■RAGNAROK ONLINE 隔離版 ■ Vol.163
Ragnarok Online の歴史
β1頃: この頃は今ほどラグがなかった。チートもなかった。
重力の大雑把な管理体制と外人による少数の升BOTを除けば、ROはとても楽しかった。
β2初期: 外人がいなくなった。外人がBOTをしていたものだが、それが消えて嬉しかった。
しかし、徐々に日本人によるBOTが増え始めた。そして、日本人がチートを公表し始めた。
β2後半: BOTが劇的に増え始めた。RO住民の大部分を占める日本人がBOTを始めたからだ。
チートまで劇的に増えた。日本人によるチート開発が活発になり、癌呆はそれを放置するからだ。
課金後: まともな人はROを去り、残ったのはチーターとBOTerと廃人だけだ。
鯖を補強しないくせに客寄せには必死な癌呆。おかげで鯖はますますパンク状態。ラグが頻発する。
新規参入者は多く現れ、まともな人はふるいにかけられROを辞めていく。
徐々に変人の割合が増える一方。今のROはチートとBOTによる卑怯と変人によるキモチャットで
構成された混沌の世界である。
一方で、PC技術者によってエミュ鯖プログラム開発が活発に行われ、自宅にRO鯖を置くことでRagnarokOfflineが可能になった。
そのプログラムとして、Weiss、Athena、AEGIS、dweissなどがある。
いずれも高性能なエミュ鯖で、まともな人たちが癌呆ROから逃げ出すには格好のパラダイスとなっている。
癌呆のRO鯖よりも面白い修正が加えられており、癌呆ROよりも面白いものだとして定評がある。
一度やってしまうとヤミツキになる。
現在、Winnyなどでこれらは出回っており、このトレンドを止めることはもはや出来ない。
注釈)
Winny情報とエミュ鯖情報はソフトバンク出版のネットランナーより入手。
ソフトバンクは癌呆の親会社。両社長は兄弟関係。
>Winny情報とエミュ鯖情報はソフトバンク出版のネットランナーより入手。
>ソフトバンクは癌呆の親会社。両社長は兄弟関係。
弟の物はオレの物
俺の物はオレの物
>>422 β1の記憶を美化しすぎ
かなり害人とラグに悩まされたぞ
けど人同士の交流はあったな
今よりもずっとMMOらしかった
α→βの頃なんざ、ターン制RPGって言われることもあるくらいラグが酷かったが。
ヒャックたんが経路改善要望出すまで。
あと、ネトランのタダゲー記事やwpe,koreの各種升記事、三星乱入は
きちんと歴史語る気があるなら外せないな。
二次職ととギルド戦がラグナロクを駄目にした