【裁判は6/12】 女神転生IMAGINEpart5 【(゚∞゚)vs軽侮】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@お前ら落ち着け
189 名前: (゚∞゚) ◆E/u.fgb2GQ [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 17:35:39 ID:2U8VHxSW
CAVE、広告表記に配慮がない問題は認め修正。
ただし、それ以前につぎ込んだのは自己責任です。
訴訟、経緯の公表に関してはお客様にお任せします。
ってことなのでうp。
http://ameblo.jp/cave2
あと月曜には簡易裁判所にいってきますー。
本スレは見ててつらいだけなので以前から言ってたコレのうpを最後に
サヨナラ( ゚∞゚)y-~~~

(゚∞゚)氏の発言ログ
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa15506.txt.html

前スレ
【裁判】 女神転生IMAGINE 【(゚∞゚)vs運営】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1178877566/
【裁判開始】 女神転生IMAGINEpart2 【(゚∞゚)vs軽侮】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1179147841/
【裁判は6/12】 女神転生IMAGINEpart3 【(゚∞゚)vs軽侮】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1179349338/
【裁判は6/12】 女神転生IMAGINEpart4 【(゚∞゚)vs軽侮】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1179665323/
2名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 14:01:47.98 ID:fQxIgBaG
事実とされること
・(゚∞゚)は1回10CPのクジで制服を当てるべく1万CP使ったが当たらなかった
・空クジはなく何らかの課金アイテムが当たっている
・1CP=\10
・クジの広告で最も強調されていたアイテムは「制服」であった
・(゚∞゚)が騒ぎ出した後、「制服」が特賞と表示されるなど広告に変更がなされた
・公式によれば「制服」当選数に上限はない
・「制服」を\300〜\1200で発売予定と扱った(非公認の?)記事が存在する
・ゲーム内に制服を着用したキャラは存在する
・(゚∞゚)は金銭の請求のみを目的とできる少額訴訟を申し立てた

簡単なまとめ

アイテム課金ランダム抽選方式(ガチャ)にて(゚∞゚)が目当てのアイテムが出るまでと10万円使う

目当てのアイテムは出ず運営に苦情

広告の出し方について誤解を受ける表現があったと軽侮は認めるがそれまで使ったお金は自己責任で

(゚∞゚)ブチ切れ小額訴訟を起こす

裁判所に訴訟が通り予定日が6月12日に決まる←今ココ!
3名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 14:26:27.24 ID:WCMRNNvw
PI STORYは可愛いキャラクターが魅力の「2D仕様のファンタジーMMORPG」
プレイはインスタンスダンジョンでの冒険(最大PT人数8人)が中心。
ストーリーを持ったクエスト仕立てとなっており、
ダンジョン内での行動でストーリーも分岐していくのが特徴。
Gravityの元CTO(最高技術責任者)チェ・ヨンマン氏が手がけていることでも話題の作品。
日本運営はゲームオン。
サービス開始は年内予定。

日本公式:http://www.pistory.jp/
韓国公式:http://www.pistory.com/
運営:http://www.gameon.co.jp/
Wiki:http://pistorywiki.gameexc.net/
4名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 14:53:24.78 ID:oZAwvBQ/
(゚∞゚)のブログにもパチンコみたいに1ステップはさんで云々と出てくるが
パチンコは2ステップはさんでるよね

現金→銀玉→景品→現金
現金に戻るからギャンブルで、”現金にするために”ステップはさんでる

現金→CP→アイテム
この行程に異論のある人は、これの何が悪いのか書いてくれんかな
俺には何が悪いのかわからない
1ステップ挟むことによって法律の目を抜けてるみたいなレスもあったが
挟まなかったら違法になるのか?
もしそうだとしたら”何のために”CPにさせてるの?

アイテム課金制のネトゲではほぼこの仕組みだけど
月額課金の場合は直でプレイ料金を支払えるよね
アイテム課金の場合は決算の回数を減らすためにステップを挟んでると思ってたんだが
他に何か理由があるの?
5名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:03:46.60 ID:4iwj9KUC
>4
一旦ゲーム内通貨にしないと、ゲーム内ギャンブルが違法になる。
imagineもいずれカジノ作るとかいってなかったっけ。
一応ゲーム内通貨でのクジやルーレットなどは、現在法律上問題ないとされている。
ゲーム内通貨の換金性が一般化したら、将来的にはどうなるかわからんけどね。
6名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:06:03.56 ID:oDAcDZkc
>>4
現金で直接アイテムを買っていると、たとえデータは運営側の物だとしても
データ紛失で修復不可能の場合、運営側の過失による物だと問題が起きそうな気がする。
7名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:10:41.27 ID:PzTH/yFP
メガテンには興味ないけど噂に聞いてやってきた
この馬鹿普通に敗訴するだろwww
30歳にもなって馬鹿の極みだな
8名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:11:50.16 ID:cNNrSup0
>>4
さらに言えば、サービス終了時に所持アイテム分の金額を保証しろ、なんて話にもなりかねない。
ゲームアイテムってのは、サービスを提供してるだけだってことも忘れてなw

ついでにトレードやゲーム内賭博等の手段でCPアイテム所持数を増やしたプレイヤーへ上記の返金をすると
賭博罪に問われかねない。
9名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:16:40.98 ID:cNNrSup0
つまり、CPを経由する事により、賭博法に触れずにプレイヤーに平等な保障が出来る側面もあるわけだ。
ゲーム内アイテムは、そのゲームが終了すれば無に帰すが、CPなら軽侮の他のゲームに使いまわしできる品
10名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:31:20.78 ID:tmmLVO+b
>>5
ゲーム内ギャンブルにも色々ありそうだが
今回の場合はCP経由してなくても違法にならんのじゃないか?
現金を支払い複数の賞品の中から一つ抽選で選ばれた物を得る
ってのが違法?

あと前スレID:cNNrSup0で抽出すると凄いよ。
11名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:37:53.26 ID:oZAwvBQ/
>>5
ケイブはネットカジノを運営したいわけじゃないでしょ、現状でもそんなことないし
「ゲーム内ギャンブル」って何を指していってるんだ?
CPを賭けさせて、CPを現金に払い戻ししたら明らかに賭博になるけどさ
現状賭博の要素ってまったくないぞ?

>>6
運営側の過失でCPが消えたり、交換直後のアイテムが消失して
補填をしなければ債務不履行になるし、払い戻し云々の規約は関係ない
CPが消えたらCPを、アイテムが消えたらアイテムを補填すればいいだけだからね
12名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:39:57.32 ID:cNNrSup0
前スレのID:tmmLVO+bに注目して流れを見れば、社員妄想におぼれた必死な廃人の様が見れるぜw
13名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:42:19.73 ID:cNNrSup0
>>11
ドラクエでカジノあったろ。ああいうのだよ。
何かのインタビューで開発スタッフが実現したいって答えてた。
14名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:44:50.60 ID:oZAwvBQ/
>>13
今ないじゃん
実装されても賭博にならないじゃん
「CP賭けさせて払い戻ししたら」アウトだけど
まだ未実装で内容もわからないものを違法って言ってもな・・・
PSUのイルミナスでカジノが実装されるぞ
15名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:46:39.87 ID:oZAwvBQ/
つーか論点ズレてるよね

「CPを介さずに現金から直接決算をしてゲーム内アイテムにすることは違法なのか?」
16名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:49:42.85 ID:MCoQiNVS
>14
カジノとかは一例でしょ。
ま、実際にカジノが設置されたとして、CPになるかマッカになるかわからんけど。

要は一旦CPに返還してワンクッション置くことで、様々な法の制約を回避し、
リスクを避けることができるってのが重要なんだと思う。
17名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:52:29.34 ID:oZAwvBQ/
>>16
>様々な法の制約を回避
これをまさに聞いてるんだ
何を回避してるんだ?
パチンコは賭博罪を回避してる
18名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:52:43.94 ID:cNNrSup0
>>15
その論点には>>8>>9で答えてるが?

直接買いだとゲーム終了時の保証が出来なくなるんだよ。
19名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 15:58:34.82 ID:tmmLVO+b
>>4
>現金→CP→アイテム
>この行程に異論のある人は、これの何が悪いのか書いてくれんかな

>>5
>一旦ゲーム内通貨にしないと、ゲーム内ギャンブルが違法になる。

>>11
>ケイブはネットカジノを運営したいわけじゃないでしょ、現状でもそんなことないし
>「ゲーム内ギャンブル」って何を指していってるんだ?

>>13
>ドラクエでカジノあったろ。ああいうのだよ。

>>14
>今ないじゃん
>実装されても賭博にならないじゃん

>>16
>カジノとかは一例でしょ。

今の所こんな流れ。
で、ケイブがCPを経由しなかったら違法になるゲーム内ギャンブルって具体的に何?
20名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:00:20.07 ID:oZAwvBQ/
>>18
答えてないだろw
現金で直接買えても、賭博にならんのだから
他の月額課金のゲームの規約にも一度払い込まれた金は払い戻ししないってのが普通にある
購入したアイテムが消えたらアイテムを補填するだけじゃないか
もしそれが復旧不可能で返金しても賭博にはならんでしょ

賭博の意味わかってる?
21名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:02:19.22 ID:MCoQiNVS
>19
>で、ケイブがCPを経由しなかったら違法になるゲーム内ギャンブルって具体的に何?
今は特に無いでしょ。誰も有るなんて言ってないし。
将来的にはカジノ的なものを考えてるって話はあったと思うが。

具体的に何ってのがなくても、将来のことを考えてリスク回避と、利便性のためのものでしょ。
22名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:08:27.61 ID:tmmLVO+b
>誰も有るなんて言ってないし。
そうかwすごいなw

今は無いドラクエのカジノ的なもの、
なんていう何なんだかさっぱりわからん物を理由に
違法になるとか言われても。
23名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:10:07.31 ID:cNNrSup0
>>20
ゲーム終了時って書いてるの読めん?
サービス終了時するのにアイテムで補填したって意味ないだろw

>他の月額課金のゲームの規約にも一度払い込まれた金は払い戻ししないってのが普通にある
とお前自身が書いてる通り、ゲームに使った金はサービス終了したら泡のように消えるのが常だが、
CP的なものを介する事によって、突然のサービス終了でもある程度の保証が出来る。

つまり、「CPを介さずに現金から直接決算をしてゲーム内アイテムにすること」そのものは違法ではないが、
後々の処理で違法になる可能性がある。それを回避する為に扱いやすいCP(ゲーム内通貨)に一旦変換する形が取られているって事だ。
24名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:13:49.86 ID:MCoQiNVS
>22
「将来カジノとかやるときのことも考えてるんじゃねーの」
くらいの話で、誰も今何かが違法だなんて話ししてないと思うが。
何にそんなに噛みついてるのかよくわからんな。
25名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:14:43.04 ID:oZAwvBQ/
あーそうそう、他のゲームでCPにあたるものが払い戻しされた実例がある
PSUねISAO移管するときにセガキャッシュが使えなくなるから
規約には当然払い戻しはしないと明記されていたけど、Quoカードで補填に当てたらしい

>>21
いやCPのシステム自体が顔文字のブログにも載ってるが
パチンコみたいに本当は違法だけどCPにすることで法の目を抜けてる
っていう意見がこのスレにも根強くあるんだ
だから、その人たちに聞いてみたかった

>将来のことを考えてリスク回避と、利便性のためのものでしょ。
おれもこれが正解だと思ってる

>>23
サービス終了時はなんの払い戻しもしないだろ、現金で直接やり取りしててもね
>CP的なものを介する事によって、突然のサービス終了でもある程度の保証が出来る
無理wセガキャッシュがどうなったか調べてみ
あれこそ正に突然打ち切られた格好の例だけど、残ったセガキャッシュを払い戻ししただけだったぞ
セガキャッシュ介さずにそのままプレイ料金払ってればやらなくていい事だったよね
26名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:14:46.76 ID:cNNrSup0
もっとも、1番の問題は「現金の取り扱いとゲーム内アイテムの発生を直接リンクさせると、予想外のトラブルが発生する可能性が高い」って事だろうがな。
現金を取り扱うシステムは、WebmoneyにしろNetcashにしろ外部のものだし。
そもそもがネットゲームのアイテム決済をする用途に作られていない。
27名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:16:47.21 ID:cNNrSup0
>>25
PSUはそもそもアイテム課金じゃねーから、ゲーム内アイテムの保証なんてなくて当然だろw
何言ってるんだかw
28名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:21:11.07 ID:MCoQiNVS
あとね、何か買うたびにクレジットカードなどで決済とかになると、
そのたびに手数料がかかる。
WebMoneyにしても、WebMoneyの会社との間に手数料がかかる。
なるべくまとまった金額を一旦ゲーム内通貨に返還してもらうのが、
コスト的にも一番良いと思われる。
29名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:22:26.28 ID:tmmLVO+b
>>24
噛み付くというか

>現金→CP→アイテム
>この行程に異論のある人は、これの何が悪いのか書いてくれんかな
>1ステップ挟むことによって法律の目を抜けてるみたいなレスもあったが
>挟まなかったら違法になるのか?

>一旦ゲーム内通貨にしないと、ゲーム内ギャンブルが違法になる。

>で、ケイブがCPを経由しなかったら違法になるゲーム内ギャンブルって具体的に何?

>誰も有るなんて言ってないし。

ああそりゃ確かに直接”ある”とは言ってないわな。
やれやれ、馬鹿らしい。と思ったのが滲み出ただけ。すまんな。
「将来カジノとかやるときのことも考えてるんじゃねーの」
とだけ主張したかったなら”ある”同然の発言をした奴の尻馬に乗らない方がよかったんじゃね。
30名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:24:11.19 ID:oZAwvBQ/
>>25
間違ってるよその認識
現金をセガキャッシュ(CP)にして一ヶ月プレイ可能チケットという課金アイテムを買ってるんだから
他のアイテム課金システムとなんら変わることないよ
31名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:25:16.18 ID:oZAwvBQ/
>>27だった
32名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:30:20.09 ID:MCoQiNVS
>29
>現金→CP→アイテム
>この行程に異論のある人は、これの何が悪いのか書いてくれんかな

>1ステップ挟むことによって法律の目を抜けてるみたいなレスもあったが
>挟まなかったら違法になるのか?
がセットになってるからややこしくなるんだな。
前段に異論は無いけど、挟まなかったら違法になる例としてゲーム内ギャンブルが挙げられた。

で、異論がある人は、行程じゃなく、単にアイテム課金という制度に異論があるんじゃないかと。
月額課金の方が安心して遊べるとか、一銭も払いたくないとか。
33名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:35:32.08 ID:tmmLVO+b
ID:cNNrSup0はほんと論点ずらしてばっかりだな。
>PSUねISAO移管するときにセガキャッシュが使えなくなるから
セ ガ キ ャ ッ シ ュ
と書いてあるのに
>ゲーム内アイテムの保証なんてなくて当然だろw

とかね。
いっそ先に導き出したい結論から書いちゃえば?

>>32
アイテム課金に異論があるのは私怨みたいなもんだから相手にしてもしょうがないだろうな。
>挟まなかったら違法になる例としてゲーム内ギャンブル
ってのはドラクエのカジノみたいな物、で
そのカジノは

Goldをカジノのコインに換える
 ↓
コインを賭けてコインを得る
 ↓
コインを賞品に換える(Goldには換えられない)
 ↓
賞品は道具屋で売れる

でOK?
34名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:48:43.40 ID:cNNrSup0
>>30
ID:tmmLVO+bは論外だが、お前さんももう少し「アイテム課金」を勉強した方がいい
「一ヶ月プレイ可能チケット」はゲーム外アイテム。
アイテム課金ってのは「ゲーム内アイテム」をポイントで買う方式。
俺が保証云々言ってるのは当然後者。ポイントで買ったゲーム内アイテムの話だ。
35名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 16:58:36.98 ID:oZAwvBQ/
>>34
ゲーム外アイテムってなんやねんwww
アイテム課金じゃなくて社会の常識を勉強してくれ

保障云々の話もさ、運営側に過失がある場合以外では補填なんかされない
○月○日にサービス終了しますって前もって発表してれば、サービス終了しても補填なんかしない

CPを介していようが現金で直接購入してようが、過失があれば補填するだろ
CPが消えればCPを、アイテムが消えればアイテムを
大体CPは現金で直接買った”アイテム”だろwww

IMAGINEでCPが消える不具合が一度あったよな、元に戻ったんじゃなかったっけ?w
現金で直接買った課金アイテムが消えて補填されてる実例だな
「CPなどを介さなくても保障補填できる」これが正解
36名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 17:03:13.90 ID:MCoQiNVS
>35
>IMAGINEでCPが消える不具合が一度あったよな、元に戻ったんじゃなかったっけ?w
アレはCPを管理しているサーバーに接続できなくて、CPを照会できなくなっただけで、
消えたわけじゃない。「消えた」というよりは「一時的に表示できなくなった」って感じかな。

他にはアイテムが消失するバグがあって、その補填に課金アイテム配った事はある。
37名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 17:13:50.12 ID:cNNrSup0
>>35
俺がゲーム内アイテムの話をしてるのに
一般的なアイテムって単語の意味持ち出して話を摩り替えんなっつってるんだよw

>○月○日にサービス終了しますって前もって発表してれば、サービス終了しても補填なんかしない
思い込みによる決め付け乙w
実際にサービス終了発表の一定期間前に購入した課金アイテムについてポイントで払い戻される例があるし、
これはゲームに限らず、サービスを受ける権利を売ってる業種ならよくあること。
38名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 17:16:11.17 ID:oZAwvBQ/
>>37
要するにCPなどを介さなくてもまったく問題ないって事だなw
ハイ終了
39名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 17:22:05.14 ID:cNNrSup0
>>38
やれやれ。なら
>つまり、「CPを介さずに現金から直接決算をしてゲーム内アイテムにすること」そのものは違法ではないが、
>後々の処理で違法になる可能性がある。それを回避する為に扱いやすいCP(ゲーム内通貨)に一旦変換する形が取られているって事だ。
って言ってる俺にいつまでも噛み付いてくるお前が池沼って事で終了だなw

40名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 17:26:28.11 ID:1S/5ouUD
>>○月○日にサービス終了しますって前もって発表してれば、サービス終了しても補填なんかしない
>思い込みによる決め付け乙w
>実際にサービス終了発表の一定期間前に購入した課金アイテムについてポイントで払い戻される例があるし、

これって本来は、契約内容に含まれていないからどっちかというと権利じゃなくて
会社からのオマケというか、無料奉仕というか・・・
本来の契約内容ならサービス終了しても補填はないよ。

それと、規約上「ゲーム内通貨と現実の通貨」の交換は禁止されているから
間に別のゲーム内通貨ではなく「その会社でのみ使えるサービスポイント」に
変える事によって自分の規約にも抵触しなくなる。
そうなると事実上規約どおり『「ゲーム内通貨と現実の通貨」の交換は禁止される』
またサービスポイントから現金への変換も出来ないって明記されてたはずだから・・・

何が言いたいかというと、サービスポイントでクジをやったとしても、現実的通貨価値は
同等ということ。どんなにクソアイテムでも高級アイテムでも同価値と言い張れるようになる。
41名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 18:01:19.27 ID:oZAwvBQ/
>>39
大体、現状何か問題があるのか?という質問に論点ずらして
まだ実装もされてない、しかも実装されても問題のないものを持ち出してきたのはお前だろう
現状はケイブにとってもユーザーにとっても利便性しかないよな

価格設定を半端にして、価格以上の売り上げを上げるような設定はしてないからな
お前がいったいに何に噛み付いてるのか理解不能だ
42名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 18:07:51.76 ID:7SnqIwCy
他人の裁判にお前等熱くなり過ぎじゃね?
43名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 18:39:35.60 ID:lyEG6eMS
暇で言葉遊びしてるだけでしょ
44名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 18:41:20.89 ID:027YpuJd
ゲーム外アイテム、とか意味不明な事言っておきながら突っ込まれると
>俺がゲーム内アイテムの話をしてるのに
>一般的なアイテムって単語の意味を持ち出して話摩り換えんなっつってるんだよw
だそうですwwww
君の脳内の意味に会わせず
一般的な意味で話すと話の摩り換えって事になるんだねwwwww
45名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 18:46:28.06 ID:027YpuJd
ちなみに彼の出した結論
>俺にいつまでも噛み付いてくるお前が池沼って事で終了だなw

どうやらCPの問題について議論してたわけじゃないようですw
はじめっから相手を中傷するのが目的でしたwww
46名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 19:18:45.53 ID:cNNrSup0
>>44
ゲーム内アイテムと対比した形での「ゲーム外アイテム」という表現。
その程度のことも分からないなら黙ってた方がいいとおもうよ?w
47名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 19:18:51.67 ID:hFbY4mqb
お前らまだやってたのか
その労力を政治に向けて
日本を変える気はないのかい?
48名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 19:31:28.24 ID:OFp3zCeE
【中国】妻が夫の容姿を苦に自殺〜腹立ちまぎれに妻の遺体に火をつけ火葬代を浮かす(重慶)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1180058074/
49名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 19:48:00.20 ID:oBn1D+gb
みんな、マルハンと業務提携したの忘れてる?
多分規約とかCPのシステム変わるんじゃね?

俺、自爆妄想乙 orz
50名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 20:45:05.50 ID:TEkoRZLU
>>49
携帯のサイト管理を請け負ったみたいなことが書かれていたはず。
が、実際のところは、下落しっ放しの株価をなんとかしたいがための提携だろうし、
客から安全かつ効率的に集金するノウハウみたいなものも学んでいるかもしれないw
51名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 20:48:52.26 ID:Z3EIwAYz
久々に覗きに来たんだが>>2

>広告の出し方について誤解を受ける表現があったと軽侮は認めるが

って少し違わね?正しくは

>より判りやすく表現を改めた

じゃね?
52名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 21:37:28.97 ID:oZAwvBQ/
ぶっちゃけて言うけど
俺は月額課金(直接購入)とアイテム課金(コンテンツ内ポイントに一度換える)は実際には大して違いはないと考える

月額課金の場合ウェブマネーなりクレカなりで決算して”一ヶ月プレイ可能になる権利”を購入する
この時点で払い戻しはしないと各運営の規約ではなってるはずだ

そしてアイテム課金だが、これもウェブマネーやクレカで決算してポイントを購入する
やはりこの時点で払い戻しはしないと明言されてる
アイテム課金はこの後さらに細かく払い込んだプレイ料金をどの”コース”に使うかを決めることができる
この部分が電子マネーを使っているかの様に言われることもあるが
実際はゲーム内で料金分のサービスを受けているだけ、サービスの内容をユーザー自身が選択できるだけ
”基本無料”のおかげでこの辺勘違いをしている人が多いと思う

月額課金:プレイ権利購入→決められた期間のプレイが可能になる
アイテム課金:ポイント購入→自分で選んだアイテムを(サービス)使えるようになる

ポイントを介して法の抜け穴を通っているとか、顔文字のブログにもこのスレのレスにも多く見られるが
ここまでの意見を見ても実際には何も問題がなさそうだ、俺も特に問題がないと考えている

なぜポイントシステムなのかは>>28の理由だよね
決算回数を抑える事が目的じゃないかと
ユーザーから見ても一つアイテムを買うたびに
ウェブマネーナンバーなりクレカナンバーなりを打つのはめんどくさいだろう

払った金額分のサービスを受けられる、これは月額課金もアイテム課金も変わらないところ
アイテム課金のほうが高額になるのは、無料プレイヤー分の料金が上乗せされるから当然の事と言える
53名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 21:38:13.97 ID:oZAwvBQ/
RMTを介して換金できるから賭博になるという人もいるが
運営はRMTを禁止しているし、法律的には古物扱い
カジノが実装されても賭博になることはない(CPをそのまま賭けさせる事はないと思うが)
もしこれが賭博だと言うなら古本やゲームソフトを中古屋に売ることさえ賭博になってしまう
限定品などは値段が上がることもあるし、ヤフオクなどでの転売屋も儲かってるからやってる、賭博とは言わないよな

ゲームソフトはメーカー団体が訴訟起こしてたよな
いくら作り手が反対しても中古取引はなくならないから、この辺はRMTも同じかもしれない
54名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 22:07:27.39 ID:y8iVm8fz
>>53
賭博罪についてもう少し学習しような
55今回はケイブ擁護派:2007/05/28(月) 22:09:11.90 ID:6yzW6vki
>>52
すばらしいまとめだね。頭の中では理解できていても上手く表現できなかった
部分をすっきり説明してくれた感じ。

CPを介するメリットは他にもあって、一々クレカでチャージするのが面倒なので
まとめ買いを期待できるので客単価があがるし、残CPがある間はこのゲームに
留まらせやすい。ガソリンのプリカに似てるかもね。一度買うと同じとこで入れる。

もう一つは、チャージするまでは色々お金の計算するけど、一度チャージして
ポイントにしちゃうとついつい財布の紐がゆるくなって消費が早くなるので、これも
客単価アップにつながる。これはEdyとかのチャージ型の電子マネーにも同じ効果
があるね。

あと、このスレでほとんどの人がなぜか決算って言ってるけど、決済だよね。
56名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 22:16:12.10 ID:tmmLVO+b
>>52
>この部分が電子マネーを使っているかの様に言われることもあるが
>実際はゲーム内で料金分のサービスを受けているだけ、サービスの内容をユーザー自身が選択できるだけ
>”基本無料”のおかげでこの辺勘違いをしている人が多いと思う
ここの辺りがどうとでも解釈できてしまうような。
>実際はゲーム内で料金分のサービスを受けているだけ、サービスの内容をユーザー自身が選択できるだけ
とはつまり何を意味するんだ?
57名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 22:17:13.25 ID:tmmLVO+b
>>54
ちゃちゃ入れるんじゃなくて
こうだからこうで賭博罪にあたる、とかきっちり説明するとか
言いたい事があるならはっきり言おうな
58名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 22:20:19.90 ID:cNNrSup0
RMTが古物扱いだなんて、どこの誰が言ったんだろうなw
古物も何も、ゲーム内通貨やアイテムはプレイヤーの所有物にすらなってねーのにwwww
59名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 22:21:35.14 ID:cNNrSup0
>>57
お前が言うなm9(^Д^)プギャー!!
60今回はケイブ擁護派:2007/05/28(月) 22:24:54.06 ID:6yzW6vki
>>56
>>52ではないが、彼が言いたいことはこうだと思う。
月額課金は、日替わり定食なんだよ。多少の要望はだせるが基本的に
出てくるメニューはお店がきめる。もちろん値段も決まってる。

アイテム課金は、ご飯は、普通や大盛、おかずはハンバーグ、焼き魚、出し巻き
あと数種類ある小鉢から好きなものを選んで、食べた分だけお金を払う。
ただし、あらかじめお金でプリペイドカード買っておいてそれで支払う。
61名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 22:56:58.15 ID:oZAwvBQ/
>>58
RMTを商売にするには古物商の免許申請が必要なんだよ
個人間で取引する分にはいらないが、これは事実

>>56
月額課金:現金→プレイ権利
アイテム課金:現金→プレイ権利

結局同じことなんだ、月額は払わないとプレイできるようになる
アイテム課金は課金者用のサービスを受けられるようになる
62名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 23:05:56.42 ID:y8iVm8fz
>>61
そう言う風に客観的に取れたとしてもケイブは立場上認められ無いんじゃね
ランダムでアイテムが手に入る"サービス"を提供していた事になる
俺なら危なっかしくてそんな事言えないよ
63名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 23:11:19.81 ID:4ioJRzgY BE:642209876-2BP(365)
>>61
RMTなんて商形態には地方自治体からの許可はおりないです
64名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 23:20:16.97 ID:oZAwvBQ/
>>62
ん・・・?
>ランダムでアイテムが手に入る"サービス"を提供していた事になる
その通りでしょ?何か実際と違うところある?

現金で直接フォーチュンカードを買えたとしても問題ないと思う
問題あるとすれば、1000回フォーチュンカードに挑戦するには
1000回ウェブマネーなりクレカなりで決算しなきゃならない事だな
さすがに1000回もやる人いなくなるだろうから、顔文字の人みたいなことはなくなるかも知れんw
実際にそういうシステムにするなら、フォーチュンカード10枚まとめ買いできるようにするとか・・・
65名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 23:22:52.47 ID:y8iVm8fz
>>64
その通りだからサービスを提供してるなんてケイブ側は言えないんだよ
66名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 23:31:37.58 ID:oZAwvBQ/
>>65
意味がわからん、普通に公式サイトで公開してるじゃないか・・・

>>63
RMT会社は古物商営業許可受けてるよ
67名無し@お前ら落ち着け:2007/05/28(月) 23:45:58.40 ID:aoVJ9Vha
なんかおまいら判決が出ても延々と議論してそうだなw
68名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 01:17:35.77 ID:rWhvI5of
個人的には顔文字の訴えが認められると思ふ。
悪くても和解でふね。
でも、訴訟するのが顔文字ってのが物凄く不安でふ・・・。
69名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 02:11:23.21 ID:S3e2q9s5
>>66
>>61が言ってるのは届出の内容をRMTと明記した上で古物商の届出をしても受理されないと
言っているんだよ(警察に届出する時に、業務内容をキチンと説明させられるんだぜ)
それと古物商は免許じゃないからね
許可だから
しかも商業登記の定款に追加する必要もある
株式会社の場合は臨時株主総会開いて議決されなければならないよ
よってRMT会社は届出の内容が適切ではないと思われる
70名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 02:19:14.22 ID:Lc/G0DgC
ID:cNNrSup0は草生やしてばっかりで結局何一つ有意義な事は言わなかったな。

>>61
>勘違いをしている人
これがまずよくわからないんだが
『アイテムを買った』が勘違いで
『アイテムが手に入るサービス(?)を買った』が正しいという事か?

アイテムが手に入るサービス、とは言っても実際にはCP→サービス→アイテムという流れじゃなくCP→アイテムな訳で、
そこら辺に違和感無くしっくりくる上手い表現方法が見つからなかった。
71名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 02:21:44.78 ID:w8vzl3OP
>>67
アイテム課金を悪者にしたい奴が必死だからな。
こういうのはMMO引退後アンチになったりするから始末悪い。
72名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 02:29:35.55 ID:ZY5/B6hE
自分が好きだろうが嫌いだろうが
アイテム課金だってガチャだって
需要があるからこういう仕組みになってんだってことが
永遠に分からん人種が居るんだろうなあ。
73名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 02:34:46.22 ID:IjzMNfhr
RMTも需要
74名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 02:54:46.19 ID:ZY5/B6hE
RMTが禁止されていないゲームやれば
いいんじゃないでしょうか。

何か問題でも?
75名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 03:01:44.72 ID:IjzMNfhr
とにかく相手に噛み付く癖は無くした方がいいですよ
76名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 03:20:25.04 ID:JCq96LJ9
>>69
RMT業者が古物商許可取ってるのは事実よん
世間的に見たら犯罪だというわけではないし
業務内容もきちんと報告してるだろ、RMT自体が犯罪だと勘違いしてないか?

