MMOの未来を本気で考え討論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネトゲ廃人@名無し
MMOに未来はあるのだろうか。
韓国のお手軽MMO量産、国内MMOも無難な出来連発

どのMMOもUOとEQを超えられないで居るように見える。
コミニュケーションツールとして進化するのか
はたまたアクション方向に進化するのか

しかし、アクションでは、そろそろ50v50のゲームも出てきそうなFPSには敵わない。
コミニュケーションならそもそもゲームである必要があるのか。
大規模な世界を構築する意味は本当にあるのか。

等等、まぁMMOの現状と未来、問題点について語り合おう。
2ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 14:13:38 ID:???
MMOにコミュニケーションはいらない。戦争のときとかのみ団結するMMO希望。狩りは基本的に一人
3ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 14:16:19 ID:???
MMOはもう盛り下がってきてるし
4ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 14:24:06 ID:mgJtqCm7
MASTURBATION IS BETTER THAN NOTHING. DO YOU AGREE?
5ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 14:38:34 ID:???
>>2
Diabloでもやってれ。
6ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 14:52:21 ID:We96bqpp
MMOは長い間やらないといけないわりに、儲からない。
ゲームをつくる人の中で優秀な人はみんなコンシューマに流れてしまう。
7ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 15:09:13 ID:???
>>6
何処の国の話なのか見えない。
コンシューマに流れるって時点で日本っぽいが
日本のMMOといえばKOEIかスクウェア。

両会社ともMMOに力入れてるし
コンシューマに流れるというよりは、
コンシューマからMMOに流れてる。

韓国はコンシューマにながれようがない。
コンシューマ市場自体が無いに等しい

欧米諸国はよーわからん。
でも、MMO畑からコンシューマに流れてもなぁ。
ネットワーク系の技術者なら流れるかも知れんが。
8ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 17:12:14 ID:???
元々MMORPGっていうのは「現実世界とは違う例えばファンタジーのような世界を皆で冒険してみたい」という
極々自然な発想から生まれたものではなかったろうか。UO・EQが出始めたMMO黎明期ではそのような世界・空間を
実現できたのであったろう。それが今となってはゲーム内で2ch語は飛び交い、人々の関心事はアレは何々より強い・
ソレは何々より弱いだの、俺はあいつより資産が上だのあいつは俺より貧乏だの、といった当初みんなが望んでいたで
あろう世界とはかけ離れてしまった存在となっている。また運営・開発者サイドも、売れるMMO儲かるMMOといった
営利を優先させ、昔自分はワクワクしたような世界を構築してみたい、といった精神など微塵も存在しない。遊ぶ側も
遊ばせる側もこういった状況ではもはやMMOは幻想空間ではなく、未来永劫営利空間としてしか
存在できないだろう。
9ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 22:21:32 ID:???
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
10ネトゲ廃人@名無し:2005/11/10(木) 13:40:49 ID:???
人が集まらないと成り立たないが
人が集まると金がかかる

MMOはもうだめなのかもね。
最近のMOは100人くらい入れるゲームもあるし
200人くらい入れるようになれば、人口密度的に見ればMMOとほぼ同じ。
サーバーも無数にある。

徐々にMMOからMOに流れは移っていくのかもね
11ネトゲ廃人@名無し:2005/11/10(木) 16:32:09 ID:???
正直MOだろうとMMOだろうと、1マップに30人いればそれはもう多人数参加型だと思う。
MOとMMOを分けて語られてる現状の意味が分からん。
どっちも一緒だよ。

俺はむしろRPGからその他のジャンルへ移っていくんだと思うけどな。
12ネトゲ廃人@名無し:2005/11/10(木) 22:24:11 ID:zMAhVCOb
「MMORPG」というものが終わるなら
最後に他のMMORPGの良いところを集めた
王道&集大成のものを作ってほしい。
13ネトゲ廃人@名無し:2005/11/11(金) 00:24:08 ID:???
>>1
>大規模な世界を構築する意味は本当にあるのか。
あえて言おう、そんなものは無いと!

狩主流の現在のMMORPGは、まさに糞化の一途を辿っている。
グラフィックを綺麗にする。それがまったく無意味だとは言わないが、
ゲームの奥深さというものが進歩しているように思えないのは失笑もんだ。

具体的に言うと、ウルティマ以降やれる事がほとんど変わってないという点が最大の問題点。
14ネトゲ廃人@名無し:2005/11/11(金) 00:50:30 ID:???
ウルティマ、エバークエストが初期段階に製作されたことが最大の問題点だったのかもな。
すごすぎて他の開発人がのきなみやる気なくしちゃってるじゃん。
15ネトゲ廃人@名無し:2005/11/11(金) 00:59:58 ID:???
>>14
それ+、ROが売れてしまった事が大きな問題だな。
優れたゲームシステムをヒーコラ作るより、見た目がよければ良いという怠惰な発想を与えてしまった。

そして様々なクソが生み出され、先人であるUO、EQを見習うということはほとんどされて来なかった。
16ネトゲ廃人@名無し:2005/11/11(金) 01:28:52 ID:???
>>11
いや、MOはMOだろ
MMOみたいに、その世界の住人になるとか
そーいう没頭感はMOにはない。

自分がゲームしてない間もその世界は確実に動いてるってのが
MMOの良いところだと思うんだが
最近のゲームはそーいう利点をうまく使ってないゲームばっかだね。
韓国ゲーに多いバザーシステムにしたって自分がログインしていなけりゃならんし
17ネトゲ廃人@名無し:2005/11/11(金) 23:59:44 ID:???
>>15
EQの直系と言えるのはDAoCとFFXIくらいだもんな
でも、両方ともEQから見ると劣化しとるよね。
特に魔法。両方とも少なすぎ。
無駄な魔法ももっと欲しい。
18ネトゲ廃人@名無し:2005/11/12(土) 00:05:41 ID:???
>>13
むしろ、やれることは少なくなっているよね。
それだけUOが偉大だったってことなんだろうがなぁ。。

UOでやれる事
戦闘、生産、PvPはもちろん
家が持て、お店も持てる、GMイベント追うもいいし
レアアイテムハンター、トレハン、テイム、PKギルド
ギルドウォー、派閥等々
ちょっと思い出すだけでこんだけある。
まぁ、どんなプレイスタイルの奴でも許容できるシステムだったな。

こーいうゲームが全くでないで、停滞しているMMO
なんとかならんのかねぇ。
19ネトゲ廃人@名無し:2005/11/12(土) 00:17:51 ID:???
日本のゲームユーザーのMMOの入り口が韓国産MMOってのが
MMOがだめになってく理由だと最近分かった。

あんな独創性も自由性も何も無いMMO始めにやれば、そりゃMMOは糞だってなるよ。
20ネトゲ廃人@名無し:2005/11/12(土) 01:28:40 ID:???
>>19
日本企業が少ないしな。韓国MMORPG、悪いとは言わん。ROも一つの方向性だろう、
だが偏りすぎ。MMORPG業界それ自体が発展性に乏しい。
もう量産型Lv至上主義は飽食、TANTRAを作った奴はクリエイターを名乗るなと言いたい。

まったく新しい感覚で遊べたMMORPGはJUNKMETALぐらいなものだ。
ってこれ日本企業だっけ? まぁ過疎ったりバランス調整がクソだったりで失敗に終わったわけだが。
UOを頑張って真似ようとした印象を受けたのはMoE。
城オンラインやら笑える同期やら中途半端なキムチ臭やらで撃沈したものの、量産型Lvゲーに比べたら遥かに面白かった。
21ネトゲ廃人@名無し:2005/11/12(土) 04:06:24 ID:???
俺が一番気になるのは、韓国産MMOのたぐいに良くある
長時間のプレイ=強いという構図によるニート増加の件
22ネトゲ廃人@名無し:2005/11/12(土) 16:11:37 ID:???
>>21
それが気に入らなければRPGというジャンルをやらなければいい。
RPGは韓国産、国産、欧米版問わず、長時間プレイすれば誰でも強くなるよ。

まあ韓国産MMOはアクション系でもレベルの概念あるから、それが主流になると確かにちょっと問題かもね。
23ネトゲ廃人@名無し:2005/11/12(土) 19:44:22 ID:???
>>22
ゴルフゲームにすらLv導入してるからな。
あれは流石にちょっと狂ってると思った。
24ネトゲ廃人@名無し:2005/11/13(日) 11:47:25 ID:???
やっぱ、何でも出来るって感じられるMMOがいいよなぁ。
EQタイプもわるかないけど、広がりがちょっとない。
25ネトゲ廃人@名無し:2005/11/13(日) 13:27:33 ID:???
Lv制を導入して果てしない物語を作らねば客を維持できないと信じている韓国産に未来は無い
26ネトゲ廃人@名無し:2005/11/13(日) 17:03:28 ID:m0Jdo0fn
結論、MMORPGはもう終わった。
27ネトゲ廃人@名無し:2005/11/13(日) 20:31:35 ID:???
韓国産に限ればもう終わっただろうな。

ただ、欧米版はまだまだ日本では広まってないけど面白いのはたくさんある。
まあ日本パブリッシャは日本に持ってくる気ないみたいだから、自力で英語解読せにゃならんけど。
28ネトゲ廃人@名無し:2005/11/14(月) 12:11:50 ID:???
>>27
英語は苦にならないけど
洋MMOもどーも、最近元気ないでしょ、
WoWはいい感じのようだけどね
29ネトゲ廃人@名無し:2005/11/14(月) 14:04:32 ID:???
WoWは果たして 日 本 で 売 れ る か ど う か 

正直絶望だと思う。
一つしかゲームを買わない人を相手に、FF・DQ・テイルズの中でBUSINを売ろうとしているようなもんだ
30ネトゲ廃人@名無し:2005/11/14(月) 18:22:28 ID:???
有料になった場合過疎になるのは当然
競う相手も一緒についてきてた仲間も切り離されて、そんな孤独でプレイ出来る環境なんて存在するかって話だ
無料でも毎日プレイ出来るが、1時間とか2時間の制限で縛るタイプのを作れと わずかだが過疎は緩和するぞ。

「目的」をつけろと。強い敵倒して、強い装備手に入れて、それを何に使うんだ?
簡単なのはPvPだろう。それすら導入してないって何がしたいんだ?しかも導入しててもバランス悪過ぎとかアホすぎる
画像ばっかり凝ってて内容は5年前くらいのゲーム未満なのも駄目駄目

後はプレイヤー自信の頭が逝ってる奴増えすぎた事とかもあるな
「横槍するなー」「この職(育て方)は使えないからお断り」「歩くpot」
ルールすら頭に入ってない馬鹿にモラルを説くのも間違ってる気がするが、こんなのがわんさか居れば普通引くわ
一ランク上にマナーって言葉が有るが、こいつらには実行出来ないだろう・・・

そして当然の如く湧き出るマクロ・チート・DUPE
放置が主流で不正な報告も左耳から右耳へ そんなくそったれな運営共
仕事に飽きたからといって手を抜く行為って何よ?そんな奴らに投資出来るかって話だ
31ネトゲ廃人@名無し:2005/11/14(月) 18:47:22 ID:???
スッキリした

・有料と無料プレイヤーを上手に手元に残すプランの提供
  一度無料期間を楽しんだら、後は金出さないとプレイ出来ませんよなんてのじゃ、当然過疎りますよ
・モンスターを狩るだけならFCでも出来る。もっと別の楽しみを提供させよう
  最近はNPCが売品を充実させすぎてる気がする。この辺は改造出来るポイント
・クリックゲー、作業ゲーは時代遅れ
  生産ならマニュファクチュア、戦闘なら高速化もしくはPスキルを要求するシステムを作成
  当然の如くバランスも必須である。職などによる得意不得意の色が強くなれば、俺Tueeeを緩和出来るかも
・良い装備品に当然の如く付く要求レベル これ廃止したほうがよくね?
  力さえあればどんな鎧も装備なんてものより、リアルさは薄いがINTやDEX等で補正が掛かるシステムとか
・クライアント導入時にちょっとした篩いがあると、プレイヤーの選別が出来ないだろうか

これくらいしてもらわないと、まず未来どころか現状すら危ういだろうな
32ネトゲ廃人@名無し:2005/11/14(月) 20:18:34 ID:???
MMOを永続的に運営しようとする業界の今の流れが頭おかしいとしか思えません。
ゲームは飽きるもの、飽きたら違うシステムでゲームをしたい、これが当然の流れ。

なのに一つのゲームにこだわらせ、同じようなゲームを量産。
何がしたいの?って感じ、業界人がMMOに夢を持ちすぎ、ちゃんと商売しろボケ。
331:2005/11/14(月) 22:53:23 ID:???
>>29
日本に限定すると、そうなるけど
WoWは十分成功している。
っていうか、日本は、はなから見てない。

やりたい奴は英語でもやる。
EQもUOもそうだったしな。
34ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 07:38:31 ID:???
なんか少しでも期待してるMMOある?
gumonjiに結構期待してるんだけど、
まぁアレが主流になることはないわな。
35ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 13:38:34 ID:ZJhokVlW
キャラのデザインを変更するRO2に少しだけ期待。
ROやったことないけど、RO2はやってみようと思った。
期待しすぎるとFEみたいになっちゃうから期待はほどほどにします。
36ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 14:22:09 ID:???
^^^^;;;;;;;

デザインがどう変わろうと廃人マンセーの
狩りメインクリックレベリングゲームじゃないか・・・。
37ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 17:16:52 ID:???
君主オンラインとかいうのは?
廃人マンセーかもしれないけど、証券システムや政治システムなんかが
面白そうだと思った。
38ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 18:05:40 ID:???
ヒント:永遠に未実装
39ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 19:37:45 ID:???
>>38
メインだからそれはない。
40ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 20:52:28 ID:???
MMOの今後か

アクション要素が強くなれば面白くなるってもんでもなさそうだし
どうなるかね。
戦闘一本槍の韓国ゲーは徐々に消えて
お店屋さんごっこができたり
遊びの幅があるゲームが台頭してくると思うんだけど

まだ先の話かな
41ネトゲ廃人@名無し:2005/11/15(火) 21:04:05 ID:+mpQkwWg
あげとく
42ネトゲ廃人@名無し:2005/11/16(水) 01:56:59 ID:AlhNHOPO
>>33
むしろ日本で売れない現状を憂う。

しかしWoWのバックストーリーはすげぇな。これ原作あるの?
43ネトゲ廃人@名無し:2005/11/16(水) 04:07:31 ID:???
ネットそのもののユーザーがマスにまで浸透した時点で、
その下のレイヤーにあるネットゲーのプレイヤーの質も変わってしまったからねえ。

それに加えて人と「ゲームする」場合、一般的にお互い「良いプレイ」を心がけるものだけど、
コンピューターの画面を目の前にしちゃうからか、どうしても一人遊びの感覚のまま
プレイしちゃう人が多くなるので、「良いゲームプレイ」というのをプレイヤーに望みにくい。

それと廃人と一般人を切り分けにくいから、どうしても世界に影響を与える高Lvプレイヤーを
何らかの形で縛らないとコンテンツが成り立たない。
その縛りによってつまらなくなるのは一般人というジレンマも発生する。

これらの問題のブレイクスルーが無い限り、MMORPGにおいてはこのまま不健全な状態が進むと思う。
極論だが、The Elder Scrollsの方向性を発展させまくって、

周りは全て膨大な数のNPC、
NPCとPCの境界が無い、
NPCはPCとのコミュニケーション可能な高度なAIを持つ、
NPCとPCは世界の経済に影響を及ぼす、
ネットワークによって自分の知人を招待可能

つまりMMORPGと見間違うばかりの高度なシングル(かつMO)PRG箱庭世界、
ってのが究極なんじゃないかと思う。
44ネトゲ廃人@名無し:2005/11/16(水) 08:06:58 ID:???
チョンゲーなどアカ情報流出恐くてやる気がでんよなぁ・・
新ゲー次々出るけど運営会社いつ潰れるか分からんし。
その後やっぱりアカ情報売却とかwww
45ネトゲ廃人@名無し:2005/11/16(水) 17:31:00 ID:aHC2p3nd
垢情報なんてテキトーでいいじゃん。
郵便番号で適当に東京都から探して
電話番号は03からはじまる番号を適当にやってる。

ムーミン村やナメック星とかにしている人も多いみたいだけどね
46ネトゲ廃人@名無し:2005/11/17(木) 15:21:57 ID:WFl1vkCf
>>44
>>45のいうとおり、住所、電話番号は適当でいいよ。
47ネトゲ廃人@名無し:2005/11/17(木) 15:23:00 ID:???
>>43
どんなにNPCが賢くなっても
たぶん、人間相手じゃないと満足できないと思うよ。
相手がNPCだって判ってるなら尚更だね。
48ネトゲ廃人@名無し:2005/11/17(木) 15:42:01 ID:???
NPCだってこと秘密にすればいいんじゃない?w
49ネトゲ廃人@名無し:2005/11/18(金) 01:21:33 ID:???
>>48
シングルゲームなのに
サーバー使用料とか取られるのか?w
50ネトゲ廃人@名無し:2005/11/18(金) 06:38:07 ID:???
ヒント:パッケージ販売:アイテム課金
51ネトゲ廃人@名無し:2005/11/18(金) 22:23:16 ID:???
>>50
結局同じじゃねーかよw
シングルゲームのアイテム買うのに実際金がかかるとかありえんし
オフラインって事を知らせてないと訴訟起こらないか?
52ネトゲ廃人@名無し:2005/11/18(金) 23:06:08 ID:???
常識に囚われていては未来などない!

オンラインゲーだ。NPCは常時鯖から情報が送られてくるように設定する!
53ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 00:04:56 ID:K1xY4BMG
なんで、UOを見習おうとしないんだろうな
キャラのLvでプレイヤーを引き付けるんじゃなくて
もっと別のところでひきつけりゃ良いのにね。

UOで言う所の家みたいなさ。
54ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 00:42:35 ID:???
>>8の意見にかなり同意。

個人的にはMMORPGは安易に対人に頼りすぎたと思う。
確かに対人戦は寿命を延ばすことにつながるかもしれない。
しかし、対人に力が入りすぎた世界では、
相手より自分が強くなければつまらない。

時間をかけた分強くなりたいと考えるユーザ層が顧客の主流になるから、
プレイヤースキルや戦略性で決まるのでなくLv制、職バランスで決まるようになって世界が終わる。
純粋にプレイヤースキルで決まるゲームならRTSなりFPSのほうが完成度ははるかに高いし、
究極の対人ゲームはと考えると、将棋や囲碁やチェスといったものにかなうべくもない。

結果として、「〜〜が強い」といってそっちに流れてしまうヘビーユーザ層が
世界観もくそもない発言を繰り返す、これが最近のMMORPGのありがちなパターンだと思う。

MMOに本来もっとありうべきものは生活性なんじゃないかな。
そういうとそういうゲームは受けないって言われちゃうかもしれないけど、
やっぱり多様な生活を楽しめるという意味でUOは白眉であったし、後続はなかなかそれを超えられていないと思う。

ときめもOnlineは名前とイメージがあれすぎるんだけど、
ああいう方向性で月額を抑えてライトユーザを大量確保するほうがMMOには向いていると思うんだよね。
アバターつきチャットツールを基本線に置いたゲーム、ただしスキルバランス的にしっかり練ったゲームを遊びたいです。
55ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 00:46:23 ID:???
Lvって分かりやすい強さの指標なんだけどさ、
ともすればLv自慢に終始してしまって面白くなくなると思うんだよね。

サーバの有名人って必ずしも最強のキャラ性能(真ん中よりはやや上だけど)
じゃない人が多いでしょう。キャラの性能よりもキャラの濃さで勝負、みたいな
そういう方がMMOには向いてると思うんだよね。

対人したいならMO形式か、FPSのがはるかにバランスもいいし面白いと思う。
56ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 01:00:23 ID:???
なんだってUO以降は罠が退化していってるのかが謎。
トラップBOXという非常に魅力的な仕掛けを遥か昔の、MMORPGの元祖という存在が生み出しているというのに。

本も書けない、毒も弱い、罠もショボイ。
大体シーフが戦闘要員って時点でチョンゲーは納得いかん。
57ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 12:03:44 ID:???
>>56
シーフが戦闘要員なのは、古今東西どのRPGでも同じだと思うがw
UOでも、俺はシーフでWarしてたし。

プレイヤーが作れる罠は確かに退化してるな。
EQではダンジョンなんかに結構罠あったぞ。
落とし穴に落ちると、とても自分達のlvlではどーにもならないエリアで
即死して装備回収不能となったりしてなw
58ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 12:17:34 ID:???
>>54
でも、FPSやRTSとは違った対戦の面白さがMMOにはあるよ。
時間かけて試行錯誤して育てたキャラクターで他人と戦うってのは楽しいもんだ。
FPSや格ゲーの楽しさとは又違う。

○○が強いって聞くとそっちに流れるのは、なにもMMOだけの傾向じゃない。
FPSでもRTSでも格ゲーでもTCGでも、全く同じだよ。
ただ、それが本当に最良の組み合わせかどうかはわからんし
時間がたてばまた新たに最良の組み合わせが発見されたり、
使えないと思われてた「モノ」が使える「モノ」になったりするのは、対戦ゲームでは日常茶飯事だろ。
世界観も糞もない発言を繰り返すのはしょうがないさ、全てのプレイヤーにRPを強いるわけにはいかない。
いろいろな遊び方が出来るのがMMOだしね。

生活感の話は同意だな、EQタイプや韓国系MMOにはソレが全くと言って良いほど無い。
大航海時代OLも、ちょっと違うものだった。

ときめもOLはどうなんだろうな、内容が良く判らんのだが
まぁ、あんまり期待はしてないな。
どうせだったら、クイズマジックアカデミーオンラインにすれば良いのにとか思う。
59ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 17:06:27 ID:???
強い方に流れるのはMMO以外も一緒だけど、MMOは手軽で低年齢の子が多いから
ゲームバランスなんか考えずにみんな行っちゃうからねえ。
まあしょうがないんだけど、自制出来るプレイヤーの絶対数が違いすぎる。

FPSとかRTSだと強いのはマルチでは禁止、みたいな暗黙の了解がちゃんと出来るけどMMOではそんなのないし。
やっぱり言葉は悪いけどヌルゲーが主流のMMOでは対人なんかまともに機能しないと思う。
60ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 19:35:57 ID:???
>>59
いや、暗黙の了解なんかにならんだろ。
AoCで言えば、ブリトン、モンゴルは確実に定番だったし
AoKの頃のチュートンだって、禁止で立ててる人も居たけど
大抵使ってただろw
FPSならCSで言えばAWPとか、BFで飛行機使わないなんて事もなかったし。

逆に聞くが、強すぎて暗黙の了解でマルチで使用禁止になったのって何があるんだ?

