト中。。。:02/12/20 17:40
無理して海外観る事ないんじゃない
497レコバたん:02/12/21 00:44
立てた時は即死スレかと思ったんだけど意外とのびたのねん
ビックリ。。
498名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 01:49
Jリーグも見るし、海外サッカーも見るし、代表も見るし
プロ野球も見るし、メジャーも見る。
って言う俺はどうすればいいのか。ただのミーハーと言われればそれまでだけれど。
でも一応それぞれに応援しているチームはあるよ。
スポーツプロデューサーの杉山茂によると商品価値の格付けは、   
プロ野球のセ・リーグ、Jリーグ、パ・リーグの順らしいです。




500名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 17:23
500
つまりサッカーは、テレビの視聴率が代表以外は取れなくとも
コツコツジワジワという感じで浸透してきているのか。
502名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 18:32
503名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 18:33
「高校サッカーでの誤審  水島工エースストライカーが自主退部」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20021212/mng_____tokuho__000.shtml

■全国高校サッカー選手権岡山県予選での『誤審』
 1−1のスコアで延長に入った3分後、作陽のMF選手の放ったロングシュ
ートが決まった。だが左ポストを直撃しながらゴール内に入ったボールは、右
奥の支柱に当たり、はね返ってフィールドに戻ってきた。主審はそのゴールを
見逃し、得点を認めることなくゲームを続行。延長戦で決着がつかず、PK戦
で水島工が制し、全国大会出場を決めた。
■エースストライカーの退部
 誤審により全国大会に出場することとなった県立水島工の3年生、エースス
トライカーのA君は、「試合直後、『誤審で全国大会に出場できてラッキー!
』と一瞬でも思った汚い自分が情けなかった」と、誤審があった試合の夜から、
A君は、悔し涙があふれ、眠れぬ夜を送った。そして後日、誤審で出場するこ
とが正しいとは思えない」と自主退部した。
■自主退部の経緯
 自分の苦悩をうち明けようと3年生部員11人を集めてミーティングを開い
た。そこで、「自分は出場辞退したいけど、どう思う?」とメンバーに投げか
け、多数決の結果は「辞退」5人、「出場」6人。辞退側に立った選手たちは、
相手のVゴールを間近に見ていたDFの選手たちだそうだ。A君は「そこまで
言うなら」と、多数決結果を尊重することにし、自分は退部を決断した。
504名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 18:33
■周囲の声や対応
(1)監督-> 「お前はばかか。ルールで出場できるんだ。辞退したら困る人が一
      杯いる。そんな恥ずかしいことができるか」と激怒。
(2)副審-> ゴールを見逃した主審にアピールなし。
(3)ゴール裏でVゴールを見届けた四人の大会関係者-> 知らんぷり。
(4)同校サッカー部OB-> 「水島工は辞退すべきだった」と、A君の決断を支
  援する。
(5)昨年のキャプテン-> 「この勝利が許せない。チームとして出場辞退して欲
  しかった。出場すれば将来選手も後悔すると思う」
(6)観戦者-> 「監督は選手の気持ちを無視して、自分の『名誉』しか考えてい
  ない。スポーツマンとしてのフェアプレー精神がないことが腹立たしい」、
 「早い段階で大人たちが出場辞退を決めていれば、作陽や水島工の選手が苦
  しむことはなかった」
(7)校長-> 「監督や部長にA君の説得を任せているが、全国大会には出たくな
  いという意志が強いようで残念だ」
(8)教頭-> 「多数のサッカー部OBから『周囲からいろいろ言われるだろうが、
  ルールに基づいた勝利。堂々と出場してほしい』と激励されている。出場に
  疑問を抱いているのは少数だけだ」
(9)県高体連-> 「試合結果は覆らない」という正式決定をする。
(10)相手校監督-> 「A君にはウチの分まで全国大会を楽しんできて欲しかっ
  た。試合結果に納得できず退部する選手が出てくるぐらいなら水島工に出場
  辞退して欲しかった」、やるせない様子。
(11)審判員-> 『誤審に対し抗議があったら、こう対処しよう』と口裏合わせ
  の連絡を取り合っていた。
(12)日本サッカー協会-> 誤審を認めながらも、「試合は成立している。判定
  は覆らない」と同じ方針を繰り返す。
505名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 19:05
>>327
しないよ
506名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 19:06
>>501
地方はな
>>501
そうやって頑張って行くしかないと思う。
>1993年のJリーグ開幕年。テ
>レビ視聴率は、軒並みゴールデンタイムで25−30%を記録した。だが、リ
>ーグ創設から尽力した大手広告代理店、博報堂の豊田真嗣スポーツ事業部長は
>当時「これは普通じゃない」と直感したという。

豊田氏がこのような直感を持つに至った要因としてどんなものがあるんだろう?
509名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 19:33
マイヤーが肥り過ぎ
510名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 20:23
野球も最近観てないなぁ
全然見てない。
松井はさすがにわかるけど、中村って誰?って感じだった。
>>508
単純にサッカーのレベルが低かったからだろう。(当時W杯未出場)
だって、会社のサッカー部でサッカーやってた人たちが
プロになるわけだから(読売、日産等は違うけど)。
J開幕前からサッカーを見てた人ってW杯を基準にサッカー見てただろうから
レベルが低いのに観客が入るリーグっておかしいとすぐ気づくでしょう。
後、テレビ的にはJの延長制度は今考えたらよろしくなかったかもね。


今はかなりレベル上がってるよ。ユース世代とか確実に結果出してるし
まだまだレベルの上がる余地は十分にある。
それでも世界にはまだ手が届いてないけどねぇ。
まぁ少しずつでもレベル上がっていけばいいんじゃねえ。
そしたら客も逓増すると思うよ。
513 :02/12/21 20:57
この数字を見れば、家族から相手にされず一人淋しく巨人戦を観ている
ジジイがいる家庭や、一人で巨人戦を観てりゃいいものを無理に
女房を付き合わせる迷惑ジジイと、仕方なく観ている気の毒な婆さんがいる
家庭が多いってのが想像つくな。10代の若者で巨人戦を見ているのは
クラスに一人いるかどうか。
【2002年6月2日】
<14.7%> NTV プロ野球日曜ナイター
(読売-広島)
C1-C2-F1-F2-F3-M1-M2-M3
2.3 2.8 3.4 4.5 11.7 3.4 5.3 17.4
鹿島がスタジアム増員して人気下降したからJも終わりだね
10チームくらいで全部2万弱くらいの会場でやってればよかったのに。
515名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 21:00
パリーグってサッカーにおけるJ2みたいなもんですか?
516名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 21:04
2002年度、日本サッカー全視聴率
1/1 *5.0% 15:00 NHK 天皇杯決勝 清水×セ大阪
2/23 *3.8% 14:45 NTV セ゛ロックススーハ゜ーカッフ゜鹿島×清水←CSと天皇杯優勝チームの対決
3/2 *5.2% 15:00 TBS 鹿島×東京FC ←開幕戦
3/2 *6.1% 19:30 NHK 磐田×名古屋 ←開幕戦ゴールデン
3/3 *4.2% 15:00 TBS 浦和×横浜 ←開幕戦
3/9 *4.3% 13:50 NHK 鹿島×清水
3/9 *3.7% 24:55 NTV 東京V×磐田
4/6 *3.4% 15:00 TBS 神戸×磐田
4/13 *5.6% 19:30 NHK 鹿島×磐田 ←ゴールデンタイム
4/20 *2.3% 15:00 NHK 横浜×磐田戦前半 
4/20 *3.8% 15:50 NHK 横浜×磐田戦後半
8/24 *7.3% 18:00 ANB Jリーク゛オールスター
8/31 *4.3% 19:04 TBS 仙台×鹿島 ←J後半開幕戦ゴールデン
9/14 *前半4.9% *後半5.6% 13:56 NHK 磐田×浦和レッズ 
11/4 *6.2% 14:00 フシ゛ナビスコ杯決勝「浦和×鹿島」←浦和の初タイトルのかかった試合
11/9 14:55〜 *前半2.9% 15:53〜*後半3.8% NHK 鹿島×ガンバ大阪
11/16前半*2.4%後半*2.4% NHK 磐田×京都戦←日本代表を何人も抱え完全優勝間近の試合

★視聴率一度も二桁なし(しかも大学駅伝、競馬、チャリティーゴルフにまで抜かれる始末…)
★観客動員伸び悩み 2nd平均15,572人(前節16,991人) 2002平均16,215人(前年16,548人)
★一般人のスポーツ観戦率(調査は5/16〜6/4全国の20歳以上の3000人を対象、
有効回収2267)※Jは0.2UPの3.2% (ちなみに他スポーツは野球15.3%、相撲1.5%)
★Jリーグ協賛金、00年度 4,0180 1年度 3,8760 2年度 3,539も減少の一途…
★toto昨年比200億円の大幅減↓
★最後の頼みの代表ですら低落傾向26.7%→20.9% W杯前の水準に戻りつつある

W杯も効果なし(´・ω・`)
517名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 21:09
札幌、新潟、仙台で視聴率のびても
関東、関西、東海の3大都市圏じゃあもう落ち目で
試合の中継すらないんでしょ?もうダメじゃん。
518名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 21:11
物凄く球蹴りヲタの必死なスレだな(藁
519名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 21:16
オフの話題も松井とノリのFAが独占。Jリーグってやる気あるのか?
520名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 21:20
俺の周りは、サッカー好きが多いが
海外サッカーばかり見て、Jリーグ見ないやつばっかり
521 :02/12/21 21:33
ここの連中はJリーグが人気出てきたのがそんなにくやしいのか?
522名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 21:42
>>521
全然出てないが何か?
>>516
代表の落ちたのは、海外組が出てなかったからで…
524名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:04
Jリーグは全然人気ないけど、代表はあれだけ人気あるからいいんじゃない。
オリンピックやW杯に出場出来なかったりしたらかなりヤバイだろうけど。
若年層ではスポーツ見るのは代表クラスかK-1ぐらいだろうし。
●マスコミが総力あげて煽りまくってる最後の頼みの巨人戦ですら、低落傾向20.8%(97年度)→16.2%(02年度)
●プロ野球界最高のイベント巨人絡みの日本シリーズは平均28.3%対西武(8年前の同カードは平均36.3%)
●巨人戦以外のゴールデン放送なし。昼間の試合では伝説的な数字をたたき出す。
 2002 4/29(祝日)13:55     プロ野球「ロッテ×ダイエー」  ☆ 1.6% ☆
 2002 4/13    15:00       NHK 「オリックスXロッテ」 測定不能(1.6%以下)
●パは不人気だからと言い訳するが巨人戦以外のセリーグでも、
 2002 6/23    15:30     プロ野球「横浜×中日」      2.4%
 2002 9/14(土) 16:00     プロ野球「 横浜×ヤクルト」    1.6%
●野球ワールドカップの視聴率4%(サッカーは66%)
●野球中継視聴者のほぼ半数がM3F3層の年寄り(大リーグファンの平均年齢は47歳)
●子供は野球選手よりサッカー選手になりたがってます。http://www.kuraray.co.jp/live/databank/no_27/data_m.html
●巨人だけでも観客動員年間70万人以上の水増し(【参考】10/26 巨人−西武 東京ド 45,107人/55,000人)
●プロ野球の人気 7割の人が低迷を実感という結果http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/010618/html/yoron.html
526名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:06
>商品価値はセ>J>パの順か?

これってマジ???

527名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:13
小学生レベルでは圧倒的にサッカー人気
普通の子供は野球のルールさえ知らない。
プロ野球選手の皆さん、今のうちに稼いどいてください(w
528名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:14
529名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:17
エドも大変だな、いろんなスレあげないといけないんだから
529 名前:名無しさん@テスト中。。。[] 投稿日:02/12/21 22:17
エドも大変だな、いろんなスレあげないといけないんだから



パナマここまで来てるのかよ!
531名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:26
セ>J>パじゃなくて
巨人>その他セ=J>パ
532bloom:02/12/21 22:27
533名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:40
ていうかJリーグってまだやってたの?
>>533
あるのよ。けれど地上波では放送しないからね。
アメリカでもベースボールに関心があるのは、日本人ぐらいと
言われてるとか・・・
他チャンネル、他趣味化してる現状じゃ野球は退屈なんだろうね。
物や娯楽が無かったころの最後の遺産。
>>535
またウェイターですか?
野球もうだめぽ。。。
538名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 22:58
そういえばプロ野球ファンって
野球経験も無い、運動オンチの
頭でっかちが多いよね。
そんな奴が「あそこでスクイズはないだろう?」
なんて解説者気取りでほざいてると、正直笑う!
腕立てのひとつもやってみ。
高校の時、サッカー部と野球部のやつってお互い仲良かった印象があるけど
なんでここでは、こんなに争うの?

