1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/11/03 16:22 ID:63MSPYpg あげれ。
テンプレ 【長所】 ・ ・ 【短所】 ・ ・
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/03 17:32 ID:317GJJms
リネージュ 【長所】 ・lvシステム、OEシステムは廃人を上手く抑えつつ目標を作った。 ・生産系は皆無、サポートもクズ、それでもあの人数を楽しませるくらいに、 本当に秀逸な戦争を楽しませてくれた。あれは本当に何度やっても飽きない。 【短所】 ・GM&NCJのサポートの質は史上最低クラスだった。 ・日本鯖独特の仕様もなく、プレイスタイルが違う韓国の仕様を、 バグごと日本に持ち込んでくれるのは素晴らしい!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/04 10:43 ID:T8AZL6H9
エバークエスト 【長所】 ・職業の特徴が見事に反映された戦闘システム。頭も使うし息が抜け無い。 ・あまりにも広大な世界。このスケールはMMORPGではNo1だと思う。 【短所】 ・なにをするにも時間が掛かる。まさに廃人ゲーム。 ・生産系はおまけ的だが、極めるとすごい物が作れる。だがそれも廃人のみ可能。
MMOサロン (※いくつかの機能が未実装であることも評価に含む) 【長所】 ・まだ板リストに挙がっていないため人が少ない、つまり相対的に厨が少ない。 ・上記の理由により駄スレが祭り状態に突入しないため、どれがつまらない話題かがよく解る。 【短所】 ・人が少ないため読み応えがないかも知れない ・寂しくて(´・ω・`)ショボーン
DAoC 【長所】 ・EQの良コピー ・ LFGシステム、戦闘ログで、会話ログが流れないシステムなど洗練されてる ・RvR(いわゆるPvP)が熱い 【短所】 ・戦争の時は数が全て、多少の腕の差じゃどーにもならない。勢力間の人数差 ・やっぱり長いLvling
ageだage
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 14:10 ID:VTInxQiK
UltimaOnline 【長所】 ・上限の低いスキル制。よって廃プレイしなくてもある程度の期間があれば上限に到達できる。 ・キャラのステータスよりも、プレイヤーの腕が問われるPvPシステム。 ・生産が充実。とっても充実。 【短所】 ・ウザい奴が勢ぞろい。UOはもうだめだ終わった厨から俺様強いぜlololololのアホンダラまで。 ・なにしろ古い。将来性もはっきり言って疑問。
RO 【長所】 ・怒りを全て会社にぶつける事ができる ・社長がはげなので怒りをぶつけやすい 【短所】 ・糞管理会社 ・住民の質の悪さ。 ・つーかRO住人消えろ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 15:44 ID:0mbxNS+K
個人的にここ名スレ。 俺はEQを挙げたものなんだが、食わず嫌いもイヤだし他のゲームの事を 知れるいい機会だと思う。なるべく長く続けて来た人の意見聞きたいです。
個人的意見だけど Depth Fantasia(ディプスファンタジア) 【長所】 ・操作系が比較的良好 ・単独プレーでもまったりLv上げができる ・基本的に良い人が多い 【短所】 ・戦闘の底が浅い ・開発元のゲーム発展思想がイマイチ・・・ ・戦闘以外あんましやることが無い ・ダンジョン等が手抜きくさい 正直、戦闘が主なゲームで戦闘の底が浅いってのはけっこうキツイかな・・・ PvPの団体戦とかだと、それなりに楽しめる 漏れはFFよりDFのが自分に合ってたから続けてるよ
CROSS GATE 【長所】 ・ターン制の導入によるプレイヤーの腕は一切問われない 戦闘システム ・かなりUOかれあのパクリくさい生産システム 自分ひとりでは極めることは無理なところ 【短所】 ・GMによるサポートは皆無である ・ランダムエンカウントにより戦闘が発生するので 戦いたくなくても強制的に戦闘画面に突入する ・職業ごとに「称号システム」というよくわからない縛りがあり なかなか次の上級職にジョブチェンジしにくい (上級といっても使用できるスキルのランクが上がるだけだが) ・上記称号システムのため、なかなか転職しにくい ・ギルドシステム・家システムが未実装
漏れもDFプレイヤーなので
>>12 のに付けたしで・・・
ディプスファンタジア
【長所】
・エンカウント制なので獲物の取り合いとかで殺伐としない(=マターリ)
・転職・転生システムで手軽に色々な職業を体験できる
【短所】
・GMサポートが感じられない(存在するかどうかも怪しい)
エランシア 【長所】 ・マターリ系。生産とかも一応ある。 ・レアアイテムや上級職業等、目標には事欠かない 【短所】 ・GMサポートは一応あるが、誰もログインしてなかったり ・ていうか不祥事多すぎです ・バグも多すぎです。しかも普通に考えたら致命的な奴がごっそり。 ・逮捕者が出ますた
EQに付け足し 【長所】 ・題名の通りクエスト山盛り ・開発サイドが結構プレイヤーに近い所で発言、サポートしてくれる。 ・日本ファンサイトも少ないながらもゲームのほとんどをカバーしている。 【短所】 ・例え日本人同士でもローマ字会話 ・サーバーメンテナンスが時差の関係で日本では 夜七時~十一時までとか多し。 ・日本の販売代理店に問題有り。
FF11 【長所】 ・グラフィックは現状最高峰 ・国産MMOとしては最もプレイヤーが多い 【短所】 ・必要スペックも現状最高峰 ・厨プレイヤーの割合も多い
ガディウス 【長所】 ・チャットシステムが使いやすい(吹き出し&チャットウィンドウに一瞬で切り替え可能) ・戦争、PKなど対人戦闘が盛んに行われている(PKは敵国相手だとEKといわれる) 【短所】 ・4年前のゲームなので将来性がない ・管理側主催のイベントがほとんどなくなった
ガディウスってもう4年もやってるんだ。
このスレGJ!
EQ追加 【長所】 ・複数Partyでないと太刀打ち出来ないMobやZoneが多くあり、 Lv上限に達しても、Raidという楽しみ方で十分長く遊べる。 ・Dungeon、Fieldの造りやMob配置が秀逸。戦略性やプレイヤースキル が問われる。 ・Itemの種類が数万にも及び、組み合わせはそれこそ無限。 【短所】 ・Itemが壊れないため、同一Itemはいつか供給過剰になる。 そのため、1年毎にに追加パックでItemや世界を更新する必要が出てくる。 ・中毒性が強い。自己コントロールの出来ないヤシは軽く人生を 棒に振りかねない(それだけ面白いということだが)。
DAoC追加 長所 ・会社がやる気があり月に一度大きなpatchがあたる(新ダンジョン・新spell・バランスの調整) ・itemは自動lootという割り切り。 ・soloでもそこそこやれる
エターナルカオス 【長所】 ・戦闘、移動、カメラアングル変更等操作性がわりと良くスピード感もある。 ・レベルの上限無し、いつまでも同一キャラを育てることも可能。 ・グラフィックが綺麗め、カメラアングルも自由、装備によって見た目も変えることが出来る。 ・ソロプレイでも結構遊べる。 ・将来性はあると思うのだが・・・ 【短所】 ・生産などがほとんど無い、出来ることは戦闘とアイテム強化くらいか。 ・戦闘が単純、プレイヤースキルをほとんど必要としない。 ・移動が早かったり無駄な場所が多かったりでmapが狭く感じる。 ・Itemの種類が少ない(数えてみたけど350も無いかも)。 ・厨房率高め・・・
>>24 厨房率は他のネトゲに比べて、かなり低いと思うよ
他のネトゲやったことある?(((;゚Д゚)))
26 :
24 :02/11/12 22:57 ID:???
>>25 短い期間なら色々やってたけど、3ヶ月以上やってるゲームは他に無いな
長くやってるから厨が目に付くだけかも。
___ _ └,' //、 l,;;;;;;;、 l\ \,.、;;;;;;;;;;;゙, `、 .┌┘└┐'\┌‐┘└─┐ ヽフ,./ /、;;;ノ ,.,.゙'''' ヽ、;ヽ,"' .\.\;;;;;;|└、 .└.フ ='‐、" ゙'''フ ==、┘ / ,.-,,、 ''''" ゙''" ,.,、.\:::\;| /| . /"o ┌_ヽ .) く__‐''つ ) / /‐'"/ -,., 「;;;;;;/ ;;;''‐-,,゙、;;;;::、|ヽ,| . ヽ、,,,,ノヽ,,/ ヽ,,, ̄,,/ /‐'" "''"‐' ゙,-‐'''""'‐'"''''‐-、 l;;l\;;;;| .| . ┌┘└vヽ、 / > /,.-‐, // └ ,.-‐'、''''''''''''''''''、 ヽ",-、\ l;; | . └┐ ==ヽ、' / / └/,.//-'" ,./;;;;;;;;;;;、ー__ヾ \ ヽ‐、 .| 、| /,、┌‐、 ゙l \ \ / ,.イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、_, ゙゙ ,-、\,.___ノ''",.,゙ヽ、 \"_.ノ、'''/ \ > / / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>‐---,.,゙''"/、==\_‐、,.、| ┃ ┌┐ .゙" //| |;;;;;;;;;;;;;;;;/  ̄""''''" " ,.-,.''"/,l ┃ | | / l.| .|;;;;;;;;;;;;;;;| ,.‐'' ,.─-,.,,.、 ヽ ./| ┃ | | /ヽ, | . l.| .|;;;;;;;;;;;;;;;| / / ,.,.,.,.,.,._ ゙"'ヽ、゙、 ┃ l、ヽ‐"./ > | |;;;;;;;;;;;;;;| /.: /‐,.-‐" ",ヽ ,| ` ┃ ゙''''',.", / | |;;;;;;;;;;;;;;| |.: /"'/" / ヽ,./ | ┃ | └┐ ゝ .| |;;;;;;;;;;;;;;| |. /ノ" /ヽ-// / ┃ ,.-┘ "、" / | |;;;;;;;;;;;;;;| ./'" /ヽ-././ | ┃ ヽ,._°ヘ/ | |.| |;;;;;;;;;;;;;| / ヽ-‐" / : | ┃ ┌、~ _ \ 、| | |;;;;;;;;;;;;;| ll | / ;; | ┃ 匚 コヽ、/ \‐',ノ,. |;;;;;;;;;;;;;| ;;;. | | .;; | ┃ ,..┘ "'_"'ヽ, ,-、\‐" |;;;;;;;;;;;;| ;;;. | | ; | ┃ ( o |,.-' / |‐''"゙゙ |;;;;;;;;;;;;| ;;;. |_,.--、. | | ┃ ゙ヽ,='',ヽ‐_" |゙、. |;;;;;;;;;;;;| ;; |ヽ, ヽ、,..‐、 | .| ┃ ┌┘└┐,ヽ ゙、`、. |;;;;;;;;;;;| ; |、,| ゙, ヽ.┤| | ┃ ",フ "'__''ヽ, | ヽ |;;;;;;;;;;;;| ; |、.| | ヽ,|| | ┃ / o |,.,.ノ ノ | ゙、 ヽ;;;;;;;;;;| ;;; |ヽ| | |、| | ┃ ヽ‐-''ヽ-‐" ,.、| ゙, \;;;;;;;;| ;;. |ヽ, | .|、| | | ヽ \;;;;;;| 、 |"'、 ゙ |、| .| ┃┃┃┃ | \ ゙、;;;;;| | ゙、 ヽ-,.,.,.,.ノ .| | ┃┃┃┃ ゙、 \ ゙、;;;゙、 ゙、 ヽ-,.,.,._ ノ | ・ ・ ・ ・ ヽ、 \ ゙、;;゙、 、,.,._ ""~ / ゙、 \ \:゙、 ,--"、ヽ‐/ __ ゙、 \ ヽ-‐'" ヽ | / \ ヽ \ / | . | \ ゙、 \ /
保守age
ageてなかった・・・鬱
FF11追加 【長所】 ・PS2とPCが同一ワールドなので PCを持ってない、使えない or PS2を持ってない 友達とも仲良くプレーできる 【短所】 ・PS2だと文字打ちがきつい ・PS2だと機材をそろえてゲームを始めるまでが面倒&高い
各MMORPGの良い所と悪い所を挙げるスレ 【長所】 ・他のゲームのことを知ることが出来る ・個人的名スレ 【短所】 ・書き込む人が少ない ・ホッシュホッシュ
各MMORPGの良い所と悪い所を挙げるスレ 【長所】 ・なし 【短所】 ・カキコしてるのがハイジソだけっぽ ・もうだめぽ
【短所】GMサポートがない ってROだけの話だと思ってたよ。 他のゲームもそうなのね。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 22:49 ID:QNYhj7TS
>>9 俺逆にUOは簡単に強くなってしまうのがネックで止めた
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 03:28 ID:F4QC8RLa
対モンス戦で満足していないか? まだアカ生きてるなら、派閥はいってみることをお勧めする。 アカネームになるもよし。 強敵(とも)を探しにいけw
ヘルブレス 【長所】 ・UOとディアブロを足して2で割ったようなゲーム(パクリ) ・敵国民を殺すと賞金がもらえる(300人殺すと英雄のマント)といったPvP重視のシステム ・ときどき厨な方も見られるがイイ人おおい ・βだけにまだまだ未実装のものもあるが生産系も充実 ・週末はレイドデーとなって大人数で敵国に侵入したときのドキドキ感はたまらない 【短所】 ・他のゲームでもいえることだろうがレベルが低いうちはPKの的となるため初心者はかなりしんどい ・世界鯖は各地でラグの具合が異なる(韓国からのプレイヤーラグが非常にすくない) ・
天上碑 【長所】 ・倉庫周りの人員整理などを積極的にやっているユーザーがいる ・未実装な要素に覆面システムや派閥戦争など楽しみにできる要素が豊富 ・まだオープンベータ初期なので改善に期待できる ・夕方くらいから鯖は常に満員で、勢いがある ・男キャラが野蛮人ぽくて強そう ・無料とは思えないほど積極的に行動してるように見えるGM 【短所】 ・夜間GMが存在せず、バグ報告などが迅速にできない ・天上牌(はい)などと間違えられる。正しくは"てんじょうひ" ・結婚システムはいいけどネカマとの結婚は空しい ・遠距離攻撃は存在せず、クリックするだけの単調な戦闘 ・強い装備の値崩れが起きるであろう供給過多なシステム ・接続時間が短いとおこぼれを買い、店に売るので貧乏一直線 ・鯖上に100しかチャット部屋が作れない上、荒らし排除が困難、 個人チャンネルなどもあり、趣味で集まれるオープンな部屋が存在できない。 ・狩り以外の面白そうな要素は殆ど未実装 ・初期エリア付近PK禁止のパッチをあてなくともゲーム可能だったりと オープン開始直後にパッチを1つの鯖からDLさせるなど不備が多い。 ゲームとしての長所を誰かあげてください(´・ω・`)ショボーン ま、まぁ。。。オープンβ開始直後なんだし許してくれ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/14 07:38 ID:MZbwADOv
良スレついでに、もうすでにサービス終了したMMOとかも聞きたいな 例えば DarkEyes とか StoneAge とか Life Storm とか て日本のばかりだな。
ライフストーム 【長所】 ・日本語チャットで日本人はやりやすかった ・戦闘システムが単純で初心者でも操作に迷わず楽しめた 【短所】 ・敵の強さと自キャラの強さのバランスがめちゃくちゃ、結局知性全振りの魔法使いが最強だったり ・ゲーム内通貨の意味がほとんどない 今考えると笑っちゃうくらいダメダメなゲームでした それでも4ヶ月くらいは遊んだか・・・
天上碑 【長所】 ・かゆいところに手が届くGMのサポート。サポートの良さは百難隠す。 ・とにかく活気がある ・PKペナが軽いため、厨の制裁が容易 ・しょぼいマシンでも動く 【短所】 ・倉庫前、CHの混雑ぶり(今日の新鯖追加で改善なるか?) ・単調な狩り ・アイテムが消失しないので供給過多が今後気になる 生産・遠距離攻撃などは今後導入予定。 それと本日のアップデートでクライアントのバージョンでPKできるエリアが異なるは解消するはず。 まあ、ほかにも「こうしてほしい」という点は多々あるのだが、なにせβ開始後間もないため、 それを短所と呼ぶのはあまりにもむごすぎる。長い目で見てあげたいMMO。
42 :
41 :02/11/14 12:21 ID:???
百難じゃなくて七難隠す、だよな普通。。。 逝ってきます。
a
エバークエスト 【長所】 ・ダンジョンの構造、トラップ、敵とその宝の配置は神クラス。(拡張マップは糞) ・外人プレイヤーが気さく。「20分だけパーティー入れてくれ」が許される。 【短所】 ・音周りのバグをいつまでたっても直さない。 ・純戦士系は戦闘が退屈。(戦士好きならDAoCやFFのがお薦め) ・成長の自由度がない。
ラグナロク 【長所】 ・キャラが萌え萌え、BGMもよい。 ・成長の自由度が高い。 ・2chで話題になるようなネタが多い。 【短所】 ・プレイヤー同士が憎しみあっている。 ・出る杭は打たれる。他人のプレイスタイルを認めない。 ・開発元も代理店も客をなめきっている。
ファイナルファンタジー11 for Windows 【長所】 ・芸が細かい。わりと丁寧に作ってある。 ・クエストをやっていれば自然とレベルが上がる。 ・戦士系でも仕事がある。 【短所】 ・後半のバランスがわるい。(問題の元凶は取得経験値の計算式) ・魔法、アイテム、モンスターの種類が少なくこじんまりしている。 ・FFなので友だちが嫌がって来てくれない。
ファイナルファンタジー11 for Windows 【長所】 ・絵が綺麗っぽい 【短所】 ・つーか、スペック足りなくて俺出来ないし。
RAGNAROK ONLINE 【長所】 ・ 画面がぐるんぐるん回せる、見やすい。 ・ 2Dキャラが親しみやすい。 ・ 裕次郎 【短所】 ・ 変態、致傷、電波なんでもあり、厨の総合デパートと化している。 ・ モンスターごとの経験値の差、ダメージバランス、職業バランス等のいわゆるバランスが悪い。 ・ 微妙なレベルアップシステム。 ・ 代理店、開発元の対応が。 ・ 微妙な1500円
全MMORPGの接続人数が知りたいんだが 大体どんな感じなの?(ピーク時で) GODIUSは知ってるんでそれ以外でよろしく。
>>50 んじゃ漏れが知ってる範囲で・・・
FFXIは23鯖が稼動
1鯖あたり平日昼は2500人くらい
平日夜は3500人、土日祝日前夜は4500人くらい
Lineageは5鯖が稼動
1鯖あたり平日昼は2000人くらい
平日夜は3500人、土日祝日前夜は4000人くらい
FFXIは寝バザ(バザー開いたまんま放置)ってのがあるから
明け方でも接続者そのものは多い
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 19:56 ID:uTeXKGID
FFXIはもっと悪いところあるでしょ~ パーティ組むのに30分以上かかった人たち大勢いるでしょ? 不人気ジョブなんて1時間はザラでしょ? GMの決まり文句なんて「仕様です」でしょ? ゲーム寿命を相当延ばしたがってるでしょ?
FFXIは確実に、ゲーム史に名を残す、失敗作だと思うのだが。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 22:18 ID:Gil0zSCq
>>44 > ・外人プレイヤーが気さく。「20分だけパーティー入れてくれ」が許される。
これ、海外産のMMORPG全般かも。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/15 23:24 ID:Gil0zSCq
なるほど、俺EQとFF少しとDAoCしかやったこと無かったんだけど、 確かに韓国産じゃないし海外鯖だわ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 01:54 ID:SChFpyji
>外人プレイヤーが気さく。「20分だけパーティー入れてくれ」が許される これ多いな。しかもみんな(外人)あばよ~。またな~ってきさく。 俺は「え!?もう??」って思い、さらに、このパーティーは気に入らなくて 別のパーティーに行こうとしてるのか?なんて思う・・・ 日本人の悪いとこなのかな・・・・鬱
>>50 ラグナロク
夜間だと旧鯖は10000人オーバー×4鯖
新3鯖は2000人~くらいかな。
つか、鯖増設でキャラの動きは軽くなったものの、週末夜はPT、ギルド機能が
死亡する香ばしい環境です
単純に叩きたいのであれば他のスレに行ってくれ。
61 :
60 :02/11/16 02:09 ID:???
>>58 向こうの方々は
個人(自分自身)の意見を素直に通すので
気に食わないパーティーなら
「I have to go」とかいってパッと抜けるし。
自分を押し殺して公に属するのが美徳とされていた
日本の文化のあまり良くないところですな。
異文化交流って楽しくて私は好きです。
あまり気にしないで遊びましょう!
63 :
まとめ :02/11/16 14:32 ID:???
64 :
まとめ :02/11/16 14:32 ID:???
65 :
まとめ :02/11/16 14:33 ID:???
66 :
まとめ :02/11/16 14:33 ID:???
ライフストーム
>>40 テンプレ
【長所】
・
・
【短所】
・
・
67 :
まとめ :02/11/16 14:35 ID:???
いちおうテンプレ使われてるレスは 関係無いのを除いて全部載せたつもりです でも、もし抜けてたらスマソ(´・ω・`)
ROまとめ 【長所】 ・MMO初心者に向いている(システム・キャラクターetc ・あまりにも糞な管理の為、他のMMOをやってもビクつかない(マゾ化する 【短所】 ・前述の通り管理が糞 ・プレイヤーが低年齢層が多いため ‐自己厨多数 ‐デムパ多数 ‐社会性無し多数 など問題が併発 ・職業バランス無し
EQまとめの修正キボンヌ 音バグなおってるってばー
外人って「んじゃgroup抜けますー」って抜けてったあとにしばらくして 平気な顔して「groupまだ空いてる?」とかtellくるなぁ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 18:48 ID:jrq6lP2N
存在の耐えられない軽さ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 21:42 ID:dkSI2Bm5
>>60 スマソ FFXIにも良い所ありますね。
・グラフィック良い
・クエストがモリリンにある
モリリンって何?
>>75 yume ga morimori moriwaki kenZ
EQ 【長所】 ・SoVまでのダンジョンの造りと敵配置最高 ・リアル捨てるほどやりこまないといけないレベリング 【短所】 ・職業間で強さとGroupに誘われやすさが全然違う ・Lv上げとレア集め以外にすることない ・グラフィックがしょぼい ・ドラゴンボール現象で昨日までの強敵とレアは明日の雑魚&ごみ ・廃人とパンピーの差が大きくレベルが違う人とは一生遊べないっぽ
>>77 だれも君を責めたりしないから。
元気出して!
79 :
EQまとめ :02/11/17 04:58 ID:7sjuG8W4
【長所】 ・職業の特徴が見事に反映された戦闘システム。頭も使うし息が抜け無い。 ・あまりにも広大な世界。このスケールはMMORPGではNo1だと思う。・題名の通りクエスト山盛り ・開発サイドが結構プレイヤーに近い所で発言、サポートしてくれる。 ・日本ファンサイトも少ないながらもゲームのほとんどをカバーしている。 ・複数Partyでないと太刀打ち出来ないMobやZoneが多くあり、Lv上限に達しても、Raidという楽しみ方で十分長く遊べる。 ・Dungeon、Fieldの造りやMob配置が秀逸。戦略性やプレイヤースキルが問われる。 ・Itemの種類が数万にも及び、組み合わせはそれこそ無限。 ・ダンジョンの構造、トラップ、敵とその宝の配置は神クラス。(拡張マップは糞) ・外人プレイヤーが気さく。「20分だけパーティー入れてくれ」が許される。 【短所】 ・職業間で強さとGroupに誘われやすさが全然違う・Lv上げとレア集め以外にすることない・なにをするにも時間が掛かる。まさに廃人ゲーム。 ・グラフィックがしょぼい・ドラゴンボール現象で昨日までの強敵とレアは明日の雑魚&ごみ ・廃人とパンピーの差が大きくレベルが違う人とは一生遊べないっぽ ・生産系はおまけ的だが、極めるとすごい物が作れる。だがそれも廃人のみ可能。・例え日本人同士でもローマ字会話 ・サーバーメンテナンスが時差の関係で日本では夜七時~十一時までとか多し。 ・日本の販売代理店に問題有り。・Itemが壊れないため、同一Itemはいつか供給過剰になる。 そのため、1年毎にに追加パックでItemや世界を更新する必要が出てくる。 ・中毒性が強い。自己コントロールの出来ないヤシは軽く人生を棒に振りかねない(それだけ面白いということだが)。 ・純戦士系は戦闘が退屈。(戦士好きならDAoCやFFのがお薦め)・成長の自由度がない。
80 :
天上碑まとめ :02/11/17 05:04 ID:7sjuG8W4
【長所】 ・倉庫周りの人員整理などを積極的にやっているユーザーがいる ・未実装な要素に覆面システムや派閥戦争など楽しみにできる要素が豊富 ・まだオープンベータ初期なので改善に期待できる・夕方くらいから鯖は常に満員で、勢いがある ・男キャラが野蛮人ぽくて強そう・無料とは思えないほど積極的に行動してるように見えるGM ・かゆいところに手が届くGMのサポート。サポートの良さは百難隠す・とにかく活気がある ・PKペナが軽いため、厨の制裁が容易・しょぼいマシンでも動く 【短所】 ・夜間GMが存在せず、バグ報告などが迅速にできない・天上牌(はい)などと間違えられる。正しくは"てんじょうひ" ・結婚システムはいいけどネカマとの結婚は空しい・遠距離攻撃は存在せず、クリックするだけの単調な戦闘 ・強い装備の値崩れが起きるであろう供給過多なシステム・接続時間が短いとおこぼれを買い、店に売るので貧乏一直線 ・鯖上に100しかチャット部屋が作れない上、荒らし排除が困難、個人チャンネルなどもあり、趣味で集まれるオープンな部屋が存在できない ・狩り以外の面白そうな要素は殆ど未実装・倉庫前、CHの混雑ぶり ・初期エリア付近PK禁止のパッチをあてなくともゲーム可能だったりとオープン開始直後にパッチを1つの鯖からDLさせるなど不備が多い。 ・単調な狩り・アイテムが消失しないので供給過多が今後気になる
81 :
まとめ :02/11/17 05:08 ID:7sjuG8W4
DAoC 【長所】 ・EQの良コピー・ LFGシステム、戦闘ログで、会話ログが流れないシステムなど洗練されてる ・RvR(いわゆるPvP)が熱い ・会社がやる気があり月に一度大きなpatchがあたる(新ダンジョン・新spell・バランスの調整) ・itemは自動lootという割り切り。・soloでもそこそこやれる 【短所】 ・戦争の時は数が全て、多少の腕の差じゃどーにもならない。勢力間の人数差・やっぱり長いLvling UltimaOnline 【長所】 ・上限の低いスキル制。よって廃プレイしなくてもある程度の期間があれば上限に到達できる。 ・キャラのステータスよりも、プレイヤーの腕が問われるPvPシステム。・生産が充実。とっても充実。 【短所】 ・ウザい奴が勢ぞろい。UOはもうだめだ終わった厨から俺様強いぜlololololのアホンダラまで。 ・なにしろ古い。将来性もはっきり言って疑問。
82 :
まとめ :02/11/17 05:09 ID:7sjuG8W4
Depth Fantasia(ディプスファンタジア) 【長所】 ・操作系が比較的良好・単独プレーでもまったりLv上げができる・基本的に良い人が多い ・エンカウント制なので獲物の取り合いとかで殺伐としない(=マターリ)・転職・転生システムで手軽に色々な職業を体験できる 【短所】 ・戦闘の底が浅い・開発元のゲーム発展思想がイマイチ・・・・戦闘以外あんましやることが無い ・ダンジョン等が手抜きくさい・GMサポートが感じられない(存在するかどうかも怪しい) CROSS GATE 【長所】 ・ターン制の導入によるプレイヤーの腕は一切問われない戦闘システム ・かなりUOかれあのパクリくさい生産システム、自分ひとりでは極めることは無理なところ 【短所】 ・GMによるサポートは皆無である ・ランダムエンカウントにより戦闘が発生するので戦いたくなくても強制的に戦闘画面に突入する ・職業ごとに「称号システム」というよくわからない縛りがありなかなか次の上級職にジョブチェンジしにくい ・上記称号システムのため、なかなか転職しにくい・ギルドシステム・家システムが未実装
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 05:12 ID:7sjuG8W4
ファイナルファンタジー11 【長所】 ・グラフィックは現状最高峰・国産MMOとしては最もプレイヤーが多い ・PS2とPCが同一ワールドなのでPCを持ってない、使えない or PS2を持ってない友達とも仲良くプレーできる 【短所】 ・必要スペックも現状最高峰・厨プレイヤーの割合も多い・PS2だと文字打ちがきつい ・PS2だと機材をそろえてゲームを始めるまでが面倒&高い ファイナルファンタジー11 for Windows 【長所】 ・芸が細かい。わりと丁寧に作ってある。・クエストをやっていれば自然とレベルが上がる。・戦士系でも仕事がある。 【短所】 ・後半のバランスがわるい。(問題の元凶は取得経験値の計算式) ・魔法、アイテム、モンスターの種類が少なくこじんまりしている。・FFなので友だちが嫌がって来てくれない。
84 :
まとめ :02/11/17 05:13 ID:7sjuG8W4
ライフストーム 【長所】 ・日本語チャットで日本人はやりやすかった・戦闘システムが単純で初心者でも操作に迷わず楽しめた 【短所】 ・敵の強さと自キャラの強さのバランスがめちゃくちゃ、結局知性全振りの魔法使いが最強だったり ・ゲーム内通貨の意味がほとんどない ヘルブレス 【長所】 ・UOとディアブロを足して2で割ったようなゲーム(パクリ) ・敵国民を殺すと賞金がもらえる(300人殺すと英雄のマント)といったPvP重視のシステム ・ときどき厨な方も見られるがイイ人おおい・βだけにまだまだ未実装のものもあるが生産系も充実 ・週末はレイドデーとなって大人数で敵国に侵入したときのドキドキ感はたまらない 【短所】 ・他のゲームでもいえることだろうがレベルが低いうちはPKの的となるため初心者はかなりしんどい ・世界鯖は各地でラグの具合が異なる(韓国からのプレイヤーラグが非常にすくない)
85 :
まとめ :02/11/17 05:14 ID:7sjuG8W4
ガディウス 【長所】 ・チャットシステムが使いやすい(吹き出し&チャットウィンドウに一瞬で切り替え可能) ・戦争、PKなど対人戦闘が盛んに行われている(PKは敵国相手だとEKといわれる) 【短所】 ・4年前のゲームなので将来性がない・管理側主催のイベントがほとんどなくなった エターナルカオス 【長所】 ・戦闘、移動、カメラアングル変更等操作性がわりと良くスピード感もある。 ・レベルの上限無し、いつまでも同一キャラを育てることも可能。 ・グラフィックが綺麗め、カメラアングルも自由、装備によって見た目も変えることが出来る。 ・ソロプレイでも結構遊べる。・将来性はあると思うのだが・・・ 【短所】 ・生産などがほとんど無い、出来ることは戦闘とアイテム強化くらいか。 ・戦闘が単純、プレイヤースキルをほとんど必要としない。 ・移動が早かったり無駄な場所が多かったりでmapが狭く感じる。・Itemの種類が少ない・厨房率高め・・・
86 :
まとめ :02/11/17 05:21 ID:7sjuG8W4
ラグナロック 【長所】 ・怒りを全て会社にぶつける事ができる・社長がはげなので怒りをぶつけやすい・キャラが萌え萌え、BGMもよい。 ・MMO初心者に向いている(システム,キャラクターetc ・あまりにも糞な管理の為、他のMMOをやってもビクつかない(マゾ化する ・成長の自由度が高い。・2chで話題になるようなネタが多い。・ 画面がぐるんぐるん回せる、見やすい。 ・ 2Dキャラが親しみやすい。・ 裕次郎(?) 【短所】 ・糞管理会社・住民の質の悪さ。・つーかRO住人消えろ・GMサポートがない・プレイヤー同士が憎しみあっている。 ・出る杭は打たれる。他人のプレイスタイルを認めない。・開発元も代理店も客をなめきっている。 ・ 変態、致傷、電波なんでもあり、厨の総合デパートと化している。 ・ モンスターごとの経験値の差、ダメージバランス、職業バランス等のいわゆるバランスが悪い。 ・ 微妙なレベルアップシステム。・ 代理店、開発元の対応が。・ 微妙な1500円 ・プレイヤーが低年齢層が多いため‐自己厨多数‐デムパ多数‐社会性無し多数など問題が併発・職業バランス無し エランシア 【長所】 ・マターリ系。生産とかも一応ある。・レアアイテムや上級職業等、目標には事欠かない 【短所】 ・GMサポートは一応あるが、誰もログインしてなかったり・ていうか不祥事多すぎです ・バグも多すぎです。しかも普通に考えたら致命的な奴がごっそり・逮捕者が出ますた
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 05:27 ID:7sjuG8W4
このスレはじまって以来メモ帖でまとめてました(暇w 似たような事柄は略してます。 ある程度進んだらまた誰か清書してください(; ´Д`)
昨日買ってきて、少しやった程度の感想 FFXI 【長所】 MMO初心者でも楽しめる PCが日本人好み 飛空挺がかっこいい 月が満ち欠けや曜日?で魔法の強さが変わる ちょこぼ 【短所】 POLビューアーをいちいち起動しなくちゃいけなくて、かなりめんどくさい POLが糞で、設定がめんどくさい 最初は1アカウント1キャラで新キャラを作るごとに課金に100円+ インストール中に、なにも表示されないので、どきどき感が無い PCが外国産MMOに慣れてると、美形過ぎてちょっと嫌、ぶさいくなのがいない キーボードオンリーだと、操作性×なうえ、コントローラーを認識してくれないことが多い 友達と一緒にはじめたい場合、鯖がランダムで決まるので同じ鯖になるまで、延々とキャラを作り直す羽目になり POLの起動音が耳から離れなくなる
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 06:27 ID:2gkxX5RY
ROであげられた長所の半分は実は短所な罠。
短所はあなたの長所でもある
>>89 ひさびさに笑った!