まぁ、年齢の問題じゃないね、問題があるバランスならパッチなりで直さないのが悪いし
その中で強いキャラクターを目指すのは当然といえば当然。
61ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 22:25:14 ID:K1xY4BMG
>>56
逆にシーフが戦闘要員じゃないRPGってのを紹介して欲しいもんだな。

UOはまぁ、戦闘能力無しでも生きていける世界だったからまぁ街専門の泥も居たけど
だいたい、デシートのLL部屋とかで銀武器盗みとか、CPKやってたし、普通は戦闘能力あっただろ。
62ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 22:33:22 ID:???
>>60
所詮暗黙の了解だから、使う奴が完全に居なくなるわけじゃないけど
それでもあえて使わないプレイを好む奴は多いでしょ、そゆことを俺は言ってるのだよ。

小さいお子さんはMMOで自粛プレイなんかしないでしょ。
63ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 22:38:32 ID:7RwQZU/z
〜は強いから禁止なんてそれこそヘタレのヌルゲーマーだけだろ。
64ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 22:41:38 ID:???
アバタとかの発展系にMMO持ってくれば?
現状でもすでにそんな感じだけど、行き着く先はそこさね
65ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 22:48:50 ID:???
>>61
前線でバリバリ戦うシーフの事を言ってるんじゃまいか?
66ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 22:49:42 ID:???
>>62
なら、MMOでも敢えて本流から外れたキャラ育成とかする奴結構居るだろ。
俺とかそうだし。

別に最強なキャラを目指して作るのは良いだろ?
それが本当に最強かどうかなんて判らんわけだしさ。
まぁ、攻略ページがある以上しょうがないっしょ。
攻略ページ規制なんてできないし。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68ネトゲ廃人@名無し:2005/11/19(土) 23:32:41 ID:???
良スレでびっくりした

今出ているMMOもこれから出るって言われてるMMOも
電話勧誘で誘ってくる壺が絵や宝石、スーツに変わっただけにしか見えない。
69ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 00:09:54 ID:???
>>66
あなたがしてようがしてまいが関係ない、俺は何もそんな事を言ってるわけじゃないのよ。

右も左も分からない低年齢層、PC初心者がMMOは多いってのは分かるでしょ。
で、その層が狙ってそういう自粛プレイするかといえば、そんな奴はほとんどいないのは用意に想像できるでそ。
だから結局攻略サイトに載ってるような似たようなキャラが多くなるし、いろいろ試行錯誤する遊び手が少なくなる。

そういう事を言っているだけですよ、俺は。
70ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 00:15:07 ID:???
主要なアイテムがPCにより作成され、
報酬のあるイベントがPCから依頼され、
戦闘のできない、製造のみのPCがいる。

戦闘しかできない、非製造のPCもいる。
製造も戦闘もできないが、交易はできるPCがいる。

全てを手にすることは基本的にできず、
他の方と協力することが必要となる。

そんなMMORPGが必要なのかもしれんな。

ただ、PCでサイクルが生成されるゲームは、
PC比率でバランスが崩壊するとも言えるが…
71ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 01:38:46 ID:???
>>69
いやだからさ、
年齢はほんとに関係ないよ
自分で考える奴は考えるし、考えない奴は本当に考えない
RTSでもFPSでもそうだよ。

AoCのIRCでほとんどアラランしかプレイされなかったの知ってるだろ?
有名プレイヤーの1言でああいう状況になっちまうんだぞ?
とても、大人だから試行錯誤するとは言えないだろ。

進化式も攻略ページ見るだけで自分で考えない奴ばっかだぞ
だから、アラランではそこそこ強いけど、他のMAPになると全然駄目な奴が目立つ
海があるのに港つくらなかったりする奴とかな。

まぁ、だからゲームのジャンルとか年齢とか、ほとんど関係ないよ。
試行錯誤するプレイヤーっつーのは、初めから少ない。
攻略サイトがあれば、見てしまう、楽に強くなれるならそちらを選んでしまう、それが普通。

ただ、それが良いとは俺は思ってない。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 02:11:30 ID:???
>>70
夢のような話だな。
ま、全てがPCの手で回るMMOは無理だよ。

たとえ話だが
伝説の武器が作れるなら俺も作りたいと思うのが人間だし
皆が伝説の武器を作れるようになったら、伝説の武器に価値は無くなる。
伝説の武器の作成にレアなアイテムが必要ならば
現状のMobからレアアイテムが出るのと大して変わらない。

しかし、キャラの能力依存にしろ、アイテム依存にしろ
一部の人間にしか伝説の武器が作れないとなると、
廃人有利だのなんだの文句が出て、糞運営だのなんだの言われたりする。
まぁ、そんなのはどうでもいい事だが、一部のプレイヤーが圧倒的に有利になるのはゲーム的にもよろしくない。

ジレンマだな。

他にもプレイヤー発のイベントも遊びとしては良いけど
実際にそれで戦闘職が生計立てていけるようなゲームは無理だと思う。

それと、全てを手にすることは基本的に出来ない
ってことは、キャラクターの作成制限を割かし少なくするって事だよな
それって、プレイヤー1人がそのゲームを楽しめる幅をものすごく狭めてる事になるんだが
はっきり言って無駄で意味が無くないか?
どうせやる奴は2垢2PCなんかでやったりするんだしさ。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 03:32:36 ID:???
>>62 >>66
そのあたり、マイナーなキャラを選んでも戦いにはなるぐらいのバランスがあるからこそ
相手になるんだよね。
最近のMMOは対人バランスもくそもなくてLvと職業だけで決まるのが多すぎるんだもん。
Lvだけならまだしも職業で決定的差つけられたら面白くはないさ。
なんていうかね、作り手のほうで、「対人つけときゃ延命できるだろう」ってろくにバランシングも
しないで安直に対人戦つけました、ってのが多すぎると思うんだよね。
対人否定はしないし、ちゃんと出来たら面白いとは思うけど、あまりにバランス破綻してるのが多くないか、と。
そういうのが多いからMMOの対人には終わった感が漂うことも多くて、
>>64みたいなほうに行き着くように思えてしまうんだろうね。
76ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 03:34:26 ID:???
>>69
あっちを立てればこっちを立たずのジレンマとか三すくみみたいなものがあってこそ、
キャラを育てて試行錯誤する楽しみがあるのに、今はオールマイティーな最強職作っちゃって
他は適当にバリエーション埋めて、っていうような作り手の気概の感じられない
駄ゲーが量産されすぎちゃったんだよね。
77ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 03:41:24 ID:???
>>73
伝説の武器が作れるなら俺も作りたいと思うのが人間っていうのは無論そうなんだけど、
伝説の釣具、伝説の料理、伝説のスコップ、伝説の薬、etcetcいっぱい作れて、
それがそれなりに楽しめるようにすればいいだけなんだよ。
バランスとるのが難しいけどね。
現実社会だって、本当の大金持ちはごく一握りだけど、みんな何らかの職業に生きがいを
見つけて生涯をささげて満足行く人生を送れるでしょう?
多くの量産駄ゲーは例えば弁護士にしかなれないわけ。
究極の弁護士と普通の弁護士と司法修習生と司法浪人がいるだけで、
パン屋になったり大工になったりという選択が少ない。
そもそもの選択肢の幅が狭すぎるから廃人有利だなんだとギャーギャー言うことになるわけで。

で、キャラクターの作成制限についてはもうスキル制しかないでしょう。
多様性を持たせつつ、1つのキャラクターが全てを(同時には)持ち得ない、っていうことなら、
やっぱりUOという偉大な先駆者がある程度の答えを出しているし、Lv制だけのゲームに
多様性を持たせるのはやっぱり楽しめる幅を狭めるだけだよ。
78ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 04:12:31 ID:???
>>75

タダゲー以外もやることをお勧めする。
79ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 04:24:01 ID:???
いるんだよな
タダゲーしかやらないくせに全てのMMOを知り尽くしたみたいにいう奴
有料が必ずしも良いとは言わないが無料とは感じが違ったりするのにな
80ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 04:34:14 ID:???
まぁ、UOとかEQとかFFXIとかしかやってないのに
ちょっと齧っただけで韓国MMOは全て糞と片付ける奴もいるがなw
81ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 06:52:09 ID:???
>>78
いや、タダゲー以外もやってるが、最近粗悪品多いじゃん。
82ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 07:11:30 ID:???
01/13 競馬伝説Live! ジークレスト
01/20 Red Stone:レッドストーン ゲームオン
01/31 Dark Age of Camelot:ダークエイジオブキャメロット Mythic
02/02 M2 《神甲演義》 ガイアックス
03/01 Trick Ster:トリックスター ジークレスト
03/16 大航海時代Online コーエー
04/01 Master of Epic:マスターオブエピック ハドソン
04/11 遊戯王ONLINE コナミ
04/26 Mabinogi:マビノギ ネクソン
04/27 TANTRA:タントラ ガンホー
04/27 O2Jam:オーツージャム ガマニア
05/10 S.G.O:エスジーオー シードシー
05/12 FRONT MISSION ONLINE:フロントミッションオンライン スクウェア・エニックス
05/31 Ryzme:リズミィ シードシー
06/16 Ever Quest U:エバークエストU 日本語版 スクウェア・エニックス
06/30 Aquarian Age online:アクエリアンエイジオンライン ブロッコリー
07/07 R.O.S.E.online:ローズオンライン グラビティ
07/19 Cardinal Saga:カーディナル サーガ シードシー
08/04 DJ MAX:ディージェーマックス CJインターネットジャパン
09/27 アルティメット学園「乱」 エキサイト
09/29 UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE:ユニバーサルセンチュリードットネット ガンダムオンライン バンダイ
10/03 Dragon Raja:ドラゴンラージャ 日本語版 ケスピ
10/18 RF Online:アールエフオンライン セガ

率直に言って基本タダ+アイテム課金ゲームの比率が高すぎだな;;
83ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 07:13:34 ID:???
で、ちょっとでもやったのが↓下。
RedStone、DAoC、TrickSter、大航海、MoE、マビノギ、TANTRA、
EQII、アルティメット学園「乱」、RFOnline

個人的に一番好きだったのはDAoC、次点で大航海かなぁ。
どっちにしろ不作の年だったと思う。
84ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 08:31:31 ID:???
小4の時、近所に住む義叔母(25〜26歳)の遊びに行き一緒に買い物に出掛けたのですが、
帰り道で豪雨に遭いずぶ濡れになって家に戻りました。
部屋の中で寒くて震えていると、義叔母が「風邪引くといけないのでお風呂に入りなさい」
とお風呂の用意をしてくれました。
一人で脱衣所に行き服を脱いでるいると、いきなり義叔母が脱衣所に入ってきて
「一緒に入ろうね〜」と言って服を脱ぎだしました。
85ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 08:32:27 ID:???
義叔母はあっと言う間に裸になって浴室に入って行きました。
僕は恥かしいのと戸惑いでパンツ姿で脱衣所に立ち竦んでいると、
義叔母が「早くしないと風邪引くよ」と声をかけてくれました。
僕は一人っ子なので日頃から義叔母がお姉さんの様に感じ、
すごく甘えていました。
また義叔母夫婦も子供が居ないので僕の事を可愛がってくれていました。
86ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 08:37:00 ID:???
僕は突如訪れたこの状況を頭の中で整理できないままに、
パンツを脱ぎ浴室に入りました。
とにかく見られるのも見るのも恥かしくて、
頭の中はパニック状態です。
浴室に入ってもただおどおどするばかりでした。
そんな僕の姿を見て義叔母は何を勘違いしたか、
「あっ、何時もお母さんにからだを洗ってもらってるんでしょ〜
そこに座りなさい♪」と言いながら僕のからだを楽しそうに洗い出しました。
87ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 08:44:01 ID:???
それ以前に、MMORPG自体が新参であることを考えると、
まだまだ進化する余地はあるんじゃね? プロの意見からすると。

まだインターネット自体が普及して間もないことを考えると、
MMORPGだけじゃなく、他のオンラインコンテンツに関しても
もっと進化する余地はあると思う。
それを厳しく批判すると逆に成長を妨げることになるとは思わんかね?諸君
88ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 08:49:06 ID:???
^^^^^^;;;;;;;
89ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 08:52:27 ID:???
>>83
不作?WoWという大ヒット作がありますが
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 12:16:04 ID:???
WoWが日本で売れそうに無いのが悔やまれるがな。
92ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 12:20:37 ID:???
>>83=>>91だとすると
DAoCが一番良かったとか言ってるのにWoWを貶して笑えるなw
9391:2005/11/20(日) 12:32:11 ID:???
>>92
いや違うし(´Д`)
DAoCやってないからWoWと比べられん。つーか同じような感じ?
94ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 16:55:59 ID:qa5e+tfn
>>77
現実世界と同じMMOなんて面白くないよw
95ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 20:01:09 ID:???
別に面白いゲームは一応ある。
ただ、粗製濫造されて平均水準は下がる一方ってのが問題なんだろう。
ファミコンとかで名作が出てからいわゆる糞ゲーが出始めて、
糞ですらない模倣ゲームが出回った、そんな感じか。
韓国の政府支援金とかの影響もありそうだがなー。
96ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 21:07:23 ID:vXTM0/no
>>77
一つのキャラで自由に出来た方がいい。
制限つきは育成失敗すると、それ以上育てるのはイヤになってくるから
ゲームの中だけは自由気ままにさせてくれよ。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98ネトゲ廃人@名無し:2005/11/20(日) 22:55:12 ID:???
MMOでいらないと思うもの
ステータス +XX武具 なんちゃら武具 LV HP/MP
あ、FPSになっちゃった
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 12:54:34 ID:???
なんでUOの劣化版MMOしかないんだよ
101ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 12:59:14 ID:???
>>95
ゲームの質の低下もあるけど
プレイヤーの質の低下も著しい。

あと、街中でSayチャットしない伝統はなんとかならんのか?
街が死んでるようで、すげー嫌なんだが。。。
102ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 14:34:39 ID:???
>>101
ハドソンの持田の言ってた「もっとSayをつかって欲しい」ってのは同意なんだけど、
MoEの実装は間違ってるんだよな…。

広範囲に届くようにすると、別段ききたくないSayまで聞こえるようになり、
井戸端会議にしても、商談にしても、混ざってしまってやりづらくなる。
逆に届く範囲を小さくして、さらに志向性を持たせてキャラの前方は少し広く届くくらいに留めたほうがいい。

そうすると、「どうせ近づかなければ聞かれないし、迷惑にもならない」
「聞きたくなければ、ちょっと離れればいい」と、Sayを使うことに抵抗が無くなる。
※今のMoEじゃ「ちょっと離れただけじゃまだ聞こえる」「混ざらないようにチャンネルに入る」などしなければならない。

そうした上で、どのチャンネルであっても、キャラの頭の上に吹き出しが出るなどして、
「会話しているPCはそこらへんに居る」という雰囲気を演出するとベストだと思う。
発言内容がみえず吹き出しだけなら問題あるまい。

まぁ、会話しているということすら知られたくないひとの為に、完全なステルスチャンネルを
一つだけ持てるとかはやっても良いかもしれない。
103ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 18:01:12 ID:???
>>102
UOとか、EQからMMOやってる身としては
Sayで喋ってるとうるさいとか言われるのは、何で???って感じなんだよなぁ。

EQみたいに、ログが強制表示されるのが悪いのかねぇ。。。
それとFFコンシューマ版のログウィンドウ激狭なのが、Say自粛文化を育んだ原因か?

UOみたいに、ブリ銀前でチャットしてて知らん人が割り込んできて友達になってって広がりが
今のMMOにはほとんど無いのが悲しいよ。
104ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 18:05:08 ID:???
あえてプレイヤーを選別するMMOとかでないかな。
105ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 18:05:29 ID:???
ゲーム内でうるさいって言われたことあるか?
俺無いよ。

2chで広まっただけでしょ、その意見。
毒されすぎ。
106ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 18:09:46 ID:???
>>105
ごめん、実体験だわ。

大航海時代とリネ2で言われた。
107ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 18:10:35 ID:???
あぁ、あとFFXIな。

FFXIはまぁ、コンシューマ版の事もあるし何とか納得できたんだけどね。
108ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 18:13:27 ID:???
だがSayで喋るなって空気はあるし、そういう意見も時々見かけるな。

変な話だ。ワシは普通に喋るが。
109ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 18:38:08 ID:???
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.11/20051122170746detail.html

こんなのあったけど、既存のものに毛が生えた程度だろうな。
今のネトゲってオフゲの延長でしかない感じなんだよ。

地図製作なんかは楽しそうだけど、
理想とは違うんだろうな。

110ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 19:38:57 ID:???
個人的には五月蝿いっていってくる相手の気持ちがわからないわけじゃない。
ログウィンドウをみて話すのが基本だったりすると、
それぞれ別のコミュニティの話題が思いっきり混ざって、たしかに読み辛い事はある。

だがそれで、その別のコミュニティを拒絶するのが違うと思うんだ。

「うるせええぇ!!11!」みたいにいってもいいし、そこから始まる関係だってある。
大切なのは相手も同じゲームの中の住人で、互いに存在を意識しあうってことで、それがMMOじゃないかな。
敵対するのもいいし、仲良くなるのでもいい。
しかし、ただ相容れない相手として、無視し拒絶するのはどうだろうかと思う。
111ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 20:09:44 ID:???
TFLOオンラインもどってこねーかなぁ。
112ネトゲ廃人@名無し:2005/11/22(火) 22:15:13 ID:???
そんな糞ゲーイラネ
113ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 02:02:38 ID:???
>>105
結構あるよ、その意見。
静かな街になってしまったらMMOはおしまいだと思うんだけどね。
わたしはそんなの気にせずどのMMOでもうっさいけどね♪
114ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 02:05:53 ID:???
>>110
無視とか拒絶もコミュニケーションの取り方の一形態だとは思うんだよ。
ただ、それに移行するまでの敷居が低すぎる人が多いと思う。
粘着PKされる、相手するとつけあがるから無視、とかじゃなくて、
単純に会話の価値観が合いそうにない、自分は商談したいので雑談邪魔、
とかその程度で拒絶とか無視モードに入ってしまう。
MMOのMOよりいいところの1つに、価値観の違う相手と触れ合う機会が多い、こと
がありと思ってる自分としては、違う価値観の会話に飛び込むのは醍醐味だと思えるんだけどねぇ。
115ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 02:40:53 ID:???
チャット窓が何個あるのが普通?
1個しかないのがデフォ?
1個しかないなら非表示にすれば問題解決じゃないから
SAYをうざがるのも仕方ないな
116ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 13:12:18 ID:???
>>115
初期のEQはチャットウィンド1個だったけど、普通にSayとかShoutとかしまくってたぞ?
117ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 18:49:22 ID:???
SAYだけ非表示にできる仕様があるならそのゲームでは問題ないと思うんだけどね。
街角での挨拶とか他愛ない雑談に使うのが本来想定されてたSAYの使用法だろう。
118ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 18:50:41 ID:???
リネ2なんか、NPCがSAYだのShoutだのしまくってログ流すからな。
頭悪いやつが考えた仕様だよな。NPCにログ流しさせて何がしたいのかと。
119ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 23:24:25 ID:???
むしろ、SayとWhisとShoutのみのゲームが欲しいと思う今日この頃。
120ネトゲ廃人@名無し:2005/11/23(水) 23:49:40 ID:???
>>117
基地外は自分が非表示にするのがお嫌いらしい。
以前やってたクソゲで何度かこういう場面でキレル基地外様に出くわした。
だから、Sayを非表示にすれば万事解決というわけじゃないな
つーかお前さんのやってるネトゲは個別に表示/非表示の選択できないのか?
例えばShoutだけでも延々流されたらやってられんぞ
121ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 02:54:08 ID:???
シルクロードオンラインを今日やってみた。

まぁ、俺がやったことある韓国MMOのなかでは、まともな方だった。
けどやっぱり、街が死んでる。

100人以上人がいる街の真ん中でネタ発言しても誰も反応しやがらねぇ
一体、近頃のプレイヤーはどうなってやがるんだ。
122ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 03:51:40 ID:???
現実の街中でネタ発言してる奴を考えてみろ
逆にある程度人が少ない中でネタ発言してる場合を考えてみろ
123ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 04:35:29 ID:???
つまらない奴に限って周りが反応しないとかいうよな。
お前のくだらなさに付き合える奴なんかいないっつーのみたいな。
124ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 05:19:21 ID:???
つまらない云々以前に構ってちゃんはロクなのがいないので無視
125ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 08:24:50 ID:wqc8TLUE
>>123-124
おまえらMMOやめちまえ。
優しさが無さすぎる。
126ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 09:21:01 ID:???
人気者と自分の差が何なのか見つめられないお馬鹿さんってのは
現実でもゲーム内でもかわらないね。
127ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 11:24:53 ID:???
まず挨拶をするとか、空気を読むとか、そういうのは現実と変わらないと思うな。
面白いかどうか以前に、いきなりネタふってないか?

いきなり言われても「え、俺?」ってなるのが普通だぞ。
128ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 11:42:42 ID:???
確かに空気よめないやつはいるな。
某MMOで急に前にあらわれて
いきなり踊りだした上に、わけのわからん決めセリフを並べ立てたあげく
「おもしろい?ねぇおもしろい?」
と来たもんだから、つい
「なにが?」
っていってしまった。

>>125
会社の上司にならその優しさとやらを発揮する気にはなるが
MMOでくだらねぇこと叫んでるやつにかまってやれる優しさはもてないな…
129ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 16:26:09 ID:???
>>128
何が?と言ってるならそれでいいのさ。

130ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 17:34:41 ID:???
>>128
おもしろい?おもしろい?
と言うだけ、コミュニケーションを自分から取ろうとしてるから救いがあるよな
>>121みたいにネタ振りだけして他人からコミュニケーションを取ってもらいたい様なのより
まだマシだな
131ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 19:42:15 ID:???
皆、結構まじめに考えてるんだな。

俺は俺に分かる範囲内でのネタ発言になら反応することにしてるよ。
それが出来るのがMMOの面白さだと思ってるし。
132ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 22:33:37 ID:???
こういうスレがネタスレ化してないで、真面目に進んでるのは嬉しいな。
133ネトゲ廃人@名無し:2005/11/24(木) 23:50:59 ID:???
そうはい神崎
134ネトゲ廃人@名無し:2005/11/25(金) 01:47:58 ID:???
汝、一朝一夕にて創ったネタを持ち、他者に楽を提供できると思ふなかれ。
万全を期し伝家の宝刀たるネタ振るも、幾度無く木枯し感ずるは、これ即ち己の力及ばぬ事なりけり。
これ解せず、周囲に咎ありとせん態度はネタ道より外する事甚だし。

超適当。
まぁネタ振る人は無視られることも覚悟せんといかんな。
反応を待つんじゃない。反応を引き出すのだ。


>>118
DRはNPCの発言でもログ流れるけど、sayで話すなとかぜんぜんそういう空気はなかったな。
135ネトゲ廃人@名無し:2005/11/25(金) 03:10:44 ID:???
マビノギの演奏スキルとかそういうネタ振りしやすいMMOが
もっとあればいいと思う今日この頃。

マジであれは近年まれに見るMMOの仕様だった。
136ネトゲ廃人@名無し:2005/11/25(金) 05:28:48 ID:???
>>135
同意
クローズβしか参加しなかったけど
面白かったよ。

PCの中の人の質も良かったしなw

まぁ、続けられるほど他の部分がしっかりしてなかったけどな。。
137ネトゲ廃人@名無し:2005/11/25(金) 07:59:29 ID:???
スキルでネタ振りしやすい?
馬鹿かこいつら
結局コミュニケーション取りたければ自分から動かなければ何にも始まらん
138ネトゲ廃人@名無し:2005/11/25(金) 13:36:22 ID:???
>>137
とりあえず、何も知らないのに批判するのはどうなのかね。
139ネトゲ廃人@名無し:2005/11/25(金) 15:20:30 ID:???
スルースルー、釣りだよ釣り。
140ネトゲ廃人@名無し:2005/11/25(金) 20:53:31 ID:???
>>135
βしかやってないが、MoEはネタっぽいスキルが結構あって良い感じだった。

落下体制とか何気に面白い。
141ネトゲ廃人@名無し:2005/11/26(土) 04:53:00 ID:???
>>70
SWGがそれだった
しかも基本は1サーバ1キャラクター

新システムが入って破壊されたけど
142ネトゲ廃人@名無し:2005/11/26(土) 22:07:40 ID:???
>>140
ほー、MoEかー
βもノータッチだったなぁ。

ちょっと興味あるけど
人おるんかな。
143ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 10:07:45 ID:0K1xcXX4
そーいえば、ギャリ男の新作MMOって何時出るんだ?