スポーツ経験がないやつがどっちがすごいとか騒いでも
説得力ないぞ。
>>539
野球ファンが一方的にサッカーを敵視してるだけ。
サッカーファンは野球なんて眼中に無い。
ブスが美人に嫉妬してるようなもの。
541名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:06
そういえばサッカーファンって
サッカー経験も無い、運動オンチの
頭でっかちが多いよね。
そんな奴が「あそこでパスはないだろう?」
なんて解説者気取りでほざいてると、正直笑う!
ダッシュの一本もやってみ。
542名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:09
>>540
どうみても逆(ワラ
543名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:12
>>540
Jリーグなんて誰の眼中にもないな(藁
544名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:13
プロ野球(日本)VSJリーグ(半島)

このくらいの力関係で丁度いいじゃないか。
545名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:15
プロ野球=ジジババしか見てない
Jリーグ=誰も見てない

どっちも話にならんな。
サッカーファンのほうが昔のプロ野球をなぜか薀蓄並べて語れる罠。
547名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:16
>>545
するどいな・・・
>>533
やってなかったら、W杯で代表はあっさり1次リーグで敗退しているよ。
>>512
もしそうだとすれば、豊田氏の感想と俺のそれはほとんど変わらないという
ことだな。
ブームのときは正直、見る気しなかったけど、最近はだんだん観賞に値する
ようになっているような気がする。
550名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:23
残留や昇格争いはともかく、優勝争いが下らな過ぎ。
なんだよあの2ndステージ制って。
全然見る気にならん。

>>550
来年からはその制度はなくなるけどどうせ磐田の天下だろう。
個人的に嫌いなチームだからなあ今年のはくやしいが。

>>548
それどころか地区予選敗退だって。
552名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:26
サッカーは単なる流行、野球は文化。この差は大きい。
553名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:26
>>551
え、2ndステージ制止めるの?
ホントならたいしたもんだね。
目先の小利益に釣られ続けてずるずると続けていくのかと思ってた。
554名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:29
Jリーグってのは既に崩壊寸前で、
どのチームも大なり小なり税金で運営してるって話だぞ。
555名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:30
2ステージ制は続くんでないの?
>>554
おい、それは大半がJ2のチームでないの?
黒字出したチームもあるが
557名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:33
鹿島は12億円の黒字らしい。
確か半分ぐらいは黒字経営って事だ。
ギリギリだろうけどね。
558名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:35
黒字なら良いんじゃないの。
稼げもしないのに、金使って身売や解散するよりかは
559名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:36
>>557
それだけの黒字があるなら、大物外国人選手取って欲しい。
結局堅実経営になっちゃうから無理かな?
560名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:37
潰れない範囲でやってくれた方が良い。
561名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:37
鹿島が2年後に完全に借金を返し終わって黒字だけになる。
そうするとJリーグの金回りがよくなる。大物もまた呼べるだろ。
順に磐田、横浜、レッズなんかが黒字かして累積債務がなくなり
他のチームにも金が流れ始める。
そういうJリーグの10〜20年目の時期が始まった。
やっと落ち着くのはJ始まって20年の10年後。
20歳の選手、産まれたときからプロリーグがある世代に入る。
2ステージ制よりVゴール制のほうが弊害が多いんだよね。

強いチームはどんなに調子悪くて、相手に守られても
時間かければ勝ち点稼げるから。
563名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:38
かわぶっちがフランスW杯以後から堅実経営を徹底させたんじゃないっけ。
だから選手の年俸も思いっきり下がったんだけどね。
ま、身の丈に合った経営をする事はいいことでしょう、おそらく。
564名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:39
>>562
来年からVゴールの弊害はなくなるね。
565名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:39
>>562
そう、降格争いしてた神戸なんか実は、結構余裕あるんだよ

でも来年から無くなるからもう大丈夫だろ
566名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:41
来年は大変だな、松井松井でサッカー叩きが増すだろ。
オリンピックの予選でしのぐかな?
567名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:41
Jリーグのウリは「潰れそうだから助けてください」と同情を煽ること。
メジャーになるとこの手が使えないので、この先もずっと成長しないでしょう(w
>>561
もうちょっと我慢すれば堅実経営から脱却するクラブが出てくるかもしれんね。
そのときまで、マッタリ応援するか。。。
569名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:42
>>566
マスコミのネガティブキャンペーンは酷いからな
>>566
松井とサッカー叩きは関係あるのか?
もっとも、京都の松井には五輪予選でも頑張ってほしいが。
571名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:43
>>552
たしかにJリーグはあまりおもしろくないかもしれんが
サッカー人口の多さ、底辺の広さはもう、
野球の比ではない。
10後には結果がでるよ。
野球もスポーツとして純粋に見ればおもしろいけどね。
ナベツネ体制がね。
572名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:43
>>566
イチローフィーバーの時も別にサッカー叩きなんてなかったじゃん。
でも、来年は久々にスポーツ年間視聴率でサッカーが1位にならない年にはなりそう。
>>572
99年以来か?
574名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:48
>>571
今だめなものは10年経ってもダメだ。
やるスポーツとしてのサッカーは昔から人気があった。
でも観る方としては今でもだめ。
575名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:51
>>573
そうだね。
1997,1998,2000,2001,2002
とサッカーが1位だったんだな。
全部代表戦だけど。
>>554
その代表格が福岡なんだけどね。あのチームはいろいろありすぎてもう・・・
来年代表戦いっぱいあるよ。楽しみ。
来年は五輪予選があるが、視聴率どうだろ。
>>574
例えば、J1は16000人/試合入っているわけだが、これが何人く
らいになると、「だめ」じゃなくなるの?
>>577
監督ジーコだからな。このまま勝てないとなると響くなあ。
川淵の鶴の一言で就任した監督の上に
勝てないのに叩けない監督ってのも変だ。
581名無しさん@テスト中:02/12/21 23:56
まあ日韓戦は盛り上がるだろ
2ちゃんは特にw
582名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:56
仙台だってかなりだめぽな時期あったからな。倒産してさ。
経営フロントがよかったら上にもこれるし、ダメだったら終わる。
当たり前の事が当たり前になってるからJリーグは強いだろ。
野球の親会社の宣伝効果も薄れてくるよ。
583名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:56
>>581
それがあった!w
4月だっけ?
< `∀´> >>581 ニダーリ
585名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:57
>>579
ワールドカップのお陰でしょ?
普通にやってたらその半分もいかないんじゃないの?
確かに、代表戦で不甲斐ない結果が続くと、Jのほうにも響くかもな
>>585
てことは16000はOKで、8000はダメってこと?
588名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:59
日韓戦は盛り上がるだろうけど、勝てる気がしない。
ってか別に勝たなくていいし、海外組は絶対呼んで欲しくない。
ジャマイカ戦に4人集めた時もかなりむかついた。
589名無しさん@テスト中。。。:02/12/21 23:59
>>585
W杯効果はそんなになかったよ
2〜3試合かな。
>>586
そこが日本サッカーの弱み。
591名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:00
>>587
年間30試合でたったの16000人じゃどちらにしろダメでしょ。
592571:02/12/22 00:00
>>574
そうかもね、その可能性はある。
サッカー好きは、観るより自分がやりたいんだよな。
俺もJはほとんど観ない。



593名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:00
>>588
どうせ呼ぶならアルゼンチン戦のほうにしてほしかった。
594名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:01
むしろ若い奴の露出が増える来年のほうが代表効果がありそう。
595名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:01
>>574
600万弱入ってるよ。それでもダメなのか?
総観客数を基準に考えたら、殆どのスポーツがダメなんだが
>>591
その試合会場のキャパにもよるな。
隣の国なんてW杯過ぎたら日本以上にほとぼりの冷め様だったよ。
平均観客数は両手で数えてもおかしくないと表現してもいいくらいだ。
597名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:02
>>592
変な言い方だけど、女性を始めとしたミーハーファンを
取り込まなきゃならん部分があるのかも。
598名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:03
日本にスポーツを観る人はいても、観る文化そのものは不十分だな
>>591
ダメじゃないレベルって何人?
600名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:04
NFLは試合数が少ない分、TVの放映権料で稼げる。
しかしJリーグは試合数が少ない上、TV視聴率も悪い。
地方で稼いでも大した収入にならない。
やはりJリーグにも全国規模のチームが必要なのかな。
601名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:04
高原ドイツ行き決定だって!
602名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:06
赤字じゃなきゃ何人でもOK
603名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:07
>>599
全試合キャパオーバーになってTVマネーも稼げるようになれば上出来でしょう。
>>600
NFLに全米規模の人気を誇るチームってあるの?
うーん、でもなあ、TBSが放映権獲得した割にあまりいい扱いしていないようだけど。
そもそもTBSにスポーツソフトを任せること自体間違いなんだけど。
>>603
>全試合キャパオーバー
そんなプロサッカーリーグあるの?
ここはNFL基準で考えないで。ってことで。
608名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:09
高原決定
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_4.htm#00021221234947692414

海外にどんどんいってほしいけど、Jが空洞化(というのは極端か)するのも。
ジレンマ
609名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:10
高原移籍金で10倍くらい開きがあったはずなのに・・
よく決まったな
>>608
高原の代わりを育てるしかないな。
むちゃくちゃ大変だが・・・
高原色々あったがドイツ行き決定か。
FLASHの件は三者ともどもやばいよな・・
612名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:22
おっと、こんなとこに居る暇はない
サッカー板へ逝きます
じゃね〜
>>591
何を基準に言っているかわからんが
Jリーグは標準的だよ
614名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:25
巨人を中心としたプロ野球は
マスコミの煽りも含めて、金持ち保守政党の選挙運動みたいなものだ。
漏れは巨人と言うと何となく自民党を連想してしまう。
旧態依然で古い日本の体質そのままという感じで、
何とも時代遅れ!という印象だ。ナベツネの頭の中そのまま。

Jリーグの長期的構想、社会あるいは地域貢献、未来志向のビジョン
etcのカケラでもいいから、プロ野球は見習うべきじゃないのか?

子どもはやっぱり純真な面と無垢な感性があるから、
子ども達に与える夢=年俸の金額です!!みたいなことしか言えない
頭の弱い日本のプロ野球選手にはなりたくない
って思うんじゃないのかな。
拝金主義で欺瞞だらけの日本の悪い部分の体質を
体現しているのが今のプロ野球だと思うよ。
>>614
サッカーファンには興味の無い話だね。
616名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:27
>>615
同意。
でもほか競技には弱体化したのはJのせいだと憎んでいるスポーツ団体もあるんだよな・・
618 :02/12/22 00:28
>>608
空洞化するほど、役に立つ選手がいるのか疑問。
そのうち何人かは戻ってきそう。
619名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:28
>>614
えらい!!!!!!!!!!!!!
俺の脳みその中を見たな〜
620名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:31
もうJリーグは衰退の一途だろう。
ワールドカップの誘致の為にはプロリーグを併設する必要があった。
だがそのワールドカップも終わった。もうJリーグは用なしってことだ。
>>620
それは楽しみにしていっているの?それとも単なる警鐘?
622名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:34
>>620
わかってね〜な〜w
623名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:35
93年の流行語大賞、ヒット商品NO1はJリーグ
今年の流行語大賞、ヒット商品NO1はワールドカップ

まあせいぜいバブルに浮かれてろ(w
624名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:36
高原ケテーイ。
625さげ:02/12/22 00:36
test
>>620>>623
なんだNFLのことが言えなくなって悔しがっているだけかよ。
627名無しさん@テスト中:02/12/22 00:37
野球が盛り上がる要素がどこにあるの?
628ウンコ野球:02/12/22 00:38
 で、自分の意見。
 自分にとってプロ野球がつまらないのは、プロの世界が既得権益を奪い合うだけの「ポケットの中の戦争」になってしまっているから。
 これは、どこか有志の集団がプロ野球チームを作ろうとしても作れないようにしてしまっているプロ野球連盟に最大の問題がある。
 新規にプロチームを作るには連盟に60億の金を支払わないと連盟に入れない。これは「新しいチームを作るな」といっているに等しい。
 チームが増えないから競技人口の裾野が広がらない。
 また、既得権益を奪い合うだけの世界になったプロ野球には、真剣勝負の厳しさが無くなってしまった。
 毎年毎年同じようなチームが首位争いをして、同じようなチームが最下位争いをする。
 これなどは、新しい血を入れるのを拒んだ最大の弊害である。

 上記の件はプロ野球自体の問題だが、これに加えてエンターティメントとしての野球を外から削り取るマスコミや出版界の要素もある。
 マスコミの総ワイドショー化した報道は、過度に持ち上げる報道でスター選手をスポイルするという弊害を生んでいる(サッカーにもままある)。
 出版界も、選手ではなく監督がチームの全てを決めるという誤まった考え方で野球指揮と企業指揮を混同した出版物を世に送り出している。
 一体誰が、型に嵌まっただけの頭を使わない没個性な選手集団を見たいと思うだろうか。
 古くは広岡、最近では野村や森を持ち上げて企業指揮にリンケージしプロ野球をつまらなくした出版界の罪は重い。

 以上、自分の最も言いたいことを改めて書いてきたが、これらをまとめるとこうなる。
「プロ野球連盟よ、もっとファンの方に顔を向けなさい!」
 既存のチームやスポンサーやマスコミだけのプロ野球である限り、野球の衰退は止まらないと思う。
629名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:39
>>622
何がわかってないんだかw
現にワールドカップの誘致が決まった瞬間にJリーグが物凄い勢いで失速しただろうが。
その後はせいぜい代表のバックアップとしての価値しか見出せず。
630名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:40
でもここ四年、いい才能が次々登場してエキセントリックな監督に出会って
そこそこの成績出して、日本が開催地の大イベントで盛り上がって・・
で、次は誰がいるんだろうとおもうとスケールダウンしている気がしないでもない。
631現実:02/12/22 00:41
商品価値はセ>J>パの順



632名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:41
>>629
意味不明
何の関係もなし
633名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:41
Jに揚げ足意見出している人うれしそう。
634名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:42
物凄くサカオタが必死なスレはここですか?
635ウンコ野球:02/12/22 00:43
ヤキュウッテさ先が見えたよね。
もう独自にやれることなんて殆ど何も残っていないんだよね。
野球が生き残る道はさっかーのやることなすことをぱくって、
パクって、パクって、パクって、ぱくりまくるしかもうないんだから。
・天然芝のグランド
・チーム名から企業名をはずす
・1リーグ制にして入れ替え。
・ホームとロードと呼んでいるのをホームアンドアウェイと呼ぶ
・野球くじ
・ユースチーム
・ボランティア
・ホームタウン
・客をサポーターと呼ぶ
・ダービーと言う言葉
・指導者のライセンス制
・学校スポーツからクラブスポーツへ
・応援
・レンタル制度
・天皇杯
・カップ戦
・イエローカード(パリーグがキャンプで今年から導入したが まだ一度
もきらず)
・試合数(将来色々足して50−60試合になると思われるJ リーグを
 コピーして60試合ぐらいになるだろう。つまりホームアンドアウェイ
というサッカーの究極兵器、欧州ではクラブ対クラブの試合でW杯の日本
戦のような雰囲気になる。町もメディアもね。)
・ユニホームで企業の宣伝をする
・地域密着
・野球W杯

そしてお得意の水増し炸裂(悲惨)
636名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:43
>>634 あんたも。別の負の価値を見出そうとしてない?
637名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:44
なんか変な荒らしが来たんで収拾つかないからやめる。
638名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:44
商品価値があると言いながら、スポンサーが減る一方なのはなぜでしょう?
639名無しさん@テスト中:02/12/22 00:44
おっさん多すぎだろ このスレ
640ウンコ野球:02/12/22 00:44
さ、川淵が会長になって鈴木がチェアマンになった途端に改革が進みだした。
予定では2006年ドイツW杯までに、Vゴール廃止、1ステージ制、シーズン
の秋への移行、18チームで4チームの入れ替え。ほぼこの4年でヨーロッパと
同じ物が出来上がる。その第一歩Vゴールの廃止が早速出てきた。上記の改革
カードは想像を絶するほど大きなカード。ま、いっても無駄か。