こんな攻める起動音始めてだ…
>89 マジでこんなんなん? 誰が作ったか知らんがウザ過ぎ。 二度と聞きたくねー。
RO 【長所】 ・キャラが可愛い(純粋なキャラドット絵、モンスの可愛さ) ・マウス主体のフレンドリーオペレーション ・親日家であるグラビティ社員ヒャック氏のカリスマ 【短所】 ・管理会社が終わってる。情報隠蔽やらヤフBBとの抱き合わせやら。 ・課金ボリ過ぎ。正規運営での無料お試しは行われない模様。 エランシア 【長所】 ・ キャラが可愛い(装備による外観の変化の多彩さ) ・昼夜、天候システム実装 ・大会による、公式常設イベントの充実 【短所】 ・安達大先生事件 ・呪文習得がキツい(リメだって記憶力タイピングテストだったし) ・キーボード操作なので多少ややこしい ・敵があまり動かないので狩りがつまらない アスガルド 【長所】 ・ キャラが可愛い(女キャラの装備無し時の腰振りアニメとか) ・気合いの入った美麗グラフィック(背景) 【短所】 ・微妙に操作しにくいマウスオペレーション(ターゲットさせにくい)
最近はじめたばかりであまり詳しくはないんですが・・・ シャイニングロア 【長所】 ・キャラが可愛い(ローポリの3D) ・Lvが上がりやすい ・見た目をいろいろ変えて楽しめる 【短所】 ・日本語βが始まっていない(文字化けを言語として認識できる能力が得られる) ・防具がSTR系かINT系かに分かれているためDEX系のキャラはオシャレできない
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 20:15 ID:7sjuG8W4
これ見てて思うんだが、長所と短所、一人ヨガリな意見は出さないで欲しい。 投稿する前にホントにほぼ全員がそう思ってるのかどうかをよく考えてくれ。
>>98 一プレイヤーの意見として見れない香具師はクルナ(・∀・)
ネトゲで総意なんてそうそう取れるわけないだろ
一人ヨガリな意見だって集まれば総意になるだろ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 22:24 ID:4sLfAwtb
>>98 悲しいが・・・ROの短所否定できない・゚・(ノД`)・゚・。
こんなゲームでつ。
短所にBOTチートの蔓延&対策遅[無し?]でもうだめぽ 追加で。
てst
てs
105 :
98 :02/11/18 01:48 ID:CG7d8z3h
申しワケありません。誤解を招く書き方でした。
えと私はまとめをカキコミしたものなんですが、長~く続けて来たゲームは
クロスゲートとエバークエスト。よってその2つしかよく見てませんが、気になる
コメントは1つだけ。EQでの短所「純戦士系の職業が退屈」ってトコです。
これはEQをやってきた方達ならわかると思いますが。自分も戦士やってきたし、
周りを見てもそう決めつける事はできないと思います。あとは全然OK。
EQとXG以外は詳しくは見てませんが、問題なさそうです。が、詳しくは知らない
ゲームなので、肥えた目を持ってる方達が見ると、そういった個人的思い込みが激しいコメントが
もしやあるかと思い。カキコミしました。
このスレを見てプレイするゲームを決めるゲーマー達のためにも重要な事だと思います。
>>98 だけを見るとカキコミしにくくなりがちですが、どんどん書き込んでもらいたいです。
個人的にこのスレはファンなので・・・
>105 「純戦士系の職業が退屈」を書いたのは俺だ。 EQはSKをメインにやってたのだが、当時から PullのあるMNKはともかくWARやROGはヒマだろうなと思っていた。 殴る角度や立ち位置、bashやebadeのタイミングも考慮しなきゃいけないのは 知ってるけれども、それでも他のクラスより行動の選択の幅が狭い。 (最近では/shieldっていうコマンドができたらしい。これはいいが。) 一方DAoCのCombatStyle、FFの連携を知ったときは普通に面白そうだなと思ったよ。 そこらへんが理由で「純戦士系の職業が退屈」と判断した。 正直WARはレベル8くらいまでしかやってないから経験者のおまいさんが そんなことない!と言えば確かにそんなことはないのだろう。 ただ俺は「真面目に」退屈だと判断した。 根拠のない独り善がりな発想とも思っていない。以上。 それとは別に、 本職をけなされて気分を害したのならスマソ。 同じEQ廃人(元)として気持ちはわかる。
アスガルド 【長所】 ・ 横殴り不可能なシステム(頻繁に壊れるが) ・特に思いつかない・・・ 【短所】 ・スキルの数はそこそこ多いが、個性が無い ・そもそも未実装のスキルが多い ・Lv1→Lv2に上がるまでに敵50匹狩らないといけない、低Lvからマゾすぎ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 10:35 ID:9haMiXPJ
FFXIに追加 【長所】 ・日本語が標準、インターフェイスも充実なので敷居が低い(プレイ環境除く) ・世界設定がFFとは思えないほど秀逸でのめりこめる 【短所】 ・PT間のレベル差によるEXP減少幅がかなり大きい(気軽にPTを組めない) ・戦闘が単調(多対一ばかり) ・職業間のバランス悪(白魔道士がいなくては狩りができない等) ・生産システムが破綻(物が壊れないため) ・コンクエスト(所属国間での領地獲得競争)が破綻(単純に数=力) ・1プレイにかかる時間が長い
RagnarokOnline 【長所】 ・厨耐性が身に付く 【短所】 ・パーティプレイするためにソロで地道にレベル上げをしなければいけない ・そもそもパーティプレイにゲーム上の利点(狩りの効率良さ等)が少ない ・サーバー・システムが貧弱で、パーティ・ギルドが使えなくなる事が多い
110 :
まだあまり出てないのでもう少し :02/11/18 14:14 ID:MaZe6eE7
UltimaOnline 【長所】 好みの能力を伸ばせるスキル制により無限の職業の 可能性が生まれる。(戦士から乞食まで名乗った者勝ち) 生産充実。ガーデニングが導入され花屋、内装業が 賑わっている。仕立屋・鍛冶屋は当たれば一攫千金。 プレイ目標のひとつ、家を手に入れるチャンスが最近 増えてきて新規プレイヤーにも夢が。 PvPは文句を言いつつそこそこ盛り上がっている。 【短所】 そもそも世界が二つに分かれているためにおこる プレイヤー間の確執(PvPを忌避するライトユーザー と古参による不毛な「トラメラー帰れ」論争) 新アイテムでゴールドを貯めやすくなったため リーマン化するバード・テイマー・戦士たち 対人屋はシステムに不平たらたら、晒しの嵐 面白い有名人は消え、ウザイ有名人が残った 人間関係、住宅問題など余計なとこまでリアル
111 :
SAGE :02/11/18 14:45 ID:P8+6k/r1
感想を書くスレじゃないんだよ「長所短所をあげる」の。 退屈だと思うのなら、その原因を短所として書くべきだろ。 全く同じことであっても感じ方は人それぞれなんだから。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 15:09 ID:nmnyXoSC
リネージュ 【長所】 ・城主になれる!(鯖4000人の中で6人だけ)苦節一年、ついに城主になれた。 【短所】 ・対人のリスクが高く、レベルを目的にすると、狩りゲーになってしまう。 lv49→50が上げるのに、(1→49)x2位かかる。死ぬと10%経験値が落ち、49で死ぬと、44レベルあたりのキャラ一人分の経験地を失う。
113 :
105 :02/11/18 15:43 ID:CG7d8z3h
>>106 お前さんの言いたい事はわかった。だから自分なりにそう思ってきたから書いたんだろうな。
が、しかし
>ただ俺は「真面目に」退屈だと判断した。 これはいいが
>根拠のない独り善がりな発想とも思っていない。
まだそういう風に思ってるのならこれは今後アンタや、他の方々がこのスレに書き込みする為
にもちょっと問題だぞ?
なぜ俺が全てのレスを見てきた中でそれだけがおかしいと出てくるのかだ。
むろん職業をけなされたなどと一つも思ってない。そもそもWARは2ndだしな。
冷静にこのスレは楽しませてもらってる。ゲームプレイ中にけなされたら怒ってたけどな。
単に自分が思った事をズラズラ並べるのなら各ゲーム雑談スレであって、このスレではないはずだ。
「それちょっと違うだろ?」ってのを談義するほど余裕もないしな。
一つ一つ書き込む前に一歩踏み留まって本当にそれは自分だけが勝手に思ってる事だけじゃ
ないかどうか、解りづらいとは思うが考えて欲しい。
例えば「退屈」と思ってるのならなぜレベル60にもなってるのにずっと戦士を続けてる
人達がたくさんいるんだ?とかな。まさかイヤイヤやってるワケでわないだろうしな。
先述もしたがこのスレを見て次プレイするゲームを決めるゲーマー達の為にも重要なはずだ。
110ですが>111へ えっ、感想じゃなく長所短所書いたつもりでしたが なんかまずかった?退屈だとは思ってないのだけど・・ 誰に絡んでいるのか番号で示してくれるとありがたい。 あとsageはメール欄ね。
115 :
114 :02/11/18 15:46 ID:???
うわ、そういうことですか。 タイミング悪!ごめんなさい逝ってきます。
このスレはあれだね、Play Station MK2の批評形式だね。 なかなか優秀なテンプレだな・・・読み応えある内容を引き出してくれる。
UltimaOnline 【長所】 キャラメイクの自由度では追随されることはない。 (スキル構成、ファッション、プロフィール、騎乗生物etc...) 家システムにより生活空間を演出できる。 【短所】 モンスターAIがあまりにも貧弱。最強クラスのモンスターでもソロで撃破可能。 対人戦闘が一撃必殺のパワー重視戦になったため、非常につまらなくなった。 プレイヤーキャラの火力が強過ぎるため、敵があまりにもあっさり殺されてしまう。 ※開発提供会社がアフォ。※ UOの関しては戦闘は既に終わった気がする。良くも悪くも簡単すぎ。 つか、開発提供会社の無能ぶりが諸悪の根源だと思う。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 19:55 ID:aNLmkT1o
UOは戦闘を楽しむゲームじゃないね EQの対極ってかんじがする。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 02:48 ID:7Xtg9eTj
UOに集中してきたね。いっぱい出るって事はやっぱり人気のあるゲーム なんだろうな。他ゲームもがばれー
>119 いやまぁ最近までもっとも意見の少なかったゲームだけどね。 ま、元祖だから意見はなんぼでも出てくるでしょう。
Lineage 【長所】 ・城、税金システムのためギルドウォーが活発 ・ギルドをサポートするシステムが充実 ・オフラインイベントが豊富 【短所】 ・戦闘システムが単調。ポーション使いながら殴るだけでスキルもない ・攻撃魔法のほとんどが狩りで使い物にならない。 ウィザードは自分にヒールをかけながら殴るだけ ・生産系皆無。全てのクラスは狩りで生計を立てることになる。 しかし各クラスの狩り効率に結構な差がある ・一部のボスを除き、大抵の場所は単身で行くことが出来る。 そのためパーティーを組むメリットがほとんど無い ・城に利権がからむためギルド間の争いが絶えない ・高Lvでは死んだときに数十時間分の経験値をロストする (低Lv時ではせいぜい数時間分程度) ・グラフィックがしょぼい ・オフラインイベントに力入れる前にゲーム内イベント増やせ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 08:02 ID:HF3HPhdG
ROでも書いてみようかと思ったが、 長所が何一つ思い浮かばない・・・・・・。 キャラ萌えはゲームの面白さと無関係だし システムは欠陥だらけで他人と協力とは正反対だし チャットソフトとして見ようにもサーバー逝かれててチャットすらできないし 何より管理会社が無い方がマシなほどダメでチートとBOTで溢れ返ってるし・・・ ・・・・・・・こんな感じで短所と愚痴ならいくらでも出てくるんだが。
Dark Age of Camlot +長所+ ・Lv差がかなりあっても、それなりに経験地値が入る ・スキルポイントによるキャラの強化 ・コンバットスキルなどがあるので、戦士系も戦闘がなかなか楽しい ・PvPサーバーが楽しい ・夜の暗さが丁度良い(EQのようにまったく見えなかったりしないし、FFXIのように明るすぎない) ・サウンドがなかなか良い ・クラスが多い ・Zoneがない ・スプリントを使えば敵から走ってなんとか逃げれる ・Lvがさくさく上がる ・ハロウィンの時、月がかぼちゃになってた +短所+ ・日本人が少ない ・首都の中の時間と外の時間が合ってない ・顔がみんなおっさん(おばさん)臭い ・そんな顔で女座りされると、ちょっと・・・
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 10:31 ID:kUQq8iSw
>>122 キャラのかわいさなどは十分長所として数えられると思うけどね。
RO
【長所】
・キャラが可愛くて取っつきやすい
・ラグさえなければとても操作性が良く初心者でもすぐに覚えられる
【短所】
・ゲームバランスめちゃくちゃ、運営放棄、チート容認、住民が厨、、、etc
・簡単に言えば「長所以外全部が短所」
RO 【長所】 他人の育てているキャラでもログインして遊べる。 【短所】 同上 ギニュー隊長マンセー
126 :
応援君 :02/11/19 17:59 ID:???
☆現在(このスレに)出てるゲームタイトル☆ リネージュ(21) EQ(21) DAOC(10) UO(20) DF(5) XG(7) RO(22) エランシア(8) FF11(25) ガディウス(3) エターナルカオス(7) ヘルブレス(6) 天上碑(18) ライフストーム(3) アスガルト(5) シャイニングロア(4)
age
DarkEyes 【長所】 無いヨ・・・ 【短所】 存在全て
>>122 の為にROに追加
RO
【長所】
・戦闘にスピード感がある。バッサバッサ狩れる。
・独自の面白いルールがいくつかある
ボックスによる回避率の低下、攻撃を受けたときの硬直、
場所指定方のスキルや魔法など
・ソロができ、どんなに弱い敵でも経験値が入るので
時間さえかければ変な育て方もできる。殴る魔法使いとか。
・使いやすいインターフェイス
【短所】
・プレイヤーの仲を悪くさせるシステム
○狩場が狭く獲物も少ない。遠距離攻撃もあるのに視界が狭い。
他人とターゲットがかぶったり獲物の取り合いでギスギス。
○開発元は「アイテムの横取りはノーマナー行為」とか言いつつ
死んだモンスターは床に戦利品をばらまく。矛盾している。
○ルートモンスターの存在。床に落ちているアイテムを拾うモンスターがいる。
拾ったアイテムはそのモンスターの戦利品となる。
他の誰かが殺してアイテムゲット。
○弱い敵をちまちま倒してたほうが経験値の効率が良い。
獲物の独占でギスギス。防御力を上げ過ぎると「溜め込み厨」になる。
○与えたダメージ量の比率によって経験値が分配される。
ターゲットがちょっとかぶっただけで「経験値の横取り」になる。
○モンスターは半画面分引き離されただけでPCを追うのを止める。
狩場が混雑してることと相まって、逃げること自体がMPK行為になる。
AO意図的に無視してないですか><?
131 :
アクション求める人にはお勧めしない :02/11/19 20:24 ID:Zg1GuW2F
CrossGate クロスゲート 【長所】 ・デフレ(お金にそれなりの価値がある ・エンカウント、ペット、ペット看板等の他であまり見ないシステム ・MMO史上最強の生産系システム(PC装備の90%はPC生産物) ・とにかくマッタリできる ・鯖移動可能、鯖の安定性も(他と比べれば)高い ・PvPに反射神経はいらない読みと戦略の勝負 ・ショボイマシンでも遊べる ・MMO板アイドル「かににゅ☆たん」の生みの親 【短所】 ・デフレ(みんな貧乏 ・リアルの日数に縛られる称号システム(廃人上げ禁止措置) ・解像度が低い ・アップデートは結構あるがそれ以外のサポートは殆ど無し(いらないけどね… ・1アカウント2キャラまでの多垢推奨システム
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 22:02 ID:K6oCk9f2
Dark Age of Camelot (DAoC) 【長所】 ・ギルドごとにエンブレムをもてて、シールドやマントに刻める。 ・防具に色を付けることが出来る。 【短所】 ・ゲームを続けているとどんどんフレームレートが落ちる。要relog
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/19 23:56 ID:ba2z8f1j
ガディウス 【長所】 ・絵がスーパーファミコン風。 ・チャットシステムが使いやすい(吹き出し&チャットウィンドウに一瞬で切り替え可能) ・戦争、PKなど対人戦闘が盛んに行われている(PKは敵国相手だとEKといわれる) ・ゆえにPKしても非難される事はない 【短所】 ・4年前のゲームなので将来性がない・管理側主催のイベントがほとんどなくなった ・時たま暴れる奴がpopする
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 00:12 ID:PS1kf78O
FFXIに追加 【長所】 FFの11番目?らしい 【短所】 ・のめりこめるのは最初だけ(ピークLv15-20-30) ・マップは2Dから3Dに起しただけのような味気なさ ・無駄に広いマップ ・クエストの報酬がショボイ ・探検はミッションぐらいしかない ・PS2版、日本語の変換効率が悪い ・連携ばかりなので普通にプレイスタイルを押し付けられる ・閉鎖的なチャットシステム ・プレイヤーにやる気が感じられない
>FFの11番目?らしい どこが長所かわからん漏れは逝った方がいいですか?
138 :
訂正 :02/11/20 02:43 ID:???
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 05:36 ID:7zgKSCcf
EQ 【短所】 起動するまでに凄く時間がかかる
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 08:09 ID:QygERKFc
一応EQは、「今日は時間ないから30分くらい入って SoloでAApointでも稼ごう」「時間ないからクエストちょっとだけ 進めて終わろう」「時間ないからBazaar冷やかして終わろう」 「時間ないからGuildChatに顔だけ出そう」ということは、Lv60 超えても出来ますが?LFGも、そのLv帯の人口が多いとこに 行けばすぐに組める。
141 :
140 :02/11/20 08:09 ID:???
誤爆ですスマソ(泣
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 09:28 ID:t+qaROVA
RagnarokOnline 【長所】 ・キャラが可愛く、男性向けキャラ、女性向けキャラが揃ってる。 ・男性向けのキャラを調教してペットにする事も可能。 ・装備品にカード(出辛い)を挿す事によって、武器や防具を適度に強力にできる。 ・ゲームバランスが良く、それぞれの職業が補い合える。 騎士が肉壁となっている隙にアサシンが攻撃、遠距離からハンターが弓、ウィザードが全体魔法 ブラックスミスが全員の攻撃速度を増加し、プリーストが回復させるといった理想的展開が可能。 ・装備品によってキャラクターの見た目が変わるので、個性を出す事が出来る。現在の組合せ総数一万以上 ・視点をぐるぐる回せるので良い。物陰に隠れて見えないという事は無い。 【短所】 ・GMが本当に居るのか聞きたいぐらいの管理体制 ・会社が、チートが出回ってもなかなか対応しない(βだからだと思うが) ・自動経験値稼ぎプログラムを起動(禁止事項)させてる奴が多すぎて、昼間も深夜も重い
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 15:46 ID:g6N2Qapb
たぶんネタだよ。 信者ごっこ。
まだClosedBetaだけどN-Ageでも・・・ 【長所】 ・現代風MMORPGという珍しい設定 ・バイクやスケボーなど乗り物が色々ある(らしい?) ・服などを着替えさせることによりおしゃれができる ・エモーションコマンドで色々遊べる 【短所】 ・戦闘が単調 ・敵を攻撃するのにマウスをクリックし続けなければならないので指が疲れる ・物の値段が正常に表示されないなどのバグ ・生産系スキルをあげるのが非常にめんどくさい ・ゲームの一番の特徴であるバイクやスケボーなどが未実装 ・強い服を装備するためには一定のステータスが必要なのでみんな同じようなステータスになる ・レベルの高い狩り場に行くとみんな同じ格好をしているのでおしゃれができる意味があまりない ・エモーションコマンドがチャット欄に表示されるので恥ずかしい ・チャット欄が見づらい&告知が次から次へとでてきてうざい ・人が少なすぎる・・・町を一周してもPCに会えないことがある 今日、Beta2になるらしいがどこまで変わっているんだろう・・・
>>145 画面見たけどマザーみたいで面白そうだなーと思ってた
β2始まるならすこしやってみようかな。
失敗は成功の
シャイニングロアの評価がもっと知りたい。 特にプレイヤーの雰囲気。 Closedじゃなければなあ・・・
あ、Openですな。スマソ 今から落としてみます。
RO 【長所】 ・好みによるが戦闘が酷く単調であるが故、初心者には取っ付き易い。相棒に恵まれれば、後半も相棒と自分でモンスターの大群を殲滅出来る。レベルもバカバカ上がる。 ・キャラが可愛いだけでなく、その可愛いキャラが「猫耳」や「うさ耳」「天使のHB」などを被せる事が出来、更に自キャラに、人によってはより愛着が湧く。 ・一般的に、後半はソロの方が効率が言いと言われるが、少数PTでもイロイロ計算すれば、PT行動でもソロ並の効率でレベル上げが出来る。 ・ギルドシステムは、独自のエンブレムを製作する事が可能。上納経験値システムを フル活用すれば、廃人と一般人のレベル差も多少は緩和出来る・・・はず。 ・βテストにしては、上出来の出来だと思う。 ・人が多いので、馬鹿も多いがいい人もそれなりにはいっぱいいる。 【短所】 ・タダゲー厨が多すぎ。 ・昔に比べGMのサポートがショボイ。ツマラナイ。 ・BOT,チートなどの各種違法ツールを取り締まらない(締まってるとは口では言ってるけど・・・) ・人が多すぎると(特に週末夜)、ログイン出来ない、或いはログイン出来てもタイムラグがとても激しく戦闘所かマトモに歩けない、SP(ドラクエのMP)回復もままならない。 ・ゲームバランスが悪い。例,ある職業が強すぎて、他の職業はいらない ・1500円はちとボッタクリだと思う。 ・チョンゲー
おい
>>150 、「βテストにしては、上出来の出来だと思う。」
なんて言ってる貴様はRO厨だろ
RO 【長所】 ・可愛い女キャラをペット(奴隷)にできる ・今まで出たMMOの中では数少ない、楽しめるMMOに出来あがっている 【短所】 ・ゲームのアイデアは凄く良いのだが、GMと会社がそれを腐らせている。 ・βテストの為プレイ人数が多く、サーバーの限界を常に超えていて重い。 ・しかし新サーバーは、旧サーバーとは打って変わって凄く軽い。 ・BOTとチートが多すぎて、真面目にプレイしている人のやる気がそがれる。 ・プレイしているだけで、RO厨と呼ばれる。まったくもって理不尽だ! 不愉快極まりないッ
いつからここはネタの博覧会になったのですか。
>>151 アレだろ。精錬やカード効果などβテストにしては
いろいろ要素があるって言いたかったんじゃないの?
ひさしぶりの良スレだったのにな・・・・ RO厨のクソガキ様たちにはほんとに死んでほすぃ。
クロスゲート 【長所】 ・パーティを組みやすい環境 ・すべての操作がマウスで出来る ・多彩なキャラアクション ・マッタリ出来る ・アホも多いが大半はいい人 ・エンカウント制なので戦闘中でも余裕でチャット出来る 【短所】 ・何をやるにしても金がかかるシステム ・高ランクになるほど儲からない生産システム ・無駄に多い職業のせいで崩壊したバランス ・効果的なレアアイテムが無い為モチベーションの維持が難しい ・リスクばかりの転職システム等でキャラメイクに自由度がまったく無い
>155 このスレに関して言えば、RO厨もその他も大して変わらんだろうに。 まさか>152を本当にRO信者が書いたと思ってるわけでもあるめー。
信者のみが厨にあらず
下がりすぎage
>>156 ひさびさにマトモ。
RO増えるのはいいけどまとめるの大変(; ´Д`)
つーかよ、ROの長所が自分に納得できないなら 自分で「論理的」に短所を書きこめばイイだけの話だろ それを信者としか言わないんじゃ、批判してる奴の方が少数派って事だろうが…
>>161 頼むからこのスレから消えてくれ、スレが汚れる。
それがイヤならあんたに粘着してるのは一人なんだから放置してくれ。
ROネタにスレ流れを持ってこうとがんばらないでくれ。
そ れ と
>批判してる奴の方が少数派って事だろうが…
典型的なRO厨に見えるからこういう事言わない方がいいぞ…
少数派ってどこから出てきた話かわかんないし、RO好きが多数でどうした?って話だし。
ここはやってる人が少ないネトゲーの情報が貴重でもあるスレなんだから。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 07:19 ID:TfGXJRQo
で、結局ゲーム内容の大部分を占める「普段の戦闘」が 飽きが来なくて面白いMMOって無いんですか?
Dransik 【長所】 ・UOの元デザイナーが作っているゲームらしいので、発展したUOが楽しめるかもしれない ・生産系スキルが充実してるためのんびり遊べる ・日本鯖、日本語版を積極的に作ろうとしているらしい ・戦闘系のMMORPGに飽き飽きした人には楽しいゲーム ・英語圏のゲームなので基本会話が英語 【短所】 ・画面がしょぼい。しょぼすぎる ・未実装スキルが多い ・マップが全て実装されていない ・アイテムが全て実装されていない ・その割に家作成などの餌を実装しようとしてる開発陣がよくわからない ・実装されているものが少ないので、最終的には戦闘ぐらいしかやることがない ・英語圏のゲームなので基本会話が英語 だが、2バイト文字がとおるので日本語で会話しているのが多い
>>162 お前なあ
人の書きこみマトモじゃない風に言われたら、誰だって頭に来るだろうが!
それをRO厨とかなんとか…おまえは人を馬鹿にしてるんじゃねえよ!
そんなにこのスレが大事なら一人でやってろ!
まぁ、オチケツ おまいら
ROの事を知りたくて、このスレを見てる人は
限りなく少ないと思われるのでROの話題は出すなと
>>161 や
>>165 の書き込みでROの評判が一層下がったことくらいわかるよね?
様々なスレで厨行為に走るプレイヤーのいるROを
金払ってプレイしたいと思う2chネラーはいないと思われ
あぁ、2chで「!」なんぞ厨しか使わないことを覚えとけよ
>>165 スレ違い。こういうことを平気でするからRO厨といわれるのだよ。
人の主観的な評価と言うことを分からず難癖つけるほうもつける方だが、
それに対していちいちキレるのもRO厨。
評価書かない奴はみんなまとめて逝け。
・・・まずは、俺から ∧∥∧
RO厨ウザはわかるんだが俺にもキャッカソテキな評価させれ Ragnarok Online 【長所】 ・ほぼすべての操作をマウスだけで行うことが出来る為初心者でもとっつきやすい ・視点が動的であり、拡大、縮小、縦視点(トップビューに近い位置からサイドビューに近い位置まで、70°位の範囲か?)、横360°回転が可能 ・上記の視点変更により美しい3DMAPを心行くまで堪能することが可能 ・職業による特性がはっきりとしている為PTプレイではかなりの充実感が得られる ・プレイヤースキルがなくてもそれなりに楽しめる。スキルがあれば言わずもがな ・βテスト段階であるため、テスターの意見を頻繁に取り入れている 長すぎるとか言われたのでので短所は次のカキコへ・・・
【短所】 ・狩り以外にすることがない ・慢性的なラグ、サーバ障害の為ストレスの原因になる ・素晴らしい壮大なアイデアと世界観をすべて台無しにしてしまう開発陣と運営陣の存在 ・職業特性をまるっきり無視したバランスの悪さ ・β当初のソロプレイ仕様をそのまま無理矢理PTプレイ推奨にしたようなバランスの崩壊感 ・製品のテストよりも集客を目的としたβ運営の為テストプレイに支障をきたしている ・それでも集客に熱心な運営陣の為に正常なテストプレイは不可能になっている ・一部ユーザ(主に韓国ユーザ)の声を反映して仕様変更するのはいいのだが、その仕様変更に計画性が見られない ・不具合(バグ)多すぎ、しかも対処しない。バグの対処よりも新要素追加を優先 ・日本語版クライアント文字化けしてますよ・・・ 総評:12/1より課金が開始されるが、実質は有料βテスト。 現在発表済みの未実装機能が搭載されてはじめて正式版と言えるのではないと思われる。 今後もバランス調整等で大幅な変更が予測される為現段階では開発元のGravityに期待する としかいえないのではないだろうか。日本代理店はクソ
↑のようなのは全然OKだけどさ。長所のとこに >・今まで出たMMOの中では数少ない、楽しめるMMOに出来あがっている >・βテストにしては、上出来の出来だと思う。 なんて書くから嫌われるんじゃないの? >164 Dransik先を越されちまったか~。追加。 【短所】 ・操作性が悪い
要は長所短所の中に他MMOとの比較をほのめかす言葉を入れるとマズイわけだな。
あとは主観入りまくりな感想も外すとよい。
主観の入ってない感想はありえない。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 00:15 ID:5HILuLnU
ラグナロクはもういいでしょ? 似たような事ばかり書いてるよ・・・
別に主観で語ってもいいだろ。 ・他人の感想を否定・批判する これだけはしない様にしましょう。 マターリ。
議論しなきゃ問題なし。
信長の野望オンラインが無いよー 俺はやってないからわからん。誰か書いてちょー
Dransik忘れてたよ。UOタイプの殺伐MMO 【長所】 ・畑を使って穀物、果物、野菜が育てられる数少ないMMORPG ・クエストでスキルを上げられる。単調作業になりにくい? ・開発とプレイヤーの距離が近い(BBSでアンケートをとったり、GMが話し掛けてきたり) 【短所】 ・未実装項目が多すぎる。ペーパードール、家など ・おそらく資金不足。今後失速する可能性大。
エターナルカオスをもっと誰か報告してよー 俺も評価してみたいけど、他のMMOをあんまりやったことないから相対的な評価が出来ないんだわ。
βしかやってないけど・・ EndlessAges 【長所】 ・FPS風のアクション性の高い戦闘。敵の弾丸も避けられる。 ・ジェットパックを使って空が飛べるユニークなシステム(アーマードコアのような飛び方) ・フィールドとそこから続く洞穴や一部の街はまったくのシームレス 【短所】 ・敵の頭が悪い ・暗い部分と明るい部分の差が激しく画面が見づらい。 ・自分や敵の死体がよく壁や地面に埋まり、ルートできなくなる。
エターナルカオス 【長所】 ・異様なサクサク感。戦闘の快適さが異常。(最大の取柄かな) ・鯖強化されて、鯖自体からラグはまず発生しない。 ・一瞬だけできる時期のあったらしい増殖、ステータス関連のチートは廃絶されている。 寝マクロ(プレイヤー退席中のPCがモンスを自動的に狩ること)の取り締まりが強化されてきた。 ・きれいな3Dグラフィックと多彩な装備で様々な着せ替え可能。 基本的にいかつキモイ見た目を自分のセンスでどう見せるかが楽しめる。そしてそれなりに良くなる。 ・遅いペースではあるが各種修正、新MAP追加等のパッチはちゃんと当たる。 ・各種族最強武器以外、手に入らないようなレアが無い。 ・ギルドに入れば飽和状態の低~中LVキャラの強化装備が容易に入手できる。 LV100でも瞬殺されるような狩場に簡単に連れて行ってもらえる。 ・マナーにうるさい。PK仕様が貧弱。まだまだ未完成。 【短所】 ・チャネラーが多い。その分厨を憎悪する雰囲気が濃厚にあるが、やはりチャネラーが多い。 ・キャラの見た目がキモイ。ゲーム開始時高LVプレイヤーの集まるロビーに裸で放り出される。なんか恥ずかしい。 ・生産系のスキルが皆無。戦闘とチャットしかやる事が無い。単調。 ・クエストが無い(一応導入は決定されている)。現時点ではほんとに単調。 ・高LVになると戦士系キャラ2人で狩るのが一番効率が良い。攻防共に戦士系が群を抜いて最強。 ・現状でステータス異常とライフ回復で困ることが無い為、他種族の存在意義が無い。 (でもステータス異常のシステム追加と戦士系の若干の攻撃力低下の修正、他種族の攻防UP修正がある予定) ・戦闘が快適すぎて、大規模パッチが当たる前に高LVになり過ぎる危険がある。高LVプレイヤー多し。 ・マナーにうるさい。PK仕様が貧弱。まだまだ未完成。 おれの場合複雑な生産系スキルと、それによるギルドの束縛がイヤだったので このゲームをやり始めました。同じ様な人にはいいかもね。 新パッチが当たっても戦士系最強は揺らがないと思われますが、別に他種族でも全然楽しいです。 単調な分ただのゲームとして楽しめる要素が強いとも言えるかも。 あと、戦闘のサクサク感はほんとに異常です。これに慣れると他のネトゲやれなくなるかも…。
185 :
181 :02/11/23 02:15 ID:???
>>184 さんくす。
これを参考にして知り合いに薦めてきます。
UO 短所・さすがに飽きた。いつも似たようなマイチェンばっかり。 AO 短所・本気で遊ぶには言葉の壁厚め。飽きやすい。 FF 短所・♂はビジュアル系だらけでキモイ。猫耳娘・尻尾付き・アニ声。歴代最高級に 使いにくいチャット。
184ですが、今過去ログ読んでウツになりました。 このカキコミ共々スレの空気を読めずに申し訳ないです(ノД`)
184の書き込みは非常に良いと思うのでNP、むしろTNX
Ultima Online 【長所】 ・一つの職業という概念にとらわれず、自由自在に各スキルを上げることが出来る。 ・GMイベントやプレイヤーイベントが充実している。 ・空いている土地に自分の家を建てることが出来る(家のデザインも可能に)。 ・派閥戦争やギルド戦争、PKなど、対人戦の選択肢が豊富。 ・馬、オスタ、ラマ、乗りドラ、ゴキブリ、軍馬など、騎乗可能生物が豊富。 ・生産系スキルが豊富(生産系キャラでも楽しめる)。 ・一般のベテランプレイヤーがボランティアでコンパニオンを務め、初心者への対応をしている。 ・マシンパワーにあわせて、2Dか3Dかを選べる。 ・チーターやBOTerはまずいないと考えていい。 【短所】 ・レベルという概念がないため、初心者にはわかりにくい成長システム。 ・GMやカウンセラーの対応がそっけない(どこでもそうだろうけど)。 ・派閥で都市占領を行なうには、24時間という廃時間が必要(経験者は語る)。 ・各派閥の本拠地の防御力に差があるため、都市占領で有利不利が生じる(経験者は語る)。 ・フェルッカ(対人可能世界)がトラメル(対人不可能世界)化しつつある。 ・「F(フェルッカ)なら殺してたよ」と脅すトラメラーが痛い。
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30~放送中!! ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;; ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;; ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::.. .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::... ヽヘ;;. 人丿ス :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;; : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. 从 θ斤:エh u .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;; ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:.. (∨ヘ |....|: .) .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.... .|;|レ' .(_;);;.| -~、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: :::: 、 ._ _.:;~⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`~._:::;:..::: ⌒ ⌒ ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::. ..:: :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒ :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;:: と~けたこおりのな~かに~♪恐竜がい~たら~たまのりし~こ~みたいね~♪
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 17:52 ID:hBb8UJTf
なんかみんなクソに見えるな
まずは自分がやってるゲームが糞だと認めることが大切だな。 同時にアンチなゲームの良い部分にも素直に目を向けてみる、と・・
PSOってどんなのですか? 他MMOはだいたい分かったけど これはMMOじゃないのかな? どういうところがMMOと違うのか教えてください。 公式みたけどよく分からなかった。
>195 一般的にPSOはMOに分類されてる。 不特定多数のプレイヤーと1つの世界を長期的に共有するMMOと違い、 特定の少人数のプレイヤー(もちろんオープンでも可能)と一緒に その場限りの世界をつくりそこで短時間の冒険をするのがMO。 ただロビーと呼ばれるプレイヤーを募る空間が、他のMOでは 文字のみで構成された半ばチャットツールであるのに対して、 PSOではゲーム内と同じようにキャラが表示され自キャラを通じて 他プレイヤーとコミュニケーションを図ることができる。 ビジュアルロビーっていうのはこのことね。MMOのような感覚で プレイヤー集めができてMOのように自由に冒険ができるのがウリ。
MMOでの世界 ・ワールドとかサーバーとか呼ばれる ・数千人規模・永続的・運営側が用意する ・キャラデータはワールドごとに残る(クロスゲートは例外) MOでの世界 ・一般的にゲームと呼ばれる ・1~4人くらい・その場限り・プレイヤーが冒険の度につくる ・キャラデータはゲームの度にセーブされ持ち越される
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 16:10 ID:XZfKnJTg
この手のスレの中では割かし客観的に書いてある良スレage
全然最近伸びてないけどね(´・ω・`)
199 :
1 :02/11/30 18:02 ID:???