FPSみたいなやつ。
144ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 13:55:49 ID:gBP3DG9E
意外や意外、良スレだな。
下のサイトとかも微妙に参考になりそうだし紹介。
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/

マビとMoEみたいなのが出るからそう悲観したものでもないと思う。
廃仕様も問題だがUIとキーコンなんかが何故か変更できないMMORPGも問題があるんじゃないかと。
145ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 17:09:20 ID:???
>>144
MoEやっているが、UI&キーコンについて、ちょっと感想を。

変更できるのはいいんだが、設定を別PC環境でもできるようにするには、そこそこ手間がかかる。
自分用に最適化していると、初心者への説明が難しかったりとかね。
また、このカスタマイズ性の高いUIが、逆にゲームの敷居の高さになったりするんだよな。

解決案としては、簡単な手続き(できればフールプルーフ付きでボタン一発)で
各種設定を任意の別キャラ・別プロフィールにコピーできるのがベスト。
これはカテゴリ毎にできるのも重要。
※MoEの場合、クライアントが起動していない状態で、直接ファイルコピーすることで一応実現できる。

操作方法とかが洗練されて、初心者PLがステップアップしていけるのは良いことかな、と思う。
このとき、こなれたUI・キーコンを使っている上級者が、そのUIセッティングをネット越しに渡せると面白そう?
たとえば、"包丁さばきの書"とか、"鍛治の心得"とか、"○○槍術秘伝書"みたいな名前で
操作設定をまとめたテンプレートを、プレイヤーがアイテム化できて、渡せる。
受け取った側で使うとそれを継承できる。

キーコンは推奨設定と、穴埋め設定と両方できないと、複数の設定でバッティングしそうだな…。

上級者が初心者をゲーム内で案内したり何か教えるときの敷居は、もっと低いほうがいいと思ったよ。
146ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 17:17:07 ID:???
何が言いたいのかはよくわからないが
とてつもなくレベルの低い話なのはわかる。
147ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 17:21:54 ID:???
MoEのUIのカスタマイズ性が高いか・・・
和MMOの世界標準からの遅れは深刻だなぁ。
148ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 17:40:58 ID:???
>>145はMoEのUIのカスタマイズ性が高いとは言ってないわけだが・・・
FPSやDoACとかは公式でプレイヤーが作ったスキンやMODを配ったりしてるが
MMORPGに限ってはUIなんかのカスタマイズ性が激しく遅れてる気がする。

ついでに>>147の世界標準のカスタマイズ性があるMMOの例の紹介おね。
煽りじゃなくて純粋に興味がある。
149ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 17:53:07 ID:???
今のMMOって大体が狩りや対人に重きを置きすぎていて
生産やお遊び、ネタ(UOの検死とか)の幅が極端に少ないってのがあると思う。

しかし、マビの作曲みたいにユーザーの意思一つで好きにできるものを作ると
著作権問題やら何やら大規模な問題になるので、自由度を高めすぎてもいけない。

システムが良かろうが一概に成功するって訳じゃないので、劇的な進化ってのは
今の段階では厳しいような気がするかなー。
後、UPデートで方向性が狂いまくるゲーム多すぎ。RFとかマビは酷すぎる。
150ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 17:57:12 ID:???
>>149
作曲ってのがひっかかっただけで、
ユーザの意思ひとつである程度好きに遊ぶ汎用性のある
アイテムなりアクションなりできるのはいいと思うんだけどねぇ。
まぁ開発費、手間がバカにならないわりに元がとれないのと、
MMO自体かなり飽和市場なせいもあって、製作側もあまり手をかけず楽して小銭稼いで
手仕舞いしようなんて感じの透けて見えてしまうゲームが多すぎるんだと思う。
(もちろん意欲作はあるんだけど、劣化コピーの濫造がここのところ多いでしょ)
151ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 18:49:55 ID:azUYbd/B
グラフィックの美しさやアクション性が売りのMMOは、
オンライン機能を標準で装備したコンシューマーのゲーム機に市場を奪われるだろう。

PCのMMOは軽さが売りのコミュニケーションツールとして生きのこるしかない。
152ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 19:28:07 ID:???
>>148

DAoCってMMORPGですが・・・
Windowの配置やデザインや機能等々カスタマイズできるのがもはや標準です。
WoWにいたってはUIのカスタマイズの域を超えて
Addonでデフォルトにはない機能をあれこれ追加できる。
それがこれからの標準。
153ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 19:34:33 ID:???
なんかこう「自転車ってすげーよ!歩くよりすげー速いし楽!」とか
言ってるのが未来のスーパーカーを語るような滑稽さがただよってますね。
154ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 19:39:20 ID:???
そもそもDAoCは閉じた住人のやるゲームだから
こんなところで例として挙げても意味がないんだよな
155ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 20:01:37 ID:???
>>154
ん?閉じた住人のやるゲームってどういう意味?
156ネトゲ廃人@名無し:2005/11/28(月) 20:30:04 ID:mssiOo7a
UOは、創造力を駆使してる人も、多かった気がする
今の時期、ちょと早いけど、コットンとか色んなITEMを、積み重ねて
家の前を、クリスマスツリーみたいに見えるように、飾ってあったり
それだけで、おおー見事なクリスマスツリーだなーなんて、関心した
小説家とかが、事細かく表現するより、読み手の想像力を、かきたてるように
あえて、文章を簡潔に、表現するようなのと似てたのかな
他のMMOが、出来が悪いとは、思わないけど
このITEMは、これしか表現方法は無いよと言うような縛りが、
きつすぎる気がする
もう少し、プレイヤーサイドで表現出来るようなITEMや
その世界の住人なんだなーと、思わせてくれるMMOが出てくれると、うれしいなー
多分、今までの、自分のMMOのプレイスタイルからいうと
PKになる確率100%だろうけど
157ネトゲ廃人@名無し:2005/11/29(火) 00:28:04 ID:???
>>157
物を地面に置けるタイトルも随分少ないしね。
そういう遊びの部分は開発の側からすると無駄なのかな?
他者に対する自己表現の手段がチャットとPKしかない世界ってのは
随分お寒い世界だよな。
158ネトゲ廃人@名無し:2005/11/29(火) 02:04:57 ID:???
>>156
UOのあれは2Dだったからこそできた事で
3Dじゃ色んな角度から見れるし
物を重ねてピアノに見せたりとかは無理だな。
かといっていまさら2DのMMOは流行らない。

でも、街のはずれにテーブルとか樽並べて
出張BARごっことか、そーいうのは本当に面白かった

その程度なら3Dでもできるはずなんだが
ってか、まずテーブルを作れるMMOがなかなか無いなw
159ネトゲ廃人@名無し:2005/11/29(火) 10:25:34 ID:???
>>148
漏れは「MoEはカスタマイズ性が高いMMOだ」と思って145書いてるよ。

>>152
程度はどこが「高い」としてもよかったんだけど、
すくなくとも、MoEは敷居をあげるにもう十分くらいでカスタマイズ性があるとおもうよ。

この先のMMOで顧客の層を、ライトゲーマー層までさらに広げるか、それともそういったカスタマイズも
難なくこなすホビーゲーマー層をメインにするのか、はたまたヘビーゲーマーをメインに据えるのか。

WoWを標準にするのは、ちょっとヘビーよりじゃないかな。
もしくは、ライト層がコミュニティをつくったり、ヘビーゲーマーと交流をもつときに、
そういったインターフェイスのカスタマイズなりを、ゲームシステムを介してやりとりできる(>>145)なら、
それが標準でもいいんだと思うが。
160ネトゲ廃人@名無し:2005/11/29(火) 15:16:00 ID:???
WoWは十分ライトなヌルゲーだろ。
操作性を極限まで向上していけばヌルゲーになるのはゲームの必然かと思。
WoWが大ヒットしたのはヌルゲーだからだよ。
中国、韓国ではRMTが流行ればなんでも当たるからRMTの購買層(ライトゲーマー)が多くないと流行らないしな。

まあハードゲーマーというかオタクは手軽なライトゲームはなんか軽くていやなので
操作性が悪い超マゾゲーをこれぞ本物だ!と好んでやるからキモがられる。
まあ俺なんだけどな。
161ネトゲ廃人@名無し:2005/11/29(火) 16:09:30 ID:???
Ok、するとWoWはカスタマイズ性が高く、かつライトなゲームということで。

他プレイヤーとの交流において、ゲームの操作方法が多様なセッティングが可能だと、
意思疎通が大変だったりするはずなんだが、お前さん、WoWではどう解決してた?

ゲーム中ではなにもできずライトゲーマー層は、
キーマッパーをみただけで退散すると思うんだが…。
162ネトゲ廃人@名無し:2005/11/29(火) 16:32:03 ID:???
意味不明すぎる。
163ネトゲ廃人@名無し:2005/11/29(火) 20:33:18 ID:???
UOでいう「カウンセラー」もあったほうがいいんでない?


164ネトゲ廃人@名無し:2005/11/30(水) 18:50:02 ID:???
MMOはRPG系がチョンによる量産態勢で氾濫して中身も薄くなってきたなぁ
MMOでもRTSやFPSとか未発達なジャンルの開拓してほしいよ
165ネトゲ廃人@名無し:2005/11/30(水) 19:50:14 ID:???
奴らはアタリショック直前のアメリカと同じで
儲かると思った土壌を育てるんじゃなくて
クソゲー乱発してるだけだから未来は無いよ。

現にMMORPGが売れなくなったからって、もっと質のいいもの作るんじゃなくて今度は
「もっとライトゲーマーを取り込もう」って劣化ゲーセンアクション乱発しだしたくらいだし。
まさにイナゴの大群。
166ネトゲ廃人@名無し:2005/11/30(水) 22:00:35 ID:???
既存のライトユーザーより、その他の人数の方が圧倒的に多いんだけど
今のMMO業界に、そっちの人たちを惹きつけるゲームデザインができるかっていうと
無理なわけで、結局は既存市場のシェアをどれだけ取れるかになってるんだと思う。

皆レッドオーシャンを泳ぎきろうと必死なんだよ。
ヘビーユーザーやあんまり興味ない人達からみたら
『また同じようなのが出た』
って思うのはゲーム会社も解ってて、そう思う人達を相手にしようとはしてないんだと思う。

どこかの会社が新しい顧客を開拓しようって思わない限りは同じようなゲームが出つづけるだろうね。
MMO企画担当者はブルーオーシャン戦略ぐらい読めと言いたい。

ちなみにこの本を読んだって言ってた人がいてROの生みの親ハッキュなんだけど
今GEを作っててCβやってみた。ちょびっと違うかも知れないけど
他のMMOとたいして変わらなかったのは残念だった。
167ネトゲ廃人@名無し:2005/11/30(水) 22:37:51 ID:???
つーかね、グラフィックに特化するのは良いんだが、
漏れみたいなノートPC使いはスペック的にマジしんどい。
映像に特化したほうが楽なんだろうが、客付かないんじゃねーのかと。

比較的ロースペックで動いて面白いもんが出来りゃ、それだけ客が望めると思うんだがなぁ。
とヘタレPCユーザーが言ってみる。
168ネトゲ廃人@名無し:2005/11/30(水) 22:39:44 ID:???
客を取り合う、新規客の開拓
って発想自体がレッドオーシャンかと
169ネトゲ廃人@名無し:2005/11/30(水) 22:57:45 ID:???
新規客の方はブルーオーシャンの可能性を秘めてるんじゃ?
170ネトゲ廃人@名無し:2005/11/30(水) 23:02:18 ID:???
おそらくMMOでブルーオーシャンを目指すなら
PCすら触ったことの無い人を引き付けるような何かがないとだめ

定年退職した人がメールするためにPCとネット環境を得るとか
そんな状態のことを言っているのだろう。
171ネトゲ廃人@名無し:2005/12/01(木) 12:59:29 ID:???
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.11/20051130202900detail.html
こういう記事を読むと、どこが魅力なんだ?こいつら揃いも揃ってアホなんじゃ?と
思ってしまうが、>>166あたりの指摘で妙に納得してしまった自分が居る。

とは言えブルーオーシャンの例の本事態は、それほど革命的な新しい方法というわけではなく
従来から言われてた新市場の開拓が大事だのイノベーションが大事だの言われてた
のを具体的なケーススタディを通して示してるものの一つじゃないか?
語感が良いんでヒットしてるだけのような気もする。

携帯でできるMMOっぽいアプリなんかは、新規顧客獲得にはかなり良いように思えるけど
実際のところどうなんだろうか?
例えばUOモバイルとか
ttp://contents.dwango.jp/uom/

本当はUO?RPG?ネットゲーム?って人から取り込まないと、結局客の取り合いになるんだろうけど。

172ネトゲ廃人@名無し:2005/12/01(木) 20:16:15 ID:???
市場の新規開拓も結構だが、今あるMMORPGの惨状を先ずはなんとかして欲しいね。

安易にシングルRPGのエッセンスを水で薄めて、人間関係を餌に長期的に
搾り取るだけ搾り取る今のモデルから脱却せず糞ゲー乱発するだけしておいて
「そろそろユーザーはMMORPGに飽きたから、次はもっとライトゲーマー狙って
MMOアクチョンやります」とか言ってるどこかの国は本当に酷いと思うよ。

生活必需品でない以上、目新しさがなくなればいつか誰も見向きもしなくなる。
コアなRPGファンにとってはMMORPGってのはもっと面白くなる可能性を秘めたものだから、
つまんないゲーム乱発でユーザーに飽きられて市場崩壊してしまっては困るんだよね。
173ネトゲ廃人@名無し:2005/12/01(木) 22:14:06 ID:???
要はチョン国さえ消えればすべて解決するってこった
174ネトゲ廃人@名無し:2005/12/02(金) 15:02:05 ID:???
>>173
もうちょっと建設的な意見を頼む。

っつーか、アイテム課金なゲームってどうやって採算取ってるんだろう。
最近久々に韓国産MMOやってみたんだけど
クエストが酷すぎる
「MobAが落とすクエストアイテム100個集めて来い!」と言われ
必死こいて集めてきたら、同じNPCから「MobAが落とすクエストアイテム200個集めて来い!」と言われる。

正直開発者の頭の中身を疑いたくなる。
しかも、前クエストを終わらせないと次のクエストは受けられない仕組みになってたりする。
175ネトゲ廃人@名無し:2005/12/02(金) 15:58:26 ID:???
MoEに始まってマビノギ、ストラガーデンと数社が一斉に基本無料をうたいだしたな。
そこで、この基本無料、アイテム課金ってやつは実際どうなんだ?という話題を提供してみる。
すでに基本無料、アイテム課金方式をとっているMMOをやってるやつは感想とか書いてくれるとありがたい。

・アイテム課金のメリット、デメリット
・そもそもゲームとして成立してるか?
・アイテム買っちまいなよwwという運営の思惑が見え見えで萎えないのか?
・ゲーム世界に没頭する上で邪魔になってないか?
・中華RMT軍団ははびこってないか?
・障厨大量発生でモラルハザードどころかカオスになってないか?
・途中でアイテム課金に切り替わったMMOの場合は、何が変わったか?
176ネトゲ廃人@名無し:2005/12/02(金) 16:57:14 ID:???
自分はやったことなくて、友人からの伝聞なのだがこんな感じらしい。

・アイテム課金のメリット、デメリット
メリット:社会人であまり時間が取れない人でも周囲のペースと同じように遊べる
     中華が比較的減少しやすい(RMT中華自体は完全にはなくならない)
     アイテムが多様化しやすい(運営側があの手この手でRM払わせようとする。つまり見た目違う装備などが増える)
     新規が比較的よりついてきやすい(基本タダだから。ただ、基本タダが増えたらわからんが)
     開発費を取りやすい。またすぐゲームサービスを中止できる(これは運営側のメリットか)
デメリット:仮想世界に現実世界での経済力が反映されて萎える
     アイテムで肩を並べようとするとかなりの高額を支払うことになる。(2〜3万すぐ行く)
     アイテムが多様化した分、RM払わないと全部集めるのは相当厳しい(廃人にデメリットか)
     ご利用が計画的にできない人がやばい

・そもそもゲームとして成立してるか?
 成立している。というかバランス云々いいだしたら、月額支払でもバランス取れてるゲームが多いとは
言いがたい。アイテム課金によって破綻するバランスと、月額支払のいくつかのゲームが抱えている
本質的なバランスの差は大差ないらしい(もちろん、月額支払でバランスの優れたゲームもある)

・アイテム買っちまいなよwwという運営の思惑が見え見えで萎えないのか?
 わからない。まぁ萎えることはありそう。

・ゲーム世界に没頭する上で邪魔になってないか?
 多くのゲームは一応建前として特殊通貨を買うようにしてワンクッションおいている。
 とはいえ、現実世界に引き戻されることは多いだろう。
 もっとも、月額支払でもRPできてなくてゲーム世界に没頭できないやつのほうが多い昨今だったりするけど。
177ネトゲ廃人@名無し:2005/12/02(金) 17:01:04 ID:???
・中華RMT軍団ははびこってないか?
 これはむしろ減る。
 ゲームに対してRMを使うパイは決まっている。
 そのパイの多くの部分を運営側が食ってしまうわけだからRMTer(売り)には一応の打撃らしい。

・障厨大量発生でモラルハザードどころかカオスになってないか?
 タダゲ厨は多いみたいだね。
 デメリットのところに入れ忘れてたよ。

・途中でアイテム課金に切り替わったMMOの場合は、何が変わったか?
 これは聞いてないから知らないや。
 やってみるのが一番早いんじゃなかろうか。
178ネトゲ廃人@名無し:2005/12/02(金) 17:03:22 ID:???
まぁ一番のデメリットは運営が楽して金儲けに走るというか、
ゲームの質が落ちることなのではなかろうかと思う。

熱しやすくさめやすい人がアイテム課金制ゲームで最初の1ヶ月で3万使った、
などという話もよく聞く。
こんな人が10人に1人いれば月額3000円で運営と同じ。
ガチャポンとかクジとか、ギャンブル性をあげると意外と見境無くつぎ込んでしまう人は多い。
179ネトゲ廃人@名無し:2005/12/02(金) 18:05:00 ID:???
>>177
・途中でアイテム課金に切り替わったMMOの場合は、何が変わったか?
 これは聞いてないから知らないや。
 やってみるのが一番早いんじゃなかろうか。

今からやっても、変更前との違いが判らないし
切り替わる前から続けてる人じゃないと、意見言えないっしょ。
180ネトゲ廃人@名無し:2005/12/03(土) 08:10:34 ID:???
基本的の残るのは信者だ
月額課金の時から複数垢(3垢以上)を平気でやりまくってるような奴らだから
アイテム課金になっても大して変わらんよ
181ネトゲ廃人@名無し:2005/12/03(土) 10:35:39 ID:???
アイテム課金の場合は、
1:課金購入
2:課金レンタル
の二種類があるな。

1の場合は消耗品(耐久度があったり、一回で切れたり)するものでないと採算が取れんから
2の様に「貸すだけね。毎月レンタル料払ってね」って形態にするのが運営側から見るとウマーなんだろうな。
182ネトゲ廃人@名無し:2005/12/04(日) 01:33:19 ID:???
何で韓国のゲームってMMOなのにほぼ一本道なんだろう。
クエストも選べるほど無いし、その割りにクエスト必須だったりするし。

で、変わり映えのしないMobをバシバシ殴るだけってゲームばっかりじゃねー?
183ネトゲ廃人@名無し:2005/12/04(日) 01:48:12 ID:???
>>181
本当に必要なもの以外は借りないんじゃねぇの?

強い敵出して、新製品のもっと高くていい武器を買ってね
が正解じゃないかと思われ
184ネトゲ廃人@名無し:2005/12/04(日) 18:49:09 ID:???
韓国のMMOの最終目標は運営が出すアップデートによって供給されるゲーム
洋ゲーのMMOの最終目標はユーザー同士が作り出さないと最終目標自体無いゲーム

日本のMMOはどこへ向かうのだろうか。
185ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 09:11:51 ID:???
対人を売りにしてるのがふえてきたが、
その割にはマゾいレベルゲーで対人戦は廃人クラスが三国無双するのがほとんど

こんなのもいい加減にしてほしいよ
186ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 10:44:22 ID:???
俺はRTSやってるからどうでもいい
MMORPGというジャンルに拘らなければどうとでもなる
ジャンルは違っても同じネットゲームだ
187ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 12:27:59 ID:???
スレタイよく読め。
188ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 18:57:40 ID:???
thereやActiveWorldってどうなの?
189ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 19:23:57 ID:???
とりあえず面白いMMORPGやりたいなら、まずはWoWをやるのがいいと思う。
日本人的には、言語の問題さえなければ、既存のMMMORPGの中では
最高水準の作品だと思う。

>>161
>>他プレイヤーとの交流において、ゲームの操作方法が多様なセッティングが可能だと、
>>意思疎通が大変だったりするはずなんだが、お前さん、WoWではどう解決してた?

別に意思疎通は大変じゃ無いけど?

190ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 19:46:45 ID:???
何が大変なんだろうな、いったい。
191ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 19:48:23 ID:???
脊髄反射で書き込んでいた。今は反省していない。
要するに、意思疎通じゃなく、インターフェイスの説明が大変だと言いたいんじゃまいか。

カスタマイズされていると説明しようが無いってことだろ?
192ネトゲ廃人@名無し:2005/12/05(月) 19:54:31 ID:???
カスタマイズしても、操作方法は変わらないからな。
表示される情報を増やしたりとかが多い気がする。

基本操作がまずあって、それは勘でぽちぽち弄ってれば理解できる範囲。
インターフェイスに付いて説明するって事自体あまり無いよ。
後は各職業に応じた便利なUIを、同職業の人に教えて貰うって感じ。
193ネトゲ廃人@名無し:2005/12/06(火) 01:18:18 ID:???
UI弄るほどやりこむ奴が、他人からの事細かなアドバイスを必要とするわけない。
194ネトゲ廃人@名無し:2005/12/06(火) 07:19:21 ID:???
WoWのインターフェイスはめちゃくちゃよくできているから、
他人に聞くことがほとんどないんだよ。

>>161のような心配がでるってことは、MoEはキーマッピングはできるけど
そのあたりの想像しやすいインターフェイスの洗練やTips整備が進んでないってこと?
195ネトゲ廃人@名無し:2005/12/06(火) 11:01:44 ID:???
UIや操作法についてゲーム内で説明するというシチュエーションが思い浮かばない。
これこれのUI使ってる的な話題はたまにはでるかもしれんが。
196ネトゲ廃人@名無し:2005/12/06(火) 15:13:03 ID:???
MoEでも便利なマクロの説明なんかを初心者にすることはあるけどねぇ。
誰タゲってても包帯を自分に巻くようにするには、とか
両手剣から盾に変えてガードしてディレイが終わるの待ってまた両手剣に戻したり、
包丁装備してキッチンに対して料理スキル使ってサトウキビを手に持ったり、とか。
197ネトゲ廃人@名無し:2005/12/06(火) 18:55:06 ID:???
>>196
でもそれも結局チャット命令とかだしょ?
だから命令文は全員共通であって、一々説明する必要は無いし…

何の話だっけ?
198ネトゲ廃人@名無し:2005/12/06(火) 19:49:13 ID:???
命令トークンじゃなく、キーマップだろ。
ショートカットキー配置を変えちまうと、相手のキーマップを知らないと言いようが無いんじゃね。
WoWに関してはそんな心配ないな。キーマップをそもそも変える必要が無い(>>194)し、
初心者がお勧めアドオンで変えるとしても、そのアドオン名がわかれば対応できる。
199ネトゲ廃人@名無し:2005/12/06(火) 21:06:20 ID:???
優秀だから変える必要ないつったって、いままでのゲームでWASDじゃなくESDFで移動してたから変えたいって人とかいるでしょ。
「マップってどうやって見れるんですか?」って聞かれて「オレはF3にしてるけどデフォルトはなんだったかなー」と公式確認しに行ったことあるし。
200ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 00:31:25 ID:???
移動方法はそういう理由で変えるかもしれんが
マップのキーまで変える理由が思い浮かばない。
大体その手のキーは、ある程度やりこんだ人もみんなデフォルトのままな気がする。

ところで、インターフェイスの優劣と、キー配列の説明にどんな繋がりがあるんだ?
オプションでキーコンフィグ見れば、全部分かりますよで済む話だろ。
201ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 04:12:52 ID:???
そのオプションを見ないのに喚く馬鹿がチョンゲーマーに多いから問題なんだよ
202ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 04:59:15 ID:???
>>201
君はなにをいっているのかね。
論点ずれまくり。
203ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 05:19:54 ID:???
チョンゲ厨乙
204161:2005/12/07(水) 09:05:06 ID:???
久しぶりに覗いてみたら、なんだこりゃ。
俺は「より良いMMOってどういうものか」で考えていたんだが。
論点がズレてたらそりゃ話がかみ合わないな。

優劣の話は興味ない。
別に、MoEがクソでWoWが神でも、またその逆でもどっちでもいい。
この先、今悪いMMOが良くなって欲しい&良い新MMOが開発されて欲しいというだけだから。

>>200
マップ表示のキーにかぎらず、ありとあらゆるキーの割り当ては
使う人の好みで変えられちまう。MoEはインターフェイスの初期配置が悪すぎて、
ちょっと慣れてきたくらいのプレイヤーでも配置変えていたりするんだよ。
だから、遊びこんでいて新規プレイヤーを案内する余裕があるくらいのプレイヤーは
ほぼ確実に個々人のキー配置になってる。

するとだな、>>199みたいな現象が多発する。
案内できる人間は皆、初期配置とは違うキー配置で、もとのクソな配置なんて覚えていない、
だが、初心者はそういったインフォメーションを必要としている。
ここで「伝えたくて伝えられず」コミュニケーション不全が発生するという具合。
205ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 09:09:10 ID:???
でもって、キーコンフィグみろといっても、そもそもできることが多いMMOほど、
そのリストは膨大で探すのすら辛い状態だろう。
検索機能の高いコンフィグメニューをいれるか?
だいたい自分で調べないから聞いて来るんだよ。
「そういう手合いと話をする必要はない」ってぶった切ってもいいが、もうちっと建設的に考えたい。

で、結論はWoWほどインターフェイスが洗練されていれば、
たとえ慣れきったプレイヤーでもキー配置は変えない(はず)ということでOk?

#それでも変えてしまう人はいるし、後から加えられた新要素のために公式配置が修正されることもあると思うんだが。
#いきなり最初から「寸分の狂いも無い神配置」は、人間だからできないんだよ。
206ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 11:15:54 ID:???
>200
マップのキーを変えた理由はオレがすぐ道に迷うからです。
デフォルトはALT+Mだったかな?,これだと左手WASD、右手マウスの状態じゃパッと出して確認してすぐ消すのがめんどい。

たとえどんなに洗練されていたとしても、
頻繁に使う機能は人それぞれだしホームポイント近くのキーにしたいもんだと思うんだがねぇ。
207ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 11:50:12 ID:???
最近のMMORPGというのは
これこれこうしてオプションを開いてこれこれの項目を探して
そこに書かれてるキーを押せ、というコミュニケーションも
成り立たない馬鹿しかいないの?
208ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 12:11:35 ID:???
>>207
しか、ってことはないが、居る。恐ろしいことに居る。MMOにゃまだ少ないかな。

ポータル系のハンゲとかネットマーブル、パンヤとかやってみるといい。
ほんとうに広い層までみこむと、ゲームを遊ぶときに何にも調べない奴って実に多い。

馬鹿を馬鹿といって突き放して終了よりは、
そいつらも遊んでいくことで、いつか教える側にまわることができるような、
そういうMMOのほうが、俺はいいと思うな。

ブルーオーシャン戦略じゃないが、今遊んでいない層も開拓しないと
凝り固まったマニア向け娯楽で終了してしまうよ。
209ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 13:08:47 ID:???
てか、初期のキー配列なんて、インターフェイスの優劣には繋がらないと思うんだが。
キー配列を自分で弄れれば、ぶっちゃけ初期で使い勝手悪くても良いんだよ。

>>208
>馬鹿を馬鹿といって突き放して終了よりは、
>そいつらも遊んでいくことで、いつか教える側にまわることができるような、
>そういうMMOのほうが、俺はいいと思うな。
あるキーの場所を教えるのに、それが全部書いてあるオプションを開かせる事が
突き放す事になるのか?
これ以上の説明は無いと思うんだが。

今遊んでいない層の開拓っていっても
随分前から(ネット普及し始めてから)比較的一般層にも開拓されてると思う
MMORPGはもうゲームのジャンルとしてちゃんと認知されてるでしょ。
これ以上開拓するなら、単純にもっと宣伝すればいいと思う、CMなりなんなり増やすとか。
テレビ番組作るとかねw

問題なのは、比較的おもしろみのない韓国産のMMORPGに人が流れてる事と
それを許さざるを得ない面白いタイトルの不足だと思う。
まあ日本じゃMMORPGが普及する前から
キャラ&グラフィック重視で、中身の薄いゲームが売れてるから
そういう消費者が増えた事が、結果的に業界のゲーム作りにも影響して
おもしろい作品が出てこないのかもしれないけどね。
210ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 13:35:27 ID:???
ライトプレイヤーって別にゲームにかける比重が少ないだけで白痴じゃねえよw
そんな説明が通じない奴なんていねぇ。
211ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 13:59:43 ID:???
洗脳ってのは常識的な判断が出来ないからね
げに恐ろしきは2chを鵜呑みにする2ch廃人
212ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 14:03:57 ID:???
ふーむ、つまり杞憂ってことかい?ならそれでよし。俺がおかしいだけだしな。

業界のゲーム作りを言うと日本の場合、ライブラリの標準化や制作メソッドのマニュアル化、R&Dの遅れが深刻。
ごく一部の余裕のある企業でだけ、少数精鋭を囲い込んで作らせるから、後進が育てないでいる。

結果的に、コンテンツの面白さ楽しさを練る時間が無く、現実的な見積もりが出せない→そもそも制作されない、
それでも無理矢理開発・サービスイン→回収の為にコンテンツ開発人件費削減&商業主義的運営しかできない、
という状況になる。

今無理だからこの先も無理、じゃなくて、中身の薄いのが売れちまう現実を、なんとかして覆さないといけない。

ライトプレイヤーには少なからず、
中身が濃い=やるのが大変、とか、やるのが大変=ゲーマーの俺TUEEに良い様にされる、とか、
マイナスなイメージがついてるよ。

簡単なことと、中身が薄いことはそのままイコールじゃないはずだから、まずそこをひっくり返せばいいんじゃないかと思う。
操作はかんたん、わからなくてもすぐ調べられる、最悪誰かに聞いても(聞かれても)解決できる。
それでいてゲームとしての深みはちゃんとある、という理想。

インターフェイスの優秀さは、簡潔さも兼ね備えてはじめて優秀だというべきだ。
213ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 15:59:54 ID:???
>>212
>ライトプレイヤーには少なからず、
>中身が濃い=やるのが大変、とか、やるのが大変=ゲーマーの俺TUEEに良い様にされる、とか、
>マイナスなイメージがついてるよ。

まずライトプレイヤーってどのへん言ってるのかがわからん。
もじぴったんとかヒトフデ?とか、ぷよぷよとか
そういうゲームをメインにやるような人をイメージするんだけど。

>>簡単なことと、中身が薄いことはそのままイコールじゃないはずだから、まずそこをひっくり返せばいいんじゃないかと思う。
現状そういうゲームに人が集まってるんだから、ひっくり返しようが無いと思う。
少なからずちゃんとした面白みのあるゲームがあるんだから
ユーザー側が積極的にそっちを選ぶような事が無い限り、どうにもならない。





214ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 16:30:29 ID:???
とりあえず韓国産だろうが国産だろうが、面白くなければ客は来ない
ってのは、12/09にECOが証明してくれるだろうな。

その流れを受けての来年の業界の動きで、この先5年ぐらいの未来が決まるような気がする。
215ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 17:37:07 ID:???
俺の言う「ライトプレイヤー」はネトゲに関するライトプレイヤー。

A:MMOに興味をもち、一度か二度、プレイした経験を持ち、遊びこむことなくそのまま離れていった集合
B:MMOに興味をもったが、現在MMOを遊んでいる他人の評価を聞いた、もしくはそのプレイを見た結果、遊ばずにいる集合
C:Webポータル系のゲームを現在遊んでいる集合
D:普段オフラインゲームを暇つぶし程度で遊ぶが、積極的に全コンテンツをしゃぶり尽くさない(せない)集合

 ( A ∪ B ) ∩ ( C ∪ D )

が、必要条件。
インフラやプラットフォームを準備するコストに見合うだけのコンテンツを、
期待できないでいる集合もあるかもしれないが、これはゲーム本体の問題はあまりないはず。
#ここはむしろ風聞だろうな。

>>今無理だからこの先も無理、じゃなくて、中身の薄いのが売れちまう現実を、なんとかして覆さないといけない。

無理だ、で終わっちゃったら試合終了ですよ…と言いたいが、無理なモノは無理か?
216ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 17:47:21 ID:???
ちと、>>215の条件だけだと、誤解を招くな。

飽くまでも、「必要条件」。
まぁ、>>213氏のイメージした「ライトプレイヤー」と結構かぶるとは思うけどね。
217ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 17:48:36 ID:???
そういえばラストモンスターって居たなぁ
218ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 18:51:11 ID:???
>>216
問題なのは、チョンゲをなんの疑問も無くプレイしてるユーザー大勢居る事であって
今主流(日本では)のMMORPGを面白いと思えない、プレイしてないユーザーではなかろう。

219ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 20:55:46 ID:???
んなまどろこしいいい方しなくても通じるだろ
てか、んな細かく決めてもたいした意味をなさないし
220ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 21:50:55 ID:???
チョンゲの方が単純な面白さでは上なんでねーの
ピンキリあるが
221ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 21:59:51 ID:???
思考能力もかけらもないカスならそうかも知れないな
222ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 22:15:58 ID:???
ゲームする時までこむずかしく考えたくないな
色々考えたりとかこったりしてるこのスレの人間の方が危なそうな気がするし
223ネトゲ廃人@名無し:2005/12/07(水) 23:41:19 ID:???
はいはいクマクマ

飽きるまで同じようにモンスター狩ってレベル上げだけしてろよ。
224ネトゲ廃人@名無し:2005/12/08(木) 00:06:07 ID:???
ン?色々凝った事言ってる割にそれしかやることないの?
そりゃMMOでハマるわけだね
225ネトゲ廃人@名無し:2005/12/08(木) 02:21:32 ID:???
ラーメン食いながらマウス片手に俺Tueeeeしてろよ
能無しチョンゲ厨w
226ネトゲ廃人@名無し:2005/12/08(木) 12:46:01 ID:???
ポンッと始めてサクッとプレイ出来るってのも重要でしょ。
その後物足りないとか、単調なのに飽きたらもっと重厚な作りのゲームに移りゃいいんだし。

ただ問題なのは、入門用と言えるライトなMMOが粗製濫造状態で質が低すぎることなんだな。
227ネトゲ廃人@名無し:2005/12/08(木) 13:55:36 ID:???
>>218
いろいろな面で同意する。
あんまり国で分けたくはないが、最終的には客商売だから、土地柄って出てきちゃうんだよなー。

韓国製の雑で無神経で下卑た造りのMMOでも、他にいいのがないから我慢しようって
遊んでる状態なんだよ。遊んでいない層との違いは、我慢できるかできないかだけだ。

>>226
日本で何とかしようって思うと、売れることが前提になるから、
もっと重厚な造りのゲームに移られないようにしないといけなくなる。
ここがきついんだよな。

今の日本で、移られない(移る必要がない)&ライトからヘビーまで受け止める奥深さを
兼ね備えた良質のMMOを作るには、スポンサーが人材育成に金出さないとできない。
228ネトゲ廃人@名無し:2005/12/08(木) 14:36:14 ID:???
>>225
へー。そんなプレイしてるんだ。キモ
229ネトゲ廃人@名無し:2005/12/08(木) 16:31:25 ID:???
パチンコにしろ、アイテム課金にしろやつらの
考えることは中毒性を持たせて荒稼ぎすることしか
頭に無いようなきがする
企業である以上、利益を追求することに文句はないが
サービスの低下やバランスの問題などをないがしろにして
金ボッタクリマンセーみたいになってる
230ネトゲ廃人@名無し:2005/12/08(木) 16:32:05 ID:???
のは許しがたい
231ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 01:15:07 ID:???
MMOではないが
チョンは延命のためか、なんでもレベル制にしたがるな
で高レベル有利と

廃人クラスに俺TUEEE中毒にして金むしるのが向こうのスタイルか
232ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 02:10:55 ID:???
ぽっと出の新人がランカー上回るのがお好きですか?
233ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 05:29:07 ID:???
入れ替わらないランキングなどつけるだけ無駄。
234ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 08:54:29 ID:???
とりあえずチョンゲやってる奴は無知か馬鹿
チョンゲマンセーしてる奴は基地外
235ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 13:55:02 ID:???
勉強しない奴が学年トップになれない
練習しない奴が運動トップになれない
たいして苦労もしてない奴がネトゲではトップに

そりゃすばらしいですね!
236ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 16:36:29 ID:???
>>235
ネトゲと勉強と運動を同一に見れるお前の脳回路が素晴らしい。
237ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 17:14:14 ID:???
苦労もせずに1番になりたいとかどこのゆとり教育の弊害ですか?
238ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 17:38:39 ID:???
FPS、RTSは(人によって違いがあるが)時間をかけなければ強くなれないが
時間さえかければ報われる訳じゃない。
MMORPGの場合、時間さえかければ強さに反映される
しかもRMTすれば時間すら省略できる
そりゃ、馬鹿だとMMORPGしかできないよw
239ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 17:41:47 ID:???
そのMMORPGでクリックさえしとけばいいチョンゲなんか最下層の低脳の集まり
240ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 17:57:17 ID:???
将棋にたとえると
長く経験のあるA君は全部のコマ使用し
数日前にはじめたB君は歩3枚と王将のみ
それでガチ対戦をする

まずB君が勝てるわけもなく
B君の代わりにA君をはるかに上回る腕の持ち主であっても
手持ちの戦力差から勝つのは無理がある

そんな格差を埋めもしないのでは皆が納得できるわけがないだろ
241ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 18:02:05 ID:???
ネトゲの戦争に自身があるやつはAoE3の体験版やってみるといいよ。
キャンペーンのAIをハードにして一回でクリアしたら自身もって良いよ。
242ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 18:14:57 ID:???
こうやって文句言ってる奴が>>238RMTみたいなことするんだろうな。かわいそうに
243ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 18:26:57 ID:???
まぁ仕方ないよ。どんなゲームでも俺様ツエェェェェってやりたいだけなんだから
クリックゲーに文句を言いながらキーボードやパッドメインのゲームは無視し
レベル上げに興味は無いと言いながらFPS等を無視してMMORPGにしがみつく

いうなれば、わざわざバイク屋にきて「助手席がない」「屋根が無い」とわめく子に処置は無いよ
それでいてサイドカー作ろうが雨よけつけようが文句言うんだから。
244ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 20:49:00 ID:???
わかりづらい
245ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 20:52:30 ID:???
Lv1の奴がLv70の奴に勝てるゲームを期待してるのではなく、
Lv70にするのにものすごい時間を労するゲームにするなということ。
あとLv70単体でLv50数人を虐殺するとか、Lvにそこまで価値を付けるなと。

Lvの価値が高く、Lv上げに時間が掛かる仕様ほど「初心者お断り」の戦争になるし、
数人の廃人に蹂躙されるゲームになるのは目に見えている。
この点から考えてMMORPG内で最強最悪はやっぱりROだな。転生とかマジ笑える。

Lvの価値を高くするなら、低Lvも戦争で役に立てるようなシステムを導入すべき。
例えば、DRの戦争は三つ巴の「敵拠点の撃破数」が基本の勝敗決定要素だったが、
拠点撃破数が同列だった場合「低Lvが高Lvにトドメを刺した時に入る点数」で勝敗を決するシステムだった。
この点数はLv差が広ければ広いほど高得点が入るから、低レベルが戦争に参加する意味は一応ある。

もちろんDRにも問題点があるけど、チョンゲにしては改善しようと頑張ってる感がある。
246ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 21:12:29 ID:???
>>243
ゲームで俺Tuee求めてる奴だけだって?
FPS等の対人オンリーのゲームならともかく
MMORPGの中には生産だけしたいって奴もいるのに。
お前基地外チョンゲ厨だね
おそらく>>243=>>245だろうがDRを例に挙げている点からも良く分かる
247245:2005/12/10(土) 21:19:30 ID:???
>>246
いや違うし('A`)
というか>>243の内容と漏れのレス内容と何の関連性が……
248243:2005/12/10(土) 21:28:17 ID:???
>>245
低レベルにそんなに価値持たせたら、今度は「所詮数が全てか」って言い出すだけだろ


>>246
俺はアンチRPGに向かっていったんだが、判りにくかったならスマソ
249ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 21:30:30 ID:???
まぁアレだな、ヌルゲーがちょうどいいって奴も
難しくなきゃゲームじゃないって奴も居るのに
全員が満足できるMMOなんて出来るわけないだろと
250245:2005/12/10(土) 21:41:45 ID:???
>>247
Lvにそこまで価値が無いなら数ってのはかなり大きな要素だが、
決して数が全てってわけじゃないだろ。ま、ゲームや戦争のシステム如何だが。
251ネトゲ廃人@名無し:2005/12/10(土) 23:49:40 ID:???
>>245
ROはチャットツールだから
対人は廃のお遊びで、有っても無くても大した変化は無い

転生は対人なら意味あるが、狩りではほぼ変わり無し
また公平(レベル+-10)PTが組めるという事の方が、あのゲームでは重要だろう
252ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 01:58:45 ID:???
ROにPK鯖できるんじゃなかったっけ。
253ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 11:40:40 ID:???
久々に活発にレスついてて嬉しいぞ。

>>231
まず、Lv制が延命になるって考え方は変だよ。
逆に苦労してLv上げても同じ事の繰り返しなゲームは先が見えてつまらなくなる。
単に、作るのが楽だし、そーいう風潮(韓国の場合リネの影響)にあるから、Lv制になってるだけかと。

最近のチョンゲーは、アイテム課金だし、寿命延ばしても、あんまり意味無いしね。

>>238
MMOだって上手い奴下手な奴は居る。
ただ、Lv帯が違う奴とは勝負にならないってだけだ。
他のゲームと違って、上手下手のベクトルが複数方向に向かって伸びているし、
はっきり言って勝ち負けの無いゲームだから、見えにくいけどね。
それに、韓国ゲーにはあんまりないけど、
プレイヤースキルが勝負の明暗を分けるMMOなんて幾らでもある。

あと、RTSやFPSの対人戦とMMOの対人戦じゃ緊張感が全然違うと思う。
あの緊張感はMMO特有のもんだと思うんだがね。
254ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 11:53:31 ID:???
>>241
RTS初心者がいきなりハードで勝てるわけ無いだろ。
逆に以前のシリーズをそれなりにやってた奴なら大抵は勝てると思うが。

っつーか、MMOの強さとRTSの強さはと全く関係ねぇ

>>243
いったい誰の事を言ってるんだよ。。。
MMOプレイヤーは須らくこのような特徴があるとでも?

>>245
lvl70まで、幾ら時間が掛かろうが、Lv10で十分楽しめるゲームなら全然問題無い。
つーか、Lv差がそんなに有るのに、同じ戦場に建てるってシステム自体がおかしいよな。

lvlの価値を下げろとの事だが、そうなると、アイテム偏重になって結局変わらないよ。
lvl50とlvl70が1v1で戦えるようなレベルまで能力差が無いようなゲームはたぶんつまらない。
っつーか、lvlを上げる意味が無いし、飽きるよ。

低レベルでも戦場で役に立てるようにってのは良いけど、DRとやらのシステムは
それはそれで問題があるような。。
DRってなんだか知らんのだけど。
255243:2005/12/11(日) 13:04:49 ID:???
>>254
このスレの住民の事を言ってる
256ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 13:11:24 ID:???
ようするにMMORPGしかできない奴は低脳
MMORPGやってる奴の仲には低脳じゃない奴もいるかもしれないが、
低脳はMMORPGしかできない
257ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 13:22:31 ID:???
これMMO外してRPGとそれ以外のゲームの話として読むと
ずーっと昔からやってるRPG対アンチの不毛な争いとまったく同じなんだが。

お前らもう少し成長しろよ
258ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 14:10:00 ID:???
>>257
有能なゲーマーなんて存在するのか?w
ゲームなんてやってないで金稼ぐ事考えれ
っつーか、低脳はMMOしか出来ないって考え自体低脳だと気づけよw
FPSやRTSなんて小学生にでもできますよ。

まぁ、俺は低脳でいいしPCゲームやりまくるがね。
259257:2005/12/11(日) 14:14:36 ID:???
>>258
居ても良いと思うが?
自分はクリックゲーにもパッドゲーにもあきて2chぶらぶらしてる低脳だが。

ってかMMOしかできないとか俺じゃないし。せめてそいつにレスしてくれ
俺も>>256に向かって言ってるようなもんなんだから
260ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 15:28:42 ID:???
>>254
能力差が無いっていうより、Lv50でも倒せるぐらいの差が望ましいんじゃないか? って話。
もちろんLv70(超ベテラン)のほうが有利でないと意味はないし、でも有利すぎてLv50(一般兵)が手も足も出ないのはおかしい。
少なくともLv50のダメージがLv70相手に一桁とか、そういうのは論外だしな。

DRってのはドラゴンラージャな。
少なくともこの戦争システムはわりと良かったと思ってる。
全体のLvで負けてる軍が、低Lvと協力してポイントを稼いで勝つことが出来るし
また全体のLvで勝ってる軍は力押しでそれを打ち破ることが出来る。
どっちも勝てる可能性があるわけで、ま、数で圧倒的に負けてると勝負にもならんわけだが、
そこは三つ巴(青vs赤vs黄)って形でバランスを取ろうとしたんだろうけど。
261ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 17:14:09 ID:???
>>259
アンカーミスだよ。
262ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 17:52:48 ID:???
なんだかんだもっともらしい事言ってるけど
結局戦闘しか興味ないんだろ?

FPSやってろよ。
263ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 19:46:39 ID:???
そのFPSのMMOがプラネットサイドくらいしか無いわけだが
出てからすでに3年近くなるが、
ほかに有名なMMOFPSなんか出やしない


それでも今でも少しづつアップデートしてるな
264ネトゲ廃人@名無し:2005/12/11(日) 23:57:28 ID:???
>>263

MMOじゃなくてもいいんでないの。
265ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 00:55:49 ID:???
GunzOnlineにWarRockがあるじゃねーか。
超旬だぞ。
266ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 01:08:47 ID:???
ところで、コレはまともだなってお勧めできる韓国MMOってあります?

