【漫画】大人が漫画、日本だけ…「ジャンプ」米進出に冷めた目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@テスト中。。。:03/01/01 00:41
電車で少年ジャンプ読んでるリーマンは死ね
少年ジャンプは読まないけど、週間アスキーとかに載ってる
漫画は電車内で読むけどね。
937名無しさん@テスト中。。。:03/01/01 19:12
          888888         888888
      (   <ヽ`≧´>  ∧_∧   <丶`∀´>
      (   (    ) (=<`∀´>(┌斤Y斤⊃   )
       (   )  ) )   (   ) / / .| | ヽ   )
        乂〈__フ__フ   ∪∪ └-レ─レ─ゝ ノ
         `ー'`ー'`ー  ー''ー''ー'ー''ー''ー'
                O
               o
::::::::::::::::::::::::::::::::     Λ゚_Λ        ::::::
:::::::::::::::::::::::::::      < -д- >        :::::::::::
::::::::::::::::::::: γ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒⌒ ̄⌒⌒⌒ヽ ::::::::::::::::
:::::::::::::::::: //⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   )::::::::::::::::::: (朝起きたら日本人になっていないかなぁ)
:::::::::: : //♂  ♀  ♂  ♀ /   ノ :::::::::::::::::: 毎晩、そう思いながら眠りにつく。
::::::: //  ♀  ♂  ♀   /   ノ:::::::::::::::::::::::::: そして、実は自分は養子で、
:::/ (♀  ♂  ♀  ♂,,/   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::: 本当は日本人だったという夢を見る。
(,,    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"" _,,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ∧_∧         そして朝を迎え、
     <`д⊂ヽ゛        (あぁ、やっぱりオレは朝鮮人か)
    /    _ノ⌒⌒ヽ.     と、ため息をつきながら布団からはい出す。
 ( ̄∠人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
938名無しさん@テスト中。。。:03/01/01 19:18
アメリカの漫画やアニメって本当に酷いんだよな。
俺んちのケーブルテレビのチャンネルににCARTOON NETWORKって
アメリカのアニメ専門チャンネルがあるんだけど
見てて心の底から頭に来るぞ。線を定規で引くという概念なんか無いし。
次ぐ次ぐ電波だぞあれは
939名無しさん@テスト中。。。:03/01/01 19:26
最近のハリウッド映画、向こうの連続ドラマとかには
日本の漫画独特な特徴を取りいれているものが多いと思う
ドラマDark Angel, 映画ハムナプトラ、Tomb Raiderとか
940名無しさん@テスト中。。。:03/01/01 19:30
>>938
顔が黄色くて奇妙な動きしてるキャラクターが現れるアメリカ製のアニメは
ほぼ日本人がモチーフだと思っていい。
>>930
ARMSいいよなあ。ユーゴー萌え。
942名無しさん@テスト中。。。:03/01/01 21:01
>>940
まあ、シンプ損ズの製作者は日系人だしな。
943名無しさん@テスト中。。。:03/01/01 21:15
せめてサンデーに・・・・
日本で漫画が文化として無視され一人前扱いされずにきた結果
独自の表現方法として進化発展してきたってのは皮肉だな。

自分としては、○○漫画賞とやらが乱立し始めた頃から
漫画がつまらなくなった感がするよ。
今でも漫画賞の権威ってあるのか?
945名無しさん@テスト中。。。:03/01/03 02:34
手塚治虫はディズニー大好きだったわけだが
946名無しさん@テスト中。。。:03/01/03 03:27
結局はパクリ合いってことでいいですね?
947名無しさん@テスト中。。。:03/01/03 04:35
世界的な流れねえ…

> 920 :名無しさん@テスト中。。。:02/12/31 21:21
> 実写漫画問わず、児童ポルノ発禁は世界的な流れだね。。。

で、世界の趨勢ということでBIS規制を飲んだ日本だったわけだが。
948名無しさん@テスト中。。。:03/01/03 05:18
949名無しさん@テスト中。。。:03/01/03 05:27
キン肉マン連載時のジャンプは最高!!
950名無しさん@テスト中。。。:03/01/05 02:02
>>946
特にチョソはひどすぎるって付け加えたらok
951山崎渉:03/01/06 04:50
(^^)
952名無しさん@テスト中。。。:03/01/06 16:14
>>945
手塚のアニメ指向はディズニーの影響だったが、手塚の「漫画」は一級品だよ
アニメでも実験的な手法を模索しつづけて、財政的な窮地に追い込まれたりしたがね
アメリカンアニメそのままをパクっていたら、もっと楽して財産を残せただろうに…(苦藁