最近書き込み無いね(´・ω・`) ちょっとまとめてみようかな。。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 19:26 ID:I10ataIA
200GET!!
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/30 19:44 ID:BerUrfYv
>>198 ゲーム出尽くしたら伸ばそうったって伸びようが無いわな。
>>1 良スレと評判なわけだし
ガンガッテくれ
漏れは日に二回はチェックしてるぞ
同じネトゲでも色々な人の意見が聞きたいけどね、、やっぱし(´-`).oO
204 :
RO住人 :02/11/30 21:56 ID:sHq5dbOp
ROは悲観的な意見が多いので肯定的に書いて見ます。 【長所】 ・ 操作性がよいため、素人でも入り込みやすい。 ・かわいいキャラクターのため、親しみやすい。 ・外見変化の要素がある装備品の種類が多く、楽しめる。 ・人が多いので色々な人がいる。 ・頻繁なサーバーメンテ。 ・代理店が広報に努めている。 【短所】 ・操作性が良いので厨が入り込みやすい。中毒性も高い。 ・かわいいキャラクターのためネカマが大量発生。 ・外見変化の要素のある装備品の種類は多いが、微妙に趣味が悪いものもあって、組み合わせによってはキモい。 ・人が多いので重い、落ちる、ラグい。スレの進みが速い。厨もネカマもBOTもいっぱい。 ・頻繁なサーバーメンテ(と見せかけてただのサーバー再起動)。 ・ていうか広報しかしてな(pkrs ・・・自分がROに対してどう思ってるのか改めて理解した・・・。(´-`) でも、αの頃からやってて友達も出来て、抜け出せないのです・・・ 駄目な奴だ、私は・・・。_| ̄|○
…。 ROの長所に”かわいいキャラクター” どこが?キショイだけなんだが そもそもROやるヤツは結局の所それが目的なんだろ
Neocron 【長所】 ・他にないサイバーパンクな世界観 ・それに伴う独特の装備(インプラント、ドローン、ガン) ・それに伴う乗り物(ホバーバイク、車、タンク) ・わりとアクション性のある戦闘 ・ワンサーバワンキャラのサーバ ・最初から自分の部屋が持てる 【短所】 ・始まったばかりなので実装されていないものがある ・反対に当然バグが多い。 ・いろいろとバランス取りもこれから、といった感じ ・いまいち盛り上がってないのか、人が少な目 ・設計図が必要など、新しい試みはあるものの バリエーションが物足りない生産スキル ・英語
>>184 そのサクサク感のせいで他のゲームがいまいちと感じてきますた。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 20:41 ID:ht/fDtqJ
>>207 >・いまいち盛り上がってないのか、人が少な目
ROを見限ったばかりの人間から見ると、
人が少ないってのは長所にしか見えないのだが。
>>209 人が少なすぎると、MMOってしょうもないよ(´・ω・`)
ヘルブレス・・人すくねぇな(つД`)
チート・BOT等の不正行為の頻度と、 それにどう対処されているかも知りたいな。 ROは チート:多い BOT:多い(狩場にもよるが2~3分に1回は遭遇) 公的処罰:ほとんど無し 私的制裁:PvP貧弱、評価システム未実装でほとんど無理
>>213 すまん。(ノД`)BOTって何でつか、マクロ組んで退席中に狩りする事?
ロヴォツト的動作
>>214 マクロどころかクライアント自体別物。
パケットを読み取り判断してパケットを流す。
他人からはあたかも自動で狩りをしているように見える。
FPSなんかだとまた別の意味なんだけどねえ。
まあ、BOTはチートに含まれるわけだがROではなぜか別物とされている。
前から寝マクロとBOTの違いがよーわからん。 クライアントが違うっつーのはどういう事?
教えて君
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/02 22:29 ID:bDYCanoz
sage
>>218 使ったことが無いから不確かだけど・・・
寝マクロは普通にゲーム立ち上げて普段やる操作を繰り返し自動で行うものでしょ。
BOTはそのゲームソフト自体不要。画面は何も表示されない。
ChocoaやDOS窓のような文字だけの無機質なソフトだと思う。
IDとパスと使用キャラを設定して立ち上げればあたかも
正規のクライアントのように接続してくれる。
例えば、「座標218,774にゴブリンがいる」という内容のパケットを受信したとき
正規のクライアントならその情報をもとに画面にゴブリンを描画し、
プレイヤーはそのゴブリンの画像から認知→判断→操作して
「ゴブリンのもとにキャラを移動させろ」というパケットをサーバーに送る。
BOTの場合最初に受け取ったゴブリンの情報から直接判断をし、
操作すること無しに命令のパケットを送る。
サーバー側からすればパケットに異常が無いので正規のクライアントと
なんら代わりが無い。他のプレイヤーからはあたかもキャラが自動で
狩を行っているように見える。実際はパケットを垂れ流しているだけなのに。
もっというとBOTはクライアントに縛られていないのだから、 クライアントで制御しているゲームの要素はやりたいほうだいできる。 例えば通常攻撃は95フレームに1回しかできないルールであるとき プレイヤーが「次の攻撃出せー!」とクリック連打してもクライアントが 「まだ20フレームしか経ってないからダメ!」とストップをかけてくれる。 でもBOTの場合そんな歯止めは無いわけで「よしゴブリンのそばまで移動したから 早速殺すぞ」と判断したら「ゴブリンを攻撃しろ」というパケットを 毎フレームサーバーに連続で送信する。サーバーは「攻撃するのね。 はい、20ダメージ。ん、もう次?はい、20ダメージ。早いね、20ダメージ・・・」 結果BOTが使用しているキャラはものすごい速さで攻撃を繰り出すことになる。 寝マクロはあくまでプレイヤーの代わりに操作するだけなのでこんなことまではできない。
Dransik追加 【長所】 ・レベル+スキル制。武器振り回しても、鍛冶仕事してもレベルが上がる。 ・絆の強い者同士でしかギルドを作れないギルドクエスト。 ・PKあり(人によっては長所)。 【短所】 ・鯖が割と不安定。中国鯖など平気で2~3週間落ちてたりする。 ・まだ未実装要素が多いのに近々課金の予感。 ・PKあり(人によっては短所)。
>>221-222 ありが㌧。BOTのクソさが良く分かった。
それってウマーな敵湧くとこでやられると最悪じゃない?
ってか最悪だね・・。
ROでBOTが問題になるのって ・クライアント側依存の処理が多すぎる ・通信が暗号化されていない というROのプログラムの問題が大きい。 その辺、もうちょい考えて作れば 良いものになる可能性もあるんだけどなぁ。
RO自体が悪いがクソだと思う。どうしようがどうにもないと思うのだが。 キャラグラフィクは大きく好き嫌いある。個人的にドット派なので肯定するが。 LV制の成長システム。単調なレベリング作業を延々と繰り返す。 敵はグラフィック面で大きな差があるが、ルーチンは弱い。 アクティブ、ルート、リンク、移動不可の4つの要素でしか特徴が無い。 この頭の悪いモンスターの無個性を補う為に、異様に属性影響を大きくしたり、 異様に攻撃力の高い、或いは全く当たらない、全く避けられないモンスターを作った。 戦ってても面白くない。 スキルシステムも個性というものがほとんど存在しない。 例えばWIZならFP連打ボス仕様か、氷雷コンボを機械のように繰り返すか。 そしてMMOの商品価値として大きなウェイトを占めるユーザー。 これが最高に終わっている。MMO板を見ればある程度は分かるだろうが、出るクイは打たれる。 開発元グラヴィティがマナー!マナー!と叫んだせいでどうしようもなく マナー至上主義者が溢れている。その結果どうなったか。 "俺に都合の悪い事をするやつはノーマナー"という非常に分かりやすい展開になっている。 正直課金後に期待もしていた。 だがマナーポイントシステムは相変わらず未実装、PvPもクソバランスで終わっている。 グラストヘイムも結局攻撃力高いヤツをハメ殺す場所。サーバーは激重。チートBOT万歳。 こんなゲームやら無い方がいい。
>225 だいたいBOT(寝マクロ)でやることと実際にプレイヤーが操作してやることが 大差ない時点でゲームとして終わってる。
おまえら方向が変わってきてんぞ BOT定義やRO批判は余所でやれ ここは個人の主観による良悪所を挙げるスレだ
MMOはユーザーも商品価値として含まれる、ということを考慮すると 自分が過去やったゲームで EQ = UO(初期時代) = 天上碑 > Lineage >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RO ただしLineageはサーバーにもよるらしいです。 天上碑は正直やりこんでないですが、GMが迷惑行為しているユーザーを積極的に追放していて好感が持てました。 UOの(初期時代)は初期時代は良かった・・・というのではなく単純に一般に初期時代と言われる頃しか知らないだけです。 あとEQも3ヶ月でやめたんで、詳しい事は言えませんけどね。 天上碑を除いた上位ゲームでは、リアルで泣きそうになるくらいの思い出があったけど、 半年近くβに参加してたROでは全然そういうことがなかった。閉鎖的で性悪なユーザーが多い。 まったり属性があるのかもしれませんが・・・話についていけない人、空気の読めない人が多かったです・・・
UO(トラメルとフェルッカに分かれる前) > DAoC > EQ > Lineage = RO かな俺は。 EQもDAoCも面白いんだが、レベル上げが辛くて辛くて駄目だった…。 LineageとROは個人的に面白さを見出せなかったなぁ。 Lineageはスピードの遅さに、ROは単調な戦闘に耐え切れなかった。 今、思い返すとUOは良く出来てたなぁ。 戻る気にはなれないけど。
>>230 俺も今思い返すとリネージュは本当に良くできていて楽しかった。
新鯖ができようが新エピが導入されようが戻る気なんてないけどな。
当時激怒していた事でも今となってはいい思い出。
これは結局MMOにはまってたら誰でもどのゲームでも思うんだろうなあ。
ここは不等号で評価するスレじゃないんでつが・・・
>>2 からコピペね。
テンプレ
【長所】
・
・
【短所】
・
・
EQ 【長所】 ほぼ出尽くしているが ・豊富なクエスト、アイテム ・クラスの特性、役割がはっきりしていて、パーティプレイがやりやすい ・世界観や種族の設定などがしっかりしていて、バーチャルライフやRPを楽しめる ・廃人プレイも可能だが、まったりでも十分遊べる ・管理がしっかりしている 【短所】 ・現在英語版のみなので、多少の英語スキルが必要 ・キャラの能力は、レベル+アイテムで決まるが、廃人にはレベルや資産や 装備などかなわない ・中毒性が高い ・ビジュアルがコテコテの洋ゲー ・古参プレイヤーが多いため、低レベル時からよい装備をしているキャラが多く、 まったくの新規キャラだと比較してストレスを感じるかもしれない 廃プレイでないと遊べないという意見もあるが、廃ギルドで一線の活躍をしたいとか 高ステータスなアイテムを集めたいなどの欲望をコントロールできれば、 まったりプレイでもまったく問題ない。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 13:12 ID:eJ7KnuBG
なにげなく良スレっぽいのハケーンage
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:35 ID:KZnqmMAd
Dark Age of Camelot 【長所】 ・ロールプレイ、ノーマル(RvR)、PvP、なかよし の豊富種類の鯖がある。 【短所】 グラフィックのバリエーションがEQと比べると少ない。うらやましい。
リクエストとかは無しですか? AOとアッピーのやつが見てみたいんだが。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 00:53 ID:ez7S4M3+
良スレっぽく育ってきたね。軌道に乗るまでちょっと時間かかったけど
2ゲットズサーとかくだらん事書かれなくてよかったよかった。
あ、俺は
>>1 じゃないでつ
要望ゲーム
信長の野望Online Shadowbane Anarchy Online
誰か頼むっ!!!!
あ、信長きぼん。
その辺のスレに宣伝してみる?
ファイナルファンタジー11 for Windows 【長所】 ・とにかくグラフィックが綺麗、街中を歩き回るだけで面白い。 ・クエスト、ミッションが豊富。コンシューマユーザに配慮してると思われる。 【短所】 ・要求スペックがアフォ。 ・LVがなかなか上がらない。1→2に上げるまで1000ってなによ。 ・タスクの切り替えができない。チート対策であろうがIRCやICQでマッタリチャットをやりながらやるユーザにとっては迷惑。 ・PvPおよびPKができない。 ・FFシリーズにしては職業が少ない。(今後パッケージで追加か?)
宣伝するならとにかく客観性を重視することを強調してきてほしい・・ テンプレが>1にあればよかったんだがなあ・・・
>>241 職業は結構多いと思うが・・・
只、職業多くてもやることはどの職業でも余り変わらない
(回復、前衛、後衛の三種)
11個あるだろ? 歴代FFで11個以上あるのって限られると思うのだが少ないか?
245 :
1 :02/12/06 02:25 ID:???
>>244 jobといえばFF5という人が多いんじゃない?
jobシステムがあったのって1と3と5だけだし。後は肩書きだけ。
しかし11種類あっても死に職が多いのが問題か。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/06 16:54 ID:bVQXXmzO
Shadowbane β あくまでもβの一期間を短時間プレイしただけなので、 現在とは大きく食い違っている可能性あり。 【長所】 ・ハードなPvP志向。最近珍しい?PKありLootし放題。 ・ギルドタウンを作って成長させられる。 ・マウスオンリーで操作出来たと思う。 【短所】 ・グラフィックが重いくせにボロボロ。 ・鯖が20分程度で落ちる。ゲームにならなかった。 ・目標は高いが、いつまで経っても出てこない。 問題が出ずに完成すればかなり良いゲームになりそう。
248 :
88 :02/12/06 20:59 ID:???
FinalFantsyXI 三週間目の個人的な感想(現在Lv20) +長所+ ・TPが貯まると技が放てるTPやアイテムのロットインシステム、技の連携、Jobシステムや、サポートジョブなど、 日本人っぽい今までに無い仕様。 ・空には鳥が飛び、花には蝶が舞い、木からは落ち葉が落ちたり夜には蛍が出て来たりと、細かいところに凝っている。 ・音もなかなか良い。 ・割と基本はしっかりしている。 ・パッチが頻繁に当たる。 ・天気が良い ・オークションハウスやバザー等で、アイテム取引が簡単にできる。 +短所+ ・モンスターの種類とグラフィックの種類が少なすぎる。 ・世界が狭すぎる。 ・Jobが少ない。 ・種族が少ない。 ・アイテムが少なすぎる。 ・ダンジョンも少ない。 ・街も大小合わせて6つしかない (たぶん) ・ダンジョンに入っても、いまいちダンジョンっぽくない。
249 :
88 :02/12/06 21:00 ID:???
続き ・無茶苦茶でかいモンスターがほとんどいない。 ・ダークさが無い。 ・夜が明るすぎて雰囲気が出ない。 ・最大6人PTで、少し少ない気がする。 ・白魔道師と戦士がPTに必須 ・敵に迫力のかけらも無い。むしろかわいい +その他+ ・RPすると、素で引く人が多い。 ・パーティー組みましょう!って言えない人が多いような気がする。 ボリューム不足な感じが大きいので、アイテムやらModやら増やしていけば、良作になりそう。 今のままじゃ、4ヶ月でやることが無くなるらしい。 あと、ダンジョンがフィールドと大して変わらないのも駄目。
PS2版だとマクロでRPみたいなのしてる人は結構居たけどね。
Anarchy Online(NW未購入ゆえ純粋にAOで) -長所- 一年半前当時発売としては最高クラスのグラフィック(今の最新作には劣るが) 見た目を変える洋服類などが多くお洒落もできる emoteがやたら豊富で上二つと合わせてSS取りは面白いと思う チャットシステム周り割と良く出来てると思う ローカル文字(要するにこの場合日本語)使用可能 ミッション生成システムのお陰で"人だらけのラグラグなlvling狩場"に行かずにすむ 一応lvl200(最高値)までソロでも、チームでも楽しめ"なくはない" 妙に日本に興味があるぽい製作元会社 -短所- 重い(と思う)。描画、通信両面 お洒落してもあんまり意味ないためしてるヤシ殆ど居ない 日本人プレイヤーにRP期待すんな(外人は結構やってる人居るけど) システムが複雑。インプラント組んで外buffでOEしてそれのStatus増加で更にOEとか・・・頭遺体。 ミッションのお陰でlvlingが単調。屋外狩りも出来るが効率で劣る為物好き以外は・・・ PvPはまだまだバランスがいまいちだとオモタ 昔は出たが今はもう出ない系アイテムが消されず残り、バランス崩し/物価高騰を招いてる 最初はUnique待ちゲーを作らない為のミッション等EQに反目したコンセプトだったのに、 あっさりと長時間Spawnタイマー付UniqMob導入したりPC30人級超ボス導入したり、 ストーリーぶち切ったり・・・製作元、意志薄弱。 すぐに思いついたのはこんな所か。それでも発売当初よりゃずっとマシにはなってるが・・・ マトモになるのに1年要るならもっと内部テスト/βやってから出せやゴルァ
信長スレからきますた(・∀・) 批評したいのですが、まだはじまっとりません。 今の時点では長所が圧倒的に多く(要素だけなら究極)、それも実際のバランスを除外して希望的観測で語ることになり、 まこと意味がありません。それでも、個人的主観をかいてもよかですか?
>252 よかよか。脳内β試験について報告しる!
252じゃないけど 信長 【長所】 ・いまだβが始まってないので妄想できる 【短所】 ・Xゲートのようなエンカウント、ターン戦闘 ・アルファベット打てない 私見ではこんなとこかな
> ・アルファベット打てない 笑った。徹底してるのな。俺にとっては長所かも。
アルファベット打てないのか。 ある意味かっこいいな(w
257 :
Anarchyと信長呼んだ者 :02/12/07 15:50 ID:F/P1J0vV
うひゃ β開始してないのね よくみたらスレタイに18日って書いてありました。失礼(++ でもわざわざ書きにきてくれてありがとー
HelBreath 【長所】 ・珍しく対人重視。取ってつけたようなものではない。バランス良。 ・戦闘はアクション要素がある。ディアブロ風味。 ・日本語版が存在する。日本鯖も存在する。 ・メインは2国間の戦争。未実装だが、テストした感じかなり熱いがラグがひどい。 ・最近の萌えグラフィックゲームとは異なり、グラフィックが落ち着いた感じ。斜め視点2D風味。 【短所】 ・サポートがRO,リネージュ程ではないがあまりよろしくない。 ・開発陣の技術不足によりセキュリティホールが発見されているが埋めれていない。 ・韓国産なので、韓国内の法律(PvPメインのゲームは18禁)にひっかからないようにするため 最近ではドンドンPKできる場所が減っている。サブタイトルにとってつけたようなfor peace採用 ・メインとなる戦争が未実装 ・鯖が貧弱で公にはしないがちょくちょくハックされている模様。戦争テストもハッカーが起こしたものと見られている。 ・日本鯖があるがInternational鯖の方が日本人が多い。というより、日本鯖人いない。 これかいてて思ったが自分が好きなゲームほど短所がよく見えてくる気がした。 これより面白いPvPゲームがないためやってます。 個人的にDAoCが気になりました。まだまだあるがこの辺で・・。
信長 β 【長所】 βだからRPする人がきっと多い。 新鮮。 侍、忍者、巫女・・・日本人はもちろん外人もやりたい職業満載。 純日本風(・∀・)イイ! 【短所】 βだから狭い、所属できるとこがかぎられてる 森(ry
あい。求められて参上。現時点で予想される長短所です。 妄想入ってるからそのおつもりで。 【長所】 ・他にはない純和風テイスト。 ・実在の日本の地形を使用しているので、おなじみの名所も再現。 ・職業ごとに技能、生産種目等、できることできないことがキッチリ分かれている。 ・基本はレベル制と見せかけて実はスキル制なので、装備する技能のコーディネイト次第で個性を出せる。 ・生産した物品には自分の銘(フルネーム)が入る。 ・生産物「染料」を使用すれば装備物の色を変えることができる(おそらく生産時に染料を加える)。 ・プレイヤーの全ての行動は自国の増強につながっており、弱くとも国の運営に参加できる。 ・合戦時に自分の能力次第で恩賞は望みのまま。 ・本筋から離れれば、民に仇なす魑魅魍魎を退治する仕事ができ、従来のファンタジーRPGの遊び方もできる。
・戦闘はシンボルエンカウント制のため、接触してしまえば横殴りは不可能。 ・クローズドバトル制のため、マシンの処理能力をすべて戦闘演出に使える。ドハデな戦闘が楽しめる。 ・アクティブターン制なのでアクションが苦手な人も簡単にプレイできる。それでいてタイミング取りを要求される要素もあるので退屈しない。 ・世界情勢の変化に全てのプレイヤーが関わることができるので、激動の世界を体験する興奮が味わえる。 【短所】 ・アクティブバトル制ではないため、自分が攻撃している感覚が薄い。 ・転職ができないため、他の職業は一から育てなおさねばならない。 ・各国には四季が設定され、景色は美麗だが、固定されているので雪国は永遠に雪国、桜が咲いてる国は永遠に桜が咲いている。 ・敵の種類が非常に少ない可能性大。FFと同じくらいかも。 ・国が滅亡すると復興させるまでに非常に苦労を強いられる。 ・一国にプレイヤーが集中すると常勝化するためバランスが崩壊する可能性あり。
始まってないのに詳しいのは光栄の人だから?ま、どうでもいいか。 しかし信長おもしろそう・・・ 自国の増強やらネーム入り甲冑だとか合戦での手柄で報酬ってのが他にないね。 が、妄想膨らんで実際やってみると大した事ないってのがほとんどだから裏切らないでね。 つかβ当たって無い・・・・ていうか応募すらできなかった。 正式いつだっけかな・・
予定では3月中旬らしいですが・・・。 βの実況中継は、18日水曜、午後13時以降に入電予定。信長βスレにご期待ください。
FFと同じくVram4Mがそのままネックになりそうだなー、信長
信長ー! win
信長win版出せやゴルァ いや出してくださいほんと 途中で書き込んでしまったスマン
>>207 のNeocronに追加で
・ゲーム内にメール・掲示板・データベース(個人・クランの情報等)がある。
武器のカスタマイズもできるって書こうと思ったけどSlot多くてQL高いのが強いだけだからカスタマイズとは言わんかな?
ちと気になったんで連続投稿スマソ 信長だけど和風って事で全員がプレイする前から世界観を理解してるのはいいやね。 昔AOを友人に勧めて一緒にやってたら「この世界、意味不明だ」とか言われて鬱・・・
念のために確認しておきますが、信長の野望オンラインの目的は、ゲーム全域を舞台とした 大規模コンクェストであります。いかな低レベルのプレイヤーであろうとそれに関われることが醍醐味なのであります。 妖怪退治は、ただの味付け、戦闘に対する信長の野望独自の味付けであります。 じつは一定の討伐クエストをクリアしていれば闇に隠れた邪悪な陰謀に立ち向かうことになるかもしれないけど。
正直βすら始まってないゲームの評価は聞きたくない。 雑談も見たくない。
盛り上がるんなら信長スレでやって下さい。
俺は見たい
どうでもいいことで荒れかけてるので
>>1 は出てきて仕切ってください。
274 :
1 :02/12/08 19:45 ID:???
テンプレ 【長所】 ・ ・ 【短所】 ・ ・ 評価はなるべく客観的にお願いします。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 20:00 ID:ukBDC7tz
Dark Age of Camelot 【長所】 ・weapon,alchemy,spellの各生産者が協力して、キャラクタにマッチした最高の武器、防具を生産出来る。 ・武器、防具、マント指輪等、装備品は耐久力がありかならず使えなくなる。 【短所】 ・生産でもうけるのはあまり現実的ではない。 信長は、「周囲」(Say)、「広範囲」(Shout)、「対象」(Tell)、「徒党員全員」、「友人全員」とかって、 チャットがかなり心配。
DAoCは要求してくる英語力って高いのでしょうか? MLF鯖なんかは日本人が多いと聞きますが。。 4gamerにDAoCについての日記のようなものが掲載されてますが DAocのために英語塾に通っちゃったそうで・・ 今、数あるネトゲで一番注目してるMMOなんですが英語にはそんなに自信が無いので 聞きたいのですがMLF鯖でプレイする際に必要な英語力は高いですか? 抽象的な質問で申し訳ない
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 00:32 ID:uHHc+jS2
MLFはJPNtimeなら、そこらじゅうに日本人ばっかりだから、 それを狙うのもアリ。(当然外国人も多いけど) どうせ、heh、gratz、thx、gjしか使わないから大丈夫。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 01:23 ID:eW0kruFP
信長ってアプサラス作ったとこが開発でしょ?
どこの馬の骨か知らないけどMMO作るの向いてないよ。
PS2だし期待できるわきゃ無い。
ベータも始まってない信長入れるなら本命のSWG入れてくれよ。
>>276 日本人ギルドはいって日本人タイムに遊んでれば問題無いよ。
日本人ネームのやつに「初心者なんですがギルド入れてもらえませんか?」
とかいえば大丈夫。ギルドに英語得意な奴もきっといるから外人と遊んでも
問題無いよ。ま、ほぼすべての海外MMOに言えることだけど。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 03:02 ID:h1xG/v4Y
1じゃないけどまとめたやつ載せていい? レス10こぐらい使うけど
このスレの為にまとめてくれたんだろ? ダメだと言っても貼るんだろ? それ以前に見たいよ。ぜひ載せてくれ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 04:14 ID:h1xG/v4Y
いあ、
>>1 がしっかりまとめてるのならば1にまかせようと思ってね
282 :
1 :02/12/09 13:43 ID:???
>>281 お願いします。
ちょっとリアルで忙しくなっちゃって(・ω・)
>>279 _, ._
( ゜Д゜)y―┛~~ まとめをサイトにでもしてくれるとありがたいと言ってみる
FF11 【長所】 画像が綺麗。操作性がいい。日本語が使える。 【短所】 PT組むのに時間がかかる。ジョブのバランスが悪い 生産が廃人仕様
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 22:17 ID:7puth0Al
まとめサイトつくると 著作権どうのこうのいってくるヤシがいるからなあ・・
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:40 ID:h1xG/v4Y
いま書こうかと思ったんだけどちょ・・ちょっと多いかな・・ 1ゲーム1レス使って23レス。 意見の少ないゲームを組み合わせても20レスぐらい使うかな。 ROとかだとこれだけで50行w まとめないほうがいいかな?
どこかにアップした方がよさげだな。。
このスレはまだまだ書き込める余裕があるので 気にせず、やってくれて構わないと思うがな(´-`).oO 書き込みが減っていくのは仕方ないとは思うんだけど 暇のある限り、多くの人に書き込みしてもらいたいものだな(つД`)
ROはプレステとかでオフラインゲーならやり込めて面白いと思った。
エターナルカオスに性転換所が出来ました これって長所?
>>289 それはMMORPGとしては最大級の罵倒だな…。
>>289 漏れもDFやってて同じ事思った。
下手にやりこみ要素があるとMMOは駄目なのかも知れない。といってみrt
Earth&Beyond 【長所】 ・経験値が、戦闘、探索、トレードの3種類あり、まったく戦闘をしなくても レベル上げが可能。 ・宇宙船を操縦して広い宇宙を高速移動。ワープは気持ちいい。 ・豊富なミッション ・生産スキルは実用品ばかり(宇宙船のグレードアップ用品) ・音声ガイドやミッションウインドウなど、かなり親切にできている。 ・主要NPCは会話ログだけでなく音声付きでしゃべる。 ・戦闘がオートではないので緊張感がある ・宙返りやキリモミなどの宇宙船でのエモーションがある ・キャラクタの外見や宇宙船など、作成時に細かく設定、ペイントできる ・キャラ作成後のトレーニングモードはかなり親切でわかりやすい ・フィールド(宇宙空間)がきれい ・短時間だけでも遊べる 【短所】 ・全て英語 ・パーティプレイは経験値の分配やボーナス以外の面白さがない 戦闘もそれぞれ敵を攻撃するだけ ・移動や戦闘など、プレイ中のほとんどの時間は宇宙船に乗っているので、 街(宇宙ステーション)に人があまりいない ・キャラの見た目がコテコテの洋ゲー
asheron's call 1,2 neocron について誰か長所短所を挙げてみせてくれないか
295 :
bloom :02/12/11 09:13 ID:bdS8Wj7o
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 17:25 ID:3krj0816
FF11追加 【長所】 ・♀キャラがエロい 【短所】 ・PT組むのに1時間~5時間くらい普通にかかる。 (自分でPT作ろうにも白魔導師がなかなかいないので作れない) ・Lvの上がりにくさが異常 ・何をするにもクエスト 【その他】 ・異常としか思えないほど2chの顔文字が登録されている
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 00:49 ID:udss76vO
FFは公式BBS及び全てのサブコミュニティーが 2chに集約されてるからね
2ch以外で2ch語とか使うのはどうかと・・・ っていうのは、ら抜き言葉が許せないおっさんと同じですか?
ROプレイヤーとして 【長所】 狩りが単調なので眠りそうでもできる。 2Dキャラが可愛い。結構癒される。 【短所】 ありすぎて書けない。 【その他】 サポート状況、周りの人が全部基本的に邪魔(ダンジョンとかで)とか なんつうかオフラインゲーと言うより、身内PTだけで遊べるゲームだったら面白かったね。 まだやってるのに過去形にするのはなんだけど。
つまりPSOと。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 09:28 ID:M1MugOC4
他の人も書いてたけどAnarchyOnlineもういっちょ。 【長所】 ・時間が無くても1日1時間程度あれば遊べるMMORPG(Homeで1ミッション等) ・狩場(ミッション)は貸切なので、レベリングで他の人の存在が気にならない(横取りされる心配が無い) ・武器防具が豊富、見た目も豊富。 ・職業やスキルが豊富。 ・踊れたりお尻ペンペンできたりと、モーションが豊富。 ・最近になって生産面も一気に充実。 ・決められた場所限定だがPvPやRvRが手軽に出来る。 ・タワーの攻防戦が熱くて面白い。 ・日本語フォントが使えるので日本語でチャットできる。 ・銀行がいたるところにあってアイテムの出し入れが手軽に出来る。 ・死んだら戻されるセーブポイントが狩場のすぐ側にあって便利。 ・戦闘機、飛行機、車、バイク、船などの乗り物が自分で操縦できる。 【短所】 ・マシンスペックがP3-700でメモリ256、グラボが32M以上でないと快適に遊べない。 ・お金が貯まりにくい。 ・システムが複雑(これは日本語解説ページがいろいろあるので問題無しか) ・バグが多い(致命的なのはほとんど無いが、細かいものがいろいろ) ・最初の7日間が終わると月々1000円ぐらいだが有料になる。 【その他】 ・最初の7日間は無料で遊べる。 ・女キャラの乳がでかい ・男キャラのチンコがでかい ・男女ともやられ声がエロすぎる SF物のMMORPGでは間違い無くトップクラス。 スターウォーズまでの繋ぎにいい感じ。
303 :
bloom :02/12/12 09:31 ID:Yw4/Jm5S
>>302 の発言はAO信者のバイアスがかかってるね。
日本人のAO経験者のほとんどは違う見解だと思われ。
AO以来MMOに期待するのは止めたとか、MMOシーン全体に
ある種AOショックとでも言うべきものが去年の夏に起こった事も確か。
発売後数ヶ月で9割のプレイヤーがクソゲーだと感じてやめたのは事実。
バグが多いからとか以前にゲームとして魅力が無かったのも事実だよ。
Lineage 【長所】 RMT相場が高め。相場下がり目だが100KRM以上の取引も可能。 βからプレイしてるRMT常習者は総額で1000KRM以上は楽々稼いでる。 【短所】 相場が下がってくると鬱になる。 小遣い稼ぎのつもりがリアル廃人になってしまう。
>304 ”AOショック”って何が起こったの?気になるんで教えていただきたい。
307 :
302 :02/12/12 10:55 ID:M1MugOC4
>>304 確かに発売直後のAOはバグだらけで酷かったのは認める。
こんなもので製品にすんなよ、と私もよく怒ってたし。
ゲームシステムも走り抜けるだけで簡単にレベルアップできるような
簡単なシステムだけで本当に4年間も持つか、先行きが危ぶまれたのも確か。
でもね。
最近のAOはマジで良くなってるよ。
去年の今ごろとは別ゲームかと思えるぐらいにね。
チームミッションや共通ダンジョンが出来て、短調だったミッションも
良くなってきてるし、アイテムもゴミばかりだったのが、最近はトレードスキルの
充実で、ゴミでなくなったものとか。
止めた人は今もう一度遊んでみることをお勧めする。
>>304 AO擁護するわけじゃないけどさ
そーゆー話は他でやれって散々いってるじゃんか!
気に入らないならお前もテンプレ使って投稿しようぜ
>>308 まぁ、このくらいの反論は許してやろうじゃねーか・・・・!
寛容な精神で・・・・!!
FF11でPT組むのに1時間とか言ってる香具師はEQなんかじゃ、一生PT組めないんじゃないの?
すんませんAOアンチの人そのゲームのどこが悪いか教えてください
>>304 このAOショックって凄く気になる。これってどういうゲームなの?
マンセーなのは
>>302 でわかったんだけどだめなところが見えてきません
お願いします
>>311 たぶん
>>304 はバグだらけでつまんなくてゲームにすらならんかったってことを
言いたいんだと思うが
でも
>>307 が言ってるように最近のAOは良くなっとるよ
今からなら誰にでも薦められるMMORPGだな
MMORPGは成長するものである。 UOもEQも出た当初は悲惨だったしな。 AOもPSOもROもしかり。
>>310 エターナルカオスの事かな?>EQ ギルド実装前だったらそうだろね。
PT仲間が欲しくて、目星つけたやつに毎日Wis送った事あったなあ。
あの頃はうざがられたらどうしようって、ガクガクしながらWis打ってた。
仲良くなれてよかった(ノД`)
>>314 EQ=エバークエスト
EC(エタカ、タナカ)=エターナルカオス
ですよ。
ECは結構PT組みやすいと思うよ。
304じゃないが・・・
AOはバグ満載のころはある種 祭り状態で楽しめた(違う意味で)
人が急激に減ったのはバグが減ってゲーム性が見えてきてから
ただ
>>302 は結構正しいと思うよ
>>314 ネトゲ関係で「EQ」といったらEverQuest以外にないぞ。
エターナルカオスならEternalChaosじゃないのか?