>よってRMT会社は届出の内容が適切ではないと思われる
なんで想像だけでこんな結論に至るのか理解不能
ネトゲプレイヤーから見れば鬼や悪魔のように思われてるし
自分も大嫌いだが、それとこれとは別
77名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 04:58:11.26 ID:w8vzl3OP
>>76
RMT業者が古物取り扱いの許可を得ている事と
MMOのゲームデータが古物であるかどうかは別問題。
(ただのネットオークションとして古物取り扱い許可を取っているだけの可能性は高い)
ttp://www.office246.com/kobutsu/index.htm

もし、君がRMTが古物取り扱い許可書がないと商売できないものだと主張するなら
それが明記された役所側の資料を提示しなきゃならない。
78名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 05:48:46.65 ID:JCq96LJ9
>>77
否定したいんなら
「可能性がある」とか不明瞭な言葉使って想像と願望だけで語るんじゃなく
さくっと、これは何扱いで何の許可が必要だって言えばいいじゃん
79名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 06:12:40.85 ID:JCq96LJ9
ttp://rmt.ohuda.com/page028.html
ttp://rmt.ohuda.com/page005.html
>また、古物営業許可を取得されていないRMT会社さんは、許可を取得するようにしてください。
検索してたらでてきた何のサイトかと思ったら
RMT業者向けの法律相談みたいなページだった
80今回はケイブ擁護派:2007/05/29(火) 07:28:39.88 ID:miaZt8LW
この分だと、裁判自体に関係ある話題は6/12まで出てこなさそうだな。
81名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 08:08:49.81 ID:Pj/aDJg8
ケイブ叩きに必死なニート廃人どもや閣下が
論点をずらして同じ事をループさせてるだけですからね。

いい加減何度もループさせても仕方ないので
この辺で今回の裁判についてまとめておくと

・確率を明記しないといけない決まりはない。
・レアアイテムだと表記しないといけない決まりはない。
・ユーザーを誤解させるべく広告を出したことはない。
・一定額であたりが出る必要はない。

ここまでは常識。

初期の広告に「配慮が足りなかった」可能性はあるが、ケイブ側にとくに
不法行為は認められない。

裁判の争点は、その「配慮が足りなかった」ことを認定し、それが損害賠償に
相当するかどうか。 

単純にこれだけの話。

そして今までの議論を総合する限り、現行の法律的には
ケイブに一切問題はありません。

つまり結論を言うと、(゚∞゚) の裁判は100%負けます。
勝てる要素ゼロです。 彼がどこかの弁護士に相談していたとしたら
個人的にはその弁護士を訴えてやりたいくらいですね。

このスレでケイブに対してマイナスイメージを植えつけていた人達も
これ以上やれば訴えられる事になるでしょう。
82名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 09:01:17.94 ID:ZY5/B6hE
>>81
大抵考えている内容は同じだが
「そして今までの議論を総合する限り」以降は
裁判所が結論出すことでどうでもいい内容だ。

煽るためにわざわざ最初書いたのと違う奴が
コピペしてんだろうけどよ。
83名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 09:59:06.66 ID:Ey8fFTgz
>>81
なんか勘違いしてるみたいだから言っておくけどこのスレは
(゚∞゚) の裁判が終わるまでは、軽撫嫌いな椰子が書き込みするスレだから!

住人が此処でどんな書き込みしたところで(゚∞゚)の裁判の結果には何ら影響ない!

軽撫大嫌い!!!
84名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 10:13:22.42 ID:ymhChtyj
揶揄(笑)とかBlueNightのコピペに
大抵考えている内容は同じ、とか言っちゃうのはどうかと思うよ。過度に風評被害を怖れて、
gdgdにしてそれを回避しようとしてるだけの書き込みなのに。
85名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 11:12:12.94 ID:pB1hulr+
風評被害かなんだか知らないけど、このスレって結構良スレじゃね?

このスレ読んで判ったこと
・レアアイテムだろうがガチャアイテムだろうが所詮データにすぎない。
・しかもそのデータは運営側の物。
・ゲーム終了時にはレアアイテムだろうが消えて無くなる。
・CPにしておいてもサービス終了時にはほぼ役立たず。

まあ、当たり前のことばっかりだけど、改めて認識した。
86名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 11:19:33.07 ID:XFDkMgTW
>>85
自分はこれが一番の収穫だった
・ガチャはぱっと見宝くじ、実質はナンバーズ。特定の「数字」が出ない限りどれだけ買っても当たらない
87名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 11:31:26.59 ID:ymhChtyj
まともな進行の時は良スレだね。
>・しかもそのデータは運営の物。
もしもの話だけど
「大した理由は無いけどあなたのゲームデータを初期化しておきました」
ってのは法的に問題無いんだろうか?
規約にはデータを保証しないと書かれてるわけだが。
88名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 11:32:52.29 ID:em9jQ5Bt
煽りであれここまで色々意見が出てくればネトゲの問題点が出てくるでしょ。
儲が付けばなんでもありなボロイ商売だと言う事がよく分かる。
89名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 11:38:52.50 ID:vXoWJRqc
はいはい、おまえらえらいえらい
90名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 11:48:58.31 ID:pB1hulr+
>>87
法的にも問題ないんじゃないだろうか。
ただ、ユーザー離れが怖くてそんなことできないと思うけどね。
混雑でサーバーに入れない場合、一方的にサービス受けられなくても法的にも問題ないんだろうしね。
巻き戻りも同じようにアイテムを消されてるけど、そんなことで法律うんぬんまでなるとは思えない。

91名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 12:13:45.37 ID:Q5TKEy4L
所詮、娯楽なんだからどれだけの価値を見出すかは、人それぞれって事だね
92名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 12:28:54.83 ID:rWhvI5of
>・確率を明記しないといけない決まりはない。
>・レアアイテムだと表記しないといけない決まりはない。
>・ユーザーを誤解させるべく広告を出したことはない。
>・一定額であたりが出る必要はない。

そもそも、詭弁でふ。

>・確率を明記しないといけない決まりはない。
>・レアアイテムだと表記しないといけない決まりはない。
そんなことは決して言い切れないでふ。
レアだと表示しないと訪問販売等に関する法律の【第8条の2(誇大広告等の禁止)】に
抵触する可能性が十分ありまふ。確率の明記は特に問題ないでふ。

>・ユーザーを誤解させるべく広告を出したことはない。
確かに軽侮が意図的に例の広告を出したと証明するのは困難でふ。
ただ、顔文字が軽侮の広告内容の不備を指摘した後、軽侮は広告を訂正しているというのがポイントでふ。
軽侮はやろうと思えば、最初から大賞と表示する広告を打てたはずでふ。
意図しなければ問題ないという主張は通らないでふ。不備は不備でふ。

>・一定額であたりが出る必要はない。
もともとそういう趣旨のサービスではないのでこれは特に問題ないでふ。
93名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 12:42:00.08 ID:c3712R2s
>92
>レアだと表示しないと訪問販売等に関する法律の【第8条の2(誇大広告等の禁止)】に
>抵触する可能性が十分ありまふ。確率の明記は特に問題ないでふ。

広告に「セブンスが誰にでもあたる」みたいな煽りがあったら誇大広告になる可能性あるけど、
ただ並べて表記されてただけで、誇大広告というのは難しいと思うけどね。
その「ただ並べて表記」を不備とみるかどうかは、裁判長の判断しだいだろうけど。

>そもそも、詭弁でふ。
脳内閣下のせいで、このスレでは、詭弁=敗北宣言なので、詭弁という言葉の使用は慎重にw
94名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 12:50:25.94 ID:rWhvI5of
>脳内閣下のせいで、このスレでは、詭弁=敗北宣言なので、詭弁という言葉の使用は慎重にw
ぶww了解でふ
95名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 12:52:00.94 ID:9j3xmVwA
>>85
無限ループしてるだけのこのスレが良スレなの…?(´・ω・`)
96名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 12:57:28.23 ID:y+LHrWwD
アイテム課金制というのは焼畑農業と同じだと思うよ。
採算を取りやすいからとアイテム課金制が増えると、内
容スカスカのゲームが氾濫しがちになって、ネトゲ人口
が減少する恐れがある。
97名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 13:22:53.38 ID:w8vzl3OP
>>78
君の示したリンクのどこにも、その文面が見当たらない件。

ま、そもそも
>取引の対象となるItemについて「法律上の権利」については、「所有権」又は「利用権」等の見解の相違はあるものの、
>当サイト管理者は「所有権」を有すると判断しております。
と書いてある通り、アイテムやゲームマネーの所有権がプレイヤーにあるって言うのはこの人の私見に過ぎず、
仮にこの人が、アイテムやゲームマネーが古物だと断言していたとしても、
何の強制力も客観性もないけどね。
98名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 13:39:49.63 ID:w8vzl3OP
と思ったら、なんかゾヌの方にページが出てた(´・ω・) スマソ

まぁでも、>>97に書いた通り、RMT会社スポンサーに活動してる彼の発言に客観性は認められないし
古物許可も、取り扱い物とは無関係にネットで買い取り、販売を行うための許可であることに疑いの余地はないけどね。
99名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 13:40:53.08 ID:ymhChtyj
>>90
RPGってからには本来ある時点のデータと次の時点の連続性が保証されてなきゃいけないと思うんだ。
実質的にはある程度の連続性が保たれてるからみんな安心してプレイしてるんだけど。
キャラクターの名前やレベルなどのデータが次の瞬間にはどうなってるかわからない、
じゃあRPGとは呼べないし誰もプレイしない。
サービスの権利を購入する側は、RPGと言うからには連続性は当然保たれると思って購入するわけだけど
(月額制だとして)1ヶ月分なり1年分なりの料金を支払ってから
規約だけじゃなく実質的にも保証されない状態に陥っても
やっぱりそれは、消費者が勝手な思い込みで過剰な期待をしていただけでなんら問題は無い。
って事でいいのかな?


>>92
>>84
>gdgdにしてそれを回避しようとしてるだけの書き込み
ってのは>>81の事。
コピペだけで構成されてるしオリジナル書いた人間もまともな事言ってなかったらスルーするのが吉。
100名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:05:54.07 ID:w8vzl3OP
>>99
じゃあ
>過度に風評被害を怖れて、 gdgdにしてそれを回避しようとしてるだけの書き込みなのに。
なんて陰謀論を根拠に他人の書き込みを否定している君の発言も、スルー対象だね。

まともな議論がしたいなら人格攻撃してないで、ちゃんとした反論書いた方が良いと思うよ。
それができないなら黙ってたほうが良い。下手な人格攻撃は、それをしている君自身の話の信憑性も低下させるから。
101名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:09:59.51 ID:JCq96LJ9
>>97
下段のURlの4番のところにあるだろ・・・

都合の悪いところは盲目になって見えなくなるわ
挙句の果てに素人の妄想で否定しにかかるわ・・・
だいたいサイトの管理人だけが言ってることじゃないだろ
サイトの基準を満たしたRMT会社のサイトのみバナー貼ってるみたいだしな

お前がどんな意図で妄想膨らまそうと、現実に古物として扱われて、古物商許可取って営業してるわけだ
他のサイト調べれば現状の古物営業法じゃ弱いから、青少年の非行防止を目的に
古物営業法の改正を求めて働きかけてる人もいる
仮想資産は実は古物にあたらないが、新しい物なので他に適用できる法がないから古物扱いになってるらしい

>当サイト管理者は「所有権」を有すると判断しております。
見たまんま、自分の判断だって書いてあるじゃない
これだけ見てそこのサイトにあるすべてを管理者の私見だと言うな

ちなみに俺自身は所有権はないと思ってるが
実際に商売するにはこの手の建前が必要なんだろう
問題がおきたときは所有権が有ると主張して争うという意思表明だろうな
102名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:14:17.02 ID:JCq96LJ9
>>98
私見だけで語るお前に客観性が認められるのかと

否定するんなら、仮想資産が何扱いで、どの法の下で動いてるのか
ソースつきで示してくれ
103名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:14:38.06 ID:ymhChtyj
>>100
俺は他人のレスの寄せ集めコピペなんかにちゃんとした反論書く気ないから。
コピペだけにしても引用元が悪すぎる。あれは荒らし目的としか思えない。

スルー推奨とは書いたけど相手にしたいなら勝手にどうぞ。
104名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:25:00.99 ID:pB1hulr+
>>99
>(月額制だとして)1ヶ月分なり1年分なりの料金を支払ってから
>規約だけじゃなく実質的にも保証されない状態に陥っても
>やっぱりそれは、消費者が勝手な思い込みで過剰な期待をしていただけでなんら問題は無い。
>って事でいいのかな?

>規約だけじゃなく実質的にも保証されない状態に陥っても
この部分の意味がよく判らないんだが。
1年分課金した直後に一方的にアカウント消されて返金されないとかそういうことかな?
そういうことなら争ってみる価値はあるんじゃないかな。

RPGの連続性に関しては、残念ながら何の保証もないだろう。
月額課金ならまだしも、過疎化等でいつサービス終了してしまうか判らないゲームで
一つのアイテムに多額の現金をつぎ込むのは完全に自己責任って話になってしまう。
105名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:28:05.43 ID:w8vzl3OP
>>102
それ、悪魔の証明だから。
俺は、仮想資産の扱いが法的に決まっていないから、古物扱いだと決め付けるのがナンセンスだって主張してるだけ。
古物扱いだと君が決め付けてるんだから、君の方がその法的ソースを示す必要があるんだよ。

>>103
俺はあれに同意してるから、そもそも相手にする必要がないんだけど?
自分の考えにそぐわな意見に「意味がない」とレッテルを貼りスルー推奨だとするのは人格攻撃だよってこと。
106名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:47:15.88 ID:JCq96LJ9
>>105
悪魔の証明の意わかってるのかと
俺一人が決め付けてるんじゃなく、そういう風に現実は回ってるってんだって・・・
お前がいくら主張しようとも、何のソースも示さずに妄想だけじゃ誰も信じない
事実なんだから仕方がないだろ

自分の考えにそぐわない意見をソースも無視して客観性のない主観のみで否定してかかってるのは誰だよ
おれは自分だけの主観でレスしてるんじゃないとソースを提示しただろ

仮想資産が何扱いでRMTはどう取り締まられてるのかくらい
本当に俺のレスとソースが間違っているのなら「ある」はずだろ
ない物は証明できない
つまり自分でお前が言ってることはおまえ自身の妄想の中だけの産物だと認めてしまったって事だ

ちなみに俺が始めてRMTは古物営業法で扱われてると知ったのは
報道ステーションで古館が言ってたのを見たからだ
少なくともお前の言葉よりは信用できる、ググればそれ関係のサイトも引っかかるしな
俺は「TVのニュースで見て、インターネットで検索して」得た知識を書いてるにすぎない
お前一人の妄想じゃないと、おまえ自身が証明しなきゃ話にならない
「悪魔の証明」だの「人格攻撃」だの言い出した時点で、これ実のある話はお前からは出てこないだろうけどな
107名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:48:19.44 ID:vXoWJRqc
ところでここの常連さんは毎日夜勤でも日勤でもないんだね

やっぱ自宅警備員?
108名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:49:55.64 ID:Pj/aDJg8
社員、詭弁の次は別人認定ですか。
具体的な反論もせずに、人の発言を引用し
ただ非難することを詭弁って言うんですよ。

>>92
前スレ以前に論破されてますよ。

それをおかしいと言うなら、どの法律で
おかしいのかを立証しないといけません。

立証できずに叫んでるだけでは誰の同意も得られませんね。

>【第8条の2(誇大広告等の禁止)】に
>抵触する可能性が十分ありまふ。
どう抵触するのかを具体的にどうぞ。

>確かに軽侮が意図的に例の広告を出したと証明するのは困難でふ。
証明出来なければ違法とは言えませんよ。
違法でなければ合法です。
109名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:56:42.83 ID:ymhChtyj
アカウントはまたちょっと話がややこしくなりそうだから今は置いといて
・キャラクターの名前が勝手になんの理由も脈絡も無く変わる
・EXPの数値が勝手になんの理由も脈絡も無く変わる
・キャラクターの位置が勝手になんの理由も脈絡も無く変わる
保証されないってのは例えばこんな感じ。いきなり初期化されたりとか。

RPGって大雑把な流れだと例えば
お金を貯める(お金のデータが保持される必要あり)
 ↓
強い武器を買う(アイテムのデータが保持される必要あり)
 ↓
ストーリー上の強敵に挑む(ストーリーフラグ関係のデータが保持される必要あり)
 ↓
ストーリー上の強敵に挑む(ストーリーフラグ関係のデータが保持される必要あり)
 ↓
勝利、目的達成

って感じ思うんだけど、データが保持されなければゲームとして成り立たないよね。
サービス終了時は仮にデータが残っててもプレイする事ができないわけで、また別の話な気がする。

>>105
前スレとかは読んでないのかな?
例えば>>81の一部は
「あれはただの揶揄でした」宣言がされて結局なにも説明できなかった人の文章のコピペ。
その人は何を言っても論点そらしてばっかりで自分の意見の主張は無く他人の否定ばかり。
>下手な人格攻撃は、それをしている君自身の話の信憑性も低下させるから。
の通り>>81にコピペされた文章の信憑性は地に落ちてる。
改めてきちんとした理論が展開されれば別だけど、ただのコピペに過ぎない現状は相手にするに値しない。
110名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 14:58:33.26 ID:ymhChtyj
ストーリー上の強敵に挑む(ストーリーフラグ関係のデータが保持される必要あり)

が2回なのはミスね。1回でok
111名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 15:06:32.46 ID:Pj/aDJg8
>>109
>「あれはただの揶揄でした」宣言がされて結局なにも説明できなかった人の文章のコピペ。
論破出来なかった人の言い訳ですね。
112名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 15:10:21.35 ID:pB1hulr+
>>109
そんなことが起こったらRPGとしてというかゲームとして成り立たないんだが、
月額課金で1年前払いしても保証は無いだろうね。
運営側からの「改善に向けて努力致します」のような返答が来るだけだろう。
ユーザーはそれを信じてプレーするしかない。
そんな糞ゲーに課金したの?バカじゃねwwwご愁傷様ww
としかならないよ。
113名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 15:25:50.55 ID:ymhChtyj
うん、だからデータが保証されないとRPGとして成り立たない。
RPGとして成り立たせる為に必要な要素でも、規約で保証しませんと書いておけば、
その要素に関する問題が原因で成り立って無くても
MMORPGのプレイ権を提供するサービスとして法的には問題無く運営できちゃう、って事?
114名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 15:33:16.96 ID:Bpt6Nc9H
出来るでそ
但し、客離れが激しくサービス終了一直線だから、
結果から言えば出来ないも同然
115名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 15:37:25.66 ID:ymhChtyj
なるほどね〜。
普通の感覚だと無理そうだけど実際はできたゃうのか。
dクス。
116名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 16:08:28.90 ID:JCq96LJ9
ん〜
規約では一切データの保障はしないって書いてあるけどさ
アイテム消失なんかは対応してること多いし
間違って捨てたアイテムを復帰してくれる運営もあるよ

運営終了後のデータに関してはどうしようもないな
いつかは終わることを覚悟してやらないと・・・

>>113
テレビでもそうじゃない、地デジになったらアナログテレビはもう使えないよ
使えなくなったから補填しろなんて人はいないでしょ
ビデオだって規格が没落してだめになったのあるし
今はブルーレイがどうなるかわからない
ゲーム機だってずっとソフトが供給されるかどうかわからない

ネトゲも似たようなものじゃないかね
117名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 16:50:07.70 ID:pB1hulr+
結局ユーザー側は、運営の良心を信じて課金するしかないわけで、
信じられる運営かどうかの見極めはユーザー側がきちんとしないと
いけないよって事か。
118名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:04:59.83 ID:kt3z5bU4
>>109
人格攻撃:発言の内容を否定する為に書いた人間の人格を持ち出す事。
119名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:11:42.13 ID:BwJdg4NO
>>117
そんなの当り前の話だろ・・
英会話学校とかよく潰れたりしてるだろ。
途中でサービス受けれなくなることなんてよくあるよ。
120名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:11:58.89 ID:kt3z5bU4
>>106
専門家でもなんでもない一ニュースキャスターの言葉を妄信し
>そういう風に現実は回ってるってんだって
などと思い込む滑稽さ。

客観的な資料で裏付するのではなく、権威の傘を着ているだけのソース提示(笑)


>ググればそれ関係のサイトも引っかかるしな
と言いながら、それ関係のサイトが一つも提示できない不思議。


( ゚∞゚)の味方してるのってこんなのばっかだなw
121名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:13:54.31 ID:BwJdg4NO
>>120
警察に聞いたらいいんじゃないか?
許可出すの警察だろ。
122名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:20:04.34 ID:kt3z5bU4
>>121
ゲーム内のアイテムや金が個人の資産かどうかを認定するのは警察の仕事じゃないんだなこれがw
警察は申請を受けて、その内容に法的不備があるかないかを判断するだけだ。

ID:JCq96LJ9はその辺が何も分かってないのか、分かってて話をすり替えてるのかw
123名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:22:10.60 ID:JCq96LJ9
>>120
現実を捻じ曲げようとするのは大変だなw
頑張ってくれたまへ
124名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:22:28.73 ID:ymhChtyj
蛇足っぽいけど俺が聞いてたのは
終了する場合の事じゃないよ。
普通に運営されてる状態で
保証しない、って規約があればサービスが成り立って無くても
法的に大丈夫なのか?って事ね。
125名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:27:16.87 ID:JCq96LJ9
>>122
じゃぁ仮想資産は何なんだ?
司法書士資格持ってて現役で仕事してる人のサイトを
「権威のかさを着ているだけ」と一蹴するなら
それ相応のソースを示せばいいじゃないか

>( ゚∞゚)の味方してるのってこんなのばっかだなw
悪いがこのスレではずっとアンチ顔文字路線でレスしている
126名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:35:03.08 ID:kt3z5bU4
>>125
じゃ、アンチ( ゚∞゚)にも程度の低いのが多いってことかw
お前その司法書士様のサイトの文面ソースにして反論されてるじゃん。
大体な。
現役でRMT関連の仕事をしている=RMTを擁護すべき立場にいるってこった。
そりゃ仮想資産はプレイヤーの物だって答えるわな。じゃなきゃ自分達のやってることが違法行為になるんだからw

そんなのオウム信者の発言を元に、麻原死刑囚の無罪を主張してるようなもんだろw
127名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:37:31.61 ID:kt3z5bU4
>じゃぁ仮想資産は何なんだ?
雀荘の点棒、人生ゲームの札束
128名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 17:43:54.65 ID:JCq96LJ9
>>125
はぁ
擁護云々じゃなかろうに・・・
つーかね、RMT自体を違法だと思い込んでる時点で話にならない
どこがどう違法なんだ?もしつかまったら何罪になるの?
RMT会社はたくさんあるけど捕まった例はあるの?
捕まって有罪になってるんなら”絶対に”ソースあるよな?

>お前その司法書士様のサイトの文面ソースにして反論されてるじゃん。
なんだそりゃwww反論すれば内容問わず否定できるとでも思ってるのかいwww
129名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 18:41:18.98 ID:LE+STxeu
RMTを容認していないゲームのRMTを取り扱った場合は営業妨害で民事で訴えられる可能性がある。
RMTを容認しているゲームについてはこの限りでないし、そもそも刑事罰は無いと思う。
問題なのは海外への不正送金。
130名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 18:50:04.28 ID:kt3z5bU4
>>128
>RMT自体を違法だと思い込んでる
日本語も読めない三国人ですかあ?wひょっとしてRMT業者さん?www

俺は
>そりゃ仮想資産はプレイヤーの物だって答えるわな。じゃなきゃ自分達のやってることが違法行為になるんだからw
としか言ってないぜ。

仮想資産がプレイヤーのものじゃなく運営の物"なら"、RMTは違法行為になる。
だが現法上では、どちらとも定義されていないため、今はRMTは違法であるとは言えない っつってるんだよ。
131名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 19:02:34.28 ID:JCq96LJ9
何が不服なんだコイツはwww
>今はRMTは違法であるとは言えない
これなら問題ないだろ、現状違法でないなら、法整備が進んでから言え
なんでここにいる奴らは未来予想図がそのまま現実世界になっちゃうんだ

言っとくけどおれはゲーム内の通貨が個人資産だとか所有物だとか思ってないぞ?
一度書いたけど仮想資産は実は古物として認められない
しかし、現行法で他に取り締まる法が古物営業法しかないから、そうなってるんだよ

つーかRMT業者を擁護してるわけでもないんだがw
調べていくうちに”今は”こうなってるってのがわかっただけ



「○○は違法だ!しかし今は違法ではない」
いったいお前はどの時代からタイムスリップしてきたんだ?www
もはやテンプレ入れてもいいくら、同じようなレスが何度も何度もでてくる
132名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 19:10:58.60 ID:JCq96LJ9
これも前に書いたけど
古本やゲームソフト、CD、DVDでも似たような問題抱えてるよね
著作物は許可なしに売り買いしちゃいけないはずなのに
実際には古本、中古ゲームソフトなどがごく普通に売り買いされてる
133名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 19:12:56.84 ID:kt3z5bU4
>何が不服なんだコイツはwww
適当な言い訳で喧嘩売ってきてるお前が言うなw
134名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 19:27:52.26 ID:c3712R2s
>132
>著作物は許可なしに売り買いしちゃいけないはずなのに
そんなことはない。許可なしに売り買いしてはいけないのは「頒布権」を認められている
ものに限られる。具体的には映画とか。
数年前にゲームの中古販売を阻止しようと、ゲームの頒布権を主張したが、残念ながら、
認められなかった。したがって、ゲームの中古販売は現在違法ではない。

反面、映画のDVDなどは頒布権で守られているため、勝手に販売、レンタルが禁止
されている。中古販売の映画DVDは本当は違法がだが、事実上黙認されている状態。
レンタルも、レンタル業者は通常価格の数倍のレンタル専用ソフトしかレンタルできない
仕組み。

135名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 19:46:18.08 ID:hB15unDU
自称法律家が大量に釣れるスレはこちらですか?
136名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 19:50:32.27 ID:JCq96LJ9
>>133
ろくにソースも示さず妄想だけで喧嘩売ってるお前がいうなよw
さっさと未来に帰れよwww

>>134
実際には古物営業法の下に中古屋が存在するわけだ
似たような問題でしょ、ゲーム内の仮想通貨を運営側が禁止と訴えても
実際には取引されちゃってる、今後どうなるかはわからんけどな

RMTでも同じで売り買いするときに、きちんと身分証明して取引をしてれば
詐欺も減る、犯罪の温床になることも少なくなるだろ、青少年の非行防止にもなる
何度も書いとくけど俺はRMTを肯定してるわけじゃない
137名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:05:25.38 ID:kt3z5bU4
>>136
>ろくにソースも示さず妄想だけで喧嘩売ってる
自己紹介乙www

まあ、売買契約が成立してるゲームや本と、成立していないゲーム資産を同列に考えるようなバカだからしかたねーかw
138名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:11:30.47 ID:JCq96LJ9
>>137
早く未来に帰れよwwww


「○○は違法だ!しかし今は違法ではない」
お前自称アンチ( ゚∞゚)だけど本当は擁護派だろw
擁護派のお決まりのフレーズだもんな
139名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:11:53.20 ID:vXoWJRqc
バカとは何ごとか!
140名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:16:01.20 ID:kt3z5bU4
>「○○は違法だ!しかし今は違法ではない」
なんて、誰も言ってない事をキチガイのように叫んでるけど頭大丈夫か?ww
幻覚が見えるなら病院に行ったほうが良いぞw
141名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:18:52.88 ID:JCq96LJ9
>>140
>仮想資産がプレイヤーのものじゃなく運営の物"なら"、RMTは違法行為になる。
>だが現法上では、どちらとも定義されていないため、今はRMTは違法であるとは言えない っつってるんだよ。
言ってるやんけwwwwwwwwwwwww
すぐバレる嘘をつくなってのwwwwwwwwwww
お前いつものやつだろwwwwwwwww
マジで未来に帰るか病院行けよwwwwwwwwww
142名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:26:33.89 ID:kt3z5bU4
>>141
お前が俺の事を
>RMT自体を違法だと思い込んでる
なんていうから

>仮想資産がプレイヤーのものじゃなく運営の物"なら"、RMTは違法行為になる。
(だから今RMTに関わってる連中はゲーム資産の所有権がプレイヤーにあると主張するしかない)
>だが現法上では、どちらとも定義されていないため、今はRMTは違法であるとは言えない
って言ってるのが、なんで違法だと思い込んでることになんだよバカ

って返してるのに
俺が>RMT自体を違法だと思い込んでる<って前提がいつまでも頭から離れないから
そんなトンチンカンな解釈になっちゃうんだなw可哀相な奴wwwwwww

143名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:29:55.56 ID:JCq96LJ9
>>142
可哀想に・・・どこの施設から脱走してきたんだい?
144名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:30:56.46 ID:JCq96LJ9
>お前自称アンチ( ゚∞゚)だけど本当は擁護派だろw
>擁護派のお決まりのフレーズだもんな
つーか何でこれには反応しないの?w
図星だった?wwwwwwwww
145名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 20:36:36.85 ID:kt3z5bU4
>>144
俺は、反応する価値もない話をスルーしただけだが、お前の論で行くと
>日本語も読めない三国人ですかあ?w
ってのは、お前にとって図星だったってことだなww自爆乙。 
146名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 21:01:10.68 ID:vXoWJRqc
※このスレはスルー禁止です
147今回はケイブ擁護派:2007/05/29(火) 21:03:11.44 ID:+1NuuYAk
>>106
古物商を持ってるRMT業者がいるから、RMTには古物商許可がいるっていう
話には無理がある。おそらく別名目で許可取ってるだけだろう。その業者の謄本
とればハッキリすると思うけど。ちなみに古館さんはRMTは古物商許可13品目の
どれに該当すると言ったんだ?それが一番肝心なんだが。

>>124
法的に問題あるよ。そういった場合に、ケイブが規約を盾に損害賠償を逃れようと
しても、その規約の条項自体が無効になる可能性が高い。
(消費者契約法)
第八条 次に掲げる消費者契約の条項は、無効とする。

 一 事業者の債務不履行により消費者に生じた損害を賠償する責任の全部を免除
する条項
 二 事業者の債務不履行(当該事業者、その代表者又はその使用する者の故意
又は重大な過失によるものに限る。)により消費者に生じた損害を賠償する責任の
一部を免除する条項

>>125
司法書士じゃなくて行政書士だね。司法書士が古物商許可の代行するのは違法だ。
148名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 21:26:54.88 ID:c3712R2s
大昔、ゲームソフトのレンタルがまだ合法だったころ、レンタル屋でバイトしてたが、
地元の警察署に営業届けだすときに古物商の資格を取得する必要があった。
ゲームソフトのレンタル自体が法規制が無かった時代なんで、古本屋と同列に
扱うということで、古物商の資格が必要だったとのこと。

要は、RMTもそういうことなんじゃね?
149名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 21:32:04.38 ID:Lc/G0DgC
>>144
つ『・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言』
150名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 21:34:57.77 ID:Lc/G0DgC
とりあえず仕切りなおして双方、相手の否定で表現するんじゃなく
それだけで完結できる主張してみてくれないか?必要と思われるソースや根拠は当然含めて。
傍から見てるともう何がなんだか。
それができなきゃ主張目的なんじゃなくただの煽り屋って事で。
151名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 21:55:56.62 ID:JCq96LJ9
>>147
無理があっても現実にそうしてるんだからしゃーないでしょ
>>148が言ってるような所じゃないかね、結局
新しいものだから、無理やり古い制度にあわせて使ってる、そんな感じじゃないのかね

ちなみにURL貼った人の事務所のサイトを見ると行政書士だな
ttp://www.geocities.jp/inkkiyo/
数ある仕事のうちのひとつっぽい
>古物商を持ってるRMT業者がいるから
じゃなくて、商売するのに必要だから取れって話
これ以上は、おれの答えられる範疇超えてるし、突っ込んで知りたいなら
ここに質問でもしてくれ

古館のニュースで見たのはずいぶん前の話だし、そこまで覚えてないな

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:cb4J2QYHQAUJ:www.kasoubashi.org/sb.cgi%3Fcid%3D11+%E5%8F%A4%E7%89%A9%E3%80%80RMT&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
反RMTなサイト
ここでは古物として扱えないから、古物営業法を適用できるようにしようと運動してるらしい
RMT会社設立の手助けしてる行政書士も古物商許可を取れと言ってる
152名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 21:58:19.04 ID:JCq96LJ9
>>149
ん?w
おれは最初からソース出してきちんと意見だしてるぞ?
感情的になって話ができない奴を煽って遊んでるだけw
いつもの奴と戯れてるだけだから気にするな
153名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 22:09:05.01 ID:Lc/G0DgC
>感情的になって話ができない奴を煽って遊んでるだけw
なるほど。
154名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 22:13:42.95 ID:Lc/G0DgC
あー、一応書いとくわ。
納得したのは
>感情的になって話ができない奴
の部分ではなく
>煽って遊んでるだけw
の部分な。
155名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 22:16:17.23 ID:LcBpZSdu
>>149
いくら根拠を示しても、ID:Lc/G0DgCは理解できないんだから仕方がない。
何でも俺様フィルターを通してしか目に入らないんだから。