野球ファンも野球関係者も極めて視野が狭く、野球という方向性からしか
物事が見れないので、これからJリーグが進めていく改革の意味が全く理解でき
ていない。はっきり言ってこの数年で激変しちゃうよJリーグ。今までは代表を
風除けに使ってふらふらしていただけだが、これからはとうとうJリーグそのも
のの改革が始まる。このVゴールの廃止だけでもJリーグのレベルアップ、集客
にとてつもない影響がある。ま、説明しても野球信者たちの間抜けなおつむでは
分らんやろうから割愛するがね。

自分はやり方さえ間違えなければこの10年でJリーグは2万5千−3万(実数)
いき、しかも何の違和感もなく軌道に乗ってしまうと思っているが、もうそのス
タートを切ってるんだよね。逆にこの10年で野球は長嶋が死に、生きてても影
響力がた落ち、巨人戦中継打ち切りで洗脳が解けて丸裸、最後の貯金年寄が10
年分死んでボロボロ。今のまま行ったら30年もたないだろう。

早速次の10−20年先に野球とサッカーって目に見えて逆転するんだろうね。
野球に残された猶予はわずかに10年。わかってんのかね改革の猶予はあと10
年しかないことを。
641名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:45
>>638
ウチは黒字ですが何か
642名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:46
>>638
正直チームが弱いから。経営基盤が弱いとこうなる。
さっきからマイナス見つけてしつこいなあ。
643名無しさん@テスト中:02/12/22 00:46
野球会の目標はペキン五輪で廃止にならないことです
644名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:46
>>641
それもW杯効果。来年からは赤字じゃないの。
645ウンコ野球:02/12/22 00:47
プロ野球の最大の敵はサッカーでもMLBでもなく「時の経過」。
少子高齢化が大きな問題だ。現在のプロ野球のメイン視聴者層は中高年
である。
でも中高年になったから野球を見るようになるわけではない。
現在、相撲や野球を見ている老人は恐らくほとんどは若者のころから
相撲や野球を見続けている。若い頃野球を見ていなかった人は、
老人になっても普通は野球を見ないであろう。

一方少子化で子供の絶対数が少なく、その上ただでさえ少ない
パイの奪い合いとなりうるライバルは、昔に比べてずっと多い。むろん
Jというかサッカーもそのひとつだが、それだけではない。趣味などが
多様化した現在、昔のように野球の一人勝ちという状況は望むほうが無理
というもの。
それゆえ、若い層、というか子供層のファンの増加が、野球ファンの老人の
死亡等による減少をカバーすることは無理であろう。だから
「時の経過」が一番の敵となる。ある程度の時間存続するかもしれない
が、少しずつ少しずつ衰退へ向かうのはとめられないと思われる。はじめは
ゆっくり、ある時点から目に見えて一気に衰退するのであろう。
歴史を積み重ねて伝統もあり規模も組織も金銭面も肥大しているNPBは、
リストラして規模を縮小していくことは並大抵のことではないだろう。
ゆえに時代に合わせてソフトランディングすることは難しく、一気に崩壊
すると予測される。
646名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:47
>>644
適当ですね
647名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:47
別に野球とサッカーってシェア食い合っているわけじゃないんだから
十分共存できると思うけどな。
648名無しさん@テスト中:02/12/22 00:48
野球好きって在日だろ
649ウンコ野球:02/12/22 00:48
「日本野球文化」
ほとんど毎日2時間以上も意味もないスポーツショーを繰り返し、今日負けても
明日また試合があるさ、ビリになっても来年また試合があるさ、外人にかなう訳
無いし無駄な努力する奴は馬鹿、といった精神で今の日本の使えないオヤジ達を
作ったのは全てドメスティックな日本野球の文化。そりゃ、無料で見れる企業の
広告に過ぎないしまりの無いスポーツショーを、毎日2時間以上も、酒飲んで寝
転がって見続けてたら駄目になるってもんだ。

「これから日本に訪れようとしているサッカーという文化」
週末のたった90分の試合の為、学生は1週間しっかり勉強し、社会人もしっか
り仕事をする。そして週末がくると人々は地元の満員のスタジアムへ向かい、
1/6なんかでは無く、たくさんのチームで争うリーグ戦のたった90分の試合
の為に熱狂する。ある者は歓喜に満ち、またある者は落胆し次の1週間を過ごす。
努力しないチームは降格というペナルティーが与えられる。成功した者は世界へ
と旅立ち、マスコミが作り上げた国内限定の英雄なんかではなく、世界中から厳
しい評価を受け、それでも成功して日の丸を付けて戦う真の国家的英雄。そんな
姿を見て未来を担う子供達も、そして学生も大人も、そして国家全体までもが成
長していく。これが健全な社会。
650名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:49
>>642
完全優勝のジュビロでさえも来年の年俸は据え置きですが何か。
651名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:49
>>647
でもいがみ合わせたがる連中がいるから議論も成り立たなくなるわけで。
欧州なら強い弱いにかかわらず野球チームもあるしサッカーチームもあるクラブもあるわけだし。
652名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:50
>>650 完全優勝でチャンピオンシップ無くなって
収入減ったんだよ。
653名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:50
>>629
プロ野球って吉本だっけ?(w
654ウンコ野球:02/12/22 00:51
現代人のメンタリティーには、野球は合わなくなっているようです。
世界的に見ても、知的でプレーがあまり途切れない連続性のあるサッカーが人気を博しています。
野球のような単純であまり面白くないスポーツは、これからの日本では淘汰されるべきかもしれません。
野球は消え去る運命なのでしょうか?




655名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:52
>>654 あんたも叩くのよしなよ。いがみあってたって
うれしくない
656名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:53
Jのことに揚げ足=J嫌い海外サッカー好き?

自分はJがあるからこそ日本代表もあるし、そりゃレベル低いが
そこからいい選手が出てくるかもと言う夢もある。
もしうえのような人間がいたらちと悲しいが。
657名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:53
巨人のようなチームを作らない代わりに
日本代表に巨人の役割を持たせた訳だが、
その所為で完全にJリーグが日陰の存在になってしまった。
この辺をどう思うかをサカファンの意見を聞きたいものだ。
658名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:54
Jリーグのライバルはやきうよりも海外サカーなんじゃない?
俺の周りは海外サカヲタでJには興味無ってのばっかだよ
W杯でサカーに興味もった人も海外サカーに流れてそうだし
659ウンコ野球:02/12/22 00:55
野球も年寄りも、如何にしてこの腐った発展途上国的な空気を、
維持するか既得権益を守るかしか頭に無い。日本が本当の先進国に
なり国民の意識レベルが上がってしまうと居場所の無くなる腐った3点。
ごまかしの歴史。12球団しかないものを無理矢理2つに割って、
日本シリーズだ日本一だとほざくそのアホさかげん。国際化の遅れから来るその柔軟性の欠如。
忘客寄せパンダのでっかい肖像画を、中東のスタジアムのように貼り付け、
その死体をレーニンのように永久保存するという話がマジになってきたので怖い。
死ぬまで生き血を吸われるどころか、死んでもそのエキスの一滴まで吸い尽くされる(哀れ)




>>657
興行者が意図してどうこうするものじゃないだろう。
見る人がどう考えるかだから。
661名無しさん@テスト中:02/12/22 00:56
たかが6チームで優勝争いしてどうする?
662名無しさん@テスト中:02/12/22 00:57
にわかはすぐ海外に走ります
663名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:57
>>658 俺はどっちも見るけどな。レベルの違いって言っても
チャンピオンズリーグだってつまらん試合は眠たくなるし、
Jでも面白い試合は楽しめる。
664名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:57
>>661
そういう事だ
665名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:58
来年はまたイチローフィーバーの時のように、
メジャーブームが起こりプロ野球は廃れていく。
視聴率低下、観客減少、国民のプロ野球離れ。



プロ野球もうだめぽ。。。

666名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:58
>>665
サッカーとは違う
667名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:58
>>657
でもナベツネはJのチームのスポンサーから手を引いたわけだし
(それが川淵のサッカー界の功績でもあり、彼の会長になるための自分へ
注目を向けさせるための作戦でもあった)。
実際代表とジャイアンツを一緒と考えたことなんてないんで。
668名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 00:59
>>664
数が多くても全く取り上げられない訳だが・・・・
669名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:00
これからはバスケだ
670名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:01
>>666
何が違うんだよw
メジャー見た後プロ野球を見たら同じスポーツとは思えないほどつまらない。

>>669
JBLもマジやばいっしょ
672名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:01
サカヲタの必死の弁護が何か笑える(w
673名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:01
何でセ・パに別れてるの?
さっきからうれしそうなアンチサッカー。
嫌いな根拠を述べてから書いて。
675名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:02
日本プロスポーツ界諸悪の根元、プロ野球の人気が急降下中です。


日本人メジャーリーガーの活躍で世間一般には、

・メジャー = 高レベル、スピード感あり、渋い応援、開放感
・プロヤキウ = 低レベル、だらだら、ダサい応援、閉塞感

といったイメージが広まり、今までスポーツの正常な在り方を
歪ませてきた虚人ブランドの凋落が著しい昨今であります。

Jや総ての日本スポーツにとってこれほど喜ばしい事はありません。
メジャーのブームが去って恒常化しても、「プロヤキウ(虚人)=B級」
という印象だけは残り、スター選手は次々とメジャーに逝きます。
実際にはメジャーのレベルもアレだから、そこそこ活躍するでしょう。

ぐぁんばれ! 日本人メジャーリーガー!!
676名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:04
>>670
ワールドカップ見た後にJリーグ見たら草サッカーに見えるのと一緒か?(ワラ
野球はそれほど差はないぞ。
677名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:04
>>673
セパで人気が明らかにちがうからだろ
漏れはJも野球もあんまり見ないがセパで人気や注目度が違うのはわかる

おまえら。もっとテニスに注目してください
(;´Д`)ハァハァ だけじゃなく。
678名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:04
海外サカーの雑誌はコンビニとかでやたら見るがJリーグの雑誌は
まったく見ないな
日本での需要が海外サカー>>>Jリーグなのは問題じゃねえか?
679名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:05
ボーリング
680 :02/12/22 01:06
結論
カーリング>>>セパタクロー>>>>>>サッカー=野球
681ウンコ野球:02/12/22 01:06
パ・リーグ球団の平均的な経営指標は、収入三十四億五千万円に対しコスト五十六億五千万円。
一球団当たり実に二十二億円の損失ということになる。個別の球団の赤字は、ロッテ、近鉄、
オリックスが三十億円前後、西武が約二十億円、日本ハムが約十五億円、ダイエーが約五億円と
見積もられた。セ・リーグは赤字球団こそなかったが、総収入二百五十億円で利益が七十億円と
いう巨人から、収支トントンあるいは一億円程度の黒字とみられる広島、横浜までさまざまだった。
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst200009/tokusyu.html



野球ヤバイだろ



>>677
テニスも面白いね。
腰痛で一週間休んだときにW杯の後はウィンブルドンに釘付けだった。
683名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:07
>>677
そうじゃなくて、別れた理由が知りたい
684名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:07
>>668
サッカー好きはテレビにでなくてもいいの。
サッカーを愛してるんだ
どうしようもないくらいにね!




>>678
ヲイヲイ、売ってるぞ。地味だけどな。
686ウンコ野球:02/12/22 01:09
>>676
プロ野球、つまらないですね。
思ったんですが、何でああも大リーグの映像ってのはどきどきさせられるんでしょうか。見ていて、
次のボールはなんだろう、こいつホームラン打ちそうだ、球早えなあ、など、ものすごく見ていてわ
くわくするもんです。しかし、そのあと日本のプロ野球中継や試合結果を見ると、途端に極東のど
田舎でやっている草野球の模様みたいな陳腐さになってしまうのはなぜなんでしょう?未成熟な
スポーツの一番中途半端な部分を見せられているようなこの身持ちの悪さというのか間の悪さというのか。








687名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:09
全国的には中高生の間じゃサッカーよりバスケのほうが人気あるのに、
プロリーグがないせいで盛り上がらない。
悲しいなあ。
>>606

ベガルタ仙台はほぼ全試合キャパオーバーですが何か?
でも正直今日見たバスケの日本リーグ
つまらなかった。
チアガールは見事だったけど。
690名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:11
こないだBSで見てたハンドボールは何気に面白かった。
流行るやもしれぬ
691名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:11
>>688の脳内
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< せんだいせんだい!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< せんだいせんだいせんだい!
せんだい〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
692名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:12
>>687
ほんとかよ?
>>691
中継で見てないだろ。
あれは脅威だ。成績は・・・だけど
694ウンコ野球:02/12/22 01:13
そもそも野球は本当に人気があるのか?
 
私は関西のある私立大学で応援団員をしていたことがあります。
その経験から言わせてもらえば、「野球に本当に人気があるのか?」という気持ちを禁じ得ません。
私が大学生のときに応援にいった試合の観客数をあげましょう。(応援団員は観客数から除きます。)

■関西学生野球リーグの特定カード(関西大学V.S.関西学院大学、同志社大学V.S.立命館大学)
数千人入ることもあります。ただし、これは野球の人気によるものではなく、
「関関戦」「同立戦」という一種の年中行事への参加という意識の方が強いです。

■関西学生野球リーグの上記カード以外
10人前後。「百人」ではありません。「十人」です。たとえ日曜日でもこの数は変わりません。
長谷川投手(現米メジャーリーグ、エンジェルス在籍)も、ほとんど無人の西京極球場や日生球場で投げていました。

■全日本大学野球選手権大会(神宮球場)
バックネット裏に何十人かいたでしょうか…少なくとも、内野スタンド、外野スタンドは応援団以外は無人です。
大学野球の日本一を決める大会であるにもかかわらず、そんなもんです。「甲子園」とえらい違いです。
 
 
この経験から、私は「日本で人気があるのは野球というスポーツではなく、巨人ドラマ、甲子園ドラマという見世物である」
という考えを持つに至りました。野球に本当に人気があるのなら、
特定のチームや特定のリーグや特定の大会にだけ人気が集中することはないのではないでしょうか。
余談ですが、関西の学生スポーツで一番集客力があるのはアメリカンフットボールでしょう。
毎年秋のリーグ戦で、関西学院大学、京都大学、立命館大学の3強が絡む試合は万単位の観客が来ます。
>>687>>691ですか?
嫌いなら来るな、といいたいところだが。面白そう。
696名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:14
野球雑誌はコンビニにある?
大赤字が続くプロ野球チームはこのまま存続していてもいいのですか?
Jは黒字チームが多いみたいですけど、、。
>>696
週間ベースボールマガジンは見た。
出版元はサカマガと同じだけどベースボールマガジン社なんだな。
699名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:16
>>696
各スポーツ誌で一面なので雑誌などというオタク臭いものは要りません
700名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:16
野球ぐらいしか楽しめないオッサンは哀れ。
もっといろいろなスポーツを楽しめばいいのに
701名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:17
>>697
Jも赤字を広告料として落としているので
実態は何も変わりませんが何か
702名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:17
>>699
しっかり読んでるのか
703通りすがり:02/12/22 01:19
なぁ、プロ野球って終わってるだろ?