>>316 ただ本当、AOはサービス当初、致命的なバグだらけだったからねぇ。
酷すぎたよね。
あれがなきゃもうちょっと話題になったんじゃないかなぁ。
俺もあの騒ぎで買う気なくしたし、今更買おうとも思わないし。
>>318 のために
AO
【長所】
・クライアントがタダでダウンロードでき、1週間は無料で遊べる
【短所】
・気に入らなくても1週間以内に解約手続きしないとそのままお金取られる。注意。
>>318 AOは無料でダウンロードできるんだよ。
ただしカード番号が必須。
詐欺ではない、DL販売もあるってだけだよ。
発売当時のAO 長所 SFマンセー 短所 take it easy なんだかんだで一年やったよ俺。 さすがに今は飽きた。
Take it easyワロタ。 気楽に行ってねえで仕事しろって感じだったな。 なんつうか根本的な技術力とか考え方の時点で funcomは駄目な気がする。
>>324 最近他社から引きぬいて、技術力も上がったらしいよ。
AO発売直後にショップに18時間閉じ込められたことが1回 (ログアウトしようが何しようが無駄。自殺すら出来ない) 数時間閉じ込められたことなら何回もありますが何か? バグだのまともに遊べないだの通り越してましたが何か?
もう終わった話だろ、忘れろよ
当時は日本人の集まるIRCで軟禁Online、 AnarchyOfflineなどと呼ばれてましたよ(マジ)
329 :
314 :02/12/13 02:52 ID:???
ごめんなさい。日本鯖のあるゲームでPT云々なんて話普通でませんよね。 もたしがバカでした・・(ノД`)
>>326 そういう時は別キャラで遊ぶんだよ。
AOは無料で1アカ7人もキャラが作れるんだからさ。
AO垢ってまだ残ってた。 1年前に辞めたのにビビッた。 つーわけで垢復帰。 今からリハビリします。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/13 23:06 ID:gWIqu7S0
ageage! テンプレ 【長所】 ・ ・ 【短所】 ・ ・
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 04:26 ID:oW4hVWCU
FF11(PS2) 【長所】 ・日本人が圧倒的に多いので初心者でも安心。 ・操作が簡単かつ単純なので初心者でも安心。直ぐに慣れる。 ・殆どの香具師がLv30まで素直に楽しめるMMOだと思う(今は解らないけど)。 ・ハードが統一されているのでシステムが安定してる。不調の原因は十中八九鯖不調。 混戦時でも安定した描画が期待できる。 ・キャラが萌える。少なくとも外国産のような不気味にリアルなキャラは居ない。かと言って妙なアニメキャラでも無い。 タルタルが可愛い。 ・エンカウント方式では無いので戦闘等に臨場感が有る。 フィールドが広い。初心者は普通に凄いと感じると思う。 ・Lv30までは夢と希望に溢れてる。あの装備格好良いな。あそこに行ってみたいな。 チョコボ乗りたいな。飛空挺乗りたいな。等々。 ・見たことの無いところに初めて行った時は、ちょと感動する。 ・追加ディスクという希望が残されている。 基本的に初心者向け。ネトゲ経験者はツマラナイと感じるだろう。 Lv30を超えると全くの初心者からネトゲ経験者に変わる。 つまりLv30~で評価が180°変わる。一気に飽きる。醒める。 短所はネトゲ実況板飽キタスレへどうぞ。 でも、一言だけ言うなら「Lv上げしか無いゲーム」Lv上げに飽きた時点でFF11飽きた事になる。 そのLv上げがライトゲーマーには気の遠くなるほどダルい。つまりそういうこと。
FF11(Win)
【長所】
・高解像度でPlay可能
・あとは
>>333 【短所】
・キーカスタマイズできない
・DellPC他、スクウェア推奨PC以外は自己責任でお長居します
・走る速度が環境によっていろいろ変わっちゃう
・街が広すぎ
AnarchyOnline、
>>302 に追加
【長所】
・アイテムをチャットウィンドウにドロップすると、チャットウィンドウにアイテム名が出る。
そのアイテム名をクリックすると性能や詳細が見れる。
いやさ、これかなり便利なんだよね。
ぜひ他のMMORPGにも付けて欲しい機能な一品。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 21:28 ID:D4aXG/16
>>335-336 EQは夏にNew UIが入った以降、ユーザーインターフェイス強化に力を入れてるね。
主なものに
>>335 で出ているAOからパクッたアイテムステイタス表示機能のほかに、
DAoCからパクったコンパス表示がある。あとMP3プレイヤ(笑)とか、ゲーム内Chatと
ICQのようなインスタントメッセンジャーの融合も実現している。
また、New UI自体がXMLで書かれていて、ユーザ自身の手によって非常に柔軟に
カスタマイズ可能になっている。
というわけでEQの長所に追加。
【長所】
ユーザーインターフェイスのカスタマイズによる自由度が非常に高い
AC2始まったみたいだけど、どうよ? β版の頃から変わった?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 23:57 ID:DyvW3clu
βユーザじゃないけど、とりあえず。 Asheron's Call 2: Fallen Kings 【長所】 ・グラフィックがイイ。けど、FF11 >> AC2 = DAoC:SI > EQ:SoL = AOかなぁ。 ・完全ソロ仕様。敵を一人でバタバタなぎ倒す爽快感がある。 ・鯖とソフトが安定。Lv18までLD、クラッシュなし。 ・アイテムはDiabloIIのようなジェネレート系。"Fortitude"が付くとAR+とかそんな感じ? ・キャラのカスタマイズ自由度が高い。スキルツリーに沿って成長していくが、 どこまで、どのくらい強くするかを自分で調節できる。"Untrain(覚えなおし)" によって戻ることも可能。 ・不要なアイテムを合成して、必要なアイテムに作りかえる"Craft"が斬新。 ・システム設定が多岐。画面、サウンド、キーアサインまで細かくカスタマイズできる。 ・経験値ロスト、装備ロストがない。死のペナルティは、一定時間ステータスにマイナスが付く? ・"lifestone(死んだときの戻り場所)"はDAoC型。ただし、すぐに戻れるポータルをスキルで呼べる。 ・月毎にどんどんクエストやアイテムが増えていくらしい。最初のアップデートは7.5MB。 【短所】 ・ラグ処理がUO。画面で進んだように見えて、元の場所へ引き戻される。 ・AOの"Take it easy"も健在。攻撃不能に陥る。致命的。 ・人がいない。世界の復興がテーマらしいので、商人NPCもいない。あらゆる町は殺伐とした雰囲気。 ・PvEとMobのAIがくそ。戦略やチームプレイは必要なし(今の所) ・クエストに制限時間があるものが多い。まったりできない。 ・月額1,600円。 ハッキリいって「3D版DiabloII」ってのが第一印象。一人でいけるとこまで、どんどん進んで、 やばい場所だけ他人と力押し、これ。 AO、Diablo好きにはおすすめ。将来、Alligence(?)を組んで、チームPvPできれば、 UOの派閥争いみたいになるかも。EQ、DAoC、FF11好きにはおすすめしない。
>>339 AC2はマターリできないのか…。
ところでEQはマターリできないんだよな。
社会人の俺だけかもしれんが、夜ログインしたらだいたい即Raid状態。
昔隅々まで歩くのが目標だったのに、レベルが上がるといつのまにか
特定のMobがいる所を飛び回ってRaidしかしていない毎日。
かと言ってみんなと遊べないと楽しくないし。
Epiqアイテム取るのも大変だしEQは社会人には辛いゲームだ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 12:41 ID:HJYM03b/
>>299 それは、あれだ。
東京で地方の方言使うのと同じ。
別に馬鹿にされる事じゃ無いし恥じる事でもない。
でも、意味が通じない言葉も有って円滑なコミュニケーションの妨げになる。
よって大阪弁などの方言は、「なるべく」使わない方が良い。
つまりそういう事だろ?
スレとは関係無いんだが、漏れ、素で誤爆とか使って「?」とか言われたよ・・・ 当時なんで疑問に思われたか分からなかったが、2ch用語だったんだよなあ。 今はどのネトゲでもある程度2ch用語通じるんで、それほど気にする必要も無さそうですが、 そこらへんは各自のモラルの問題かな。「なるべく」使わないほうが良いと思う
別に大阪弁で喋るんはかまへんやん。 だいたいやな。 チャットもみんな固すぎるっちゅーねん。 もっと柔らかく砕けていこうや。
>>342 どういう状況で使ってたか不明だけど
味方や関係ないとこ攻撃したときに使ったなら普通の軍事用語だと思う。
もしくは誤射。
ニュースに出やすいから誤爆が使われやすいかな。
おれ神戸だが、ネトゲで関西弁丸出しはどうかと思うぞ。大阪人よ。 スレ違いな説明をしておくと、 姫路、神戸、大阪、京都etc.それぞれ違う方言です。 大阪弁と関西弁は意味の違う言葉です。きちんと使い分けましょう。
>>345 俺も神戸人。言いたいことがすごくよく分かる。
343みたいな人が多いから関西弁の人って敬遠されるんだよな…
そもそも日本語自体多くのネトゲでは方言なわけだが
おまえらおもいっきりスレ違いでしかもがいしゅつ
ネットで関西弁丸出しなのは関西人じゃない場合がほとんどです。
関西だか何だか知らないが、 関係無い奴には全く意味の無いミニマムな議論が一番うざい。
>>339 なるほど、AC2もNeocron同様、微妙な感じだなぁ。
とりあえず、どちらも半年待ちかのう。
SWGはスタートダッシュかけたくなるぐらい、
パワフルなのをキボー
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 03:49 ID:kjpf7mGQ
【長所】 ・日本の有料ネトゲの中で一番会員数が多い。なので、活気もある。 ・MMO初心者が多いので、そういう人達と一緒にできる。 ・戦闘はEQ程、戦略制があるわけではないが連携やMB(マジックバースト)等 があって、まあまあ面白い。前みたいに核熱うまーではなくなった。 ・ジョブチェンジシステム・サポートジョブシステムのおかげで今でも 低レベルの狩場に人がある程度いるのでPTを組みやすい。 ・鯖の安定度は結構いいらしい。チートをしている人も聞いたことがない。初期にDupeが できるバグがあったが、できなくなった。 ・ジョブ専用の装備や種族専用の装備がクエストで手に入る。手に入れれば、一生物。ある程度 頑張れば、取れる。ジョブ専用の方は売れない。なので、買えない。 ・PSO等のMOに飽きた人にはいいかも。でも、MOにも良さがあるので、好みで。 ・デオード(匂い消し)・インビジ(姿を消す)・スニーク(音を消す)を使えば、低レベルでも いろいろなところにいける。もちろん、危険はあるけど。 【短所】 ・生産が頭を使わないとやっていけない。つまり、商人でないとやっていけない。 ・ジャンプや泳ぐ事ができない。立体的なダンジョンや町もあるのだが落ちるのみなので そういう構成になっている。山も登れるが登れる道を歩く(走る)だけ。 ・最大で組める人数が18人まで。
354 :
353 :02/12/17 03:50 ID:kjpf7mGQ
FF11です。
関西に住んでないがなんとなく京都の女の子萌え &大阪女の子萎えな感じ 京都:うちそんなんよういわんわ~ 大阪:あんな、だいたいあんたがはっきりせぇへんからな、うちも別にな・・ 以上脳内イメージ スレ違いsage
ま た 大 阪 か !!!
大阪どうでもいいのでEXLOVE希望してみる
長所短所もいいが、またーり出来るMMORPGも教えてくれ。 スレ立てるの面倒なので。 FF11でまたーり冒険しながらチャットでもしようと始めたんだが 誰も冒険中喋ってくれん。
日本の皆さんはやく目を覚ましましょう
韓国でHIPHOPランキング100位中2位
"FACK ZAPAN"
http://snow.prohosting.com/fubaikr/SAIAKUNOUTA1.htm 「北朝鮮は元々我々の国。韓国も先に立ってお前らじゃップ、使えなく小便教えてやる」
「コップ食え(ハイ)もうこの小便も食え(ハイ)良いのか!良いね。目茶良いって障害者達は、てんかんやってろ!
「野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese」
「Fucking nation Japanese Fucking nation」(繰り返し)
ディプスファンタジア
http://saru.enix.co.jp/depthfantasia/ 【長所】
・チャットがフキダシとラインの2種類から選べて非常にやりやすい。
・武器や防具を成長させることができる。
・LVアップごとにボーナスポイントが1つもらえて腕力や魔力など
好きなステータスに振れるので個性的な能力のキャラができる。
・メインイベントクリアで転生(LV1スタート)を選べるんだが、
ステータスが毎回底上げされて転生するたびに強くなるのと、必要
経験値が3分の1まで減るので誰でも強くなれる。
・PK不可、PTを組みやすい、チャットがしやすいなどでマターリできる。
・戦闘がエンカウント制で敵の奪い合いが起こらない(助太刀可)。
・いちおーPTデュエル主体の攻城戦がある(1周年にはエニクス城を
攻めるイベントもあった)。
・PCに高スペックがいらない。
【短所】
・戦闘主体で転生を繰り返すしかすることがなくなる。
・強くなるとどのダンジョンも退屈になってくる。
・新ダンジョン、サブイベントの追加以外では盛り上がりに欠ける。
・ユーザーイベントが皆無に近い。
・GMのサポートはほとんどない。
・サブイベントが固定で、どこどこに行って終了というのが多くて
ひねりがまったくない。
一個下のレスを使うなんて、釣りにしてはセンスが無い。
>>364 クロスゲートはゲームではなく、作業しながらチャットだろ。
材料捕りなんて、どう考えてもゲームではなく作業。
XGとDFならゲーム的に見てどっちが楽しめるかな? エンカウント戦闘ってのを一度体験してみたいんだが。
367 :
bloom :02/12/17 18:00 ID:cyhxpWoJ
>>366 XGは止めとけ。
かったる過ぎ。
レベル80超えたらやること無し。
そこまで上げるのも作業の連続。
DFのほうがまだ少しマシか。
ROから他のゲームに逃げたいんだけどさ、 このスレ見てた感じだとUOエターナルカオスとかが俺好みっぽいかも どうもありがとう ところでROの私的評価いる?もうお腹いっぱいいっぱいみただけど。 まあ、これからRO始めようと思ってる奴へ忠告するなら 登録した個人情報が外部に漏れるのは仕様です。キャラロストも仕様です。文句言わないように。
>>370 ROをプレイした人によるROに対して否定的な意見なら大歓迎だ
書きたくなったので今までに書かれていないROの特徴を書いてみる。 RagnarokOnline 【長所】 ・自分の目的に合った職業、育て方がある。 初心者は剣士でVITを上げる。オールラウンダーのナイト 最強が好きならハンター。PT支援して交流を深めたいならプリーストなど 同じ職業でもステ振りによって性質が全然違い、まったく別の職業のようにも思える。 LUKしか上げないマゾプレイなども可。 ・戦士系の戦闘の基本はクリックするだけ。初心者にも優しい。 【短所】 ・製品版移行時にアイテム全消去。そのせいでアイテムの需要過多→相場崩壊。 インフレというわけでも無いのに物価高い。 全消去前がチートでインフレ相場崩壊してたのでその影響が大きい ・ステ振り時、ちょっとでも手が滑ってミスクリックしたらご愁傷様。 ステ振り時に確認画面が出ないのが痛い。 ・入手率の限りなく低いレアアイテムの性能が大きすぎる。しかも敵の強さがレア必須の強さ。 近接職のレア依存度が大きすぎる。遠距離職はレア無しで戦える。 ・PvPのバランスがアホ。遠距離職の攻撃力が大きすぎ為、。 近づく事が前提の近接は永遠に遠距離職に勝てない。 ・回復アイテム高い。FFほどじゃないらしいが。 ・敵AIがアホ。単純にプレイヤーに一直線に向かってひたすら通常攻撃を繰り返すだけ。 この為、遠距離職は敵に攻撃されることなく敵を倒せる(攻撃→逃げるを繰り返せばいいので) ・命中率と回避率の関係が足し算引き算になっている (命中160で回避120の敵を攻撃したら60%命中した。命中を180にすれば80%命中する) この為、後半になればなるほど敵の強さがドラゴンボール並のインフレに。 近接じゃマトモに闘えません。前述したハメ撃ちににより、遠距離職最強。 それどころかPTでも「近接邪魔なだけ」扱いされる。 ・みんな言ってるが、開発陣、運営陣がクソ。 やっぱ短所がたくさん出てきたや(´-`)
どうせ悪意に満ち満ちた客観性0の腐れ批評になりそうだからパス
>>372 【短所】
・イベントが起こる度に落ちる貧弱なパチ鯖、ログイン鯖、ゲー鯖
思うんだが、初心者にやさしいとか絵がきれいといった部分は
むしろ「譲歩してなんぼ」の風潮があるよな。
悪意に満ちた客観性0の批評に使われているような気がする。
(別に
>>372 のことを言ってるわけではなく、今後の参考に・・・)
ROの長所/短所はもういいです。 おなかいっぱい。
FF11 俺は今までに書かれていなかったものを書きたいと思う 【長所】 ・RMTのレートが高い。俺は、120万稼いだ。辞めなくても稼げるのが良いね。 【短所】 ・レベル制のMMORPGの中ではLvが上がるのが速い。ってか早過ぎ。 もちろん、Lv60近辺のお話し。稼動から半年経ってるのに、Lvキャップ付近で 1日でLv1上がるのはどうよ?
>>377 25歳。去年まで金なし君だった方ですか?
>>378 30歳って言ってる時もあるみたいだよ。
ごめん、25歳とか30歳とかって何ですか? レベルのこと?
>>380 昔、そんなコピペがあったのです…
[今もあります。]
>>376 クソレスするぐらいならお前もなにか批評できるゲームやってこい
exloveとか
俺はやったけどあれはヤバイね、つー訳で批評
【長所】
・恋愛ができる
・女アバターでプレイすると、男プレイヤーの方から積極的に話し掛けてくる
・LVUPはスキル制になっていて、石を使って好きな能力から上げる事ができる
【短所】
・プレイヤーの分身であるアバターの足が究極的に遅い
・金を増やすのが恐ろしく辛い、前のレース必勝法は使えなくなったからさらに辛い
・スキルを覚える為の石を作り出すのが恐ろしく辛い
・5対5の合コンで石を作り出すのだが、10垢同時起動で無限に石を作り出せる…
FF11追加で 【長所】 ・キャラクター間のアイテム郵送システムがある。自分の他キャラにも、他人を介さずに アイテム移動出来る。
384 :
376 :02/12/18 10:15 ID:???
下がりすぎ。 テンプレ 【長所】 ・ ・ 【短所】 ・ ・ 客観性を重視した愛のある批評を!
客観性っていっても、キャラの外見やらゲーム自体に好みがあるから 個人的な意見でも良いと思うよ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 02:12 ID:Ctc9wW4x
DF 長所追加 PKの代わり?にデュエルシステムがあり 将来性は有る、PT戦可能
>>382 ExLoveはなあ・・・。
発想としては、かなり野心的で好感が持てるんだけど、突っ込みどころが多すぎる。
それに、絵がちょっとな。あれがもっと萌え絵だったらみんな食いつくと思うんだが。
サポートはかなり頑張ってるのが伝わってくるので、今後に期待したいかな。
テンプレに乗っ取って無い愚痴でスマソ。
いまさら UO追加 【長所】 ・多彩なオブジェクト群 やたら種類の多い草木 からくもの巣や血痕 彫像やテーブル からロウソクや皿などの小物まで、 唐突に作られた場所も、キャラと壁だけの 殺風景とはならない ・その半分がPCが持ち運べ、自由に設置できる ・多彩な動物 見向きも去れない 兎や小鳥から 風景に合う白熊 牛や鹿などゲームに係わってくるが、簡単には行けないような 辺境にもいる これらもある意味 オブジェクト
エターナルカオス(旧ラグハイム) 【長所】 ・30日1000円で安い(カード、携帯、コンビニ等で簡単に買える) ・必要スペック低めで敷居が低い ・日本人専用鯖なので日本人ばっか(チャットが日本語でお気楽) ・簡単操作で難しいことなんも無し(ラグンジャって支援ソフトもただ) ・これから大規模パッチがあたる予定 (マップ、モンス、上位装備、アイテム、スキル、生産、クエスト導入) ・ソロでも狩りは大体出来る ・死んでもペナルティはちょっとのお金だけ(Lv上げらくちん) 【短所】 ・無料βが終わって人が減り始めた(先行者がいっぱいで最強は望めない) ・鯖が台湾にあるので、経路上のラグがたまにある ・韓国のゲームなので日本からの要望は届かない ・現時点では狩りとペットとギルドチャット以外すること無し ・戦闘はエンカウントで無く、敵は総てアクティブ(狩りのマナー厳しめ) ・戦士系以外要らないっちゃ要らない(大規模パッチで変わるらしいが) ・BOTは無いようだが、チート寝マクロは出来る(ばれても一発垢バンしないみたい)
>>390 30日1000円ってどこが安いんだよ。普通かちょっと高いぐらいだろ。
>>392 安い方なのでは?ってかへんな突っ込みいれる人だね。
あ、自分に言ってるや。ってか独り言な人だね。
各MMORPGの料金表でも作らない? 費用と見合った内容かどうかも見てみたい。
>>390 > ・無料βが終わって人が減り始めた(先行者がいっぱいで最強は望めない)
最強厨は(゚∀゚)カエレ!!
>>395 最強厨にはお勧めしない、ということかと
MMORPGは日本では凄い安く扱われてるよね
海外産のMMOは現地で高値で元を取り、オマケでローカライズで日本輸出、
安い代わりにお前らの要望は聞きません、という場所が多いからかな
おかげで国産MMOは真っ赤で全然育たない訳ですが
___________クライ__価格_無料期間_支払方法_____ ウルティマオンライン. |1980 |$9.95. |30日 |クレジットカード、ゲームタイムクーポン ファイナルファンタジーXI|7800 |1280 |月末まで|クレジットカード、WebMoney リネージュ. |無料 |1400 |15日 |クレジットカード、WebMoney EVERQUEST |2980 |$12.95|30日 |クレジットカード ディプスファンタジア |8800 |1000 |1ヶ月 |クレジットカード、WebMoney クロスゲート |8800 |1050 |なし |クレジットカード、WebMoney、ドリム Dark Age of Camelot. |8800 |$12.95|30日 |クレジットカード AnarchyOnline |$19.95|$12.95|7日. |クレジットカード プリストンテール.. |3800 |1200 |30日 |WebMoney、イーバンク、goo、ベクター、@QUO エターナルカオス |無料 |980. |20日 |クレジットカード、携帯(au/TUKA)、ファミリーマート、BIGLOBE、DION エランシア. |無料 |1000 |※1 |クレジットカード、銀行振込、WebMoney ガディウス. |無料 |630. |7日 |WebMoney、KDDI@ca、テレコムチャージ、プロレジ、@QUO、みずほ銀行、BIGLOBE マジェスティ |無料 |600. |7日 |クレジットカード、銀行振込、WebMoney 風の王国 |無料 |1000 |lv10まで |クレジットカード、銀行振込、WebMoney 闇の伝説 |無料 |1000 |lv9まで |クレジットカード、銀行振込、WebMoney ラグナロクオンライン. |無料 |1500 |なし |クレジットカード、WebMoney ※1 いずれかのアビリティーが10.00以上になるまで ※ リネージュ、エターナルカオスは月払い以外の課金あり
ラグナロク高っ! 500円ぐらいかと思ってたよ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 18:58 ID:A591enxH
EQ料金表補正 支払方法 クレジットカード、Game Card(クーポン) 月額 1ヶ月-$12.95 3ヶ月-$35.85 6ヶ月-$65.70 12ヶ月-$119.95 24ヶ月-$199.95
>>398 エターナルカオスが20日になってる。30日だよね。
カードと振込みどっちがいいのかな?
こうやって比べてみるとラグナロク高すぎだな。 ちなみに、今は月900円
EQの基本パッケージ 今無料だよ。
ディプスファンタジア追加 【長所】 ・アイテムの価値の上限が果てしなく高いため、アイテム探索が熱い 【短所】 ・非レアアイテムの激しいインフレ 同じ種類のアイテムでも、攻撃力や装備可能レベルが50~200%の間で変化 強化加工できる限界数値がアイテムごと、データ項目ごとに違う 強化限界は、まれにアイテム成長が発生して伸びる(1成長で全項目+1回) 元々希少な種類のアイテムでも、攻撃力2倍、装備レベル半分、 強化限界が高い、成長回数が多い等々さらに価値が激しく上下する。 超レアの出た時の喜びや、お気に入りアイテムが成長したときの喜びは格別。 装備アイテムは基本的に消滅しない&お気に入りアイテムを成長させていくため、 レア度の低い装備アイテムは希少な種類でもゴミのような扱いに。 逆に消耗品の強化アイテムや、レア度の高い装備アイテムは非常に高値。
>>406 スマン・・・やってない人間には下の説明がイマイチわからんのだが・・・
要約するとアイテム関連熱い、ってことなのか?
>407 短所なのか?
>>408 項目になってないから補足説明だろ
しかし、RO高いな
あの内容でEQやDaoc並に取るんですか。。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 00:18 ID:nZtaQsxp
DAoCは銀行振込ができる。(Pay by Cash) EQはクーポン券がある。国内の通販で購入可能。 FFは@nifty経由での支払いも可能。
DFもドリム可です。 てか、ドリム買ってそこからゲーム券購入。
ついでにもう一つ補足。DFは無料期間ないよ、 初回版限定か何かでWebMoney1000円分(30日)が付いてたけどね。
クライアント含めるとDAoCがずば抜けて高いな。(まぁそれなりの内容だが) んで、プリストンテールも意外に高い・・・
AOってパッケージ不要なら無料でクライアントDLできなかったっけ?
AOはパッケージいらないならダウンロードでクライアント無料。 他のゲームでもあるかもしれんが、まとめ払いすると月10ドル以下になるぞ。
EQの一番基本部分のクライアントは少し前に本の付録にもなったね。
>>398 のは現在日本で売っている基本+RoK(最初の追加セット)の定価。
基本だけのパッケージは初期にあったけどもう絶滅しているかと。
現在行われている日本語版プレビュー(β)は基本部分640MBを要DL。有料で
CDROM郵送もあるけど。
日本語版の正式稼動は来年2月。月額基本料金は1,480円だけど、2~4月の
3ヶ月はワンコインキャンペーンで月額480円。
419 :
398 :02/12/20 21:50 ID:???
ほとんどネトゲマニアックスから引用しただけなのです どなたか完全版プリーズ
漏れ的DF評価 【長所】 チャットが見やすく(フキダシとライン表示の選択)、 人とのコミュニケーションをとりやすい (直接入力、エンターの決定で喋れるので文字入力だけでOK) 【短所】 レベル上げのみのゲームだが各ダンジョンもイベント(ストーリー)で 入れる場所が決まるので流れ作業的になっている。 チェインというPT全員で1つの攻撃を強化するシステムがあるが、 4人(フルPT)で行うチェインが強すぎるため、それだけで戦闘が終わる。 転生と言う「ストーリークリア⇒1レベルに戻る」システムで強化できるが ある程度強くなったキャラは、これの繰り返しが主になる。 転職のペナルティが少ないので気軽に転職できるが、キャラの個性が 殆ど無くなる(戦士系か魔法使い系の差くらい) 一言で言えばチャット(マターリ)重視なら楽しめるが戦闘面だとすぐに飽きる。 短期間楽しもうと思えばお勧めかも。
421 :
420 :02/12/21 06:01 ID:???
後、PUK(パワーアップキット)で追加された大陸側だとゴーレム (1~100レベルに成長してAIで戦う)の存在でソロプレイが 追加されてます。(PTはゴーレム+プレイヤーで4人まで) 先日、ゴーレムの新種が出たので、ソロプレイに拍車がかかりそう。 成長したゴーレムは人より強力になるのは開発ミスと思う(;´Д`) (状態異常が殆ど効かない、戦闘終了でHPが一定量まで回復等)
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 06:57 ID:xPFxU098
>>259-261 信長β始まったけど、相当ヤバいらしいな。
妄想と現実がどれくらい違ってたか報告きぼん。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 16:52 ID:yQsJErho
>>422 まだ届いてないわけだが・・・(´・ω・`)ショボーン
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 14:15 ID:Cvn7J4w1
まだ少ししかやってないけど、 信長の野望Online 【長所】 ・純和風の世界観 ・NPCの台詞が時間、PCの魅力(ステータス)によって変化 ・仕事が国のためになるので奉公してる感がある。 ・家庭用MMO初のPK導入 ・戦闘の演出が派手 ・目録(スキル習得に必要なアイテム)の分化、スキル実装枠の制限で個性が出る 【短所】 ・辞書能力が貧弱(ゲーム内の用語も変換できないものがある) ・鯖が貧弱(接続40人で落ちた) ・食料の概念があるのでチャットでマッタリしていると餓死の危機 ・戦闘が長い ・国によるステータス補正で、職業の偏りが激しい ・連携のタイミングが鬼 まだ合戦が起こってないので合戦周りはまだわかんない。 個人的にはそんなに酷いとは感じない。ただ鯖やチャットは貧弱すぎる。 死んだ時に「成仏」というコマンドで拠点に戻る時も「じょうぶつ」で変換できないなど
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 20:29 ID:0XImcKrU
>>427 そですよー。信長の野望OnlineはPS2用のみ。
コンシューマー機のオンラインゲーは、チャット環境まで開発しないとならないので大変。
上の例と同様に、DCで最初に出たPSO(MMOではないですが)もゲーム中で使う単語で
なかなか変換出来ないものがあったねー。Ver2で対策されたけど。
接続40人で落ちるって・・・なんかのギャグですか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 22:54 ID:0XImcKrU
IMEぐらいつけとけやー SONYめ
スクウェアのIMEは素晴らしい 「かおもじ」で変換すると2chの顔文字がほとんど網羅されてる
BBナビ自体は結構ちゃんとした変換機能があるんだけど、 問題はコーエー・・・ >429 40人で落ちるのは初日のギャグだと・・・思いたい。 まぁ500人で1日3回落ちる鯖もあるんだが・・・ >431 顔文字以前にロシア文字、ギリシャ文字、英語の母音(かってに日本語に変換) が使えないわけだが、戦国時代で顔文字連発されたくは無い。
とりあえず、信長βやったあとに FF11やるとチャットとカメラワークに感動します。 あのチャットの使いにくさは、コミニュケーションするな って言ってるのかと思う。 世界観の雰囲気はなかなかよくて、FF11とちゃんと張り合ってくれれば いいんだけどね。PS2のMMOというか国産のMMOを盛り上げて欲しい。 だけど、始ったばかりなのにちゃんとやってくれるかすごい不安。
>>433 まだ日本にはMMOのノウハウが少ないから仕方ないんじゃないかなぁ。>出来の悪さ
遊び続ければ次々創られて、ノウハウも貯まって良くなって行くよ、きっと。
…信長が良くなるかどうかは微妙だと思うけど。
単刀直入に聞いて、今の信長は罠ですか・・・? BBユニットごと買おうか悩んでたとこだったんすけど
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 02:54 ID:ahckE9IX
>>435 3D酔いに強くて、チャットがやりにくくても大丈夫で
自分の情報を流されても我慢できるならやってもいいと思うよ。
雰囲気は結構良いし。上に書かれたことはたぶん、
直るだろうし。
た ぶ ん ね
>>436 罠、ということでFAっぽいですか(っД`;
どうでもいい話なんだけど、ファンタジーRPGの世界でも
変な顔文字とか使って欲しくないな
ロシアギリシア語封じは他のネトゲでもやってくれ、と思う
最近はもうなんとも思わんが、(;´Д`)←こういうのでも萎えるんよ
>>437 う ち の L S で は 日 常 的 に 流 れ て ま す が 何 か ?
FFの話な。
>>413 DaoCのサポートは素晴らしいからいいのです
つーかDAoC5000円くらいだし。
ところで、DAoCのアンチってあんま見ない気がするけど そんなに面白いんですか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 14:31 ID:x3XHEoOK
>>441 洋ゲーで競合するタイトルがないからだと思われ。
韓ゲーにはいくつかあるけど(リネージュ、ヘルブレス等)
それぞれが「英語(&有料)だし・・・」「見下ろし型だし・・・」と思って
見向きもしない。
UOの派閥は人脈や諜報やゲーム外での活動が
大事になってくるみたいで上の3タイトルともまた違う。
個人的にはもっと流行ってほしいジャンルなんだけどねえ・・
そろそろまとめが欲しい所。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 23:41 ID:nRhBdJmJ
このスレでMMORPGの評価は難しいってのが改めてわかったな。 ・年単位で遊ぶことが前提になっているため プレイしたことのあるタイトル数が少ない。 ・私情をはさまずにいられない。仮想とはいえ人が住んでる世界。 ・MMORPGに求められる要素がはっきりしていない。 自分の求めていたものがそのゲームにない場合糞ゲーとなる。 PKとかチャットとか生産が良い例。
>>444 さらに付け加えると、遊ぶ相手によってもかなり変わるしねぇ。
変なヤツと最初に会っちゃうと、それでそのゲームのイメージが固定化されちゃうし。
難しいね。
最初のころは目新しさで何でも面白く感じれる。 それから自分なりの楽しみを見つけて切り替えられるかが、 そのゲームで自分が楽しめるかどうかだな。と思う。
AOとFF11の合間に信長の野望のβをやってるけど、あれはまだまだ製品化には遠そう。 あのまま出すようならクソゲー決定。 しかしAOは良作になったというのにやってる人が少ないんだね。 友達みんな誘って始めると面白いと思うんだけどな。 その点FFは人が多くていい感じ。
クロスゲート
【長所】
・最強のまたーり系
・小難しいシステムがないので、初心者向き
・基本的にいい人が多い
・チャットシステムは割と秀逸
・エンカウント制のため、戦闘時に通信ラグがほとんど影響を及ぼさない
・サーバーの安定性はかなりのもの
・PUK導入により、キャラの可愛さがアップ
【短所】
・システムの底が浅いため、コアゲーマーほど飽きるのが早い
・ゲームとしてのバランスはかなり破綻している
・数だけはあるが、報酬等がヘボすぎるクエスト群
・生産系職業に就くと、ゲームというより作業になる
・またーりできない奴の居場所はない
基本的に、またーりできない奴はやらない方がいい。
>>368 が「レベル80超えたらやること無し。」と言っているのは真実だが、
レベル80超えてるのは発売当初からやってる古参か、もしくは廃人。
街中でいきなり話し掛けても相手してくれるようないい人が多いので、
ネット友達を作るのには適していると思われ。
ラグナロクはまったく逆だな 街中にいる奴の大半はパソコンの前にいない。 運良くPCの前に居る人を見つけて話しかけたとしても無視される 街中で談話してると 「ログが流れるウゼー。ノーマナーですよwww」 と言われる
クロスゲート追加 短所 ・キャラが2人しか作れない。 ・友達の名刺がすぐにいっぱいになる。 ・無料期間が無い為、お験しが出来ない。 ・急いでる時のエンカウントがうざい。 ・武器防具が壊れるのでプレイヤーに修理してもらう必要があるのだが、並ぶのが面倒。 ・鑑定してもらうのも並ぶのが… ・いろんな材料で銀行がいっぱいなる(特に生産系) ・2アカ以上でないとじっくり遊べない。
>>450 概ね同意だが、
>・武器防具が壊れるのでプレイヤーに修理してもらう必要があるのだが、並ぶのが面倒。
>・鑑定してもらうのも並ぶのが…
その程度のことが面倒なら、MMOなんかやめちまえ。
信長の野望Onlineβ(今のところ) 【長所】 戦国時代の雰囲気を多少味わえる 合戦が出来るかもしれない 辻斬りが出来るかもしれない 【短所】 エンカウント戦闘なので他のプレイヤーと隔離される インターフェイス最悪。チャットを楽しめるシステムではない βだからしかたないけど生産最悪、ゲームバランス皆無。 【まとめ】 まだβということもあるがあのシステムで合戦を楽しむのはやはり無理が あると思う。廃人ゲームになる要素も含んでる。FFやDAoCと比べてよい と思う点がほとんど見当たらなかった。後発にでたネトゲなのに残念
>>452 戦闘がエンカウント式なのを短所と思うのはは人それぞれかな?