>>152
それは、いわゆる一つの勝利宣言だなm9(^Д^)プギャー!!
煽って遊んでるといいながら、散々自分の醜態晒してりゃ世話ねーよw
156名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 22:17:48.95 ID:LcBpZSdu
おっとスマン
ID:Lc/G0DgCじゃなくID:JCq96LJ9 だなw
157名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 22:20:47.02 ID:LcBpZSdu
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

ID:JCq96LJ9 なんか正にこれだと思うんだがどうよw
158名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 22:31:42.05 ID:DiZwDYM7
159今回はケイブ擁護派:2007/05/29(火) 22:38:06.84 ID:+1NuuYAk
>>148
昔の警察許可は警察のしたい放題だったらしいから、トンデモ理論
連発だったんだろうけど、今はそんなことないと思うけどなw

>>151
いまいち要領を得ないな。無理があるのよ。ただ単に古物商をもってるRMT
業者がいるってだけで、取らなければいけないって話にはならない。

許可ってのは勝手にそんな解釈で許可できなんだよ、行政側もね。
そこの行政書士もRMT業者には許可が必要とまでは言ってないでしょ。もともと
古物商は盗難品の流通を抑止する目的らしいから、「RMT業者も健全なマーケット
の育成のためにも古物商もっておきましょう」的な意味で言ってるだけでしょ。
古物商持ってるRMT業者のサイト知ってたら教えてくれ。
160名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 22:51:54.78 ID:LcBpZSdu
>商売するのに必要だから取れって話
>これ以上は、おれの答えられる範疇超えてるし、突っ込んで知りたいなら
>ここに質問でもしてくれ

>>77とか>>98がちゃんとそれに答えてくれているに

>102 名前:名無し@お前ら落ち着け 本日のレス 投稿日:2007/05/29(火) 14:14:17.02 JCq96LJ9
>>98
>私見だけで語るお前に客観性が認められるのかと

こんな風に斬り捨ててるお前が言っていい台詞じゃねーなw

161名無し@お前ら落ち着け:2007/05/29(火) 23:56:53.06 ID:ymhChtyj
毎日論破されては後釣り宣言。
その精神的タフさだけはすごいと思う。
162名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:46:41.32 ID:Etz7deDA
>>159
否定するにも要領得てないとだめだろ
俺には大して知識はないが、信頼に足る情報でてこないからな
ちゃんと反論できてるレス出てきてないでしょ
否定できるんならきっちり否定してくれ、納得できるものであればそれで終わるんだからさ

言葉遊びで反論したつもりになられても困るんだよ
少なくとも俺はTVニュースで見たことだし
行政書士のサイトにもでてきてるし、反RMTのサイトにもでてきてるから
ここで騙ってるやつよりはそっちを信頼するね

「違うならなんなんだ?」という問いに誰一人答えられないんだから
明確に否定できないのは答えがないからなんじゃないかね

法律を家業にしてんだろ?
無理があるとか不明瞭な言葉つかってないで
「これは違うこっちだ」と否定してくれよ、専門家が微妙な言葉使ってたんじゃ素人は不安になるわw

少なくともおれはそれなりにソース提示してるわけだ、中身のない言葉尻だけつかんだ反論じゃぁ
尚更これが真実だと確信する
163名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:47:32.68 ID:Opla94Rj
お前らが無知なことは容易に分かる。
あのな。お前らがここで何言っても意味ねーの。
弁護士でさえここで語っても意味ねーの。
弁護士はそれが良く分かってるからレスなんざつけねーが。

30歳で月額18万君が一般的にクジを勝手に買って10万円使って訴えた。
では、どんな判決を手にするか。判決を下すのは誰だ?それだけだろうが。
164名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:49:15.76 ID:cA+Uzbe+
確かに話したところで何が変わるわけではないが、

意味と思うならスレ見なきゃ良いだろ。
165名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:49:33.65 ID:Opla94Rj
とは言え、向日葵を持ってる俺がレスしてるのも事実・・・。
166名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:50:16.97 ID:Opla94Rj
まあがんばれや。訓練にはなるかもな。
167名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:50:39.66 ID:cA+Uzbe+
向日葵とは?
168名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:51:10.39 ID:Opla94Rj
ぐぐれよ。な。
169名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:57:14.33 ID:cA+Uzbe+
じゃあいいや。
それほど興味はない。
170名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:57:29.60 ID:4nBPZ1Le
>>166
何の訓練だよ
言い訳とか上手くなるだけだろw
171名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 00:59:02.04 ID:HDRjR71R
月額18万って何だ
手取り18万って言ってたろ
額面は30万位あるんでね?
それで貯金11万だったっけか
江戸っ子な生活してるみたいだな
172名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 01:01:13.08 ID:ByEJIG1l
>>108
>どう抵触するのかを具体的にどうぞ。

アンカ張られての指摘なんでレス返しまふ。
同法では、通販事業者は、その広告の商品の性能や内容等について、著しく事実に相違する表示や、
実際より著しく優良又は有利であると誤認させる表示(いわゆる「誇大広告」)をしてはなりません。
とされてまふ。

今回の軽侮の広告で問題になるのは【実際より著しく優良又は有利であると誤認させる表示】とていう点でふ。
おみくじは誰かさんも言ってる通り、ランダム性のあるサービスを受ける権利を購入するもので何が当たるのかは分からないでふ。
今は表示されてまふが、大賞であるセブンスを狙っておみくじをする場合、セブンスが等確率で当たると解釈
もしくは低確率だとしてもそれに近い確率だと解釈していると、実際はほとんど当たらないため非常に不利であり損でふ。
でふが、プレイヤーからすると解釈通りの確率程度であれば、多少お金が必要でふが著しく優良であると認識してしまいまふ。
説明不足という不備によって、誇大広告となってしまってまふからこの部分が同法に抵触する可能性がありまふ。
同法では誇大広告における積極性についての記述が一切ないでふから、どうなるか見物でふ。

今回の目玉商品がセブンスでふし、それ目当てでクジを引くケースは容易に想定できまふから、他の商品が当た
っているから問題ないという主張は通らないでふ。
173名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 01:04:10.27 ID:Opla94Rj
このように、「向日葵」で何者が喋ってるか分からない。
読み方から既にググってしまったカス達が延々と駄レスを打つこのスレ。

不毛な事この上なし。
174名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 01:13:09.86 ID:AulQnVIz
馬鹿どもは戦いが好きなんだろうな。
自分にゃできねー癖に、テレビに出る選手のプレイについてビール飲みながら自分の理想を語るオッサン。
それに誰かが反応すると屁理屈をこねる。
175名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 01:16:56.88 ID:HDRjR71R
> テレビに出る選手のプレイについて
この部分で爆笑した
いいとこ法廷に挑むホリエモンについて語ってるくらいなものだろう
176名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 01:33:44.11 ID:0QChJkLD
このスレでしゃべってて向日葵が分からないのはすごいな。
ある意味尊敬するよw
>>167
まあ、良くも悪くも2chのスレに過ぎないし、便所のラクガキだわw
別に実益求めてるわけじゃなく、適当に語って自己満足して、面白い情報や知識拾えたらラッキーぐらいのもんだ。
一部は必死で軽侮やMMO,アイテム課金なんかを叩いて、それが世間に影響を与えるとか勘違いしてるがなw

という訳で、俺的にはお前さんのような希少人物の発言こそ大歓迎w
素人にいろいろ啓蒙してくれるとありがたい。
まあ2chだしお前さんが向日葵の人だって保証は無いから話半分に聞くけどな。それでもありがたい。
177名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 02:12:10.99 ID:cA+Uzbe+
このスレでは何度も発言しているが
向日葵の人ってのが何か分からんからマジで
反応のしようがない
この言葉自体初めて見た
178名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 02:17:59.62 ID:K079r3q/
>>161
結局いつもやってる事が一緒なんだよね
詭弁で揚げ足取りして、スレを荒らして
最後は論破されて捨て台詞はいて逃走

>感情的になって話ができない奴を煽って遊んでるだけw

>何度も同じ内容のレスしてるから、からかってるだけw
>自由にレスしろよ、誰も困らんから

>認定されてもないのに事実だと言い張る人に対する揶揄としての書き込みだったんだ。

>あなたみたいな薄ら寒い人間は、私のような知的な書き込みを見るとカンにさわるのでしょうね。
>すいません。もって生まれた資質の違いです。

精神的にかなりおかしい、真性様なんだろうね
179名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 03:37:18.18 ID:EulsrlIc
向日葵だせぇ
やっぱ菊だよな
180名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 04:10:37.32 ID:LRVF7wwQ
>>ID:cA+Uzbe+
あのな、急いで「法律 向日葵」をキーワードにしてググってこい。
そして半年ROMるんだw
181名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 09:07:57.76 ID:yTuyoZFX
向日葵の人なんて使ってるの見た事無いんだが
法律板ならよくあるの?
182名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 09:23:40.18 ID:VTbyxPa1
>>178
あんまりBlueNight様をいじめるなよ
mixiでさえ基地外認定されて誰にも相手にされてないんだから…
183名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 10:09:14.28 ID:oyHE1uAX
何が向日葵だよ普通にバッジって言えばいいじゃん
知ってて当たり前と思って話を進めていくガノタと変わらん
184名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 10:15:47.80 ID:HDRjR71R
法律云々の話するなら知ってて当たり前だけどな
ガノタのスレ行って、ガノタの話知らんと話出来んのおかしいと言ってるのと変わらん
185名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 10:33:45.61 ID:oyHE1uAX
知ってて当たり前な割には4000レス以上消費してここの>165で初出の様だけど
まあいいや
弁護士バッジは別名「向日葵」と。無駄な知識が増えてよかったよ
186名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 10:51:57.44 ID:AooIGnYw
なぜかここでは法律の話しかしないもんだと
決め付けている奴が居るらしい

>>185 そして同感
187名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 11:04:42.78 ID:J9oMfw0u
話が通じないのは知識の無い相手が悪い。説明する必要なんて無い。
そんな態度。
キャッチボールは相手に取りやすい球を投げるもんだぜ?
言葉のテニヌでもやってんのかよ。

あと知らない人がいるみたいだけど
『◆この板ではネットゲームに関する速報を取り扱っています
・鯖落ち・新パッチ・ネトゲに関する新しいニュースなど』
法学板じゃないから。
188名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 11:22:55.86 ID:8pyRQSBX
結局RMTは「古物扱い」でいいんだよね
自分も他は聞いたことがないから認識改める必要はないと思うが

勝利宣言、人格批判、BlueNightと負け惜しみレスしか出てきてないっぽいし…
反論したい人はRMT業者の届出はどうなってるのか言わないとね
無許可無届じゃ営業できないんだから
189名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 11:24:02.92 ID:h6vdviUF
相談に来た人を法律知らない奴と見下す弁護士
うーむ・・・
190名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 11:32:44.43 ID:VI4XscOg
弁護士って言ったって色々いるから良いんじゃないの?
クズみたいのから頼りになる先生までいろいろいるよ。
ここで講釈たれてたって自称向日葵かもしれないし。
私も向日葵もってるしねww
191名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 11:34:04.80 ID:J9oMfw0u
弁護士もピンキリだからな。
ttp://ameblo.jp/oharan/theme-10003330404.html

>>188
そうすると、前スレで出てきた
・ユーザーはデータをレンタルする形でプレイしている
・そもそも所有権のないものに資産価値(財産として)はない
も否定される事になる。
192名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 11:45:59.25 ID:EMAwfURP
>>191
ならないでしょ
話題振った奴の貼ったサイトで
所有権はないって書いてるよ、でも古物営業法がでてきてる
193名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 12:12:48.18 ID:/u8VxIpk
RMT業者が古物販売の資格取ってることと、ゲーム内通貨が古物として扱われる事は
イコールではないからね。
ゲーム内通貨の価値や扱いについては未だ流動的としか言いようがない。
194名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 12:26:43.68 ID:K079r3q/
まぁ結局はヒマワリバッチが正しいね

>あのな。お前らがここで何言っても意味ねーの。
>弁護士でさえここで語っても意味ねーの。
>弁護士はそれが良く分かってるからレスなんざつけねーが。

2chなんかで何を語っても無意味だし、中身が誰であろうが一緒
それなのに<<自称>>法律家どもが、変な主張をするからおかしくなる

法律なんてかなりアバウトなものだから、解釈次第でいくらでも
変わるのに、それを自分の都合の良い様に解釈して
これが正しいとか。これが事実とか、もうアボカドバナナ

そもそも引用してる法律がいい加減だしね
WIKI見てソフト屋が法律家気取りとか、頭悪すぎ
195名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 12:47:33.48 ID:J9oMfw0u
所有権がある、としてもない、としても
どっちにしろ辻褄合わない部分ができるな。
196名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:12:40.57 ID:0QChJkLD
>>195
>>127の考え方で、所有権がないと考えて何の問題もないと思うが。
197名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:28:40.71 ID:J9oMfw0u
所有権が無いとした場合、
所有権が無い物を売買してる事はどう解釈するんだ?

また、wikipediaには詐欺罪の成立要件として
「3、錯誤した相手方が、その意思で財物ないし財産上の利益の処分をすること 」
と挙げられているが、その点についてはどうだ?
198名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:38:15.21 ID:0QChJkLD
>>197
運営が売ってるのはあくまで「ゲーム上のサービス」
ボーリング場の靴なんかと同じ。ゲームの運営が終われば物自体は返さなきゃいけないもの。

wikiの話は何を言いたいのか今ひとつつかみかねるが、
RMTの違法性を主張したいのならその通りだと思う。
ただ、RMT行為を立証するのは極めて困難なため、告発は不可能に近いが。
199名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:43:06.12 ID:EMAwfURP
RMT取引されているときは古物として扱われている→ゲーム内の仮想資産には所有権があり個人資産として価値がある

とはならないと思うんだが
無条件にこうなると信じてる人がいるから
闇雲に批判する人がいるんじゃないかな

ビンのキャップですら他人からみたらただのゴミでも
コレクターから見たらお金払っても欲しい物になったりする
だからといって、そんな物が資産になって、課税対象になるわけもなく

RMTを意識しない人からしてみれば、ゲーム内でのアイテムや貨幣などに現実の価値など感じることはないから
リアルマネーを絡めて取引することもないし、初心者の友達に見返りなしで配ったりする
そんなものに、所有権とか個人資産があるとして課税対象にされても困るし
規約でも現状の法律でもそうなってる

しかし、運営側にばれたらBANされる可能性があるが、ユーザー個人で動かせるデータで
現実には見る人から見れば”価値”のあるものとして目に映る
そしてそれを仲介するRMT会社なるものも現実に存在する
200名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:44:40.67 ID:EMAwfURP
>>197
Wikiに書いてあるが、RMTが犯罪として立件されたケースはないらしいよ
201名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:50:11.12 ID:J9oMfw0u
はっきりRMTって書かなかったのがまずかったか。
前半がRMTの事。
・ユーザーはデータをレンタルする形でプレイしている
だとするとそれを売ったりしちゃうのはどうなのか。
ネット上の通説だと、規約違反だけど違法じゃないから
法的手段でRMTを撲滅するのは不可能。となってると思う。

詐欺については例えばこれ
「大阪府警住之江署は1日までに、ゲームのキャラクターの売買をめぐり電子マネーをだまし取ったとして、詐欺の疑いで滋賀県の高校1年の少年(16)を逮捕した。
 調べによると、少年は昨年10月、人気オンラインゲーム「ファイナルファンタジー●(ローマ数字の11)」のキャラクターなどを売買するサイトに
「キャラクターがほしい」と書き込んだ大阪市住之江区の専門学校生(19)に対し、架空のキャラクターの購入をメールで持ち掛け、8万円分の電子マネーをだまし取った疑い。
 少年は調べに「だますスリルがゲームのように楽しかった」と話しており、だまし取った電子マネーで別のゲームのキャラクターを買っていたという。(共同)」
結果有罪になったかどうかまでは不明。

>返さなきゃいけない
これもわからないんだよな。
”何を”返すんだ?
202名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:50:37.92 ID:0QChJkLD
>>200
>>198で書いたが、立件が不可能に近いからな。
a→bという、ゲーム内の金の動きと
A←Bというリアルでの現金の流れの因果関係を立証する手立てが何もない。
203名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:56:31.51 ID:0QChJkLD
>>201
前半については>>202に書いたとおり。厳密に考えれば違法行為だがそれを裁く手段が「規約違反によるBAN」しかない。
後半については
>架空のキャラクターの購入をメールで持ち掛け、8万円分の電子マネーをだまし取った疑い
単純にここで詐欺罪が成立してるんだろ。
ちなみにここで言われてる電子マネーは、ゲーム内の金じゃなく、Webmoneyなんかの社会的に現金に近い価値のある電子通貨だぞ。
204名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 13:59:04.17 ID:0QChJkLD
>>201
書き忘れ。
>返さなきゃならない
キャラクターデータと、それに付属するアイテムを含めたすべてのサービス。
要するにそのキャラでは遊べなくなるってことだ。
205名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 14:01:19.53 ID:J9oMfw0u
詐欺については自分で読み返しても何が言いたいのかわからなかったw
仕切りなおし。


データに所有権は無いと仮定する。

A→キャラクター→B & A←8万円←B
この取引が行われるはずだったのが
A←8万円←B
しか行われなかった。だから詐欺だという事だよな、>>201で引用したのは。

しかし、所有権が無いならそもそも
A→キャラクター→B
というのは不可能だ。
もともと不可能な物が行われなかったなら詐欺罪となるのはおかしい。
という事は最初の仮定がおかしいのではないか?

また、不可能な事を可能なように見せかけて
A←8万円←B
が行われたから詐欺だ、というのなら、仮に
A→キャラクター→B
も行われていたとしても詐欺になってしまう。
とするとRMTは全て詐欺という事になり、「常識的に考えて」という曖昧な根拠だが
それも無さそうに思える。
206名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 14:09:51.36 ID:0QChJkLD
>>205
詐欺罪って言うのは単純で
>第二百四十六条
> 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
これだけで詐欺罪が成立する。
その財物の交付のための取り決めが、可能だったか不可能だったか、法的に正しい取引だったのか間違った取引だったかには関わらずな。


>A→キャラクター→B
>も行われていたとしても詐欺になってしまう。
>とするとRMTは全て詐欺という事になり、「常識的に考えて」という曖昧な根拠だが

の部分については説明した通り。
理論上は違法行為とみなす事が出来るが、立件が不可能な為取り締まれない。
207名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 14:26:48.84 ID:J9oMfw0u
>>203
RMTが違法だ、とするならその点はすっきりするね。
何罪になるんだろうか?窃盗とか横領あたり?きびしいか。

あと「返す」という表現にはどうも語弊がある気がする。
実際に返す事ができるのはデータが占有していた保存領域だけであって
データの中身を返すというはどうもおかしい。
100マッカ持ってたら100マッカ返す。
10000万マッカ持ってたら10000マッカ返す。とは思えないんだよな。
返してるのはこの場合そのデータが占めてた4バイトだけな気がするんだけど。

>>206
話が微妙に噛み合ってない気がする。
>の部分については説明した通り。
>理論上は違法行為とみなす事が出来るが
ここを詳しく。
俺には説明された箇所がわからない。
「違法」とだけ書くと全ての「違法」がごっちゃになるから
どの罪に当たるかを書いてほしい。
208名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 14:35:03.61 ID:0QChJkLD
>>207
>俺には説明された箇所がわからない。
>「違法」とだけ書くと全ての「違法」がごっちゃになるから
>どの罪に当たるかを書いてほしい。

いや分かってるじゃんw お前さんが>>207前半で書いている内容そのままだよ 。



>「返す」という表現にはどうも語弊がある気がする
以前、コンシュマーゲームのセーブデータの権利を認める判決が出ている。
それと同じ考え方だよ。
所持品データを含めたキャクターデータを借りてると考えればいい。
209名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 14:36:28.82 ID:EMAwfURP
>>207
データ使用権を返上するって事じゃないのかね
210名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 14:48:17.08 ID:J9oMfw0u
>>208
わかってないものをわかってるとか言われてもw
「窃盗とか横領あたり」の事か?

>コンシュマーゲームのセーブデータの権利
これはどの側の何の権利?
211名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 15:13:42.09 ID:4HAjBDGL
>208
>210

多分コナミとかテクモの件だと思うけど、セーブデータのユーザーによる改変を認めない
という判決が出たと記憶している。ただし、データ使用権とかじゃなくて、著作権違反として。
なので、あまり関係ないと思われ。
212名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 15:21:01.15 ID:J9oMfw0u
ググってみたけどそれしか見つからなかったんだよな。
「返す」という表現が適切かどうかとは関係無さそうだったから
>>208が言ってるのは他の何かだと思ったんだが。
213名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 15:23:51.12 ID:0QChJkLD
>>210
>「窃盗とか横領あたり」の事か?
そう。横領だな。

刑法
(横領)第252条 自己の占有する他人の物を横領した者は、5年以下の懲役に処する。

ただしここで語られてるのは全て仮定の話。
前述の通り立件が不可能に近い以上、「論理的に考えて違法である」って話は出来ても違法だと断言は出来ないからな。
実際にどうなるかは、向日葵と天秤の人にも分からない。


>これはどの側の何の権利?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ryon/tvgame/used/unfair_sentence.html
裁判そのものは別件だが、判決文内でセーブデータの所有権がプレイヤーにあることを認めている。
214名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 15:32:18.72 ID:monRbaq2
なんだか、すごく勘違いな方向にスレが進んでいるみたいだけど、
一言だけ言わせて、

>詐欺罪って言うのは単純で
>>第二百四十六条
>> 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
>これだけで詐欺罪が成立する。

今回の件に関して、(゚∞゚)は「1000回やれば「絶対」あたる。」とは思ってないよね。
金注ぎ込んでいるとき、2ch見てるし、そのとき、「当たらないかも」と思ってるし、
2ch見れば当たらない可能性があることは、一般常識がある人なら理解できる。
つまり、「1000回やっても当たらない可能性がある」と(゚∞゚)がわかっている以上、
軽侮側は詐欺罪には当たらないし、初期の広告は誇大広告ではないでしょう。

まあ、今ここで話されている、「一般論?」の話は知らない。好きに騒いで。
215名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 15:41:28.83 ID:0QChJkLD
>>214
もちろん。客観的に見て軽侮は何も「欺いて」いないから詐欺罪には当たらないだろ。
216名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 15:43:47.67 ID:4nBPZ1Le
>>214
言ってる事には同意するけど一言だけ言わせて

お前に言われなくても好きに騒ぐ
217名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 15:48:56.89 ID:J9oMfw0u
>>213
RMTで売っちゃったら横領、ってのはひとまずOK。

>>205
>また、不可能な事を可能なように見せかけて
 から
>それも無さそうに思える。
はそれとは別件。

所有権が無いなら。

キャラクターを8万で売ります、という商談に同意する。
 ↓
8万払う。
 ↓
キャラクターデータを受け取る。(←語弊あり。これしか表現方法を思いつかん)
 ↓
「キャラクターデータが未だ”所有”できてない。詐欺だ。8万返せ」

という事になっちまうんじゃ?


>裁判そのものは別件だが、判決文内でセーブデータの所有権がプレイヤーにあることを認めている。
えーと…?
それはコンシューマの場合だよな。
この話に適用していいものなのか?
218名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 16:26:36.50 ID:0QChJkLD
>>217
もちろん、そのままネトゲのプレイヤーデータの権利がプレイヤーにあるなんて適用しちゃいかんよ。
これはあくまでセーブデータの所有権が明確にされた例に過ぎないから。

219名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 17:22:16.00 ID:4HAjBDGL
>218
ネトゲのデータの実体は、プレイヤーの手元ではなく、運営のサーバー上にあるから、
コンシューマの例が適用されるとは限らないからね。
220名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 18:19:13.20 ID:EMAwfURP
>>217
その論理展開は変じゃないか?
商談でそのキャラクタデータで遊べるようにするってのが取り決めだろうから
法的な意味で所有権云々まで行かないでしょ
221名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 19:29:01.30 ID:0vgISgYV
顔文字はまだ正気な方だぜ?
http://blog.livedoor.jp/yoshy2k7/
222名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 19:34:24.77 ID:J9oMfw0u
>>220
遊べるようにするってだけなら、RMTで横領が適用される事はないっしょ。
223名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 19:38:58.13 ID:J9oMfw0u
224名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 19:52:19.92 ID:QYQmYsW9

JAPS天皇の癌細胞増殖中

JAPS天皇のチンボ、チョン切ったらどーだ
225名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 20:16:01.80 ID:espXMkHQ
昨日からここまでの流れ


向日葵持ち登場

向日葵を本気で知らない、読めない無知すら湧いて言い訳、誤魔化す

所有権について議論w


データを使用する権利な。ここから始めろ。  
226名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 20:19:13.48 ID:mnbOwrs8
馬鹿が多すぎる。
突飛な論理の飛躍をするにしても、刑法は既にスレ違いだろ。
何故か分からん奴らは10万円君のブログをちゃんと読んで理解して来い。
227名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 20:41:17.22 ID:EMAwfURP
>>222
なんでだよw
当人間の取り決めでそうしたんだから
その取り決めが破られたときだけでしょ、詐欺に発展するのは

お互い約束守って、その通りに行動したのに何で詐欺になるのさ
228名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 20:58:31.40 ID:J9oMfw0u
>>227
なんでだよw
が何に関してかわからんが
『RMTをすると運営に対して横領罪』と
『RMTは”遊べるようにする”だけだから売り手買い手間の所有の移動は無い』
は同時に成立しないだろ、って意味だぞ?
229名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 22:24:47.04 ID:EMAwfURP
ああ、なるほどね
有り得ない運営に対する横領罪が前提なのね


>「キャラクターデータが未だ”所有”できてない。詐欺だ。8万返せ」
>という事になっちまうんじゃ?
なっちまうわけないだろって言ってるの
横領の話抜きにしても
230名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 22:27:10.03 ID:EMAwfURP
×抜きにしても
○あったとしても

脳内変換よろ
231名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 22:35:44.04 ID:ksF4Zxt5
ま、今の段階でケイブが違法だっていってるのは
キチガイ以外の何者でもない
232名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 22:40:53.62 ID:cQfahct8
流れも読まずに軽侮擁護ワロスwww
233名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 22:57:34.98 ID:0QChJkLD
>>232
お前は流れが「読めて」ないみたいだけどなw
234今回はケイブ擁護派:2007/05/30(水) 23:06:37.08 ID:wpgr4RLe
>>162
とりあえずちゃんと文章読もうよ。古物商もったRMT業者がいることを否定
してるわけじゃない。君のいう行政書士のサイトにも「RMTするには古物商
の許可がいる」とは書いてない。

法律を家業にしてるよ。古物商許可はやってないが行政書士もやってる。
古物商許可を見る限り、限定列挙された13種類に該当しないと古物商
の許可は取れないとしか読めない。

>>172
それはあなたの私見なのでいいんだけど、法律がわざわざ「著しく」と表現してる
のは積極的に誤認されるような表示を対象にしてるからだよ。こればっかりは
裁判での判断になるけど、通常見た人のほとんどが誤認してしまうような広告のこと。

>>188
すべての商売に許可がいるわけじゃない。たとえば文房具屋始めるんなら税務署に
開始届だして始めればいいだけ。

>>213
刑法は全く専門外だけど、刑法は条文からは何も理解できんから注意した方がいいぞ。
すくなくても「罪名○○ 構成要件」あたりでグルらんとな。
RMTが横領罪を構成するなんてむちゃくちゃな話だってわかるよ。
235名無し@お前ら落ち着け:2007/05/30(水) 23:39:46.48 ID:cQfahct8
あの一文でそれがわかるなんて凄すぎるw
あ、もちろん嫌味だから^^^^^;;;;;
236名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 00:26:15.93 ID:VJh0/OOp
>>234
行政書士やってる奴がわからんのに素人がわかるわけないべ
要するにあんたも古物商許可やってないから畑違いで詳しくわかってないっぽいし

まとめると
・現状RMTを規制する法がない
・RMT反対派、RMT業者双方から法規制が望まれてる
・法整備が整うまでは既存の法でやるしかない
・どちらからも古物営業法の名が挙がってる


・現状RMTを規制する法がない
たぶんこれが一番のネックでわかりにくくなってるんだろ
違うなら何なんだ?の問いに誰も答えられないのは存在してないから
もしRMT会社設立の相談受けたらどう応対するんだ?
違法だから通報するとか、規約違反だから運営に通報するとかなしでw
237名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 00:37:14.07 ID:TS31rSbP
>>235
軽侮批判の流れでもないのに
>流れも読まずに軽侮擁護
なんて言ってるんだから、空気の読めない奴だってことは誰でもわかるっしょ
私にもわかるくらいだし
238今回はケイブ擁護派:2007/05/31(木) 00:40:15.95 ID:aKirPMnd
>>236
古物商の許可はやってないけど、許可全般に言えることは、「現状合致する許可が
ないから、この許可でとりあえず」なんてことは絶対にないんだよ。
古物商の対象になる13種類の品目中にゲーム内データに該当する品目がない以上、
古物商の許可の対象にならないことはわかる、ということ。

RMTを規制する法がないことはみんな同意してると思うが。
僕は「違うならなんだんだ?」の意味がちょっと理解できてないけど。

「RMT会社の設立の相談を受けたら」って言うのは定款の目的をどうするか?ってこと。
わかりやすいように、ありのままで全然OKだと思うよ。現状違法でもなんでもないから。
239今回はケイブ擁護派:2007/05/31(木) 00:50:01.63 ID:aKirPMnd
「RMT会社の設立の相談を受けたら」って、どんな許可とるかってことか。
とくに該当する許可なさそうだから、税務署に開始届だして始めれば
それでOKだと思うよ。
240名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 01:02:41.72 ID:VJh0/OOp
>>238
ならば何故

行政書士のHPに古物商許可を取れと書いてあるのか
RMT反対派のHPに古物営業法が出てくるのか

なくてもいいものなら、行政書士が取れなんて指示するわけないと思うんだが
結局納得できる答えが出てこない
とりあえず俺はニュースキャスター古館の言葉の方を信じるわ

>僕は「違うならなんだんだ?」の意味がちょっと理解できてないけど。
現状は「古物」として扱われてる、違うなら「何扱い」なんだ?ってずっと言ってるんだが
誰も答え出せないだろ、あんたもはぐらかしてるのか歯切れ悪いしな
241名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 01:13:57.60 ID:+zbgavAJ
俺より暇な奴等がこんなに沢山居る…
このスレのおかげで生きる希望が出来た
242名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 01:38:49.92 ID:UIx+UnO3
>>240
RMTに限らず、ネット上で仲介業務をするのに古物商許可が必須だから
243名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 01:46:27.55 ID:UIx+UnO3
>>234
2 委託物横領罪(252条1項)の要件
 (1) 委託信任関係:これはゲームを始める際に契約を結んでいる
 (2) 自己の占有する:プレイヤーはゲーム内通貨、アイテムについて濫用・逸脱のおそれのある支配力を持っている
 (3) 他人の物:運営会社のもの また全てのプレイヤーの共有物とも捉えることが出来る
 (4) 横領:契約を破りゲーム内通貨、アイテムを売買している
 (5) 故意:もちろんそれらの行為は故意

とまぁ横領罪の要件は全て満たしていると思うが。
244名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 02:13:46.44 ID:qRe9elZy
ほんっと馬鹿だな>>237はwww
批判の流れじゃないのに無意味に擁護してるから>>231は流れをよんでないって事になるんだよw
そんな事もわからないくせに「私にもわかるくらしだし」


wwwwwwwwwwwwwwww
245名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 02:16:08.71 ID:VJh0/OOp
>>242
中古品の仲介業務には必須らしいな、ネット上に限った話じゃないと思うが
検索したらわんさかソレっぽいサイトが引っかかった
オークション関係とか中古車関係とか多かったわ

>許可を受けずに古物営業を営んだ者は,「3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する」(古物営業法31条)。
要するに仮想資産は古物で古物商許可取ってないと捕まるから必須

だから、行政書士は取れと指示するし、業者は許可を取る
だから、RMT反対派のサイトでは古物ではないと解釈しつつも
RMT業者が古物商許可を取ってるから、規制をかけるために古物営業法の強化を求める
246名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 02:24:27.18 ID:UIx+UnO3
>>245
仮想資産が見かけ上古物に見えるし、古物である「かも知れないから」
そうであったときの危険を回避するために古物許可を取るように言われるだけ。
誰もこんな過失で前科持ちになりたくないからな。