2年ぶりくらいに韓国MMOに手をだしてみたんだけど
あまりの変化の無さにげんなりしたよ。
シルクロードオンラインって奴なんだけどね。

267ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 01:16:33 ID:???
話が変な方向ずれてしまってるけど、このスレッドはRTSがジャンルとして優れているかとか、
どのゲームが優れているかとか(これは主旨に沿えばアリなネタだけど)比較して話あうのではなくて、
閉塞感の漂っている観のあるMMOにどうやって活気を取り戻すかということについて
討論するスレなんだと思う。
268ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 01:44:41 ID:???
過大な夢を抱いてた奴が勝手に閉塞感感じてるだけじゃないの。
269ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 03:27:04 ID:???
>>268
それを言ったらこのスレの存在意義がなくなってしまう。
まぁあれだね、夢を持つこと自体はいいと思うよ。
夢も持てない業界は大概ぽしゃる。
270ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 03:48:19 ID:???
>>265
Gunzなんかクソゲー人に薦めんな
あれはFPSの恥
271ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 12:47:12 ID:???
マビノギはかなりまともな部類に入るんじゃないかな。
272ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 17:52:00 ID:???
>>270
FPSの恥?
FPSにいれんなよw
273ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 18:57:02 ID:???
かけた時間だけ強くなれるという「時間保障型」RPGしか
MMOのジャンルでは流行ってないのが痛いところだねえ。

敵と戦う前にあらかじめ自分との強さを測って、絶対勝てる相手に
複数人で延々と略奪と殺戮を繰り返していくだけ。
それだけを繰り返せば勝利と成長を約束されるの。
それによってゲームとして与えられるハードルは、
また同じ事を繰り返せば超えられる。やっぱりまたこの繰り返し。

まだ市場としては成熟していないMMOだから、そういった要素のほうが
好まれる層相手にせざるを得ないんだけど、最初から粗悪品を乱発しまくって
市場が成長する前に縮小してしまっている罠。

いちおうコンシューマーゲーム市場を世界的に育ててきた経験のある
日本のゲーム会社はMMOでもそこから脱却しようという工夫は見られるけど
まだまだ及第点にも達してない現状。
と俺は思う。
274ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 19:00:41 ID:???
コンシューマーRPGなんてグラフィックさえ良ければ・・・ってゲームばっかなのに何言ってるの?
275ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 19:24:36 ID:???
昔のコンシューマーでのRPG黎明期には
「魔法が何十種類以上!」とか「うちのはアイテムが100種類!」
ばかりが売りの、ドラクエ1劣化焼き直し乱造だったんよ。
(今韓国製MMORPGがこの状態)

その後「何々システム搭載!」を経て
「プリレンダリングされた人形劇のムービーファイルを小出し」が
日本RPGのスタンダードになっちゃったけど、
日本の市場はいちおう劣化焼き直し乱造からは脱却して
市場を育てていった歴史はあるわけなので、そのことを言ったつもりなんよ。

それがよかったのか、今もいいのかまでは言及してないけど、
とにかく多様性を持つユーザーを引き止めるために市場は育って欲しいわけ。
少なくとも延々クリック狩りで勝利と成長が保障されるスタイルだけがペイできる今よりはね。
276ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 20:00:17 ID:???
そもそも韓国ゲーは韓国人が韓国人プレイヤー向けに作ってるわけだから、連中の好む刹那的快楽に重点を置いてるのはしょうがない。
何十時間もぶっ続けプレイでレアゲットしたりリアルマネーでアイテム買ってPvPでオレTueeeeとかね。
277ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 20:28:04 ID:???
FPSは日本人受けしないからね。
外国でバカ売れの家ゲーが日本でたいして売れないとかさ。
その辺考えたら売り上げが望めるRPG形式のMMO作るのは会社としては当然
278ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 20:36:31 ID:???
日本人とか外国人関係なく
MMO化したFPSの需要がないんだよね。
そもそもFPSファンに受け入れられない。
279ネトゲ廃人@名無し:2005/12/12(月) 20:53:56 ID:???
FPSをMMO化したところで、結局は成長要素のあるシューティング?
って事になっちゃうしね。
そうでなければただの「移動というダルイ要素が追加されただけのラウンジ」
でしかないし。

中には「どこまでも地続きな世界である事が意味があるんだ!」
って人もいるだろうけどあくまで少数の「仮想世界」妄想派。
このへんのジレンマを解決しない限りFPSをMMOでやる意味が薄れてくるよなあ。
280ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 04:02:17 ID:???
>>279
MMOだと成長要素?馬鹿言っちゃいけないよ
MMOはMassive Multi-player Online 大規模多人数オンライン
成長要素とかそんなんどこにもない
もしかしてMMOFPSと言われているゲーム知らないの?
281ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 04:04:42 ID:???
ぱっとしなかったPlanetSideくらいだな。
というか成長やらデータの蓄積要素がないのに
中央集中型のサーバーでデータ管理して
わざわざそれに金を払う必要がまったくないんだよな。
282ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 04:11:03 ID:???
どっちにしてもMMOだと即成長要素とかお門違い
283ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 04:23:41 ID:???
RPGだって役割を演じるゲームなのに
どこでどう間違って成長要素とか出てきたんだ
284ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 06:14:13 ID:???
>>276-277
日本人は箱庭型が好きだと思うんだよね。
マビノギとか初期大航海のような方向性は(主流じゃないにしろ)日本人に受け入れられる
余地のあるものだと思う。ただ、システムだったりグラフィックだったり、廃人をやめさせないための
アップデートによって戦闘偏重になったりとかで及第点には届かなかったと思うけど。
285ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 06:53:20 ID:???
日本で知名度があるネトゲの中で箱庭的なのはUOしかないわけだが
286ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 08:35:18 ID:???
>>280
>MMOだと成長要素?馬鹿言っちゃいけないよ

だから
ただのFPSをMMOにするだけならラウンジやランチャーのほうが便利だし
(ただっぴろい世界で局地戦が展開するならMOでいいし、そうでないなら敵とであわなすぎる)、
何か追加要素つけたところでせいぜいしょぼい成長要素
(スキルとか、討伐数による対価での武器の購買とかなんでも)くらいのもんだし、
確かにFPSをMMOにしたところでなあ、
って話なんだけど(´Д`;)

>>283
ここでRPG原理主義みたいな話をできるだけ議論したくないからあえて避けてるんだけど。
あくまで今のMMO(もっと言えばMMOでも一番タイトルの多いRPGというジャンル)
に絞って、現状で悪いところいいところ、そういった話に持っていけるように。

MMORPGに「そもそも論」なんて持ち出しても、じゃあ現状でNeverwinterNightsの
仮想MMO鯖(RPGルール)が最も理想系に近いのか?なんて不毛な話じゃん。
287ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 13:56:50 ID:???
つーかRPGが役割を演じるゲームって時点で間違いだし。
288ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 16:53:01 ID:???
馬鹿発見
略語が一般化してるから、もとの意味すら分からないのだね
もっとも一般人なら誰でも分かりそうなものだがw

お前のRPGの定義って何だよ?w
289ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 16:53:08 ID:???
ぶっちゃけどのゲームだって役割を演じてるわけだからな。
290ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 16:59:13 ID:???
Role-Playingってのを直訳してるお決まりの馬鹿のようですね。
291ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 17:25:58 ID:???
RPGの定義なんて話題がMMOの未来とどう関係あるんだ?
そこまでひっぱるからには何かあるんだろうな?
いい加減くだらなさ杉
演技がどうとかってのは、
>MMORPGに「そもそも論」なんて持ち出しても、じゃあ現状でNeverwinterNightsの
>仮想MMO鯖(RPGルール)が最も理想系に近いのか?なんて不毛な話じゃん。
でFA

そんなに演技したきゃなりきりチャットでネカマでもしてろ。
292ネトゲ廃人@名無し:2005/12/13(火) 22:06:55 ID:???
>>291
そこまで話をぶった切るからには何か話題があるんだろうな?
293ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 00:46:52 ID:???
>>292
そこまで言うからには何か話題があるんだろうな?
294ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 04:13:12 ID:???
>>293
そこまでネタを返すからには何か話題があるんだろうな?
295ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 05:53:22 ID:???
本来のままのロールをプレイングするゲイム厨にとっては
来年D&Donline出た時点でMMORPGの未来はFA?
せいぜい「pullします」ってgsayした奴を
「頭に/oocつけなかったRPGの原則に反する奴!」
って晒しスレで暴れてろよ
296ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 06:52:08 ID:???
WoWの日本語版が出ないことが、本当に悔やまれる・・・
297ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 07:04:16 ID:???
定義とかどうでもいいが、
ロールプレイ好き向けにシステム側でチャット出きる言葉を世界観に合わせて規制する
機能を搭載したMMORPGがあってもいいように思える。

1.普通のMMORPGは差別用語や卑猥な言葉がフィルターされてるけど、それを過剰にすすめて
世界観に会わない単語(パソコン、吉牛etc)はそのまま入力されても表示されない。コマンド/oocを入力しないと表示されない。
2.オフラインだけどTRUE BLUEのようにゲーム開始はまったく言葉が分からない。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004892.html
NPCとの会話や新規者専用言語教師NPCとの会話を通して徐々に文章が読めるようになっていく。
発言もゲーム内で辞書登録できた単語しか使えない。
3.既にEQにあるけど、ゲーム内の異種族、対立勢力毎に使用言語が違い、学習しないと意味が分からない。

こんなの考えてみたが、うーん、、、俺だったらやりたくないな。
298ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 11:31:10 ID:???
>>276
何時間もぶっ続けでレアゲットはEQもそうだろ。
っつーか、EQよりきついアイテムキャンプはやったことないぞw

>>281
WWIIOnlineもあるぞ。
JOの128人対戦はMOでなくMMOの部類だと思うし。
299ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 20:12:03 ID:???
>298
アイテムキャンプは量産型韓国ゲーの特徴だけど
韓国ゲーだけがアイテムキャンプゲーだとは言ってないじゃん。
300ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 20:54:26 ID:???
ばっかだな
EQシリーズは壮大な開発者自己満足オナニーゲームだぞ
不必要に広いMAP、不必要に多いクエスト、不必要に多いアイテム、
そしてPvEを実現するためには不必要に高い要求スペック
まさに過剰設計のオンパレード
301ネトゲ廃人@名無し:2005/12/14(水) 23:33:47 ID:???
>>300
何を言っているんだ?
302ネトゲ廃人@名無し:2005/12/15(木) 00:38:11 ID:???
最近のMMORPGは大抵ノートPCに優しくないスペックを要求しますね。
303ネトゲ廃人@名無し:2005/12/15(木) 00:55:44 ID:???
ノートPCでPCゲームやろうとする方がバカだとそろそろ気付け。
304これ>>2に足してもいいかもね:2005/12/17(土) 23:06:32 ID:???
MMOの未来を本気で考え討論するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1131512783/
【三十路】大人の遊ぶMMO【せめて23歳以上】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1072374725/
■PK論
【殺伐】PKが熱いMMO!【殺し合い】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1072716206/
MMORPGからPKを無くそう!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1103128024/
305304:2005/12/17(土) 23:08:39 ID:???
   , - ,----、
  (U(    )誤爆しますた
  | |∨T∨
  (__)_)
306ネトゲ廃人@名無し:2005/12/18(日) 13:51:34 ID:???
>>303
原付にもスーパーカブって名車があるんだ!原付なめんな!
307ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 11:09:24 ID:???
カブにも排気量上げて大型二輪になった「ボスカブ」ってのがあるんだ!
…コンセプトカーだがな
308ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 12:05:02 ID:???
調べたけどニーハンじゃねーか。
309ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 12:51:04 ID:???
排気量上げてって書いてあるがな
310ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 13:06:27 ID:???
意味不明
311ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 14:15:50 ID:???
要はPCをバイクに例えた例って話だな

スーパーカブ
 排気量50t以下のいわゆる原付の類ながら変速機などをつけ
 業務用に耐えられる性能を実現したホンダのある意味ベストセラー

→転じてスペック的に向かないノートPCでもゲーム向けの仕様のものもあるということ

ボスカブ
 スーパーカブのコンセプトそのままに排気量を上げた豪華版
 ただし排気量上げちゃったから原付免許では乗れない

→転じて仕様追加しすぎてごつごつとしてしまいもはや重くてノートと呼べないデスクトップノートのこと
312ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 15:09:43 ID:???
全く違うものを無理やり分かりづらく例えてどうすんだよ。
バイクの話したきゃバイク板にいけ
313ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 21:29:45 ID:???
やっと理解できたからって怒るなよw
314ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 21:52:24 ID:???
>>311
素晴らしい説明だが

>>原付にもスーパーカブって名車があるんだ!原付なめんな!
から
>>スペック的に向かないノートPCでもゲーム向けの仕様のものもあるということ
という風に理解できる奴は居ないだろう。

そもそも原付=ノートPCって例えからしておかしいだろw
315ネトゲ廃人@名無し:2005/12/19(月) 22:47:30 ID:???
>>314
まぁ別のスレ見てた奴ならわかるんだが。まぁある程度想像力って奴?
ていうか俺>>311だけど>>306じゃねーし
316ネトゲ廃人@名無し:2005/12/21(水) 05:57:56 ID:???
分かる奴にしか分からない様な文書いといて何えらそうにしてんの?
バカなの?
317ネトゲ廃人@名無し:2005/12/21(水) 06:45:44 ID:???
>>303が原付オンラインを製品化すれば万事解決。
318ネトゲ廃人@名無し:2005/12/21(水) 14:16:27 ID:???
くだらねぇw このスレくだらねぇw
判らないことを自慢してる奴の方が馬鹿らしく見えるの俺だけか?www
319ネトゲ廃人@名無し:2005/12/21(水) 15:16:02 ID:???
ここは原付オタの巣靴になりました
320ネトゲ廃人@名無し:2005/12/21(水) 15:56:51 ID:???
マジリミカのぜっぺけやべぇ
でも俺は渋くダブジーでボアアップ
テール付きはドキュソ
漢なら外見はドノーマル
321ネトゲ廃人@名無し:2005/12/21(水) 16:02:41 ID:???
とうとう判らなかった奴がファビョったか
322ネトゲ廃人@名無し:2005/12/21(水) 17:01:59 ID:???
ダブジーってセピアか??
セピアがいいぞ。セピア。
323ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 03:43:36 ID:???
>>318
>判らないことを自慢してる奴の方が馬鹿らしく見える

ん?万人が同じことずっと感じてたんだけど

>の俺だけか?www

君は最近気づいたんだね。
君以外の皆はとっくの昔からそう思ってたから

>くだらねぇw このスレくだらねぇw

なんて思ってても口に出してないだけなんだよ。
だから心配しないで。
あたりまえのことをw付きで晒したつもりになってる
君の書き込みも同じくらい下らないんだよ。
324ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 04:04:37 ID:???
少なくとも>>316に対する>>318は自然な流れだろ
ていうか>>318は内容からして書き込みの時点で初めてこのスレ見たんじゃないの?

そんなことも感じ取れない子が
>ん?万人が同じことずっと感じてたんだけど
とか本当かなぁ
325ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 05:09:20 ID:???
どっちにしろ個人的に良すれになりかけてたと感じた
このスレ自体が今はもうくだらなさすぎ
326ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 07:35:38 ID:???
2chはもうだめだ。特に子どもも楽しめる分野だと特に
327ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 13:31:52 ID:???
>>325
今からでも軌道修正したら?
努力しない奴が言う愚痴が一番嫌い
328ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 18:17:34 ID:81g9z9hx
じゃぁ、お題を出す。

UOの良かった所悪かった所
EQの良かった所悪かった所

韓国ゲームの未来と改善点。

これについて騙ってください。
329ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 19:21:17 ID:???
>UOの良かった所
PK、家
>悪かった所
ギャリ夫切り
>EQの良かった所
PT、レイド
>悪かった所
過疎、マゾキャンプ
>韓国ゲームの未来と
MMOバブルの崩壊
>改善点。
氏ねばいいんじゃない?

以上でこの話題終了
330ネトゲ廃人@名無し:2005/12/23(金) 19:24:35 ID:???
頭悪いのが湧いてるな
331ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 01:30:31 ID:???
あながち間違ってないところがすごい
332ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 03:16:42 ID:???
良くも悪くもFF11だな。
もしFFが良質なMMORPGだったら現状は随分違っていた。
日本は基本的にパソコンでゲームをする層自体少ないから、
本気で未来考えるならPCという枠を取っ払わないとね。

コンシューマーなんていうと顔をしかめる人多そうだけど
この難題をどうにかしない限り未来はない。
そいいう意味じゃ商業的には一応成功を収めたFFは突破口にはなる。
辛いがこのスタイルからなんとかするしかない。
333ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 04:16:45 ID:???
はいはいFF脳FF脳
334ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 04:26:10 ID:???
ぶっちゃけゲーム専用機に移植しなくてももうかればいいわけだしね
335ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 10:23:19 ID:???
どちらにせよゲーム機で販売されたのは強みだなぁ
336ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 10:26:37 ID:???
ぶっちゃけFFと今の韓国産ゲーム(オンゲ、オフゲ問わず)じゃ思想的に大して変わらない
337ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 11:24:56 ID:???
MMORPGをコンシューマー層にさせようってのが既に失敗の元。
家庭用ゲーマーは自己完結が基本なんだから、MMOなんか元々求めてないよ。

MMOACT、SLGをコンシューマーで出さなかったらもう終わるよ、家庭用MMOは。
338ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 11:48:05 ID:???
なぜAボタン連打で攻撃からクリックで攻撃に変わってしまったのか・・・
339ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 13:31:47 ID:???
終わると思うならただの平行線だね
そんな程度の理由じゃ終わったりはしないし、家庭用ゲーム機に進出してもたいして変わらないよ
340ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 13:41:00 ID:???
終わりはしないよ
グラフィックさえ進化させてゲーム性はずっと進歩なしのゲームでも日本、韓国じゃ売れるからな
341ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 14:01:25 ID:???
ゲーマーが全てかこのゲームやったことがあると思ってる時点でもう('A`)だよ

たとえば、当時RPGは難しいことが全てと言われて無駄にでかいマップ、無駄に強い敵、m、無駄に難しい謎解きが流行ってた時、
そこに「優しさから感動へ」と銘打った難しくないゲームが登場して爆発的に売れた。
ゲームの謎解きやなんかはむしろ少し前時代的だったし、戦闘方法も体当たりだけの単純なもの。
それでも売れたのは「難しくない」こともゲーム性の一つだったからじゃないかな。

ヘビーゲーマーに合うゲーム性、ライトゲーマーに合うゲーム性、腐女子ゲーマry、厨ゲーマry
いろいろあるべき。自分が満足できなかったから糞って発想はどうかしてる
342ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 15:02:52 ID:???
>>341みたいなのがいる限り、現状のチョンゲライクなゲームでも安泰だな
企業としてはぼろい商売だわ
343ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 15:25:01 ID:???
廃人でもなきゃ普通は>>341に近いと思うけどね。
クリックゲーが収入出してるのがそれをあらわしてるよ
344ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 15:27:34 ID:???
このスレは廃人が自分好みのMMOを妄想するスレになりますた
345ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 15:44:59 ID:???
>>343みたいなのがいる限り、現状のチョンゲライクなゲームでも安泰だな
本当に企業としてはぼろい商売だわ

数年前までの(今でもか)日本のコンシューマーを見てるみたいだな
346ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:01:15 ID:???
廃人さん廃人さん、企業が利益にならないことをすると思いますか?
廃人しか遊ばないゲームを考えるスレではないですよ?
347337:2005/12/24(土) 16:02:58 ID:???
なんかえらい叩かれてる?けど、
俺は俺が面白くないMMOがいくら量産されていてもそれは俺にとって十分終わりだと思うんだが

>>339
たいして変わらないと思うなら何か違う意見プリーズ。
それこそ平行線ですよ。

>>340
日本韓国でグラだけ進歩したゲームが増えてりゃ十分MMOとしては終わってるんじゃない?
ゲーム自体進歩してないんだよ?

>>341
じゃあお前は何を基準に判断してるの?
自分が面白くない物でも世間で評判良かったらいいの?それこそそんな評価糞じゃない?
348ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:04:48 ID:???
それさ、ネトゲが終わってるんじゃなくて、君の中でのネトゲへの興味が終わってるんじゃない?
349ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:20:46 ID:???
そうだね。
350ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:22:42 ID:???
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K    ネトゲ卒業おめでとう
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
351ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:35:00 ID:???
ネトゲはそのメーカーの品位を落とすよね。
最初はおもしろくても、終わりがないんだから、
ほとんどの場合は、このクソゲ最悪、とかでやめるわけだから。

優良企業はネトゲつくらないほうがいいよ。
352ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:41:59 ID:???
ブリザード社をご存知ないようで
353ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:46:37 ID:???
ディアブロ信者乙
354ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:47:22 ID:???
WoW信者乙
355ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:49:00 ID:???
↑ こいつ馬鹿じゃね?ディアブロはブリザードにしてみれば単なる手始めだろ
356ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:50:33 ID:???
sage評価を信じようとしないブリザード信者乙
357ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:53:40 ID:???
はいはい
じゃあパッケージのWC3シリーズが800万部も売れた理由はなぜ?

358ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:55:10 ID:???
FFっていくつ売れてたっけな・・・
つまりはそういう事
359ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:58:26 ID:???
ほとんどのタイトルが100万部以上売れてるのはなぜ?
FFの理論持ち出せば、FEも売れるはずだよなw
360ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 16:58:30 ID:???
パッケージ数だけじゃなく総ダウンロード数とかも考慮しないとって他スレで突っ込まれてなかったかそれ?
361ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 17:05:14 ID:???
絶対に見えないところまで省略せずテクスチャー描いて重くしてたFFなんて
開発者のオナニーだろ。今となっては軽いが、ユーザーの利益にならない無駄が多すぎる
362ネトゲ廃人@名無し:2005/12/24(土) 21:31:34 ID:???
>>351
例外はあると思うけど、大意ではあってると思うよ。
ダラダラ月額支払いにしろ、拡張パック追加販売にしろ、
継続してユーザに遊ばせることで成り立ってるビジネスモデルから、
もっと多様なビジネスモデルを模索してもいいと思うんだよね。
継続して遊ばせるために、あらゆる手で延命して駄ゲーに堕したり、
あるいは最初から未完成な状態で提供して壮大な風呂敷を広げるっていうのは
まるで打ち切られる連載漫画とかの常道パターンでしょう。

通常のゲームはパッケージ方式で、大体初動〜数週間で総売上本数の95%を
売ってしまうのが多いけれど、それで開発コストを回収するのが成り立ってるんだから、
たとえばサービス開始前にサービス終了の期間を宣言して、
それで完成度の高いゲームを提供してみるっていうチャレンジ(無謀に近いと思われそうだけど)
をしてみてほしいなぁとか思うことはある。
363ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 01:04:37 ID:???
実際面白い物作ってるけどな、ブリは。
WoWだって、去年のPCのRPG&MMORPG部門じゃぶっちぎりで1位だしなぁ。
FFXIより10倍以上の得票を取ってるよ。
364ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 01:17:40 ID:???
はいはい1位1位。
365ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 01:40:41 ID:???
FF信者乙
366ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 02:19:48 ID:???
自分に反対する奴は全部敵対信者、すばらしい厨っぷりですね
367ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:17:22 ID:???
少なくともいえることは、ここは1つ2つの反例をあげて、MMO業界は安泰だと言うスレではない。
ましてやある会社・あるネトゲが面白いかを議論するスレではない。
もちろんRTS・FPSの類をあげてそちらを勧めるスレでもない。
そのネトゲが面白いか、面白いならそこからどういう教訓を見出して、
今後のMMOに何を期待するか、どう修正する余地があるか、
そういうのを本気で話し合うスレだと思っている。
368ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:22:03 ID:???
MMOFPSというのもありますがね。MMORTSはあるのかどうか知らんが。
MMO=MMORPG
これチョンゲしかやってない奴の特徴。
369ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:24:58 ID:???
MMOACT忘れてますよ。


ていうか本題忘れてない奴はそれも忘れてない
それ忘れてる奴はそこの上のほうみたいに本題も忘れる
370ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:25:27 ID:???
そういやチョンゲの中にもWarRockていうBF2完全パクリゲーのMMOFPSがあるな
じゃあMMO=MMORPGと思ってる奴はもっと馬鹿なんだw
371ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:27:28 ID:???
本題はスレタイと>>1にある通り、MMOの未来だな
どこにもMMORPGの未来なんて書かれていない
372ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:43:56 ID:???
MMOの未来なので>>367は間違ってるが、
一行揚げ足とりするやつらばっか増えてこのスレは死んだと思ってる。
373ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:48:15 ID:???
ただ実際問題としてMMORPGの比率が多すぎるんだが。

たとえば東京都民の何かの平均とかいう話題だったとして
「都民には帰化した外国人もいるだろ」とかいって極少数を主張したところで「ハァ?」って話。

MMOといわれてMMORTSやMMOFPSを見ないのはバカとかいうのは、
間違ってはいないけど的外れ気味なのは否めない。
374ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 03:54:37 ID:???
ていうかそういう話がそれてスレが死んだとか思ってるなら軌道修正するべきだろ
何の努力もしないで愚痴をいう奴はチョンゲだクリックゲだと煽る馬鹿より嫌い
375ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 04:09:09 ID:???
>>373
はいはい、初めてFPS、RTSのジャンルを知った人の言い訳ですね
こういうスレが無ければMMOFPSなぞ知るわけもない
外国人がいることくらい、普通の日常生活で知ることができるが
MMOフライトシュミレーターとか知るわけもないな
しかもフライトシュミュレーターやってた人なら知ってても珍しくもないし、
フライトシュミュレータ自体ある程度認知度のあるジャンルだ
376ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 04:19:25 ID:???
すっげー突っ込みたい床はあえてスルー

正直MMORPG以外が多いといいたいのか少ないといいたいのか判らん
フライトシミュレータの認知度が高ければMMOの中でのフライトシミュレータの比率が高くなるとでも思ってる?
ていうかFPSやなんやこのスレに来る前から結構遊んでましたが?
377ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 04:27:58 ID:???
>>1
>しかし、アクションでは、そろそろ50v50のゲームも出てきそうなFPSには敵わない。

これは現在主流のMOとしてのFPSじゃありません。MMOFPSに属するものです。
最初の前提で出てきているのに、MMOFPSが少数派だから的外れとか言うほうが論外
378ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 04:36:14 ID:???
まあちょっと待ってくれ。
MMOの規模が違わないかい? MMORPGとそれ以外じゃ。
このスレのMMOは明らかにMMORPGの事を指してると思うんだけど。

PlnaetSideくらいなもんでしょ、MMORPGと同じ視点で語れる規模のMMOFPSは。
それ以外、BF2とかwarlock?とか言うのじゃサーバの管理から全然変わってくるだろ。

>>377
同じMMOかもしれんが、同じ視点で語るのは無理があると思うぞ。
379ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 04:41:13 ID:???
World War II Onlineを忘れてた。

とりあえず、>>1を見る限りここはMMORPGを語る場な気がする。
それ以外のは、それぞれMMOというジャンルではなくて
FPSはFPS、RTSはRTSで語るべき。
380ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 04:41:47 ID:???
他人を無知と決め付けて煽ったことについては一切レスしないのねっていう愚痴は2chでしても仕方ないけれど。

何もFPSやらRTSやらをまったく無視しろっていう極論かざしてるわけじゃないんだけど。
ぶっちゃけMMOFPSやMMORTSには未来がまだあるでしょう。
「未来を本気で考える」必要があるのがMMORPGだったらMMORPGに偏るのは当然なわけで。
381ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 06:10:12 ID:???
理屈うだうだ言ってるが、結局MMO即MMORPGなんだな
どうみてもチョンゲ厨ばかりです。本当にありがとうございました
382ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 06:34:01 ID:???
弓キャラだとMMORPGも(MO)FPSと大差ありません。
違うと感じるのはクリックすれば弓矢放つことのできる韓国産ネトゲをやってるからです
383ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 11:28:09 ID:???
UOもクリックで出るよ。
384ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 11:33:48 ID:???
EQもタゲってワンボタンだな。
385ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 11:53:55 ID:???
>>キャラだとMMORPGも(MO)FPSと大差ありません。
これは新手のギャグかなにか?
386ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 11:59:51 ID:???
っていうかFPSもクリックすれば弾出るよ。
387ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 12:02:38 ID:???
じゃあ、FPSネタどうぞ↓
388ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 12:24:25 ID:???
ナイフオンリーだと戦士キャラと大差ないよ
389ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 18:31:20 ID:???
MO、MMO
の違いにこだわってる奴、そんなのどうでもいいから。

MMOは=MMORPGか
とかいってる奴、そんなのしらねーよ。
このスレではそうじゃないってだけで十分。


用語厨は議論に不要だ、出て行け。
390ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 19:03:14 ID:???
チョンげ厨もチョンゲ叩き厨もこのスレじゃお呼びじゃないって話か。
特に自分は大丈夫だと思ってる後者
391ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 21:24:18 ID:???
議論するためには用語の定義が必要なんだけどな。
別にROMだからいいけど。
392ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 22:40:22 ID:???
なんだっけな。最低限あればそれで済む話だよ用語の定義なんて
詭弁のガイドラインかな。たしか。
393ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 22:42:25 ID:???
日本語でおk
394ネトゲ廃人@名無し:2005/12/25(日) 23:59:41 ID:???
EQJE、DAoCJE、SWG JEが相次いで凄まじい沈没のしかたしちゃったから
メーカーも米産MMOの日本運営には二の足踏むようになるかもね。
EQ2JEもGWもたぶんダメだろうし、萌要素のないMMORPGは日本じゃ絶対無理
って風潮ができたら嫌だな。
まあこのスレ見てるような連中は面白ければ英語だろうが過疎だろうがするんだろうけど
そういう状況(限られた人間だけが面白いMMOをプレイできる)って未来があるって
いえるのだろうか。
395ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 15:20:22 ID:???
>>1を見る限りじゃMMORPGだと読み取ったんだけど

とりあえずコレをみてどう思う?
http://www.4gamer.net/review/dekaron/dekaron.shtml
韓国中国で好評らしい
ぶっちゃけ私には量産MMORPGにしか見えませんが
396ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 15:43:34 ID:???
ドラクエの後発作品でドラクエに似てるからといって
ドラクエ以下か以上かはわからない。同じように(ry

ていうか売れたゲームの量産はゲーム業界の宿命。一々取り上げるものでもない
397ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 16:29:14 ID:???
>>395
Cβあたったけど今までのと変わらんよ。
ちょっとクエの数は多いかな。
狩りのテンポは良い感じ。
398ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 16:31:20 ID:???
韓国(中国)で好評らしいという時点で回避する
399ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 17:00:40 ID:???
紹介文読んでると、記事かいてる人の苦悩が良く分かるなw

>>なるほど,これならアクションが苦手なプレイヤーでも臆することなく派手な画面に没入できるに違いない。

良い方に描こうという努力が良くわかる。


400ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 17:02:40 ID:???
国産じゃないから正直な感想書けばいいのに
401ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 17:05:57 ID:???
>>400
韓国ゲーこき下ろしたら仕事なくなるからさ。
逆に国産系はとことんこき下ろすぞ、そこ。
402ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 17:09:18 ID:???
ぶっちゃけA3なんだよな。
403ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 17:32:51 ID:???
ぶっちゃけMMORPGって進歩していないことを思い知らされた
404ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 17:41:19 ID:???
ぶっかけうどん食べたい
405ネトゲ廃人@名無し:2005/12/26(月) 18:01:11 ID:???
>>401
別にいいんじゃね?韓国内でこきおろされても
あんま関係ないでしょ
406ネトゲ廃人@名無し:2005/12/27(火) 15:20:44 ID:???
国産かどうかっつーより広告くれるかどうかだな。
商業サイトなんてそんなもんだろ、100%鵜呑みにするほうがアホ。
こき下ろすのはしがらみのないユーザーレビューサイトで十分なんだしさ。
407ネトゲ廃人@名無し:2006/01/11(水) 17:01:37 ID:???
結局>>1がMMOの定義をしてなかった時点でこのスレは上げ足取りが沸く運命だったんだな。
>>1はMMOといいながらMMORPGのタイトルだけを並べてるので、俺は文面的にはMMORPGの未来を考えるスレと読めたんだが。

MMOと略してMMORPGの未来を考えてるレスに対して、「MMOはRPGじゃないよ」と突っ込むやつは
どうかそのあとに「自分の考えるMMO何々」の未来についても意見してくれ。
本人は間違った省略を指摘しているつもりかもしれないが、では貴方の言う「MMOの未来を考える」意見を述べない限り
その人もすれ違いの煽りと同じだよ。
408ネトゲ廃人@名無し:2006/01/12(木) 18:24:55 ID:???
多少ややこしくてもかまわんから、
武器や防具、家具なんかを自分でデザインできたら面白くならないかな。
家具持って狩りなんてのも楽しそうかも。
もちろん家具がただのオブジェじゃないのが条件だけど。

あとは景色とかかな。上手く言えんけど、見た目だけじゃなくて、
木にぶつかったらちょっと揺れたりとかそんな感じの。
効果音が五月蝿いとうざったくなってしまうだろうけどね。
やっぱり基本は冒険だと思ってるので、景色も見て触って楽しいと、面白いんじゃないかな。

戦闘は、こりゃ個人の要望だけど、殴りだと3種くらいの攻撃ボタンとキー操作がいいかなぁ。
上の景色のこともあって、自分でグリグリ動かせるほうが楽しいだろうし。
武器ありだと攻撃、武器なしだと触るみたいなのにしたらいいのかも。


全部MMORPGの話ね。
やっぱり作ったり触ってみたりというのが必要だと思う。
面白ければ多少ややこしくてもやるだろうし。
409ネトゲ廃人@名無し:2006/01/12(木) 23:10:47 ID:???
あとは景色とかかな。上手く言えんけど、見た目だけじゃなくて、
木にぶつかったらちょっと揺れたりとかそんな感じの。
効果音が五月蝿いとうざったくなってしまうだろうけどね。
やっぱり基本は冒険だと思ってるので、景色も見て触って楽しいと、面白いんじゃないかな。


これだけで糞重いゲームの出来上がりだろうな
410ネトゲ廃人@名無し:2006/01/12(木) 23:34:55 ID:???
>>409
>>408じゃないけど、それはグラの表示レベルを変更すれば問題ないようにすればいいだろ。
その程度の演出ならわざわざデータ転送しなくてもクラ内で処理できるし。
そしたらお前のヘッポコPCでも動くだろうさ。

>>408
近年のグラ変更のみ中身スカスカの糞MMORPG垂れ流し状態は全く歓迎できないが、
世界を旅する感覚を演出する上である程度はいるよな。
wurm onlineあたりはその辺うまく演出してると思うぞ。
411ネトゲ廃人@名無し:2006/01/13(金) 02:09:04 ID:???
>>410
EQ2の現実見て言えカス
あのグラのせいで今の高スペックPCでもそれなりに重いだろうが
412ネトゲ廃人@名無し:2006/01/13(金) 02:13:13 ID:???
なんでも忠実に再現する方向で「見せ」ればいいと思ってるのは技術しか目にいかない馬鹿
WoWみたいに少しは「魅せる」こと考えろよ
「見せる」だけのはぶっちゃけチョンゲのオフゲが今やってる
413\___________/:2006/01/16(月) 18:01:18 ID:???
             ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
414ネトゲ廃人@名無し:2006/01/16(月) 22:46:07 ID:???
>>377
BF2は結局最大64人だったけど
当初は128人まで出来るって話だったでしょ。
他にもJOとかゾルドナーとか、多人数型のFPSは結構多い。
415ネトゲ廃人@名無し:2006/03/10(金) 10:28:08 ID:XuGpoSbi
ここがいいかねぇ。

JUNKMETALの再開希望運動が盛り上がっているが、
もし奇跡が起こって再開しても、すぐまた赤字休止になると思うんだよね。
萌え無し、無差別PK有りでどこをどう見ても生き残れるわけが無い。

再開スレの利益上げられるかもしれない的速度は、
萌え無し、無差別PK有りのMMORPGを応援してる俺カコイイが超大量に流入しちゃってるせいだと思う。
416ネトゲ廃人@名無し:2006/03/10(金) 10:47:38 ID:iziXMqSn
BOTを封じるために、ログイン時やサーバー移動時に、
Hotmailを登録するときのような画像に隠れてる文字を入力するような奴を導入しろ

RMTには賛否両論あろうだろうが、需要があるなら運営会社が直接販売しろ。
それが一番健全で不正が入る余地がない。
417ネトゲ廃人@名無し:2006/03/10(金) 11:54:07 ID:???
そこで萌えJUNKMETALの導入ですよ
日本では萌えなきゃ売れねーってんなら、システムは硬派にしてグラだけとことん萌やしちまえ!

アフロダイAやら銀鈴ロボやらフェイ=イェンっぽいJUNKのオンパレード!
街中にはフリルつきまくりの服の幼女がうろついてマシンガンの弾を購入

・・・意外と売れるかもしれない。
418ネトゲ廃人@名無し:2006/03/11(土) 04:55:58 ID:23h+VnMS
売れるわけねーだろ馬鹿
419ネトゲ廃人@名無し:2006/03/11(土) 15:23:53 ID:???
JunkMetalが終わった理由は
萌がないとか、無差別PKとかそういう問題じゃねーって。
戦闘バランスがだめぽだったのと
RvRシステムに工夫が足りなかったのが大きい。
追加実装はどれもこれも安易すぎる。
開発運営サイドがユーザーの動きを読めなさすぎ。
420ネトゲ廃人@名無し:2006/03/13(月) 22:08:50 ID:???
パーツバランスと企業専用武器等でゴタゴタだしな
LMSVは面白かったが俺元POF民
421ネトゲ廃人@名無し:2006/03/15(水) 22:42:35 ID:???
わけのわからない専用コントローラー買うと
他では絶対に手に入らないパーツをgetできるとかあったな
すげー糞商法^^^^^^^
憎悪が発生すれば罵声よりも鉛玉が先に飛んでくるって世界は好きだったがな
422ネトゲ廃人@名無し:2006/03/20(月) 19:38:34 ID:???
>>421
実際に出てこないような機体の資料とか付いてきたぞ
三脚萌え


特典の内容は10000c LMGx2LSGx2
そしてフルバーニアプレミアム(限定品でカーゴとしては速い・軽い・必要EN少ない)
ちなみに、このカーゴならM夜叉・四脚・両肩MLZなんて組み合わせも案外簡単になると聞いた
423ネトゲ廃人@名無し:2006/03/23(木) 04:02:43 ID:???
どうしようも無いことなんだけど、
色々と細かいデータとか攻略情報を公開してるまとめページみたいなもの
の存在は、そのゲームの寿命を縮めてると思う。
確かにそのデータを採る手間や検証はすごく参考になるし便利なんだけど
プレーしてる人の大部分においてその情報を知っている事が前提に
なってしまっている。

何かクエストを受けてもあれこれ試したり
探しまわったり考えたりすることなんかなくて、ただただ道の通りに
進んでいくだけの作業と化している。
キャラクターの成長についても
効率を突き詰めたテンプレを見てほぼその通りに再現するだけの
量産型ばっかり。そのテンプレから外れているキャラがいても
それはもう既に色々やりすぎて道楽でわざと誰もやろうと思わない事を
やっているだけの廃人か最初からネタをやるつもりの人くらい。

模索なんてものはほとんどなくなってしまっている。
そこには冒険なんかもはや存在していない。
攻略情報を公開している人を批判するわけじゃないし、
この流れが止められるわけはないと思うんだけど、
これってやばいと思うんだよなあ。
424ネトゲ廃人@名無し:2006/03/23(木) 04:28:12 ID:???
ネトゲに限らず、ゲーム世代のありがちなパターンだねぇ。
425ネトゲ廃人@名無し:2006/03/23(木) 23:50:38 ID:???
見たくないなら見なけりゃいいのに。
他人と同じでなきゃ安心出来ないならMMOなんかすべきではない。
426ネトゲ廃人@名無し:2006/03/24(金) 01:00:47 ID:???
>見たくないなら見なけりゃいいのに。
攻略サイト等の情報を得ていることがプレイの前提になっているようなコミュニティの現状で
「見ない」ことを選択するってのは、下手をすればコミュニケーションの断絶すら招き得る
大問題だと思うが。

>他人と同じでなきゃ安心出来ないならMMOなんかすべきではない。
そういう感情を抱くのもMMOだからこそじゃないのか?
他者との関係からどんな感情を抱くかなんてのは千差万別で当たり前だろう。
MMOってものをそんな風に矮小化して定義してりゃMMOに未来なんてありゃしない。
プレイヤーのありとあらゆる感情を内包しつつ、それをゲーム性へとどう昇華させるかを
考えていかなきゃ、いつまでたっても現状の打破はできんと思うがなぁ。

まぁこれは理想論だし、その為の具体的方策なんぞ俺には到底思いつかんのだが・・・(;´Д`)
427ネトゲ廃人@名無し:2006/03/24(金) 03:07:09 ID:???
モンスターを狩るのを主眼に置いたものばかりだよなMMORPGって。
いわゆる生産ができたりもするけど、オマケ程度か所詮、戦闘の助けに
するためのものでしかない。
まずモンスター狩りありきっていうのから脱却したものがもっと出ても
いいんじゃない?
モンスターがいてそれと戦う事ができるのはいいんだけど、
あくまでそのゲームの1要素でしかないという感じの。
従来のコンシューマRPGをネットを介して数多くの人達と同時にプレーできて
レベルアップまでに稼がなきゃならない経験値が膨大になっただけの
MMORPGではなく、せっかくネットを介してしかもゲームとして終わりが無い
んだから、そのゲームの世界での生活ってものに主眼を置いても
いいと思う。
なんのためにそのMMORPGをするのか。
キャラのレベルアップのため?レベルアップして、その世界の
全ての土地へ行くため?強いモンスターを狩るため?
他のPCに勝つため?
428ネトゲ廃人@名無し:2006/03/32(土) 05:19:17 ID:???
ROまじおすすめ
429ネトゲ廃人@名無し:2006/04/20(木) 06:42:33 ID:???
>>70のようなタイプのMMOはやってみたいなぁ
SocondLifeは似たような感じなのかな。でも英語ってところにちょっと敷居の高さを感じる
430ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 01:19:00 ID:???
クエストをこなすオンラインRPGってないかな。
パーティー組んでクエストをこなすってやつ。
431ネトゲ廃人@名無し:2006/05/22(月) 18:16:41 ID:QBbRmnC2
スクエニが作ってる次世代MMOマジ楽しみ。
良くも悪くも今後のMMOに影響を与えるだろうし。
何にしてもあのグラでMMOが出来るってだけで鳥肌が立つ。
432ネトゲ廃人@名無し:2006/05/23(火) 00:18:59 ID:???
儲ワロスwww
433430:2006/05/27(土) 01:44:47 ID:???
みんな興味ないのかな。
MMOやってて思ったのが、せっかくパーティー組んだりする遊び仲間が出来ても、
狩り以外にやることないのが残念だったわけ。
パーティーが協力してこなすようなクエストがあれば面白いのにと。
自分が考えてるのは、
クエストを受けると、パーティーはクエスト専用のフィールドに飛ばされる。
複数のパーティーが同じクエストを同時に受けた場合は、パーティーごとに専用フィールドが用意される。
各クエストには上限レベルや上限装備が決まっており、
それを超過するキャラクターは、自動的に上限値に調整される。
※上限を設けるのは、レベルや装備に差がある者同士でも一緒に楽しめるようにするため。

これをMMOでやるのは、単純に人が多く集まるから仲間を見つけやすいってことと、
もし仲間がログインしてなくても、通常のMMOとして1人で時間を潰していられるため。
434ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 02:14:05 ID:???
相当悲惨なチョンゲをしてるんだなw

その程度なら、もういくらでもあるよ。
ググれ、カスwwwww
435ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 02:27:35 ID:???
酷い言われようだけど、マジであるの?
たしかにチョンゲしかしたことない。何て奴?てか、マジであるの?
436ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 02:29:34 ID:???
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
437ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 04:21:36 ID:???
つまり知らないと
438ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 04:24:31 ID:???
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
439ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 04:37:45 ID:???
知らない時のAA頼みって奴ね。
440ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 21:30:32 ID:cyrGz9EN
>>430
ググレカス厨は放置しとくとして、PSなんかの古典MO等は不特定多数のプレイヤーが集まるロビーと
PT専用フィールドの2部構成になってる。
で、最近MMORPGでも狩場問題の解消のために、上記のようなPT専用フィールドをシステムに組み込んでるものが増えている。
その多くはインスタンスダンジョンと呼ばれている。
このインスタンスダンジョンは、大抵時間制限がついてたり、クエストなんかと連動してたりする。
このキーワードで検索すれば、最近インスタンスダンジョンを実装したタイトルがとりあえず見つかる。
これ以外にも、わざわざインスタンスダンジョンという言葉を使わずに同じようなしステムを導入してたりする。
例えばMoEのフューチャーエイジなんかはクエストと連動したPT専用フィールドだな。

>>430が何のタイトルをやってるかわからないけど、そこにもインスタンスダンジョンが実装されるといいな。
441ネトゲ廃人@名無し:2006/05/27(土) 22:19:11 ID:???
狩り以外やったことない>じゃあクエスト
って発想が今のMMOプレイヤー層を現してる希ガス…

まあ有名どころの生活型MMOが少なすぎるから仕方ないのかもしれんが。
MoEもベルアイルも発想は良かったが技術力とネームバリューの無さが悔やまれる…
有名どころが一度作らないと現状は変わらんのかも試練。
>>431が言うように良くも悪くもだが…
まあFFの名前で生活型を出したらどんな世界作っても崩壊するだろうけどな。
442ネトゲ廃人@名無し:2006/05/28(日) 01:17:13 ID:???
真面目な話生活型を任天堂が作ってくれないかなぁと思う。
この手のゲームは任天堂が作るとすごくおもしろいのが出来ると思うんだけどね。
感じとしてはどうぶつの森オンラインなんだろうけど、
タイトル的なインパクトはそれだと薄いから、マリオかゼルダのタイトルを冠するのかな。
どっちにしても考えただけでわくわくする。出してくれないかなぁ。
443ネトゲ廃人@名無し:2006/05/28(日) 01:32:27 ID:???
いや、今でも動物の森はオンラインだろ。
WIFIとかいう閉鎖回線でMOだけどなー
444ネトゲ廃人@名無し:2006/05/28(日) 01:55:44 ID:???
>>443
うん、それをMMOライクな味付けして拡張したやつってことね。
ちょっと>>441が誤解を招く文章ですまなかった。
445ネトゲ廃人@名無し:2006/06/12(月) 19:17:42 ID:Vsapdb2x
>>427
例えばUOなんか近いものがある。生活MMOとはUOにぴったりではなかろうか。
戦闘が、生産が、とかどれをとっても派手さはなく、あくまで地味。だがそれは仕方ない、
97年から始まった古いMMOなのだから。でもキミの求めているのは生活だろう?
それなら試してみたらどうかな。
446ネトゲ廃人@名無し:2006/06/22(木) 02:17:58 ID:???
>>430はEQ2とかやればいいと思うお
447ネトゲ廃人@名無し:2006/06/26(月) 14:29:41 ID:???
現状で生産が真に充実しているゲームが皆無だからね。
重視しようにも、
戦闘要素のような繰り返し利用可能な作業要素を考えるには
専門的な知識がある程度必要になってくる部分だしねぇ
448ネトゲ廃人@名無し:2006/06/26(月) 23:02:06 ID:???
>戦闘要素のような繰り返し利用可能な作業要素を考えるには
煽るわけじゃないけど、何をいってるのか全くわからん
449ネトゲ廃人@名無し:2006/06/27(火) 02:04:00 ID:???
>>448
かなーり分かりづらいのは間違いないが、俺様の勘ピュータで翻訳すると。

