【信長online】質問に答えるスレ 四【β2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
779名も無き求道者:03/03/30 01:34 ID:N6OwLYYa
>>776
お金を持ってるか 持ってないかで変わってくると思うんだけど
直接加工できる素材を陰陽師の人に頼んでみたら?

お金無いんだったら素材を持っていくと作ってもらるかも
780名も無き求道者:03/03/30 01:35 ID:N6OwLYYa
ぐはっ 間違えた 

上のレスは >>777への言葉ね
781名も無き求道者:03/03/30 02:01 ID:67XWXW7q
留め金と皮革はどの職業が生産可能なのでしょうか?
782鍛冶っ娘:03/03/30 02:08 ID:GPTrhOrQ
>>781
留め金は買うのみかな
皮革は材料採集で忍者・陰陽師・僧
>>3を見れ
783名も無き求道者:03/03/30 02:22 ID:67XWXW7q
>>782
サンキュ
784名も無き求道者:03/03/30 03:53 ID:GcpZRy7p
>>700-701
ありがとうございました
785名も無き求道者:03/03/30 04:31 ID:kq41qc7z
どうはくって何処で手に入るんですか?
徳川です
786名も無き求道者:03/03/30 04:32 ID:o7AwF9rP
にかわって岡崎の近くだと何処でてにはいりますか?
787名も無き求道者:03/03/30 04:43 ID:Hg1D2WmA
>>785
箔系は店売りのみ
薬屋のとなりの染物屋でひっそりと売ってます
788名も無き求道者:03/03/30 05:07 ID:hvcVNSkA
鋼の剣を生産したら、価値8、重量19.0、攻撃力39、耐久52
のが出来たんですが、これはいくらで売り出したらいいですか?
789名も無き求道者:03/03/30 05:08 ID:oMJUmE3o
>788
店売り
790名も無き求道者:03/03/30 06:10 ID:UoQZdyhn
ニカワって店売りしてるらしいけど、
どこで売ってるの?教えてくらさい。
791名も無き求道者:03/03/30 07:24 ID:UoQZdyhn
>>790 馬鹿発見!!
訂正。
ニカワが店で買えるらしいのですが、
何屋で売ってのでしょうか?

それともガセですか?
792名も無き求道者:03/03/30 07:48 ID:XNl2nio3
染物屋。大抵薬座の隣にある

こういった、調べりゃ分かる質問してる野郎共は一度町くまなく回れ
793名も無き求道者:03/03/30 07:49 ID:u/0UABtb
鉄とか砂鉄とか買ってる人って何を作ってるんですか??
794名も無き求道者:03/03/30 07:50 ID:XGyvUCvB
>>793
人それぞれ
795名も無き求道者:03/03/30 07:53 ID:UoQZdyhn
>>792
ありがと。 お怒り、ごもっとも。スマソ
うっ、盲点でした。そこには絶対無いとの固定観念に縛られていました。
796名も無き求道者:03/03/30 08:09 ID:XNl2nio3
>>795
いやべつに、その為の質問スレだし、謝るこたないけんど

>>793
人それぞれ
797名も無き求道者:03/03/30 08:54 ID:XKsMTfMy
>>793
苦内
798名も無き求道者:03/03/30 09:04 ID:3m5dqwo8
徳川僧ですが、
1・皮革、朱砂のとれるところを教えてください。
2・清水はやはり浜名湖まで行かなくてはなりませんか?
3・生糸束って陰陽師さんから買うしかないのでしょうか?それとも扱っている店がありますか?

よろしくお願いします。
799名も無き求道者:03/03/30 09:53 ID:8H4GH/0D
>>793
人間関係
800名も無き求道者:03/03/30 10:08 ID:ZUQJh7yU
やっと侍の与力試験まできたのですが、野武士の首領が見つかりません。よくソロじゃないといけないって本スレで言ってましたが昨日受けた時、それらしき事は言ってなかったのですが、やっぱり徒党組んでいけませんかね?
801名も無き求道者:03/03/30 10:10 ID:8H4GH/0D
徒党組んでてもいいよ。
徒党ボーナスつくんでむしろ推奨。
802名も無き求道者:03/03/30 10:35 ID:Bg10uXYb
徳川なんですが野武士ってどこにいるんですか?
三時間ほど探したのですが見つからないです。
803名も無き求道者:03/03/30 11:06 ID:oFDSL3T+
透漆ってどうやって入手するんでしょうか?

また、今さらですが忍者さんに小太刀は需要ありますか?
買い取るならいくらぐらいでしょうか?
804名も無き求道者:03/03/30 12:39 ID:nheGapkY
>>800
>>802
野武士は、尾張、信濃、駿河にいてます。
三河にいるのは、三河野伏せり。
ちなみに、侍の試験の場合、三河野伏せりでも構いません。
ただ、野武士の方が弱いんで、野武士の方がいいんですが。
・・・うぅん、もっと詳細を書いていいものか悩んでしまう^^;
805名も無き求道者:03/03/30 12:41 ID:N6OwLYYa

>>803
クズ小太刀需要あるよ
自分は3貫なら買ってますよ多少性能落ちた忍者小太刀になってもNPC売りで微黒になることも有るしね
陰陽師さんも クズ直とつ や クズ小袖 を売りに出してくれれば 忍者が買うと思うんだけどなぁ
806名も無き求道者:03/03/30 12:45 ID:N6OwLYYa
>>803
透漆の事忘れてた
薬師の方から買うか 自分で漆をPCなりから買って来て薬師の方に
製作頼むか かな? 今の所の手段としては