それを「許可を取ってるから古物だ」なんて三段論法にもなってないなw
247名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 02:30:03.48 ID:njHNSmVv
根本的に
RMTって本来の話と何も関係ないと思うわけだが。
248名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 02:39:48.44 ID:VJh0/OOp
>>246
>古物商の許可はやってないけど、許可全般に言えることは、「現状合致する許可が
>ないから、この許可でとりあえず」なんてことは絶対にないんだよ。
違うけどとりあえずなんて許可するなんてことは絶対ないらしいじゃない
行政書士が言ってるぞ
249名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 03:01:09.74 ID:UIx+UnO3
>>248
意味不明だな。
許可「する」のは警察。
不測の危険性を考慮して許可を「取る」のが店側。

主語の違う話をごちゃ混ぜにするんじゃねえよ。

250名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 03:14:06.00 ID:VJh0/OOp
>>249
意味不明だぞ
店側が許可取りたくても
そもそも古物じゃなかったら警察が許可しないだろ

仲介業務っつってもいろいろあるわな
不動産仲介、証券仲介、音楽著作権仲介、リフォーム業者仲介、結婚仲介
ネットでやってるのを検索しただけでたくさん出てくるな
それらが全て古物商許可なわけないわ
中古品や古物を仲介するのに必要な許可だろ、どう考えても
「花嫁は中古品でした」なんて笑えない笑えない
251名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 03:28:06.90 ID:UIx+UnO3
>>250
お前は>>242も読めないのか?
ネットで何かを買い取って、それを売る商売をするためには古物許可が必須。
警察は、HP上でそういった行為をする業者に対して適切な許可を出してるだけで
そこで取り扱っているものが、実際に古物なのかどうかの判定はしていないしそんな判定をする場所でもない。
252名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 04:32:23.87 ID:VJh0/OOp
>>251
要するに古物だから古物商許可が必須なんだろが、あほか
車なら新車状態でも古物になるし、ビニール帯ついたままの新書でも古物になる
古物商許可が必須だから、古物として扱われてる、古物なのかどうかは別としてな
新車なのか新書なのか中古品なのかなんて判定は一切してないよな

いらない仮想資産を買い取って、必要な人に売る、そして古物商許可が必須
古物として扱われてるな、実際に古物かどうかは別として、古物営業法で扱うならそれは古物だ

「古物として扱われていて、古物商許可が必須、古物営業法の下で扱われてる」


報道ステーションの古館キャスターが古物扱いと発言
             ↓
RMT会社設立支援をしている行政書士のサイトで古物商許可を取れと指示しているのを発見
             ↓
RMT反対派サイトでは青少年非行防止のため、規制を求め古物営業法の強化を求めている
             ↓
なぜか、「2ちゃんねる」という掲示板ではろくにソースも提示されず全否定


ここじゃ何故かフォーチュンカードを賭博にしたがったり
何の問題もなさそうな規約を違法にしたがったり
ケイブを犯罪企業にしたがったり、感情的に認められないからと言うだけで非難する輩が多数いるよな

言葉遊びで現実を改変できるわけがない

俺は認識を改める必要はなさそうだ、これ以上は建設的な意見が出てこないだろうから
「2ちゃんねる」の自称法律家よりも、自分で見聞きして調べた事を信じるわ
以後、二度とこの話題には触れない
253名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 04:47:08.93 ID:RaLdxBN5
>>252
持ってきた具体的なソースは議論の役に立ったが、御前さんは議論向きでなかったな
254名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 04:47:29.19 ID:UIx+UnO3
>>252
古物営業法
定義)第2条 この法律において「古物」とは、一度使用された物品
(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定めるこれらに類する証票その他の物を含み、
大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で政令で定めるものを除く。以下同じ。)
若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。

ゲーム内アイテムは物品じゃないから、古物営業法の適用範囲外だなw

後さ。お前自分が説得されてると思ってたのか? 思い上がりもはだはだしいぞw
お前が間違えた知識を抱え、どこで恥をかこうが知ったこっちゃない。
ただお前の書き込みを読んで、万が一にも騙される奴が出ないように、間違いには間違いと突っ込んでるだけだ。

お前が信じるのは勝手だし好きにすればいいが、他人の迷惑だからそういうのはチラシの裏にでも書いててくれw
255名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 04:49:53.07 ID:UIx+UnO3
はだはだしいってなんだよ俺ww 甚だしいだよorz
256名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 05:50:49.60 ID:dVQ2pDCW
仲介業務には必須だと言ってみたり適用範囲外といってみたり
ころころ言うこと代わるお人だな
RMTは横領だなんて暴論吐いてるあたり
>感情的に認められないからと言うだけで非難する輩が多数いるよな
どう見てもこれですねw
257名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 06:45:25.38 ID:I4CKL3Xw
ウィキペディアを参考文献にしてる人って中卒だよね?
258名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 06:50:19.41 ID:i3eblKUS
以下向日葵持ち以外レス禁止
259名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 07:29:00.42 ID:s//DyQWd
RMTを古物営業法で扱うって意見だが
検索してみるとRMTに反対の立場から出てることが多い
確かに、許可を取るには身分証明が必要だし
許可なしで営業してれば3年以下の懲役もしくは100万以下の罰金
ヤクザなどの資金源になることも、海外への不正送金も抑止できるだろう
そうなれば海外からの出稼ぎ業者も減らせるかもしれない

悪いことないと思うんだが
反論してる人たちって無許可RMT業者なのか?
260名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 09:32:54.47 ID:FsLSu5rX
541 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 09:10:03 ID:IpHKt5g7
ところでよ仕事帰りに今日発売の週刊アスキー読んでたら某フォーチュンの人の事が載っていた
261名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 09:41:09.26 ID:+zbgavAJ
週刊アスキーに載っちゃったか。。
ケイブにとっては痛いな
確実に文句言ってる方が悪いけど
イメージ的によろしくない
262名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 09:53:49.43 ID:N6zc1IPO
>法律を家業にしてるよ。古物商許可はやってないが行政書士もやってる。
>古物商許可を見る限り、限定列挙された13種類に該当しないと古物商
>の許可は取れないとしか読めない。

>古物商の対象になる13種類の品目中にゲーム内データに該当する品目がない以上、
>古物商の許可の対象にならないことはわかる、ということ。

これは俺もそう思う。
わからないのは、何でRMT業者に古物商許可が必要かって事だ。
263名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 09:55:35.43 ID:N6zc1IPO
>>261
裁判まだなのにどっちが悪いとか断言するなよ。荒れるから。
お前がそうあって欲しいと思ってる事だけはわかった。
264名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 10:14:05.33 ID:+zbgavAJ
>>263
本当だな、そうやって言われるもんな…
俺は前にケイブには一度痛い目にあって欲しいって書いたから、ケイブには心の底から負けて欲しいと思ってる
でも、希望と現実は違うからさ…つい本音が出た
265名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 10:49:26.71 ID:LCWB4ycZ
今回のようにアイテム欲しさに10万もの大金を払わせることに
ケイブ側はどう思ってるのかね。
ただ単に良いカモとしか思ってないんだろうか?
何らかの規制や法整備するべきではないのか?
266名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 11:05:38.40 ID:Q346b2X8
>261
載ったと言っても、隅っこにちょろっと、ゲーム名も無しで、
「こんなことがありました」程度の記事なんで、イメージ悪化にはならないでしょ。
267名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 11:09:36.66 ID:Q346b2X8
>265
むしろ「10万ぽっちで訴訟なんか起こしやがって、めんどくせえなあ」くらいの感覚じゃねーの。
他のMMOでは20万、30万クラスがゴロゴロしてるらしいし、そんな奴らが事件でも起こせば
規制や法整備って話もあり得るかもしれんが、だまし取られたわけでもなんでもなく、
自分で納得して使った金で、たかだか10万じゃそんな話にはならんだろ。
268名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 11:39:29.63 ID:FHYpW0yb
過ぎたるは及ばざるが如し

軽侮が資金回収焦って当選確率下げた結果だし、(゚∞゚)が調子に乗って
金使い過ぎた結果だし。

しかし>>267はたかだか10万って!!!どんだけブルジョアなんだよ?
269名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 13:27:59.01 ID:Koj5ASoQ
流し読みで失礼するが、RMTで熱弁をふるっている人へ

いつ、RMTは合法になったのですか?
すべての運営会社が禁止している以上、RMTは違法行為ですよね?
違法行為に日本の法律が対応するわけ無いでしょ。
古物商許可以前の話だろ。

(゚∞゚)の件に関して

まあ、ここが2chなのは認めるが、
軽侮が嫌いだからといって、
理論、倫理、道徳を超えて軽侮バッシングするのは同意しかねる。
そして、(゚∞゚)の件は明らかに、その厨臭い「軽侮バッシング」なので、
軽侮にいろいろ文句を言いたい俺でも、軽侮側に立ってしまう。
270名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:08:27.06 ID:1E/9zSee
RMTがいつ違法になったんだ?w

裁判で違法になってない限り、それは合法だ

誰がRMTしてようと、ケイブがRMT会社と結託してようと合法だ

BOTをBANする必要性もない、単にパフォーマンスでRMT禁止を謳ってるだけ

(゚∞゚)の件も、ケイブも裁判で違法になってない限り合法だ、つまりケイブは合法な企業だ
271名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:09:03.39 ID:UIx+UnO3
>>256
> 242 名前:名無し@お前ら落ち着け 本日のレス 投稿日:2007/05/31(木) 01:38:49.92 UIx+UnO3
>>240
>RMTに限らず、ネット上で仲介業務をするのに古物商許可が必須だから

「ネット上で仲介業務をするのには必須
しかし法律的にはRMTは物品じゃないから法の適用外じゃね?」

これくらいの日本語も分からないなら10年くらいROMってたほうがいいと思うぜw
272名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:10:47.07 ID:ci2MW0fT
>>269
RMTは大嫌いだが、規約違反なだけで違法じゃないぞぃ。

>>268
資金回収の為に確率下げたんじゃないべ。
ネトゲにレアはつきもの。
それだけの話じゃね?
273名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:12:41.12 ID:1E/9zSee
結局ケイブを叩いている人間は

(゚∞゚)のように10万もゲームに使う

頭のネジが飛んだ、キチガイニートの同類

そんなクズどもが、いくらケイブを叩いたところで

ケイブの合法性が崩れる事はない、厨臭いパッシングなど無意味
274名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:13:37.65 ID:ci2MW0fT
>>270
> BOTをBANする必要性もない、
必要性はあるだろ
普通の客が逃げたり苦情出したりする
むしろ、BANするだけで良運営と言われたりするから、駄目運営の良いスケープゴートになるんじゃね?
275名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:14:27.61 ID:UIx+UnO3
>>269
お前さんの言ってるのは民法上の「契約違反」
RMTは現状これには該当するが、違法ってのとはちょっとニュアンスが違うな。
ただ、現状の法律が対応していないって主張は正しい。
276名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:24:13.31 ID:s//DyQWd
>>271
適用範囲外だったら必要ないだろ・・・
さすがに言い訳として苦しい
277名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:28:20.52 ID:2ya9IGyA
無知なので聞きたいが、
「契約違反」 行為であっても合法行為になるの?
それこそ、裁判で合法行為と認められない以上、
「契約違反」 行為は違法行為じゃないの?
278名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:29:11.01 ID:A1iDTFfR
>>268
>>267じゃないけど
税金やなんやのために嫌々出費した10万じゃなくて
趣味・遊びのために望んで出した10万だからねぇ。
それくらい使う人間はいくらでもいるでしょ。
(ex. AV機器・PC・車・携帯・ギャンブルなどなど)
279名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:34:36.56 ID:UIx+UnO3
>>276
現状法律が対応してないっつってるだろw
RMTが物品じゃないから古物法の適応外だろってのは、あくまで俺の主張に過ぎない。

246 名前:名無し@お前ら落ち着け 本日のレス 投稿日:2007/05/31(木) 02:24:27.18 UIx+UnO3
>>245
仮想資産が見かけ上古物に見えるし、古物である「かも知れないから」
そうであったときの危険を回避するために古物許可を取るように言われるだけ。
誰もこんな過失で前科持ちになりたくないからな。


それとも何か? 訴えられてから「適用範囲外だと思ってました」って裁判したら良いとか思ってるのか?
裁判一つにも手間と時間と金がかかるんだぜ?
万が一負けたら前科持ちだぜ?
商売も続けられなくなるぜ?
そんなリスクを許可申請一つで回避できるなら、安いもんじゃねーか。
280名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:36:37.17 ID:s//DyQWd
>>277
>「契約違反」 行為であっても合法行為になるの?
イエス
>それこそ、裁判で合法行為と認められない以上、
逆、裁判等で違法だと認められないなら合法

そんなんだったら軽侮が阿呆な規約作って知らず知らずのうちに規約違反してたら
犯罪者になってましたなんて事にもなりかねない
281名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:42:29.97 ID:UIx+UnO3
>>277
契約って言うのは私法。法律で決まっていない約束事を決める取り決めだ。
だから、契約違反だからといって法律違反だとは限らない。
ついでに言えば、その契約内容が明らかに法に違反している場合
契約違反が妥当だと認定される場合もある(悪徳商法被害者の救済など)

民法では、契約違反は契約破棄の正当な理由になると定めているに過ぎないんだよ。

一般的な違法云々とは別物。
282名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:43:32.55 ID:zy8Sv77Z
>>279
レス全てが個人の主張であって
事実を言ってるわけではないな
さすがに臭ってきたから、もう出てくるなよ
283名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:44:14.29 ID:2ya9IGyA
>>「契約違反」 行為であっても合法行為になるの?
>イエス

え、じゃあ「契約」って何のためあるの?
破っても合法なら、契約結ぶ意味無いじゃん。
動物飼ってはいけないアパートで、動物飼っても
「このアパートで動物飼うのは禁止」と言う判例が無いから、合法とでも言うの?

>軽侮が阿呆な規約作って・・・
阿呆な規約の時点で、裁判起こせば軽侮負けるから、問題ないような・・・
284名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:45:34.41 ID:ci2MW0fT
>>283
飼っても大丈夫だよ
但し、追い出されるだろうけどな
そこで裁判だ
285名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:47:46.47 ID:UIx+UnO3
>>282
はあ? レスの中にも、主観である個人の主張と、客観的な事実の提示の二種類があるだろ。
その区別も出来ないようならいちいち出てくんなw
286名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:49:57.54 ID:2ya9IGyA
>>288
いや、「RMTが合法取引だ」と言う前提で話をするのがおかしくないか。
と言いたいんだけど。
「契約違反」 行為であるRMTを合法行為で、現在の日本の法を適応させて話す前に、
まず、RMTが合法取引と言えるかどうかを議論するのが先じゃないの?
それとも、みんな、RMTを禁止している規則は、悪徳商法だと考えているわけ?
287名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:51:26.62 ID:ci2MW0fT
>>288はどんな発言をするのだろうか
288名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:51:29.34 ID:UIx+UnO3
289名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:52:04.19 ID:QZcxHF1r
>>283
>阿呆な規約の時点で、裁判起こせば軽侮負けるから、問題ないような・・・
契約違反即違法になるってわけじゃないと理解してるじゃないか
290名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:53:26.04 ID:2ya9IGyA
>>258
高位なる御方よ、馬鹿に御慈悲を、

>主観である個人の主張とはどこの部分?
>客観的な事実の提示とはどこの部分?
291名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:53:46.82 ID:/JioY/fJ
ID:UIx+UnO3←なんでこいつ必死なの
292名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 14:58:53.28 ID:2ya9IGyA
>契約違反即違法
違法行為とされたら、裁判起こして無罪を勝ち取れと言った訳で、
いつ、「契約違反」のRMTが無罪を勝ち取れたの?
無罪を勝ち取っていない以上、契約違反は違法行為でしょ。
それとも、RMTを禁止する契約は「阿呆な規約」と言いたいわけ?
293名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:03:14.85 ID:ci2MW0fT
契約違反即違法じゃないことを理解してくれよ
294名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:03:20.91 ID:UIx+UnO3
そもそも>>254
>ゲーム内アイテムは物品じゃないから、古物営業法の適用範囲外だなw
ってのは
>いらない仮想資産を買い取って、必要な人に売る、そして古物商許可が必須
>古物として扱われてるな、実際に古物かどうかは別として、古物営業法で扱うならそれは古物だ
とかほざきだしたバカの決め付けへのツッコミだぜ?

俺には執拗に絡んでくる単発が、 ID::VJh0/OOp にしか見えねーよw
295名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:07:43.00 ID:2ya9IGyA
なんだか、私の馬鹿な言葉使いで誤解を受けてしまったようだが、
(違法行為と言うのがまずかった?)
RMTは「契約違反」を犯しているんだよな。
で、契約は法律で守られているわけで、RMT禁止が「阿呆な規約」で無い以上、
法に触れている行為に、法律を適応させるのはおかしくないか、
まずは、法に触れていないかどうかを議論すべきではないか。
と言いたいのだが。
(違法行為には法は適応されないと聞いたので、違法行為と言う言葉を使ったのだが)
296名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:09:59.68 ID:jVDDCCp1
>>292
有罪にならないと違法にならないんだ

>>294
そろそろ後釣り宣言か?
297名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:13:59.30 ID:2ya9IGyA
>契約違反即違法じゃないことを理解してくれよ
契約は法律で守られているわけで、
契約(法律)を破る=法を違える(違法)じゃないの?
それとも、契約を破った後、裁判起こして結審しないと違法と呼べないと言いたいの。
だとしたら言葉遊びでしかないよね(用語の使い方としては正しいのかもしれないが)
298名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:18:39.67 ID:ci2MW0fT
>>297
契約内容が合法かどうかは何処行ったのさって話だよ
299連続投稿といわれたので:2007/05/31(木) 15:19:49.22 ID:2ya9IGyA
>有罪にならないと違法にならないんだ
あ、そうなの。用語が違うと言う御指摘なのね。
すいませんでした、本職ではないので誤用していました。
では、「違法行為」を「法を違えた行為」に変換してください。
お手数お掛けしました。
300名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:20:36.83 ID:ci2MW0fT
法は違えてないんだっての・・・
301名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:23:39.07 ID:UIx+UnO3
>>295
>契約は法律で守られているわけで
だからRMTが発覚した場合、>>281で説明した通り民法に則った一方的な契約破棄(垢BAN)が行われる。
刑法を破った場合、刑法に則って処罰されるように、民法を破った場合の処罰は契約破棄なんだよ
302名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:28:26.38 ID:UIx+UnO3
>>295
で、古物法は民法じゃないから、契約違反云々とは別次元の話。
よく聞くだろ?「警察は民事不介入」って
303名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:34:03.25 ID:2ya9IGyA
>>301
いやだから、契約側にばれると契約破棄されるような行為に、
古物営業法なんでものを適応させてどうこう言うのが正しいのか。
と言いたいんだよ。
俺が、用語知らない、日本語下手なのはわかったから、
少しは、私の言いたいことの意味をくんでくれよ、高位なる御方達。
304名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:34:36.60 ID:ci2MW0fT
で、RMTに古物法が適用されるか否かと言う話(ふりだし)に戻るわけだ
再スタートどうぞ
俺は参加しないけどな
305名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:44:01.52 ID:2ya9IGyA
>「警察は民事不介入」
あ、なるほど。
民事で違反行為であるRMTをどう刑事で罰するかと言う話したい訳か。
納得した。

で、その結論は刑事的には古物商許可があればRMTしても言いわけね。(現在の法律では)
古物商許可とってれば、(垢BANは気にしないとして)RMTやり放題なんだ。

なんかおかしい気もするが、高位なる御方達はこんなもんだよね。
306名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:48:24.53 ID:jVDDCCp1
>>305
そのRMTは犯罪行為っていう前提を頭から取り払わないと・・・
307名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 15:57:33.77 ID:2ya9IGyA
>>306
ごめん、それは無理。
契約違反行為であり、その契約が正当だと私は考えるので、
RMTは「悪いことだ」(犯罪行為と書くとまた用語誤用といわれるのでw)
もちろん、これは私の私情だが、この私情を否定するに足りる論理を見たこと無いので。
308名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 16:16:02.01 ID:nsWbfBW8
>>307
契約違反は民法上の取り決めであって犯罪ではない。
309名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 16:36:41.19 ID:jVDDCCp1
>>307
三ない運動って知ってるか?
高校生にバイクを「乗らない」「買わない」「(免許を)取らない」とさせる運動
公立高校でも校則に織り込んであったりして、入学のさいに校則を遵守することを署名させられる

在学中にバイクに乗ったら校則違反だが、違法ではないよな
16歳以上になれば二輪車免許を取ることができる、国民の権利だからだ

アパートの話もそうだが、猫を飼ってはいけない法律はない
アパートの規則としてここでは猫を飼っちゃいけないとしてあるだけで
猫を飼うと犯罪になるわけではない

規約、校則、規則どれも署名させられて契約になってる
でも破っても法律違反ではないだろ

もちろんRMTは憎むべき存在ではあるけど、現在のところ犯罪ではない
規約違反ではあるけどね
310名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 16:49:55.98 ID:nsWbfBW8
で、ネット取引仲介業者が「古物取り扱い許可」をもらうのは、
通常想定されているのが「ヤフオク」などの実物をネットを通じて取引する業態だから。
(もちろん、ヤフオクでもRMT、つまり取引実態の無い取引はできるが、そんなこと知ってる警察の人はいない)

で、RMT業者は、なんか言われたときに「古物扱いできればOKだと思ってました〜ヤフオクとか参考にしましたんで〜ブヒヒ〜」
と言うために、とりあえず「古物取り扱い許可」を手に入れておくわけだ。

実際にはゲームデータには「財」としての価値は無い、つまり「財」ではないのですが(アクマで法律上での話ですよ)、
実際に商売をして、お金のやり取りをして申告する上で、どのような業態の仕事をしているのか、
ということを事業主はキチンと国や地方自治体に申し出なければいけないから、
とりあえず「古物扱い業」として申請をしているのであって、
厳密な捜査なりなんなりが行われれば、許可取り消しになる可能性はあると思うよ>RMT業者
311名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 16:55:27.64 ID:ci2MW0fT
RMTがその対象じゃないって言うことで「古物取り扱い許可」が取り消されても
何にも変わらなくね?
312名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 17:11:14.09 ID:nsWbfBW8
>>311
そーなると、RMT業者の逃げ道は、ゲーム内サービスを有料で提供するサービス業という業態にならざるをえないのだが、
他人のゲームで勝手にサービス業を営むのは、明らかな「著作権法違反」になるわけです。
だからこそ、RMT業者は、なんか言われたときに「古物扱いできればOKだと思ってました〜ヤフオクとか参考にしましたんで〜ブヒヒ〜」
と言うために、とりあえず「古物取り扱い許可」を手に入れておく。
また、法律家の人も、そういういいわけができるように、とりあえず取っておけ、というわけです。
313名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 17:20:59.16 ID:TWAzWCZO
古物商資格は、とりあえず、何かを売り買いする商売やるときは、取っておくもの程度。
販売専門なら必要無いけどね。
RMTは、ゲーム内通貨に実体や資産価値があるかはともかくとして、それを売り買いする
商売なんで、最低限取っておく必要がある。
とは言っても、古物商の資格があればRMTが将来的に合法かどうかは別問題。
現在のところ、明確に違反する法律が無いので、合法ではあるが、オンラインゲームの
運営の規約には反するので、契約違反。RMTをやっているアカウントが運営に知られれば、
契約解除などの処分を受けることがある。
場合によっては、営業妨害などで訴えられる可能性もある。

まとめるとこんな感じ。
314名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 17:53:53.66 ID:hYGk5F8I
で、なんでRMTの話になったんだっけ
315名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 18:02:50.11 ID:1Bhkhvug
>314
なんだっけ。
そもそもRMTの話なら、RMTが盛んな大手RPGのスレでやればいいんだよな。
こんなRMT業者もろくに寄りつかないゲームじゃなくてw
316名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 19:02:39.81 ID:4aGt6pxC
もうケイブが違法か違法じゃないか多数決でいいよ。
同じ事の無限ループ秋田。
まぁスレほとんど読んで無い俺が言うのもなんだが。
317名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 19:21:24.64 ID:VoAZxN7Z
野放しより許可制で取り締まってくれたほうがいいだろ・・・常識的に考えて・・・
318名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 19:26:57.09 ID:yYfD/GMh
RMTの弊害って海外業者によるゲーム性の崩壊が一番危険だからな
FFXIでも海外業者来るまでは日本人RMT業者いても平和だったもの
下からゲーム性崩壊してるIMAGINEで言う話じゃないがwww
319名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 19:35:08.50 ID:15wWZi2l
>>310
RMT業者「必要ないなら許可申請しませんよwwwプギャー」
で終わるんじゃねえか?

古物商許可取ってる=国から認められてる、違法性なし
と勘違いして食いついてる印象を受ける
RMT仲介が古物商許可になってても
運営が営業妨害で訴えられないわけじゃないだろ
320名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 19:48:06.96 ID:nsWbfBW8
>>319
RMT業者を運営が営業妨害で訴えるのって可能なのかな
個人的には非常に難しいと思うんだけど
321名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 19:52:12.47 ID:bOtRidlG
>>320
無理、できたらとっくにやってRMT根絶できてる
お隣韓国ではRMTが営業妨害にあたる法律ができたって話
322名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 19:55:23.48 ID:bOtRidlG
流れ読まずに言わせてもらう
RMTの違法性を証明できないから、法規制しようって流れだろ今
何でここの連中は必死に否定してるんだ
323今回はケイブ擁護派:2007/05/31(木) 20:09:18.95 ID:OqxE4ZGc
>>243
説は分かれるが、占有する物は原則有体物をさす。

>>251
そんなことはない。許可が必要なのはあくまで古物を扱う場合のみ。
新品を売るなら必要ない。その古物の定義を問題にしてるんだよ。

>>252
さすがに「古館さんが言ってた」ってだけで信頼するわけにもいかないので。
本業に関わることだし、突っ込んで調べてみた。許可のことは、その許可行政庁
に聞くのが確実なので、以下その質問と回答

<俺>
古物営業法の古物の定義について伺いたい。古物営業法のいう古物とは、
音楽著作権やオンラインゲーム内のアイテムや仮想通貨などの無体物でも
古物に該当するか。そういった無体物の売買を仲介するには古物許可は必要か?

<兵庫県警 生田警察署生活安全課の回答>
調べてから折り返し連絡する。
・・・約3時間後
先ほどの件、オンラインゲーム内のアイテムや仮想通貨は、古物営業法2条の言う
物品に該当しないため、古物ではない。なので特にそれらの営業を始めるにあたって
古物許可を取得する必要はない。ただ、ゲーム内のアイテムを騙し取った事件で、
ゲーム内アイテムを間接的に財物と判断したケース(メイプル事件と思われる)があり、
今後もずっと古物に該当しないとまでは言い切れない。今後の社会情勢や情報等に
注意されたい。

とのことなので、RMT業者は古物商でないと結論づけてもいいと思う。古物商許可を
取得してる業者はおそらく別の品目(例えばゲームソフト)で取得しているんじゃないかね。
324今回はケイブ擁護派:2007/05/31(木) 20:10:48.95 ID:OqxE4ZGc
>>259
反対とかそういう話じゃなくて、そもそもRMT業者が古物商に該当しないという話だ。
仮想通貨を扱うってだけでは古物許可は取得できないんだよ。ケイブを擁護すれば
社員、その次はRMT業者か。俺って忙しいなw

>>277
契約違反は違法行為だよ。今現状RMTに関しては、刑事的には取り締まる法律がない。
ただ、民事的には、規約に違反してるのであれば違法。ただ、運営側がその違法性を
立証するのがとても困難なんだよ。

Aさんがゲーム内通貨をBさんに現金で売ったとする。
A→→→B ゲーム内通貨が移動する ■これは運営側で把握できる。
B→→→A 現金が移動する       ■これを運営側が立証するのは困難

刑事事件だと、この現金の流れを強制捜査によって立証できる可能性が高いけど、
民事事件だと、強制的に現金の流れを立証する証拠を押さえることができないから
今のとこRMTは野放し状態なの。契約違反は違法だけど、その契約違反を立証できない。
325名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 22:11:32.53 ID:N6zc1IPO
ttps://secure.cave-online.jp/Preregist/agreement
今女神転生IMAGINEの規約の「第18条 禁止事項」だけ見てきたんだけど
RMTを禁じてるのはどの部分?
「(1)当社もしくは他者の著作権、商標権等の知的所有権を侵害する行為または侵害する虞のある行為」
ってのがあるから
>>312の通りなような気もするんだが
RMTが著作権を侵害した、とされた実例もしくは確実にそうなるという根拠ってあるのか?
326名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 22:40:50.12 ID:N6zc1IPO
あとさ、所有権の侵害、ってのは元々違反なわけだけど
それをするなと規約にあった場合、二重に違反した事になるのか?
327名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 22:51:35.11 ID:LLXZ2HtA
>>325
その規約の文章の直前のこの部分
>会員は、「女神転生IMAGINE」ゲーム内、公式ウェブサイト、
>または現実世界のイベント等で取得したゲーム内通貨、アイテム、
>もしくは現実世界の金員等をもとにして、現実世界で流通する通貨をやり取りする行為や、
>インターネットオークション等で、売買する行為はできないものとします。


古物許可でOKだったとしても、やろうと思えば著作権侵害で訴えることは可能だろうし
このスレの妄想家の地図どおりには行かないよ
著作権侵害でいけるんならとおの昔にやってるはずだ

RMTを犯罪に仕立て上げることができるんなら苦労はない
立件も不可能に近い、著作権でも攻められない、それ自体を規制する法律がない
大体RMTを認めてるネトゲもあるから、一概に全部違法と言えない
だから法整備が求められてるんだよ
そこで出てきてるのが古物営業法
将来的にまったく新しいものが出来上がるかもしれないけど
最有力候補なのは間違いない
328名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 23:09:26.68 ID:nsWbfBW8
>>最有力候補なのは間違いない

ありえないです
329名無し@お前ら落ち着け:2007/05/31(木) 23:44:45.57 ID:RaffltVT
著作権で勝てるって意見よりは有り得るだろw
RMTが意味を持たないゲームバランスにしてみたり
大掛かりな対策チーム作ったり、ゲーム内貨幣を課金アイテムとして売り出したり
法的手段に頼れないからやってるわけで
IMAGINEはその点では大成功してるよな・・・うんorz
330名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 01:15:33.08 ID:EBNeQ3Up
>>324
ゲーム会社が1プレイヤーとして
RMT業者に電話して「1000円分ゲームマネー買います」ていえばいいじゃない

そしてBANすれば
331名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 01:52:47.55 ID:i+tnvODc
>>323
その生警からの回答が事実とすると、重要なのはここだね

>ただ、ゲーム内のアイテムを騙し取った事件で、
>ゲーム内アイテムを間接的に財物と判断した
>ケース(メイプル事件と思われる)があり、
>今後もずっと古物に該当しないとまでは言い切れない。
>今後の社会情勢や情報等に注意されたい。

警視庁や府警でもない、規模もそんなに大きくない警察署でさえ
メイプル事件の事が考慮されていて、現在は法整備はされてないが
そのうち法整備される可能性があるということと

>兵庫県警 生田警察署生活安全課の回答

このスレの粘着コテ「今回はケイブ擁護派」は
生警の管轄区域、神戸市中央区の北西区域に
在住している○○○○○だということ
332名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 01:59:29.43 ID:i+tnvODc
>>330
そもそも、ケイブがガンホー系列とすれば
(ガンホーと提携したさいに、人員がかなり変わっている)
RMT業者と裏で繋がっている可能性が高い

運営と繋がっていない業者をBANする事はあっても
運営の息がかかった業者をBANする事は無い
ラグナロクの例を見れば、良くわかるはず
333名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 03:38:21.86 ID:4AJSs18h
>>330
そういう、いわゆるおとり捜査は実際に行われていて、
それでBANされたりしてるケースも少なからずあるわけだが、
問題は受け渡しに来るキャラはあくまで使い走りに過ぎず、
それをBANしたところで、多額のゲーム内アイテム、資金を抱えたRMT会社のメインキャラは痛くも痒くもないってことだ。
334名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 06:25:25.06 ID:3BgcUbrC
昨日今日でガチャ8000円スッた
軽侮しね!マントだせコノヤロー!
335名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 09:41:53.22 ID:DXdkxioH
単なるリアルラック不足
336名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 15:18:07.48 ID:ekcwxtrt
営業妨害も著作権侵害も運営側が訴えなきゃ意味ないわな
337名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 17:19:36.07 ID:CXodvpOc
>>334
本スレでマント出たとかセブンス出たとか書き込みが多かったけど
あれは社員の誘導書き込みなのねww
なんか胡散臭いと思ったんだよな
338名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 17:30:12.96 ID:4AJSs18h
>>337
妄想もそこまで来るとキモいぞ。
339名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 17:32:52.41 ID:vCHJOeB6
>>338
俺が運営なら必ずやるけどなw
340名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 17:35:04.12 ID:ScPh5XuQ
運営が信用できないのに
ガチャなんてやる奴は馬鹿以外の何者でもないw
341名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 18:03:56.89 ID:4AJSs18h
>>339
2chを妄信してるのか?
「2chに当たってるって書き込みあったからクジやろう」なんて奴は殆どイネーヨw
信憑性のカケラもない情報を信じ込むのは只のバカ
342名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 18:42:00.77 ID:vCHJOeB6
>>341
殆どイネーんだろうけど一人でも信じてクジをやる奴がいて
そいつが10万突っ込んでくれればこんな楽な仕事はないw
343名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 18:51:38.77 ID:4AJSs18h
>>342
で、こんな裁判沙汰になってマイナスイメージばかり広がる、とw
このスレが無意味さを物語ってるじゃんw
344名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 19:23:58.42 ID:ZoR59lag
ついに6月に入ったな、Xデーは12日。
後二週間を切ったのか、待ち遠しいな。
345名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 20:17:16.14 ID:3BgcUbrC
おまえら俺を馬鹿って言うんじゃねぇ!〇すぞ!!
346名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 20:22:40.64 ID:ScPh5XuQ
>>345
俺に言ったかな?