ディズニーアニメが動画を起こす時、先に役者を使って実写で撮ったフィルムを下敷きにしてるってのは
知られているが、この手法も限界だと思う反面、残して欲しい気もするオールドファンであることよ
953名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 04:10
ジャングル大帝読んでディズニーの絵と似てると思ったんだけど
やっぱりディズニー大好きだったんだ、、へえ
954名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 08:02
>漫画人気の裏には社会の病理がある、とチクリ社会の病理
日本社会の裏に病理があるってのはNYタイムス
なんかでもときどき取り上げてる。例えば渋谷などを深夜奇抜な
化粧でうろつくコギャルなど。
>通勤列車でサラリーマンが漫画を読みふける光景に、
>「あまり米国では見ないねえ」と言う。
NY在住9年だが地下鉄の中で漫画読んでる奴なんか
子供でもサラリーマンでも見たことねーよ。
955名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 08:06
>>953
手塚治虫さんはディズニーと宝塚歌劇好きで有名。
956名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 08:08
日本の漫画が、東アジア(韓国・香港)で広まるのは、
漫画の絵の顔立ちや生活が似ているからってのも一つの要因らしいよ。
その意味では、米国で日本の漫画は流行せんだろうね。
>953
最近文庫版で出てる「メトロポリス」読んでみればいいっす。
ミッキーそっくりのネズミはおろかディズニーという名前そのものまで出てるから。
958名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 10:10
オイオイ、ディズニーアニメが清純路線だって?
マジ顔で怒りながら全力で殴ったり、銃ぶっ放したり、
簀巻きにして海に放り出したり、そんなのばっかりだぞディズニーって。
最近の映画しか見てないのか?
海外ではこんな短編が毎日流れてるけど、それが悪影響を与えているって
結構問題になっていたはずだけど。
959名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 10:37
てゆうか10年くらい前に某サヨ系新聞が同じ様なことを書いていたような・・・。
「日本マンガ、アメリカで惨敗」とか。
実際には超人気だったらしいが。

最も、人気があったのは結構マニアックなマンガだったらしいが。「子連れ狼」とか「エリア88」とか。
別冊宝島か何かに書いてあった。
960名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 23:05
>>957
でずにーにバレたらやヴぁいねw
961名無しさん@テスト中。。。:03/01/08 14:33
あほか

「大人が読めるレベルの漫画」が育ってるのが日本だけ、って話。
962名無しさん@テスト中。。。:03/01/08 14:41
ライオンキングはジャングル大帝のパクリ
963名無しさん@テスト中。。。:03/01/08 15:12
YAIBAはDBのパクり
コナンは金田一のパクり
964名無しさん@テスト中。。。:03/01/08 15:15
日本の漫画は日本で勝負すればいいんじゃん
漫画雑誌も漫画家も多すぎ
人気ないならさっさと消えてください雑誌も漫画家も

自分は漫画黄金時代を充分堪能したし、もういいや
これって時代的なもんもあるんだよな
漫画も既に今さらって感じだしよ
これからのヤシは違うメディアで世界を目指せや
965名無しさん@テスト中。。。:03/01/09 19:13
>>1
大人も漫画を愛読する日本社会について
「日本の特異な娯楽」と、冷めた目がある。

別にアメリカ人なんかに冷めた目で見られても全然構わないけれどね。
日本の漫画は他の国の漫画とは別物なんだし、それを理解できないって言う人を
怒ったりはしないよ(ワラ