俺は処理能力を戦闘だけにつぎ込めるから逆に長所だと思う。
一人でこつこつやるよりも徒党を組んで戦闘したほうが、
得られる習得度が高いなど廃人仕様にはなってないと思う。
チャット、生産システムは改善が必要だけどな。
町での食料消費は改善されたから、このあとどうなるかがきになる。
エンカウント式は家ゲーのRPGのボス戦のような ルール的に特殊な戦闘が実現しやすいという利点があるね。 長時間似たような戦闘を繰り返すネトゲでは大きな利点になりうる。 実際にはそういった凝ったバトルのあるMMORPGは聞いたことないんだけど・・・ FFの闇の王戦って変身するだけ?
>>451 >その程度のことが面倒なら、MMOなんかやめちまえ。
それに慣れているあんたの頭のほうがおかしいんだよ。
>>454 今の信長だとエンカウントにした意味が生かされてないです
基本的にたこ殴り状態って感じ。この敵にはこういう戦法とか
そういう戦略的な戦闘を予想してたけど関係なし
多対多がお手軽に楽しめるエンカウントを採用したのにこれではねぇ
確かに今の信長には敵に個性が無いな。 してくる攻撃は通常攻撃と生命力減少(毒)付加攻撃だけ。 1戦闘での敵のバリエーションが少ない。
信長はだめぽそうでつね(´・ω・`) 製品版は見送ることにしまつ・・・・(っД`;
>454 ディプスファンタジアやっとけ
>>454 EQはエンカウント制ではないが、ボス戦(Raid)では特殊ルールでの戦闘が実現しているね。
それぞれのボス級の敵が独自の特殊能力を使ってくるので攻略方法を工夫する必要がある。
失敗を繰り返しつつ攻略の糸口を探り、初めて倒せた時の達成感はすごいものがある。
461 :
454 :02/12/25 15:23 ID:???
462 :
460 :02/12/25 16:43 ID:???
>>461 そういうクエスト的なものでなく、ボス級の敵の範囲魔法攻撃による特殊ルールでの戦闘を
念頭において書いたつもりだったのだが。回復魔法効果1/4とか、強制死んだふりとかね。
EQがいいとこばかりというのはどうかな。同時に悪いところもかなり挙げられているはず。
実際古いタイトルだから欠点も多いしね。
DF、例を出さないと解ってもらえませんよ、無料期間無いし。 例えば、エンカウント時に突然爆発発生で全員のHPが1に、 戦闘開始時に「お金を置いて見逃してもらう/なにも差し出さない」を選択するボスとか、 途中で会話イベントが挿入されて、変身するボスとかいます。 敵ではないですが、冒険先の洞窟内などで、全回復してくれるNPC等もエンカウントします。 ミニスカートのお姉さんなので、プレイヤーも癒されますよ(笑) >ボス級の敵の範囲魔法攻撃による特殊ルールでの戦闘 範囲魔法が特殊ということなのでしょうか? エンカウント制だと、全体攻撃とか陣形≒立ち位置による範囲攻撃とか普通にありますが。
作る側が作りやすいかどうかの問題だわな。 クエストのスクリプトを駆使して限定環境を実現しているEQは VIの技術力あってこそだし、国産のDFが当たり前のように 多彩な戦闘のシーンを演出できているのはエンカウント式のおかげだろうね。 エンカウント式のゲームはそういった利点をもっと生かして 非エンカウント式との差別化を図っていっても良いんじゃないかなと思う。 全ての戦闘がボス戦みたいな面白いものになったら エンカウント式=初心者向けといった認識も無くなるかも。 素人考えでした。
シャイニングロア(中国鯖) 【長所】 ・生産系職業が多い(基本職5職中4職が生産系スキル所持) ・職種が変わってる ・アイテムが豊富(レアアイテム、装備アイテム、一般アイテムともに膨大な種類) ・レア服にセーラー服がある ・キャラ・モンスがかわいい(デザインが日本人なので取り付きやすい) ・最強の敵がパンダ ・MAPが広い ・初心者ガイドクエストがあるのではじめてでも安心。 ・小ネタ満載で細かい
【短所】 ・12/28から有料化 ・日本からの課金は現在の所不可 ・スキルがLv制の為、個人の特徴が出にくい(職業の横移動は可) ・中国人のナンパがウザイ ・使い道のわからないレアと言う名のゴミが溜まる ・生産系コマンドが使いにくい 【その他の特徴】 ・対人戦不可 ・ほぼすべてのMAPにLv制限があり、行ける場所が限られる ・有料化後は広いMAPがさらに広く(現在の約4倍) ・有料化後に職業20数種追加 ・日本鯖は3年春公開予定
ディプスファンタジア 【長所】 ・最近、開発スタッフが微妙に頑張っている。 ・他のゲームしながらでもTV見ながらでも片手間にできる。 【短所】 ・戦闘が単調、BGMもいまいち ・お金の価値が希薄 ・ユニークな人(厨・デムパ・キチガイ)が少ない。 ・アップデートと共にバグも必ずアップデートされる。
横槍ですんまそん >467 短所 ・アップデートと共にバグも必ずアップデートされる。 他のメーカーでもよくあることです。 ネクソンとかネクソンとかネクソンとか・・・
MMOにバグはつきもんだからねえ・・・ それよりも"微妙に"頑張っている、ってのがウケた。
とても頑張ってはいないのかよw
>>467 【長所】
・他のゲームしながらでもTV見ながらでも片手間にできる。
これに惹かれた。
違う視点から比較してみないか? 【戦闘】 ・ 【生産】 ・ 【PvP、戦争】 ・ 【お金、アイテム】 ・ 【操作性】 ・ 【サポート】 ・ こんな感じで
あとは【住民の質】とか(厨の数だけでなく、RPを許容してくれるか、など) サポートと被るかもしれんが【サーバー稼動状況】や【管理体制】も欲しいね
ROなんざ、ちょっと商売で会話マクロとか使うと 「アイタタタタタ」で晒しスレ逝きだしな・・・っとスレ違いスマソ
荒れるかもしれないが RagnarokOnline 【戦闘】 ・PvEの戦闘に関しては各種スキルもありなかなか面白い。 だが敵のAIが貧弱な為に敵の個性がパラメータの変化しか無く、 「俺つええええ」or一瞬で殺される、という2択になっている。 また、後半は単なる作業になり非常にだるい上に、高LVになるとする事が無くなる。 【生産】 ・鍛冶屋による武器作成が可能で、キャラクターの名前が入った武器を作成出来る。 高価な武器になると異様にハイリスクになるが、そのリターンが非常に少なかったり、 鍛冶屋作成の武器はカードで強化出来ない為に、実質趣味の領分になっている。 【PvP、戦争】 PvPはバランスが悪すぎて語る要素すらない。無論全く面白くも無い。 専用のPvPフィールドがあるのだが、大抵集団で雑談しており、攻撃すると集中攻撃を受ける。 戦争などの理由付けされた対人戦闘要素は今のところ無い。 【お金、アイテム】 ・頭装備の変化により、キャラクターの見た目が変わる。 だがレアな頭装備はボス専用であったりなど価値が大きすぎる為に、無駄な争いなどが絶えない。 ティアラ装備者は厨、とさえ言われてしまう。 ・回復アイテム、装備品が異常に高いので初心者が始めようとすると非常に苦労する。 【操作性】 ・ラグが無ければ決して悪くは無いが、キャラクターに移動速度に対して画面が狭いので ターゲット被りなどが起こりやすく、いつも揉め事が絶えない。 ・視点変更が簡単に出来るのが良い。パーティチャットもボタン一つで切り替わる。 【サポート】 最悪としか言いようが無い。
【住民の質】 ・低年齢層、同人層が多い。空気を読めない人間なども多い。 大抵が調教されており、どんな絶望的状況下に置かれても希望的観測を持てる。 外から見ると気味の悪い異様な集団。 【サーバー稼動状態】 マトモに動いてる方が珍しい。 【管理体制】 チートなどは全放置。バグ修正も事後報告。 この辺りには期待してはならない。
>>476 >大抵が調教されており、どんな絶望的状況下に置かれても希望的観測を持てる。
この部分、やってない人には意味がわかりません。
調教て具体的に誰がどういうことしている状況なんでしょう?
ROからは離れたもののMMOが恋しくて 天上碑やらヘルブレスやらに手を着けてみたが、 ROの動かしたり消したりタイトルバーだけ残したりできるダイアログが どれだけ便利かを思い知らされた。 BOTと癌砲に台無しにされてしまったのが実に惜しい。
サポが糞なMMOってゲーム自体は大抵優良なんだよね。。 真に惜しい話です。
が ん ば っ て R O M り ま す ・ ・ ・
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 12:39 ID:7BZRQxz9
>>478 ダイアログってのがウィンドウのことなら、
EQもを半透明にしたり、消したり動かしたり、タイトルバーだけに出来るよ。
DAoCも半透明にしたり動かしたり消したり出来る。
最近のゲームなら、大抵出来ると思うんだけど。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 12:50 ID:hlVAEmha
「2ちゃんねる」主宰のひろゆき氏、レースクィーン片瀬ゆきも登場!
「第1回オンラインゲームフォーラム」開催のおしらせ
☆★☆……☆★☆……☆★☆……☆★☆……☆★☆……☆★☆……☆★☆……☆★☆
『リネージュ』『ラグナロクオンライン』の爆発的な人気、
「ニューズウィーク」表紙を飾る『ファイナルファンタジーXI』・・・
最近どうやら、ようやくオンラインゲームが注目を浴びてきたらしい!?
注目を浴びると同時に、「暴力表現」「ストーカー」「日常生活に支障」など
マイナスのイメージにも目を向けられがちなオンラインゲーム。
今後、どうなっていくだろうね!というわけで、「オンラインゲーム」に関わる
バラエティ豊かなゲスト陣を集めて緊急フォーラムを開催します!
■□■ 何がとびだすかわからないライブ中継! ■□■
■□■ 第1回オンラインゲームフォーラム ■□■
日時:2002年12月27日 21時より1時間
場所:Gpara.com内コミュニティ「G坊のひみつ基地」広場
http://www.gpara.com/minim/index.htm テーマ:「最近流行りのオンラインゲームについて考えよう!」
パネリスト:コミュニティサイト代表:西村博之氏
(コミュニティサイト2ちゃんねる主宰)
オンラインゲーム代表:谷川ハジメ氏
(MMORPG『天上碑』プロデューサー)
ユーザー兼ライター代表:片瀬ゆきさん
(ゲームコラムニスト、レースクィーン)
ゲーム情報サイト編集代表:アッポすぎ氏
(ジーパラドットコム副編集長)
司会:ジーパラドットコム編集長こじまる
参加人数:100名限定
闇の伝説 【長所】・服、靴、帽子などの装備品で見た目がほぼ無限パターン ・キャラがかなり可愛い ・1マス単位で動くゲームなので(古い感じだが)戦闘が奥深い さらに対人戦が最高 ・未実装が多くまだまだ発展性が高い。近々バージョンUP予定で ヘボイグラフィックもかなりよくなる予定だとか 【短所】・NEXONの特徴でもあるバグがとても多い ・GMがいない時がよくある ・エランシアなどと比べて荒らし対策がとても甘い ・現在グラフィックが他のMMOに比べるとショボイ(VERUP予定ダガ・・ ・接続人数が500,600人しかいない
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 13:30 ID:TuBYb98l
>>480 言いたい事は良くわかる。「RO」「Mushi」で「ROM」だろ?
少数派なゲームですが 闇の伝説 【戦闘】 ・戦闘システムはEQのそれをダウングレードしたかのようなかんじ 3Dではなく、2Dってとこがミソ ・敵の動きがものすごい単調 ・職業ごとの役割がわりと明確で連携が楽しめる ・小さなラグは高速回線でも多発。ダイヤルアップなら見るも無残 【生産】 ・一切ありませんね。。。 【PvP、戦争】 ・PvPは特定エリアでしか行うことができない 敵対しているギルド間でのみ、どこでもPvPが可能 皆、基本的にマターリしてます ・戦争はGMが開催するギルド城の争奪戦のみ 争奪戦の頻度は極少 【お金、アイテム】 ・装備は一定レベルごとに替えられるが、種類が非常に少ない LV11、41、71、99になるごとに1種類の防具で色が3~4色 武器が数種類 当然、狩場では皆同じような格好 ・装飾品も少なめなので個性が出しにくい
闇の伝説のつづき 【プレイヤー】 ・総プレイヤー数が少ない割りにROには及ばぬものの 馬鹿にできないくらい厨率が高い (まともな方もそれなりにいます) 【操作性】 ・全般的に反応が鈍い 【サポート】 ・バグをバグとは決して認めない すべて「仕様です」の一言で片付けようとするGM ・新要素の実装少なめ ・バグ修正の対処は遅め。極稀に早い場合がある 【総評】 ゲーム内容云々以前に プレイヤーが少ないうえに、厨が多いのが何よりイタイ なかなかまともな方と出会う機会は少ないと思いますが 短期のプレイならおすすめします
追加
レベル99に到達すると、魔法使いや聖職者といった後衛の職は
pt組んでの狩り以外に楽しみが見出しづらくなります。
生産系の要素が皆無なのでレアアイテムを求めて
なるべく高レベルのダンジョンに行きたいところですが
1人で行けるのは低レベルの敵が徘徊するところだけです。
>>483 でも挙げられましたが
本家の韓国版は、バージョンアップやイベントなども定期的に行われ
ゲーム自体は非常に良いものだそうです
将来性という点では期待。。。。できるのか?
スーパーファミコン並みの素朴なグラフィックが好きな方はぜひどうぞ
闇の伝説 【戦闘】 ・PvEでは1マス単位で動くタイプであり戦術の奥が深い 【PvP、戦争】 ・PvPは専用フィールドで日々熱い戦いが繰り広げられている ・ギルド対ギルドの模擬戦が盛んに行われている ・基本的にPKはない 【お金、アイテム】 ・ほとんどの装備品で見た目が変わる ・レアアイテムは数種類しか存在していない 【操作性】 ・斜めから見下ろしタイプの画面で1マス単位で動き 基本的にキーボードを利用する 【サポート】 ・無論ネクソンなので悪い 【バグ、増殖、チート】 ・バグは多いのだが、仕様で済まされることもしばしば ・増殖は、物価を破壊するほどの増殖は行われていない ・チートをするほどのゲームでない為チートは皆無 【結論】 ネクソンのゲームであるが、それほど高いPCスペックを必要としておらず 接続人数もマクロ、放置、多重起動あわせて500、600人程度なので それほど世界は広くないので、初心者向きのMMOと思われる
Depth Fantasia(ヘッドロック/エニックス) 【戦闘】 ・ バランスがDigital(1ターンキルするか、されるか) ・ 「転生」でステータスを無限に底上げできるので、廃人Lv1は漏れLv100より強い 【生産】 ・ あるにはあるが、ほとんど利用されない(NPCへ売って金儲け、実質2レシピくらい) 【PvP、戦争】 ・ デュエル(合意のPvP)は必勝パターンがほぼ確立(↑に書いたように廃人Lv1でも…) ・ 城攻めは、一部のギルドしか楽しめない 【お金、アイテム】 ・ 金の使い道がPCに対してが主なので、ものすごいインフレ(オークションで、ちょっといいものにはカンスト入札) ・ 装備のパラメータのバランスが悪いため、誰も買わない装備がある。追加データもいらないアイテムばっか 【操作性】 ・ 比較的良好 ・ マウス主体だが、キーボードを使わないと上級ダンジョンではつらい 【サポート】 ・ 当初は何もなし。マクロ無視、バグ無視、4ヶ月要素追加なしなんてことも… ・ スクウェアとの合併発表後、微妙に頑張り始めた 【鯖状態】 ・ たまに落ちるが激しく良好(ラグなんてない) 【ボリューム】 ・ 戦闘しかないのに、1時間9分でクリアしたやつも…
>489 Depth Fantasia追加 【バグ・チート】 ・ アップデート後はほぼ必ず緊急メンテ ・ GM(社員)がチートし、一部にアイテム配布 ・ GM(社員)が女性に情報漏洩(経験値2倍になるアクセサリなど)
>489-490 おいおい、これを忘れちゃいかんだろ ・ 2ちゃんのスレに書いた妄想がそのまま実装される(画期的)
Depth Fantasia追加 ファンサイトの大手がない(以前はあったが色々あり閉鎖などで中堅くらいまで) ので2ちゃんのスレが最大手。 そのためユーザー意見も集まりやすいので社員がユーザーの意見を集めるのに 2ちゃんを利用していると言われてるので>491の状態である。
>492 下手に大手になると、ウザスレ住人に叩き潰されるしな(藁 実際、優良サイトのいくつかが潰されてる
>>477 このスレのどっかに管理体制の酷さのユーザーのあほさを風刺した文章があったと思った。
そこにROも優良だったのか知らないが、有名になったファンサイトは潰される、とか書いてあったな。
どこも一緒か。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 21:33 ID:hlVAEmha
>>496 ひろゆきって「オンラインゲームそのもの」には興味ないんじゃないの?
プレイしてる/してたって話も聞かないし(俺が知らないだけ?)。
「オンラインゲームを含むビジネスモデル」には興味あるのかも知れないけど。
>>495 ほんとだ・・・
>このスレのどっかに管理体制の酷さと、ユーザーの阿呆さを風刺した文章があったと思った。
>そこにROでも優良サイトだったのか知らないが、有名になったファンサイトは潰される、とか書いてあったな。
>どこも一緒か。
ゴメンナサイ・・・
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/27 21:51 ID:hlVAEmha
「ひきこもり万歳」とかいってるよ、ひろゆき。
>>497 喪前がしらないだけだ。
以前ネットラジオに出てた時言ってたぞ。StarCraftとか好きだって。
501 :
497 :02/12/27 22:35 ID:???
>>500 へー、プレイしてる(してた)んだ。
いや何か俺の中の勝手なイメージでは「若手無所属(フリー)ビジネスマン」って感じだったんで、
ゲームとかしないのかと思ってた。
今はプレイしてんのかねぇ?
なんつーか、一旦大金なり大勢の人が絡んだビジネス(とかイベントとかコンテンツ)やると、
ゲームなんて馬鹿らしくなるような気がするんだが。
ゲーム関係の板の扱いから、一般にはゲーム派興味ない、ってことになってたような。 つーか大規模MMOって何よ。
>>502 何よ、って板名がヘンだって意味?
板の分類や名前は、批判要望板あたりにあるネトゲ関連板の自治スレで提案したのを
運営側が採用してるだけだからひろゆきには関係ないよ。
なあ、闇の伝説、ガディウス、リネージュやるとしたらどれがいいかな? 因みに理由もつけてくれると嬉しいけど。 闇はスキル多くていいものの、2キャラ1000円で高いしな。 ガディは4キャラ600円だったっけ? 安いけど、PKやらEKもあるし、技とかもあまり無いしな。 リネージュは見ずらいけど、楽しそうな感じだったが。
>504 PKが有りが好きなら、ガディウスかリネージュ PKが嫌いなら闇の伝説でつね マウスクリックの戦闘が好きならリネージュ 奥深い戦闘が好きなら闇の伝説でつ
>>506 2Dでリアルタイム戦闘だからじゃないの?
リネージュのカクカク具合には霹靂した。
霹靂すんなよ
霹靂→雷→ぶち切れですよ ってことに違いない。
結局の所、面白いMMOはどれなんだよ?
>511 何を求めるかによるだろ。チャットならDFとかも使いやすいし クソゲーやりたいならFF・・・・ションボリ・・・
>>511 圧倒的に面白いのはない・・・俺はSWGとTFLOに期待
じゃあお前らは、何が面白くてそのMMOにはまってんだよ?
うるさいヤシだな…。 ま、とりあえず夢とキボウとチャットとでも答えておくか。
つまらなかったり、ムカついたりすることもある、そういった人生の縮図っぽいところが面白い とかマジレスしてみた。
おれはMMOの永続性かな…。パッチが当たり続ける限りどこまでもやり込めるっていう。
まあ実際には、1年やってればやりこみの限界が来るのだが。
それプラス
>>516 の要素かな。
これはごく個人的な意見ね。
戦闘が面白い
戦闘が作業じゃなくて純粋に楽しめるMMOがあったら教えて欲しい・・・ 最初はクリックゲームでもそれなりに楽しいんだけど、次第に飽きるからなあ・・・
>>519 戦闘に飽きないってのは無理だ。
戦闘に特化したゲーム、シューティングやアクションだってやり続ければ飽きが来る。
比較的アクション性の高いMMOもあるとは思うが・・・。
普段の戦闘とかは飽きる物でもいい。たまに熱くなれるものが何かあればな。
リネの戦争とか竜討伐とかは熱かったなぁ。
>>520 完全に飽きないのは無理だけど、飽きさせ難い用に作るのは出来るんじゃない?
要はシチュエーションでしょ。
システムに飽きても、シチュエーションが変われば新鮮に感じられるし。
(それこそ戦争とか竜退治とかね)
システムはシンプルかつ合理的に、そしてシチュエーションは豊富に、ってのが理想かも。
言うは易し行なうは難しだが。
260 :こぅぇぃネットゲーム事業部 :02/12/07 18:51 ID:??? あい。求められて参上。現時点で予想される長短所です。 妄想入ってるからそのおつもりで。 【長所】 ・他にはない純和風テイスト。 ・実在の日本の地形を使用しているので、おなじみの名所も再現。 ・職業ごとに技能、生産種目等、できることできないことがキッチリ分かれている。 ・基本はレベル制と見せかけて実はスキル制なので、装備する技能のコーディネイト次第で個性を出せる。 ・生産した物品には自分の銘(フルネーム)が入る。 ・生産物「染料」を使用すれば装備物の色を変えることができる(おそらく生産時に染料を加える)。 ・プレイヤーの全ての行動は自国の増強につながっており、弱くとも国の運営に参加できる。 ・合戦時に自分の能力次第で恩賞は望みのまま。 ・本筋から離れれば、民に仇なす魑魅魍魎を退治する仕事ができ、従来のファンタジーRPGの遊び方もできる。
524 :
♦ :02/12/29 04:58 ID:???
TEST
信長、βテスターの大量脱退で追加募集してるらしいね。
ゴールデンタイムに1鯖100人・・・ ただでさえ勢力ごとに分かれているから 同じ勢力の中で知らない人がいなくなったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
>>526 信長も興味あるやつ多いと思うから、
プレイしているなら、できるだけ長所と短所挙げてみてくれないかな?
信長ってPS2だっけ? システム的には面白そうだけどSLG+PS2でちょっとな・・・ 今やってるゲームにいたウザイ香具師がFFに見切りをつけて そっちへ大量流出中とか・・・ こっちがやる気の出ない最大の理由だけどね(;´Д`)
>528 SLGじゃないよ。普通のMMORPG。 国盗りの要素があるのが新しい。 FFでだめだったうざい香具師は耐えられるもんじゃない。 1万人テスター募集して多かったときで2000人弱。 10日たった現在は300人程度・・・ 【長所】 ・和風テイスト ・派手な戦闘 ・PTでの戦闘の幅 ・スキルセットで大きく変わるプレイスタイル ・その職業に必要な生産材料は別の職業で取りやすい (接続人数が多ければ長所(交流という意味で)人数が少ないと短所(商売が成り立たない) ・自国の全国統一というプレイヤーの共通目標がある。 ・交易、賭博などの要素がある。 【短所】 ・プレイヤー人数の偏りが激しい。 ・戦闘での他人に対する依存率が高い(戦士系以外のソロプレイはきついだけ) ・マップが広いが施設がすべて町に集約されているので歩く理由があまりない。 ・システムのメインである合戦が起きない。 ・チャットシステムが非常に使いにくい。 ・交易以外はひとつの町ですべて事足りる。 ・現状PC対PCの商売が成り立っていない。 ・圧倒的なプレイヤー不足
信長をちょっとやってみた感想。 後半年、β開始を遅らせてた方がよかったのでは?
>530 つーか、MMOってどれもそう思わね? そして、製品版になったときもそう思う。 ネットでデータを追加できるっていうのを、 未完成でもあとからFixできると勘違いしてる企業多いよね。
要はβを後半年続ければ良いだけの話。 どのみち汚い商売してる企業なんだから、そのくらいの金はあるだろ。
まだでてないみたいなんで一応。主観だしαテストだし仕様大幅変更予定だが。 Resonance Age(RA) αテスト 【長所】 ・国産・日本語(ハドソン ・Windows用 ・RO厨を呼び寄せない渋めのキャラグラフィック ・渋めのBGM ・厨房率低め(スレ住人には怪しいのがいる ・αテストにしては良くできていて期待がもてる。 ・EQライクだが、EQの不満点を解消するような操作性。 ・レベル+スキル制から、レベル制を廃してスキル制への移行の英断など、開発頑張ってる。 ・しかしユーザーに媚びすぎない。 ・バグ報告、要望・質問へのメールにちゃんと返事をくれる。(質問内容によってはテンプレ ・簡単なバグは一日でつぶす。テスト鯖はほぼ毎日アップデート。 ・♀キャラのおしりがプリプリしている。 【短所】 ・今はテスト休止中。秋に再開予定だったのだが1月末~2月の初め開始にのびた。 (仕様大幅変更のため) ・鯖か回線が貧弱で、人のちょっと多い鯖(100人くらい?)で既にラグい。 ・通信まわりが変。敵の位置がそれぞれのプレイヤーから違う位置に見えたりする。 ・/tell、/ptsayが通らないことがよくある。 ・内部テストせずに変更を適用するので、ときどき恐ろしくでかいバグが来る。(テスト鯖 ・テスト鯖で変更され、安定していそうなupdateもなかなか適用されない(本鯖 ・名前とサイズ・テクスチャが違うだけの敵。AIも賢くなかった。 【公式発表による、長所になりそうな点】 ・専用エリアでのPK(PvP,RvR)。大砲設置スキルも。 ・負けても嫌な思いをしない、対戦スポーツゲームのような仕組み(未詳) ・鍛冶・採掘・料理などの生産系スキル ・職業(厳密にはship)に、死神(!)・忍者追加 生暖かく見守ってください。信長よりはイケているだろう。
>>533 操作性が非常に糞だったのは解消されたのかな?
スキル制だったりするのもちょっと期待
535 :
533 :02/12/30 00:59 ID:???
まさかそんなところをつっこまれるとは思わなかった。EQやFPSと比べて 操作性悪いと思うだろうか。クリック移動ゲーしかしたことが無ければ戸惑うかも しれんが。
>533 >・♀キャラのおしりがプリプリしている。 (;´Д`)ハァハァ ・・・じゃなくって、この情報を見るまで知らなかったよ ハドソンってのが気になるけど面白そうなのでチェキしてみまする(`・ω・´)シャキーン
漏れもここ見るまで全然知らなかった。一応名前だけ知ってる程度。 クリックゲーに慣れてる人には操作性に難がある、ってのがひっかかるけど 面白そうなのでチェキしてみまする(`・ω・´)シャキーン
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 21:46 ID:60CP9Cfi
適当にage
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/30 22:09 ID:UA17sOAZ
RO 良 絵 悪 代理店=ガンホー
>>540 おまえが無駄にあげるから・・541542
Resonance Age(RA) αテスト 追加。 【長所】 ・クエストはそれなりにあって、楽しめる(未実装なクエストが多いが・・・)。 ・グラフィックは渋いが、夕日とかかなり綺麗。 ・敵の強さ、経験値の取得具合がバランス取れてる。 ・ソロでもLVは上がるが、PTの方が効率がいい。 ・MP・スタミナ・HPの回復が遅いがその為回復役が重宝される(MP回復魔法は無いが・・・)。 ・開発側が頑張っている感がする。 ・モンス毎にアクティブ、非アクティブがある(夜になると昼間非アクティブだったモンスがアクティブになったりする。 )。 ・テスト休止中にもかかわらず毎週公式HPで色々な情報をUPDATAしている。 【短所】 ・PTシステムがあるがMAX4人とちょっと少なめ。 ・前回のαテストでは職業ごとに差がありすぎた(Fighter最強)。 ・ラグが酷くて、自分が攻撃してても回りからはとまって見える事が多々ある。 ・その為、敵を攻撃しても敵のHPが全く減らないことが多々ある。 ・敵のAIがしょぼくて、HPが少なくなるとただ逃げるだけ。 こんなもんかな?次期テストに期待。
アップデータ?
>>533 漏れも少しやったことあるが兎に角マゾゲーだたよ
レベル上げがつらいもんだからみな寝マクロで上げだしたら
ハドソンのアフォったら寝マクロ対策いれたんでつよ
普通のプレート式とかAMC入れるなら判るが何を思ったか
立ち続けて戦闘するとスタミナ回復しなくなり殴れなくなるという短絡的なものを・・
普通に考えれば判るだろうに内部テストもしないで適当なパッチ当てるゲームとわかりやめますた
>>533 TFLOがスキル制だと噂されマンセーが増えたもんだから
RAも完全スキル制に生まれ変わります!と宣言して
実はクラス制だったという期待を裏切りまくった嘘吐きゲームだろ
有名になりたいからって必死だな(藁
キャラがFFみたいになればまたやってみたいかな
あと宣言したんだからスキル制に汁!
俺がやってるゲーム最高でそれ以外はくそ!みたいな風潮の中 あえて他ゲーの良さを認めるこのスレに期待してたんだがな。
モレは来年発売予定の完全3DのUOに期待していますが何か?
リチャードギャリオト無き今、どこまで良ゲーになるのか・・・ UOの劣化コピーにならないことを祈るよ
>>550 今のUOをUnreal2k3エンジンにしただけって噂
OSI公式BBS見てると既にclosedβの完成度は極まってて
AOS後すぐ発売できるラシーク
<<549がTFLOの事言ってるならウケルガ
TFLOは前評判は良いが、実際はどうなんだろうか 信長のように理想と現実の差にガックリこなければよいけど
>>551 今のUOのまま3Dエンジンに、
って逆に期待できそうな気がする
別物作ったって何も期待すること無いし
初期のUOの世界を再現して欲しかったな、どうせなら。 変にユーザーに媚びて欲しくない。 ただ3Dにしたところで、変に重たくなったりするだけで良いこと無い気がするが。 まあ、もっと情報が出てくるまで待ち、か。
誤情報をそのまま見過ごすのアレなので一応補足と訂正。 >544 >・PTシステムがあるがMAX4人とちょっと少なめ。 5人だったよ。 >546 >立ち続けて戦闘するとスタミナ回復しなくなり殴れなくなるという短絡的なものを・・ 多分案山子でスキル上げのことを言ってるんだと思うが、autoじゃなくてキー連打 (または連クリック)ならスタミナが切れることはなかったから寝マクロ対策ではない。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 23:17 ID:f0FllW4w
>>555 ぞろ目おめでとう
俺は常にAUTOだったがマクロでなく通常バトル時にも
寝マクロ対策でスタミナ回復しなくなって何度死んだことか
あの糞システムが消えるまではやる気しねーな
>556 カウンターが実装された時点でAutoは過去の遺物。虫垂みたいなもの。 それを使ってたあなたがアホ。
>>557 同期取れていないゲームでカウンターって馬鹿ですか?
一生RAとROから出てこないでくれ
落ち着け。
>558 どうやら脳内テスターさんだったようですね。やってればそんなセリフ出るはずが ないから。
FFXI 【長所】 ・タルタルが異常にかわいい。最初エルバーンでやってたがタルを見かけると ついついストーキングしてしまい、これではいかんと思いタルでキャラ作りなおして しまった。 【短所】 ・移動に時間かかりすぎ。チョコボ以外の陸の乗り物作って欲しい。電車 とか。 ・鯖が自由に選べないというのはどういう事かと。 結果的に各鯖に人口のかたよりが出てるわけだからやっぱりなんの意味もねえじゃ ねえかと。
>>560 RA?漏れもファイターやってたが明らかにカウンターと呼べる代物ではなかった
完璧なタイミングで狙っても同期が取れていないのか
こっちがカウンター取られたりストレスのたまるシステムだたよ
違った導入方法は無かったものか?
>>561 タルタル考えた人ピカチューの産みの親並みに尊敬するよ
たるたるは可愛いね~ 某所のタルタル抱き枕通販は即完売だとか ポクもほしいです!
>562 いいかげんうざいので本スレで議論してね >カウンター取られたり 腕が(ry
>>555 ,556,557,558,560,562,564
目障り お前ら着てからスレの勢い無くなった他でやれ
地味ゲーは地味に他でやってくれ
もう来なくていいよFF,RO,マキノビの話題ありませんかー?
>565 1行目は禿同だが下2行はどうかと 地味ゲーでも「こんなゲームでした」って情報でありがたいしな FF、ROなんかいまさら追加事項無いだろ? あっても「またか」って書き込みだけになりそうだしな マキノビは漏れの知識に無いのでお勧めなら情報キボンヌ
FFXI 【長所】 ・おまかせパーティ機能が導入された。希望を出せばシステム側でパーティ組んでくれます ・公式掲示板「開発状況」のテストが始まる 【短所】 ・おまかせパーティ機能を使うとダメダメなパーティが出来る、即解散(導入前に予想された通り) ・公式掲示板、わずか1日にして公開停止、現在も沈黙。開発者のアフォ発言封殺のためか?
(ryってRO厨が良く使ってたな(´-`)
>>566 マキビノは寝糞ンの新作アニメチックな絵が特徴
FFの拡張パックとRO大幅改良パッチはまだSSくらいしか出ていない
個人的にWHOに興味あり
もう大体レビューも出尽くしたからな。 でも信長はもうちょっと見たい気もするがやっぱり出尽くしちゃってます?
ネ糞ンだったら”TalesWeaver”もあるね
先月中頃に韓国でオープン始まったので”Mabinogi”より日本上陸早そうだ
>>566 、
>>569 Mabinogiな(ワラ
>>564 RO厨=RA厨
ほぼ同レベル
気持ち悪いので関わらないほうがよさげ
なんかRA嫌いの粘着さんが紛れ込んでますな。 マクロが使えなかったんできれちゃった?