俺はだいたいサッカー5で野球5くらいの比率でどちらも
好きだがプロ野球に関しては大嫌いの一言だ。
こんなちっちゃな島国でたったの12球団(実質6球団)で争う陳腐なシステム。
しかも片一方は消えかけてるし・・・。
そんな俺もガキの頃はライオンズやカープの帽子を
よくかぶって学校へ行ったもんだ。
その頃はTVをつければとにかく野球しかやってなかった
からね・・・。それが全てだった。野球はアメリカが本場だという
こともしらなかったし興味も無かった。
けれど今は違う各家庭でJリーグは勿論、セリエAやメジャーなどの
海外で行われるゲームがリアルタイムで観ることができる。
選択肢の幅が広まった。それと同じに妙にプロ野球というものが
安っぽく見えてきた。いつまで経っても長嶋茂雄終身名誉監督から
脱却できないプロ野球ファン・・・・・。
次第に失望へと変わっていったのである。
視聴率低下に観客動員数激減、そしてメジャーへの
選手流出による空洞化・・・・・。
どう考えても再浮上する要因なし。
ほんとうの意味でプロ野球がこの国に根付いているのであれば
ちょっとやそっとじゃ付和雷同的にはならんだろう。
つまり、プロ野球は決して絶対的なものではないということを
自然と実証するかたちになっている。
あぁ・・・、さよならプロ野球・・・。
あんなに子供の頃は熱中していたのに・・・。
>>701

なにもわかっちゃいない
705名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:21
>>704
ではなぜ客数の多い仙台よりも、運営費もでかく、
客の少ないグランパスの方が黒字が多いのはなぜか説明して下さい。
>>704ではないけど
>>705
スポンサーの潤沢度、チケット料金の差もあるんでねえ?
707名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:24
>>703
シネ
>>705
その前に、「大赤字の野球チームが存続してよいのか?」
という、こっちの質問に答えてから質問してください。
709名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:25
>>708
赤字でも見放されないから良いんじゃないですか?
710名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:27
大赤字のチームが存続しちゃ駄目ならスペイン、イタリアあたりの
サカーチーム潰れまくりだぞ
>>703
ちっちゃな島国ならチーム数少なくてもいいんじゃないの。
712名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:27
>>706
客数は前年割れ、シーズン途中にヴァスティッチ、パナディッチを獲得。
これだけ見ても明らかに計画予算通りに事が進んだとは言えないですよね?
赤字の補填なんてJのどこでもやってる訳ですよ。
713名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:28
大学野球がなくなるとチアリーダーが活躍する場所がなくなるじゃないか!
F1でしょ!!
714名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:29
>>708
宣伝効果>球団経営の赤字、
だから球団持ってるんだろ。

そもそも別に大赤字だろうがお前が金払ってるわけじゃねーからどうでもいい
だろ。(ワラ
715名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:30
赤字がない企業なんかない
>>712

スレの趣旨と違ってきたねw

大きなスポンサーを持ってるチームなら、赤を補填できるだろうけど、
ベガルタやエスパルスみたいに大スポンサーを持たないチームが
それを出来るとは思えないけどな〜。
>>713
大学ラグビーや大学アメフトで活躍できるよ
718名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:31
>>714
薄っぺらい答えだなw
結局その程度の理解なんだな
>>714

その大赤字の補填の為に首になる近鉄社員が気の毒。
>>705
ただ単にスポンサーが大きいからじゃないの?
トヨタだし。
>>712
でもそのチーム今年は黒字なわけで。
722名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:34
会社・社員共々アコムのお世話に
>>712
逃げた?
724ウンコ野球:02/12/22 01:36
(日本野球の哀れな末路) 

 10年以内に地上波での巨人戦中継打ち切り
→電波が飛ばず洗脳が解けて丸裸、気付いたらたった12球団しかないので
 地方試合をふやすしか全国展開が出来ない
→それでもだめで、交流戦、1リーグ制。そして準フランチャイズなどという
 日本のスポーツ文化を破壊する暴挙に出る
→天皇杯というサッカーのパクリでお茶を濁す
→それでもダメで、ようやくプロアマが和解し、社会人を下部に入れての
 入れ替えを始める
→地域にチームを普及させるために、ようやくチーム名から企業名をはずす
→ユースチームを作って自前で選手を育てるようになる
→高校野球は衰退しまくり、クラブシステムに組み込もうとするが、時すでに遅く
 子供の大半はサッカーに持っていかれていて、日本野球の根幹である若年層が
 大激減して当然プロ野球も崩壊寸前、大暗黒時代に
→気がついたら、あまりにも既得権益にしがみついて遠回りをしすぎたために、
 Jリーグははるか先、右を見ても左を見てもJリーグのチーム
→野球人口対サッカー人口、30対1とか、40対1などという悲惨な状態
→生き残りのためにあまりにも汚いことを繰り返してきたために、日本スポーツ
 界の嫌われ者となり、総合スポーツクラブJリーグにも野球だけ入れてもらえ
 ない(悲惨)
 
→プロ野球消滅w
725名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:36
>>721
だから近鉄球団も「広告料」で落とせば黒字なんじゃないの?
>>719
業績悪くて1000人単位のリストラとか。
で、ノリ豚一人に30億。

鉄道会社が球団持って宣伝効果って言われてもなぁ。
沿線の人は、ファンであろうがなかろうが普通に利用するわけだし
野球で宣伝効果期待する必要はないだろ
近鉄球団経営外で結構赤字背負っていると聞いたが。
728名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:38
>>708
それ以前にJリーグが税金貰って黒字とするのはアリなんですかね?w
729名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:38
でも近鉄は運賃が高いと感じる
730名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:39
>>726
( ´,_ゝ`)プッ 近鉄グループ何社あると思ってるの?
>>728
それって公共団体が出資しているチームの場合では?
732名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:41
ていうかマリノスやレッズのせいでリストラ食らった
日産社員や三菱自工社員は・・・・
>>728

そだね。税金はどうかと思うな。
わしの好きなチームもいいかげん税金をもらわないチームになってほすい。
734名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:42
>>726
それ以前にJリーグに宣伝効果ないじゃない。
レッズの胸に書いてある車売れてるかぁ?
735ウンコ野球:02/12/22 01:43
日本の野球は二つの公共事業のばら撒きによって人気を維持して来た。
一つは長島茂雄という名の公共事業。もう一つは巨人戦中継の地上波での
無料での垂れ流しにより、視聴者を洗脳してきたこと。しかし長島はそれほど
遠からず死んでいくし、そのときにスポーツ新聞には「日本野球の終焉」という
言葉が躍ることになるだろう。そしてそれがしゃれじゃない所まで来てるんだよね。
今はいい。上の世代の人間は頭の中が数十年前の白黒の映像で止まっていて、
新興宗教巨人・長島教の信者と化しているから、
「わ、長島や!!ジャージ脱いだ3番や!!」という幼稚園児のお遊戯レベルで、
しっぽ振って喜んでついてくるから。しかし今の若い世代の人間はそこまで馬鹿
じゃないので騙しが効かない。長島が死ねば野球へのダメージはかなり大きいもの
になるだろう。そして、今のまま年に1パーセントずつ視聴率が下がりつづければ、
巨人戦中継は10年以内に打ち切りになる可能性は大きい。そうなったら日本の、
野球は洗脳が解けて丸裸。たった12球団しかなくてもやってこれたのは、
電波という形で日本を席巻できたから。そしてJリーグはこれから全国に100以上の、
プロクラブを普及させ、地元の優秀な子供を根こそぎ吸収しようとしている。
しかも今の学校単位でやっているものを改め、プロクラブの周りに数万にのぼる
一般クラブ、そしてその周りにお情け程度に学校スポーツという方向に進めようとしている。
現状の閉鎖的な、しごきスポーツと化している野球では、子供皆持っていかれるよ。
そしてそれは夢物語でもなんでもなく、ヨーロッパなんかでは数十年も前に完成していて、
いまや空気のように生活の一部になっている。日本の野球は、巨人を中心とした中央集権、
地方試合、たかだか高校生の部活動に過ぎないコウコウヤキュウをメディアが大々的に、
取り上げたりする。はっきりいって数十年遅れてるよ。こんな馬鹿なことをやっているのは、
日本の野球を除いて先進国には一つもない。はっきり言って恥さらし。
>>734
トヨタ車は売れているよ。
737 :02/12/22 01:46
巨人>J=阪神>>>>その他セ>>>>パ だろ?
738名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:46
>>732
フロンターレ・・・・今リアルでリストラやってるのにサッカーチームは・・・・
>>734
あるよ。全国的には?と思うが、
その地域には宣伝効果大。その地域だけ売れてるみたい。
某地方紙にのってますた。
この辺も地域密着でいい感じ。

ちなみにヨーロッパでは、ある人気チームに付いた企業は、
そのライバルチームのある都市では売上が下がる傾向にあるらしいです。

日本語変?

ちなみに漏れはロッテファンですw
740名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:48
>>736
トヨタ車はサッカーチームなくても売れる。グランパスは不人気だし
ダイエーなんてよく応援できるな。
野球は優勝したらセールがあるからなあ…
743名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:49
>>739
じゃあ埼玉ではパジェロがガンガン走ってるの?
744ウンコ野球:02/12/22 01:51
もういいジャン結論は出てる。
結論はね、もう日本の野球ってのは、時代の流れから50年以上遅れてて、
無用の長物になってるってことなんだよね。たまたま年寄りという日本の発展を
阻害している連中が、日本の国に居座っていて、国そのものの成長を止めてるから、
この発展途上国日本、独裁国家日本、封建社会日本という空気の中で野球は何とか
存続できているだけ。当然それによって国の本来あるべき姿が破壊されて日本の
国無茶苦茶。わざと成長を数十年分止めてるんだから。当然だよ。これから日本が
国際社会で生き残るためには、野球と年寄りの二点セットを如何にして1日でも早く、
日本の国から排除できるかにかかってるんだよ。そしてそれに代わって政権交代、
サッカー、若者の台頭が必要なんだよ。でなきゃこの国滅ぶね。まじで。

あくまでも今の日本の野球は、サッカーが出てくるまでのつなぎ。

それ以外の何物でもない。消えて欲しいとは思っていても、いきなりいなくなってしまうと
バランスが崩れるから、そこにいるだけ。単なるバランサー。野球がはびこっていても
何のメリットもない。サッカーが力をつければ、日本人の美意識、洗練度、ファッションセンス、
柔軟性、国際性、大人度こういうものが飛躍的に上がることが期待できるが、野球は全く逆。
下町のおっさん・おばはんを量産するだけ。それでは国が滅ぶ。
さっきから揚げ足とりがうざい・・・

プロ野球はスポンサーの宣伝効果があって潤っていて羨ましいですね、
これで満足ですか?
746名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:54
弱小クラブの例

<高まった広告価値>
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/spe10_02.htm



結論

プロ野球=興行
野球で儲ける。(つうか儲けてない??)

Jリーグ=スポーツ振興
同じ名前で色々なスポーツのチームを持つのが目標。(だったよね?)
その目標を達成する前に安定した経営が必要だが、、。

どっちが良いとは言えないが、目指すものが違うから言い争うだけ無駄。
748名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:55
>>744
コピペもそれぐらい読みにくいと誰も読まないよ(ワラ
749名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:56
>>746
伸びたのってカニトップと北の恋人くらいしか聞いたことがない
>>749
北の恋人…?そう言う商品名でしたっけ?

>>747
既に横綱相撲を取っていると思っている奴が紛れているので今言っても無駄な気もするが。
751名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:59
プロ野球は一企業の運動部
何が悲しくてそんなもん応援しないといけないの?
野球ファンって優勝セールが目当て?
じゃないと関係ない会社の応援なんてできないよね
洗脳されてるなら別だが。








752名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 01:59
>>750
さっきから君が一番必死だね(藁
753名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:00
>>752
お前さんも。まあお前は野球がJに負けるつもりはないと思っているだろうからいいけど。
754名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:01
プロ野球選手って喫煙者多いでしょ。
その程度なんだよ
ゲートボールと同列(w
755名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:02
白い恋人です(´д`;)
756ウンコ野球:02/12/22 02:02
しっかし野球豚はこれから日本の野球をどうしたいんだろうね。
サッカーファンから見たら、現状の日本野球、そしてこれからの日本野球という
ものが非常によく見えてるんだけどね。だから何度も警告を発してるのに、
まともに聞く耳を持たないよね。それって野球がこれからマジでやばいぞ、
という認識があるからなのか、それともテリーレベルで、現状のままでも
小手先のごまかしで野球が未来永劫続いていく、などというバカなことを
考えているからなんだろうか?だって未来のビジョンを絶対に示してく
れないもんね。巨人を中心にした中央集権、たかだか高校生の部活に過ぎない
高校野球をメディアが大々的に持ち上げる、チーム名に企業名を入れる、
地方試合、こんなバカなことをやってるのは先進国で日本の野球だけ。
はっきり言ってサッカーに比べて50年以上意識レベルが遅れてる。
まさに中国・韓国レベル。発展途上国のなれの果て。日本の恥。
だから野球はサッカーが出てくるまでのつなぎなどといわれるんだよ。
757名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:03
だからテニス見てくれよ・゚・(ノД`)・゚・。
758名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:05
黒人選手がコンサのユニフォーム着てるのは・・・なんというか。

あれ、絶対狙ってるよな。
759名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:05
Jリーグってまだやってるの?
760 :02/12/22 02:05
>>754
セリエも喫煙者が多いのは有名。
761名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:06
サカオタの定番

「10年後を見とけ!」
762名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:07
必死だな(藁

78 名前:名無しさん@テスト中。。。 :02/12/22 02:06
>>72
サッカーネタにしてはね。この板にサカファン増えたのかね
>>756

まあ、野球もいいかげん気付いて来たみたいだよ。
横浜とかがいい例だろ?