戦闘をして成長するというシステムはどうしても繰り返しの作業が必要になってくるが、多少は戦略や、駆け引きが必要な部分があり、これが面白い理由のひとつでもある。
これを生産の成長システムと比較した場合、おおむね生産は生産ボタンをクリックするだけで、戦闘のようにあれこれ駆け引きや、戦略は必要が無くあまりにも充実していない。
これをもし料理の生産の「野菜炒め」に焦点をあてた場合、現状のおおむねの生産はクリックした3秒後には完成品ができてしまう。
これを例えば、鍋を振る=<wasd>、ショートカットキーで調味料選択、左クリックで調味料投入。鍋下部に備えられているスクロールバーで火力調節。
といった具合に、生産にアクション性を持たせることは不可能ではないし、面白い試みだと思う。
しかし、生産するものが「野菜炒め」なら、ある程度料理の経験がある人ならば、使用する器具や材料、調理のコツなどを調べるまでも無く、「野菜炒めゲーム」の内部データを作るのは難しくないと思われる。
た・だ・し、これがフルプレートメタルアーマー生産のためのミニゲームを作ろうとすると大変なことと成ってくる。
まず鎧の脱着順番や、組み立て順番、プレートとプレートを繋げる方法、鉄の板を体の形に丸める方法、鉄の板を土から生産するための知識も必要だ。
さらにその時に必要な器具とコツの知識がなければ、プレイヤーにアクションしてもらう部分の製作も困難を極める。
こんな知識を持っている人は普通にいないから、方法としては資料を掘り返し想像するか、その手の職人さんに取材に行くという対策が考えられる。
だが現実問題として1種類だけのミニゲームを作成するのに、そんなに時間を掛けていてはゲーム全体の完成は恐ろしく遠い未来となるだろう。

という意味だと思う。
俺も考えてたし(これが言いたかったw)
450447:2006/07/10(月) 13:55:43 ID:???
>>449
わかりやすい解説スマソ;;
ずばりその通りです。
451ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 03:21:17 ID:???
>>449
別に忠実に再現する必要はないし、あまり忠実にしすぎると難しくなりすぎて
プレイするほうも大変なことになると思う
それに忠実に再現したからといってそれが面白いものになるとも限らないしね
鍛冶なんかだと俺は専門的な知識なんて持ってないが
鉄の板をハンマーで打てば凹むことを知っている(実際は間違った知識かもしれないが)
このことを使うだけでも工夫すればかなり面白いものが作れると思う
というかルールは簡単なほうがわかりやすいし面白くなりやすい気がする
452ネトゲ廃人@名無し:2006/07/14(金) 06:50:23 ID:???
だからといって
適当に(簡単に)ミニゲーム化しても満足はしないでしょう?

戦闘要素にしたって、
やれ戦略性だ、アクション性だ、もっとJoJoっぽく、
てな具合で要望が出てる時代だし。
453ネトゲ廃人@名無し:2006/07/17(月) 02:40:25 ID:???
ていうかネトゲなんだから交換だよね(´・ω・`)

採取、製造スキルを多種多様にして交換をしないと製造ができないようにすればいい。
(そういうアプローチをとっているゲームも多々あるけれど)
ただ、それだとどうしても人気製造・採取職あるいはBOTが現れる。
そういうときのために補正をかける。マリーのアトリエシリーズみたいに、鮮度などの概念が
それが製作に大きく反映されるようにしてもいいし、全体の総量をチェックして、希少職・希少種には
「ブーム」が起こるような補正をかけてもいい。
確かに簡単ではないけれど、無理な技術でもないと思うし、

要は、製造という概念において、とにかく多種多様にしました、というゲームはよく見るけれど、
PvPと同じぐらい綿密にバランシングに気を使って作られた製造はあんまりないのが良くないんだと思う。
バランスをとってくれない製造は、うまくない、乙、で製造職が過疎って、単純作業の繰り返しだからBOTが
現れて、というパターンが多いと思うわけで、ミニゲーム化してもBOTは避けられないから、
頭を使わないと儲けられないようなシステムを構築しないとだめじゃないかな。
株式市場のように、人気を反映しつつ中身なしでは決して読みきれないような、
金融・製造システムが作れればベストなんだろうけど。
454ネトゲ廃人@名無し:2006/08/20(日) 21:25:09 ID:TcOISNZr
長く課金させるための上がりにくく上限へ達しにくいレベル設定。
一般人では決して手に入れることのできない超レアアイテム。
職選択で決まるPvP。
このあたりを何とかしないことにはMMORPGに未来は無い。
455ネトゲ廃人@名無し:2006/08/20(日) 23:22:51 ID:???
そんな君にGWを捧げよう
456ネトゲ廃人@名無し:2006/08/21(月) 17:40:50 ID:???
色んな生き方が用意されてます。とかいうゲームでも戦闘に偏重してるからな。
冒険とかクエストとかいうなのお使いとかやらないといけないし。
モンスターはそのへんうろうろしてるし。
457ネトゲ廃人@名無し:2006/08/22(火) 16:14:44 ID:???
やる気さえあれば色んな生き方が可能なリアルから目を背けてネトゲしているんだ。
それくらい我慢しな。
458ネトゲ廃人@名無し:2006/09/11(月) 01:39:49 ID:???
ここ見てると、如何にリアルオンラインが作りこまれてるか感心してしまう。

レベルもスキルも職業にも制限ねぇし。
戦略性もアクション性もピカイチだし。

リアルオンラインの廃人は勝ち組だしな。

結局、MMOなんていらないんじゃね。
459ネトゲ廃人@名無し:2006/09/11(月) 20:13:49 ID:???
>リアルオンラインの廃人は勝ち組だしな。

クマー。廃人はどこ逝っても廃人でヤヴァイです
460ネトゲ廃人@名無し:2006/09/19(火) 03:22:41 ID:???
リアルオンラインの廃人はやばい。と友人を失った俺が言ってみる。
(*;ロ;)すげーいいやつでがんばりやで能力のあるやつだったんだ・・・本当に。
461ネトゲ廃人@名無し:2006/10/08(日) 16:58:06 ID:???
>>460
それは十分前兆とみていい症状ですね。
462ネトゲ廃人@名無し:2006/10/16(月) 05:39:21 ID:???
リアルオンラインってアクション性あるか?
463ネトゲ廃人@名無し:2006/10/16(月) 18:29:17 ID:???
選ぶjobによる。っていうかスレ違い
464ネトゲ廃人@名無し:2006/11/08(水) 01:38:58 ID:???
.hackのThe Worldをプレイしたい・・・
とりあえず、M2Dとマイクつけてあんな仮想世界に入ってプレイする感じの。
でもあれが出来たら本当にもうひとつの世界になっちゃいそうだがw

10年から15年後くらいまでにはいけるんじゃないだろうか?
現在のネトゲ業界の開発進行具合とかわからないが、いつか本当に出来て欲しい。
それが俺の願いです。
465ネトゲ廃人@名無し:2006/11/08(水) 01:43:27 ID:l2faCTN6
あげ
466ネトゲ廃人@名無し:2006/12/14(木) 13:54:22 ID:otok5qok
バーチャロンがやりたい。死ぬほどやりたい
あの空間を駆ける感覚を取り戻したい

FPSのゲーム性なんざアケゲーに比べたら糞
毛唐の貧弱な発想はあれを超える衝撃は与えてくれない
467ネトゲ廃人@名無し:2006/12/14(木) 18:00:52 ID:???
俺発見
オラタンの復活を激しく希望
468466:2006/12/15(金) 12:23:14 ID:/dRKZtZq
誤爆なんだけどなw
サイコーだったよなオラタン
一人称視点の対戦ゲーで今のところあれを越えるものは出てないね
ゾイド見てもOMGにすら勝てないってかんじだもんな
MMOにおけるUOと同じだよな
469ネトゲ廃人@名無し:2006/12/15(金) 15:11:47 ID:yh2iRJsU
わかった。UOすればいいんじゃね?
無料で最全盛期のUO
http://www.wikihouse.com/vipuo/
470ネトゲ廃人@名無し:2006/12/15(金) 17:33:15 ID:???
鉱山に行って鉱石を掘って武器を作って店に並べる
動物を狩り皮を剥ぎメイジ用の皮鎧を縫って店に並べる
木を切り、家具をこしらえて店に並べる
自分で1から作る者もいれば、原材料を売って金にする者、
それを買い上げて作る者、生産者に発注して店を運営する者など様々。
多種にわたる生産品、そのほとんどが消耗品であり、常に一定の需要がある。
宣伝をし、補充をして商品を切らさないようにして固定客を作る。
NewbiePlayerが数百GPを握り締め盾と剣を買いにきた。
森にモンスターを倒しに行くらしい。お金が無いので鎧は買えないのか、裸のままだ。
名の知れた対人家が、仕入れておいたMAGIC効果のある高価な武器を買っていった。
あの武器でまたPKの首を跳ねるのだろうか。

会社から帰りパソコンを立ち上げる。
お、今日は結構売れてるな。最近お客さん増えたな〜。
また補充しなくちゃ。

生産オンライン
ULTIMA ONLINE
471ネトゲ廃人@名無し:2006/12/27(水) 07:05:22 ID:xcUq29Bc
情報公開して纏めてるページは
ゲームの商品価値を下げる行為に他ならないので
訴訟の対象になります
472ネトゲ廃人@名無し:2007/03/11(日) 14:04:24 ID:???
>>471
亀だけど同意。
紹介ぐらいならまだしも、攻略や謎解き部分まで情報公開・共有するサイトが
多い。MMOの寿命を短くしていることに気付かないのか?攻略本感覚?
本来の楽しみ方が失われつつあると思われる。
473ネトゲ廃人@名無し:2007/03/11(日) 14:14:22 ID:???
それだったらプレイをネタに日記書いてるMMORPG日記系ブログも訴訟対象だな。
474ネトゲ廃人@名無し:2007/03/11(日) 16:59:35 ID:???
あ、ごめん。訴訟は無理だ(ここは同意できない)。
直接的な営業妨害じゃないし、むしろ一時的に人気集めるので運営には喜ばれる。
しかし、長期的にMMO続けたいなら謎解きや隠し要素は公開すべきではないと思う。

ネタバレのMMOやってて楽しいか?楽しい人は少数であると信じたい。。。けど今の流れかも
475ネトゲ廃人@名無し:2007/03/13(火) 02:30:23 ID:???
なんかのMMOで意図的にブログを作ってある程度の情報操作して成功?したって記事があったね。
でもコミュニティーは大事だからね。データがあるところにみんな集まるし。そんなところに口出したら速攻つぶれるなw

UOなんかは大きいアップデートのときにデータ公開してテスト鯖を作って
好きなアイテムをじゃんじゃん出せるようにしてさあ試せ!って感じだけどね。
これはゲーム性の違いかな?レベル制とスキル製の。
476ネトゲ廃人@名無し:2007/03/13(火) 12:36:32 ID:???
MOEとベルアイルがもうちょい進化すれば神ゲーになるよな
477ネトゲ廃人@名無し:2007/03/21(水) 13:30:51 ID:???
>>464
やりたいなぁ
478ネトゲ廃人@名無し:2007/03/23(金) 07:23:31 ID:TIMdy/vu
>>476
物凄くレベルの低い神ですね
479ネトゲ廃人@名無し:2007/03/23(金) 09:30:52 ID:???
おいおい、現役女子高生がネトゲでキレてEカップおっぱいとあそこの写メ画像公開しちゃったよ。。。。

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1158939265/
480ネトゲ廃人@名無し:2007/04/01(日) 12:52:55 ID:???
>>474
日本人だけかもしれないけど、ネトゲ自体がまったり好きなことをしてプレイってよりは、
ロマサガのごときフリーシナリオRPGみたいにしてプレーしている気がする。
これは結局、クエストとかいって決められた筋道のイベントを用意してる企業側も悪いと思うんだけど、
結局、自分で考えて何かをやるというよりはフラグ探しになってしまう。
MMO内での移動もめんどくさいし、労力はなるべく最小限に抑えたいと思ってるんじゃなかろうか。

実際、ほとんど効率プレイだしな。
481ネトゲ廃人@名無し:2007/04/01(日) 14:33:04 ID:knoprcsW
見知らぬ人と友達になって素敵な出会いを!
素敵な未知の世界が広がっている!
というのは幻想だってみんな気づいちゃったんだよ。
482ネトゲ廃人@名無し:2007/05/30(水) 21:25:09 ID:yVU0J58L
age
483ネトゲ廃人@名無し:2007/05/30(水) 21:34:17 ID:???
>>481
一回引退を経験したらもう終わりだよな
今だからこそ言えるが、ROが一番ハマったなw
484ネトゲ廃人@名無し:2007/05/31(木) 07:52:51 ID:???
ROはMMO初体験のライト層が大量に入ってきた特殊なゲームだった
だからこそ楽しめた、黒い意味でね
485447:2007/07/10(火) 06:40:58 ID:+XEmx7NZ
凄い。1年ぶりにこのスレ覗いた事になるのか。。。
よく落ちないなこのスレw
486ネトゲ廃人@名無し:2007/08/28(火) 00:46:20 ID:???
半島製品は設計できていない
ゲームも一緒

onlineだと後から修正が効くからといって、最初の土台の設計を手抜きしているものが多すぎ
土台が斜めに傾いたものをいくらバランスを取って上に積み上げてもちょっとした揺れで崩壊する
487ネトゲ廃人@名無し:2007/09/02(日) 03:45:23 ID:???
ニート死ね
488ネトゲ廃人@名無し:2007/09/03(月) 02:54:59 ID:???
こんだけ人が分散していたら廃人使用のMMOなんて
廃るのは時間の問題だろうが、ニートと違ってまともな社会人(学生含む)は
廃人使用のゲームなんてやれるわけないだろうし。
やっても、馬鹿じゃないから大体の人は引退するだろう。



結局、廃人使用しか作れないMMOの終わりは見えてるんだよね。
現実社会の方もきな臭くなってきたから、生きるので精一杯だろうし。

489ネトゲ廃人@名無し:2007/09/03(月) 03:13:14 ID:???
>>488
概ね同意だが、最後の一行だけ違う気がする。

>現実社会の方もきな臭くなってきたから、生きるので精一杯だろうし。
現実社会がきな臭くなればなるほど逃避しちゃう人は増えると思う。
490ネトゲ廃人@名無し:2007/12/18(火) 17:29:41 ID:???
w
491ネトゲ廃人@名無し:2008/02/04(月) 17:29:21 ID:PN9sQaDX
age
492ネトゲ廃人@名無し:2008/02/08(金) 18:19:56 ID:6A9EAijA
すべての答えがEntropia Universe にある。

しかし、経費で20倍から30倍を覚悟しなければいけない。
493ネトゲ廃人@名無し:2008/03/15(土) 03:18:02 ID:???
8 :ネトゲ廃人@名無し:2005/11/09(水) 17:12:14 ID:???
元々MMORPGっていうのは「現実世界とは違う例えばファンタジーのような世界を皆で冒険してみたい」という
極々自然な発想から生まれたものではなかったろうか。


そんなのやりたきゃセカンドライフでもやってろ高卒感情論者が
ゲームと仮想世界は全くの別物
競争あってのゲーム
494ネトゲ廃人@名無し:2008/03/15(土) 17:06:26 ID:nEin8yab
>>493
ボンクラはレス禁止
495ネトゲ廃人@名無し:2008/03/17(月) 15:34:28 ID:???
生産が充実してないMMOはつまらない
狩りキャラにおんぶだっこじゃ駄目、生産キャラで独立してやっていけること
生産した物で経済が成り立つこと、きちんとゲーム内コミュニケーションが取れること
496ネトゲ廃人@名無し:2008/03/18(火) 00:40:03 ID:???
生産とか狩りとかそんな概念もううんざり
497ネトゲ廃人@名無し:2008/03/18(火) 01:31:13 ID:???
じゃあどうしろとww
言ってみ?www
498ネトゲ廃人@名無し:2008/03/22(土) 16:06:16 ID:???
.hackの世界のMMORPGができたらいいなぁ
月1万でもやりたい
499ネトゲ廃人@名無し:2008/03/23(日) 10:34:20 ID:???
ゴミのような駄作MMOが乱発され続けて
傑作とだれもやらない糞ゲの二極化が進むと思う
500ネトゲ廃人@名無し:2008/03/27(木) 22:29:50 ID:???
それは全てにおいて言えているような今日
501ネトゲ廃人@名無し:2008/03/29(土) 20:59:13 ID:???
MMORPGのほとんどが運営が終了すると
遊べなくなるけれど
ディアブロ2のようにゲームサーバーを各自でたて
エミュ鯖構築の知識が無くても簡単にできるようになるといいな
サービスが終了されてもできるMMORPGがあると良いと思う
502ネトゲ廃人@名無し:2008/03/31(月) 00:53:45 ID:???
「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機
http://www.4gamer.net/games/033/G003334/20080328042/

4亀に掲載されていたこの記事だけど、実に的を射ていると感じた。
平易な言葉で読みやすい記事だし、長文だけど一読おすすめ。
503ネトゲ廃人@名無し:2008/04/06(日) 02:52:59 ID:???
鎧の上に着れて、装甲値はそのままで好きなグラフィックに変わるとか、
NPCが売ってる物とデザインが違う装備を作って売れたり、武器に入った家紋のかっこよさで競ったり、
家具をフィールドに置けるとか、泉のほとりでPCが作った椅子を並べて、PCの作ったHQ酒を飲んで千鳥足で
、赤くなったりとか、ギルドのデザインを入れた旗を作って武器に結んだりとか、効果は薄いけど、世界一レアな素材で作った
自慢の弱い斧で一緒に狩りしたり、馬や飛空艇には絶対乗らないで徒歩で歩く頑固RPとか
ダンジョンの最下層を占領してPC相手の賭博場を開催したり、帰宅のスクロールの売り子したり、
町の隅の池で釣りしながら、自作の歌を歌うPCの足元に つり銭を入れたい

そういう意味ない事をやりたい。他人と、一緒に、ファンタジー世界を共有したい

w w w wの多い効率厨の中学生もにゃーにゃー言ってる反応の鈍いネカマの姫も裸にヘルメットの変人も普通に賭け事したり談笑したりちょっと遠征してみる
そういうプレイが許される、他人や他パーティが単なる競争相手じゃなくて、人が、プレーヤーが余裕あって、ちょっとした出会いの一期一会を楽しめるそんなゲームをやりたい
504ネトゲ廃人@名無し:2008/04/06(日) 02:56:33 ID:???
ごめん嘘
505ネトゲ廃人@名無し:2008/04/06(日) 16:46:32 ID:wnYQJqhK
いやいいと思うよ
506ネトゲ廃人@名無し:2008/04/07(月) 02:16:54 ID:???
自分も良いと思う。それこそ>>503みたいなのが初期MMOの理想像だったような気がする。
507ネトゲ廃人@名無し:2008/04/07(月) 02:17:37 ID:???
あぁでも徒歩で行く頑固RPとかは自分はやってるよ。
マップ横断に1時間以上とかかかるし、めったに気づかれないけどね。
508ネトゲ廃人@名無し:2008/05/03(土) 22:21:52 ID:YIXoJjge
あげ
509ネトゲ廃人@名無し:2008/05/04(日) 09:49:20 ID:???
>>503読んで目から汗が止まらない
なんでMMOは今のチョンゲスタイルが主流になっちまったんだろう・・・
510ネトゲ廃人@名無し:2008/05/04(日) 11:11:26 ID:???
チョンゲやらなきゃいいじゃない
503の半分は実現してるMMOで遊んでるぜ
511ネトゲ廃人@名無し:2008/05/05(月) 07:39:27 ID:???
503の理想としてるものって半分はプレイヤーの遊び方だろ
チョンゲスタイルだってLv上げだけを強制されてる訳じゃないし(もちろんその色が強いんだけど)
廃プレイに興味無いならそういう人同士で集まってゆっくりやりゃいい話。
逆に、Lv上げというかプレイヤー強化の概念を捨てて何でも出来ます自由にやってください、では流行らないでしょ
セカンドライフがいい例だわ
512ネトゲ廃人@名無し:2008/05/05(月) 23:19:56 ID:???
>>503
非常に良く分かる。
ただ、確かに>>511が言うようにプレイヤー側の問題のような気がする。余裕が無いんだよ。
何より、ゲームが余暇でなくなってしまっている気がするんだ、MMOに限らず。
確かにゲームデザインの問題もあるんだろうが・・・・・・。
何が人を効率に駆り立てるんだろうな・・・・・・。
後、既に何度も言われているとはおもうが、SLはゲームというよりはツールな希ガス


総プレイ人口三桁いるかいないか位だがwurmで一緒に畑でも耕すか?
513ネトゲ廃人@名無し:2008/05/06(火) 11:01:53 ID:???
マビノギはFF11と同じく古参プレイヤーに土下座してお手伝い頼まないと何も出来ない糞ゲー
当然お手伝いを頼む低い立場なので
攻略サイトどおりの最短コースでフラグを立てるだけのイベント観光がほとんどで
仲間と対等な立場でお互いに助け合いながら冒険してる気分は一切味わえない

「マビノギ GENERATION8」開発スタッフインタビューより
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080418/mabiint.htm

> 「マビノギ」は異世界での生活、濃いストーリー要素、アクション性が強いゲームシステム、
>なによりも幻想的な世界を冒険できる楽しさがある。

>しかし戦闘の駆け引きや、攻略サイトの情報交換、先輩の指導がないとストーリーやクエストを進めづらい箇所があり、
>ハードルの高いゲームという一面がある。
>ユーザーの繋がりでより楽しめるゲームだが、「とっつきにくい」という印象を与えかねない。
>「新しいマビノギ」ではこのハードルをどう下げていくかは注目したい。
514ネトゲ廃人@名無し:2008/05/13(火) 15:45:51 ID:baujEpTY
>>503 みたいなMMOが出ないのはそこまで手間と金をかけても回収ができないからだろう
またLotrOやEVEみたいな非常にクオリティの高くゲーム性の豊かなネトゲがあっても日本人は見向きもしない
数年前のゲーム程度のクオリティしかなくひたすら単純作業を強いられるゲームのほうが何故か人気がある日本市場が異常なだけ

俺らがここでMMOの未来は暗いなんて愚痴ってるけど、一番落胆してるのは製作者側だと思うぜ
どんなに面白いゲームを作ろうと評価されない事がはっきりしてるので、作る金も回ってこない