一応、俺はガチャやる奴が馬鹿って言ったんじゃないぜ?
「運営が信じられない」のに「ガチャやる奴」だぜ。
もちろん >>334 を指して言ったんでもない。

出ないからここで文句言うのは、まあ好きにしろw
347名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 20:27:50.06 ID:ekcwxtrt
ガチャやる奴は馬鹿だと思うんだ、常識的に考えて・・・
348名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 20:51:03.63 ID:GnGfaXbH
よく考えたら6/12って俺が大金持ちになる日じゃねーか。
349名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 21:29:02.57 ID:TwCnjmH/
ブログ更新してた
6月26日になったらしい
350名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 22:28:52.84 ID:ZoR59lag
延期か……、めんどくせぇなぱぱっと終わって早く結果がみたいんだが。
351名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 22:29:24.50 ID:xohc4qXj
あーこれは豚走5秒前だな
小額訴訟するってのも本当なのか?
すげー臭ってきたなww
352名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 22:35:09.71 ID:4AJSs18h
今更弁護士が出てくることに戸惑ってるみたいだが、
このバカ、少額訴訟で社員が出てくるとか思ってたのかね。

ひょっとして裁判負けたら相手の弁護士費用負担する羽目になるって事も分かってない?
353名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 22:50:23.94 ID:4AJSs18h
>>351
さすがにそれはないと思う
もしそれが嘘なら、弁護士費用程度じゃすまないぜ?
354名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 23:09:49.01 ID:ekcwxtrt
ケツの毛までむしられて終了な予感w
355名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 23:17:33.43 ID:rYQkP+ii
>>352
相手の弁護士費用は関係ないよ。
訴訟費用は負担させられるかも知れないけど・・
これで少額訴訟はなくなったな。
356名無し@お前ら落ち着け:2007/06/01(金) 23:55:53.53 ID:ZoR59lag
軽侮の引き伸ばし工作に見えるのは俺だけかなぁ……
こういうゴシップは時間がたつほどに見向きもされなくなっていくわけで。
あと、2〜3回引き伸ばししたらみんなこの事件なんて忘れちゃうんじゃね?
357名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 02:57:00.21 ID:Pfh9Z6tu
事件は忘れても、ケイブの信用は戻らない

そればかりか、時間が経てば経つほど
細かい事件内容等は忘れられていき

後には、ケイブが悪質な手口を使い
ゲームにはまった馬鹿なオタク達や

金銭感覚の無い子供達の足元を見た
ぼったくり商売をしていたという記憶だけが残る

そして、そういったマイナスイメージによって
株価の値下がりにも拍車がかかる

客から信用されない会社に未来など無い
358名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 03:02:55.89 ID:u8GB1zme
ここでgdgd言ってる奴はどの道アンチだからなwww
池沼が10万つぎ込んでファビョッてるだけだし
軽侮の評判は下がらんよ、上がるわけでもないが
359名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 03:10:01.51 ID:273eXx2W
メガンテ^^
360名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 03:34:00.10 ID:gPfLhWQI
100%勝てる戦いを引き延ばす奴はいないだろ
なんかしら理由があるはず・・・
361名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 03:39:34.18 ID:D8760Sql
>356
ていうか、すでにこのスレの住人以外は忘れてる。
362名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 03:46:59.64 ID:qP6MA2Sq
おっす。
本スレから池沼が出てってからどれくらいたつのだろう
ちょっとのぞきにきてみたよ
どうだい?そろそろ負けた?w
363名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 06:29:55.87 ID:8ObfrJKF
単純に弁護士の予定があわないだけだろ
軽侮専門じゃないだろうから他の予定が入ってるだけかと
364名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 06:51:47.88 ID:u8GB1zme
ケイブ一社の顧問やってるだけで暮らせるほど甘くないだろうしなぁ
大企業ならともかく
365名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 11:01:15.20 ID:zFE1n00F
弁護士を出してきたって事は、(゚∞゚)ケチョンケチョンにやられるかもしれんな。
(゚∞゚)側では弁護士雇う金なんか無いだろうし。
366名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 12:01:59.44 ID:QjfLRQAv
顔文字は弁護士に払うくらいなら
フォーチュンに金払うな、きっと
367名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 12:22:59.11 ID:aOeMc3PW
(゚∞゚)がつぎ込んだ10万のおかげで弁護士費用の足しになりましたw 軽侮
368名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 13:07:36.62 ID:D8760Sql
ケイブ側から日程打診って事は、正式裁判にするつもりはなさそうだな。
つまりは、絶対負けないことを確信してるってことか。
369名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 13:45:51.39 ID:uoIe6aRG
ぶっちゃけ謝っちゃえばいいのに

おまえらの言葉遊びのオモチャに
人生賭けなくてもいいのにさ
370名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 13:52:58.25 ID:4AL6q0+1
>>365
何を今更。
仮にも株式上場している企業相手に訴訟起こして
弁護士が出てこないと思う方がどうかしてるぜ。
371名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 14:03:02.45 ID:eF5QEPXu

■クリック戦争GAME4勃発!■
ハンガリーの大逆襲! 捲土重来の猛攻撃!
現在大激戦中! ハンガリーに二億超の大差で苦戦中!
☆集え2chクリッカー!!!!!!!!!!!☆

【本スレ】http://wwwww.2ch.net/news4vip/「クリック」で検索。
http://www.clickclickclick.com/default.asp

手動に疲れたら本スレでツールDLを!!
372名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 14:05:06.15 ID:zFE1n00F
>>370
株式上場してるなんてすっかり忘れてたわwww
その辺の中小企業のようにしか思ってなかったwww
373名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 17:05:18.17 ID:zh8pkh8f
10万もの死に金を使ったということだけで(゚∞゚)の負け

他に生きた金の使いようもあるだろうに

ないなら探せよ

何年かして笑えればいいが…苦虫を噛み砕いた味が口の中に広がるとだけ思われる
374名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 18:05:24.16 ID:SeY3dS4F
でもまあ一部の人間が必死に主張してた
「ケイブが100%勝つ」
「争点すら存在せず、訴え自体無意味」
って事なら弁護士必要無いよな。
375名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 18:08:24.67 ID:UgF8CKlu
万が一 があったら困るから、の弁護士だろう
376名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 18:09:18.51 ID:uoIe6aRG
>>373みたいな書き込みでも(゚∞゚)には
軽侮の工作みたいに見えるんだろうか

もしそうなってたらもうだめぽ…
377名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 18:10:30.04 ID:t9G34daN
>>374
さすがネトゲ廃人
想像力ゼロワロタ
378名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 18:22:23.78 ID:fFef4TT6
>>374
ある程度大きな企業なら
その会社の担当者がのこのこ出てきはしないし、
弁護士だって顧問契約あるだろ・・
379名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 18:29:46.62 ID:SeY3dS4F
>>377
100%の意味もわからないゆとり乙w

>>378
>>221のとこだと弁護士来なかったみたいだぞ。
380名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 18:42:36.37 ID:fFef4TT6
>>379
書いてあることを読む分にはそのようだな。
あんな大きな企業にしては意外。
381名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 19:17:32.25 ID:u8GB1zme
>争点すら存在せず
これ別の話題の時に出てきただけじゃん
382名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 21:02:31.87 ID:PQ2o3JHI
これ結構重要な裁判だと思うんだが
データであるゲーム内アイテムをどう扱うか?
これによって適用されるものがだいぶ変わる
今の法律じゃまともに裁けない気がしてならないがな
383名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 21:04:18.28 ID:paXCYoL1
折れの記憶が正しければ
小額訴訟とかの簡易裁判の日程変更って双方で相談してずらしてもOK
って決めるんじゃなかったっけ?

さらに折れの記憶が正しければ弁護士程度の理由に正当性
(病気での欠席や日程変更は認められないはずだぜ)はなく
行かなければ敗訴確定ではなかったか?

(゚∞゚)に直接CAVEから先に連絡行くはずなんだが・・・・
言いくるめられていないか心配だわ
384名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 21:27:43.95 ID:u8GB1zme
>>382
そんな物まったく関係のない訴訟なんだが
しかも大して重要じゃないし・・・
385名無し@お前ら落ち着け:2007/06/02(土) 21:36:11.78 ID:SeY3dS4F
そこでまた関係あるって言うやつと関係ないって言うやつが出てきて無駄な論争ですよ
386名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 02:48:58.18 ID:RsCsSBiJ
>>383
おいおい、弁護士「程度の理由」って。正気かよw
一方の代弁者の予定があわないんだから日付ずれて当たり前だろw
387名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 03:35:08.39 ID:vIrzyEbJ
課金アイテム紛失の件・・・私も訴訟の手続きを開始します
388名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 05:16:07.35 ID:sh8V/nJ9
>>387
そこはまず運営にサポメ発射しとけよw
389名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 11:12:13.06 ID:yiEs5ncE
>>386
いや訴訟おこされてから
まず通知が送られるでしょ、猶予が少なくても2週間くらいあるのよ
その間に都合できない=解決への誠意がない
って裁判所では受け取るはずなんだよね、実体験だけどな
そのときはうちは司法書士に行ってもらって
とりあえずの保留にしてもらった経験がある。

猶予があるのにいけませんってのは認められないはずなんだ
390名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 11:16:09.18 ID:yiEs5ncE
うちも予定の変更を申し出たら
相手側の了承を先に取りお互いに仕方なし、と認めた場合のみ
変更が可能とのいわれた記憶がある
本人がいけなくなる事故あるいは急な処置を必要になる急病以外は
しっかり事前に代打を用意していない限り変更は認めてくれないはずだけどなぁ
弁護士が居ないのであれは
それは訴えられた側の問題で本人(会社であれば社長{代表取締役})がいかなきゃいけないはず
391名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 11:20:58.93 ID:yiEs5ncE
ちなみに弁護士じゃないと裁判できないわけじゃない
というだけで「弁護士」という肩書きはいらない
その程度の問題なんですよ、書類上は
392名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 11:58:33.72 ID:yiEs5ncE
確かね記憶が正しければ・・・
裁判通知書以外にね
異議申立書?みたいのが入ってるわけですよ
それに正当化される理由を書いて異議を申し立てると
一時保留みたいになるはずなのね
それ以外はそれこそどんな理由があっても行かなきゃ負け
だったはず、あとは審議に入る前に示談による訴訟の却下
んでね、
示談にならないで当日を迎えると
質問はね議事録に載らないとか言われるんだ
書記と裁判官しかいない部屋なんだけどさ
訴えの原文?を朗読、争点の説明がなされて
最初に起こされたほう(企業側)になぜここまで放置していたのか?
みたいな質問されたね、うちの場合は売った商品に対するものだから
取り扱いに対する云々の説明があったからね事なきを得たんだけども
裁判官は市民を不安にさせる行為それ自体に突っ込んできたね
こっちも謝るわけにはいかないからさ、色々答弁の書類もちこんで対応するって感じ
お互いに主張が最後まで割れたんだけど
判決?みたいのは無くて双方でしっかり歩み寄りをして
事件の解決に当たってください、って感じだたよ
大人数では入れないとかいわれたね
なんせ訴えを起こしたほうを守ろうって感じがすごかった
んで結局、示談になった
代金を貰わないで取り付けまでしてねwww
あと示談に対してよくドラマとか映画にある「口外しない」とか「無かったことにして!」とかは
違法みたいだよ、これはうちの司法書士に聞いた話だけどねー
だからどっちにしても企業としては裁判前にしっかり決着付けとくのがいい
393名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 12:48:10.78 ID:InE8QkNE





【ペッパーランチ事件】 置き忘れ用チラシ一覧

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1965.gif (プロデザさんによる大判。QRコードや写真など改編の最新版

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1966.jpg (QRコード付きミニ版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1967.jpg (QRコード付きミニ版、八面付け

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1968.jpg (一番シンプル版 QR付き
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1969.jpg (一番シンプル版 QR付き、八面付け






394名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 14:45:04.72 ID:RsCsSBiJ
>そのときはうちは司法書士に行ってもらって
>とりあえずの保留にしてもらった経験がある。
とか自分で書いておきながら、弁護士の都合で裁判日程が動かないと思える不思議。

司法書士<<<弁護士だぜ?
395名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 15:11:05.04 ID:fpHekEtE
>394
保留と日程変更は別だし、代理人という同じ立場において、司法書士と弁護士に優劣は無い。
396名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 17:56:26.59 ID:incQe9y7
大した知識も無いのに、正気かよwとか言ったりして
得意満面なやつってなんなんだろうな。
397名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 17:59:18.11 ID:yiEs5ncE
>>395が説明してくれた通りです
保留にしたのは、一回開催してでの保留です
指定日時の変更は最終的に認められませんでしたから。
今後まずこちらからご連絡しますので上訴、追訴は後の話にしましょう
ということにして、その日は離れた。
今後の対応次第で次々と訴えられても困るからしっかり対策を決めたかったからね

日程変更はそう、個人例えば刑事事件だと弁護士が優劣つけないために
最低限国が一人は付けてくれるみたいだけど
小額訴訟は個人的な問題が多く弁護士居る居ないは全く理由にならないはずですよ
うちはそういう弁護士は一応一人居ますが司法書士や行政書士の方が
実は詳しいので書類に関することは全て任せてあります
弁護士はほんと「弁が立つ」とか「横のつながりが欲しい時」意外は相談しません
398名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 18:46:17.79 ID:yiEs5ncE
ぐだぐだ書くと
代理人お願いしたのは契約している会社の司法書士さんで月に何度か来社する
人でお抱えというわけでもないです、弁護士も名前だけ借りているような物で
折れも一度しか会ったことがありません

俺がその時はそのクレームに対応する予定だったのですが
なんど菓子折り持って行っても話し聞いてくれないので示談にすら
出来る状態ではなかったデス
取り付け料無料という販売だったのですがそのお宅にはどうしてもつけることが出来ず
オプションの器具を増設して取り付ける、という事をその場で了承いただいて
取り付けをして取り付け部位の説明と金額(追加分)の説明などをしてきているはず
でしたのでそのままの請求を行ったら、お支払いが滞っていたので
何度か書面で催促を施したら電話での怒りのクレームということになりました。

俺としては作業員(当社指定の一人社長)を信じて説明をしているわけだが
お互いに当事者ではない(俺は現場も見ていないし取り付け時ご主人は仕事)
ので当然平行線、上司に報告したら
その近辺で数件御取り付けしているので風評にも繋がるから譲るなと言われ
何度かオプション分は抜きにしてご請求したい、とか色々納得してもらおうとしたが
力足りず訴えられた。
399名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 18:53:11.68 ID:oQOHNk9g
>>331
彼、出てこなくなっちゃったねwww

真性煽り屋の中の人が、どんな人だったのか
すごく興味あるんだけどw 個人保護法に
抵触しない範囲内で、情報ばらしてヽ(´ー` )ノオクレヨン
400名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 18:55:21.78 ID:yiEs5ncE
相手は訴訟慣れ?しているのか全く話を聞いてくれない
電話に出てもらっても一度も来ないとか何の連絡もないとか言われるし

何回も連絡しているしお伺いもしていたが・・・・・。

で、解決の糸口が見つからないので司法書士さんに相談、
で怒られたwww
「配達証明つきで送るように」
「完成時の写真が必要不可欠」
「口頭での説明ではなく書類+印鑑の必要性」
「実際は支払うのは稼ぎ頭の主人なので本契約も主人の名前にするべき」
まーなどなどめちゃくちゃ注意された
んで対策としては
早く解決させたい、と思ってもらう事と
とりあえずでも納得して完成でのはんこを貰うこと、の2点に集約された
がしかし、まったく連絡に応じてくれなった

でとりあえず先延ばしを狙ったのだが簡易裁判所から言われた延期は認められない
という事、
今回はネットでの事だがリアルでの場合どこか一つでも欠けていると
勝ち目は薄いというのはホント思い知らされた
今でも俺は間違っていないと思っているし、その作業してくれた人も評判はいい
まー金が絡むと口は信用できねーって事はいい教訓になったね。
ちとずれちまったけど
長々とスイマセンデスタ
401名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 19:06:01.17 ID:vejWX5CQ
ID:RsCsSBiJの得意満面な知ったかぶりはここまでくると微笑ましいな
402名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 20:01:03.83 ID:71Xk/cH4
結局(゚∞゚)が正しいか
ケイブの方法に間違いがないかの議論をすべき

俺は(゚∞゚)を押したい。
つかこのゲームに疲れた。
もう眠りたい。飽きた、飽きた、いつまでアリアハンでデビルハンターしていればいいの?
403名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 20:27:18.09 ID:incQe9y7
>>ID:yiEs5ncE
長文乙。
なかなか面白かったよ。
なんの取り付けだかわからんが、風評考えたら譲った方がいいと思ったのは俺だけ?

>>402
さっさとやめろよ、ほんとに。
404名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 21:02:54.01 ID:vWBdw0y5
■>文句言うならやめろ ●>やめた ■>なら文句言うな

それなんて某ネトゲの飽きた呆れたのテンプレ?
405名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 21:03:30.37 ID:izEmEpM/
■日本VSハンガリー クリック戦争【GAME4】勃発!!■
ハンガリー国民総出の大逆襲、 捲土重来の猛攻撃!
現在、1位のハンガリーに大差で苦戦中!
奇跡の逆転優勝のために 集え2chクリッカー!!!

☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
【本スレ】ttp://wwwww.2ch.net/news4vip/にいって「クリック」で検索
ってかマジで大変なんでお願い!!おまいらの力、貸してくれ!!

http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha1134.jpg
406今回はケイブ擁護派:2007/06/03(日) 21:22:00.56 ID:WfTAPqyY
>>399
呼んだ?

話題出尽くしでレス伸びないからつまんないねぇ。
さすがに>>331のようなレスに、レスしようもないしなぁ・・。
407今回はケイブ擁護派 ◆.1rk3zm/Dw :2007/06/03(日) 21:33:57.22 ID:m2dAyAOW
誰だよお前・・・
勝手に俺の名前を騙るな
408今回はケイブ擁護派:2007/06/03(日) 21:55:40.40 ID:WfTAPqyY
あらw

偽者現るw
409今回はケイブ擁護派 ◆.1rk3zm/Dw :2007/06/03(日) 22:02:14.76 ID:m2dAyAOW
ウザイなおまえケンカ売ってるのか?
410今田はケイブ擁護派:2007/06/03(日) 22:03:54.63 ID:AEPHfWTD
おまえらツマンネーことで喧嘩すんなよw
411名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 22:11:19.32 ID:LDZ9Sbod
>>402
まずは>>403と全く同じ言葉を贈ろう、話はそれからだ

(゚∞゚)は1万程度つぎこんだ時点で止めるべきだったと思うな
確かにゲーム内アイテムで10万つぎこんでも出ないってのは異常だと思うが、
実は同じようなやり方の商売はいっぱいある
わかりやすいところだと、リアルのガチャガチャとか(そのまんまだな)、
あとトレーディングカード系とかだな

宝くじとか競馬は、どういう条件で当たるかってのが明確で、それに対してどれだけの確率で
当たるかというリスク予測がしやすいが、それらを全く見せない状態で売られるというのは、
結局「当たる」とだけ公言しておいて、実は当たらないようにすることもできるから、正直詐欺まがいとは思うがね
だからこそ、そういうものに対して手を出した時点で間違いじゃなかったんかと

今回の場合、特に売る側がプログラムで出る出ないを自由にコントロールできる可能性もあるので、
それを考慮した判決になって欲しいと思ってる
412名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 22:14:49.72 ID:AZ1sg3FS
>>売る側がプログラムで出る出ないを自由にコントロールできる可能性もあるので、
>>それを考慮した判決になって欲しいと思ってる

今回の裁判の争点に全く関係ないよね、それ
413名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 22:19:55.14 ID:qeNQfCOb
http://members3.jcom.home.ne.jp/killer_whale/top.html
コイツも信者もきめえ
いい加減さっさと閉鎖しろや
414名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 22:51:30.76 ID:5j44kge2
a
415名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 22:59:44.65 ID:KGGQ0pzH
DOOM・BRINGERがCPアイテムを詐欺したらしいですが
罪状はどうなりますか?

法律に詳しい人教えてください><
416名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 22:59:48.00 ID:AEPHfWTD
本スレ、ゲーム内のCPアイテム詐欺で盛り上がってるw
417名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 23:04:20.78 ID:KGGQ0pzH
「今回はDOOM・BRINGER擁護派」はきませんか?><
418名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 23:04:36.88 ID:9iRNC5J2
>>415
詐欺or不正アクセス禁止法
419名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 23:08:18.63 ID:SLMIgHoJ
>>418
不正アクセス禁止法は違くない?
420名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 23:08:39.35 ID:KGGQ0pzH
詐欺した人はどうなるですか?><
421名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 23:09:34.25 ID:9iRNC5J2
>>420
リアルで逮捕。
執行猶予かな。
422今回はケイブ擁護派:2007/06/03(日) 23:27:20.44 ID:WfTAPqyY
>>409
その喧嘩買ってやる!
423今回はケイブ擁護派:2007/06/03(日) 23:28:02.69 ID:WfTAPqyY
>>415
簡単なまとめオネガイ。
424名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 23:30:35.03 ID:SLMIgHoJ
>>423
415じゃないけど本スレから転載

> 365 名前:名も無き冒険者 投稿日:2007/06/03(日) 23:19:38 ID:MSWywzAO
> 今回の詐欺だけど、文章から憶測すると、被害者はとあるアイテムが欲しかった。
> ↓
> 詐欺師が「交換するぜ!」といって交渉を持ちかける。
> ↓
> 詐欺師が「お前が欲しいアイテムは別キャラ持っているが、先にお前のよこせよ」と言う。
> ↓
> 被害者「えー、ちょっと待ってくださいよ、先渡しなんて危ないじゃないですか」
> ↓
> 詐欺師「俺は別にいいんだぜ?このアイテムは他の奴等も欲しがるしな、どうするよ?なかったことにするかい?」
> ↓
> 被害者、泣く泣く先渡しで案の定詐欺られた。
> ↓
> 2ch工作員達の助言から、先渡し品には課金アイテムが含まれてたことが判明。
> ↓
> 2ch工作員達が警察と軽悔に被害届け出しとけと言う。
> ↓
> 詐欺師放置中←今ここ
425名無し@お前ら落ち着け:2007/06/03(日) 23:32:05.63 ID:rKZ5b5eG
426425:2007/06/03(日) 23:49:07.59 ID:rKZ5b5eG
427今回はケイブ擁護派:2007/06/04(月) 00:01:59.02 ID:E/uxpQij
>>424>>425
サンキュ!ぶっちゃけ刑法とか詳しくなけど、該当するのは詐欺罪だと思う。
取られたものCPアイテムがあるので、メイプル事件での解釈で財物の間接
適用ができるとして、

もう一つのハードルは、故意かな。騙して財物を交付させたことを立証する必要
があるね。
「別キャラで渡そうとしたけど、PCが不調で落ちちゃった」
ってことだと詐害罪を構成しない。

もともと被害者が欲しかったフロストスーツを持っていなかったら、騙し取る故意
があったといえるだろうから、まずはケイブに協力してもらって、その辺りを確認
してから警察に被害届と、できれば告訴するのがいいと思う。
被害届だけだと警察は捜査に着手しない可能性もあるからね。
428名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 00:02:09.78 ID:SCgMzBSX
警察に通報後運営にその旨をメールで連絡だな。
騙したほうはアウトだろう
429名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 00:31:19.25 ID:Ow2+FXoW
>>427
今回、2chの有志がTELLにてコメント送ってるっぽいので、
>「別キャラで渡そうとしたけど、PCが不調で落ちちゃった」
>ってことだと詐害罪を構成しない。
は無理。
PCが不調で落ちたのなら、すぐにでもアイテムを交換すべきだからな。
430名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 01:08:23.88 ID:2XahDJaO
七姉妹なんて正直どうでもいいんだが、
軽子坂高校とエルミン学園の制服が着れるならこのネトゲ始めようと思う。
431名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 01:13:07.86 ID:JxMHfgRj
これはメイプルの事件と全く同一の事例だから、
確実に刑事事件になるね。

でも、(゚∞゚)のはそもそも刑事事件じゃないし、
まったく別の事例なんだよね。
(゚∞゚)が勝てる見込みは物凄く低いよね。
432名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 01:15:48.43 ID:MzUb7cbj
このスレ見た奴、全員昨日の試験落ちる!
433名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 01:17:06.44 ID:tKbu1H0N
逮捕祭りマダー
434名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 01:25:16.22 ID:SCgMzBSX
>>433
早くても社員出勤してからだろw
435名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 01:37:24.56 ID:S4BejXy8
『まったく別の事例なんだよね。』
まではいいんだが、まったく別なはずなのに
『(゚∞゚)が勝てる見込みは物凄く低いよね。』
と繋げてる辺りに何らかの意図を感じるw
436名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 02:07:15.91 ID:wbgUAhJh
(゚∞゚)が勝てるなんて思ってる人間そもそもいないだろ。
事を荒立てたくないケイブからの和解の可能性はあっても勝てる理由が無い。
437名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 02:42:51.17 ID:wbEo+sQM
顔文字が勝てるなんて相当夢見がちじゃないと思えないだろ
438名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 04:08:16.09 ID:wwcmXlc3
>>430
軽子坂高校制服は普通に課金アイテムとして買える。
439名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 08:47:22.95 ID:wbEo+sQM
弁護士出してくるなんて卑怯だ
日程ずらしも何かの陰謀だ
(゚∞゚)は騙されてる!

何のギャグだってのコレwww
バカだろおまえらwww
440名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 10:55:32.68 ID:cM09Ch+C
毎度お前は日本語の読解が出来ないんだな
441名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 14:55:17.19 ID:hc/KgD4t
>>1より詐欺のほうの今後が気になる
442名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 15:54:48.96 ID:wEv9Dih9
>>439
お前さんが噂の秀才様かい?
おらにストッこオプションってなんだか
教えてくれないだっぺか?
おらぜんぜんわかんないだっぺよ。
443名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 18:42:57.16 ID:1I+43fcB
メ・ガ・ン・テ!
444名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 19:02:29.67 ID:MGH+NZp1
しかし、よくこんなメガテンぽいゲームに10万出せたよな
445名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 20:49:44.91 ID:vl+0YPa3
>>440
>>442
普通にこのスレの流れは爆笑もんだろ
社会勉強してからでなおしてこーい
446名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 21:21:13.85 ID:6Sr/d5DJ
882 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2007/06/04(月) 21:14:32 ID:jWQB2kJk
月と同じクランの人っていないのかな?
詐欺られたら、多少はクランチャットで騒ぐと思うけど。

あと、被害者がコメント出している。
軽悔は、トレードは合意の元だからうごかねえそうだ。
でも、国家権力が出たら動くそうだ。


ちょっw警部www
447名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 23:31:31.93 ID:hc/KgD4t
利用規約を守れよ糞軽侮
何が法律より規約が優先されるだボケ
448名無し@お前ら落ち着け:2007/06/04(月) 23:47:18.72 ID:hc/KgD4t
犯罪者野放しとか2ch以下だろ…
449名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 00:02:38.17 ID:0NT1fwAI
流石に呆れ果てたな
いや、今更かもしれんけど・・・
450名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 00:17:53.91 ID:hqnm66Ci
次のシナリオは、新しく詐欺られた人が、詐欺師を放置したケイブに
責任があるとし損害賠償を求め裁判を起こす、これだな
451名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 02:38:21.32 ID:HlGxgYlD
おいおい
詐欺かどうかなんてケイブ側にはわからないんだぞ
いってみりゃ普通に「コレあげるー」「ありがとー」てだけの取引でも
渡した側が詐欺だって騒ぎ出したら、ケイブにはわからん
2ちゃんねるでそれなりに騒がれても、おいそれとは手をつけられない
トレードなんてお互い合意でしかできないわけだからな

この手の話題はよく見るけど、ぶっちゃけ騙された法が悪い
奪い取ることなんて誰にもできないんだから
先渡しなんてする時は詐欺にあう事を考えないと駄目でしょ、常識的に考えて
それでもどうにかしたいなら、メイプル事件みたいに訴えたらいい
452名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 03:19:36.67 ID:0seK+BL5
常識って言葉を使う奴に限って物事を深く考えてない気がする。
453名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 04:40:43.88 ID:o2dT2Go8
>>452
じゃあおまえもアウトじゃね?