807名も無き求道者:03/03/30 12:53 ID:oFDSL3T+
>>N6OwLYYa
なるほど、よくわかりました
どうもありがとう
808名も無き求道者:03/03/30 13:50 ID:bkdLo0DO
ニカワって誰が取れる?
809名も無き求道者:03/03/30 14:00 ID:/QfS6sUN
>804どうもありがとうです。できれば詳細希望します!
810名も無き求道者:03/03/30 14:20 ID:hcIixg7G
狩衣とかって染められるようになったのでしょうか?
普通陰陽師が作る狩衣って装備すると紫色なんですが赤色のつくった狩衣を装備している人を何人も見かけます。
もし染められるのでしたら染め方を教えてください。
811名も無き求道者:03/03/30 14:29 ID:Se5iqnc0
>>798
尾張でいいなら朱砂はよーチの半島の突端あたり。
目安として天草がとれる場所はとれないっぽい。
皮革はわーホで多分陰陽師や僧がたむろしているだろうからその当たり
木のの根元さがしてみて。
清水は尾張では見ない。
生糸束は蚕まゆ殻と水から作れる。
812浪人@僧:03/03/30 14:46 ID:czdHPsAa
現在出奔中ですが、目録ってどこかでかえますか?
813名も無き求道者:03/03/30 14:53 ID:7Q698nrB
>>810
染められないですよ。それは単に狩衣でなく他の防具です。
814名も無き求道者:03/03/30 15:11 ID:72P4moqM
甲府の17おんみょうですが、近くで朱砂がとれるところはありますか?
あと、赤土というのを手にいれたんですがいくらくらいで売れますか?
教えてくださいっ!
815名も無き求道者:03/03/30 15:13 ID:gscjSyAr
ちと場違いな質問ですが、PSBBにおいて
so-net配布のナビゲーターをbiglobe経由の接続に使えるのでしょうか?
わけあってプロバイダを代えたもので・・・。
816名も無き求道者:03/03/30 15:21 ID:nheGapkY
侍の与力昇進試験について。
野武士、野伏せり、三河野伏せりの徒党に出てくる野武士従者が落とす「首領への手紙」を手に入れます。
それを、試験官(別当の補佐みたいな人)に渡すと、合い言葉を教えてもらえ、茶屋の不審な娘に会えと言われます。
恐らく、どの国にも娘はいてると思います。
ちなみに、三河は一番南の茶屋。尾張は詐欺氏のいる茶屋です。
その娘に合い言葉を話すと、怪しげな男(3−30)というのが出現します。
その男を倒せば、与力です。
野武士従者は徒党ありですが、怪しげな男はソロです。
薬、毒、(レベル20以上であれば)陣形、徒党ボーナスを使えば余裕です。
特に、陣形と毒ですね。
ちなみに、私は20で倒しました。
以上、参考になりました幸いです。
また、誤りがあればご指摘願います。
817名も無き求道者:03/03/30 15:55 ID:cV+uoTFc
すいません、浜名湖で手に入るという「白耐粘土」というのは
敵のドロップでしょうか?

それともどこかにおちてたりするのでしょうか?
818名も無き求道者:03/03/30 16:02 ID:2Mwgzl1W
>>808
ニカワは今の所店で買うしかない模様。

便乗で質問なんだけど、古狐の祭り笛ってのを取ったけど、笛って巫女さんに需要あるかな?
819名も無き求道者:03/03/30 16:12 ID:tzOY9LpT
>>816
をを!有益な情報ですね。
ところで陣形って何?
820名も無き求道者:03/03/30 16:24 ID:nheGapkY
>>819
合戦に行く時に、軍旗と共に陣形の書と言うのを貰えます。
それを持った状態で、戦場の武将に話すと能力が一時的にアップします。
何が上がるかは、教えてもらう陣によって変わりますが、上がり幅は+50で固定の様です。
ちなみに、蜂矢が腕力と耐久、雁行が腕力と器用さ・・・
他にもありますが、侍にはこの二つぐらいしか興味ないですね^^;
効果は時間によって切れるので、戦場から出ても問題ありません。今のところはですが。

何か、さっきの書き込みと言い、長文失礼しました^^;;
821名も無き求道者:03/03/30 16:26 ID:tzOY9LpT
>>820
ほほう。そんなモノがあったのですか。
参考になりました。どうもありがとう。
822名も無き求道者:03/03/30 16:53 ID:4bHEgbCM
>>816
徒党ボーナスとはなんでしょう?
823名も無き求道者:03/03/30 16:54 ID:XLuANo6m
技能のアイコンで、左うえに三つの小さな丸が付いているのは
複数の対象に効果アリ、ということでしょうか?
824名も無き求道者:03/03/30 17:02 ID:6f1YiJLv
>>818
ほすぃ。売ってくれ。

>>816
徒党組んだ際に組み合わせにより能力が上がる事。
青字で表示されてるからよく見るとわかる。
ただ、β2では能力アップする組み合わせが結構少ないと思われる。

>>823
敵全体に効果アリのマーク。
対象の数は術により1〜全体と変化する。
825名も無き求道者:03/03/30 17:03 ID:6f1YiJLv
>>816じゃなくて>>822ですた・・・
826名も無き求道者:03/03/30 17:21 ID:XLuANo6m
うーん、説明に敵単体への攻撃、とあって
実際単体しか攻撃しないんだけど、全体マーク付いてるアイコンが。
これは直してもらったほうがいいのかな。
827名も無き求道者:03/03/30 17:24 ID:6f1YiJLv
>>826
だからこれ。
>敵全体に効果アリのマーク。
>対象の数は術により1〜全体と変化する。

敵全体に効果があって効果対象が1体。
つまり敵全体の中からランダムで1体攻撃ってこと。
828名も無き求道者
>>敵全体に効果があって効果対象が1体。
>>つまり敵全体の中からランダムで1体攻撃ってこと。

呪縛・壱なんかがそうやね。