一番はプロ野球とJリーグの共存だよね。
>>757
俺テニス部だったしテニス見てるよ!
テニスもサッカー並に国際的なスポーツだと思うんだけどねぇ。
やっぱり日本人選手が活躍しないと日本じゃ見向きもされないんでしょうか。
高原移籍に伴ってWOWOWで放送されそうだし契約しちゃおっかな。
ガオラは見れるんだけどね。
ウィンブルドンとかはいつも楽しめるんだけど
全豪とかは見れないからなぁ。
765名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:08
プロ野球は一企業の運動部
何が悲しくてそんなもん応援しないといけないの?
野球ファンって優勝セールが目当て?
じゃないと関係ない会社の応援なんてできないよね
洗脳されてるなら別だが。








766名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:11
サッカーファンが壊れてきました
767ウンコ野球:02/12/22 02:11
そもそも野球という競技自体、躍動感や観衆の一体感に乏しく、
あまり魅力的な競技とは言いがたいスポーツだからな
まあ、今まで通り、メディアの力に頼ってやっていくしかないだろう











768名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:13
>>766は俺たちを壊して楽しむ残酷な奴です。
どうせ野球しか興味ないしサッカーをめぐる実情が嫌いならとことん話せば?
たとえば儲からない、客が入らない
すべて野球スタンダードで語ってもいいよ。
769ウンコ野球:02/12/22 02:15
巨人戦中継などという間抜けな洗脳システムが近い将来破綻した後、
もしかして地方試合とか準フランチャイズなどという発展途上国レベルの愚行に走るのかねえ。
ま、結局はサッカーのパクリで地域密着のスポーツクラブ、青少年の育成、ボランティア精神、
などとほざいているんだろうな(けけけ)。野球の近未来(ま、早速10年後ぐらいかな)、
長島死去、巨人戦中継打ち切りで洗脳が解けて丸裸。結局サッカーのパクリでチームを全国に
普及させるしか道はない。最後の貯金年寄りの死、水増し花火(1万2千人しか入っていないのに、
4万6千人入っているとほざく)、あとはサッカーに寄生することか(都合のいいときだけ共存共栄)

サッカーという選択肢が出来てから、野球は衰退の一途。
これまで野球豚がなんの選択もしてこなかったのがよくわかるよな〜(w



770名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:17
前から疑問なんだけど、サカ豚ってなんでコピペ厨多いの?
771名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:18
>>770
低脳だからw
772名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:19
一人じゃねえの?だいたい。IDないから誰がやってるか知らないけど。>770

773名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:20
>>770-771
下手すると自作自演になるぞ。
775名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:22
>>772
野球板では知ってる奴は知っている有名人だよ
このモーオタ引きこもりは
776名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:25
>>774
そーだね、
おやすみ
777名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:26
おやすみ。
778名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:27
>>775
もしかして「なかなかエリート」?
779名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:30
>>778
そいつはしらんが、多分違う
アンチ野球スレと石川スレを同時に上げていくのが有名
780名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:31
そういえば「松浦亜弥ってブサイクだな」って言われて必死に反論してたよw
781名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:33
>>780
じゃあ、多分同じ
少し前あややたんって名乗ってたしw
レアル・マドリードなんて企業規模としては読売以上で
容赦ない選手強化でスペイン(特にカタロニア)では嫌われまくり。
じっさい経営不振で合併を余儀なくされたりアマチュアクラブに
成り下がるクラブもあるんだが。
それでもスペインサッカーの現状を異端視したり問題として取り上げるメディアって
ないんだよな。玉木ブアカの言う事信じているやつ多いし。

Jリーグもレアル、ACミラン、マンUみたいな汚れチームないと百年持たないと思うよ。
サッカー豚の反応

W杯前後、1日中TVでサッカーのことをやっている → 日本中がサッカーに夢中
同じ事が野球で起きた場合               → 洗脳



このレスに対する単純サカ豚の反応

>同じ事が野球で起きた場合

ありえない(w
784名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:35
>>783
1人でがんがれ
>>782
玉木の名前出す時点でサッカーファンとの会話では無い。
786名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:39
例の奴が野球板で煽ってます…
クソスレ上げにいそしんでます
787名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:41
>>786
やっぱここにいた奴じゃないの?
788 :02/12/22 02:41
>>782
清水チョンパレスがあります
>>787
視聴率スレって所で延々と自演してるよ
まあ隔離スレだけど
790名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:45
今年のサッカーは自国開催のW杯という考えうる最高の起爆剤があっただけ
それももう今後100年は無いだろうがw

そもそもJリーグのチームって一部のヲタの玩具に成り下がってるじゃん
あれじゃ普通の一般人は入れねーよ
791名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:48
>>783 >同じ事が野球で起きた場合

ありえない
792名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 02:49
野球はとうに死にかけだが、サッカーもJリーグ目指そうなんていう小中学生が減っているらしい。

やっぱりこれからはバスケだよ。
プロリーグ作ってくれないかな…。
無理か。
793都合の悪い所は頭から消去か?:02/12/22 03:09
>>790
「W杯予選」ははっきり言ってW杯の本戦よりたちが悪い。
ホーム4試合とアウェイ4試合で全チームに8試合与えられる。
当然ホームゲームが確実に4試合ある上に、中国・韓国と同じグル
ープに入った場合5・6試合は時差無しだ。

そこへもってきてW杯本戦のように時間的制約がないから全試合
土・日のスーパーゴールデン、つまり7時・8時に中継される。
あの66.1%をたたき出したロシア戦と同じシチュエーションだ。
その上アウェイで予選突破が決まるとなれば真夜中でも50・60%
行く試合が上乗せされる。実際ドーハでもジョホールバルでも真夜中に
50%ちかくたたき出している。

当然野球の生命線巨人戦とはもろ時間がかぶる。しかも予選の開催
時期は半年近く。その間サッカーが日本の国を覆っちゃうわけだ。
これだけの状況は、自国開催のW杯で決勝に行くぐらいのことがな
ければありえない。むしろ予選の方が確実にこのシチュエーションが
できるので野球にとっては嫌だろう。
794名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 03:17
>>793
アフォですか?
普段の方がW杯開催するより盛り上がると?
795都合の悪い所は頭から消去か?:02/12/22 03:18
松井がニューヨークに行くことについて。白痴野球ファン「わー、すご
い、あの名門ヤンキースに松井がいくんや!!ベッカムが何や、まさしく
世界の松井やで!!ヤキュウが衰退しているなんてばかなこと言っちゃい
けないよ!!これでヤキュウも安泰や!!」野球ファンはアホだからベッ
カムが知名度のある「本当の世界」と野球ファン独自の「妄想の世界」の
区別もつかず「世界的スーパースター松井」と思い込んでしまう。ま、
具体的に「世界」というものを認識してしまうと、野球ファンは発狂し
て死んでしまうだろうから、「脳内鎖国世界」で生きているのが一番幸
せか。逆にサッカーファンからしたら「あーあ、松井メジャーに行っち
ゃったよ。松井フィーバーも所詮2年しか続かないだろうからそのあと
どうすんの?最大のカード切っちゃったわけで。これで日本のヤキュウ
は加速して衰退していくな。今の日本のヤキュウは自分でバブルを起こ
しては破裂させるというまさしく「野球版デフレスパイラル」に入って
いるのに。本来2とか3ぐらいしか力がないものを日本の糞メディアが
10ぐらいに針小棒大にしてやっと延命しているのに。又これで日本の
野球の改革が送れちゃうね。ファンがアホだから」どうしてこれほど認
識に差が出るのか?
>>793  Jリーグの歴史を繰り返すだけ、そのうち冷めるよ日本人はw
>>795  経済と軍事力が世界一の米を無視ですか?w
>796

そんなお前も4年後にはニッポン、ニッポンとまた叫んでる。
799名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 03:32
EUとアメリカの人口って大して変わらんと思うが
しかも、経済力では米のほうが欧州全土よりも上だしな

ヤンキースでプレイするのは価値があるよ。だって、ベーブルースののいたチームだぜ
まさしく野球の聖地だろ。モンゴル相撲から日本の角界に行くようなもんだよ
ナニげに博報堂をヨイショする記事内容がむかつくんだが
801名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 03:43
去年ベガルタ仙台の放送はカニトップ一社提供だったが、
今年はすべてまともなスポンサーがついた。
これには感激した。
>松井がニューヨークに行くことについて。白痴野球ファン「わー、すご
>い、あの名門ヤンキースに松井がいくんや!!ベッカムが何や、まさしく
>世界の松井やで!!ヤキュウが衰退しているなんてばかなこと言っちゃい
>けないよ!!これでヤキュウも安泰や!!」

いまどきそんな奴はおらんだろう。>795

日本のプロ野球人気が衰退の方向に向かって転げ出しているのは誰もが認める事実。
読売のことばかり言われているがパリーグの公式戦のテレビの視聴率なんて
目も当てられないくらいの惨状でテレビ朝日が土曜午後に放映したカードでは
平均で3%を切った試合があるくらいだ。動員数でも1000人以下の試合もざらにある。

プロ野球人気を盛り返すために必要なのは「制度化」よりも無法化の方向ではないかと
思うのだが。「ドラフトの撤廃」「移籍の自由化」だ。
まあアメリカみたいに在学中の学生をドラフトしてもいいのならばドラフトもありかとは
思うが。球団の選手保有権を認めるからFAのようなややこしい問題も起きる。
ダメなチームは合併するなり消滅させる。それでいいんじゃないか。
メジャーにも潰れたチームがなかったわけでもないし。(ワシントンブラウンズとか)
803名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 03:51
W杯にでるのが目的のころとは少し違うんでは
804名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 03:53
ピッチャーが理性を無くすと、キャッチャーがなだめに行く。
内野手がなだめに行く。ついにベンチがなだめに行く。
そんなことをしているから時間がかかる。
さっさと進行しろ。
サッカーなんか試合開始からいきなり理性のかけらもないぞ。
805名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 04:12
JリーグとNPBはライバル関係ではない

Jリーグのライバルは海外リーグであり
NPBのライバルはメジャーリーグ

NPBの衰退はメジャーを知ってしまったことであり、
Jリーグがプロ野球を追い越せないのは、
国内に普及する前に、海外をいきなり知ってしまったこと。

Jリーグの沈下とかNPBが沈下してるのではなく、
日本のスポーツ界全体が沈下してるから
JもNPBも沈下しているだけのはなし。

と燃料を注いでみるテスト。
806名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 04:17
>>805
その通りだな
807名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 04:18
    
とりあえず、プロ野球の観客数水増しはいただけないな。
良い悪いじゃなく、ただ単純に(・д・)カコワルイ!!
809名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 04:33
人口1億2000万、将来1億切るような人口レベルで、
EU、アメリカの2〜3億人口圏にレベルで勝てるわけがない。
これはサッカーでも野球でもそう。

集客増やそうにも、競技人口増やそうにも、
その地域のもともとの人口が無ければ話にならない。

そうなると残る道は2つ
1 基礎人口を確保する
2 いままでのような『プロ』のビジネスモデルは海外リーグに任せ
  規模を縮小し、『おらが町、おらが国のチーム』としての価値を高める

1の方法をとるなら、韓国、台湾、中国沿岸も組み込んで、
基礎人口を確保しないといけない。
ぶっちゃけ、KとJの合体はありだろう。
プロ野球でも、韓、台出身選手は外人選手枠にカウントしないなど
の方法をとることが出来る。

2の方法をとるなら、
海外リーグが絶対に国内に勝てない『地域密着感』を最大の売りにする。

気軽に試合に行ける、
地元局が2軍選手クラスまで特集を組む、
小学校の同級生がクラブにいる、、、、

この感覚は海外リーグでは味わえない。
メジャーや海外リーグと張り合おうとするから、
育った選手が海外に流出するのが問題になる。
育った選手が海外に行くのは「地元の誇り」と思って送り出し、
そのかわり、次の新人の成長をみんなで温かく見守る。

そして、海外リーグでの流出選手の活躍は
「うちの子、東大に受かったんですよ。」の感覚で
(学歴ヲタ荒らすなよ)、自慢と誇りに思えばいい。
810名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 04:43
まあ、東大ついでに例えて言うなら、
世界レベルで争う『大学』を目指すんじゃなくて、

地元教育界の最高峰で、
地域内では抜群の知名度と影響力を誇る
『地元公立名門高校』のような存在を目指せということだな。

鶴丸、宇都宮、熊本、土浦第一、時習館、旭丘、高岡、岐阜、修猷館、盛岡第一みたいなね。

関東人にはイメージしにくいかもしれんが。
811名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 04:55
で、Jはそういう方向に行こうとしてるんだが、
変なあおりが入るもんだから、
時々自分で方向見失って変に背伸びしている感が。

Jはその戦略をとる限り、
今のプロ野球を興行規模の面で代替することはない。
でも、それでいい。別の成功の仕方がある。

だが、むしろサカヲタの方こそ、
興行面でもプロ野球のオルタナティブにさせようとするから
話がややこしいんだよな。

ただ、個人的には、野球もサッカーも好きで、
サッカーにはセリエAやプレミアのように
各国独自のトップリーグが成立してる状況がすでにあるが、

野球は、アメリカのプロリーグ『メジャーリーグ』が一人勝ちなんで、
メジャーリーグに対抗しうるもう1つのリーグが欲しい。
その場合、一番現実的なのは日本のプロリーグが中心となるアジアリーグだろう。

北中米のメジャーVS日韓台のアジアリーグが
サッカーにおけるEU地域VS南米、
の関係を呈してくれれば面白いのだが。
>>811
同意。

>興行面でもプロ野球のオルタナティブにさせようとするから
>話がややこしいんだよな。
一部メディア・ライターの煽りに乗ってるからなのか、そう思い込んでる
サカヲタは確かにいるね。今までのメディアの扱いや野球関係者の言動
への恨みがそうさせているのか分からんが。
>>809
そうだな、そういうほかにはないシステムが必要かも、
キューバやドミニカみたいに、東京ぐらいの小ささでも、
ピラミッド型システムとか使って、メジャーリーグに何人もスーパスターがいるし。

まあ二の法則を使うんだったら、評論家の豊田が言っていたけど、
入場料や高い弁当を値下げしたりして、質より量の法則でお客さんに来てもらえれば、
またその中からスーパースターが出てくる見たいな感じで行けば、
競技レベルとスポーツ人口はもっと増加するはず、っていってたけどそのとおりだと思う。