つかこれ、犯人の本垢と言われてる奴を消す為に
仕組まれてたっぽいぞ
454名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 05:05:54.92 ID:gsU8aMHx
>>453
そんな盛り上がらないネタは要りません・・つかこっちのスレで言ってどうする
455名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 06:27:34.35 ID:ZL7XvsYD

この件に関しては、>>411が全てだな

今まで無法地帯すぎたんだよ、ネトゲーの課金っつうかMMOの課金は
不明瞭な点が多すぎ

456名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 06:35:56.07 ID:o2dT2Go8
どう見ても自己レスです。本当にあ(ry
457名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 06:53:01.23 ID:1WehIrTY
>>455
いやそれはみんな判ってる事
裁判官も弁護士も警察も馬鹿じゃないよw

特に「仮想通貨の扱い」については
上もかなり真剣に取り組んでいる

癌の仮想通貨偽造事件や、近年増えた
RMT関連の海外への不法送金事件等で
MMOゲームというものが、ネット犯罪の
温床となってる事が明るみになったからね

無法地帯でなくなるのも、時間の問題かと
458名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 07:26:46.61 ID:HlGxgYlD
今回の件は仮想通貨の扱いなんぞまるで関係のない話なんだがな・・・
459名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 08:17:59.11 ID:hqnm66Ci
>>451
同意

この件に関しては明らかに被害者のほうが悪い
犯罪者扱いされた人が可愛そう

お互いのやり取りなんてログみてもわかるわけないんだから
警察が来ても全力で犯人扱いされた人を守るべき
460名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 08:33:51.82 ID:gUwJhdPS
犯罪者扱いもなにも、常習犯なんだがな・・・
461名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 08:47:43.76 ID:Zmb3l3jn
>>459
本人乙としかいいようがないwwwwwwwwwwwwwww
犯人扱いした人を守るべきっておいwwwwwwwwwwww
462名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 08:56:18.67 ID:HlGxgYlD
>>459
警察来たら協力くらいはするだろ・・・
463461:2007/06/05(火) 08:57:56.09 ID:Zmb3l3jn
間違い
×犯人扱いした
○犯人扱いされた
464名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 09:02:42.92 ID:EFA/PhtH
本当に言いたいのはその逆なんだろ?
465名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 09:26:34.77 ID:g5qz/cE6
(´;ω;`)「課金アイテムを盗られたんです」

(^谷^)m9「プギャーーーー」



女神転生IMAGINE、始まったな
466名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 10:19:10.79 ID:jV8RNMEf
一度なら誤詐欺かもしれない。
MMOでは良くあること。配慮してくれないと。
なあに、かえって免疫力が付く。
467名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 10:26:44.75 ID:cHcIlHVw
詐欺師の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
ん?これはあってそう。
468名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 11:28:42.53 ID:YTfioj0S
被害者の方が悪い
とかどんだけwwww
469名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 14:48:45.96 ID:rvgleEKx
>>466
2回目だ
470名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 17:27:46.86 ID:FsQr/PvK
> 詐欺かどうかなんてケイブ側にはわからないんだぞ
> いってみりゃ普通に「コレあげるー」「ありがとー」てだけの取引でも
> 渡した側が詐欺だって騒ぎ出したら、ケイブにはわからん

詐欺師乙
471名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 17:55:46.62 ID:H/0gpsUV
>>447
法律より規約ってケイブはマジで言ってるの?
他のネトゲ運営の対応を知らない訳じゃない筈だが。
本スレのテンプレとかの方が、よっぽど為になるし。

まあ、GMもいないしサポートには期待出来ないと思うが
こういう、なんちゃって運営 なんだったらもう見限る。
472名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 18:15:39.82 ID:Pm1iw2pF
(´;ω;`)「課金アイテムを盗られたんです・・・」

(^谷^)m9「またガチャればいいだろがw毎度ありwww」



どうみても癌の子会社です、本当にありが(ry
473名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 19:23:08.87 ID:o2dT2Go8
指が大変なことになってるな
474名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 20:44:48.40 ID:xZUW35gU
右手を頭の後ろで通してるんだろ
475名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 22:51:50.98 ID:g5qz/cE6
小指だよ
476名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 23:04:16.60 ID:nWdnKGII
手の平を上に向けてるんだよ
477名無し@お前ら落ち着け:2007/06/05(火) 23:37:07.32 ID:mD35FYO6
恥を忍んで告白するけどさ

今の今まで m9 って毛虫っぽい身体を示してるんだと思ってた
ほら、よく「プギャー」って言ってるから、モスラ? っていう感じに
そうか、手だったんだ。指差してる様子だったんだ……
478名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 02:49:14.12 ID:H3i2BhIW
>>471
過去ログで論破されてるように
法律より規約が重視されますよ

トレードは双方の合意の元に
行われた事ですし、それによって
揉め事が起きたとしても、ケイブには
全く関係ありませんし、干渉もしません

トラブルはケイブを巻き込まず
当事者同士で解決して下さい
479名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 03:10:54.34 ID:YL19nGyn
>>478
>法律より規約が重視されますよ
アホカwww
冤罪BAN量産したくないから、実世界の法に訴えろって話だろが
大体、規約が法に違反してるから無効だとか喚いてる奴がいるから、論破されてただけだろwww
480名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 04:26:51.34 ID:Vv6wlnuM
真意はどうあれ言い方ってもんがあるよな。
2・3行「理由」をつけておけば印象はがらっと変わるだろうに。

ユーザにはこの程度の対応でいいってのが臭ってくるな
481名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 06:07:44.34 ID:4bBEESsp
普通の常識わきまえてる人間なら
あれで理解できるんだよ・・・
片方だけの言い分だけでBANしてたら
FFXIの天安門発言者BAN事件みたいなことになりかねん
482名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 08:46:37.94 ID:3PI1zwK4
ごねまくったら運営がなんとかしてくれる
みたいなゆとりが多いよな。
「トレードは双方の合意」の一文で納得できないなんて
どんなゆとりなのよ
詐欺られた方はもちろん可哀想だけどさ。
483名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 08:55:14.16 ID:lDPwVBRw
俺は、詐欺られる様な物持ってないし、そこまでして欲しい物も無いけどな。
484名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 09:03:59.53 ID:qN2quyAf
>>482
合意してないからゴネてるんじゃないか?
485名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 09:17:00.62 ID:Hgx8iJmL
ケイブの運営は癌以下だな。

利用規約に違反してるユーザーに対しても、規約に書いてるにも関わらず調査もしない、垢BANもしない、黙認状態。
オマケに不具合でアイテムを損失させても補填も無し。
規約が法律より上って、ただ単に犯罪者を守ってるだけの現状。
一回、行政が調査したほうがいいんじゃないか?この会社。
486名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 09:24:35.02 ID:3PI1zwK4
>>484
システム的にはトレードは「双方」が「決定」をしないと
成立しない
これで合意してないって・・・
やってないひと?
487名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 09:30:48.60 ID:/GFXMFS4
>>486
違うゲームの話してるんだよ
きっと
488名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 09:46:24.10 ID:jSbMKVyV
そういえば韓国で、トレード詐欺の相手の個人情報教えろって運営の会社に
殴りこんで篭城して逮捕されたのが居たなあ・・・
489名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 11:28:17.38 ID:Ki4o6JGx
運営もこなれてくると、ログ照会したりして
一応詐欺の調査してくれる様になったりする
運営慣れしていない軽侮にそれを求めるのは酷だよ
490名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 12:13:42.00 ID:/GFXMFS4
ユーザー同士の諍いはユーザー同士で決着つけさせるのが一般的だな
よっぽどのことがないと運営も動かない
491名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 13:33:19.12 ID:sQxdJ64o
メンヘラだけど、中年だけど、かわいいおひめさま☆しろねこ姫のブログにゃん☆

みんなっ☆見にきて欲しいのにゃ〜

http://shironeko-hime.269g.net/
492名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 14:39:58.28 ID:H3i2BhIW
>>485
規約に書いてあるとおり、明確に規約違反したと
断定出来ないユーザーに対して、ケイブが動く必要は
全くありませんし、調査をする必要もありませんよ

双方合意の上、取引したのですから、その取引に
不満があるなら、ケイブを交えずにお互いだけで
裁判でも何でもすれば良い事です、ケイブには関係ありません

裁判等で必要なログ等を、行政から法的に求められたとすれば
ケイブとしても対処しますが、それまでは動く必要性なんてありません

無関係な第三者に責任を擦り付けようとするのは止めて下さい

仮に裁判が行われて、詐欺の判決が下された場合は
会員規則第18条に則り、詐欺を行ったユーザーのアカウントを
剥奪致しますよ。それまではケイブは動きません、ご了承下さい

アイテム不具合についても同様です、規約第15条には
ケイブの責に帰すべき事由によるか否かを問わず、データが
消失した場合について、当社は、何人に対しても一切の責任を
負わないものとします。と書かれています

あなたもユーザーなら、規約に同意したのですから
もう一度規約をしっかり読まれる事をお勧めします
493名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 14:49:55.03 ID:YIUnOwmv
ゲームはやってないが、
同意した内容通りの交換が行われてないから詐欺って話じゃないのか?
494名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 14:56:36.94 ID:Hgx8iJmL
>>492
その勢いで、詐欺事件移行に広がってる「ケイブは癌以下の糞運営」のイメージを払拭出来るといいですねo(^-^)o
495名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 15:12:59.53 ID:Nves1UCw
>>493
1の取引 [プレイヤーA → (アイテム1) → プレイヤーB]
2の取引 [プレイヤーB → (アイテム2) → プレイヤーA]

という交換を「セットで」「順番に」行おう、と約束をしておいて
(ここまでが同意した内容)
1だけ終わったあとにプレイヤーBがとんずら、という詐欺だから
1の取引自体は交換システムの不備もなく
プレイヤーAも自分で「OK」を出して行ったことなので
運営にログを提出するなどの仕事は発生したとしても
責任が第三者にあるというのは無理があるでしょう、って話
496名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 15:38:06.46 ID:YIUnOwmv
>>495
d。
その責任の意味するところがイマイチわからないけど
疑問点二つ。

画像掲示板で無修正の画像張られたら
張った人が逮捕じゃなくて運営してた人が逮捕された、
って事があったよな。
2chの書き込みの責任をひろゆきがってのは昔からあるし。
利用者の責任は運営者の責任です、とはならない?

あと犯罪と知りつつ通報しないと共犯扱いになると思ったけど
犯罪っぽいと思いつつ敢えて事実の確認をしない、ならOK?
これはOKか。電車内レイプの時周囲の客が共犯者扱いになったって話は聞かないし。
497名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 16:23:04.19 ID:aN85EAdZ
>画像掲示板で無修正の画像張られたら

無修正画像の違法性の判断は容易だが
「詐欺」かどうかの判断は困難

「詐欺をする意思の有無」は運営の判断の外
ジャイアンがのび太から漫画を借りたのかパクったのか
学校の先生に判断しろっても無理みたいなもの
498名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 16:44:47.75 ID:YIUnOwmv
>>497
それって>>492>>495で書かれてるようにログ見れば判断できるんじゃないのか?
そうじゃなかったら提出求められる事なんて無いだろうし。
ログに証拠となるような物が残ってなかったとしても
判断できなかった、と判断する気がない、は別だと思うが。

ついでに言うと無修正画像の件は、無修正の物は削除してたらしい。
が、張られて即削除ってのは24時間監視とかしてなくて無理な状態だった。
けど24時間監視は人雇ったりしてやれば不可能な事じゃない。
だから無理だったは通用しなかった。
499名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 16:59:41.79 ID:Up5MbGR7
要は、「金にならねー仕事はしませんよ」ってことだな。
その程度のコストをかけた運営でもお金を落としてくださる中毒者の方々がいらっしゃるわけですから
500名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 17:15:44.21 ID:aN85EAdZ
>判断できなかった、と判断する気がない、は別だと思うが。

判断できないから判断しちゃ「いけない」。
501名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 17:47:14.09 ID:YIUnOwmv
「人件費かかるから24時間監視等はしません」
「なら逮捕ね」
って事らしいんだが。
俺は掲示板の件はどう考えても張った奴が悪いと思うが
素人なんで厳密な罪状とかは知らん。
ただその理屈でいくと運営にもなんらかの責任が生じるんじゃないかと。

>>500
判断できない、ってのはログを見ての結果だろ。
このスレで言われてるような調査も何にもしないってのは問題になるんじゃね?
ログみて判断できるようならそれなりの対応すりゃいいんだし。
502名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 17:54:30.41 ID:Nves1UCw
>>501
自分も掲示板の件に関して言うなら
9:1くらいで貼った奴の責任だとは思うが
そう考えるなら尚更、
その件と比較して運営の責任がどうこうって
考えるのは論理的におかしいだろ?
逮捕されただけで罪が確定されてすらいないんだぜ?
503名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 18:06:24.11 ID:QrPb8LkM
取引の有った垢を連BANする事は可能(ここまでは警部で可能)
でも、犯人は別のメルアド用意してキャラ作り直すだけ(警部では防げない)
結果、詐欺は防げない

素直に警察池と言いたい
504名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 18:07:17.57 ID:jSbMKVyV
>496
駅の掲示板にプライバシーを侵害するポスターを貼ることを許可して放置してたら
駅の責任が問われるが、駅で待ち合わせて詐欺が行われたからと言って、
駅の責任が問われたりしないのと同じかな。
505名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 18:15:47.28 ID:YIUnOwmv
普通の感覚じゃおかしいけど、法の専門家にとっては当然って事はあるだろ?
俺がどれだけおかしいと思ってようと逮捕されたって事実はあるわけで
じゃあこの件はどうなのよ?って事。
罪が確定してないって言っても逮捕された=何かあった、と思うのは普通じゃね。
『殺人の容疑で住所不定無職○○が逮捕(ry』
ってのを見てもまだ有罪判決でてないから〜、なんて考えない。

さらに関係ない方向の疑問が湧いた。
容疑者が逮捕されてから、裁判で罪が確定する前に捜査打ち切られてるけど
それってどうなんだ?
結局犯人じゃなかったって事で無罪になる事を考えたら捜査打ち切るのはまずいと思うんだが。

>>504
わけのわからん例えはやめようぜ。
例えに突っ込みいれても話が変な方向に行くだけだし。
画像掲示板の時は
「駅の掲示板に無許可で無修正の画像張ったら駅員が逮捕されるのかよ」って突っ込みはされてた。
506名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 18:27:51.56 ID:jSbMKVyV
>505
無許可で貼られた場合でも放置してたら管理責任を問われるだろうよ。

>『殺人の容疑で住所不定無職○○が逮捕(ry』
>ってのを見てもまだ有罪判決でてないから〜、なんて考えない。
自分も例え使ってるしw

>結局犯人じゃなかったって事で無罪になる事を考えたら捜査打ち切るのはまずいと思うんだが。
ま、基本的には、犯人であることに確信があるから起訴をしてるわけで。
日本の刑事裁判の有り様として、「裁判の過程で犯人であることを明らかにする」
といった形じゃなく、あらかじめ検察と打ち合わせて、ほぼ間違いなく有罪に出来る
という合意の下に裁判を行う。有罪率99%というほかの国ではありえない数字の所以やね。
その構図が数々の冤罪を生んでいることは周知の事実だが。

あと、一応、刑が確定するまでは、捜査終了にはならないはず。実質捜査活動は停止だと思うが。

>普通の感覚じゃおかしいけど、法の専門家にとっては当然って事はあるだろ?
そんなのは山ほどあるよな。カッターナイフでも銃刀法違反で捕まるとか、パチンコ体感機使ったら
窃盗とか、全く納得できない。
507名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 18:42:01.63 ID:YIUnOwmv
>無許可で貼られた場合でも放置してたら管理責任を問われるだろうよ。
画像掲示板でも削除はしてたけど、貼られてから削除するまでにどうしてもタイムラグはあるわけで。
で、詐欺の件の場合は完璧放置に見えるんだよな。

>自分も例え使ってるしw
ごめん、普通に何が言いたいのかわからない。

>ほぼ間違いなく有罪に出来る
って事は冤罪の可能性はあるにしても
画像掲示板の管理人はほぼ間違いなく有罪でいいんだよな。
俺も無罪を主張すると裁判官の心証悪くするってのを読んでハァ?と思った事はある。

>捜査終了にはならないはず。
そうなのか?
ペッパーランチとかすでに捜査終了だと思ったが。
508名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 19:10:35.36 ID:sfEmRF3G
元発言をぶつ切りにされると、うかうか例え話も出来ないな
509名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 19:17:37.60 ID:Ki84tFGW
>判断できない、ってのはログを見ての結果だろ。

「脅迫された」なら「殺す」とかの単語で判断可能だが
「騙された」は「こう思った」とかの心理的な要素が絡むので
ログには残らない部分が重要になるので
ログ見ても100%は判断できない

もちろん十中八九、詐欺だなこりゃってケースは考えられるが
一割、二割、無罪かもしれませんがBANしましたでいいわきゃねーはな

だから初めから「自己責任でやれ」と利用規約に書いた上で
詐欺に注意しましょうと注意喚起を公式に書いて
公的機関から要請があったら協力しますって結論になる
510名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 19:22:37.05 ID:NYAV/s0S
「トレードは双方の合意」って軽侮は言うけど、
先渡しトレードは、先にアイテムを渡してから、あとで相手からアイテムをもらう行為なんだから、
前半までしか成立していない分には、片方しか合意してないから
双方の合意とは言えないんじゃないのか?
511名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 20:05:23.34 ID:H3i2BhIW
>>510
トレードはお互いが合意してOKを押さないと
成立しないんですよ、判りますか

相手が合意していないのに、一方的にOKを押して
無理やりトレード出来る状況にあるのでしたら
ケイブにも責任があるでしょう、ですがケイブが作った
トレードシステムには、お互いの合意が必要になります

つまり、そこで合意した以上、後は何があっても
当事者同士の責任であって、ケイブは一切関係ありません
どんなトラブルであろうと当事者同士で解決すれば良いことです
512名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 20:24:00.12 ID:I6xNk2pe
詐欺師は身内かそれに近い者で、警察に通報されて操作が及ばないように軽侮を攻めろと煽ってるのではないかと思ってみたり
513名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 20:29:05.72 ID:/GFXMFS4
「自分はアイテムや通貨をもらわないで相手に渡すだけのトレード」に合意してるんじゃんか・・・
お互いにアイテムと通貨を交換する取引をするはずだったのに
何故タダであげちゃうんだっての
よっぽどな理由があったとしても、そんなことするべきではない事くらい小学生でもわかりそうなものなんだが

家の鍵をドアノブにぶら下げたまま出かけるようなもんだろ
エンジンかけたままの原チャリ放置するとか・・・
514名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 20:59:02.54 ID:H3i2BhIW
振込み詐欺を想定して貰えれば判り易いでしょう

この場合のケイブの立場は銀行です

まず第一に、どんな振込み詐欺があったとしても
銀行(ケイブ)には一切の責任はありません
悪いのは加害者であって、銀行(ケイブ)ではないからです

また詐欺があったとしても、それを詐欺かどうか
判断するのは警察や裁判所であって、銀行(ケイブ)ではなく
当然、被害者でも関係ない外野の人でもありません

被害者や第三者が、銀行(ケイブ)に対して
詐欺されたんです調べて下さいや、詐欺だから
相手の口座を止めて下さい(垢BANして下さい)や
個人情報を明かして下さい等の要求をしたとしても

銀行(ケイブ)がそれに従う必要はありませんし
意味不明の戯言として、完全に無視するでしょう
515名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 21:05:26.85 ID:H3i2BhIW
詐欺かどうかを判断し、そういった要求が出来るのは
警察や裁判所といった公的機関のみです

もし仮に、警察が銀行(ケイブ)に対して正式な手続きを踏んで
情報開示を命令してきた場合は、当然容疑者の個人情報や
取引のログ等を提出しますし、協力もしましょう

銀行(ケイブ)の規約に則り、容疑者の容疑が晴れるまでは
口座を停止させたり(垢停止処置)、裁判等が行われて
有罪判決が出れば、口座を剥奪(垢BAN)する事もあるでしょう

つまり銀行(ケイブ)はそういう立場だという事です

口車に乗せられた被害者が、泣いて騒ごうが興味はありませんし
それに同情して、まだ容疑者でも無い人間に罰則を与える事もありません
そもそも自己責任、自業自得なのですから、自分の始末くらい自分でつけて下さい

どうしても泣きつきたければ、銀行(ケイブ)ではなく警察へどうぞ
516名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 21:09:46.94 ID:yhGHk0Lk
銀行が振込詐欺ではないかと、振込者によく確認するように注意することは出来るな
事後ではどうにもならないのが軽侮の立場で、通報すれば情報を開示できると言ってる訳だ

他のネトゲで詐欺や垢ハックされた場合の対処方法を纏めたサイトがあるのを聞いたことがある。
運営に泣きついても無駄で、警察に通報するように進めていたはず。
517名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 21:19:17.55 ID:YIUnOwmv
H3i2BhIWは社員のふりして煽ってるのか社員なのかわからないけど
中立っぽくなかったからNGリストに放り込んでおいた。

>>509
ログには残らない部分、というと具体的に何で判断するんだ?

実際に起こった出来事は
・Aの持つaとBの持つbを交換するという約束がチャットで行われた
・bを持っているのは別のキャラクターだから、後から渡すという条件が付けられた
・aを渡した
・bは渡されなかった
でいいんだよな?
518名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 21:28:13.83 ID:YIUnOwmv
>>516
郵便局だと騙されてそうな人のはすぐには受け付けない。
落ち着かせて話を聞いて詐欺じゃない事確認してから客の希望する手続きをする。
これをやらなかったら郵便局が悪いって意味じゃなく
犯罪防ぐためにやってる事できる事の一つとして。
やった方がいい事なのは確かだと思う。
519名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 21:36:12.38 ID:Ki84tFGW
>>517

Bがbを渡すことが物理的に可能であるにもかかわらず
「意図して計画的に」それを行っていない。

という証明がログでは判別がつかない。
520名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 22:06:39.52 ID:YIUnOwmv
>Bがbを渡すことが物理的に可能
なんかゲーム的に渡せなくなったりするのか?
ゲーム内の場合の可能不可能がちょっとわからないんだが。
521名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 22:18:23.61 ID:Ki84tFGW
>>520

ここで問題なのは運営側から
「意図して渡せないのか」
「なんらかのゲーム外での事情で渡せない」のか
区別がつかない点。


ゲーム的に渡せない場合、何の問題もなく
運営側の責任において渡せるようにすればいい。
522名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 22:23:38.28 ID:YIUnOwmv
なるほど。
つうかゲーム内でbを手に入れても、その後ゲームプレイしなかったら意味無いよな。
騙す事だけが目的の愉快犯か本当に何かの事情があるのか。
もしBがプレイしてればゲーム外の事情で渡せないって事はまず無いと思ってOK?

ゲーム的にってのはまあわからんから妄想未満なんだが
渡そうと思ってたアイテムが壊れたりとか?
あー、これどうなんだろ?
>Bがbを渡すことが物理的に可能であるにもかかわらず
の点では物理的には不可能になるものの
それが意図的でもやっぱり詐欺にはならない?
消耗品を使っちゃったとか。
523名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 22:27:50.99 ID:YIUnOwmv
ああ、それで
使っちゃったり壊れたり、ゲームのルール的に自然に壊れた場合は
>運営側の責任において渡せるようにすればいい
なんて事にはならんよね。

かと言って物理的に可能な状態でもないから詐欺でもなく。
524名無し@お前ら落ち着け:2007/06/06(水) 23:02:21.96 ID:Ki84tFGW
>>522

でまぁ、グレーゾーンが大きくなればなるほど
Aが運営を騙してBをBANさせようとしている可能性も膨らむわけで。

警察に言え、ってのが最も確実でユーザに対して誠実な
対応ってことに、大概はなるはず。


そろそろ、スレ違いなので退散します
525名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 00:18:12.58 ID:+UorO7cU
まあ、ヤフオク上での明らかな詐欺でもなかなかヤフーは動かないし、
警察に訴えても被害額が大きかったり被害者が多くないと取り合ってくれないからな。
CPアイテムとは言え、直接現金や物品を失ったわけじゃないから難しいわな。
526名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 00:45:30.87 ID:ERGy3T9I
>>524
乙&d
527名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 03:59:25.08 ID:d05/VGuS
ヤフオクで詐欺にあった場合、支払った額の7割をヤフーが運営者責任として還元?してくれるぞ

警察に訴えると、刑事にするか民事にするかを問われる。
刑事=犯人に刑罰を与える方向、お金は戻らない
民事=お金は戻るかもしれないけど、犯人処罰無し

前にヤフーで詐欺に合った時に警察言ったら、このどっちか選んで欲しいって言われた
被害者泣き寝入りの法律だと思た
528名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 04:02:12.92 ID:9/ebQ5XV
>>527
警察って民事不介入じゃないのかな?
529名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 04:03:25.24 ID:d05/VGuS
>>528
うん、だから犯人を見つけて拘束はしてくれるけど、そこからは自分で頑張れって言われた
530名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 04:03:43.20 ID:OYcBNMDe
相談くらいは乗ってくれるだろw
531名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 04:04:53.63 ID:iQLUdVQk
【画像あり】琵琶湖で男性器の形をした新種の淡水魚が見つかる【泳ぐペニス】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1181136046/
532名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 07:57:56.35 ID:kTROg9dT
>>530
警察は相談には乗るけど、正式に受けてしまうと未解決の事件が増えるので、書類は処分して何も受け付けてない事にするんだよ。
533名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 08:37:13.20 ID:lsfAq1Ct
自分のブログに詐欺事件がうんぬん書いたら、ケイブか何かの基地外信者が
反論(笑)のコメントをしつこく載せてくるんだが・・・

きめぇから死ねよ
俺はメガテン信者だがイマジン信者じゃねぇんだよボケ
534名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 08:49:05.30 ID:8MNA+AxX
そりゃ警察への通報を棚上げして運営叩けば当然だろ
自身の身の潔白を第三者に証明する部分がすっぽり欠落している
535名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 08:54:20.25 ID:lsfAq1Ct
クソゲーなのに信者がいることが驚きw
536名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 08:59:53.76 ID:lsfAq1Ct
まぁ今後は他のMMOと比べていかにIMAGINEが糞かを
比較する内容を載せて黙らせることにするよ
537名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 09:14:24.69 ID:2zUpRVJk
どうせ頭の悪い責任転嫁論ぶちまけたんだろう
538名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 09:30:09.95 ID:eTYEpcyy
ここってユーザー視点でもなければ運営視点でもない意見が多くて不思議

運営側っぽい意見もあるけど、実際に別ゲーの運営やってる俺とは意見違いすぎるねぇ。
ユーザー様は大事にしないと長くは続かないよ
まぁだからこそウチに客が流れるというのもあるけどw
539名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 09:30:42.37 ID:cwWOsqwI
詐欺師にアカウント停止って何か意味があるのか?
540名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 09:51:14.06 ID:WUyEDQxs
>>538
基本的に野次馬視点だぜ
541名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 10:11:59.83 ID:eTYEpcyy
>>540
それなら納得w
ま、基本的にはどうでもいいわな
542名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 10:18:29.37 ID:4LbBj6vw
http://pr7.cgiboy.com/S/9145437/
http://bbs12.cgiboy.com/7R9145437/
ぐちゃぐちゃになるまで犯してぇ
543名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 12:11:58.26 ID:tUmV+WM0
544名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 18:50:30.81 ID:vHKXX2AN
>>538
ユーザーなんてゴミ、ROを見れば
ユーザーを大事にする必要は無いと判る

MMO中毒になると、運営に不満を持っていても
ゲームを止められず、どんどん金を落としてくれる

ゲームの中毒性>>>>>>運営のサービス
これが逆転する事は、ありえない

ユーザーが流れるのは、運営のせいではなく
単にそのゲームの中毒性が足りなかっただけ

一般のサービス業なら、客を大事にする事で
売り上げを伸ばすという事もありえるが
MMO業界にそれは当て嵌まらない
545名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 20:02:04.84 ID:2zUpRVJk
>>538
とんだモグリだなwww
ネトゲの選択基準に運営の善し悪しが入ることなんてほとんどないわ
この運営だからこのゲームをやろうなんて、考えさせてくれる神運営なんて片手で数えても余る
546名無し@お前ら落ち着け:2007/06/07(木) 20:12:43.72 ID:eTYEpcyy
食い付きがいいと思ってつい嘘を書いてしまった
今では反省している
547名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 00:17:12.42 ID:fST+6LsC
(゚∞゚) 様
おめでとうございます。あなたは10万円分の糞の確立をくぐりぬけ、
フォーチューンカードにエントリーしただけでした
548名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 06:33:40.55 ID:4WBmR0J7
>>544
ネトゲ自体が麻薬のようなものだからね

正直、ネトゲは18禁で良いと思う
もしくは定職についてないニートや子供は
MMO出来ませんとか、一日4時間までとか
制限つけた方が良い

(゚∞゚)みたいにゲームに10万もつっこんだ挙句
裁判まで起こすキチガイと、そういったキチガイを
うまく利用して、金を儲けようとするケイブ
どっちも腐ってるよ

早めにネトゲ自体を規制しないと
ダメな人間が日本にどんどん増えてくんじゃないかな
549名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 06:48:13.17 ID:NBRxeZfc
やれやれ、またゆとり世代の主張ですか
自分が悪いのに環境に責任転嫁
ネトゲがなくてもダメなやつはダメ
550名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 08:36:39.42 ID:Rfgd3V7N
>548
を読むと(゚∞゚)が未成年みたいに見えるが、実際は30過ぎたいい大人。
551名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 09:28:02.48 ID:dQaNSGUM
(゚∞゚)が勝ったら、軽侮だけでなくガメポ・癌も潰れるよ
パンヤのレアクジに数十万注ぎ込んだ人
ROで大量に金を注ぎ込んだ人
ECOでクジを買い漁った人…
552名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 09:35:39.56 ID:XIe0UNG7
でも裁判って事の善悪ではなく、基本的に裁判につぎ込んだ弁護費用で決まるんだよね
553名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 10:45:20.88 ID:GRzSoSzm
ていうか、今回の訴訟で例え(゚∞゚)が勝っても、争点は広告の不備なんで、
ガチャそのものの是非とかとは全く関係ない。
少額訴訟なんであくまでも個人的な損害に限定されるから判例にはならないし、
(゚∞゚)が勝ったのを見て調子にのって訴訟起こしたら、正式裁判に持ち込まれて、
徹底的に叩きつぶされるだけ。
554名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 12:38:46.50 ID:1/BGPp+q
>>552
なんだ?負けたときのための伏線か?
555名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 12:54:00.18 ID:ktAfbOa9
一般論だろ
556名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 13:09:37.72 ID:ltw4VSGR
>自分が悪いのに
って>>549>>548が(゚∞゚)だと思い込んでるって事か?
557名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 13:48:27.93 ID:6+b241d8
これまた希少な一般論だな・・・w
558名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 18:00:50.68 ID:6Edn7lxq
始めてみたがいきなり物乞いに遭遇してワロタ
スレも荒れてるみたいだしこれは凄い雰囲気のゲームだ

物乞い居たの4chの街の中心辺りな
559名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 18:19:40.09 ID:yFbExkKy
560名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 18:38:19.80 ID:6Edn7lxq
>>559
ご丁寧にどうも

そして今度は詐欺事件で訴えるとか訴えないとか
なかなかカオスなゲームですねとても素敵です
561名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 18:39:30.78 ID:8kuvhoDT
> 73 名前:名も無き冒険者 投稿日:2007/06/08(金) 18:26:29 ID:ehLGm4sZ
> 結局、DOOMの件だけど、証拠不十分で被害届け出せないそうだ。
> 詐欺師の勝利っぽいな。
> 税金無駄に使って銃弾1発で死んでる機関や軽侮、もうだめぽ。
>
>
> 74 名前:名も無き冒険者 投稿日:2007/06/08(金) 18:26:36 ID:gqkanhRl
> フロストスーツ詐欺は証拠不十分で被害届け出せずだとさ
>
>
> 75 名前:名も無き冒険者 投稿日:2007/06/08(金) 18:29:33 ID:MbpzPS39
> >>74
> 詐欺師は詐欺し放題だなって思っただろうね
562名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 19:00:47.36 ID:8j1pviNO
本スレの軽侮擁護( ´Д`)キモッ
563名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 19:09:00.57 ID:R0lfAdkT
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1159375041/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 15:26:41 ID:VIP/Boon
語れ

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 15:27:15 ID:9qlxL9Bm
>>1
ちょ、何そのIDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 22:05:11.96 ID:2NCyc1TV
226 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2007/06/08(金) 21:53:00 ID:dnJyzuyz
初めて2ちゃんねるに来ました。長文失礼します。 
詐欺られた本人です。経緯を説明します。 
都道府県別のサイバーポリス相談窓口からは被害届けが出せず直接警察に出向いてくれとの事。 
出向いた先では専門の警官が対応してくれました。 
証拠のSSやチャットログがない事、それはケイブが管理している事、 
それらの証拠は一個人には個人情報保護の観点から開示しないと運営の答えが出ている事 
全て話しました。 

警察の言い分は 
事件として取り扱い、調査・情報開示を求めなければならないので、その為には事件性がある証拠が必要。 
運営から相手のIPアドレスや実際の取引時のログを教えて貰い、証拠を提出できれば捜査に踏み切れると言われました。 
今回はSSやチャットログを残していないので絶望的かもしれません。 
今現在運営に、私が確かに取引をしたと証明できる情報を提示してもらえないかメールした所です。 
相手の事は無理でも、私個人の情報なら可能かもしれないとアドバイスを頂いたからです。 

私にも非があり、詐欺かも?と思っていながらも相手を信じたバカと言われても仕方ないです。 
それでも諦めないのは、励まされたのと他に被害者が出ないように出来ればと思ったからです。 
これで何らかのアクションがあればいいのですが、、、。 
ちなみに、私は自分でCPを買いフォーチュンを引いて手に入れたモノを持っていかれました。 
確かにトレードで得たものもありますが、実害は確実にあります。 

