【米スポーツ】最も好きなスポーツNFL−大リーグ人気は下降と米紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
179名無しさん@テスト中。。。:02/11/21 18:43
もろにラグビーの改造です。
ラグビーにおいて、審判がその場の独断で判断する曖昧さはサッカー以上のものがありますので
アメリカ人はそれを思い切り否定して大改造したわけ。
180名無しさん@テスト中。。。:02/11/21 18:53
アメフトたまに見るけど
顔が見えないから選手に感情移入ができない。
顔のつくりや肌の色はどうでも良いが表情がわからないのはなぁ・・・
181名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 03:21
アメリカでのNFLの人気は異常。
野球好きな日本のマスコミは「全米が熱狂」とかほざいてMLBを必死に煽ってるけど。
182名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 08:29
>野球好きな日本のマスコミ
日本のマスコミは別に野球が好きなのではなく、
野球自体を経営しているので煽らないわけにはいかないのです。

MLBの人気なんて、まあ日本での最盛期の相撲くらいじゃないでしょうかね。
NFLはそれこそプロ野球とJの良いところを掛け合わせたくらいのシェアだと思いますが。
183名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 08:34
NPBとそれを経営するマスコミの態度というのは
MLBの間違ったところを指摘するわけでもなく、MLBを倒してやろうというわけでもなく、
ただ怖いから競争せず黙ってやりすごそう、人気があるみたいだから適当に付き合っておけば銭は稼げるだろう
程度のものでしかないのがすごい。
184名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 08:36
>>176
大昔から続いてる古式フットボールに一番近いのがアメフト。
ラグビーもサッカーもまだ150年程度の歴史の浅いスポーツ。
185名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 10:06
>>176
古式ぃ?マジか?ソースある?
186:02/11/24 10:09
野球部だった時に体力作りと称してアメフトもどきをやらされたが
結構面白かった。 かといって観て面白いかと思うとそうではない。
187名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 10:12
アメフトといやあ、最近の立命館ののさばりようには寒気が走る
188名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 19:31
>>186
ルール知らないだけ。
アメフトってルールさえ分かればすごく面白いスポーツだからね。
ラグビーと似てるとか思ってる人はその考え捨てたほうが良いかも。
むしろ一番近いのは野球だと思われ。
190名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 19:36
あんな戦術レスな種目と一緒にしないでほすい。
将棋が一番近いね。リアルタイムでコマが人間の将棋。
191名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 20:02
で、スーパーボウルに勝ち上がってくるのは何処と何処だと思う?

俺のキボーンは
オークランド×タンパベイ
アメフト好きは巨泉と同じ思考回路
193名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 20:34
サッカー好きは慈英と同じ思考回路
野球好きは毒光と同じ思考回路
194189:02/11/24 20:36
192の煽り見て思ったんだけど、アメフト好き=アメリカ通の振りができる
っていうのが巨泉に利用された原因かなやっぱ。

>>191
ライスのスーパーボウルはもう一度みたいね。
根気のレイダースは35歳以上がすげえ活躍してるんでそういう意味で面白い
チームだよね。自分も希望だな。
ラムズのQBって戻ってきたんだっけ?5連勝してるはずだよな。
レイダース×バッカニアーズってすげえ面白そうだな。
私もキボンヌ。いまのレイダースの攻撃陣と、ディフェンスのバッカニアーズ
がぶつかるって聞いただけでよだれが・・・

そんな私はスティーラーズが好きなんだけど泣
195名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 20:41
アメリカ人のオナニーに付き合ってやる必要はないよ。
196名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 20:54
アメリカ人はアメリカが世界で一番強いスポーツを好む。
バスケも他の国との差が縮まるに連れて人気がどんどん下がっていった。
その点アメフトとベースボールは、やってる国がほとんど無いのでその人気を維持できる。
アメリカにコンプレックス丸出しだなw