まあ、俺的には海外流出は他のタイプの若手の有望株の成長を助けるし、小粒だから年棒が安く済むという理由で、
別にいいと思ってるんだが、マスコミがちょっと悲惨な書き方しすぎやと思うんだよな、
あれだったら、子供らにも悪く写るだろうし、もうちょっとマスコミも考えて書いたら、
誤った見方をする人も減ると思うんだけど。
814名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 05:32
>>809-811
スレを800も消費して、やっと不毛な議論から脱出させるレスがついたな。
サッカーも好き、野球も好き、つまりスポーツが好きというのが良く分かる好レスだ。
あんた、スポーツマスコミに就職してくれんか?
>>811 
それは面白いかも、かつて大リーグ以上の実力を持ったニグロリーグみたいな感じになって、
イチロー、松井、韓国の朴、金、台湾の張みたいな
もっと上でやりたいと思ってる有望選手みたいな、人を集めていけば大リーグに近づけるかも知れない。
もちろん日・韓・台のプロリーグはそのまま続けて、1番上はメジャーという定義を揺るがしてしまえば面白いと思う。
そうすれば、選択肢が増えてアジアリーグに挑戦しますみたいなやり方も出てきて面白くなるかも。
>>809
胴衣だが、2は地元におらが町のチームが無い地域の人には分かり
難いかも。
817名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 06:03
5輪にW杯もあるし、千葉と大阪にはサッカー専用スタが出来るし
新潟は盛り上がってるし鹿島は借金返し終わるし
ちょっとづつサッカーが根付いてきたのがいいね。
818名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 10:52
島国の閉鎖的な環境で育ったせいかプロパガンダのきく環境で
日本人は野球好きでした。 バカオーナーのいる巨人中心に
「終わりなき日常リーグ」をのほほんとやってればよかったわけです。
しかしサッカー。メジャーの荒波に飲まれもはや挽回の余地は残ってません。
たとえ改革しても選手のメジャー流出はとまらんでしょう。
しかもファンの声など一行に無視されまともな改革なんかされる気配もない。

一番笑ったのが「メジャーは面白すぎる」という発言。
メジャーが面白すぎるんじゃなく単に日本の野球が酷すぎただけだろう?
今の野球をみててもスポーツの醍醐味はまともに味わえない、
そしてそれにぜんぜん気づかない哀れな奴隷ファンたち
思わず同情したくなります。

819名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 11:05
セリーグっつっても巨人阪神以外は人気も知名度もないじゃん
ヤクルトって何だよ(ワラ
820名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 11:13
地元で試合してもほとんど中継ありませんが、何か?>モンテディオ
821名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 11:40
目先の利益ばかりの日本プロ野球
この国の政治と同じ
今の日本を象徴してるわな。
822名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 11:57
>>820
山形はTV局数もほとんどないだろーが
そこを先になんとかしろ
823名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 12:44
地方の民放って2局しかないようなところあるし
824名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 12:51
>>820
4局あるのに…
でもサッカー関連は内2局でしかやらない罠。
825名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 14:17
http://sports.nikkei.co.jp/flash_k.cfm?news_id=26939
>商品価値の格付けではセ>J>パの順と分析した。

あれだけ宣伝してJと変わらないようじゃ野球も御終いだろ
野球という競技そのものがつまらないという事じゃないのかな
「高校サッカーでの誤審  水島工エースストライカーが自主退部」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20021212/mng_____tokuho__000.shtml

オピニオン
http://www.ninomiyasports.com/nsports/ninomiya/g/index.html

第23回 12.20. UPDATE
「誤審」に見る無責任体質

 悩んだ末に本人が下した結論なら、それは尊重するしかあるまい。30日に
開幕する全国高校サッカー選手権に岡山県代表・水島工のエースストライカー
が参加しないことが決定した。周知のように岡山県予選の決勝は同校と作陽高
の間で行なわれ、延長前半、作陽高のMFのゴールで勝利したかに思われたが、
主審の判定は「ノーゴール」。ポストに当たりゴール奥の支柱にはね返ったボ
ールを、ただポストに当たっただけと勘違いし、試合はそのまま続行された。
 この“幻のゴール”で命拾いした水島工はPK戦で作陽高に競り勝ち、全国大
会への出場切符を獲得。後味の悪い顛末となってしまった。
 もちろん、このままでは作陽高はおさまらない。抗議した結果、協会の審判
委員会も誤審を認めるという異例の展開に。しかし判定までは覆らない。この
結果「負けたチーム」が「勝ったチーム」にかわって全国大会に出場するとい
う前代未聞の事態に発展してしまった。
 百歩譲ってミスは許そう。審判だって神様ではないのだ。ミスはある。しか
し、そのあとの態度がいけない。この審判はこの件について何も言明していな
い。 試合後、ジャッジについて発言することは規則上、禁じられているとは
いえ、ここまで問題が大きくなった以上、せめて作陽高の選手たちに対して公
式に謝罪くらいはすべきだ。そうしておけば、“第二の犠牲者”も出なかった
のではないか。
 審判には絶対的な権限がある。しかし、その権限に責任が伴っていなければ、
単なる虚構の権威に成り下がってしまう。この審判がどういう人物で、どうい
う職業かは知らないが、地方では高校教師が大切な試合のフエを吹くことが多
い。彼らはボランティアだ。未だ、日本のスポーツ界には「ボランティアには
責任をとらせるべきではない」との空気が強い。こうして無責任な体質が助長
されていく。
 ミスを犯した場合は潔くそれを認め、責任をとる。それを生徒や選手に身を
もって教えるのが教師や指導者の責務ではないのか。これではバブルの片棒を
担ぎ、公的資金が入っても責任をとらない一部の銀行の幹部や債権放棄までし
てもらいながら経営陣に居座り続けているゼネコンの幹部と同じではないか。
若者を教育、指導する資格すら疑わしい。
828名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 15:06
ヤキュウッテさ先が見えたよね。
もう独自にやれることなんて殆ど何も残っていないんだよね。
野球が生き残る道はさっかーのやることなすことをぱくって、
パクって、パクって、パクって、ぱくりまくるしかもうないんだから。
・天然芝のグランド
・チーム名から企業名をはずす
・1リーグ制にして入れ替え。
・ホームとロードと呼んでいるのをホームアンドアウェイと呼ぶ
・野球くじ
・ユースチーム
・ボランティア
・ホームタウン
・客をサポーターと呼ぶ
・ダービーと言う言葉
・指導者のライセンス制
・学校スポーツからクラブスポーツへ
・応援
・レンタル制度
・天皇杯
・カップ戦
・イエローカード(パリーグがキャンプで今年から導入したが まだ一度
もきらず)
・試合数(将来色々足して50−60試合になると思われるJ リーグを
 コピーして60試合ぐらいになるだろう。つまりホームアンドアウェイ
というサッカーの究極兵器、欧州ではクラブ対クラブの試合でW杯の日本
戦のような雰囲気になる。町もメディアもね。)
・ユニホームで企業の宣伝をする
・地域密着
・野球W杯

そしてお得意の水増し炸裂(悲惨)
829名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 16:03
かぷう死ね
830名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 18:32
メジャーってそんな面白いか?個人的には巨人がらみの方が日テレの必死ぶりが笑えて面白いんだが。
海外サッカーは滅多に地上波で見れんけど純粋に面白いと思うし、Jもたまに見に行くと何気に面白い。
俺は海外サッカー>>>J=NPB>メジャーっすけど少数派かな。
831名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 19:20
メジャーはNHKがダイジェストでやってくれるから助かる。
生中継はかったるいし、スポーツニュースは短すぎる。
野茂が投げているところとか、イチローが打つところだけ放送してくれるので丁度よい。
あのペースに体があってしまうと、巨人戦の中継はだらだらしてみていられない。
832名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 19:26
アンチ野球は、ヴィッセル情報をほとんど流してくれないサンテレビに抗議でもする?
833名無しさん@3周年:02/12/22 22:26
降格&昇格システム導入がJリーグの転機になったよな
834名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 22:39
Jリーグは試合数増やすべきだろ
年間30試合なんて少なすぎるのにも程がある
天皇杯やカップ戦じゃ金にならんだろうし。
ていうかホーム15試合でよく成り立ってるな
835名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 23:19
>>834
選手を殺す気かよ
836名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 23:27
>>835
なんで?Jよりはるかにレベルが高くプレーも激しい欧州でももっと試合多いだろ
南米のチームは年間80試合以上やってるとこもあるよ
Jは日程もプレーも過保護すぎるんだよ

「ヘタクソJリーグは休みすぎじゃないのか?」byゲンダイ。
837名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 23:30
近所の高校生とか朝 昼でダブルでやってるけどね

一日2試合を火 水 金 日で一週間に8試合を

30週でで240試合。

+カップ戦+天皇杯。

これで露出度は野球以上だね
838名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 23:34
とりあえずユニをかっこいいのにすればいい。特にジェフと清水
839名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 23:42
Jリーグより高校サッカーのほうがはるかにおもしろい。
高校サッカー,ラグビーの季節到来だ。
840名無しさん@テスト中。。。:02/12/22 23:49
>>836
選手の層が違うんだから・・・
欧州のビッククラブとJリーグチームを比べるなよ・・・
むこうはリーグ戦とカップ戦で出場する選手がからりとかわるってことも
ざらなんだから
841名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:28
まあとにかく「Jリーグは試合数増やすべきだろ」という意見に
「選手を殺す気かよ」と言った835がどうかしている。
「選手を殺す気かよ」ときたもんだ(w

選手を殺す気かよ
選手を殺す気かよ

最後にもうひとつ
選手を殺す気かよ
842名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:31
J1チーム数を増加させてJ1の試合数を増やそうと構想している現チェアマンは
選手を殺す気かよ
843名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:38
試合数の問題はJ2、今後できるJ3の規模と質の向上でJ1のチーム数を
増やせば多少は解決できるはず。
欧州にはCL、UEFA杯とかあるから一流どころのクラブは試合数は多いが、
そうでないクラブはJリーグとたいして試合数はかわらんよ。
844名無しさん@テスト中。。。 :02/12/23 00:38
あふぇjうぃあお;
>>838
清水の場合安部兼章のデザインで開幕年度からずっときているからなあ
846名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:41
>>834
J2は試合多いよ。
847名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:43
>>838
清水はあれはあれで目立って良いと思うが
オレンジ色なんて他にあんま無いから差別化になるし
たしかスペインリーグに一つオレンジ色のユニフォーム使っているところがあった
覚えがあるがな
848名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:44
>>847
バレンシア
849名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:45
問題はどうやって増やすかだ。
J1のチームを増やすたってすぐにはできんだろう・・・
J2が少なくなりすぎてしまう。
Jリーグ入りを目指しているチームがJ2に上がってくるのを待つしかないな
850名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 00:45
>>848
ああ、それか
・Jリーグは全体のチーム数を増やすのはいいが
トップのJ1は少なくして 魅せられるレベルにして欲しい。

・パリーグはレベルよりももっとチーム増やして(6から14ぐらいまで)地域密着して欲しい。
 かつ マイナーをもっと充実させる。Jリーグをみならう。

・セリーグ(トップリーグ)は見(魅)られるレベルに保つため チーム数は6でいい。
巨人制もわかりやすいのでいいんじゃないかと思う。

プロ野球にしてもJリーグにしても永遠に海外の球団、クラブにskdfjむhfんsjbfjj
852名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 02:01
>>851
(・∀・)イイ!!案かも。最後が意味不明なっとるが。
853名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 02:49
Jリーグはもっとチーム数増やすべき
減らせなんていう奴は野球的考えの持ち主で6以上の数字を数えられないただの馬鹿


J1:18
J2:20
J3東:12
  西:12

|
|ノノノノ
|゚∋゚)
|  )   スーッ
|ミ/
|
|
|

 (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)     
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩Д` ) ←>>853
   (ヽ_ノゝ _ノ
KIRIN>読売>その他
856名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 03:21
早く全部のスタジアムを、サッカー専用スタジアムにしろ
映画館に演劇場に野球場に国技館
どこの世界に、観客席と舞台の間に邪魔な空間があるんだよ!!
857名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 03:23
それでは莫大な建設費を回収できません
858名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 03:48
>>857

出来る。まず第一に、スタジアムと言う
売り物としての環境が出来てないのに、客が入るのか入らないのか分らないだろ
これじゃあプロスポーツとしてスタートラインも切れてない状態だ

まず今度出来る市原のスタは80億円だ

次に今でも500万人以上は来る観客の何割かは、必ず行く前、帰りに
どこかでお金を使っている。地元にお金を落としてるわけだ。
Jもクラブも、若年層の育成に力を入れてこれまで以上のレベルの選手が
出てきている。プラス世界のチームと戦って、その経験もJにフィードバック
されている。

選手にスタジアムと、サッカーで大切な2つがそろえば
これから20〜30年使うスタジアムの建設費の回収など簡単だ。

859名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 04:40
JFLから新加盟のチームを作って、その分玉突き式にJ2からチームを引き上げる。
たとえばJ1から2チーム落として代わりに、J2から3チーム入れる。
それから球団ごとの選手数も増やしてカップ戦要員を造れるようにする。
今はJリーグバブル崩壊後の経営難に配慮して登録選手数を制限している。
これを緩和すれば選手の負担も減るだろう。

野球の6チームなんて少なすぎ。毎回おんなじ相手とやっている。
大リーグなんて地区を飛び越えて同一リーグのどのチームとも試合をするし、
他リーグ交流戦までこなしているんだぞ。
860名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 16:43
>>858
阿呆か?Jリーグがあと20年ももつわけないだろうが。
861名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 16:46
>>858
フリューゲルスの悲劇を忘れたのか・・・
862名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 16:47
>>858
維持費はどうすんの?
W杯用のスタジアムは全部が全部赤字らしいけど。
863名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 16:49
結局Jリーグは負担を自治体に押し付けて太ってるだけじゃないのかと・・・
>>863
競技場をチームが持つなんてことはあり得ない話。
865名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 17:00
アビスパとコンサドーレが優勝争いしたらJも盛り上がるだろうけど、今の鹿島・磐田ではもうだめだ
866名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 17:02
>>858
>Jもクラブも、若年層の育成に力を入れてこれまで以上のレベルの選手が
>出てきている。