長々とすみませんでした。それでは失礼します。 
565名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 22:36:34.95 ID:bhQ8sYEu
>>564
警部もアホだな、こんなこと言えば自分が訴えられるだろw
ひろゆきみたいに判決無視できないんだぞ・・・
566名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 22:42:32.97 ID:MMcojtzu
(・谷・)<無視するかもよ?
567名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 22:49:09.94 ID:6+b241d8
>>565
聞かれただけで個人情報もらしてる方がマズイだろ、常識的に考えて・・・
せめてチャットログやトレードのSSを残しておかないと話にならないんじゃないかね
568名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 22:56:18.87 ID:bhQ8sYEu
>>567
ユーザーに漏らす必要なんてない
警察にだけ教えればいい

警部はただ 『分かりました、警察に協力します』 と言えば良かったんだよ
569名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 22:57:13.91 ID:8j1pviNO
ログ取ってないので分かりません(><)
570名無し@お前ら落ち着け:2007/06/08(金) 23:01:29.02 ID:tS/zlw8u
情報弱者は損をする時代だな。
2chを見てれば、クランに入ってれば、警戒心が強ければ、色々たらればが出てくるな。
いつかDOOMに天罰が下るのを祈ろう。
571名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 00:12:57.18 ID:Je/zPCtN











俺はセブンス出たから(゚∞゚)がどうなってもいいや。










572名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 00:18:38.98 ID:mqw1EnBQ
現実問題として、詐欺で得た品を現金にかえる手段が存在するにもかかわらず

・警察がケイブに調査・情報開示を要請するには、事件性がある証拠が必要
・ケイブが事件性がある証拠を調査・情報開示するには、警察からの要請が必要

という八方塞り。健全とは言えず良くない状態。
被害者に開示するのではなく、
刑事事件の可能性があるって事で
ケイブが自主的に警察に捜査の要請&情報開示すればいいと思うんだが。
573名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 00:43:02.24 ID:sM63gOvK
そもそも、ケイブがチャットログ取ってればの話だな。
普通、いちいちチャットログなんて運営も保存してない。
保存してたら、通信の傍受にあたる可能性もあり、むしろヤバイ。

で、チャットログが無ければ、被害者の主張を信じる以外に根拠は無い。
犯罪が行われた痕跡が全く無いのに警察を動かすなんて無理。
DOOMがしらばっくれたら(当然そうするだろ)証拠が無い以上、何にもできんよ。

574名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 00:49:27.94 ID:mqw1EnBQ
現金を盗まれた場合
・現金を持っていた事
・それを盗まれた事
を証明できないと警察は動かない、なんて事はないじゃん。
被害者が証拠を用意して逮捕だけ警察がするってんじゃなく
痕跡を見つけ出して犯人を探し出すのが警察の仕事だよね。

なんか腑に落ちないんだけど。
575名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 00:55:50.34 ID:sM63gOvK
>574
心情的には同意するけど、
現実世界でも被害届を出せば警察は一応受理するけど、
何の手がかりもなければ実際には捜査はしないだろう。
たとえば、電車の中でスリにあって財布を取られたとしても、
実際に捜査のしようが無い。
576名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 01:03:28.18 ID:mqw1EnBQ
>>575
ごめん、現実見てなかった。
留守中に空き巣に入られて届け出てもきっと聞き込みとかしないんだろうな。
監禁されても放置した事あったしな。
警察は未然に防ぐわけでもなく、起こってから何ができるでもなく、
結局自分でなんとかするしかない。
税金泥棒め。
577名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 01:55:22.90 ID:l6Ha1TZy
あの男に殴られた!
でも傷跡は見せない、医師の診断書もみせないじゃ警察も動きようがないだろ・・・
このスレの子供たちは本当に周りが全部やってくれると思ってるんだなぁ

だいたいメイプル事件で判例でてるんだからやる事やれば勝てるじゃん
>>576
おまえも妙な反体制病にかかってるぞ
578名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 02:29:34.13 ID:sM63gOvK
今回の件を例えるなら、
パチンコ屋で「出玉交換してきてやるよ」と言われて、そいつに渡したらそのまま
持ち逃げされたようなもんだよな。で、そいつは覆面してたんで誰だかわかんないと。
その状況でパチンコ屋や警察に言っても、まあ、取り合ってはくれないよな。
579名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 04:08:00.85 ID:PLDb6zW2
このスレ、いつもチンコに例える奴がいるな
580名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 04:12:00.74 ID:jXEakbgU
>>578
その例えは×
それ系では警察は動くはず

やっぱ>>572でしょう
581名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 04:40:51.45 ID:2Eb5YIXE
>>572
ケイブ側にしてみれば、たかだか一介のユーザー程度に
わざわざ、そんな面倒な事をしてまでしてログを出して
協力して上げる義理なんて全く無いだろうし、普通に無視すると思う

下手に協力して、メイプルの時のように詐欺事件で有罪判決とか
出たりすると、ケイブの信用問題にもなるし、評判も落ちるしね

規約を盾にして、何を言われても知らぬ存ぜぬで
関わりを持たないようにするんじゃないかな
582名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 04:58:15.40 ID:PLDb6zW2
まぁあれだ、クレーム対応したら因縁つけられて
訴えられた運営だからなw

やるだけ損するのがわかってて、やる企業はない。
むしろ株主からしたら『やるな』と。
583名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 06:38:07.36 ID:l6Ha1TZy
>>581
普通に個人情報保護法でちゃんとした理由がなきゃ情報だせないんだろ
もし詐欺が立証されたとしても、ケイブにはなんら関係ないし・・・
携帯電話が犯罪に使われても携帯電話会社の信用問題になるかって言ったらならんわけで
584名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 08:47:59.72 ID:2Eb5YIXE
そもそもこの程度の詐欺なんかに
騙される方が悪いと思う、聞けばゲーム内でも
有名な詐欺師だったらしいし、そんな有名詐欺師の
口車に乗って取引する方が馬鹿、自業自得だよね

(゚∞゚)にしても、詐欺と騒ぎ立ててる馬鹿にしても
ネトゲユーザって本当にキモイ性格してるし

こんなキモイクレーマーに難癖つけられて
ケイブが可哀想、同情するよ
585名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 08:57:02.29 ID:/wIvUobr
ああ、パンやるよ
586名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 09:07:24.19 ID:jMuVnCjW
まぁ、そうなんだけどいい方向に考えるとヤフオクとかで先払いしたのに商品送られてこなかったのと同じじゃね?
587名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 09:09:54.07 ID:/wIvUobr
騙されるほうが悪いとか中国人みたいな考えはちょっとな
588名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 10:08:52.33 ID:l6Ha1TZy
いや・・・
こんなにあからさまに怪しくて
しかも使い古された手法に引っかかるってのは
相当やばいだろw
589名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 10:17:04.34 ID:mkfTPLf+
まあ、なんと言うか、世の中には身包み剥がれたとか、凄い借金を追わされたとかもっと深刻な詐欺とかがあるのに、実生活に支障が無い、ましてや自分からエサに食いついていくような詐欺までは警察も国民生活センターも構ってられないかもな。
590名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 10:18:44.55 ID:/wIvUobr
>>588
同意

今回に限っては騙されるほうが悪い
犯罪者扱いされたDOOM氏に謝罪すべきだな
591名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 10:19:18.68 ID:jMuVnCjW
587 名前:名無し@お前ら落ち着け[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 09:09:54.07 ID:/wIvUobr
騙されるほうが悪いとか中国人みたいな考えはちょっとな

590 名前:名無し@お前ら落ち着け[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 10:18:44.55 ID:/wIvUobr
>>588
同意

今回に限っては騙されるほうが悪い
犯罪者扱いされたDOOM氏に謝罪すべきだな
592名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 10:20:07.09 ID:/wIvUobr
自演乙
593名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 10:51:05.12 ID:Hn4ETzfi
>>591
DOOM乙
首吊って師ね。
594名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 10:51:38.41 ID:Hn4ETzfi
orz.アンカーミスったぜ。
595名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 11:18:24.01 ID:l6Ha1TZy
>>590
しね
詐欺師本人はもっと悪いわ
596名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 11:25:01.39 ID:/wIvUobr
はぁ〜ヤレヤレ
悪いことしたならとっくに捕まってるでしょ?
ケイブも黙認してるんだから
597名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 13:16:55.55 ID:6DQruzYs
詐欺=騙してお金を取ること

今回のは、クジであり本人が欲しいレアがでるとは限らない
騙しにはならない
本人が百万突っ込んででないならわかるがたった十万だけでファビョった

本人の運がないと言う点に気付いていない
彼の言い分は、競馬で3連単に10万かけたが当たらなかったと同じ
598名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 13:26:41.42 ID:Hn4ETzfi
>>597
しったか乙。
599名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 13:34:10.76 ID:jMuVnCjW
>>597
うん、お前がまったく何もわかってないことはわかった
600名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 14:37:10.59 ID:lDq1Wrr8
今回の詐欺事件で1番得をしたのは被害者だな。
601名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 14:52:04.92 ID:gD4U+ziR
まだ結果は出てないの?
3日後?
602名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 14:53:16.23 ID:l6Ha1TZy
>>597
流れくらい読めやカス
>>600
何が得だったのかkwsk
603名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 15:20:51.36 ID:ihRKdHMJ
>>602
被害者がゲームクリアできたなら分かる
604名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 16:17:52.27 ID:6DQruzYs
何言ってもわからないガキばかりだな
26日の負けた言い訳を待っておくよ
605名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 18:00:08.44 ID:386U8bZ9
>>604
オマエガナー
606名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 19:46:50.44 ID:mqw1EnBQ
文盲ってレベルじゃないな。
これで自分は頭いい、周りはアホばかりw
とか思ってそうで笑えるwww
607名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 19:58:21.67 ID:ABtgWwCw
608名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 19:58:59.21 ID:ZAU1n4Xp
>>602
同情を誘って色んな人からアイテムを美味しく・・・
609名無し@お前ら落ち着け:2007/06/09(土) 22:01:22.76 ID:386U8bZ9
笑えるwww
610名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 02:05:47.00 ID:i4Wv0Uo7
>>604
お前、真性だな・・・
ここまで頭悪い子は初めて見たわ
611名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 09:47:12.26 ID:trqFqmx/
朝日見たよ。人気オンラインゲームすごいじゃんw
やっぱ取材とか受けたのかな?kwsk
612名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 10:18:16.04 ID:xTT1U7d9
>>611
さすが売国アカヒ新聞。
韓国の主要産業であるネトゲのライバル潰しに必死だなwww
613名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 11:49:54.96 ID:033a9Dl+
まあ 主要産業と言ってもしょせん2流だがな。
田舎町(俺の地元がそうだが)のバーガーショップみたいなものだ。
マックなどが入ってきたら一気に消える。
614名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 13:01:21.63 ID:qOiyA9hE
朝日新聞うp
615名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 13:33:50.31 ID:ZcKPo0Nh
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|  君たちは資本主義に汚染されているようだ
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|  どうだろう、しばらくシベリアで頭を冷やさないかね
  |  ー' | ` -     ト'{   
 .「|   イ_i _ >、     }〉}    
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  
   |    ='"     |   
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
616名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 13:40:56.21 ID:6BmQYoWo
新聞記事になって注目度アップ
617名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 13:50:26.05 ID:Ylahc+n6
本格オンライン麻雀
http://dream.sblog.jp/m/
618名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 17:09:03.04 ID:PiDADfTh
本当に出てるw
忘れたころにいきなり新聞沙汰かよw
619名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 17:26:43.14 ID:JrVxEr/v
朝日取ってないんで、新聞記事の内容をkwsk
620名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 17:39:28.36 ID:lt5mdsi0
朝日新聞社会面・見出しは大きめに
ネット100円クジ 1000回はずれっぱなし
「確率示さぬのは不当」利用者提訴
内容は経緯をそこそこ詳しく書いてる。

当然の措置だとは思うけど、「人気オンラインゲーム」
「運営会社」と固有名詞の明示は避けてる。
621名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:06:34.35 ID:JrVxEr/v
thx

もしかしたら、このスレの住人が
情報源かもな

新聞にまで取り上げられたとすると
ネトゲの法的規制も近いうちに行われる
可能性が高いし、そうなってくると

不透明なガチャ等を利用して
消費者から不当に儲けていた
ケイブやガンホーやその他MMO企業は
かなり追い詰められる事になりそうだね
622名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:10:25.04 ID:CRAi2qbo
>>不透明なガチャ等を利用して
>>消費者から不当に儲けていた

意味がわからん
真性キチガイか?
とりあえず通報しといた
623名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:12:10.73 ID:to3lqkqf
よりにもよって信憑性全く無しの朝日
せめて山系ならば良かったのに
624名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:17:54.34 ID:WABo3S6n
日付はいつのだ?
うち朝日だからなんとかできるぞ
625名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:23:46.60 ID:JrVxEr/v
>>622
何をそう必死になってるのかは判らんが
それを言ってるのは俺ではなく、朝日新聞だよ

>ネット100円クジ 1000回はずれっぱなし
>「確率示さぬのは不当」利用者提訴

朝日新聞を通報するか?w

いくらここで必死にケイブ擁護しても
新聞に記事が載ってしまった以上
もう手遅れ、無駄な足掻きだな
626名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:25:25.28 ID:Ynwmo+54
>>625
提訴した人物がそう主張したという事実と、

お前が何の根拠も無く、虚偽の情報を不特定多数の人間が見る場所に投稿した と言う事実は全然別な

かわいそうだけど、お前の人生オワタwwww
627名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:25:29.46 ID:WABo3S6n
今日の新聞みたいだな
628名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:25:36.05 ID:w2TdPcVq
>>622
朝日を通報した勇者現る。よって浮上
629名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:26:24.42 ID:Ynwmo+54
キチガイ多すぎるだろ>>628 とか
630名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:27:35.62 ID:JIY2bJAv
以下、過剰な軽侮擁護多発↓きもい社員乙
631名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:30:09.02 ID:sfGkJius
         ,,ggllllllllllllllgg,,
        ,,lilillllllllllllllllllllllllllllk
       ,,lili[^^^    ゚゚llllllllll._
      gllll゚゜       ^)llll[
      llll[,,ggggg。 pgllllpx.l][
      〈[^],,,,,,],,"  .。ggpr 〈[
      ..l[  ゛゛゜      |  <夢・・・・か・・・
      ..l[   ,,、  g_   [!
       _ll、 y^^"ヾ"`、(  」゜
       .lk_ メll[]];;59f  _g゜
          ]g      ,,pl゚゛
       ∩-ヽ、,       ノ       @
    。゚。・珍  '"''''''''"´ ノ       ヽ|ノ,
   。・。゚  ゝ∪" ̄ ̄ ̄∪      ,,, 、,,    ,,,
 ('A`)   ,,, 、,,    ,,, 、,,  , "  ,,  、、
 ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
632名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:30:26.75 ID:OCLHePUr
確率が不透明なくじ引きで利益を上げていたと言う点は事実だな

そんなにCAVEを擁護したいなら裁判スレで頑張ってくれ
633名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:31:37.98 ID:w2TdPcVq
>>629
おいおい、お前は>>622とは別人だろうw
>>622はあの朝日を通報したんだから応援しようや。
ニュー+にも貼ってきたしさ。
634名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:34:12.32 ID:i4Wv0Uo7
>>632
お前は何を言ってるんだ、いろんな意味で
635名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:38:16.74 ID:JrVxEr/v
>>626
頭が弱いのは判ったから
日曜から騒がないでくれ、真性

何なら裁判でも何でも付き合ってやるから
勝手に訴えたらどうだ? 訴えてくれたら
また良いニュースネタが出来るな
636名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:41:13.06 ID:xTT1U7d9
>>632
一度病院に行ったほうがいいぞ、いろんな意味でw
637名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:46:44.96 ID:xTT1U7d9
>>635
訴えられる云々はともかく、朝日に書かれてる内容は
>「確率示さぬのは不当」利用者提訴
つまり不当と主張している(゚∞゚)の話を書いているに過ぎないも拘らず
>不透明なガチャ等を利用して
>消費者から不当に儲けていた
などと、朝日新聞がガチャの不当性を認めたかのような発言をしているお前の頭がおかしいのは確かだよw
638名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 18:55:36.34 ID:5fmMf+YF
軽侮は朝日以下の糞会社だから倒産すべき
639名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 19:05:03.37 ID:kyU4otb1
なんかどう見てもケイブに私怨持ってるとしか思えないのが居るな・・・
クビになった社員か何かか?
640名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 19:07:41.01 ID:JrVxEr/v
>>632
事実というか、新聞の見出しからは
そうとしか読み取れんし、それを読んだ
朝日新聞購読者も、そう思う人が多いだろうね

ABC協会調べで、発行数800万部以上だし
2chなんかと違って、多数の読者が
その記事を見るから・・・まぁそういう事だね

2chだとすぐにケイブ擁護の真性が出てくるがw

彼らにはここで騒ぐ以上の事は何も出来ないし
あからさまなプロパガンダは、放って置けば良い
641名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 19:27:32.98 ID:qOiyA9hE
どうでもいい外野たちが無駄に盛り上がってきた
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
642名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 19:41:45.53 ID:ZcKPo0Nh
とりあえず、この会社のその部分のプログラムのアルゴリズムを教えてもらおうか。
643名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:02:02.09 ID:NC2Q0sAY
その見出しは正しくないよな
当たってないわけではないし。そもそも外れなしなんだし
その見出しを見ると1000回やって一度も当たりがなかったように見える
10万で買えるアイテムより多く物は手にしてるんだからな


とりあえずあの新聞記事で顔文字は日本全国に恥恥さらしたわけだなw
644名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:05:37.46 ID:Ynwmo+54
ここ、本当にキチガイプレイヤーが多いんだな。

新聞の報道内容すらまともに理解できない>>635みたいのが多すぎる
645名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:06:34.53 ID:eeqEFTRk
>>620
はずれっぱなしって書き方は酷いな
全部当選だろ?このくじ。しかも購入金額以上の商品を手に入れてる訳だし
なんでこんなキチガイ訴えを記事にしてるのだ?
やっぱアカヒ狂ってるな
646名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:06:55.46 ID:wizDetTs
>>643
何でそんな必死なん
647名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:15:57.77 ID:i4Wv0Uo7
少額訴訟も傍聴できるから、顔文字はリアルでも顔を晒すことになるなw
648名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:16:07.21 ID:NC2Q0sAY
>>646
何が?あの見出しの感想を言ったまでだが。



そもそも顔文字が1000回やったってのは連続じゃないんだろ?
警部がやりすぎたってのは感じるが、
顔文字は単なるギャンブルバカのキチガイクレーマーにしか思えん

ネトゲ業界なんてあこぎな商売してるやつらなんだから、どっちも潰れてくれりゃいいな
メガテン(非イマジン)ファンもその方が喜ぶだろう
649名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:20:36.32 ID:6BmQYoWo
朝日新聞2007年6月10日

・1000回引いても外れ…返金して
・運営会社は「自己責任」
・オンラインゲーム有料クジ
・東京の男性提訴

若者に人気のオンラインゲーム内で、有料の「クジ」に1千回挑戦したものの、
お目当ての当たりが出なかったとして、ユーザーがゲーム運営会社に
返金を求める訴訟を東京簡裁に起こしたことが分かった。運営会社側は、
ユーザー側の「自己責任」を強調している。オンラインゲームのクジは
当選確率に規制がなく、射幸心をあおる危険性があるといった指摘も出ており、
審理の行方が注目される。

訴えたのは、東京都内の男性(29)。訴状などによると、今年5月、ゲーム内で、
1回100円相当のクジをひいた。運営会社はホームページ(HP)でクジで
当たるアイテムとして9点を写真入で紹介。男性は自分のキャラクター用の制服を
当てようと、1千回クジを引いたが、1回も出なかったという。出費は計10万円に
のぼった。

「ほかの8アイテムはそれぞれ数十回出ており、制服だけが低い確率であることを
表示していないのはおかしい」。男性がこう訴えたところ、運営会社はHP上の
制服の写真の横に「特賞」という表示を入れた。しかし、つぎ込んだ現金については
「自己責任だ」と言われたため、男性は提訴に踏み切ったという。

国民生活センターへの相談件数は04年はほとんどなかったが、05年には2千件近く
寄せられている。最近も、「小学生の息子が遊び、クレジットカード会社から
20万円以上の請求があった」などの相談があったという。

クジの当たる確率は運営会社次第。システムに対する法的規制はない。
(杉山真理子)
650名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:23:38.91 ID:99eXeR+2
ゲームで遊ぶ層は陳情とかしないだろうからな
法規制もだいぶ先の話なんだろうな
651名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:28:29.75 ID:kyU4otb1
>649
顔文字30過ぎとか言ってたのに、29だったのかよw

しかし、この記事読んでの一般人の感想って、「馬鹿がいるんだなあ」くらいのもんだと思うよ。
652名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:29:40.87 ID:Ynwmo+54
>>651
顔文字のブログに他にどんな虚偽内容が書かれているかわかったもんじゃないなぁ
653名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:32:26.53 ID:9MHuVsUM
なんだ朝日にしてはまともで詳細な記事だな
「他のアイテム」が100円以上であることは伏せてあるがw
654名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 20:51:50.59 ID:z04AdGSD
2chの書き込みが無かったら同情したかもしれんが、
こいつは同情の余地が全く無いからなぁ
655名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:01:11.01 ID:NC2Q0sAY
本スレへのレスっぷりも凄かったからなw
656名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:12:07.31 ID:Q6PiPFq3
他スレから飛んできましたww
でも一般人からしたら運営が悪いようにしか見えないんだがww
657名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:17:48.99 ID:kyU4otb1
>656
オレも一般人だけど、顔文字が馬鹿にしか見えないんだがww
658名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:20:21.06 ID:pgcEO33E
一般人からしてみれば『え?1回100円で1000回引いても当たり出ないの!?』というのが率直な感想
正直、5万円で出なくても十分問題だと思う
いや、あくまで一般人の目線なw
659名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:22:22.21 ID:lt5mdsi0
クジを1000回やる愚行と1000回やっても
出ない確率の問題は別の話だな。
660名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:25:19.21 ID:Q6PiPFq3
他のガチャやってる運営もいい迷惑だよな。
新聞沙汰にまでなっちまってw
10万で当たらないってやり過ぎだろwww
661名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:25:19.41 ID:gTh47DWo
05年で2千件か。06年はどれくらいあるんだろうな。
いやそれにしても会社ぼろ儲けだな。法規制のない確率設定はおそろしいよ。

裁判どっちが勝つかはどうでもいいけど特賞の確率公開してほしいな。
662名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:28:59.60 ID:kyU4otb1
ていうか、顔文字のせいで、「1000回引いても出ない」ってのがさも事実のようになってしまったな。
たいていの人は、1000回も引かなくても当たってるか、1000回も引く前にやめてるだけなんだが。
663名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:37:02.22 ID:dUhcXVP3
一般人からしたら、10万の元は取ってるのに、目当ての当たりが出なかったからファビョったやつがゴネ得狙ってるようにしか見えんな
ゴネ得しようとするのなんて、ヤクザか在日ぐらいだったのにw
664名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:38:56.56 ID:OCLHePUr
(゚∞゚)のブログにも新聞報道にも元が取れてるかどうか記載が無いのに知ってるなんて
すごい一般人ですねw
665名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:43:13.24 ID:z04AdGSD
>>661
少なくとも軽侮はまだ大赤字だべ
IMAGINEに関してはw
666名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:47:32.92 ID:gy2syucW
>一般人からしたら、10万の元は取ってるのに

お前の言う一般人とは世間一般の人々を指す言葉じゃないんだろうな
667名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:47:34.69 ID:pgcEO33E
まあ、新聞沙汰にできたんだから裁判で負けても顔文字の人は満足なんじゃね?
668名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:50:36.67 ID:xMs7s4JG
一般人なら軽侮の価格設定にまず引くな
669名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:51:55.43 ID:dUhcXVP3
ん?ゲームの中で手に入らない課金アイテムが貰えてるんだろ?
で、欲しいブツがレアって表記されてないからファビョってやろうって魂胆じゃないの?
670名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:53:59.75 ID:xTT1U7d9
>>666
お前本スレに湧いてるバカだろ。
普通に現金買いする計算なら、明らかに10万なんて超えた額の数のアイテム手に入れてるのに
元を取ってないってごねるのはただの我侭だぜ?
671名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:54:22.38 ID:TlhoLEoG
>>664

顔文字のブログに獲得商品書いて無かったか?

まぁとりあえず俺はメガテンファンであってイマジンファンではないから、
軽侮がよりメガテンぽくしてくれることを祈ってるよ。
672名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 21:59:10.08 ID:OCLHePUr
>>670
(゚∞゚)がくじ以外にアイテムを買ってなければ
セブンス以外に価値を認めていないと言う言い分は通りやすいよ

他に何か買ってて使ったらアウトだけど

>>671
入手アイテム数は書いて有るけど金額は書いてない
一般人さんはアレを公式の値段とつき合わせて計算するんだろうけどね
673名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:00:25.82 ID:9MHuVsUM
>>672
通りやすいってどこに通るの?w
674名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:02:42.50 ID:TlhoLEoG
>>672

たまにおもうんだけど、このスレ
(゚∞゚)と社員が身分を隠して書き込んでいると思うんだ。

つうか、お前らそんな暇があるなら裁判で争えと。

メガテンをアトラスにかえせと。
675名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:04:08.87 ID:pgcEO33E
10万円分のハズレのアイテムがRMTで5〜7万円相当で売れるんなら元を取ったといえるだろう
1〜2万程度じゃ、とても元を取ったとはいえない
俺はプレイしてないから相場が分からんけどな
676名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:05:36.67 ID:xTT1U7d9
>>672
通らない通らないw
クジって言うのは「特定の商品を手に入れるためにするもの」じゃなく
どの賞品が手に入るか分からない事を承知の上で行う売買契約だぜ。

「私はセブンスにしか価値を認めません」なんてのは只の戯言だw
677名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:08:06.86 ID:Q6PiPFq3
>>676
じゃあなぜ特賞などと表記する必要がある???
678名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:08:45.97 ID:2f9fBY3K
>>672
おまえ(゚∞゚)だろw
679名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:10:45.43 ID:xTT1U7d9
>>677
(゚∞゚)がイチャモンをつけてきたから、ユーザーの声に応えただけじゃね?
それに対して「非を認めたんだから訴えてやる」なんていうんだから、ヤクザの因縁付けをなんら変わらないんだぜ?
680名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:11:01.95 ID:OCLHePUr
>>676
今回の件に限ってはCAVEがセブンスの希少性を表に出しすぎたせいで成立するんだよ
セブンスが他の手段で手に入るならお前さんの言い分が通るんだがね
681名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:12:17.20 ID:VxGK8SIU
>>677
今後(゚∞゚)と同様の屁理屈で訴訟する愚か者を
駆逐するため。
682名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:12:36.55 ID:2f9fBY3K
>>680
そもそも顔が課金アイテム買ってたか買ってなかったかは関係ないだろ
セブンス以外が外れ、って考え自体が既に間違ってる

セブンス以外は何も貰えないってクジだったらそれも分かるがな
683名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:13:09.28 ID:mKJDSr6C
ゼブンスが特賞ってことは一等は何?
684名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:16:41.60 ID:Ynwmo+54
もう、ユーザーの要望なんか一切聞かないほうがいいな
聞いたら因縁つけられて訴えられるんだもんな
ほんと、日本のネトゲユーザーはゴミ以下だわ
685名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:17:55.60 ID:pgcEO33E
そもそも1CP=10円っていう時点でなぁw
だいたいのゲームは1ポイント=1円だろ?
10ポイント=1円なら別にいいけどさw なんだかなぁ〜

結局、警部の設定確率なら1CP=1円の方が妥当だったってこと
これならガチャ1回10円だから1000回ハズレ引いても問題ないw
さすがに1万回引くまでには出るだろwww

686名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:18:02.92 ID:xTT1U7d9
>>680
希少性は関係ないからw
クジの景品である以上、くじを引いても手に入らない事があるのは前提条件。
それを承知の上でくじ買ってるんだから。
嫌ならクジなんて買わなきゃいいだけのこと。

もう一度言うぞ。クジは欲しいものを手に入れるために行う一般的な売買契約とは違い、
欲しいものが手に入らないかもしれない事を前提に行う売買契約なんだよ。
687名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:20:18.52 ID:XPNB9S1k
セブンス以外の当選アイテムをすべてトレードでいくらかの経験香に換える。
その経験香でセブンスとトレードする。
(゚∞゚)の持つハズレアイテム数であれば今なら十分可能だと思うが。
688名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:20:20.90 ID:Ynwmo+54
>>686
そもそも売買契約ですらない
売買契約してるのは、CPを買うときだけ
689名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:20:51.41 ID:2f9fBY3K
>>684
そりゃあ、電子データに数万使うようなの相手にしてる商売だからなw
売る方も買う方もどっちもアレだがな
690名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:22:15.32 ID:99eXeR+2
それで10万円も使わせちゃったら話しは変わる
691名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:25:12.24 ID:OCLHePUr
>>686
くじは等価の物を同率に分配する物と異なる価値の物を別確率で分配する物の二つがあり今回は後者
後者のくじの場合社会的価値を持つものを景品とした場合賭博となる可能性があるため行政からの注意、指導がある

この事からCAVEは商品に社会的価値を認める事が出来ず財物の価値はCAVE及び(゚∞゚)の主観的価値のみとなる
(゚∞゚)がセブンス以外に価値を認めないとすればCAVEの提示通りの価値ではなくなる
692名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:25:32.01 ID:Ynwmo+54
これが通ったら、くじじゃなくて月額課金ゲームで、敵を倒してお目当てのアイテムが出なくても同じことが言えちゃうよね

「1500円払って月額課金してるのに、レアアイテム落とす敵を10000匹狩ってもドロップしなかった!こんなにドロップしにくいのなら、課金しなかった!」
ってのとまったく同じだよ。
バカらしすぎる
693名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:26:24.51 ID:2f9fBY3K
>>690
だれかに強制されちゃったのか?
(゚∞゚)が何か精神疾患持ちで、とかなら別だが。
694名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:26:49.54 ID:Ynwmo+54
>>691
>>(゚∞゚)がセブンス以外に価値を認めないとすればCAVEの提示通りの価値ではなくなる

なんで(゚∞゚)の主張だけが根拠も無く全面的に認められるんだ?
頭おかしいだろ、お前
695名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:28:53.58 ID:2f9fBY3K
(゚∞゚)援護してるやつは、それ以外のやつがケイブ援護してると思ってるのか?

少なくとも誰もケイブを称賛してるやつはいないからな
ガチャなんてみんな否定的だろうし。
ただ、今回の(゚∞゚)が愚行すぎるだけなんだよ
696名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:29:52.62 ID:xTT1U7d9
>>694
きっとID:OCLHePUrは(゚∞゚)本人なんだよ。
だから自分の主張はすべて一方的に認められると勘違いしてる。
じゃないと裁判なんて起こさないだろうしなw
697名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:41:22.80 ID:oV6eLH2q
ゆとり教育の弊害だな。
確率論というか金銭論も小学校で教えるべきw

ポケモンのレアキャラが当たるというクジを1枚100円で売っています。
くじが何枚あって、レアキャラ当選クジが何枚あるかはわかりません。
何もあたらないクジはありませんが、欲しいレアキャラは1種類だけで、あとどこでも手に入るキャラが8種です。

いままでのお年玉やお小遣いを貯めたお金が10万円ありますので、
一回買ってレアキャラではなかったら、最高1000枚までは買えます。

問題
@ あなたはこのくじを買いますか?買うとしたら何枚まで買いますか?
A 100枚(1万円分)買ってもレアキャラが当たらなかったら、次にあたる確率は前よりは高いですか、低いですか?