>>554 だって今更クォータービューのゲームなんてやるきにならんでしょう
572じゃないがRA好きな香具師いるのか? とてつもない糞バランスのゲームでモレも2日で引退したが(藁 知り合いも転職したら技消えたとか大騒ぎしてたぞ
信長Onlineの戦闘面のみ(Lv20手前の私的意見) 【戦闘長所】 ・操作は行動選択時のみなので、長時間の集中力を必要としない。 ・行動待ち時間があるために、PT内の会話が比較的多い。 ・技能の実装により、同じ職業でも役割や行動が変化する。 【戦闘短所】 ・敵の行動パターンが一定なため、臨機応変な戦略性はない。 (PT単位での戦略が変わるだけ) ・複数名の同時行動が不可能なので、単なるターン制に近くなっている。 ・期待していた陣形や距離といった概念がない。 総じて、長時間のプレイが強制されずにマッタリできるゲーム、かな?
このスレも痛いのばっかりになってきてるな 情報より「○○は糞」とか貶すだけになってきてるし(;´Д`) ここしばらくだと「RA房が~」となりそうだけど ただゲーにたかってたのに中断してるから 憂さを晴らしてるようにしか見えんしな そういう漏れもウザイ1人になってるから消えるよ
暇だし釣られてやるか(゚∀゚)
>571
>>566 と
>>569 は
>>565 に従って「マキビノ」と書いてるだけに見えるんだが・・・
あんたが最初に「マキビノ」と書いた565さんでつか?(藁
よく見直したら
>>571 で突っ込むのは
>>569 だけなら正しかったんな(;´Д`)
暇と言ってもネタを見つけて釣られて遊ぶもんじゃないな(つд`;)
マキビノ探して参加してきまつ(゚∀゚)アヒャ
ピノキオだかマキビノだか知らんがチョソゲーだろ N-AGE RO RA を代表とするチョソ系パクリゲーはおなか一杯です
>>580 おなか一杯になる程やりこんでから
そういう台詞吐かれてもなあ…( ´,_ゝ`)
>>581 不満が出るのは執着の証。
それだけチョンゲーを愛してるって事さ。
>>580 チョソゲー3馬鹿トリオ内で順位つけるとすると
RO>RA>NAGE
ROはキャラがいい
RAはレベル上げしかすることなし
NAGEはスクータは面白かった他糞
Line>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>3 馬鹿トリオ
くらいだがな。
Lineはグラフィックが死ぬほど弱く、動きがカクカクだったりするけどな。
(大人数戦闘を賄うのに当時の回線では必須だったのかもしれないが)
あと廃人度が高すぎて普通の人は楽しめないし。
ROってレベル上げするだけなのになんで評価高いんだろう。
無料時代に少しやったが、戦闘部分もAI最低で単調作業極まりないし、
キャラの強さや装備品が異常なインフレを起こすシステムになってるし。
レアが異様に手に入り難いのも駄目すぎだろ。それしかすること無いのに。
だいぶ香ばしくなってきたな
見た目がよければチヤホヤされるのはドコでもおなじやね。 美人ほど第一印象は良かったりね。 第一印象ってのは重要でね。 「見た目がショボイんだけど、良い奴」ってのは損だよね。 これは面接なんかでもそうやね。
>>583 お前はRAしたこと無いだろ?
このスレにチョソゲーのパクリとは書いてあるが、チョソゲーとは書いてない
公式ページすら見てないお前に説得力はない
ハドソン萌え
美人が見た目は関係無い、というと説得力が無いが、 ブスが見た目は関係無い、というともっと説得力が無い。 という言葉を思い出した。
これひょっとして冬厨乱入してきてる?
>>576 が折角流れきろうと書いてくれてるのに。
RAの人、まえにこのスレで暴れたRO厨と全くいっしょに見えるから
過去ログ読んで反面教師にしてみ。
RAってアイテムが全てND属性ついてて 敵がネズミと蜘蛛の名前違うバージョンが200匹くらいいて レベル30いくまでに10万匹のネズミを倒さなければならんスーパチョンゲーだよな モレもテストやったことあるが転職したらスキル0からでまた小ネズミ狩りさせられそうになったので 辞めたRO以下確定だとおもたよ ■よりレベル上げさせたくないって開発者の思いが伝わるゲームは他にあるまい
>>589 そうそう。
そういうのは自分で言っちゃだめ。
他の人が見てどうなの、ってことやからね。
ROってラグナロク? すれ違いだがこの板でRO叩きのスレって 悉く潰されてないか? こんな奴しかいないのか?ROは 激しく興味が沸いてきたんですが
RO = ラグナロク オンライン ROプレイヤの厨度は高いですよ。
なぜこんなスレになってしまうのか。 なぜMMORPGプレイヤーはみな狂信者なのか。 他を認められないのはなぜか。
心理学的に言えば、「酸っぱいブドウ・甘いレモン」反応ですね。
>>595 今まで散々クソ長い時間をそのゲームに費やしてきたのに
「そのゲームはクソ」
って言われたら自分が費やした時間を否定されることになるからだろ。
だから必然的に自分がやってたゲームを否定するレスには脊髄反射並に反応すると。
それがROには少しばかり多いわけで、他を認められるやつはその面では厨とは呼ばれない。
他を認めない、一般人が聞くと引くような会話が普通にできる、キャラがかわいきゃ内容はどうでもいい。
総称してRO厨てことでいいですか?
現在プレイ中の「エターナルカオス(旧ラグハイム)」の戦闘について。 ・クリック後、自動で攻撃を継続。(プレイヤースキルの要求無) ・回復はショートカットキーを使用して行う。(ツールで自動化可能) ・経験値制レベルアップによるステータス上昇。(現時点で上限無) という風です。 対人戦闘時は防具の防御値が無効になり、結局近接戦闘になるため、 ライフが多いブルカン(戦士系近接戦闘)がどうしても強い。 高レベルになってくると、魔術師系種族と攻撃力が並んでくるため、更に強いです。 対人戦闘において、 「プレイヤースキルの要求が全く無く、レベル(and 種族)のみで強さが決定される」 というのは疑問ですが、どのゲームでもこんな感じなんでしょうか。
むしろここでなぜRO叩きに発展してるかという方が問題。 このスレの中盤でもあったがROを誉めるとそれこそ脊髄反射で「RO厨いい加減にしろ」 とのレスが返ってくる。 具体的な内容は無しにとにかくROを叩く、プレイヤーを叩く奴がいる。 なぜだろう?
600 :
598 :03/01/03 11:56 ID:???
エターナルカオス(旧ラグハイム)には、
戦闘以外の要素は現時点で存在しません。(多少御幣がありますが)
単純作業の得意な方には、お勧めできるかと思います。
それから、最近の動向。
今月中に大規模なアップデートがある予定です。
追加要素は、「新ダンジョン」「新マップ」「新防具・武器」「新スキル」など。
生産系スキルなども追加されます。(生産できるのは戦闘用具の模様)
「クエスト」も導入されるようです。付け焼刃。
以下、公式。
ttp://www.gamania.co.jp/ec/
ROが完璧じゃないからじゃない? だからそれに対して多少なりとも批判的な意見が出る。 そんなのはどのゲームだってそうなんだが。 それに対してRO住民が過剰反応する。だから荒れる。
>>601 叩くつもりは無いんだが、ROは冷静に見てキャラだけの糞ゲー
事実、住民すらも音楽が良い、キャラが良い、としか言わないじゃん
システムやサポートが駄目であるのは、 RO民の方は良く承知なさってると思いますけど。 それでも続けるのは、「絵が良い。音楽が良い。」とは別の理由ではないですか? 「絵が良い。~」というのが既に建前となっているのでは。 実際、絵も音楽も「秀逸」というものでも有りませんし。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:35 ID:G3BIHl0x
1位 ヘルブレス 507
・騙されたと思って、やってみよう!! (2003/01/03(・.
・↓でUOのパクリと書いてあるけど やってみれば全然違・.
→コメント全文を見る 22.2%
2位 ウルティマオンライン 357
・何していいいのか、わからんととこがオモロイ (2003..
・ヘルブレスもUOのパクリです (2003/01/03(金) 00:..
→コメント全文を見る 15.6%
3位 True Fantasy Live Online 337
・FFのダメさ加減を見て作るのだから、楽しいものにな..
→コメント全文を見る 14.7%
4位 ガディウス 243
・ガディウスは面白いですよ! (2003/01/03(金) 12:27..
・まったりも殺伐もあって良い。 (2003/01/03(金) 12:..
・その辺で話しても文句言われなくて、話をし易い。 (..
・うざい奴をぶっ殺せるのが(・∀・)イイ! (2003/0..
・動きが遅いのが難点だけど、それに慣れてしまえばシ..
→コメント全文を見る 10.6%
ソース
http://www.tt-planning.net/mmorpg/vote/votec.cgi
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:36 ID:G3BIHl0x
1位 ヘルブレス 507
・騙されたと思って、やってみよう!! (2003/01/03(・.
・↓でUOのパクリと書いてあるけど やってみれば全然違・.
→コメント全文を見る 22.2%
2位 ウルティマオンライン 357
・何していいいのか、わからんととこがオモロイ (2003..
・ヘルブレスもUOのパクリです (2003/01/03(金) 00:..
→コメント全文を見る 15.6%
3位 True Fantasy Live Online 337
・FFのダメさ加減を見て作るのだから、楽しいものにな..
→コメント全文を見る 14.7%
4位 ガディウス 243
・ガディウスは面白いですよ! (2003/01/03(金) 12:27..
・まったりも殺伐もあって良い。 (2003/01/03(金) 12:..
・その辺で話しても文句言われなくて、話をし易い。 (..
・うざい奴をぶっ殺せるのが(・∀・)イイ! (2003/0..
→コメント全文を見る 10.6%
ソース
http://www.tt-planning.net/mmorpg/vote/votec.cgi
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 12:38 ID:gKfDg6t1
>>601 俺が言ってるのはROに対して「肯定的」なレスが出たあとに過剰厨反応する奴
がいるということ。
キャラだけ、グラフィックだけ、となぜ執拗に繰り返すのか?
ヘルブレスは絶対操作だろ・・・
>>606 このスレ読み直してみたが、喪前の言うように肯定的なレスのあとに過剰反応する奴なんて居ないぞ。
150で一度あったが、それだけ。過剰反応と言えるレベルじゃなかった。
【長所】管理会社が糞なお陰で他のゲームの管理体制に不満が無くなる。
というようなネタじみた書き込みが多かったから「RO厨」と言われただけ。
これは至極真っ当じゃないか?
喪前のいう肯定的なレスの後に過剰反応する奴なんて居ない。
被害妄想はやめとけ。だからこういわれるんだよ。「RO厨」
>>603 どんなものでも、「何が面白いのか分からないが楽しい、やめられない」状態に陥る時がある。
それを"中毒"という。
俺もチラッと見てみてが
>>150 以降の展開はどう見てもRO叩き派の過剰反応にしか
思えないんだが。
俺はROやったことないから詳しいことは判らんし、もしかしたらそれほど強烈な
アンチが排出するほどのゲームなのかもしれんがあくまでの論理的に話す
べきだろう。
件の一連のレスの中でまともだったのは
>>150 と
>>170-171 だけ。
ちなみに○○厨という表現が出てくるのもROだけだな。
プレイしているだけで、RO厨と呼ばれる。まったくもって理不尽だ! 不愉快極まりないッ
人気ゲームには常にアンチが付き物。しょうがないよ。 ROはたまたま既存MMOよりしょっぱめなバランス設定でキャラがかわいくて 多くのユーザーがプレイしてるってだけで目をつけられちゃったんだよ。
>>613 アンチか信者か知らないけど荒らしは帰れ。
あのう、ここで笑えるぐらい非常に顕著にあらわれてるのですが
RO厨=空気が読めない
でしょ。だから叩かれるんだよ。無駄にログ流す、レス番消費する。
ROじゃなくてもつい最近のRAみたいに空気読めてない書き込みは叩かれてるでしょ。
ROの内容以前に、書き込みの仕方で叩かれてるの。わかってね。
>>598 >>600 とか自分のやってるネトゲけなしまくってるじゃん。
でも自分のやってるゲームを本心でクソだとかは思う人はいないわけでしょ。
けなしつつ新要素の追加をアピール、公式ページの紹介と。
騒いでる冬厨たちへのあてつけでしょ、これ。
お願いだから空気読んでください。荒らさないでください。
もともとここは2日に1回ゲーム報告があって、
それを論ずるレスが2つ3つ。そういう進行のスレでした。
もうROの話しはいいです。AC2とかAOのレビューもっと見たい
それに誰か598に返答してやれよ もうROの事なんて無視してくれ クソゲーだろうが良ゲーだろうが放置できないか?
>598 それはちょっとひどるぎるけど、概ねそうじゃないかな。 たとえば、生産職と戦闘職とかだと差があるのは仕方ないしね。 クリックして放置ってのは、ちょっとふざけ過ぎだと思うけど 選択肢が沢山あっても、だいたい勝ちパターンの選択ってのは決まってるしね。 だけど、Lv下だと絶対勝てないってのは珍しいと思うよ。 PvPとしては最低の部類のゲームだと思っていいと思います。
>598 >クリック後、自動で攻撃を継続。(プレイヤースキルの要求無) 攻撃しながら小刻みに移動とかしないの? >対人戦闘時は防具の防御値が無効になり、結局近接戦闘になるため、 ライフが多いブルカン(戦士系近接戦闘)がどうしても強い。 甲状腺(集団戦)ではキャラのすり抜けができないので 戦士に壁を作ってもらい後ろから遠距離攻撃種族が攻撃するとか 他にもいろいろできると思うんだが
>>598 ,600
戦闘は他のゲームに比べると面白い方だと思う(と言うか、戦闘でストレスをそれほど感じないw)
PT、攻城戦なんかは結構pskill必要だと思った。
diaとかやってた人がMMO始めるならけっこうお勧めかも。
まだ発展途上だと思うから今後に期待。
>>620 このゲームやったけど、銃とか魔法の逃げ撃ちすると獲物が別の人タゲって横取りされたり、
MPK誘発したりで散々だった。
ダンジョン狩りが主で狩場が狭い事が原因なんだろうけど。
けっきょく、ブルばっかりになった挙句付いた名前が「ブルハイム」。
名前が変わってからはやってない。
PvPじゃなくてRvRを想定したゲームなんてみんなそんなもんだ。 そういうゲームに必要なのは"戦術"じゃなくて、"戦略"だ。 戦術を期待するのが間違ってるんだと思われ。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 23:30 ID:w+DPNZze
>>623 UOの派閥とhelbreathの城攻めを体験してからホザケば?
クリックゲーに戦略も糞もねーべ
只ゲーしかやってない香具師はこれだから・・
つられるなよ。
>クリックゲーに戦略も糞もねーべ 何百人動員する攻城戦レベルになると、外交手腕も含めた戦略が必要になるんだが? ゲームの上手さだけがゲームの展開を左右しないんだよ。 あと、ヘルブレスはやったことないが(というかこれもタダゲーじゃないの?)、 別にRvR=クリックゲーではなく、PvPがクソなクリックゲーでもRvRなら十分に楽しめる、 大人数戦争を前提として、個別戦闘からPLスキルを排除したゲームでPvPを語るのがあふぉだ、と言っただけだ。 変な勘違いをするからUO信者は困る・・・と煽り返してみた。
ごめんなさい釣られました。吊ってきます。
エターナルカオスは次のパッチで戦闘系スキル増えるみたいだから クリック戦闘からクリック+キーボード戦闘になるかも。
>>619 RvRメインのDAoCもLvが下なら
1v1の場合、だいたい負けるよ
Pet使ったりすると、勝てることも有るけど。。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 00:05 ID:g+6GpuFb
AC2って詣でてるよね? βはダメだって話を聞いたけど、実際サービス中のものはどうなの?
厨房 いくつもの作品を消化し、また雑誌やネット上で様々な知識を得る中で、 自分がその分野について詳しい知識を持った「凄い」人間であるかのような錯覚に陥る。 この段階ではその安っぽいプライドが故に単に「面白い」と「面白くない」の2極で作品を評価することができなくなり、 その2つを例えば「バランスが悪い」「システムが練り込まれていない」「シナリオがよくない」といったような 定型の単語で置換/装飾する。しかし、なにぶん根本的に知識も経験もないので表現が抽象的で要領を得ず、 批評文も無様で読むに堪えない。
>何百人動員する攻城戦レベルになると、外交手腕も含めた戦略が必要になるんだが? >ゲームの上手さだけがゲームの展開を左右しないんだよ。 そんなのネットゲームなら何でも出来るのでは? 他の香具師が言ってるのはヘルブレスとUOは DUALの奥深さと集団戦の駆け引きと場所取りやフィールドメイクといったPvPの戦略 が奥深いから飽きないって言ってるんだと思われ 人選や同盟組んだり裏切ったりなんて人と人とのやりとりだからあって当たり前 まぁ騙されたと思って色々なゲームを遊んでみるといいと思うよ
テンプレ ゲーム名 【PvE】 ・ 【PvP】 ・ 【RvR】 ・ Fight!!
>>632 まあ世の中にはレベル上げが目的と化してるネットゲーも少なくないからねえ
つーか、スキル制にしろ、Lv制にしろ、お金のことにしても、 一般人が楽しめるバランスにすると一気に廃人にぶっ壊され一般人流出、簡単すぎて廃人流出 廃人が楽しめるバランスにすると廃人しかのこらない。 この辺、うまくやってるネトゲってないのかな?
良い悪いは別にして、ほんとにおもしろければ仕事してても睡眠時間を削って廃人になる。
ごめんなさい。【PvE】の「E」はEnemyでいいんでつか?
>>637 OK
通常はMobのことを意味するが
ゲームによっては敵国のヤシの事を指すときもある
Environmentって説もあるね。戦う以上はプレイヤーもEnemyだからねえ。 まあどっちにしても意味は変わらないのだが。
おいらはRvRがわかんないよ・・・(;´Д`)
Realm vs. Realm
国同士の対戦? 随分スケールがでかいなー。よさげ。
>>643 AOだってAC2だってβ始まる前は漏れも同じこと思ってたよ
…そして裏切られまつた(´・ω・`)ショボーン
neocronのfaction同士の戦闘なんかもRvRに入るのかな。
AOのOmni vs Clanもそうなるのかな?
RvRなんて所詮システムの上で踊らされているだけ GvGだろGvG むかつくギルドに宣戦布告して 会ったときは街中だろうと殺し合いこれ基本 昔のUOはよかったなー 今はUOもシステムの上で踊らされているだけ糞ゲー確定
SWGとTFLOは間違いないでしょ スキル性だし過去のMMOの悪い点全て解決してるっぽ
つーかTFLOなんてSWGと同列で語れるレベルのもんじゃねえだろ。
発売してないもんをそんなに偉そうに語れるとは思わないが。
期待する→期待が裏切られる→(゚Д゚)ゴルァ ゴルァと言いたいだけなんだから放置しとけ
俺、SWGみたいに期待されまくりだったゲーム知ってるよ。 FFと信長。
俺も知ってるな シャドウベインっていうのさ
漏れSWGのΒやってるがポマエラはっきし言ってそんな良くないぞ? かなりいい線いってるんだが公式pageの好評どうりじゃない 漏れ的にはまだ出てない分TFLOに期待してる MMO的にはUO>SWG>>>>>>>>>>>HB>>>DAoC>>>>>EQ=FF11>信長>>>>>>>RO>>>EC
>>653 「ポマエラ」と「漏れ」は任意だと思うけど、「好評どうり」ってのは素だね。
「EQ = FF11」って感じる人もいるんだねえ。
ごめん>654の言いたいことが分からない。素ってのはどういうこと? 任意って? わざと間違ってるのと素で間違ってる、と言う意味かなあ。
エタカはRO以下でつか・・。
激しく既出なこと言うけど、ここはMMOの上下をつけるスレではないと。
>>653 の順序にはいろいろ訂正突っ込みいれたいけどグっとこらえるよ(ノД`)
スレの主旨外れるから、「>>」みたいな書き込みは控えようよ・・
> わざと間違ってるのと素で間違ってる、と言う意味かなあ。 そういうことだと思う。 公平にMMORPGを評価できるやつなんて 世の中に一人もいないような気がしてきたよ。 「MMORPGはこうあるべきだ」みたいなところから違ってるもんな。 おまいらのMMORPGに求めるものって何よ? 俺の場合「役割分担(ロール)」なんだが 他人からすればこれもやはり変なんだと思う。 チャットのためにMMORPGやってるやつもいるかもしれない。 IRCでしろよとは言えない。
俺は「ゲーム」だな。 スキル上げるだけ、レベル上げるだけで楽しい。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 02:06 ID:NI9JJCTY
RO<EQなやつがいたとしてもしかしてそいつは ROの成長の自由度の高さからそう判断したかもしれない。 実際俺はEQからROに移ったときに戦闘が糞つまらないなと思ったが、 「ROはキャラクターの育成にゲーム性が集約していて 戦闘はその結果表示に過ぎない。」と思ったら納得して楽しめた。 同じゲームでも人によって見方が違うのだから 不等号つけてもそれは主観だということを忘れないようにしたいね。
>>659 んで?ここは主観でMMOに不等号をつけていくスレなのか?
無闇にageて長文で既出なこと言ってると冬房扱いされるぞ。
等号不等号は人によってかなり違うから意味無いと思われ そんなので表せるんだったらMMORPGの人口分布はもっと偏ってるはずだよ。
このスレは議論自体がスレ違いだと思っていたが、しばらく見ないうちに香ばしくなったな。 テンプレ使って評価してくれる香具師もいなくなったしな。
>テンプレ使って評価してくれる香具師もいなくなったしな。 一通り出きった? スレの状態が悪化したので書き込みにくくなったのかも。なるべく 客観的に評価しているつもりでも、ルール無視の事実に反した中傷が書かれるし。
>>659 ゲームに合わせて自分を納得させちゃった時点で判断を放棄してるってことだよ。
それに主観で判断していいんだよ。
多くの人が主観で判断して、その総体が客観的な評価になるんだから。
まずは自分の主観を披露するのが重要。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 13:23 ID:XULA+io2
>>664 >まずは自分の主観を披露するのが重要。
こんな感じですか?
UltimaOnline(プレイ時間:100時間以上?)
【長所】
・ほぼ既出
【短所】
・ほぼ既出、しいていうならコミュニケーションが取りづらいぐらい・・・
FFXI(プレイ時間:100時間以上?)
【長所】
・日本人が多いのでコミュニケーションが取りやすい。
・比較的、皆親切である。(厨房もいるらしいけど、滅多にお会いしない。)
・ユーザーによるイベント活動が多い。("盆踊り"、LS(ギルド)のイベントなど。)
【短所】
・中盤以降からのLV上げが辛い。
・PTを組むのに時間がかかる。
・メンバーの相性が悪いと先に進めない。(一時間かけて作ったPTが即解散することも・・・)
ラグナロクオンライン(プレイ時間:25時間ぐらい)
【長所】
・ソロでも楽にLVが上げられる。
・チャットが楽しい。(知らない人でも気軽にチャットが出来る。)
【短所】
・サーバーにログイン出来ない、ラグで満足に移動もできない等、システムが不安定。
・初心者に対する扱いが酷い時がある。(道を聞いたら「教えて君だって」と馬鹿にされた。他にもあり。(今までのMMOでは言われたことが無かっただけにショックです・・・))
・他のPCを叩くWEBサイトが多い。(他のMMOのサイトでもあるけど、TOPページで「俺はお前らユーザーが大嫌いなんだよ」とか言われるのは、ちょっと辛い・・・(´・ω・`))
今は"FFXI"をやっています。 LV上げは辛いけど、フレンドが沢山出来たので楽しいです^^ 暇なときは、クエストやったりLS(ギルドみたいなもの)でイベントやったりしてマッターリしています。
・・・と、こんな感じでしょうか?
FF11はユーザー主導のイベントが多いんじゃなくって、 GMやら■主導のイベントがなさすぎるだけな罠。
>>665 Z
最初開いたとき、鳥の404と同じだったのでいきなり消えてんのかYO!とビックリしました。
>>669 ああ、言われてみればぱっとみの雰囲気くりそつだ
今度から気を付けるよ(藁
671 :
665 :03/01/05 15:57 ID:???
あと少しだけ言いたいことがあるんでつ テンプレそのまま使ってくれると少し楽になるんでつ(;´Д⊂)
>>665 こういうユーザーの評価だけを単純に並べたサイトって意外と少なくて・・。
結構いいかも。おつかれ~。
≒ Lineage (リネージュ)
http://www1.lineageonline.jp/index.shtml 【長所】
・新規アカウント15日間無料
・他のMMORPGに比べるとかなり軽い
・金(ゲーム内)がいくらあっても使うことに困らない(´・ω・`)
変身祭り、花火、OE、戦争、犬レース、イベント…
・戦争が激しく熱い プレイヤー同士の戦いはやっぱりイイ
・チャットシステムが豊富 使いやすい 話しやすい
・PKが可能(不可能の鯖も有り) PKされてもリスクが無いコンバットゾーンも有り
・ユーザー同士のLVがそれほど離れない Lv45辺りから非常に上がりにくくなる
・RMT(リアルマネートレード)の相場が高い・・
【短所】
・戦闘の底が浅い
・ユーザーサポートが駄目 …が まだマシな方かもしれない
・グラフィックがヘボイ(その分軽い)
・一部半角文字が使えない (゚Д゚)を使うと(Д)になったり
・龍が強すぎる 全ユーザーが団結すれば勝つことは可能かもしれないが
・ウィザードの魔法が少し弱い 基本的に打撃で戦うことになってしまう
・ウザイ行動をしてるとPKされる (Non-PvP鯖を使えば問題無いが)
・足が遅い (ヘイスト、ポーションを使うことで快適になるけれど)
・ステータスに自由性が無い キャラ作成時に決めたらそのまま
・キャラの見た目はクラスと武器の種類(剣、槍、弓など)でしか変わらない
・LVが上がりにくい (LV48~は地獄)
・テレポートスクロールのせいで世界が狭く感じる。
・実装されてない魔法多し
675 :
674 :03/01/05 17:43 ID:???
と 書いてみたけど 結構面白いのでやってみてくれ 最近あんまり話題に出てこないんだよなぁ
今は無料期間30日じゃなかったっけ?
>>673 Myst Onlineも戦闘、レベルが無いらしい
それどころか、スキル、アイテムさえも無いらしいな。。
だめぽ。>ノアの箱舟
幼女が沢山いて面白いかもよ。
PSOは?
MOだ
Sims Onlineのってなかったっけ。なけりゃ書きます。
無いと思うのでよろしこ。
>>678 MystOnlineはMMOADVだぞ。
N-Age 【長所】 ・Newbiが即死する確率が低い ・初期の狩対象がアイテムを豊富に落とす ・どんな土地に行ってもMAPウィンドウを開けば迷う事が無い ・掲示板システムがあり、ワールド内で情報のやり取りが実にしやすい 【短所】 ・韓国ゲーで上げられているほぼすべての短所を持つ (未実装、サポート糞、開発が糞、管理が糞、Lv制で戦闘が単調&マゾ、やれる事すくねぇ、等々) ・チャットシステムが貧弱。ログが取れないのでマッハでサーバメッセージ、アイテム取得メッセージ等で発言を消される ・金増殖バグあり(2003:1/6現在) なんつーか、未完成。こんなもんβテストとして公表すんな、ボケって感じ。 UO(R前)にはまってたせいか、Lv制のMMORPGはオフライン版でだしゃ良いのに、と思うものばっかりなんですが。
688 :
665 :03/01/06 09:24 ID:???
>>672 ベタに並べるのもどうかと考えてるんですが
この方が良いのかな
>>665 お疲れ様(・∀・)デス!!
改めて自分でやったことのあるゲームを見ると・・・
長所も短所も十人十色とよく判りました(;´Д`)
>>684 なかったと思うが、TSOは微妙にMOチックだからなー
>>688 そのベタさがすごくぃぃ。硬派なデザイン好きだし。
漏れは、UO、リネ、DF、RO、FFとやったんだが、FF>DF>RO>UO>リネ だったなぁ。 PvPが嫌いだから、ないやつはそれだけで高得点になっちまう。 きっと、PvPが楽しいやつにしてみれば、漏れの挙げる短所は全部長所になっちゃうんだろうな。 HPもできたことだし、表形式にできないかな(例. PvP ○とか×とか) 長所短所としてあげるより、特徴として挙げた方がいい気がするよ。 決して相容れない不毛な言い争いが起きないように。
比較はやめれと。不毛な言い争いを起こす原因の9割が比較。
データとして整備・昇華すりゃ、比較でごちゃごちゃはならんと思うが。 いまのところテンプレが大雑把でひ弱だから、コンテンツごとに区切ってデータ出してみりゃいいんじゃね?
昔戦闘、生産、PvPなどに分けたテンプレを作った人がいたが、あれを再利用すればいいんじゃない?
文章で書くとまたアンチだ厨だ煩いから、 どうせなら、ある・なし、とかそういう単語で括れるテンプレが良いんじゃないかと。 それが出た上であれやこれや騒いでりゃ、別に煩くも聞こえないと思うが。
例えば生産、仮にUOを○として、Dransikは○? EQは△? PKにしても、全域可能なのか、エリアで分かれているのか、鯖で分かれて いるのか、PKしたとき・されたときのペナルティーは? そのゲームではPKは重要なのか、 おまけなのか、etc.etc... どうしても文章による補足説明が必要になる。となるとわざわざ一覧表にする必要がない。 一覧にするにしても「PKありなし」「レベル制・スキル制・併用制」「掛かる費用」くらいの、 ちょっと公式かファンサイトを調べれば分かること、わざわざユーザーの声を聞くまでも ない当たり障りのないことしか書けないと思うんだが。
まあ色々言われてるけど、好きなように編集して下さい>
>>665 あーゆー一目で判るサイトが無くて困ってたんで、重宝させて頂きます。
PK賛成派と反対派で分かれるねぇ オレは賛成派だなぁ やっぱり相手がモンスターだけじゃつまらんし
700 :
665 :03/01/06 19:13 ID:???
表にするならカテゴリを決めなければいかんので意見求む 分類が難しい微妙な評価もあったりなかったり とりあえずROの評価をカテゴリ別にしようとして挫折した >・社長がはげなので怒りをぶつけやすい どうしろと(藁
過去ログより 【PvE】 対モンスター戦の評価 【PvP】 対プレイヤー戦の頻度、評価(PKとPvPとの差を明確に) 【RvR】 戦争システム有無、評価 【生産】 生産システム有無、評価 【アイテム】 種類、強化システムの特殊性など 【通貨】 インフレ、デフレなど 【操作性】 そのまんま 【住民】 RPの許容性、厨度など 【稼動状況】 正常に稼動しているか(これ不要っぽ) 【管理体制】 ダウン時の復帰、チートなどに対する対策 【サポート】 メールサポートなどの有無、フォームの利便性、返事の早さなど 【備考】 社長がはげなので怒りをぶつけやすい とか こんな感じでいいんじゃない?
文章で補足しなければならないのならば、そうすればいいんじゃね。 書き方さえ工夫すれば、とりあえずの議論は先送りにできる。 例えば、ある地域でしかPKが許されていないゲームを紹介するとして、 「ここそこに行かなければPKはできない」って書けば特に問題も無いでしょ。 それは糞だ、とか何とかはあとで好きなだけやりゃあいい。 要は「ここそこに行かなければPKができないので云々」って書き方しなきゃいいだけでさ。 これだと「云々」で主観が出るから、良きにしろ悪しきにしろ、後続も主観を書き始めちゃって 結局スレの方向がマンセーやら厨叩きっていういつものパターンになっちゃうし。
>701 正常に稼動~は重要だろう。 ROはそれがあるかないかでかなり印象変わると思うしな。 表には有無とかだけにしないか? (PK:Everywhere,Anywhere,Nowhereとか) 評価を入れるとまた主観になってしまうし。 表にはそういう情報だけを記しておいて、自分が気になったゲーム名をクリックすると 個人的な主観もふくめた、今あるような住人のコメントがズラッと出る感じで。
703に同意するも、655はあまり根詰めず初期に徹した方が楽なのではとも思う今日この頃。
書記な。やれやれ。
信長の野望Onlineβ 【PvE】 エンカウント、多対多の戦闘だか戦略はないに等しい 【PvP】 レベル差でほぼ決まる、これもエンカウントだから(略 【RvR】 合戦がそれに値するようだがまだ誰もためしてない 【生産】 ほぼ店売り専用と考えてよい、PCに売れるほど需要なし 【アイテム】 装備品以外で役にたつものはない、未実装 【通貨】 ある職業だけが大量に金を稼げる仕様となっている 【操作性】 このうえなく悪い、チャットシステムも最悪 【住民】 人がほとんどいない、多少の最強厨、廃人がいる模様 【稼動状況】 2鯖ある、二つ合わせて500人程度 【管理体制】 チートなどはいまの所ない、毎日13時~15時までメンテ 【サポート】 ゲーム内からメール送れるシステムが実装されてる 【備考】 人が少なすぎる、テストしようがない
↑を見て、やはり主観を排除した評価は素人じゃ下せないのだなと知った寝正月後。
>>707 主観が入ってない評価はないってば・・。ループさせんなよ。
多分一人が一つのゲームを評価するからこうなるんじゃないかと。
例えば同レスにUO,信長,FFとか一人で3つぐらい評価してみるとその人の感覚が少しはつかめるんじゃないかと。
この人の評価はこういった風に偏ってるとかね。まぁめんどいんだが。
個人的には主観の入ってる評価を見たいと思う。 ああ、こいつの考えは俺と同じだな、だったら俺も楽しめる、という形でゲームを見つけられるし。 とりあえず、変に過大評価、他のゲームと比較、暗に他のゲームを貶さなければ荒れることもないと思う。
主観を排除した評価を下せる玄人さん(
>>707 )はなんか評価しないの?
あ。んじゃよ、ひとり2つくらい紹介するってのはどう? テンプレをもうちょっと絞ればいけそうな気がするんだけど、どうだろ?
ってか 長所と短所を上げるスレだろ? レビューは別のとこでやれよ
>>712 レビューと、良いトコ悪いトコを挙げるとの、具体的にどう違うの?
「挙げるのと」に訂正。イヤン。
信長は糞ですたか FFも駄目だったし TFLOとマゾナンスとUCが最後の綱
リネ2はダメっすか。
リネ2面白そうなんだが情報来ないなあ。誰か韓国βやってる人居ないのかな。
>>718 thx~ まだまだ未完成の状態みたいですね。
ついでにウィザードは相変わらず肉弾戦なのか・・・豚使いになったら嫌だなぁ・・・( ´・ω・`)
>リネII Dwarf で Scavenger やりたいな、と。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 23:59 ID:fiNnYBpi
>>715 UCは超期待物ですね
新ジャンルの脳内MMORPGだからね
close be-ta始まったらしいレゾナンスアゲはどーでっか? かなりマゾゲーらしいでつが
マターリできるMMORPGはXGとAOとUOぐらいだな。
>>713 具体的にどこが同じなの?