川淵とジーコがいなくなったら確実に育つだろう
867名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 17:15
てゆーか地元の上手い奴は全部国見や帝京あたりの強豪校に越県入学して
地元のJユースに入る奴なんて残りカスばかりだよ。
868名無しさん@テスト中。。。:02/12/23 17:21
>>862
宮城などは無駄中の無駄だわな
ベガルタは別にスタジアム借りてるわけだし
869名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 06:03
>>867
おいおい、ユースのおかげで高校サッカーがスカスカになっているのが分からないのか?
ユース > 高校 です。
870ヤキウの特徴:02/12/24 07:41
○あまり動かない                  
○年寄りが多い
○間が多く、時間が長い
○やたらに「頭を使うスポーツです」を強調する
○試合中に飲食
○きまった動きしかしない
○タバコを吸う
○暴力沙汰
○ヤクザにチケット融通
○観客数捏造
○ビールかけでTバック
○逆指名で裏金
○裏金による粉飾決算
○裏金による脱税
○肉体改造と称して怪我がちになる
○スパイ行為
○不毛なタイトル争い
○豚のような体型
○球界OBによる理不尽な「喝!」
○独創性のかけらも無い応援
○くさいものに蓋
○完全試合投手の実兄が自販機荒し
○珍走団のようないでたちの応援団
871名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 07:44
要はユースと高校とダブルスタンダードになっていて
足の引っ張り合いしてるんだろ、

どっちが強いとかって議論より、
ダブルスタンダードがどうやったら解決するかを考える方が賢いだろ。
872名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:00
ワールドカップのサッカーはおもしろいが、Jリーグはまるでおもしろくない。これ現実。
873名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:02
>>872
それはサッカーを見てるんじゃなくてナショナリズムで興奮してるだけ
874名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:03
ワールドカップ>>海外サッカー>>メジャーリーグ>>プロ野球>>Jリーグ
875名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:03
メジャーリーグを見た後プロ野球を見ると同じスポーツとは思えないほどつまらない




日本のスポーツはもうだめぽ




876名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:03
>>869
国見とユースが対決したら確実に国見が勝ちますが、なにか?
877名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:04
>>873
サカーのレベルの違いだということにはやく気づけ!(w
878名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:05
ヴィッセル弱すぎるから、応援し甲斐もないんだわ
879名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:06
>>871
>ダブルスタンダードがどうやったら解決するか

ユースも天皇杯に出せ(出てたらこの意見引っ込める)
880名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:09
>>877
( ´,_ゝ`)プッ
881名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:10
まぁ、世界と国内のレベルを比較するのも酷な話だが。
882名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:11
>>873
むしろそれはJリーグじゃないのか?
地元だから応援するって言う理由以外でJリーグを見る人っているの?
883名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:14
純粋にサッカーが見たいだけなら海外サッカー見た方が良いしな
884名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:14
Jリーグも、まだ10年だろ(プロ化)
100年位経って見ないと海外との比較などは
一概に出来ないと思うぞ!!100年後に
Jリーグもしくは、日本が存在するかは不明。
885球蹴りの特徴:02/12/24 09:18
○あまり動かない                  
○年寄りが冷遇される
○間が多く、時間が長い
○やたらに「頭を使うスポーツです」を強調する
○試合中に飲食
○きまった動きしかしない
○タバコを吸う
○暴力沙汰
○ヤクザにチケット融通
○観客数捏造
○ビールかけでTバック
○青田刈りで裏金
○裏金による粉飾決算
○裏金による脱税
○肉体改造と称して怪我がちになる
○スパイ行為
○不毛な優勝争い
○頭でっかち尻すぼみの体型
○蹴球界OBによる理不尽なオチャラケムード
○チョソ国をパクった独創性のかけらも無い応援
○くさいものに蓋
○得点王の実兄が車上荒し
○珍走団のような狂乱ぶりで名選手の引退試合を傷つけた某U応援団
○顔だけ評価して肝心のプレースタイルを完全無視する某マスコミども
○地域密着のくせにTから裏金もらいまくりのG8
○AとJ至上主義
○VとGに「チームの地名を変えろ」と言えない根性なし
886名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:21
最悪のラストゲームだった。J2福岡に逆転負けで公式戦8連敗。試合後、
約800人のサポーターが選手バスを取り囲んだ。「福田出て来い」という怒
号の中、缶などを投げ、バスのガラスにはひびが入った。警備員の説得で何
とかバスは脱出したが、約30分間立ち往生した。原因は屈辱の敗退と福田の
あいさつがなかったこと。「あいさつ?2週間前(のリーグ最終戦)で終わ
っている」とすぐに福田が退場したことに、サポーターの怒りが爆発した。

 積極的にシュートを打つなど福田のプレーはまずまずだった。だがチーム
は機能せず後半33分には交代した。「終わるな、という寂しさはあった」。
福田はベンチで10年間の幕を閉じた。現役続行の可能性を残しているが、オ
ファーは届いておらず引退が確実だ。ミスターレッズの“引退試合”は後味
の悪さだけが残った。
887名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:22
次の大会では予選リーグ突破もムリだろな。>ワールドカップ
888名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:22
肉倉を生み出しちゃうFCトウキョウって凄いね
889名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:22
22歳の現役モデルだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!フェラは上手いよ!アナル舐めも好きだよ。巨乳好きな方mail頂戴!お尻の穴も丸見えの 恥ずかしいドアップ写真も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
890名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:23
>>887
そういう事態になったら、ジーコとラモスと川淵が悪い
891名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:25
>>890
いや、そもそも日本のレベル自体が低いのだから、誰にも責任はない。誰がやってもいっしょなんだから。
892名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:29
「誰がやってもいっしょなんだから」とはいえ、加茂と岡ちゃん、トルシエ、ジーコ、との間には大きな隔たりがあるわけだが
893名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:32
>>892
結果みる限りあまり変わらないよ。
894名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:34
いや、鴨は明らかにダメだったろ
ファルカンは評価のしようもないが
895名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 09:36
ヒディンクにでもやってもらえ。
896名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 11:07
俺はだいたいサッカー5で野球5くらいの比率でどちらも
好きだがプロ野球に関しては大嫌いの一言だ。
こんなちっちゃな島国でたったの12球団(実質6球団)で争う陳腐なシステム。
しかも片一方は消えかけてるし・・・。
そんな俺もガキの頃はライオンズやカープの帽子を
よくかぶって学校へ行ったもんだ。
その頃はTVをつければとにかく野球しかやってなかった
からね・・・。それが全てだった。野球はアメリカが本場だという
こともしらなかったし興味も無かった。
けれど今は違う各家庭でJリーグは勿論、セリエAやメジャーなどの
海外で行われるゲームがリアルタイムで観ることができる。
選択肢の幅が広まった。それと同じに妙にプロ野球というものが
安っぽく見えてきた。いつまで経っても長嶋茂雄終身名誉監督から
脱却できないプロ野球ファン・・・・・。
次第に失望へと変わっていったのである。
視聴率低下に観客動員数激減、そしてメジャーへの
選手流出による空洞化・・・・・。
どう考えても再浮上する要因なし。
ほんとうの意味でプロ野球がこの国に根付いているのであれば
ちょっとやそっとじゃ付和雷同的にはならんだろう。
つまり、プロ野球は決して絶対的なものではないということを
自然と実証するかたちになっている。
あぁ・・・、さよならプロ野球・・・。
あんなに子供の頃は熱中していたのに・・・。
897名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 13:00
漫画家の、はらたいらさんは来季の日本のプロ野球についてこう語る。

 「プロ野球人気とテレビ視聴率が低下していく流れが進むと思います。サッカーなどに
比べると試合運びにスピード感がないし、松井がいなくなれば、もうスターと呼べる人が
見あたりません。ゲームや選手がつまらないのでは視聴率は上がらないでしょう。テレ
ビはスターをつくろうとするでしょうが、やりすぎると視聴者はきっとしらけますよ」
898名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 20:21
読売新聞「野球の未来」より

>「国民が求めているのは、『日の丸』。アテネの空に掲げるためにも、
>最強精鋭チームを編成したい」。今月2日に野球の日本代表監督に就任
>した長嶋茂雄・巨人終身名誉監督は力説する

野球の金メダルなんて誰も、求めてませんけどw
巨人終身名誉監督ってなんですか???わけが分からんw

>「アテネはプロの主力選手による『ドリームチーム』で」という合意が
>出来上がっていた。“国際競争力”の低下という危機を前に、プロとアマが
>初めて手を携え、「日本球界」の将来に向けた第一歩を踏み出した。

“国際競争力”?って。そんなの必要ないよ。普及してないんだからw
899名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 20:22
>今年8月、国際オリンピック委員会(IOC)の作業部会は、トップ選手が
>五輪に出場していないことなどを理由に、野球を2008年北京大会以降の
>五輪から除外する勧告を行った。

除外勧告の最大の理由は、世界的に普及してない不人気競技だからでしょうが。
いい加減で自分勝手な報道ですねw

>長嶋監督は「野球ファンのために」とは言わない。五輪の金メダルで、
>日本中を元気づけたいというのが本当の夢だ。そして、野球の素晴らしさ
>を世界中に訴えたい。「ミスター野球」の挑戦は、やはり壮大だ。(津崎勝利)

世界中に訴える???無視されてますけど。
どこが壮大なんですかね。津崎って完全に洗脳されてるねw
http://www.yomiuri.co.jp/sports/kikaku55/kikaku55_06.htm
900名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 20:22
読売新聞「野球の未来」より

>高校に国際化の大波

野球でしょ?来てない。来てない。絶対に来てないw

>来春の選抜大会では、イラン、日本の両国籍を持つダルビッシュ有投手
>(宮城・東北1年)やベトナム国籍のアン投手(兵庫・東洋大姫路2年)が
>出場する可能性が高い。2人は留学生ではなく、いずれも日本で育った選手
>だが、国際時代の波を感じさせた。

無理やりだな。なんでそこまで「国際化」にこだわるの?
サッカーに負けてるから?五輪から除外されそうだから?必死すぎw
901名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 20:22
>急速に進む国際化と、受け入れ態勢の整備――。高校野球も含む高校スポーツ
>の現場も、今や例外ではない。(橋本 栄二)

だから高校野球は含まれてないよ。橋本って思考力あるのかなw
http://www.yomiuri.co.jp/sports/kikaku55/kikaku55_07.htm
902名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 20:22
読売新聞「野球の未来」より

>「ドカベン・プロ野球編」として、1995年に復活した。そのきっかけは
>西武の清原(現・巨人)から作者の水島新司さんへの「(主人公の)
>山田太郎は、今、どうしているんですか」という質問だった。

清原の質問、痛すぎ。山田太郎がどうしてるかなんて聞くなよw

>パ・リーグ6球団は昨年の開幕に合わせ、ダイエーの岩鬼正美や西武の山田と
>いった「ドカベン・プロ野球編」のキャラクターを取り入れたキーホルダーなど
>の公認グッズ販売を始めた。

ダイエーの岩鬼正美?西武の山田?こんなグッズ販売するなよ。
だから爺くさくなるんだよw
http://www.yomiuri.co.jp/sports/kikaku55/kikaku55_04.htm
903名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 20:26
>>902
赤城山高校出身の木下のグッズが買いたいのですが
どこに問い合わせればいいのですか?
904名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 22:43
しかしサカー豚のコンプレックスは酷いなw
>>900
ダルビッシュって中学生のときに既に190センチあったと言う選手じゃないっけ?
906名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 23:07
Jはたいてい田舎の方が盛り上がっとるな、
コンプレックスと自尊心がないまぜになって爆発した感じ。
それもまた良い、商売に結びつくからな。
907名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 23:19
若者のガチンコ志向が強まる中で、野球がこれまでのようにショーとして
やっていくのは難しくなるだろう。かといって今の試合数のまま、
ガチンコに転換すると主力選手を実質2チーム所有できるような球団で
ないとシーズンを乗り切れなくなる。それなら、試合数を減らして対処
する道を選択するのか。これはショープロレスは興行が多いのに、ガチンコ
プロレスだと激減するのと同じ図式だが。とはいっても、どちらの
選択もありえないだろうから、結局いまのままか。

となると、野球はスポーツの興行というよりも、プロレスのような
ショービジネスの興行としての性格を強め、世間一般の捕らえ方も、
その方向に傾くだろう。今は冗談半分で野球はスポーツじゃないなんて
言ってる香具師がいるが、あと10年か20年もすれば、今のプロレスが
純粋なスポーツとして認識されていないのと同じように野球もスポーツの
範疇からは、それて行くことになるだろう。
908名無しさん@テスト中。。。:02/12/24 23:20
野球=巨人 サッカー=代表
909名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 08:55
>>907
そうだよね。納得。






















つまり、サカーと同じということだね。
910名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 09:02
日本サッカーを本当に強くするには、旧世代代表の川淵三郎をさっさと追放する事が肝心
で、奥寺康彦が新会長に、代表監督もジーコを降ろしてリティーかメツに
911名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 09:10
>>910
全部古河閥じゃねーか。w
912名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 09:11
>>911
メツのどこが古河閥なんだw
913名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 09:18
古河閥の方がむしろいいかも
選手がジェフに偏る事もないだろう






ヘボだらけだからw
914名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 09:25
>>913
だれがやってもヘボはヘボ。
915名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 11:12
野球界が廃れた理由はネット環境が整ってきた事にも関係しているだろうな
TVで洗脳して雑誌には野球の事を悪く言わないように圧力をかけておく
昔はこれだけで良かったが・・・
北朝鮮では他国の情報を国民に知らせないためにラジオは周波数を固定されており
定期的に点検に来るようだ。異常があれば収容所行き・・・
北朝鮮と日本プロ野球って凄く似てるんだよなあ
916名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 11:15
>>915
も っ と が ん が り ま し ょ う
917名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 11:17

      ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /            |
     |______漢__|_     ________
     |::::::::     \,  ,/|     /
     |:::::    -・=-  -・=-  <パリーグやろ 今の時代!!
     | (6.     ⌒ ) ・・)'⌒ヽ      おいおいおいおいおいおいおい なめとったらいかんでぇ!
     |       ┏━━━┓|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | !.    ┃ ノ三) ┃|
    /\.i⌒i   ┃    ┃ノ
   /    |、 ,|  ┗━━┛/\
 /     |、 ,| ヽー--ーイ   \
/  ` |⌒⌒  ⌒| ̄ ̄ ̄     \
ヽ、   |        ヽ       ヽ  `
ー-ヽノ| `~`".`´ ´ )        `;
ノ^ /人     ノ´          i
   ヾ  // //            |

918名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 11:29
つうか、ちんたら長えーんだよな試合時間が!
オヤジの長ションベンみてーな野球氏ねや!
919名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 11:35
野球はあまり緊迫感が無いんだよね。
サカーは殆どプレーが止まる事無いし、サカー経験者なら瞬間瞬間次のプレー読むのが面白い。
実際その通り出来るかどうかは、素人とプロの違いだと思うよ。
920名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 11:35
>>919
シッタカクン( ´,_ゝ`)プ
921名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 11:36
>>918
確かに長いよな。
そう言えば野球を見なくなってから6年経つなぁ・・・。
初めの1、2年はニュースで結果を見てたが
それ以降は結果すら気にならなくなった。
922名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 12:57
http://www.crs.or.jp/pdf/sports02.pdf
パの4球団はゴミだね。
4球団でも横浜以下。
>>921
確かに長いよな。
そう言えばJリーグを見なくなってから10年経つなぁ・・・。
初めの1、2年はニュースで結果を見てたが
それ以降は結果すら気にならなくなった。
924名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 12:59
しリーグ・・・( ´,_ゝ`) プ
925名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 12:59
慈英リーグ
926名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:00
自慰リーグ
927名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:00
Jビーフ
928921:02/12/25 13:01
>>923
( ´,_ゝ`) プ
俺はサッカーなんぞには興味も無かったけどな。
929名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:02
ばかだなあ、もう野球の存在自体が日本の危機なんだよ。
野球がのさばっていて日本にスポーツ文化が根付いたか?
スポーツメディアのレベルが上がったか?天然芝のグランドが普及したか?
日本の国が国際化されたか?日本人の美意識が上がったか?
実際には世界中の殆ど誰も知らないイチローを「世界のイチロー」
と信じ、同じく「世界の王」だと思っている馬鹿を量産しただけだろ
「わ、長嶋や!!ジャージ脱いだ3番や!!」「わ、仙さんや!!中日捨てたで男気や!!」
という幼稚園児のお遊戯状態のものにしっぽ振って喜んでついていく
下町のおっさん・おばはんを量産しただけだろう?