こっちまで恥ずい
198名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 21:01
>>196
というわけじゃなくて、やっぱりバスケやホッケーはさルールがヨーロッパ好みなところがあるんだよ。
アメリカの国技というのは、やっぱりプレイが切れるやつなんだよね。
199名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 21:08
若乃花ってどうよ
200名無しさん@テスト中。。。:02/11/24 21:11
>>199
どうして「いきなりNFL」になったのか・・・・・・・
ピッツはまだ十分チャンスあると思うけどね。

うちなんかマクナブ骨折だバカヤロー! あうぅ、、、、
202名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 02:27
>>201
うほほほほ。NYGが棚ぼたです。
203189:02/11/25 02:54
うわーイーグルスは次49ersだよね?マンデーナイト。
QBが骨折はつらい。NYGは完全に棚ぼただね・・・
しかもNYGつぎはテキサンズだから絶対勝てるでしょ。

ピッツはうまくいけば出られるかも>プレーオフ
うれしいなっと。
明日の昼ごろ結果見るのが楽しみだね。
204名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 03:45
>>203
そこまで起きてて何故3:00から始まる中継をチェックしない?
205名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 05:20
NFLはNHKBSであんまりやらなくなったから、
なんか疎くなったなあ・・・またBS1で一杯やってくれんかな。
>>205
NHKはMLBに金を遣い過ぎ。
日本人投手+イチロー+松井出場試合の放映権料が去年以上の負担となれば、
経費削減でマンデーナイトの放映も危なくなるのでは?
207名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 09:45
NYG負けましたね(プッ
プレイオフ出る資格無いな
208名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 09:52
>>206
まあ日本人が出てるから仕方ないけれど・・・
NFLなんか人種改良でもしない限り日本人が入ることはまずないしな
NFLファンには申し訳ないが、NHKは「まず日本人ありき(あと支那人もか)」を考える放送局ですから
209名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 22:11
もう、NHKでやんなくていいよ。 GAORAで生中継でやってくれ>マンデーナイト

スーパーボウルの生中継もGAORAでやってくれ
NHKはロクな中継しないから
210名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 22:34
基本的にアジアンが進出してくる競技は下るしかありません
NBAの中国人はTVで一度見たが実にNBAが似合ってなかった
211名無しさん@テスト中。。。:02/11/25 22:45
GAORAはタージソアレルギーの克服に結構時間がかかった(w
NHKは近藤フジオ穴が実況したてた頃は結構良かった気がするが。
>211
未だ克服出来ず。。。読めない名前を適当に大声で誤魔化すのを聞くと、特にイラッとする。
「これがNFLだー!」も「面白いですねー濱田さん」も「ファスダウーーン!!」も気に入らない。

NHKは黒氏アナも良いかと思います。
213名無しさん@テスト中。。。:02/11/26 01:50
増田増田増田
214名無しさん@テスト中。。。:02/11/26 04:57
352 :  :02/10/22 04:41
アメフトは「アメリカン・フットボール」なんて欧州コンプレックス丸出しの
ネーミングなとこがダサいよ。

誰がどう見ても「アメリカン・ラグビー」だし、実際に欧州のラグビーが
アメリカに渡りそれをルール改造したものがアメフトなのに、
何故か突然、足も使わないのに欧州大人気のフットボールを名乗りだすあたりが
移民どものコンプレックスとそれを裏返しただけのちっぽけなプライド。

アメリカ人は本物のフットボール(サッカー)だけは絶対に認めることが出来ない
そういう歴史を背負ってるんだよね。
現代のアメリカの子供たちはそんなコンプレックスからも解放されて、
普通にサッカーを楽しんでるみたいだけどね。