俺は良いところと悪いところがわかればそれで良い
変な偏見入ったレビュー見ると 悩むだけだし。
いい所、悪い所を挙げるのにも主観が入るのはわかってる?
れびゅーと大差ないよ。
>>724
>>706 俺も信長やってたけどだいたいこんな感じ事実は述べてるよ
【PvE】の所だけは主観だね、エンカウント戦闘面白いって人もいるから
>724 漏れは713ではないが、 例えばUOを見たときに、 ・ PKに制限はなく、ドロボウや悪人などRPの自由度は高い って書かれるのと ・ PKに制限がないため悪人も多く、友人とマッタリ盛り上がれない。 って書かれるのじゃずいぶん違うでしょ? 殺伐好きなら前者、嫌いなら後者のレビューが出てくるわけで…
>>727 レビューも「いい所、悪い所を挙げる」も大差ないよねえ。
「良し悪し」の時点で個人の意見だもん。
あれかな、長文じゃなくて箇条書きにしろって事かな?
>728 既出かもしれんが、 レビュー(Review)=批評、評論 ■[批評]の大辞林第二版からの検索結果 ひひょう ―ひやう 【批評】 (名)スル 事物の善悪・優劣・是非などについて考え、評価すること。「文芸―」「作品を―する」 だから、どっかで出てたが一人の人が出した長所短所をまとめて表示するのがいいかもね ここに書くときも「○○は糞」とか「それは短所だろ」とかいうんじゃなく、いろんな人の意見を残しておく。 自分の感性が皆の感性と同じとは限らないから、いろんなパターンがあっていいんじゃないかな
なーるなる。
主観を交えずに、「特徴」としてあげていけば摩擦は少ないかも知れない。 が、面白みはない。
特徴知りたいなら公式行けば(・∀・)イイやね。 プレイした人の意見はじうようだ。
>>734 普通のゲームがコピーされちゃって売れないからじゃない?
ネトゲは韓国政府から補助金が出るってどっかで読んだよ。真偽のほどは知らん。
プロゲーマーとかってオカシイよね。 極端な国だなあ。
客観的な意見が欲しいやつはそういうスレを新規で立てれば? 普通はどうしたって主観が入るものだし、このスレではそれでOKだった。 なんでいきなり主観入った意見にグチグチ言うやつが湧き出したんだ?
>>735 漏れも聞いたことある。
コピーがネット介して出回るとかいう次元じゃなく、海賊版販売のお店もあるとか。
もちろん、おおっぴらじゃないだろうけども。
だからコンテンツ利用料で金を回収しないと、開発資金が戻ってこない。
お金を長期間かけて回収しなくちゃならないから、 MMORPGばっかりになるのかな。 そういえば、「UOの料金は安すぎる!」とか開発者がいってたな。 でも月30ドルとかは高すぎ。
4gamersの韓国ゲーム事情を見るとよいかと
そういえば、日本政府が韓国政府に貿易開放のための海賊版取締りを 要請したら、歯に物が挟まったような言い方で拒否されたとかいうニュースがあったな。 香港や東南アジアでも海賊版はあるが、韓国はインフラがととのってるので CDとかDVDをネットでやり取りされるから、コンシューマが流行らないとかいう話。 X-BOXはそれすら見えてないわけで…
ロールプレイしている方が多いゲームは、やはりEQですか?
EQが多いというか、欧米人はどのゲームでもRoleplayが多いかも。日本のEQで RPしてる人は少ないと思う。
やはり、国民性ですかね。
日本でRPというと、TRPG崩れのおっさんかネカマだけだからな
MMORPG自体を、「RPG要素付きチャット」として捉えているのでは
ゲーム風出会いの場と思ってるアホもいるしな。ネカマ相手に。
>>745 EQにはRolePlay鯖というのがあって、他の鯖と少しルールが違っている。キャラ一人しか作れないとか。
その鯖ならロールプレイしている人がほかよりずっと多いとおもう。
>>751 わざわざロールプレイ用のサーバがあるのですか。
入れ込んでいるなあ。
RPに反する行動をとるとBANだよ。徹底している。
最近のRPGが自分視点では無くなってきた所為もあるかな? RP要素がないんだよ
>>753 ((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
>750 多いね、出会い系と勘違いしてる香具師。 つーかほんとに多い まずリアルのことから話題になるんだもん。 相手 「よろよろ、で、ドコ出身?」 ワタシ「○○○(ゲーム内地名)です」 相手 「ちがうちがうw 都道府県」 勘 弁 し て く れ
>>757 ゲーム内地名を答えるお前はすごいぞ・・
俺にはそんな勇気がない(´・ω・`)
出身地が決まってしまってるゲームはそうなんかな? DAoCはキャラによってエリアが違ったから スタートの街を聞く会話は良くあったな
>>742 韓国ゲーはかなり特殊。
まずPC房の存在がある。
一言でいうとPCが並んでるゲーセンで、1台のPCにいくつかのネトゲ
がインストールされている。
お客はPC房にお金を払ってネトゲを遊ぶわけだ。
PC房としてはよりプレイヤーの多いゲームをインストールしておきたい。
だからゲーム会社はやたらと長い無料βでいたずらに会員を増やす。
この時点では儲けは0だが、PC房のPCにインストールされやすくなる
ことを考えればβの会員数は大事だ。
さらに投資家が会員数の多いゲーム会社に投資する。
宣伝効果が見こめるからだ。
これに国家の補助金も加わって、無料βなのに儲かるという構図ができる。
そうやって資金を集めたらゲームを有料化し、残った一部ブレイヤーから
小金を回収しつつ、次のネトゲの開発に移行する。
以下ループ。
そんなんじゃ色々なファクターの入ったゲーム作らないわけだわ。 戦闘メインのLv制ゲームがビジネスモデルとして一番正しいんだもんなー。
ところが、日本人はその手のゲームは既にお腹いっぱいなワケだ。 コンシューマで散々やってきただろうからね。
この韓国式ビジネスモデルでは、プレイヤーよりも投資家が重視される。 ゲーム会社は投資家から資金を引き出すために、 短期間で多くの会員を確保する方法をとる。 長期間の無料β、複数国ローカライズはそのためだ。 そして、短い製品サイクルで新製品を投入し、 新規会員の発掘に力を注ぐ。 無料βを渡り歩く層は絶好のカモだ。 ゲームの質や深みは2の次で、 なるべく多くのプレイヤーを獲得と早期開発のために グラフィックは総じて2次元または見下ろし3D。 アニメ調、萌え狙いの図柄で目を引く。 クライアントはバグだらけ、鯖は総じて不安定でバグ取りはおろそかな くせに季節イベントは熱心。 それもこれも新規会員を増やすためだ。 そして、有料化となると月会費が(質に比べて)妙に高い。 なぜなら、PC房のソフトは過当競争の結果、 3-4ヶ月で入れかえられてしまうから、長期課金を狙うビジネスモデルではないのだ。
アレだ、"Simple1500" とか "~2000" とか。 「RPGテイストのミニゲーム」って奴だ。 LineageII はちと雰囲気が違うが。
そろそろEQ日本語版、ですか?
そーいやEQ2はどうなった
>769 その前にここはMMORPGを紹介するスレではないが・・・ 誤爆か?
ダークアイズとR前UOの評価求む
紹介じゃなく 長所と短所を上げるスレだったね SimOnline の情報が上がるのを楽しみにしています いまさらながらのXGも見てみたい
今年は豊作。
>>772 XGは過去レス読め。
しつこく載ってる。
>>773 俺は糞だ糞だ言われているSWGに期待している。
そういえば、いろいろなMMORPGのスレ見てて気づいたのだが 出来がアレなゲームのスレって大半FF11を目の敵と言うか FF11とどんぐりの背比べしてるな ありゃ~言ってて虚しくないのかと思うんだがな FFと比べてる時点でそのゲームが…(以下略 まぁ~それだけFF11がどんなアレなゲームと比べようと下回る出来なんだが
経験値によるレベルアップ制は、先が無いと思う。 何をするにも時間の掛かるシステムはダメだ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 13:44 ID:vdZuZocL
UOの絵が綺麗verみたいなゲームをやってみたい。
>>777 Get OME.
UOのフル3D版の話が有りますが・・・。
Unrealエンジン使ったクライアントが出るとか出ないとか。
何時の話かは存じませぬ。
>>776 時間が掛かるってのは、
現状レベル上げに時間が掛かるモノばかりだからなのがいけないだけじゃないの?
スキル制でもスキル上げに時間が掛かれば同じだと思うけど。
>>779 つーか「時間がかかる」のが問題なんじゃなくて、
「延々と同じ様な事をし続けて時間がかかる」ってのが問題なのでは。
いっくら時間がかかっても、それが面白いんであれば問題なしでしょ。
作業的に時間がかかるのが嫌なのであって。
もうちっと話しを噛み合わせようぜ
FF11が良いとは欠片も思わないのだが、EQ信者やUO信者が異様にFF11を叩きたがるのは何故? クソなゲームがもてはやされてるのに嫉妬してるのかな ゲームとしては遥かにEQ、UOの方が優れてると思うんだから、名前を出す必要も分からない
煽り合いは不毛。
えんえんと同じ作業を繰り返すことで脳内麻薬β-エンドルフィンが放出され、 幸福感を得られる。β-エンドルフィンはナチュラルキラー細胞のはたらきを活発にし、 免疫力高め、ガンの予防にも効果がある。
フツーは飽きますよ。
レベル上げゲー(というか韓国ゲー)って レベルが低いうちは何もできないことが多いんだよね 何時間もかけてやっと呪文ひとつ使えるようになる 一時的には喜ぶが、 次の呪文までまた途方もない時間がかかる そのため、その時点でやめる人多し 最初は器用貧乏で レベル上がると専門家のほうがいいと思う
>>778 まさかとは思うけどUltima Worlds Online:ORIGINのことですか?
かなり前に開発中止になりましたよ。現在の(糞)3Dクライアントに力を入れるという理由で。
>>787 UO2では無くて、現行クライアントのフル3D化の噂です。
あー、Quakeエンジンかもしんない・・・。
Unreal2k3エンジソらすぃなりよ ただTDの例から見ると使いたがる香具師は新規参入者だけだと思われ まぁTDのクライアントが糞過ぎたというのもあるが レベル制嫌なら新レゾナンスがいい感じかも SWGを目標にしてるらしくLv廃止してスキル制になるようだ ただスレにマゾ厨がいるのが難点
skill制ってどういう感じ? skillを使いまくって skill Lv を上げる、というのでは普通のLv制だし。 例えば鍛冶屋さんだったら、 プレイヤが上手に鉄を叩かないとナマクラ、みたいになるのかしら。 ある程度プレイヤースキルを要求されるようになっていて、 お金でより良いハンマーを購入する事ができる、とか。 廃人鍛冶屋さんは業物ハンマー持ってるけど、 叩くの下手なセイで武器の出来がイマイチ、とか。
>>787 そんなんあるんすか!!??
確かにUOがDOACみたいな画面でプレイできたら理想ですな。。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 03:45 ID:n+XdDFhn
>>792 DAoCの間違いか・・?(;´Д`)
やったことあるのかね。。チミ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 04:50 ID:e7s6kI+e
UltimaOnline4年目。 <良い所> ・充実しまくっている生産(拡張パックAoSが入ったらどうなるか微妙) ・騎乗生物を始めとしてクリーチャーを扱う自由度の高さ ・情報サイトを中心としたゲーム内外に渡る幅広いコミュニティ ・頭上にセリフが出る直感的なオープンチャット ・キャラのカスタマイズでは他のMMOの追随を許さない(SWGがでたら微妙) ・決して世界は広くないが何度も行きたくなるダンジョンや市街地 ・移動の手軽さは忙しい社会人にもプレイが可能。時間区切りもかなり自由。 ・2Dのグラフィックは世界観にマッチしており温かみがある(特にラマやん) ・家システムや内装の楽しみは独特であり、レゴブロック的ごっこ遊び可能 <悪い所> ・定期的にどこかのサーバーがログイン障害や巻き戻りで死亡するが、 復帰も早いので住民に変な耐性がついてしまっている ・中途半端な3D版は動きもカクカクでプログラマー死亡 ・スタッフは優秀でも販売会社の極めて浅ましい戦略でゲーム性ぶちこわし ・成長過程を楽しめないシステムで、GMスキル達成者以外はお払い箱にされる。 ユーザーもキャラ育成段階を楽しめてないため楽ばかりしたがる傾向にあり 挙句の果てには経営陣までもが「育ったキャラ」を販売し始める(・・・・) ・フレンド機能やパーティーシステムの不備がある(セリフ頭の上に出るのは◎) ・「何をしたら良いか解らない」初心者続出の導入部分 ・開発スタッフのオブジェクトセンスの劣化(色違いアイテムばかり出すな!)
>>791 >skill制ってどういう感じ?
例えば良い武器を作れる確率が
レベル制の下では鍛冶屋Lv1なら10%、5Lvなら50%としよう。
スキル制だと「レベル」と言う枠組みがないから
13%とか28%とか言う中途半端な確率もありうるということ。
というかレベル制だとキャラを成長させるのに経験値が必要で、
経験値の獲得方法が主にモンスター狩りなので(そうじゃないゲームもあるかもしれないが)、
鍛冶屋なのに「モンスターを倒さないと良い武器が作れない」という
矛盾も発生するが、
スキル制なら鍛冶をやってれば鍛冶スキルは上がるので
その辺の矛盾が起きないってところの方が大きく違うな。
漏れに勘違いがあったらスマソ
TalesWeaverのざっと見を書いておく。 なお、メインであるシナリオ部分はほとんどが未実装&現在勧告のみでの稼動なため、コメントは不可能。 翻訳家の腕次第でもある。 ■良い点 ・書きこまれた2Dグラフィック。日本の2DコンシューマーRPG好き向け。 ・世界観にマッチした音楽。昼と夜とで違うアレンジの曲が流れる。 ・コンボシステムにより、クリック後放置ということが無くなる。 ■悪い点 ・韓国ゲーの多分に洩れずレベルアップ制。スキルを覚えるためには経験値を消費しなければならないため、マゾ度高し。 ・こちらの間合いが遠く敵の間合いが近いことが多いため、敵に近づかれるたび距離を取らなければならない。 ・ストーリー型というコンセプト上、開始時のキャラメイクの幅が狭い。キャラの選択と武器の選択のみ。 ・防具さえ良ければ敵からのダメージは1桁。 ・戦闘の動きがのろい ■その他 ・PKは特定のエリアのみ。ギルド戦やチームバトルも準備中とのこと。 アクションRPGを提言しているのにテンポが悪いなぁ(´・ω・`) ステップとか導入するなりしてスピード感を出さないと ROのようなキャラゲーで終わりそうな予感。
最近のAOはどうなん?
>>795 ◆戦士
狩りでmons倒す -> Exp Get -> ある程度Exp貯めるとLvUP
◆鍛冶屋タソ
生産で武具を製造する -> SkillPoint Get -> ある程度Point貯めるとSLvUP
こゆこと?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 13:11 ID:fx9OvR0x
>>798 UOだと経験値の部分がプレイヤーにはわからないようになってる。
<戦士>
武器で殴る->何回か殴るとスキルUP
<鍛冶屋>
武具を作る->何回か作るとスキルUP
みたいなかんじで。
800 :
799 :03/01/10 13:15 ID:fx9OvR0x
訂正 <戦士> 武器で殴る->何回か殴ると武器スキルUP <鍛冶屋> 武具を作る->何回か作ると鍛冶スキルUP
>>799 なーなるなる。
Expの見えないLv制だ。
ExpとLvが「職業別」になっていて、行動によって入ってくるExpが違う、と。
>>796 聖剣伝説2 狙って失敗してるカンジかな。
ハングル読めるといいなあ。
>>796 Tricksterも同じような感じかな?
何はともあれ、新しいゲームには期待。
UOの生産キャラのいいとこは生産だけでもお金を貯めれるってことだ 生産キャラがモンスターを狩らなくてもやっていける
てすと
>>801 そういう意味だとスキル制の方が簡単にレベルが上がるとも言えるな
ボーナスも当然少ないが…
つかスキル制とレベル制は別に対立するものじゃないので
比較にならんと言ってみるテスト
スキル制の対義語(?)は職業制だ
職業制ってのは、最初に1職選んだのを続けるやつの事? そうだとしたら、 Laghaim は種族をえらんで続けていくタイプだから正にソレだ。 違う種族をやりたくなったら、新キャラクターを作る。 1アカウントで1サーバ辺り5キャラまで作れるから、 全4種族全て育てている人も多い。
・主に敵がくれる経験値で一定ごとにすべての技能が成長するのがレベル制 長所:成長が明確。分かりやすい目標がある為レベリング作業に楽しみが生まれる。 短所:レベル40のキャラはレベル60のキャラには勝てない、という状況が生まれる。 成長の底が浅くなる。製造系キャラクターも戦闘によってしか成長しない、という矛盾が生まれる。 ※もっとも、これらの多くのレベル制ゲームにみられる問題は、レベル制そのものの短所ではなく、 レベル制を採用したゲームのゲームデザインの問題であり、改良が可能。 ・行動の実行によりその行動の技能が個別に成長するのがスキル制 長所:行動によって成長する為、成長に幅が生まれ、かつ個性も広がる可能性を秘める。 短所:(UOしか知らないのでUOの短所ですが)GMスキル以外に価値は無い為、成長が非常につまらない。 また、スキルポイントの価値は変わらないので、効率を求めると似たようなスキル構成になってしまう。 ※言うまでもなく、ゲームデザインの問題。ただ、GMスキル以外に価値がなくなったのは、 時間の経過による飽和も原因で、スキル制に限らない全てのMMOに避けられない問題だといえる。
すると、皆結局は "Lv制" ということになるのかな 時間をかければ誰でも上へ行けるのだ
レベル制というよりも、「経験による成長」という感じでは。 「経験」部分は言うまでも無く数値。 プレイヤーの経験により、数値を稼ぐ効率は上がると思う。
UOの現状はスキルあげが攻略されつくしてるからなぁ 簡単にあがりすぎてつまんないと感じる
UOAoSに期待・・・
>>809 同感
ここまでの説明読み返してもレベル制もスキル制も言葉の違いだけで内容は大差無い様に思える。
結局は育成方法ではなく、ゲームデザインが問題となる。 スキル制、という言葉が生まれたのも、UOなどのゲームデザインの独自性による所が大きいと思う。
スキル制の場合、各自に振り分けられるポイントの上限が明確に存在するってのもあるかな UOを例に挙げると振り分けられる合計が700~720(これは始めたばかりだと700でアカウントの年齢によって加算あり 一つのスキルの上限は基本が100、特殊なアイテムで120まで上限はあげられる UOの場合だと上限の700~720をどのように振り分けていくかによって各自の個性ってのが生まれるね あとスキル制にあってレベル制に無い事といえばやりなおしがきくかどうかじゃないかなあ UOとROやってるけど、 UOの場合後であのスキル取りたくなったってときは手持ちのスキルを削って新しいスキルを覚えることが可能 反対にROは覚えなおすって概念は存在しないね
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 21:24 ID:U7AgBPKs
DAoCの場合だと、 戦闘で経験値を得て上がるレベルと職業ごとにいくつかスキルがあり、 レベルアップと同時に得られるSpecializePointを使用してスキルをあげる。 SpecializePointは有限で全てを最大にすることは不可能なので、 プレイヤーごとに同じ職業のキャラクターでも個性が出せる。 ヒーラーだと 回復呪文能力、強化呪文能力、攻撃呪文能力みたいな感じとか。 戦士系だと、 剣、斧、鎚、盾とか
817 :
816 :03/01/10 21:31 ID:U7AgBPKs
書き忘れたけれど、 スキルは、レベル20と40で1つのスキルのみリセット可能。 他の手段としては、各国にいるドラゴンを倒すとスキルのリセットが可能になるアイテムを入手できる。 また、patchでバランスが変わったときにも会社側の判断でスキルリセットが提供される。 攻撃呪文特化型のヒーラーが回復呪文特化型へ転向みたいなことは出来ても、 戦士に転向したり出来ないのと、スキルのふり直しも頻繁には出来ない。 ってところがUOとの違いなのかな??UOよく知らなくて勘違いあるかもしれないけれど。
>>815 それはスキル制だから、ではなくてUOだから、ROだから、ってのが大きいと思うよ
仮にUOで振り分けられるポイントの上限が無ければレベル制と大差無かったと思うし
あと、レベル制でもDFのように、ある程度育てた所で"転生"して、
前の能力をほんの少し引き継いでレベル1からまた育てる、というゲームもあるし
スキル制だからやり直しが出来る、スキル制じゃないからやり直しは無いってのは偏見かなあ、と
結局スキル制かどうかの違いはどこなんよ 敵を倒してスキル経験値も入るのがレベル制で スキルを使うことでそのスキルが伸びるのがスキル制なのか? 当方ROとdia2でしかスキル自分で選んで上げれるゲームやってないからわからないんだが。
言葉の定義の問題やな、コレ。
Expを稼ぎRankを上げる、というのはどれも一緒かな? Rank には、[ Skill | Lv ] の二種類が有るらしい。 Lv制の"Lv"を細分化し、職業別にしたものがSkill制、というのでいーかな? Skill制というより、Skill Lv制というべきカナ。
レベル制、スキル制というのは特定のゲームデザインを端的に表す言葉であり、言葉自体は何も規定していないと思う。
適当にまとめた。 ●概要 ・Lv制 Lvが上がる事により、パラメータ全般と全ての成功確立が上がる。 ・Skill制 Skillが上がる事により、そのSkillの司る成功確立がアップする。 ●Lv制とSkill制のSkill制共通点 ・Expを稼ぎRankを上げる ●Lv制とSkill制の相違点 ・Skillは下がる事があるが、Lvは基本的には下がる事が無い。 他には何かあるかな?
ジャンルでは無いからな。 みんな経験値稼ぎで階段上ってく作りになってるんちゃう?
実際両方やってみればいいと思うんだけど、レベル制ゲームとスキル制ゲームはまったく別のゲーム。 見た目が両方ともクォータービューだったり、FPS風だったり、MMOだから比較してしまうのかもしれないけど、 レベル制ゲームはいわゆる「RPG」、スキル制ゲームはいわゆる「育成シュミレーション」 レベル制ゲームは何らかの目的の為の手段としてモンスターを倒して経験値を稼ぐ。 スキル制ゲームというとUOしかしらないけど、あれは生活自体をまったり楽しむ別のゲーム。 スキル、という言葉は広義では「必殺技」を差すこともあるから混乱するかもしれないけど、 ROやDAoCのようなポイント振り分け成長システムはスキル制とは全く別の概念だと思う。
追記。 スキル制の成長システムというのはイメージ的には一昔前の『「勉強」コマンドで「知性」が上がった!!』とかああいう感じだと思う。
スキル制とスキルレベル制が似ているようで大分違うっぽいね。
828 :
823 :03/01/10 22:18 ID:???
追加。 ●概要 ・Lv制 Lvが上がる事により、パラメータ全般と全ての成功確立が上がる。 ・Skill制 Skillが上がる事により、そのSkillの司る成功確立がアップする。 ●上げ方 ・Lv制 モンスターを倒すなどして貯まった経験値が一定になるとレベルアップする。 ・Skill制 各Skillの上がる行動を取る事により経験値が入り、それによって段階的にスキルアップする。 ●Lv制とSkill制の共通点 ・Expを稼ぎRankを上げる ●Lv制とSkill制の相違点 ・Skillは下がる事があるが、Lvは基本的には下がる事が無い。
英語苦手やから辞書引いてみたん~ skill 【発音】ski'l 【@】スキル 【変化】《複》skills 【名】 技能、手腕、スキル、技、技量、技術 能力、腕前、熟練、うまさ、巧妙、知力 「能力」と「技」あたり怪しいな。
823さんがやってるけどこちらで勝手にまとめちゃいました・・・ 成長システムの分別 ・(一般的な)レベル制 経験点を規定値溜める事によりレベルの値が増える。 レベルの値が特定になると技を覚える。日本の古典的コンシューマRPGのシステム。 ・レベル制+スキルポイント制 経験点とは別に職業経験点を習得する事が出来、それにより職業レベルが上昇。 職業レベルが上がるとスキルポイントを獲得し、これを消費してスキルを習得する。 ・レベル制´+スキルポイント制 上記に加え、レベルの値の上昇によりステータスポイントを獲得、 これを消費してパラメータを上げて成長させる。 ※ここまでが一般的にレベル制と呼ばれるもので、ここでのスキルは技を指す。 ・スキル制 行動によりスキルが上昇する。 ※ここでのスキルでは能力、手腕、技量、技術を指す。 追記、修正があればよろ。
831 :
830 :03/01/10 22:26 ID:???
あくまで大体こんな風に分類できるぞーって目安です。辞書引いてくれた
>>829 さんthx
良スレ。
蓄積があるか無いかだけちゃうの
つまりFF1とFF2の違いみたいなものですね
平均的な総プレイ時間に対する、成長の為に割く時間が少なければ蓄積が無い。 すぐに頭打ちになると言った方が良いか。
要はパラメーターがいっぱいあるかどうかってだけでやってることは単純作業の積み重ねで 数字をしこしこ上げるだけなんだろ? レベルを上げれば強くなる。スキルを上げれば強くなる。 レベルを上げればできることが増える。スキルを上げればできることが増える。 レベル制、スキル制というカテゴライズ自体が無意味。
>>837 UOに限って言えばそれは違う。スキル値の和は常に同じ数字だから、
レベル制にありがちな年功序列は無い。
(もっともPLスキル、プレイヤーの経験の含蓄から年功序列は生まれるが)
レベル制ゲームだと死んで失った経験値は「稼ぐ」んだけど、
UOで死んで減ったスキルを戻す作業は「リハビリ」と呼ばれるのが分かりやすい例かと。
Pub16以降、安全に育成できるようになってからは知らない・・・あれはもうUOじゃないと俺は思ってる。
なんとも説明し難いもんがあるから、一度UOやってみるといいと思う。 ただ、絵がクソだし、今のまったり成長ゲームはつまんないと思うけどな。
>>838 長期報奨による年功序列もあるがなw
しかもUO以外のゲームだって普通にカンストしますが何か?
「稼ぐ」と「リハビリ」もただの言葉遊びにしかすぎんな。
入れ替えても意味通じる時点でレベル制もスキル制も本質は変わらないんだよ。
スキル制の長所として。
レベル制ゲームだとレベルの近い仲間同士でしか戦えないがそれがない。
expという概念が無いから、横殴りされても何も問題が無い。
>>840 レベル制ゲームで普通にカンストするゲームは稀少だと思いますが。
MMOじゃないけど、ダンジョンマスターでは 攻撃行動で戦士レベル、投げ行動でニンジャレベルとか上がってた 漏れもゲームデザインの差だと思う。それともUOだけは特別でつか?
>>830 乙。
ちなみにDransikは微妙に入らない部分もあるかも。
まずスキル自体が(一般的な)レベル制です。スキルを使う毎に経験値が入る。
そして、そのスキルの経験値の合計としてベースレベルがあり、
その部分はは・レベル制´+スキルポイント制です。
戦闘だけで考えればほとんどレベル制´+スキルポイント制ですけど。
単にUOは上限が低いだけであって、アレこそがスキル制の全て、と言うわけではない。 UOはスキルキャップ制も導入されているが、一応スキルキャップ制とスキル制は別物。 大まかに言うと、特定の行動の結果、一度に全体的に強くなるのがLv制、選択した能力 だけが上がっていくのがSkill制かなあ。 敵を倒して得たポイントをスキルに割り振ったりすることも出来るだろうし、何をしても 経験値がたまってLvがあがるというのもあり得るだろうし、完全に対立する要素ではない。 能力の上がり方の話だから、職業制と対立するものでもない。
ポイント割り振り制は嫌い しかもミスで糞キャラが出来上がって修正できないやつは最悪 いまんとこUOのシステムが一番よかったかな、 UO自体はもう何年もやってないしこれからもやらないとは思うけど
テンプレ 【長所】 ・ ・ 【短所】 ・ ・
UOのようなシステムは今までもあったんだが、バランスがうまく行かなかった。 多分UOが唯一の成功例だと思われ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 02:20 ID:gyxTcdRy
UOやったことがないなら、一度やってみるといいかも。 一ヶ月分のアカウント付きのパッケージとかがあるし。値段は忘れた。
Lv制は、 とにかく戦って経験値稼がないと何も成長しない。 どんな職業でも敵と戦うことが必要。 スキル制は、 成長させたい部分・行動を行うことで、そこだけを成長させる。 例えば、泳ぎのスキルを上げたければ、とにかく泳いでさえいればよい。 職業によって必ずしも戦闘ばっかりする必要はない。 みたいなかんじじゃないのかな。
>>849 うーん、成長させるための行為が異なるだけで、やっていることの
本質はあんまり変わらないように感じます(作業の繰り返し)
それでも、
・本当に戦闘しか成長の要素がない
・戦闘以外でもいろいろやることのバリエーションがある
はだいぶ違うということなのかな、スレの流れを見る限り。
私的には、どちらも「作業蓄積型」と感じられます。
851 :
850 :03/01/11 04:29 ID:???
>>850 で、作業蓄積型のものは、基本的にプレイ時間に比例して成長する
「スタートダッシュ重視タイプ」ということになるのかな。
UOは…1週間ぐらいしかプレイしてないのでよくわかりません。戦闘
のみと違ってどのスキルを成長させるかという選択肢を選べるのがい
いんですかね。
スキル値に上限があるという点が以下の利点を生み出しているんです
かね。
・上限があるからこそ、どのスキルを選択するかという選ぶ楽しみが
ある
・それによってキャラの性格付けがなされる(レベルを上げるだけ
だと選択肢があまりないと思われるので、みんな同じような能力に
なりそう)
・能力値が単純にプレイ時間に比例しない(頭打ちになってしまうの
は利点だけではないかもしれませんが)
いずれにしろ、作業蓄積型の概念を打ち破るようななんらかのブレークスルー
が欲しいと感じたりします。
>>850 本質と言われると違わないかもしれないが、その作業の過程、辛さが全然違う。
作成キャラは、戦闘能力は非作成キャラに劣ることが多い。
職業で基本ステータスが全て決まるゲームでは「比較的」程度かも知れんが、
スキルポイント制…レベルアップで入ったポイントでスキルを獲得するゲームだと、
スキルポイントを全て作成スキルに注ぎ込むのがベストなのだが、
それでは戦闘が全くできなくなってしまう。
だから戦闘スキルと作成スキルを平行して伸ばしていくしかなくなり、
戦闘スキルにだけポイントを使う非作成職と比べると圧倒的に弱く、
しかも作成職として大成するのもかなり遅い中途半端なキャラになる。
スキル制なら戦闘スキルが伸びないことが全く問題にならないので、
作成職などの戦闘をしない職業にとってはこちらの方がいいのだ。
作業作業って言ってるけど 一番大切なのは目的じゃねぇか? 目的が無いと飽きるしな
ま、今のところ最高のシステムはSWG。 まだ出てないけど(・ω・)
キャラが棒みたいなゲームは好めない私は房なんでしょうか?
色々な意見をまとめた結果、現時点でいちばん奥深いゲームは天上碑でキマリだな。
>>857 他のMMOしながらでも簡単にレベル上げ出来る辺りが奥深いね。
>>858 ゲームシステムが(誹謗中傷により自主規制)でも、
住民次第でいくらでもマターリゲーと言えるあたりは奥深いね。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 10:48 ID:wJcdZHZp
やったことがあるゲームEQ、DAoC、RO、FFとやったことないけどUOは予想で スキルの伸びに制限があり個性が出しやすい UO、DAoC、RO スキルの伸びに制限がなく個性が出にくい EQ、FF スキル使用ごとに判定があり伸びる UO、EQ、FF なんらかのポイント使用して伸ばす DAoC、RO スキルだけだとこんな感じだと思うけれど、 UOが他と比べて特別なのは、 ゲームが戦闘特化じゃないことですか。
他の事を同時に出来るゲームなんて、マターリと言うか、
前にもあったけど、あくまでスキル制という言葉はゲームデザインの特殊性を 端的に表すだけの言葉だと思うけど。 どちらがいいか、という話は宗教戦争になるけど、レベル制の利点って少ないよね。 ・レベル制の多くのゲームはキャラクターの個性が薄い。 (ステやスキルの振り分けが出来ても、戦闘だけのゲームだとみんな同じになる) ・Lv50の奴とLv45の奴が同条件で戦うとほぼ前者が勝つ。(年功序列システム) ・職業レベル制、スキルポイント制だと、製作系の職業も戦闘が必須。 しかも戦闘系職業より辛く、製作系スキルばかり取る事で更に辛くなりマゾ度が高い。 ・敵を倒す事が全てな為に、敵に纏わる争いが絶えない。(特に最悪なのがRO) ・低LVキャラが高LVPTに付きまとい経験値を吸うことを防ぐ為LVギャップによりPTを組めなくなる。 ・キャラクターの成長に失敗したら愛着のあるキャラの歴史を否定して最初からやりなおし。 本質は確かに同じなんだけど、スキル制はレベル制をMMOにより特化するよう進化した形だと思う。
スキル制でも年功序列は排除できないはず。 スキル、というのがプレイヤー自身の経験を指していないならば。
UOは1、2ヶ月もあれば大体スキルは揃う。 レベル上げゲーが強くなる事がゲームの楽しみと化しているならば、 UOに於いて強くなるということはゲームを楽しむ上での前提条件でしかない。 あとはそこから、対人戦にどうやったら強くなれるか、PLスキルを磨いたり、 どういうスキル構成がいいのか、スキル攻略のために模索する段階になる。 (今はもう攻略され尽くしてるから今からやっても面白くないと思うが) これでも確かに年功序列ともいえるかもしれないが、3ヶ月しかやってない人は 5ヶ月やった人には絶対勝てない、というレベル制にありがちな状況はほぼ生まれない。
>3ヶ月しかやってない人は5ヶ月やった人には絶対勝てない、 >というレベル制にありがちな状況はほぼ生まれない。 この部分は個人的に重要だと思う。 Lv制で年功序列色が濃いと、新規参入が減る。 無料期間を利用して来る新規参入が居るので、 「まだまだ新規がいる、大丈夫だ」と勘違いするが、 結局は高レベルしか残っていない。 で、新サーバを立てることになるわけだが。
生産やって経験値が入ってレベルアップして それで得たポイントを振り分けるようなシステムなら スキル制とほとんど変わらんと思うが 実際生産やって経験値入るのもあるし 既存のMMOの知識も大切だろうけど それにとらわれ過ぎるのもどうかなと思う
そろそろスキル論争はお腹いっぱい 自分は非戦闘型職業が戦闘しなくても能力上がってやっていけるなら、 LV制でもスキル制でもいいです
Skill制の…というかSkill制MMOの唯一の成功作であるUOの魅力は、その恐ろしく多様なプレイスタイルにあるんじゃないか。 鉱夫はひたすら鉱山で採掘し、裁縫屋は革の行商(これもプレイヤー)から革を買い技術を磨く。そしてこれらは専門職の仕事ではなく、冒険をしながらでもチャットを楽しみながらでもできる。 どう考えても開発者の意図にない遊び方もできる。一日中たんすに囲まれて生活したり、危険極まりないダンジョンの最下層に出店を作って(文字通り作る)商売もできる。これは非常に多様なアイテムのなせる業だ。 Lv制では実質、プレイヤーの取れる遊び方は戦闘だけになっている。ROでも行商システムはあるが、何故か商人としての技術を磨くのに戦闘をしなければならない。 だからといってSkill制がLv制に勝っているというわけではない。 MMOに戦闘を求めるものにとっては、強さに上限のあるSkill制はわずらわしいシステムだし、MMOに箱庭生活を求めるものにとっては、プレイスタイルの選択肢が少ないLv制は魅力が少ない。 Skill制の魅力=UOの魅力ではないのだけれど、成功作がUOしかないからシステムそのものを評価できないよ。
>3ヶ月しかやってない人は5ヶ月やった人には絶対勝てない、 >というレベル制にありがちな状況はほぼ生まれない。 ただ単にスキル制ゲーム(というかUO?)のキャラの成長の限界が早く来るってことことだけでしょ?