それよかさ、一般人が銃を手放せない自分の国を恥ずかしく思いなさいって。
966名無しさん@テスト中。。。:03/01/09 20:38
銃で思い出したんだけど、全米ライフル協会の会長って
「猿の惑星・1」に出てたC・ヘストンでしょ?
このシト、この間アルツハイマーにかかってるってTVでやってたけど、
それでもライフル協会会長をやめないんだってねー。
これってマジで恐いんですけど・・・
967/:03/01/09 20:44
そもそもさ、「東京」っていう名前が偉そうなんだよな。
トーキョーっていう妙に間延びした響きも奢っていて
他地域に対して高圧的にさえ聞こえる。東京に住んでいる香具師は
それだけで変なブランド意識をもち、プライドをプンプン漂わせる。
東京なんて偉そうな名前はヤメにして、もうちょい謙虚で
それでいて「日本」を特徴的に捕らえたネーミングにすればいいんだ。
「峰舟(みねふな)」なんてどうだ!「都」も偉そうなので
ヤメにして「県」とする。「峰舟県」
山国日本、島国日本を示す「峰」と「舟」。響きも謙虚でイイ。
当然「東京」と名のるものも今後全て「峰舟」と改称する。
すなわち、東京都知事は「峰舟県知事」
     東京三菱銀行は「峰舟三菱銀行」
     東京プリンは「峰舟プリン」
     東大法学部は「峰大法学部」
     「のぞみ号 峰舟ゆき」
てなわけで、今日から東京とつくものは「峰舟」と呼ぶよう
心がけよう!
968名無しさん@テスト中。。。:03/01/09 21:05
↑馬鹿?
アメリカの漫画は全く面白くないので
出版社必死
970名無しさん@テスト中。。。:03/01/09 21:28
いまだに東京コンプレックス持ってる香具師っているんだな
否定しつつも異様にこだわってるのが反って滑稽だよ
つーことで漫画談義もそろそろ終わりにしねえ?
アメリカさんの脳みそじゃはなっから無駄無駄無駄ぁぁぁああ〜〜!!
971名無しさん@テスト中。。。:03/01/09 21:47
>>969
アメリカ漫画を日本のガキに読ませてもつまんねえ言うだろうさ。
だいたい今のガキどもって漫画も読まねえよ。
前の方にも出ていたがイラストとしてみたアメリカ漫画なら好きだ。
972名無しさん@テスト中。。。:03/01/09 22:35
漫画と関係ないけど、アニメ(の放送)をマルタ共和国(場所は自分で調べな。イタリアとチュニジアの間にある)
で見た。とっとこハム太郎のキャラで安全ヘルメット(緑色の十時が入ってる)のマークが緑色の月に成っていた。

芸が細かくてワラタ。
オマケにエヴァンゲリオンとかワンピースとかの英語版、ドイツ語版とか(その他大勢)いっぱい有った。
こんな遠い国まで来ても頑張ってるんだんなあと感心しマスタ。

多分、サヨメディアの思惑に反して成功するでしょう。
そのときにはアサP新聞も持ち上げる論調に変わり身を遂げているでしょう。
>>958
ディズニーアニメって暴力的なんですか?
幼い頃みていたのは劇場アニメで、ディズニー映画は中々テレビ放映されないので有名でしたが。

テレビアニメだと、ウッドペッカー・ポパイ・トム&ジェリーなどがメジャーで、これらは確かに
暴力的でしたがディズニーじゃありませんしね。
これらのアニメが犯罪者を生むって説は立証されていないと思うけど、製作者側が表現を自粛する方に
向かっているのは確かなようです。
974名無しさん@テスト中。。。:03/01/11 02:59
あっちの人は単純明快なのが好きのようだからな
主役が悪役をやっつけるドンパチ

  少年ジャップ
976カトル:03/01/11 03:17
でも日本人の子供は漫画を読んでるから他の国の子供より読解力がある。
977山崎渉:03/01/12 21:44
(^^)
978名無しさん@テスト中。。。:03/01/13 17:47
単純言語しか使えないアメリカ人に漫画の奥深さなど分かるはずがない。
だいたい漫画の人気のある国は複雑言語の国が多い。
979名無しさん@テスト中。。。:03/01/13 17:52
俺はジョンイルを主人公にした四こまで
漫画の王になろうと思っている。
980名無しさん@テスト中。。。:03/01/13 17:52
>>976
少年漫画はどうだろう
少女漫画はたしかにそうだが
981名無しさん@テスト中。。。:03/01/13 17:56
>>978
そういえば英語圏の国では漫画はイマイチだけどヨーロッパ(UK除く)
では日本の漫画大人気だしな。
982名無しさん@テスト中。。。:03/01/13 18:08
でも最近はエロ、ゲイネタも子供の読む漫画で多いし、やおい漫画も人気がある。
悪いというか歪んだ性知識は以ても不思議じゃない。
983名無しさん@テスト中。。。:03/01/13 19:00
漫画オタくたばれ!
漫画なんてもう卒業しろよ!