MoEが代表的じゃないかな、UOからの正統なスキル制(現在はスキル制を騙った偽が多すぎる)MMOで対人と生産も非常も優れてた(少なくとも当時は)
が、運営と開発が努力したところで収益があがらず会社のネットゲーム部門ごと切り捨てられた例があるしな
515ネトゲ廃人@名無し:2008/07/02(水) 10:54:30 ID:???
>>514
MoEが伝統のスキル制?同意しかねるが。

何度も言われてるが俺も言わせてくれ。
MMOの黎明期、初期UOのころの面白さは異常。
コレは初期UOの話というよりは妄想も入ってるが

別に勇者にならなくても、悪魔や、ドラゴンを倒さなくても冒険者たちは生きていけた
町には活気があふれ、戦士や魔法使い、仕立て屋やペット屋、サイコロ博打なんかもみられる。
酒場ではPC達が儲けにもならない酒場を営んでいるし、町を出ればPKでも出たのだろうか、まだ新しい死体がすぐ向こうに見える。
俺は、戦士になりたかった。魔法使いにもなりたかった。仕立て屋でもペット屋でもいい。
勇者じゃなくていい。その世界の、ただ一人のか弱い住人になりたかった。

俺の作った武器で、防具で、命を懸けてとってきたペットで
腕によりをかけてつくった料理で、センスを生かして仕立てた服で
物語が生まれればいい。全てが必要とされていて、全て無駄でもあった。
その無駄が大事だったんだと思う。
モンスターから出るものの方がぜんぜん強い、んな世界は狭い。

とはいえ、UOも狭い。俺はもっと壮大な仮想現実の中で生きたかった。
その世界で本当は魔法使いになりたかったんだ。
話すと止まらなくなるのでここでやめとく。
516ネトゲ廃人@名無し:2008/07/18(金) 23:59:30 ID:???
あれだ、あれ。
リアル性別で完全にキャラクターの性別を決定付けてほしい。
いやね、性同一性障害とかオカマちゃんとかはいいとして、
ノンケの男が女キャラ使うのはなんというか気味が悪い。

いや、違うな。

別に女キャラを使うのは構わないんだ。服着せ替えて自分で勝手に満足してる分にはな。

けれど、微妙に女言葉を混ぜたかわいい感じのチャットを打ってるのを見るたびに、
こいつリアルでどんな顔してるんだろって想像しちゃって、
もうね、嫌になってくる。

〜2003年頃までは、こういう考えのやつが多かったと思うんだが、
最近は、ネカマプレイを平然とするやつが増えて・・・ハァ・・
517ネトゲ廃人@名無し:2008/07/19(土) 04:56:52 ID:???
>>511
Lv上げだけを、製作者側から強制されてる訳じゃないけど
Lvを上げる敵を殺すことをしないと、新しいことやりたいことができないように設計されてることがでかすぎる
もちろん、プレイヤーの遊び方が効率だけを求めすぎてることは同意するよ

後、セカンドライフはゲームじゃなくてプラットフォームだと思う
あれがゲームなら、SDK+IDE+実行環境の組み合わせがゲームにあてはまっちゃう
518ネトゲ廃人@名無し:2008/07/24(木) 02:45:36 ID:9KhSqr7y
今のまんまじゃ未来はないね。高レベルの人間がいばりちらして、
少しでも気にくわなきゃすぐ晒し。こんなんで滅びないわけがないね。
全部のMMOに当てはまるわけじゃないけど、ユーザーが変わらなきゃ
このまま滅びるだろうし、滅びた方がいいね。精神衛生上はね。
519ネトゲ廃人@名無し:2008/07/29(火) 22:09:27 ID:vQRKvE8L
本スレと晒スレ閉じれば結構違ったりするけどな。


俺的にはMMORPGはまだ始まってもいないような感じ。
今の粗製濫造の流れは終わるだろうけど。
520ネトゲ廃人@名無し:2008/08/01(金) 15:05:32 ID:???
MMORPGはMMOであることは大部分が求める事だと思うけど、RPGである必要はないよね

典型的なRPGはレベル至上主義で、プレイヤーとモンスターの関係がレベルによって対応づけられていて、
低レベルモンスターは高レベルプレイヤーには関係ないものになる。
アクティブモンスターという存在はレベルに強く依存する要素で冒険の自由度を大きく削る事になる。
自由度を広げることは大事だけど、一人でなんでもできてしまっては意味がない。
ゲーム内通貨やアイテムの市場は常に満遍なく正常に動いていなければならない。

PKが嫌われるのはレベルの上に導入されるから、デスペナ・アイテムロストの要素があると、
経験値やアイテムの価値がレベルに依存する為に、レベル差によるPKは必然的に低い方が負ける図式

スキル制というのがあるけど、これはレベル制から派生したもので、レベル制を塗り替えるものでは無いと思う
スキルを上げることで強い武器が作れて装備できるというのではレベル制と全く変わらない

やれることが多くなればなるほど開発のエネルギーはより大きいものが必要にはなる
やれることを制限するとプレイヤーが留まらない
レベル上げゲームは作りやすいし受けがいい

ゲームポータルサイトは、全体としてMMOの理想型に近い形をしているのかもしれない
長文すまない、思いついた事を並べてみた
521ネトゲ廃人@名無し:2008/08/08(金) 13:40:36 ID:???
どのMMOでもいいこと書くとすぐに社員乙って書くやつはなんなの??
522ネトゲ廃人@名無し:2008/08/08(金) 13:47:35 ID:???
他社の社員
523ネトゲ廃人@名無し:2008/08/10(日) 08:30:46 ID:???
多謝の社員
524ネトゲ廃人@名無し:2008/09/21(日) 13:00:56 ID:???
>俺的にはMMORPGはまだ始まってもいないような感じ。
>今の粗製濫造の流れは終わるだろうけど。

世の中オンラインになってるし、RPGもゲームのジャンルとしては結構メジャー。
しかし、MMORPGはマイナー。
それは粗製濫造のせいで一般ゲーマーが寄り付かない&弾き出されるからだ。
粗製濫造の流れをどう止めるか。
ドラクエのような知名度の高いRPGがMMORPGのキラータイトルとして登場するしかないだろう。
そういう意味でFFに期待した頃もあったが、システムがメジャー向きでなかった。
・単純明快なシステム
・一人で気軽に遊べる(プレイ時間30分〜)
・チャットや売買システムの充実
・RMT対策
これくらいそろえたMMORPGの救世主が登場しないと、いずれケータイ版にキラータイトルが出現し、
PCのMMORPGは絶滅を迎えることだろう。
525ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン :2008/10/07(火) 20:42:45 ID:???
>>516
うち性同一性障害の治療中で女として生活してるけど
それでも周りからは「ネカマ」って認識だよ(;´・ω・)
結局ネットだからまともに性別考えるほうがばからしいかも。
526渡る世間は名無しばかり :2008/11/21(金) 08:15:44 ID:Pt9u0MSH
 
527ネトゲ廃人@名無し:2009/03/07(土) 01:30:39 ID:rgqPdE3t

528ネトゲ廃人@名無し:2009/03/07(土) 14:11:53 ID:???
MMOは、一回なんかやってれば、狩りが作業にしか感じられなくなる。
ボスやレイドも、狩られてたりして自由度がない。 競争が楽しいって奴もいるかもしれないけど、実際は時間の無駄。

MOやアクションRPGに流れて行くと思う。 MMOは終わった。

ちなみに、ROやFF、リネがプレイヤー多いのは、やっぱMMOの中でもスタートに位置する作品だった
からだろう。 MMOというジャンルが新鮮な頃は、確かに熱中できた。
次世代MMOとかよく言われる単語だけど、多分後発のMMOは序盤の作品には
遠く及ぶことはないと思うね。
529名無しさん@いつかは大規模 :2009/03/07(土) 23:21:22 ID:ctWnew/X
>>528
例えば。MMORPGとMORPGの違いってなんだと思う?
どっちも「ネット上で他のPLと一緒にやるRPG」なわけだが、"MMO"と"MO"の部分が違うわな。見たまんま。

で、じゃあ"MMO"と"MO"の違いはなんだよって話になると…
「サーバーごとに用意された一つの世界(フィールド)をプレイヤー全員が共有して遊ぶ」のが"MMO"。
「プレイヤーごと(あるいはPTやギルドごと)に小分けされた専用フィールドで遊ぶ」のが"MO"。

なんだが、残念なことに、例として上がってるタイトルや528がやってきたであろうタイトルでは、
別にどっちでもさほど変わらないようなシステムしか積まれてなかったと。
どっちでもいいなら、わざわざ「全員一緒」のシステムにするより、小分けにした方が色々とやりやすい。
なもんで、すっかりMOタイプのタイトルに客を奪われてしまったのが現状。

プレイヤー全員が一つの世界を共有するっていうMMO独自のあり方を十分に活かして、
MMOでしか味わえない楽しみ方を客に提示できればまだ逆転の目はある。可能性は低そうな気がするけど。

ってわけで、MMOがご臨終間近ってのには同意するけど、
「狩りが作業」とか「時間の無駄」ってのはちょっと突っ込みどころがおかしい気がするね。
530名無しさん@恐縮です :2009/03/08(日) 09:30:04 ID:???
>>529
まとめ上手だな

個人的に全てのRPGは
「UOに足し算、引き算したもの」と思う。

未来はね
「今度はケータイで会おう!」
とロードブリティッシュが言うハズですよ
531ネトゲ廃人@名無し:2009/03/12(木) 03:02:39 ID:???
>ネットゲーム全般に言えると思うがどこも確実に粉飾してるだろ
>最近じゃネットゲーム人口は減り続けて作品の数も多いから狭いパイを奪い合う形になる
>しかも時間掛かりすぎるために一般人は離れる、時間だけあった連中は不況でそれどころじゃない
>職なし金尽きる寸前で人生投げたネカフェ難民だけ長時間やってるが長続きしないし収益に結びつかない
>あの大作FFだって人は減少の一途を辿っている、だからといって別のネットゲームへ行くわけではない

>考えてみればわかるがグラが少し変わっただけで毎回 
>中盤前くらいで極端にマゾくなる狩りゲー
>強化+ついたかアイテム消滅、途中からレア強化に膨大な時間かける
>どれも最後に行き着くのはボス狩りで低確率レア争奪戦

>何やっても結局同じ内容じゃゲーム好きだってネットゲームから逃げるのは当然
>最近多いのはINしても会話だけしてゲームはしない
>ゲームしないから当然そのネットゲームに金を使わないので運営は維持費すら回収できなくなりサービス終了
>消えても別のネトゲーでチャットするだけ、チャットに金がかかるネトゲーは初めから論外
>一部廃人がいくらいい装備を自慢してもほとんどの人は見向きもしない
>ネトゲー初心者だけが触発されるが大抵はすぐに廃人との壁に突き当たり時間の無駄を悟りやめていく

>どっかの半島は知らんが、少なくても国内ではネットゲームは既に終焉
>ゲームするならもっと単純、短時間で終わるゲームする
>このご時世に100時間単位で1つのゲームやれとか低脳すぎるだろ


確かにその通りだな・・長文だったが反論の余地が無い
532ネトゲ廃人@名無し:2009/03/13(金) 22:37:47 ID:mh0jfzdl
直接関係無いが、目に余るからちょっと一言。

非 PK の 初 期 UO 住 民 出 没 率 高 杉

ここに限らずMMORPG全体を語るスレによく居るが、どう考えても有り得ない。かなりレアな存在なはずだろ。
ROBINで知識仕入れただけの知ったかか、良くてPKかだろ。
まじめに語るんならウソは無しでお願いしたいぜ。

俺は初期UOは知らない。元SWG民(メインはCH→SL→BH)。まあSWG民もかなりレアなんだがw
533ネトゲ廃人@名無し:2009/03/14(土) 19:52:51 ID:???
>>532
>ROBINで知(ry
そんな当然のことを今更言われてもなぁw
むしろお前の発言自体がコピペにしか見えんわw

そういやROBIN閉鎖したって噂聞いたが。
534ネトゲ廃人@名無し:2009/06/03(水) 21:00:51 ID:FhMKHJWZ
FF14発表記念age

果たして今のMMORPG界に一石を投じるキラータイトルになるかな?
535ネトゲ廃人@名無し:2009/06/05(金) 11:26:35 ID:???
なるわけねーだろ
どうせまたレア集めに数百時間〜数千時間かかる廃人育成ゲーム
536既にその名前は使われています :2009/06/17(水) 07:57:07 ID:???
MMORPGで一つの同じ世界を共有しているっていっても、共有している世界の大部分は固定で
違うのはPCとモンスターとアイテムだけなのが問題なんだよなー

初期UOみたいに勝手に家とか作れないし、世界を共有している意味が希薄というか。
もっと鯖ごとに特色が出るくらい、PC達の行動によって世界が変わっていく感が欲しい。

まあFF11とかだとコンクェストか。でもあれも店の売り物とかが変わるだけなんだよなぁ・・・・。
537ネトゲ廃人@名無し:2009/06/17(水) 09:07:08 ID:???
世界観を演出するためにフレキシブルな対応ができるNPCというか、
究極のRPをしてるPCという位置付けで運営サイドの人間がゲームをプレイするというのはどうだろうか?

わかりやすく言うとドラクエで言うところの勇者ロトを運営側が用意するわけ
それもNPCじゃなくて一般PCと同じ立場で冒険する一人として
MMORPGにおいては誰もが一冒険者でありゲームを代表する勇者にはなれないという現実を逆手に取った発想で、
それならいっそ「魔王を目指す勇者」を登場させて、それに働き掛けられるようにすればいいんじゃないかと
勇者PCの冒険履歴は公式サイトで旅日記のような形で連載して、
うまく立ち回ればそこに名前が載ることもある、とかだったら燃えると思うんだけどな

もちろん「勇者RP」の難しさとかそれに付随する問題は大きいだろうけど
すっかり廃れてしまったRPという遊び方を一般PCが楽しめるきっかけになるかもしれないし、試してみる価値はあると思う
538ネトゲ廃人@名無し:2009/06/20(土) 05:39:07 ID:???
まず、ネットゲーム全体を長時間続ける奴が有利になる設定を変えないとダメだろ
長時間廃人になれる連中は一部の連中か、非生産的な連中だけ
普通の人でも活躍できるようなシステムにしないとな (週3日で一度に1〜2時間程度の社会人INを基本)
このままでは一般的な人は脇役のまま誰にも知られないで終わり
ネットゲームを見捨て別の趣味に走るだろう
パイが狭くなれば業界も縮小して最後には消滅する
539ワールド名無しサテライト :2009/06/20(土) 09:11:35 ID:???
アトリエシリーズの妖精さんみたいなシステムがあればいいのにな。

ログインしていない時間も何らかの方法でゲームに参加できてれば、休日にしかログインできないようなライト層でも多少はマシな状況になる
540ネトゲ廃人@名無し:2009/06/21(日) 12:48:02 ID:???
最近はログアウト中でも勝手にレベルを上げといてくれるシステムも普及してきてるぞ
まぁ逆に、それが飽きるって人もいて色々難しい訳だが
541名無しさんの野望 :2009/06/22(月) 03:01:46 ID:???
レベルを上げる事が何の意味を持つかだな

長時間プレイを強要するタイプのゲームには必要な要素であり、強さの象徴だが
それはプレイヤーを多く抱えられてこそ意味をなす物であることは多くの人間が解っている事だ。
542名無し曰く、 :2009/07/08(水) 04:20:13 ID:???
風来のシレン Online
死ぬと全てを失う。

Biohazard Online
ゾンビに噛まれたプレイヤーはゾンビになってしまい、
正常な人間に戻ることは無い。
ゾンビになると噛む行為以外出来なくなる。
543ネトゲ廃人@名無し:2009/07/08(水) 04:34:49 ID:???
他のプレイヤーを評価・コメントすることができる。
他人に対して自分がした評価・コメント及び
他人が自分にした評価・コメントは自分の履歴に残り、
他人がいつでも閲覧できる。
チャットでの発言内容も残る。
544名無しさん@いつかは大規模 :2009/07/11(土) 04:22:06 ID:UUJb8ARo
★★★★★★★★★★★★定期ストラage★★★★★★★★★★★★★★★★

対人好きなやつ ストラガーデンやろう! 純国産MMORPGで
チェスや将棋の様な頭脳戦、思考戦で作戦通りの結果になった時の感動は興奮もの
対戦相手PTより半分以下のLVと装備のPTでも、先読み、戦略、連携で
普通に勝つ事だってできる。 グラ?何それおいしいの

動画→http://zoome.jp/udongein/diary/50
公式サイト→http://strugarden.hi5games.jp/

基本無料、アイテム課金制だがゲーム内通貨で課金アイテムを買う事もできる
あれば便利だなと思う程度のもので、必須では無い。
BOT、チート、RMT、PK と言われる類は無いから安心汁
キャラが可愛いので女性ユーザーも多数、チャットがやりやすくコミュニティも充実

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
545名無しさん@いつかは大規模 :2009/07/12(日) 23:41:02 ID:???
>>544
かつてストラ住民だった俺から言わしてもらったら恥ずかしいからやめろ!
546ネトゲ廃人@名無し:2009/07/24(金) 17:05:51 ID:mR7ifEYP
あげ
547名無し曰く、 :2009/09/28(月) 06:28:26 ID:???
ロマサガのようにキャラが転生を繰り返す。
寿命はプレイ時間に比する。
前世の職業やスキル、ステータスが来世に影響する。
転生を繰り返し、様々な職業や偏ったステータスによるプレイを
することによってキャラに地力が付き、結果的に強くなる。
短期的に見るとプレイ時間=キャラレベルにならないし、
プレーヤーレベル=キャラレベルにもならない。
最強の武具が転生によって無用の長物になり得る。
盛者必衰のMMO
548名無しさん@いつかは大規模 :2009/09/29(火) 17:30:33 ID:???
MMO業界自体のサービス業としての自覚も無い低モラルのユーザー無視が多い。
こんな業種が栄えるわけも無い。消費者センターにすら要注意業界と見られてる
極めて低質のサービスとその内容でも課金を継続する低質のユーザーの相乗効果で
業界は繁栄どころか堕落し腐り続けている
549ご冗談でしょう?名無しさん :2009/10/10(土) 00:45:02 ID:???
低スペックであってもサーバを立てておけば少人数(場合によっては無人)で運営できる
基本的に他社開発の運営委託の為、ユーザからの要望は届かない(または受け入れない)
終わりがない為、モチベーション維持さえしておけば客は減らない
客がいれば"消費アイテム"への課金によって継続的な利益が保証される
納金制限は無く、基本的に返金は無いから一方的な集金制
550ネトゲ廃人@名無し:2009/12/08(火) 14:56:00 ID:???
>ネットゲーム全般に言えると思うがどこも確実に粉飾してるだろ
>最近じゃネットゲーム人口は減り続けて作品の数も多いから狭いパイを奪い合う形になる
>しかも時間掛かりすぎるために一般人は離れる、時間だけあった連中は不況でそれどころじゃない
>職なし金尽きる寸前で人生投げたネカフェ難民だけ長時間やってるが長続きしないし収益に結びつかない
>あの大作FFだって人は減少の一途を辿っている、だからといって別のネットゲームへ行くわけではない

>考えてみればわかるがグラが少し変わっただけで毎回 
>中盤前くらいで極端にマゾくなる狩りゲー
>強化+ついたかアイテム消滅、途中からレア強化に膨大な時間かける
>どれも最後に行き着くのはボス狩りで低確率レア争奪戦

>何やっても結局同じ内容じゃゲーム好きだってネットゲームから逃げるのは当然
>最近多いのはINしても会話だけしてゲームはしない
>ゲームしないから当然そのネットゲームに金を使わないので運営は維持費すら回収できなくなりサービス終了
>消えても別のネトゲーでチャットするだけ、チャットに金がかかるネトゲーは初めから論外
>一部廃人がいくらいい装備を自慢してもほとんどの人は見向きもしない
>ネトゲー初心者だけが触発されるが大抵はすぐに廃人との壁に突き当たり時間の無駄を悟りやめていく

>どっかの半島は知らんが、少なくても国内ではネットゲームは既に終焉
>ゲームするならもっと単純、短時間で終わるゲームする
>このご時世に100時間単位で1つのゲームやれとか低脳すぎるだろ


その通りだ
大半の人が思ってるであろう事をうまく言葉にしたな
551ネトゲ廃人@名無し:2009/12/09(水) 00:40:28 ID:JxcCYYo5
            ●●●【純国産3DMMORPGストラガ-デン】●●●
○基本無料のアイテム課金だけど露店やオークションなどで課金アイテムを買う事もできる
○BOT、チート、RMT業者宣伝、PK、横殴り、狩場独占などがない
○対人は対戦相手PTより半分以下のLVと装備のPTでも先読み思考、戦略や連携で普通に勝てるハマる面白さ
○ペット育成とかある、戦闘のお供や生産の手伝いに使う事も可能
○最強武器防具が生産品で需要も供給もある、流通に活気があり賑わってる
○どの職を選んでも生産職人になれる、LV上げ以上に奥深く幅広い生産
○低スペックPCでも余裕で動く ネットブックでもおk Vista、WINDOWS7対応
○LV差関係なくPTが組める キーボードは大抵チャット以外に使われず、ほぼマウスで操作が楽
   ★毎日夜11時以降辺りから行われる争奪(国家戦)が最高に面白い
 
 人口 レナングルム鯖>>>ナテルア鯖   ロラン>ミク>ウィズ>ゴド
552ネトゲ廃人@名無し:2010/04/27(火) 17:08:54 ID:???
.hackオンラインではユーザーがダンジョンを作ることができた
だが、それはすぐにすたれてしまった
こういうのってはやらないのね
553渡る世間は名無しばかり :2010/05/01(土) 16:07:12 ID:???
>>552
どんなものであれ、創作ってエネルギーいるからね。
ルナティアなんかもクエストやダンジョンを作れるがメインストリームにはなっていない。
楽しみ方のオプションの一つとして提案するのはアリだけど、
それをメインに据えたMMOはムリだと思う。
554ネトゲ廃人@名無し
>>552-553
偶然にもそういうシステムを組み込んだMMOが紹介されてたので転載↓

まあゲームのメインではなさそうだけど、重要な売りの一つにはするつもりらしい。
創作系はエネルギーもいるし、評価や報酬などフィードバックによってエネルギー供給がなされる。
例えば2chのVIPほど即反応が返ってくるような状況なら、途切れなく創作されるようになるのかな?

ブラウザで遊べるフル3D MMORPGが日本上陸。カルチャライズ内容にも注目の「Earth Eternal」開発者インタビュー
http://www.4gamer.net/games/047/G004708/20100501001/

Earth Eternalの最大の特徴となりうるのが,「GROVES」システムだ。
このシステムは,いわゆるマイルームやマイハウスに近い概念で,
カスタマイズはもちろんのこと,アイテムの生産なども行えるという。
GROVESシステムは現在開発中で,2010年内に実装される見込みだ。
うまくいけば,日本ではサービス開始と同時にGROVESを利用できるかもしれない。

「GROVESはプレイヤー各自に与えられるスペースで,3Dグラフィックスで表現され,
川や島,谷などを置いてカスタマイズできます。もちろん,ビルなどの建物を建てる
こともできますし,畑を耕したりもできます。MMORPGで,ここまで豊富かつ自由に
カスタマイズできるシステムは,今までにないといえるでしょう」(Mihaly氏)