でもUOってGM以外はカス的存在じゃん。 しかも7GMにしたあともやることねーし。 戦闘は糞以下だしPvPはヘルブレス体験したらおままごとレベルでしかねーし。 何?生活できるって?まぁ、それもそうだがゲームじゃねーわな。
スタートダッシュで全ての差が付くならば、 後発はスタートする意味が無いってことよ。 それを超える魅力があるなら別だが。
>>870 UOの場合はGMにする間も楽しむゲームなんじゃない?
生産で言えばあれが作れるようになったとかさ。
まぁ戦闘系はGMじゃないと弱いだけなんだが。
やることなくなったと感じた時はやめる時期だと思うよ。
文見てる感じ戦闘系の人かな?
俺もヘルブレスはやってるけど、UOなりにPvPは色々やり方あって面白いと思ったけどね。
>>871 UOに対するアンチテーゼがEQでしょ。
レベル制、クラス制で戦闘重視。
UOと正反対の方向性を進みながら、
戦闘の多様性と無限とも思える装備品で個性を演出。
戦闘に特化し、多様なフィールドとダンジョンを用意。
成長限界は果てしなく長い。
どっちがどっちというわけじゃなくて、
戦闘に特化しているなら、個性を出す場はやっぱり戦闘だってこと。
EQにはその割り切りがあったから成功した。
トラメルとフェルッカが分かれてからは・・・というと懐古主義の信者みたいだけど、 あれからは安全に育成できるようになって、育成がただの作業化、みんな7GM化、 お金やらも溢れまくり、衰退していったんだよな~・・・ 870さんはそれ以降のユーザーなんじゃないかな? Pub16以前の育成は死ぬか生きるかの緊迫感があってあれこそゲームって感じだったよ
>>871 スタートダッシュで有利なのはわかるがそれもそのうち埋まってくでしょ。
スタートダッシュですべてが決まるようなゲームなんてあるのか?
ダッシュ者が圧倒的にずっと有利なゲームなんてないと思うが・・。
ようするにヘルブレスが最高ってこった。
>>877 まじですか。リネやったことないけど、やる価値なしでファイナルアンサー?
俺は戦闘系重視(対人etc)なんだけど、強いやつ見ていつかあいつ倒してやる!とか
そういうことでもやる気でるんだが差埋まらないんじゃちときついな。
>>873 UOとEQは正反対のシステムを採用しながら成功した良作だと思う。
レベル制だから面白くない、スキル制だから・・・というのは無いと思う。
ただ、レベル制のゲームには主にK国の「そうですね、レベルアップでしょうか」的発想のゲームが多いのも事実。
スキル制>レベル制とみられてしまうのも仕方ないと思う。
K国産LV上げゲーでも成功作はあるみたいだけどね。
リネは必要経験値関数を異常にして(最高レベルまで掛かる時間は太陽系滅亡より長いんだとか)
レベルギャップを減らし、戦闘自体の多様性、装備の個性を完全に殺して、
攻城戦、竜など、超大人数戦闘に限りなく特化した結果成功したんだと思う。
>>878 リネはスタートダッシュの差が大きいけど、いずれ均衡するよ。
人数で押す、という安直だけど最も効果的な戦略で戦うこともできるし。
まあ、それでも今からやる価値は正直無いと思うが。
リネは永遠に差が埋まらないというわけじゃないけど 埋まるのには1年近くかかる。 それまでにはダッシュ成功組のほとんどはRMTして引退。 ギャンブル制の高いシステムで一気に強くなることも出来るが 弱くなる可能性の方が高い。 881の言うように今からやる価値はないな。 チャット関係が充実してる代わりに、厨に囲まれてるのを感じてしまうのも欠点。
>>879 追記。
要するにレベル制スキル制云々だの本質が同じだろうが関係なく、
ゲームデザインが優れていれば面白いゲームになる。
EQとUO以外にまともなタイトル名が挙がってこないぞ・・・。 DAoCは惜しかったな。
ブレイズ&ブレイドていうオフラインゲーは面白かったよ。
■各ゲームのLV or SKILLを上げる目的■ 天上碑,RO,アスガルド・・LV上げ自体がゲームの目的となっている。 DAoC,HelBreath・・・PvP,RvRに勝つためにLV上げSKILL上げをする。 UO・・・他人との関わりを持つために。例えば生産系が高いので家内装しますよとか。 ネットゲームなんでコミュニケーションは当然あるとする。 レアアイテム収集とかはどのゲームもほとんどあるので除外。 人に自慢するためもうざいので除外。 追加お願いします。
漏れはリネは大規模戦争だけじゃなくて、最初の方の冒険も面白かったけどな。 確かに廃人集団との差はめちゃくちゃ大きいから、手の届かない雲のような存在だったけどな。 だからこそ、強い奴の存在は恐怖の象徴みたいだったし、倒せたらいいな、という思いもあった。 戦争したくて始めた人にはガックリなのかもしれないけど。 漏れのクランは一緒にいろいろな所にいったり、チャットで楽しんだり、そうしてやってるうちに気がついたら強くなってた。 みんなで戦争に参加してみて、何時の間にか戦争クランに、という感じだった。 EQが冒険特化で、UOが成長後の生活特化なら、リネは両方を中途半端に持ってるんだと思う。 確かにグラフィックもエンジンも旧作だし、厨と呼ばれる人も多いから今からやるのはお勧めしないけどな・・・
個人的にこのスレ優良指定しときます。
>>887 例えばリネの強いやつってのは1人で30人相手とかできるんですか?
天上碑とか言うゲームは同LVでも装備いいのすれば30とか余裕でした。
この場合30ってのは30人に囲まれてって意味じゃないけど。
飛び道具・魔法がないからボックスに漏れたやつは見てるだけなんで。
これ見たときに「ああ、これバランス最悪だな」と思ってやめました。
>>889 リネの無料アカウント取って、キャラクタ作って戦争見学行ってみる事をお勧めする。
大体戦争のレベルになるLV40~LV45だとほとんど能力が均衡してる。
よほど装備に差があるなら1人で2人と戦えたりもするかもしれないが。
LV50を超えると特殊な変身が出来て、めちゃくちゃ強くなるんだが、
戦場にそういうキャラが来ると「~が来たぞ!」って感じですぐに魔法で変身解かれたりして、
レベルが高いせいで狙われやすくなってまともに戦えなかったり。
リネで戦争に勝つために最も有効な戦術は人海戦術ですか。 LVが同程度なら20人で40人を撃破するのは無理なんですかね。 これをバランスよしとするか単純とするかでリネのポジションが決まりそう。
AC2はどうですか?
漏れは現在DFやってるんだけど凄く特殊に思えてきた・・・ レベル制でボーナスポイント割り振って個性出しするタイプ、スキルは現在の職とレベルによって習得(ドラクエ見たいにね) な感じなんだが、ストーリーが存在して、全クリアをすると転生(イベントリセット+レベル1戻り)という事が出来る 転生すると各パラメーターが職によって差はあるが少しずつ底上げされる仕組み。 転職自由、レベル上限100で、3週間あれば到達出来るくらいのレベルの上がりやすさ。 スキル取得上限が50なので、自分の最終形態を考えながら転職してスキルを集めていく。完全生産職無し。 PTは4人まででエンカウント制戦闘、攻城戦等のPvPもPT戦。 ここまで書いて、一番コンシューマゲームに近いMMOかもって思ってきた・・・ 「壁(バリア)貼ってから回復入れる!」「OK、敵の回復役から殺る」「まずい、回復よろ」「薬投げた」「あり~」 ってな感じで、戦闘に関してはスピード感、緊張感があってかなり好きかな スキルが凄まじく多いせいで、廃人相手でも作戦次第で何とかなることもあるし(でも不利には変わりない・・・)
>>878 後発組が奮起しても、
スタートダッシュ組がそのまま廃プレイを続けていたら追いつけない。
逆に言うと、追いつくということは先発者がレベルを上げる気力を
失っているということで、追いついても戦いにならない可能性もある。
(先発組がゲーム自体に飽きていて、もう引退済みの可能性すらも)
レベル上限のない(通常到達不可能な所に上限が設けられている)ゲームはこんな感じだな。
レベルが上がるほど次のレベルになるまでの期間が長くなるようなシステムだと、
上がらぬレベルに嫌気が差してやめるという人も増えるだろうし。
>>893 システム的には面白そうですけど、いい話あんま聞きませんね。
あと個人的にエンカウント式のMMORPGは糞だと思ってます。
そのスピード感・緊張感はコンシューマーから見た場合に「有る」程度という気がします。
>>894 飽きればやめるでしょ。
スタートダッシュスタートダッシュ言ってる奴は意外と飽きるの早い気がする。
のんびり少しずつやるタイプが結構長くやる気がする。
>895 コンシューマと比べてって、色々ありすぎると思うが ここではUOやRO、リネなどと比べて戦闘のシビアさを言ってるんじゃない?
まったりやろうとしても、廃人がルールブック作っちゃうんだよね。
エンカウント式=スピード感が無い、って発想が分からない・・・ 確かにいきなり襲われる事は無いから緊張感は無いが、 非エンカウント方式のMMOでもボスも奪い合いになったりと 緊張感を後半まで維持してるのは少ないと思うが とりあえず、エンカウントだから、コンシューマだから、で全てを分かったように意見するのはやめれ。
899 :
895 :03/01/11 17:13 ID:???
>>896 コンシューマーと比べるのよくなかったね。
DFは戦闘特化のゲームだったよね?UO,ROとはゲーム違うんじゃないの。
リネの戦闘は知らんけど。
>>898 >エンカウント式=スピード感がない
これはそうだとは思っていない。
個人的にエンカウント式が嫌いってだけよ。
コンシューマーだとドラクエとかより聖剣伝説のがいいって感じ。
>緊張感を後半まで維持してるのは少ないと思うが
対モンスだけで緊張感維持するのは俺も無理だと思う。
DFのエンカウント式バトルに補足 コンシューマFF4↑で、1キャラクタのみ自分が担当といった感じ バトル中は全キャラコマンドの入力待ちターン制ではなく、リアルタイム制です 敵の動きをや他プレイヤの動きを見て、的確なタイミングで攻撃を入れたりね PvPでは、いわゆる廃人PTが絶対的ということはありません さすがに素人キャラと廃人キャラでは勝負になりませんが、 普通に強いレベルのキャラでも、作戦やプレイヤースキルの訓練でそれらを打倒しています レベルが全てで殴りあうだけのドラクエ1並の戦いとは全然違いますよ
良スレ発見。
とりあえずPvPとかPKしたい奴はヘルブレスを一回やってみて。 DAoCもいいけど色々準備いるから手軽さでヘルブレスを押しときます。 PvPやらPKやらは結構やる方もやられる方も緊張感ありますよ。 他に良バランスの対人メインっぽいゲームは知らないです。
いい所悪い所ってか普通に語り合うスレに変わったね。 でも良スレな気がする。
良スレかもしれんが、スレ違いな話だな。 各MMOの評価を聞いて、どのゲームをしようか判断したいって人間にとっては邪魔だ。 理想のMMOスレでやるべき話じゃないかな?
よくよく書き込み見ていると、ちゃんといいとこわるいとこ書いてあるよ。 「見づらい。漏れのためにわかりやすく書き込みしる」 ってことかも知らないけど。
箇条書きでは項目として出揃ったので 詳細説明が必要な部分の補足を行う。自然な流れかと ぶっちゃけ箇条書きだけじゃ理解できない部分も多いと思われ
良い所と悪い所を挙げるスレにちゃんと成ってると思うが。 各タイトルを取り上げて、あーだこーだやってるじゃないか。
また人いなくなってさびれたら、テンプレをちょこんとつくって まったりやればいいんでない。あるいは、誰かの仕切りを待つか。
でもこのままいくと、自分の好きなゲームを擁護しつつ議論するスレに なりそうな気が・・・
DFに追加。 レベル1の廃人は、レベル100の初心者よりも強い。
>910 レベル100は初心者じゃないよね?
>911 >893を見れ。 このゲームのレベル100は、他のネトゲの100とは価値が全然違うよ。
>>909 スレの流れがね・・、まあまあ・・何も言わずに静観してるよ。
次スレの
>>1 でsage進行ぐらいは、明記しといてもいいかもね。
暫くは日本のネトゲに動き無さそうだし、いずれ新作がガンガン出れば、 自然と良い点悪い点を出すようになるっしょ。 個人的に今の流れも悪くないと思うけどね。 変に自分のゲームを擁護してる人は居ないと思うよ。
>914 うんうん。 途中で少し荒れたけど、今の流れはすごく(・∀・)イイ!! と思う。
>>907 うん。
各システムの良い所と悪い所を挙げるスレになっているな。
そのシステムの是非を語るためにMMO名がでてるだけ。
まぁこの流れが良いって奴が多いようだから、
もう何も言わずに放っとくのがいいんだろな。
システムはゲームそのものなんだが。
918 :
910 :03/01/11 19:50 ID:???
>911 計算上、レベル1の廃人はレベル100の未転生キャラクタより強いです が、DFで初心者レベル100になるにはレベル50→転生を10回繰り返して 非初心者になる以上のプレイ時間が必要なため、意味のある対比じゃないかと・・・ 説明不足失礼しました ちなみに転生による底上げをレベル差に換算すると、 ・転生回数01~10回は、一回ごとにレベル+4 ・転生回数11~40回は、一回ごとにレベル+1 ・転生回数41~は、一回ごとにレベル+0.4 ・転生回数500~は、一回ごとにレベル+0.2 こんな感じです 神:転生200↑ 廃:転生100↑ 上級者:転生41↑ 中級者:転生6↑ 初心者:転生6↓ &レベル60以上で習得するスキルを未修得(初心者サーバー規程より)
煽るぐらいなら、 自分でMMORPGの良い所と悪い所を挙げればいいのに・・・
>>917 中にはシステムは飾りで、コミュニケーションがメイン、という人も居るんだと思うよ。
別に否定する訳じゃないけど、キャラ萌えレベル上げゲーはMMORPGじゃなくてチャットソフトだと思うんだけどね。
>>920 そういう人はもともと、
ゲームじゃなくビジュアルチャットとして捉えているだろうから。
922 :
910 :03/01/11 20:15 ID:???
DFについて、そろそろお腹いっぱいかもしれませんが・・・ 純粋にレベル(ステータス)よりもスキルとアイテムが初心者と廃の格差となっている DFでは転職・転生時にスキルの持ち越しができるため、 色々な職業で高レベルに達して有効なスキル(攻撃力10%Upや状態異常回復等) を集めたか否かで大きく差が出る。集めるまでは大変 スキル保持可能数に上限があり、中級者以降は不要なスキルを消して他スキルを習得 という行為を繰り返して、キャラクタを個性化させていく このレベルに達しないと、PvPで勝利していくことは難しい 長期間プレイしているキャラクタはレアで強力な装備を取得する機会も当然多いためその点でも優位 装備は消耗品ではなく、長く使っているアイテムは少しずつ成長していくという仕様のため、 灰な方は強力な装備品を惜しげなく使いつづけることができる 反面、準レア品はどんどん放出されるので、ある程度までは初心者でも簡単に追いつくことが可能
Sims Online 【長所】 ・一切の戦闘なし(人によっては短所か?) ・完全Skill制 ・それなりに豊富なEmote(パイルドライバー等) ・誰でも家が持てる。自分の城にするもよし、公共施設でもよし。 ・スキルあがりやすいのでNewbieも楽々。 ・以外に金貯め、Skillupに協力プレイが必要(無いと相当きついLv) ・多人数職業がミニゲーム。なんか会話が熱い。 ・豊富な家具や見た目。 ・Windowモード可能。 ・Skillcap制により、全部完璧人間が作れないので自ずと協力する。 ・日本人が建てた公共施設にいけばローマンで会話可能。 ・NPCが全くいない。 ・ゲームカードでもできる 【短所】 ・戦闘がない。 ・Skill上がり安すぎ。多人数勉強ボーナス99%だと一週間きっちりやれば即MAX ・目的に乏しい。家大きくするか家具買うくらいしかない。 ・Skillの不平等が結構ある。 ・英語オンリー。それなりに英語理解できないとコミュニケートがつらい ・多人数の仕事の攻略ができて、単なる金稼ぎになってる(まあ以外にうまくいかないんだが..) ・公共施設化しないと高級家具購入が険しい(訪問ボーナスの差がめちゃめちゃある) ・Skillあげが暇すぎてついテレビに熱中しすぎる。そして↓ ・一定時間立つと、I'm backダイアログが出てきて、制限時間内に戻らないとKick ・Sims一人用より大分ヌルい。 ・インスコ時に注意しないと、会話できない・聞こえないというペアレンタルモードがonになってしまう(変更可)。 ・本人、ルームメイトがいないと家に入れない。 UOで売れないSkillやって、客と話すのが好きな奴とかなら結構 楽しめるかも。
>>923 まだcloseBだよね。
結構期待してるんだけど↑読むとやること少なそうだね・・。
SimsOnlineはおそらく史上初のパイルドライバーができるMMOとなるだろう。 つかなぜパイルドライバー…
日マ版でよければ、もう発売中デス。
こんな良スレがあったのか、知らんかった・・・
パイルドライバーってまさかプロレス技の?
各ゲームを語る上で、キーとなる要素をちょっとまとめてみたつもり。 ●成長曲線 同じペースでほぼ無限に成長し続けるのか、徐々に成長が遅くなってくるのか 成長限界が訪れるのか、成長限界がくるのか、来るとしたらその時期は。など。 ●成長幅 職業、スキル、パラメータ(とそれを有効に生かせる目的)は多岐に渡っていて バリエーションがあるのかどうか。同じ職でもタイプの違う育て方があるのか。 目的に応じて成長方針が変わるのか。など。 ●目的 レベル上げ、ダンジョン踏破、ボス退治、生産、コレクション、チャットなど、 ゲームを継続する意味を見出せる目的は多様か? ●人との関わり 協力、敵対、競争などの仕組みは適切か。敵対や競争はプレイ時間依存か、 プレイヤースキル依存か。 ●基礎システム 基本的なシステムやサービス運営状況はどうか。 どんなもんだろうか。指摘、補足いただけるとありがたい。
成長が面白いのか、ということも大切だと思う。 例え無限の成長幅があってもひたすら同じ戦闘を作業するゲームは面白くないだろうし。 戦闘の面白さ、なのかな。
>成長が面白いのか、ということも大切だと思う。 >例え無限の成長幅があってもひたすら同じ戦闘を作業するゲームは面白くないだろうし。 エターナルカオス(ラグハイム)は無限に成長するぞ ひたすら同じ戦闘を作業するので面白くないかもしれん ・・・廃キャラ作って放置してるな。。飽きた 最初は妙に面白かったんだがな
スタートダッシュ成功組みに追い付くことが可能 ↓ LV上げ、作業に深い意味が無い 奥が浅い 努力しても他人と差が開けない 追いつくことが不可能 ↓ LV上げゲー 差が出てつまらない 結局時間 他人と差が開く
ちょっとこの間から論点があやふやだな。 そもそも「スタートダッシュ」とか「追い付く」って何だ? これが曖昧なので皆が言ってることがイマイチ分からん。 スタートダッシュの意味が、 「ゲームサービス開始時の、Lv帯による狩り場の混雑などを避けたり ボス敵などにいち早く挑戦することで、常に効率で先を行く」ことなのか、 「ゲームの初期から初期から始めることで、新規参入組に対して アドバンテージをとること」なのか。 追い付くというのも、 「強さやレベル、レアアイテムなどで、相手を凌駕する」ことを指すのか、 「同じ水準でゲームを楽しむ段階に並ぶ」ことを指すのか。
経験値を稼ぐだけが強さに繋がらないし、LV上げだけが作業じゃないよ。
多分
>>933 はいわゆるレベル上げゲーに属する物しかやったことないんじゃない?
リネージュ ●成長曲線 一般ユーザーはLV48くらいでストップ LV45までは比較的簡単に上がっていく LV50↑にまで行けばそこそこ有名人 ●成長幅 バリエーションは少ない キャラ作成時に決めたらLV51以上になるまで変化しない ステータスにこだわりを持っている人は居るが 戦争等で活躍し難い ●目的 戦争で活躍 城取り、上級ボス狩り、闘技場で上位になる、LV52 目的は豊富だと思う。 チャットシステムはかなり良い その代わり厨が目立つ ●人との関わり 血盟システムは軍に加入するような感じ と言っても戦争専門といったわけではなく 狩り専用クランの方が多い 戦争はプレイ時間も影響するが プレイヤースキルに影響される分が多い 特に指揮役、作戦はかなり重要 ●基礎システム 武器、防具の強化システムは良い 4以上強化しようとすると 1/3の確率で武具が消えるという恐ろしい物 中毒性有り 戦闘システムは純韓国ゲー 単純で作業 良くも悪くも作業 戦争、PvPは賛否両論だが 俺には楽しい PvP嫌いならNonPvP鯖がある サポートは普通・・ かな アップデートは韓国側のバグをそのまま持ってくるという素晴らしい仕事っぷり
>>934 強さ自慢、レア自慢が全ての底の浅いゲームが世の中に溢れてる証拠でしょ。
そういうゲームでは、後発者も先人に追いつけないと「糞ゲー」の烙印を押される。
「このゲームはキャラを育てて何をしたいのか」、というのは凄く重要だね。
>>937 同意
結局ネットゲームに一番必要なものは
「目標」 コレ
目標が出来ないと 糞ゲーで終わるからね。何やっても
でも底が浅いってなんだろうな
底が浅いMMORPGってあるのか?
そもそも、そのゲームを楽しむにあたって「追い付く」ことが必要なのか、 というのもあるな。
「追いつく」ことに意味なんてあるのか? MMORPGって結局どでかいケーキみたいなもんでしょ。 だれがどこをどれだけのペースで食べたっていいんじゃないの? 「追いつく」ことを気にする人って自分のペースで食べられない人でしょ。 他人と横並びしなきゃならない必然性なんか0ですよ。 そもそも、いつ始めてもいいんだから、進度に差が出るのは当たりまえ。 それとも、開始したらすぐに新規募集を締め切るほうがベターってことか? アフォかと。 いつでも新規が入れる=人によって進度が違うのはあたり前 追いつく、追いつけないって考え自体がすでにMMORPGを拒絶してるぞ。
目標か。。 MMOは目標を持ってするもんじゃないと自分では思ってるけど UOなら家買った時点で冷めちゃう人とか多いし EQならLv60達成とかでやめちゃう人とかも多いからな。。 延々と目標があるゲームが良いんだろうか。。 そういう意味ではFF11は目標達成しても次の目標が・・・って感じで上手くできてると言えるんだろうか (Lv18でサポートジョブ取れてLv20でチョコボに乗れてLv30で飛空挺に乗れるんだっけ?) 底が浅いってのは、出来ることが少ないって事だと思う UOR前のUOの場合泥棒したりPKしたり家買うために頑張ったり銀行前で注目集めたり他多数で やれる事が多くて底が深いと言えるのかな?
要するに、自分が負ける、ということに耐えられない人も居るってことやね。 みんな平等で当然だ、俺が負けているのは何かの間違いだ、だからこのゲームは糞だ。 この辺りはゲームをゲームとして見れない人も居る、ってことじゃないのかな。 あくまで娯楽としてみている人は、自分が楽しめない事に対して異常に執着する。
自分が一番じゃないと気がすまない人もいるのかもねぇ そーいう人はオフラインで勇者様でもやってれば自分の心情的にも良いと思う。
勝ち負けだけじゃなくて、 戦争なんかのイベントに参加するためには相当な時間が必要で、 遅れて始めた人は全く役に立たないとか、 ただ狩られるだけとか言うんじゃね。
>>945 そんなんあるの?
んなもんゲームとして完全に終わってる気がする。
何か結局UO信者とEQ信者の巣窟になってしまったな。 両方とももう終わったゲームなのにいつまでしがみついているんだか。
>>947 とはいえその終わった2作のバランスは未だに語り継がれるほど凄い訳で。
凌駕する、と言えるほどの作品が出てこないのも事実。
終わったゲームというなら今やるならこれだ!というゲームを挙げてみてくださいな。
>>946 相当な時間ってとこは人によって違うだろうけど、
エターナルカオスの攻城戦は低レベルはいるだけ邪魔って感じだったよ。
他のギルドに狩られたらポイントマイナスになるからね。
他にすることといったら狩りだけだからね。
狩りのさくさく感は好きだったけど。
>>949 あの攻城戦は廃人仕様になりそうだな
横から見てるだけでも結構面白そうだったけどね
なんだか口調が煽りっぽくなってきたな。皆もっと冷静に意見しる。
>>941 その意見は「競争することを否とする」側の視点といったところか。
逆に追いつく、追いつけないという考え方が出ることこそ、MMOの本質とも言える。
>>942 開発側が用意した目標が続くうちはそれで良いが、その目標が尽きたときに
プレイヤー側が自発的に目標を生み出せるのかが、ゲームの寿命に効いて
来るのかも。
>>944 「自分が一番じゃないと気がすまない」までいかずとも、
多数のプレイヤーの中で「自分が一番である」ということは、
もの凄い充足感を得ることが出来る。
ならば、MMORPGにおいて、出来るだけ多くのプレイヤーが
そのようなヒロイズムを得れるようなシステムを実現できれば
良いゲームになるだろう。
>>949 対人戦を、戦闘能力だけで解決しようとするとそうなるよな。
低レベルプレイヤーにも活躍の場があれば、初心者から上級者まで
一緒になって遊べるゲームになると思うのだが。
>>949 それの場合、対人のダメージバランスが悪かったって事もあると思うよ
結構レベル差あった場合、殴られると即死ってパターンが多かったから。
対人ダメージ調整したみたいだから少しはマシになるかと。
>953 ワロタ
褒め殺しだろ?
いつからネタスレになったんだ。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 22:22 ID:QNzUcZX9
>>953 それほんとに泣けるよ。
今時のブラウザゲームにも負けそうなほど操作性悪い。
>>953 リネージュのパクリみたいな絵だな
とおもった。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 22:28 ID:uUxrULzI
DAoCの場合も売りのRvRがハイレベルじゃないと役立たずで、 ハイレベルになるのにも普通の人が1ヶ月やそこらでなれる分けじゃないので、 不満が出たので、レベル上限のあるRvRの練習Zoneみたいなのが出来た。
戦争の要素のあるMMOってのは面白そうだが、どうやって終わらせるのかが疑問。 どっちかが相手国の領地をすべて取っちゃったらゲーム自体が終わっちゃうし、 逆に特定の場所をひたすら取り合いしてるだけならなんのための戦争かわからんし・・・
戦争それ自体が目的、で良いじゃないか。
>>961 良く意味がわからないんだが、戦争のストーリー的裏付けってこと?
Lineageにはちゃんと何のための戦闘か、という舞台背景があるよ。
>>961 MMOでゲームクリアがあるものはないだろ。
終わることはないんだよ。
リネの場合全城制覇しても、今度は防衛戦ってのがある。
防衛出来たら出来たで、次の攻城戦も防衛。
防衛側自ら放棄する場合もある。
まあひたすら特定の場所を取り合いしてることになるけど
戦争しかやることがないわけじゃないから、この点での問題は起こってない。
>>961 戦争要素は実装されていないが、ヘルブレスで解説。
町-主戦場-町
戦争が起こるとマップは単純にこれだけ。
主戦場にランダムに設置されたマナストーンからマナを貯めて敵国へ3度、4度メテオストライクを落とすと勝利できる。
敗戦国は物価の上昇等があるらしい。戦争中はLVに応じてダメージボーナスがつき、LVが低い奴でも役に立つようになる。
ギルドマスターだけが使えるコマンドが多く(戦争用兵器、戦闘生物を出す等)、ギルド単位で動いた方がいい。
戦争が起こった直後はギルマスを除き、一般兵士と建築家どちらかを選ぶ。
ギルドマスターが建物建築指示し、そこに建築家が建物を建築。建物を色々組み合わせ基地のようなもの作っていき有利に進める。
俺ヘルブレスプレイやーだけどそのシステム初めて知った。 それが実装されたら、今とは全く別の要素が追加されたゲームになるね。。
>>963 説明がへたですまん。
>>962 の言ってる事も一つの答えだと思うけど、
それだとスポーツのようなもので戦争ってのとはちがうのでは?
ってことが言いたかったんだけど
>>964 >>965 の話を聞くと、その辺もきっちりできてるMMOもあるのね。
勝ったらその領地を統治出来るってのが戦争だと思うけど、 それが出来てしまうとガチガチに守りが堅くなって 崩しようが無いっていう問題は無いのかな?
>>968 例えば実際攻城戦は防御側が有利なわけで、少ない人数で大勢を追い返すことはできる。
少し守り側を有利にしておいた方が攻める気が起こるはず。攻める側は失うもの小さくて守る側は失うものが大きいし。
ヘルブレスは2国間対立で城とかいう概念がないため、
一方がやたらめったら勝たないように敗戦国のギルマスに次戦争時つかえる戦功ポイントが支給される模様。
戦功ポイントってのは戦争用兵器、戦闘生物を出したりするのに使う。
戦争に勝利すると領土を統治できるって言うシステムには当てはめられんけどね。
>>968 確かに崩しようが無い城はつまらないかもしれないが・・・
リネの初期は、敵対するとPKDKしてクランの解体まで追い込まれる、という
恐怖の対象とも言うべき廃人集団がいて、城を完璧に守っていた。
「クソつまんねえ」と文句を吐き捨てるだけの奴も居れば、
同盟を組んで敵対し、破れて去っていくものも居た。
JP1サーバーでは何ヶ月も練習用の城以外、戦争が無い状態が続き、
そんな中で廃人から平和を取り戻せ、という意味でPeaceと名づけられた同盟が出来た。
JP1での戦争を活発にする為に、人を集め、方向性の違いで内部分裂もしながらも、確実に力を集めた。
そして戦争で次々と当時の城主連盟の守る城を崩し、全ての城を同盟の下に下後、全ての城を放棄した。
今は戦争こそあるものの、廃人集団という絶対悪が無くなってしまって寂しい感はあるが・・・
こういうドラマが生まれるという意味で、崩しようが無い、というのは欠点でもあり、長点にもなりうる。
ゲームバランスが悪くて、完璧に強すぎる、絶対に勝てない集団が守っているとなったら駄目だったんだろうが。
ここまでのドラマが生み出せたのも、リネージュだからこそ、だと俺は思ってる。
地雷だとわかりつつアッピーをDLする漏れ。
>>968 リネージュだと定期で領内の店の売上の一部から利益が得られる。
城主同士が同盟組んで互いに攻めない/防衛に手を貸す状態も。
PvPとかRvR実装するなら、競馬の条件戦みたいなのにすればいいのにね。 Lv20以下限定戦とか、今期勝ち星5つ以下とか、30人以上クラン限定戦とか GIレースみたいな大舞台は月に一度。小さな条件戦は毎週何回もある、とか。 あと、リネとかFF11のように派閥を設けて、RvRで勝つとゲーム本編(?)で ちょっとした利益があるというのは戦うための動機になるね。
>>951 >
>>941 >その意見は「競争することを否とする」側の視点といったところか。
>逆に追いつく、追いつけないという考え方が出ることこそ、MMOの本質とも言える。
何度読んでも意味不明。
975 :
971 :03/01/13 01:04 ID:???
あっぴーやっぱり地雷だった 宣伝した社員逝ってよし
新スレどうする? なんか方向性変わってきてるけど。
新しい奴が日本に上陸するなり、日本で新作が出来れば元に戻ると思うが。 来年は豊作だしな。
>975 スレの趣旨として、どう糞だったか報告してくれると有難い
979 :
971 :03/01/13 03:15 ID:???
>>978 あっぴーだが
>>958 の言うとおり操作性が悪い。反応の悪さはアスガルドのような感じか。
UIはりネをパクる事から作り始めたような形。
日本語も公式にはIME2000が標準とある通り他のIMEだと日本語変換できなかった。
駄目すぎと思ったらチョンゲーのローカライズみたいだ。
システムは公式みれば色々書いてるので予想つくと思うがよくもわるくもチョン系MMOβ版。
開始地点にレベル1で倒せる敵がわらわらといてさあ倒せ、レベル上げろやってやつ。
職業はおろか性別でも装備が別。開始時から作業の世界のようなので即HDDから消した。
とりあえずアッピーやって俺の思ったこと 操作性悪すぎて一時間で止めました。 内容以前の問題でした。具体的に感想かけなくてごめん。
個人的にスレタイ・内容はこのままでいいと思う。 厨がこなければこのスレはこのままでグッドです。
971さんじゃないですが、 あっぴーやってみました。 操作性悪い。 それに加えてメモリ食いすぎかと。 推奨環境128Mなのに起動時に約500M使うって・・。 延々スワップしまくりで、窓モードあっても他のアプリ起動してられん。 で、アンインスト。 自分はこんなメモリ食うゲーム初めてでした。
ゲーム云々以前にアプリとして終わってると。
グラフィックが糞すぎて(r>あっP
986 :
983 :03/01/13 23:16 ID:???
全体的に見づらいグラフィックだったね。
987 :
971 :03/01/14 00:24 ID:???
公式の紹介だとわりと絵がよさそうにみえる分禿しく地雷
一瞬しかプレイしていないのにそれを共通の話題と出来るのがすげえな。
992 :
991 :03/01/14 01:50 ID:???
アガガガッガ ショボーン
993 :
991 :03/01/14 01:51 ID:???
ああん
ume-
なんで誰も埋めないんだろう・・・
誰か密かに1000getを狙ってるとか・・・?
100000000000
初1000朝鮮
初1000挑戦!
みけにゃんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。