50年前の軍事教練「高校野球」などと言う存在自体が日本の恥さらしという
発展途上国のゴミイベントを見て「汗と涙の甲子園」などと言うアホ臭い
テレビ局の洗脳フレーズにまんまと引っかかる馬鹿を量産しただけだろう?

日本の国の発展を意図的に数十年遅らせ国を無茶苦茶にした張本人
「亡国スポーツ日本野球」を見て喜べる神経ってどうなっとるんや?
もう存在自体が邪魔なんだよ。ま、言っても無駄か。

「国内限定の鎖国・ひきこもりスポーツ日本野球」を何の違和感もなく
見てしまえる程度のおつむしか持ってないんやろうからな。かわいそうに
数十年前の白黒の映像で頭がとまってしまってるんやろうな。

ま、仕方ないか「洗脳されてる北朝鮮の民衆」か、「オウムの信者」か、
「野球ファン」か、そのレベルやから。ま、死ぬまで鉢巻巻いて、
はっぴ着て、メガホンたたいてりゃいいよ。ま、死ぬまでもたないけどな。
930名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:06
最近のサカーファソの煽りのレベル低下ははなはだしい。
931名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:06
ていうか野球はセリーグだけでいいよ
パに足引っ張られてサカオタにプロ野球を貶されるのはムカツクんだけど。
932名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:07
>>931
サカヲタの自尊心を満足させるためにも、パーリーグは必要だよ。
933名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:08
934名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:08
>>923
改造コピペするならもっとまともにすればいいのに
ほんとバカだな(w
935名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:10
バカ
936名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:14
>>934
ワロタ
「確かに長いよな」とかそのまま使ってるし。
サカーの試合なんて1時間半位なもんだろ、
それで長いならスポーツ中継なんか見れないじゃないか(w
937名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:17
おまえら、ボケていることに気づけよ!
938名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:17
>>936

>>923は馬鹿なんだからそっとしといてやれよ
939名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:18
>>938
自作自演厨プ
940名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:18
>>938

>>936は馬鹿なんだからそっとしといてやれよ
941名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:37
でぶちんに出たエンゼルスの日本人スカウトのコメント

「プロ野球に来る外人は三流か四流選手ばっか
 カブレラだってローズだってそうですよ
 残り物なんですよ〜」






何だプロ野球って・・・w
942名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:41
野球は残飯リーグでつか?























カブレラ、ローズは別として。
943名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 13:59
Jビーフがんがれ
944名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 14:26
ピュロやきう
945名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 14:27
俺たちのオーレ再放送きぼん
946名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 14:33
プロ野球はもうすでにJリーグに抜かされてしまいましたね。熱狂的野球ファンの
僕には非常に悲しい限りです。プロ野球がJリーグに抜かれたと考える理由は、

1 人気
まだ「プロ野球>Jリーグ」かもしれませんが、「プロ野球人気=巨人人気」みたいなものですから、
「Jリーグ>巨人のないプロ野球」となります。1つのリーグの人気のあり方としてこれはまずいので、
地域密着で健全な人気のあり方であるJリーグの方がプロ野球よりマシでしょう。
2 ファン層
プロ野球ファンは大抵が中年以上の世代の方で、若者はどちらかというとJリーグに目を
向けがちです。若い世代のファンを獲得しなくては将来的にまずいでしょう。
3 組織
これはもうみなさん、言わなくてもおわかりでしょうが、プロ野球機構はJリーグ機構より
はるかに劣っています。とてもJリーグに顔向けできるものではありません。

以上のようなことから「Jリーグ>プロ野球」なのは間違いないでしょう。
野球ファンとして悔しい気持ちでいっぱいですが、これは認めざるをを得ません。
あんなに…あんなに好きだったプロ野球が後発のJリーグごときに抜かれた……。
そう考えるとあまりの悔しさで、食事はろくに喉を通らず、夜も寝ることができません。
プロ野球人気はこのままJリーグに飲まれてしまうのでしょうか???
947名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 14:34
>>946
ならどうしてサッカー中継やってくれないんだよ!(゚Д゚)ゴルァ
948名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 14:36
野球は巨人だけじゃないんだよ(涙
949名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 14:43
サッカーなんてペイ・パー・ビューに最適だと思うけどな。
950名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 15:04
>>949
それだ!
951名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 15:59
野球の最大の弱点は、野球をマネージメントする組織、人物が欠如してる事でしょう
サッカーはJFAに一本化されておりJFA内に各カテゴリーの団体、各種組織が組織化されており
全ては『サッカーのために』という目的に各種決定、施策が行われる。(勿論失敗もあるが)

例えば
各クラブのコーチが地域の学校、スポーツ少年団に巡回コーチとしてまわり指導する。
より底辺を広げるために選手達が行ってるサッカー教室(シーズン中)。
統一した方向性、正しい知識、の下にサッカーを指導する指導者を育成するための公認ライセンス制度。
各年代ごとに各地域で招集され日本が目指すべき方向性にそってトレーニングするトレセン(最近弊害も指摘されてるが)
高校生年代のゲーム数、経験不足を改善するためにトーナメントからリーグ戦への移行。
Jリーグのクラブに下部組織(2〜4)を持つことを義務化している
放映権料をリーグが一括管理しチーム間で極端な差がでないように調整。
各種学校などがクラブに選手を送り出した場合に育成費を支払う。
                                           etc

野球界は各団体が既得権益を守ろうとし野球以外のスポーツ団体では考えられないような魑魅魍魎が跋扈する守旧派が
蠢く非常に閉鎖的な世界。
選手達に罪は無いと思うが今の状態はとても危険だと思う。
スポーツ新聞なんかではアテネの後にNPBのコミッショナーに長嶋!なんて記事がでてるがとんでもない。

選手経験者から選ぶなら野茂になってほしい。彼ほど選手としてNPBとMLBの良い点悪い点を知ってる者はいないだろうから。


952名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 16:00
コピペにも飽きてきた
953名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 16:02
野球でもサッカーでも
好きなもんみればいいだろ
ケチつけても仕様が無いだろ
               ∧ ∧
     /⌒彡   __ (゚Д゚ ) 。。。 まあ もっともだわな  
   /  冫、) /__/(| Y |)     アッパレッ〜
   /   ` /)/   /| ||_|| 〜
  /    ヽヽ,   /|  U U
  ヽ_ニつ旦    /|
  | /      /|
  /       /|
954名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 18:50
 バッジョに、バティ、エムボマをとりませんか−。日本中がクリスマスにわく今が、
サッカーJリーグの各クラブにとって来年のチーム編成の真っ最中。
それを見計らったかのように、リーグ側が、「有名外国人選手を獲得せよ」という異例の通達を出した。

 来年早々、今季史上最年少の得点王に輝いた高原がドイツへ旅立つ。
心配されるのは、リーグの空洞化だ。

 Jリーグは今年、発足10年目のシーズンを終えた。人気のバロメーターとなる観客動員は、
「96年が1試合平均1万人に落ち込んだが、昨年と今年は1万6000人を超えた」(Jリーグ関係者)
というが、それもこれもW杯開催の大目標があったから。今後の10年は、
誰も予想できない不透明な時代に入る。

 有望な若手の相次ぐ流出に加え、今オフは日本代表の顔だった井原や福田など、
まだ働ける30代の選手が大量解雇された。来季は「見たい選手がいない」リーグになる危険性がある。

 だが、有名助っ人がピッチにいれば話は別。獲得可能者リストには、
日本行きが再三うわさされている“イタリアの至宝”バッジョを筆頭に、
日本でも人気のバティストゥータ、今年W杯優勝ブラジル代表の主将カフー、
かつてG大阪でプレーしたエムボマなど−大物がズラリ。

 Jリーグクラブは1、2部あわせて28。
だが、「10クラブはいまだに年間10億円以上の経常損失を抱える。
親会社の支援で成り立っているのが現状」(Jリーグ関係者)という事情を考えると、
獲得できるクラブは磐田、鹿島、横浜Mなど上位のチームに限られてしまう。

 それでも大物助っ人を獲得すれば、
「年間平均で5000人観客が増えれば計算上では3億円の増収にはなる」と、
そろばんを弾くクラブの社長もいる。

 リーグ側が待ち望むのが先行投資をする度胸。
それが次の10年のJリーグを支える柱のひとつになる

「10クラブはいまだに年間10億円以上の経常損失を抱える。
親会社の支援で成り立っているのが現状」(Jリーグ関係者)
「10クラブはいまだに年間10億円以上の経常損失を抱える。
親会社の支援で成り立っているのが現状」(Jリーグ関係者)
「10クラブはいまだに年間10億円以上の経常損失を抱える。
親会社の支援で成り立っているのが現状」(Jリーグ関係者)
「10クラブはいまだに年間10億円以上の経常損失を抱える。
親会社の支援で成り立っているのが現状」(Jリーグ関係者)

Jリーグって黒字じゃなかったの?w
955名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 18:52
>>953
まあ2chに生息する、ちょっと逝かれたサカヲタはヒトラーみたいなものですから
「全世界をアーリア人種で埋め尽くす!」の「アーリア人種」を「サッカー」に置き換えただけの話
956名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 18:55
>>954
夕刊フジか。相変わらず勝手なこと並べるなあ。
957名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 18:55
958名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 19:12
パリーグは年間30億以上を補填してもらっているけどね。
959レコバたん:02/12/25 19:19
>>958
(ダイエーがつい最近トントンになった以外?)
全てのパリーグの球団は開闢以来一度も黒字になったことない
って西武、ダイエーなどの土井元球団代表が言ってましたね
960名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 19:37
>>959
Jリーグの規模で10億円はさすがにヤバイでしょ。
961名無しさん@テスト中。。。:02/12/25 20:27
Jリーグは何とか半分以上のクラブが黒字にしてるんだよね。
ただ、やっぱりその分年俸も低いわけだから黒字黒字と喜んでいても駄目だろう。
いや、喜んでるやつなんていないだろうけどな。
962名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 00:07
年俸が破格で、そのせいで赤字ってのも歪んでると思うな。
どっちのバランス感覚を支持するかっていえば、俺はJだわ。
963名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 00:37
>>961
いつ赤字に転落するかわからないガラスの黒字だからね
964名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 01:02
まあ、J1の胸スポンサーって5億くらいだから、親会社が10億を出しても
いいような気もするけどな。Jの場合は企業名を出さないから、野球のような
広告費名目での赤字補填は経費として認められない(一回税務署と揉めた)。
つまり、赤字補填だとある額以上だと寄付と認定されてしまうのだよ。
だから、この>>954の記事(夕刊フジ)はちょっとおかしい。どういう名目の
支援を赤字補填と言っているのかが疑問なんだけど。
まあ、そういう面では今の日本では野球のやり方が税務的にも一番おいしい
やり方なんだよね。何かおかしいが。
965名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 09:09
夕刊フジにかみつくサカヲタ哀れ。
966名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 09:16
>>963
ガラス張りで財務状況わかるだけなんぼかマシだぞ・・・。
967名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 09:18
>>959
そうすれば税金払わないでいいんだろ?
968名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 11:28
寄付という行為になぜ税金がかかるのか。これは大蔵省が
お金の流れを把握するためで・・・。しかし、これが
日本の文化形成が大きく歪ませた一因であり
>>965
もし野球が貶められたらどうするよ?
http://flashup.jp/~jongil/vegam12.htm
まぁなんつーか弱小チームの内心はこんな感じ。
971名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 11:42
Jリーグの半分近くが黒字って、どこにソースがあるんだ?
黒字はいまだにレッズか鹿島ぐらいじゃないのか?
972名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 11:47
「プロ野球」

もう名前自体が終わってるよね。Jリーグにしても、K−1、MLB、
NBA、皆基本的に外向きのネーミングだよね。「プロ野球」って、あくまでも、
高校野球、大学野球、社会人野球、そして「プロ野球」と言う単なる区分
をあらわすネーミングに過ぎないわけで、「プロフェッショナル・ベースボ
ール」と英語にしたところで、外人からしたら単なる普通名詞に過ぎなくて、
日本の「ヤキュウ」という認識はできない。ま、国内限定の鎖国・
ひきこもりスポーツ「ニホンヤキュウ」だから仕方ないか。

昭和の残滓日本野球。「プロ野球」だってさ。「ドリームチーム」といい
素晴らしい感性だ。「水戸黄門」んー、響きが同じ(哀れ)
974名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 11:48
時代は今、ひらがなだよ。

沖縄かりゆし

うむ。いい名前だ。
975970:02/12/26 11:49
977名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 11:53
正直、愛称がいらないだろ。ダサい。
FC磐田、FC鹿島、FC仙台とかの方が遥かにかっこいいじゃん。
978名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 11:55
>>977
それだとアマチュアチームっぽい。
英語名なら分かるけど。コンサドーレ・・・
979名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 12:16
新スレ立てて!
980名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 12:29
>>979
うるさいはげ
981名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 12:31
>>972
セリエA、リーガエスパニョーラ、ブンデスリーガ・・・
1000名無しさん@テスト中。。。:02/12/26 12:43
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。