354 :  :02/10/22 05:01
アメリカ本国では当たり前だけど、”アメリカン”なんて注釈は付かない。
「フットボール」と呼ばれる。

移民コンプレックスに支配されたアメリカ人は
「アメリカン・ラグビー」を全くルールと無関係な名称「フットボール」と
毎日毎日連呼するたびに、心の中で喝采をあげる。

アメリカ人が応援するのは「俺たち(移民)のフットボール!」であり
「俺たち(移民)の歴史!!」でしかないわけ。
215211:02/11/26 08:54
>>212
そうですね、黒氏アナも良いですね。
216名無しさん@テスト中。。。:02/11/26 10:04
>アメリカ人は本物のフットボール(サッカー)だけは絶対に認めることが出来ない
>そういう歴史を背負ってるんだよね。

それはどうかな…
どちらかというとラグビーの方を認めてない状況なわけだし。
217名無しさん@テスト中。。。:02/11/28 14:25
アメリカではCMが入れられないスポーツは好まれない(中継されない)

ホッケーにCM休憩を入れるくらいスポンサーが大事。
218名無しさん@テスト中。。。:02/11/29 07:19
アメリカの国技はアメフト
219名無しさん@テスト中。。。:02/11/30 08:25
ロスで7年暮らしてきて今日本に帰ってきている友達が言ってたけど
大リーグってかなりヤバイってよ。
人気選手は外の国のヤツばっか。
野球場に客が集まるのは正直一部のチームだけで
それもチケット一枚がもともとアホみたいに激安だからなんだそうだ。
日本のように30ドル40ドルだったら閑古鳥間違いないんだと。
ほぼ毎日試合をやっている割には野球のニュースはチョロチョロ。結果だけを流すとのこと。
だから一般人は野球のことはさっぱり。
去年のテロで変な愛国心を煽って野球に目を向けさせようとしたり、
それって野球ファン以外からはかなり白い目で見られたんだそうだ。
そこまでして人気回復しようとしてるんだねって。
で、今のアメリカ人のほとんどの関心がボンズを筆頭とした
選手の薬物汚染のカミングアウトの拡大と、球団の破産とその連鎖。
そうそう、金絡みで。アホみたいな給料の高さにも引いてるって。
選手の話題として挙がるのはまず年俸が先らしい。
あとは、試合時間が長すぎで退屈。試合時間短縮に必死なんだそうだけど
微々たるものだから退屈なものは退屈なんだそうだ。
総合的に見てじじいが見るスポーツと言うことで若者は
野球自体ダサイというイメージがつきつつあるそうだ。
そこは日本と一緒らしい。
そんなヘタレ大リーグが日本で今熱い視線なのが信じられないと。
日本人が興味があるのは日本人大リーガーだけってことはばれているけど
でもロスでは日本人観光客は大歓迎らしいから心配いらないって。
220名無しさん@テスト中。。。:02/11/30 08:36
>>219
へ〜そうなんだ。なるほど・・・

てかコピペじゃないよね?
221名無しさん@テスト中。。。:02/11/30 08:39
>>220
大リーグの一試合平均観客数は28000人超
222名無しさん@テスト中。。。:02/11/30 08:40
つーかNBAの人気がやきうよりないとは知らんかった・・・
223名無しさん@テスト中。。。:02/11/30 08:41
>>221
で、何が言いたいの?
28000人じゃないしな。
もっと多いぞ。
225名無しさん@テスト中。。。:02/11/30 09:12
来年はゴジラ旋風が吹き荒れるから楽しみだ
>219はコピペ
>220レスするあなたは奇特
>>226
教えてくれたあなたは親切ヽ(`Д´)ノ
調べる気もしないから訊くんだけど、1番値の張る(らしい)フェンウェイ・パークの内野席って
幾ら位なの? 勿論、ラグジュアリーシートとかは除いて。

タンパベイ強いね。聖人ダンジーをカットしたからその報いを受けろ、とか思っていたら
あれよあれよとリーグトップに躍り出るとは。ブラッドジョンソンには頑張って欲しいし
弱い頃から嫌いじゃないけど、今年だけはいまいち応援しにくい。