こんな感じで。感覚的なもんだよ、確率なんて。大人でもコロッと騙されるところ。頭でわかっていても
こんだけ買ってんだから、次は当たるんじゃね?なんてww

698名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:42:27.81 ID:YPjDwLMg
1:知らん
2:変わらん
699名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:44:57.20 ID:pgcEO33E
『合法なんだから1000回はずれようがウチは悪くない』
『え?確率教えろ? 別に何分の一だろうが合法なんだから関係ない』

しかし、やりすぎると規制を厳しくされるのは事実
結果、同業者に袋叩きにされて終了
空気読めないのもほどほどにしとけ ということ
700名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:45:28.43 ID:2f9fBY3K
>>697
おまいさんの方がゆとりに見えそうな例出してるが、大丈夫か?

>何もあたらないクジはありませんが、欲しいレアキャラは1種類だけで、あとどこでも手に入るキャラが8種です。
そもそもの今回と状況が違う
これはゲーム内では手に入らない、課金アイテム

701名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:48:27.78 ID:oV6eLH2q
>>700

別にここで語られているレベルと同等の価値論等まで含む必要は無いだろ?
小学校レベルで教えるとしたら、こんなもんだろ?課金アイテムとかの価値の「詳細」まで入ってどうすんだよww
702名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:49:49.66 ID:YPjDwLMg
抽象化できない>>700のほうがよっぽどゆとってるなぁ
703名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:52:34.55 ID:gTh47DWo
>>699
合法じゃなくて無法だろ
704名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:53:34.43 ID:oV6eLH2q
>>698

ほら、やっぱり騙される。Aについては、わからないというのが正解だろ?
完全確率かどうかさえもわからないのだからww
705名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:55:17.07 ID:YPjDwLMg
>>704
>>Aについては、わからないというのが正解だろ?
>>Aについては、わからないというのが正解だろ?
>>Aについては、わからないというのが正解だろ?
>>Aについては、わからないというのが正解だろ?
>>Aについては、わからないというのが正解だろ?

え?真性ですか?
サイコロを1億回振っても、1億1回目に出る目は、それぞれ1/6ですよw
706名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:56:35.39 ID:oV6eLH2q
>>705

くじは、一回引いたくじを戻すか、戻さないかで次にあたる確率は変わるだろ?
もう一回小学校逝ったら?
707名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:57:32.28 ID:YPjDwLMg
>>706
ケイブのくじにはそんなこと関係ねーよ。死ね
708名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:58:43.53 ID:2f9fBY3K
>>706
いいからポケモンスレに帰ろうね^^
709名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 22:58:43.86 ID:pgcEO33E
>>703
むほう ―はふ 0 【無法】
(名・形動)[文]ナリ
(1)法が無視されていること。
「―地帯」
(2)法にそむいていること。乱暴で道理に合わないこと。むちゃなこと。また、そのさま。
「―の振る舞い」「―なやり方」
(3)程度を超えている・こと(さま)。むちゃくちゃ。
「―に暑うございましたが/天うつ浪(露伴)」

合法のほうが言葉としては正しいようだ
『法整備がされてないから無法だろ』と言いたくなる気持ちも分かるけどな
710名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:02:10.45 ID:VxGK8SIU
脱法はどう?
711名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:03:18.51 ID:JrVxEr/v
>>649
朝日にしては良い文章だね

こうやってMMOで儲けている企業の
悪質な商売手口が広まっていけば
法的規制を求める声も高くなり
ネットゲームも規制されるようになるよ

まぁ、昨今のネット環境の進歩により
ネット世界の法整備が早急に求められていたから
今回のような騒動がなくても、そのうち規制されるのは
目に見えてたが、そのサイクルを早める効果はあるだろうね
712名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:04:50.68 ID:YPjDwLMg
>>ネットゲームも規制されるようになるよ

天下り団体の認定組織ができて、つまらんゲームだらけになって終わりだね
お前みたいなの全員自殺してくれないかなぁ
713名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:12:33.90 ID:oV6eLH2q
サイコロとくじの決定的に違うところは、サイコロがくじだとすれば、「引いたくじをまた戻している」
くじは、戻すか戻さないかは任意。今回のケースはそれを明示していなかった。
過去ログ見ると、そこを明らかにしろと顔文字の人は主張しているようだし。

ネトゲだから、サイコロ方式。つまり完全確率だと思い込んでいる>>707みたいな人が多いし、
それが普通だとは思うけど、違うかもしれないだろ?明示していないのだから。

それに商店街の福引で、1等2個とか書いてあっても、最初から2個は入っていない。
一個だけで、あとは「引っ張る」ために取っておくなんてことも、運営側は平気でするし。

まあ、あんましあれだな。漏れは消えるよw
714名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:14:52.81 ID:YPjDwLMg
>>過去ログ見ると、そこを明らかにしろと顔文字の人は主張しているようだし。

お前の思い込みのほうがヒドいだろw
715名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:17:20.68 ID:oV6eLH2q
>>714

違うかい?ざっと見ただけだから、「ようだ」と推定で書いたけど、君は「断定」してるようだねww
粘着してるの?他にやること無いのww
716名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:20:13.11 ID:OCLHePUr
>>ID:oV6eLH2q
何を言いたいんだか分からん
確率が不透明だから買うほうが馬鹿だって言うなら
そんな商品を売るのは違法な訳でな
717名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:22:34.77 ID:YPjDwLMg
>>715
ただの煽り屋なら最初にそういえよw
718名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:30:35.05 ID:oV6eLH2q
>>716

いや、心情的には顔文字寄りな感情です。まさにおっしゃるとおりです。
消費者が無知であったり、煽られて一方的に行動してしまうような環境で
「賭博開帳」近辺のグレー行為を行う業者は、どうにもアレな希ガスなんで・・

>>717

そんな感じになってしまったかもしれないんで、すんまそん。
719名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:34:31.64 ID:gTh47DWo
>>709
法が無いことをなんと言うんだ?そこまで書いてくれよ。

>>713
>それに商店街の福引で、1等2個とか書いてあっても、最初から2個は入っていない。
>一個だけで、あとは「引っ張る」ために取っておくなんてことも、運営側は平気でするし。
これって1個出たらしばらく出さない=一時的に確率0%ってことか?
運営側が確率操作してるの確定なら○○になるんじゃないの?
720名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:36:33.64 ID:YPjDwLMg
ぶっちゃけ、操作しまくってても、
極端に言えばセブンス出なくても詐欺にはならないと思うよ
721名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:43:17.13 ID:oV6eLH2q
>>719

そうです。確率0%も、この「煽ってなんぼ」の世界じゃありますよ。
でなきゃ、一等2個出ちゃったって判ってたら、後の人煽れないじゃないですか。

詐偽にはなるかならないかは、詐欺罪でググってみて下さい。刑法は構成要件というのがあって、結構厳密です。
ちなみに私は詐欺罪が成立するかどうかは判りませんw
722名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:49:22.30 ID:Gjj0cFRh
ID:oV6eLH2q

いつ消えんだよw
723名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:50:16.35 ID:YPjDwLMg
そもそも顔文字の件は刑事事件になっていないから、
詐欺とかどーでもいい話だしね
724名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:52:34.49 ID:oV6eLH2q
>>722

あーwすいませんw暇なんでw 酔っ払って眠くなったら消えますwすいませんw

>>723

そうでつね。小額訴訟だしね。けど、面白い「事件」だと思ったんで、粘着してまつ。すいません。
725名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:57:31.01 ID:kyU4otb1
>720
たとえ詐欺であっても、詐欺であることが立証不可能だしね。
726名無し@お前ら落ち着け:2007/06/10(日) 23:58:29.05 ID:gTh47DWo
>>721
詐欺になるかは置いといて、操作してることを知っているってことは
運営側にいたことがあるってことでしょうか?
どうせなら今後のユーザーのためにここでその手口?を全部ぶっちゃけてください。
727名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:05:13.51 ID:L/wamvpX
さっさと和解の話進めれば良かったのにw
だんだん話が大きくな〜る〜〜〜〜〜
728名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:07:15.63 ID:46lw52oE
>>726

たとえば、ジャンボ宝くじや、この前のトトビッグ6億とかが操作されているとしたら
どうですか?操作されていないという確証はありますか?なぜそう思いますか?

世の中、自分で見たり実証したりした以外のことを信じなきゃ生きていけませんが・・
そこがつけどころでもあるんで、むやみに他人やシステムを信じない方が吉という
ことではあります・・

あー。寝ます。

729名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:08:17.03 ID:L7beSqr5
もしかして、まだ騒いでるのか…?
公式のどこを読んでも、セブンスが必ず当たるとは書いてない。
じゃあぜんぜん当たらないのか?答えはNO、当たってる人も居る。
使えるかどうかは別として、ハズレも普通に買うより安い。

まあ、どうなるのか最後まで見たい気はするが勝つ気でいるならがんばれ。
730名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:09:33.24 ID:Mq0oYP94
何で社員こんなに必死なん?
731名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:10:47.71 ID:L/wamvpX
新聞載っちゃったからねw
732名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:11:24.81 ID:wFAP3yCG
社員爆釣りwwwwwwwwwwww必死杉wwwww


え?社員じゃない?

もっときめぇwwwwwwwwwwww
733名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:11:58.74 ID:6mAdiqh3
ケイブマンセー意見なんてどこにあるんだ?
社員にしか見えないってのはかわいそうだなw
734名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:12:54.61 ID:p0SNKDyv
>>728
つまり「運営側が平気でするし」はあなたの勝手な思い込みで
あなた自身が書いてることも信じない方が吉ということですかそうですか。
735名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:13:56.19 ID:46lw52oE
>>734

そのとおりです。
736名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:14:14.03 ID:2rYJueQH
>>727
和解はするでしょ
変にぶつかり合って異議申し立てで何日もやられたら面倒だし
通常裁判に格上げされたら腹の中探られるし

メールでのクレームなら突っぱねるけど裁判だったらまともに対応しますって事例を作るだけじゃね?
737名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:15:43.35 ID:46lw52oE
>>734

実証をしろということです。
ガラガラポンに、確かに2個1等の色が入っているかどうかを確かめて初めて実証だということです。
738名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:16:32.04 ID:XdiXq4hD
セブンス持ちを晒すんだ!
739名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:17:02.44 ID:Mq0oYP94
とりあえず顧客から裁判を起こされるような不祥事を起こしたという時点で
CAVEは痛いよなあ

こうして新聞沙汰になったわけだし
740名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:22:43.99 ID:L/wamvpX
>>738
こういうガチャって開始当初は当たったとかっていう書き込みが必ずあるんだけどね。
ただ単にガチャる人数が多いからだけなのかな。

今で何人ぐらい持ってるの?
741名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:24:37.02 ID:4JYluRPs
何人持ってるかなんて運営じゃないとわからんだろ。
ちょこちょこ見かけるから、それなりには出てると思うけど。
ちなみにオレも持ってる。3000円くらいで当たった。
742名無しさん@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:25:14.78 ID:+Z6sc0+k
今回の年金データを消したのは自治労の責任
自治労、日教組、解同、総連が民主党の支持母体。
743名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:28:10.17 ID:6mAdiqh3
まぁネトゲ屋の射幸心を煽るやり方は気に食わなかったからちょうどいいかな
あんまりやりすぎるとこういうキチガイいるんだぞ、っていうw
744名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:28:13.11 ID:AQdLXV/8
>>742

・・・。
745名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:29:44.59 ID:4JYluRPs
>743
その後にさらに単価の高いクジを始めてるところを見ると、
ケイブ側は全く気にしてないみたいだけどな。
746名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:30:11.65 ID:L/wamvpX
>>741
すげぇなぁ。このゲームに3000円も入れられるのかー
747名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:44:15.37 ID:63BfCxee
いつの世も、業者の儲け煽り主義→大損ぶっこき消費者→お上の上辺の規制→
天下り等利権発生→うまいこと搾取→公務員ウマー な展開か?
748名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:45:14.06 ID:4JYluRPs
>747
この業界、利権発生するほどアガリがないから。
749名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:49:00.24 ID:AQdLXV/8
>>748

管轄
経済産業省 → 特殊法人 日本オンラインゲーム管理協会

本当に満足か、この展開。
750名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:52:46.53 ID:63BfCxee
そんでも、ノンキャリレベル相当ということで、公務員格差社会構成に寄与する。
「おまえら、ばかだなぁwネトゲなんかやってる二流消費者からはこうやって搾取すんだよw」と二流公務員に指導頂く。
751名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:52:56.76 ID:2rYJueQH
天下りとくじの透明性に何の関係も無い

話をずらすのはいい加減にしないか
752名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:53:08.51 ID:6mAdiqh3
在日利権とかに絡めた方がもっと面白いレス作れると思うよw
753名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:55:54.86 ID:nA8Xiz7q
実際コンシューマーゲームはお前らみたいなアホが規制規制って叫んだから
CESAっていう天下り団体が出来て、くだらないことばっかりやってる
CESAの検査量が実際に価格に上乗せされているのも事実
CESAがなかったらコンシューマゲームのソフトはあと100円は安くなるよ
天下りジジイの数億円の退職金にお前ら金払いたいの?
754名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 00:56:01.64 ID:MsyK03MV
>>649
この記事って女神転生の事だったのか

しかも1000回クジ引かせても、当たり無しってwww
ヤクザがやってる詐欺賭博と一緒だな

運営会社のケイブってとこは相当なワルみたいだが
新聞に叩かれちまったから、先は短いだろうなww
女神転生やらなくて正解だぜ
755名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 01:00:20.12 ID:63BfCxee
いや、はずれがなかったってのがミソ。確信犯。
756名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 01:21:59.17 ID:fj/ylA7V
>>695
前段は同意するんだが

> ガチャなんてみんな否定的だろうし。

これはそうでもないと思う。
遊びでガチャやってる奴もいれば
ガチャに大金突っ込んでくれる奴のおかげで
無料でゲームしている奴とかいるんだからな。

とにかく自分の意志でガチャをやるかやらないか
決めている奴にとってはガチャを否定する意味が全くない。
757名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 01:32:24.27 ID:R/ri/fJf
このての話は自分自身の事しか考えてない奴ほど性質が悪い
確立の結果が自分だけの物と思ってるからな

1/100の確立でも誰かが1回で当てた場合のこりの99回の外れは
他の誰かが引き受けることになるってのを理解してない。

もちろん確立上は毎回1/100であたり得るのだが
リアルラックで必ず片寄りは発生する

機会は平等だが結果は不平等だってことを教えられていない
ゆとり教育の弊害の良い例だ。
758名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 01:52:14.75 ID:L9EJQKEv
まあ偏りは発生するがひどかったな。 確かに1万分の1や、10万分の1の確立でも
当たりがあることには違いはないよな。 でも、世間には通用せんわな。
小学生の子供もプレイする可能性のあるもので、これはな。

今回この男性が暴露してくれたおかげでこの有様が明らかになったが、まあ
詐欺罪が成立うんぬんよりも、これが表ざたになることに意味があるな

確かにいくらまでで当選すれば許容範囲かと問われたら人によってバラつきは
あるだろうが、さすがに10万円はないな

とりあえずネットゲームの存在すら知らなかった人達にも、ケイブという会社が
こういう手口で今回のようなことを行ったという事実が新聞に載っただけで充分に
意味があるな

あとこの男性のがこうして声をあげてくれたおかげで、同じ被害に遭ったかも
しれない人間がかなり減ったと思うから、その点でも良いことをしたね

759名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 01:54:26.22 ID:6mAdiqh3
普通の人ならまず10万もつぎ込まないがなw
760名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 01:56:24.23 ID:L9EJQKEv
俺もこんなくじなんてやらないから同じように最初思ったんだが、
たぶん、5万ぐらいやれば出るだろうと思っていたのに出ないから最後の方は
ムキになってたのかもなw

似たような心理に昔、パチスロで負けたときに陥ったことがあったな
761名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 02:05:10.99 ID:6mAdiqh3
そういう人は危ないなw
特にネトゲのガチャって、リアルマネーが見えにくいからやりやすいってのもあるんだろうけど


でもさ、ちょこちょこチャージしつつ、インベントリのプチ当たりの課金アイテムを倉庫に整理しつつ、
出たアイテムをSSに撮って本スレにカキコしに行きつつ、
1000回やるまで辞めないってのは十分病気だよwいい歳こいてw
どの時点で裁判するつもりだったか知らないが
762名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 03:18:17.56 ID:xyS9TdA8
本当病気だな・・・
763名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 04:27:29.47 ID:vnt1yHRK
>>758に対して>>759のレスがつく辺りに必死さが感じられる。
ケイブに批判的な事が書かれると、
な ぜ か 顔文字を批判する事でバランスを取ろうとするw
擁護じゃなきゃなんなんだかwww
764名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 04:35:01.94 ID:xyS9TdA8
俺らの趣味と同感覚だと思うよ 別に変ではない
765名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 04:45:53.47 ID:MsyK03MV
>>760-761
新聞の記事でも指摘されてるなw

>オンラインゲームのクジは当選確率に規制がなく、
>射幸心をあおる危険性があるといった指摘も出ており、
>審理の行方が注目される。

RMTで換金出来るってのもあるし
ぶっちゃけギャンブル扱いでも良いくらいだw
766名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 04:51:57.20 ID:MsyK03MV
>>763
あの記事を見た一般人は、ゲームに
10万も使ったゲームヲタクの事なんか一切興味はないんだぜw

そうじゃなく、1回100円ぽっちなのに、それを10万も
使い込ませるような、射幸心をあおるクジを売り出し
1000回クジ買っても当たりが出ない程、ぼったくっていた
ヤクザな会社の事しか興味はないんだぜww

法的規制が無いとか書かれてるし、どうみても
脱法してるとしか見えないんだぜw

コムスンと同じで、法律的に違法じゃないから
叩かれないとかは、絶対にありえないんだぜw
それどころか脱法してるって事で余計に叩かれるんだぜww

つーわけで、顔文字批判とか援護工作なんて
ほとんどの奴が気にもしてないんだぜw
767名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 04:53:42.25 ID:Sx4229hQ
つまんね・・・ソニーの全キリスト教徒敵にまわしたゲームの詳細のが気になる罠
768名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 08:29:09.67 ID:4JYluRPs
>766
コムスンは違法行為をしていたから処分されたんだが?

まあ、どのみち、今回の裁判で違法性が争点になってるわけじゃないんで、
どっちが勝っても何も変わらないけどな。
769名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 09:18:07.03 ID:MsyK03MV
ゲームしすぎてニュースも見てないのか?w

ついでに突っ込むと、今回の裁判でどっちが勝っても
ケイブの信用はガタ落ちだから、一緒なんだぜ?w
新聞でケイブが突っ込まれてるのは、そんな事じゃないんだぜ?w

裁判に勝てば叩かれないとか、絶対にありえないんだぜww
770名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 09:40:29.03 ID:bT6I6htq
(^谷^)<俺様またしても大ピンチwwwwwwww
771名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 10:22:43.85 ID:gDAwxBiy
>769
コムスンは、「介護保険料の不正請求」という明らかな違法行為で処分を受けたんだが?

あと、新聞には、企業名などは表記されていないし、企業側を叩いてるわけではない。
あの記事でケイブが批判されているなんて思ってるなら、自分の読解力を疑った方が良いな。
772名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 10:31:15.08 ID:L9EwHzuX
コムスンは注意を受けてたのに常習的に違法行為をしてたしな


漏れも「今回の記事」での影響力は大したことないと思うわ
あれがケイブのことだ、って分かるような人はそもそも今回の件は把握してるだろうしw
既にダメージ受けてるんだぜw

そもそもビーズの失敗なりでケイブは投資家連中からは見向きもされてないだろうしなw
773名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 10:43:18.57 ID:el3Ndt21
>>766の言ってるのは、その後の事業譲渡の話をしてるんじゃないのか?
あれはお前らの使う言葉で言うなら合法
だけど余計に叩かれることになったw
774名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 11:15:27.17 ID:G1BCNm4o
オンラインゲーム業界って大変だな
ちょっとしたクレームで訴訟起こされ、勝っても会社のイメージを悪くされる
負けたら他にも訴訟を起こされ大打撃
やがて無料・ガチャ課金ゲームが消えて月額課金のみになっちゃいそうだな
775名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 11:28:35.36 ID:cbX01ulL
>774
なぜアイテム課金のゲームを選択肢から外すんだw
776名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 13:28:46.91 ID:aoNxSZA5
影響力かぁ・・・
取締役連中の精神的ダメージは結構なもんだと思うよ
日曜の朝に記事を見て人がすぐに連絡を回しただろうし
明日の審理の結果を踏まえて、明後日辺りに会議でも開いて
imagineの今後に関しても話し合いするんだろうな
777名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 13:53:15.32 ID:Mq0oYP94
ネトゲのクジについて批判的な意見や「規制や基準を決めるべき」という意見が出るたびに
買うほうがバカとか天下りがどーのと必死に否定する奴が出てくるのは
どう見ても不自然
778名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 13:58:30.87 ID:EGmQcJNb
しかし実際のところどれぐらいの確立に設定してあったんだろうな
ざっと試算してみると1/150設定で800人中1人が顔文字と同じ目にあう設定になるから
100〜150分の1、つまり1万〜1万5千円ぐらいがアイテムゲットの期待値と思うんだが
最近のオンラインゲーマーのキチガイっぷりからもマジでありそうだ(www

まぁ、一番の問題は10万突っ込む馬鹿対策には,1ヶ月に2万までとか上限決めるのが一番なのに
売り上げ追求上それができんということじゃないかな(wwww
779名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:02:47.30 ID:CmJu1CYp
>777
意見が出れば反対意見も出るのが自然。
反対意見が出るのが不自然だなんて思ってるのは、自分だけが正しいと信じている
妄想世界の住人だけ。
780名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:05:31.15 ID:CmJu1CYp
>778
そうだな、パチンコや競馬も限度額を決めた方がいいよな。
やっぱり2万くらいが適当かな。
あ、サラ金の貸付額とかクレジットカードの限度額も2万くらいに制限しないと。
そうすれば馬鹿ばかりの世の中でも安心だね。
781名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:16:47.46 ID:Mq0oYP94
>779
こうやって否定レスが10分以内に登場するのが不自然とゆーとるのだが
普通のスレなら、ほぼ逆の意見が短時間のうちに1対1で投稿されるなんて現象見られんぞ

どう見ても、何らかの意図でスレを常時監視してる奴がいるとしか思えん。
782名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:19:42.18 ID:EhT02CPx
>777 規制や基準を決めて困る人間、嫌な人間は否定するだろう・・
全ての人間に受け入れられる事なんて生まれてこの方ひとつも見たこと無いが・・

実際規制しかれて困るのはユーザーだしな・・・業界はそれに見合うだけの別を用意すればいいだけ
それができなきゃ潰れるだけ、勿論潰れる前に取れるだけ取るだろうな普通の企業なら・・
それがわかるユーザーは批判する。現状のまま行きたい業界側も批判する。
783名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:19:48.45 ID:G4/uHQM2
普通に10分以内に気づくと思うけど
784名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:24:12.46 ID:CmJu1CYp
>781
それは単なる被害妄想、君と反対意見を持ってる人が世の中たくさん居ると言うだけ。
普通のスレなら、反対意見なんて大量に出る。もっと他のスレ見たほうがいい。
まあ、どこが普通のスレかはよくわからんがw
785名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:35:40.82 ID:2ui6LblN
どんなに反対意見書いても世間の批判は止められねーよ
786名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:41:13.62 ID:ht8h3x6d
そうだな、早く世間から批判されればいいのにな。
今のところは全く批判されてないけどw
787名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:42:38.34 ID:2ui6LblN
すぐ反応するからおもすれー
788名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:50:02.72 ID:Mq0oYP94
やはり社員常駐だな
勤務ご苦労様です
789名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 14:58:18.30 ID:2kIQ5hyB
>785 名前:名無し@お前ら落ち着け 投稿日:2007/06/11(月) 14:35 ID:2ui6LblN
>どんなに反対意見書いても世間の批判は止められねーよ
>
>
>786 名前:名無し@お前ら落ち着け 投稿日:2007/06/11(月) 14:41 ID:ht8h3x6d
>そうだな、早く世間から批判されればいいのにな。
>今のところは全く批判されてないけどw
>
>
>787 名前:名無し@お前ら落ち着け 投稿日:2007/06/11(月) 14:42 ID:2ui6LblN
>すぐ反応するからおもすれー

どう見てもID:2ui6LblNの方がすぐ反応している件w
790名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:07:22.51 ID:ISxzyvPQ
ガチャを規制したほうがいいかどうかは
大量に金を使っている奴らに
聞いてみたらいいんじゃないのか・・
791名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:17:46.15 ID:el3Ndt21
(゚∞゚)のように有り金はたいてしまう奴がいるから
規制は必要だと思うよ。
792名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:26:41.11 ID:ViIaB5EK
(゚∞゚)だったから自己責任とか言えるけどこれが10歳の子供だったら
と思おうとやっぱり規制は必要じゃん
793名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:30:11.01 ID:xU4Lx2m8
ケイブは和解で終わらせたい。
裁判で何らかの責任が認められると、他のユーザーからも同様の訴訟を起こされるおそれがあるから。
その上、クジの確率だけは絶対に公表されたくない。

他のユーザーのために、絶対和解するんじゃないぞ!
とことん戦って、事実を明らかにするんだ!
794名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:35:42.85 ID:el3Ndt21
>>793
和解しないで通常訴訟に移行したら各アイテムの確率だの当確判定プログラムソースだの
出さなくちゃいけなくなっちゃうかもよw
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
795名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:42:09.46 ID:EGmQcJNb
>>794

会員の皆様のご要望にお応えすべく、抽選システムを一新し
当選確率の見直しを図りました!

って告知「だけ」すればOK

って運営は思ってるよ
796名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:42:10.83 ID:FdXXDNq0
>>786
> そうだな、早く世間から批判されればいいのにな。
> 今のところは全く批判されてないけどw

世間の批判?
ネトゲする奴は人間の屑ってのが再認識されるだけだよ
797名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 15:57:21.68 ID:el3Ndt21
>>796
なぜ批判の対象がネトゲする奴になっちゃうのよ
ここで批判の対象となるのは軽侮だろ
このスレじゃよくあるけど、もう少し流れを読んで書き込めよ

こういう論点ずらしするから社員乙ってなるんだぞ
798名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 16:12:43.17 ID:FdXXDNq0
世間の認識にスレの流れ関係ないだろ
ケイブにも注意くらいはあるだろうけど
799名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 16:24:11.69 ID:aoNxSZA5
まあ景表法で引っかかるんだろうな
800名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 16:28:05.18 ID:CYSl9O8w
今回の裁判の争点は「広告の不備が認められるかどうか」オンリー。
景表法とかそんな話になる可能性は皆無。
801名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 16:30:05.20 ID:aoNxSZA5
広告の不備と不当表示って違うものなの?
802名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 16:44:00.97 ID:CYSl9O8w
おおざっぱにいうと、

不備は「配慮が足りない」で過失
不当は「虚偽の表記」で故意

ってとこかな?
803名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:07:12.79 ID:MsyK03MV
>>771-772
773で指摘されてるが、お前らニュースも見てないんだなwww
それとも判っていてわざと、そういうレスを返したのか?w

あと企業名が書かれてるとか、書かれてないとか関係ないんだぜw

俺が気付いたように、あれがケイブの事と気付く奴も出てくるだろうし
むしろあの記事の影響力は、全く別のところにあるんだぜ?w

それが判ってない程マヌケでもあるまいし、何をそう言い訳してるんだ?www
804名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:16:22.23 ID:8i6J7+HV
あれで「ケイブのこと」と気付くのは、あんまり一般人とは言えないんじゃない?
気付くような奴は、経緯もそれなり知ることができるでしょ。
ID:MsyK03MVは、オタクばっかりと付き合ってて、
本当にごく普通の、「ゲームなんてやらない」って層の存在を知らないのか。
805名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:20:26.72 ID:xAC+bN5S
だってニートだもん
806名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:26:21.56 ID:yDWUJ4ra
ていうか、いかにも新聞記事見てたまたま気づきましたなんてふりしてるつもりだが、
言動から明らかにいつものケイブ粘着クンなのバレバレだしw
807名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:28:19.08 ID:MsyK03MV
>>796 >>804-806
>>766

自分がゲームヲタクならともかく、ゲームしない一般人からすりゃ
ぼったくられたゲームヲタクの事なんかに、一切興味はないんだぜww

記事もう一度読んでみろよw

>>649

>運営会社側は、 ユーザー側の「自己責任」を強調している。
>オンラインゲームのクジは当選確率に規制がなく、
>射幸心をあおる危険性があるといった指摘も出ており、
>1千回クジを引いたが、1回も出なかったという。
>最近も、「小学生の息子が遊び、クレジットカード会社から
>20万円以上の請求があった」などの相談があったという。
>クジの当たる確率は運営会社次第。システムに対する法的規制はない。

1000回やっても当たりの出ないクジを販売しておきながら自己責任?w
法的規制が無いから、確率も運営会社で勝手にいじってぼったくても大丈夫?w

そんなわきゃないだろwww どうみてもヤクザそのものの、ぼったくり商売だろw
おまけに法で規制されてないとか書かれたら、ネトゲ運営は悪質だなというイメージしかもたねーよwww

というかヲタクを叩けば、ケイブは正しいみたいな、わけ判らん誤魔化ししてるんじゃねーwwww
808名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:31:21.87 ID:MsyK03MV
というか社員擁護多すぎwww

ID変えまくってるのか知らないが
顔真っ赤にして、本当に必死なんだなw

もっと醜態晒して、どんどん
新聞で紹介されたら良いんだぜw
809名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:31:34.93 ID:pAOeKRL3
>>793
和解で終わらせるな!に同意

すぐ制服が当たっちゃうとまずいので
実装当初は全く出ないように設定したりとかも有り得る
この場合だったら詐欺って言えないこともないか

この際、洗いざらい吐き出させたい所だ
810名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:38:23.22 ID:2ui6LblN
癌が関わる会社は特定アジアの国に金を送金してるからね
そりゃあ必死になるよね
811名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:39:07.45 ID:8i6J7+HV
うん、だからね、一般人にとっては、ゲームヲタも、
そいつらから搾取してる運営会社も、
おそらく同等に興味がないと思うんだよ。
もちろん、「そんな阿漕な商売しちゃいかんなあ」くらいは思うんだろうけど、
「29歳男がゲームごときに10万もお金を使うなんてpgr」って気持ちも強くて、
競馬やらパチンコに注ぎ込んで、自己破産してるバカと同じように感じてると思う。

ああ、あとね、ゲームなんて一切しない、
それどころかバカにしてる、うちの姉がこの記事を読んで、
「子供がカードで20万以上使ったって、
親はどんな教育とカードの管理をしてるんだ?」
って呆れてたよ。
「そんなに使わせた運営会社が悪い」とは思わないみたいだ。
812名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:45:40.20 ID:xAC+bN5S
子供がカードで20万使う状況にしていること事態、そんな馬鹿に育ててしてしまったのと、カードを持たせてしまった親の責任となるな
813名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 17:50:46.75 ID:kThnLtbW
>807
ねえ、なんでそんなに必死なの?
ケイブになにかイヤなことされたの?
814名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:01:50.22 ID:MsyK03MV
>>811
馬鹿か?www

ヲタクpgrとか、まだいってるしwww

ヲタクpgr=ケイブが悪くない、なんて理屈を
いつまでいってるんだ?ww お前日本語も読めないのか?w

あの記事見た一般人が思うのは

ネトゲ運営っていうのは、こんな悪質な商売して
儲けてるワルなんだな、って事だけだろw

いったい何を誤魔化してるんだ?
誤魔化さないといけないくらい、必死なのか?www
815名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:05:24.19 ID:Jk48XVHG
今日の自称一般人:MsyK03MV
816名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:09:52.34 ID:8i6J7+HV
>>814
>ヲタクpgr=ケイブが悪くない、なんて理屈を
>いつまでいってるんだ?ww お前日本語も読めないのか?w

そんなこと言った覚えはないよ?
ヲタにも運営会社にも、大した興味を持たないって言ってるの。
でもって、ケイブに対しては、
>「そんな阿漕な商売しちゃいかんなあ」くらいは思う
とも書いてる。
でも本質的には興味がないから、そこから「法規制しろ!」なんて、
強硬な意見は持たずに、次の日には記事の存在すら忘れてるよ。
あなたも、自分に全く興味のないニュースの事なんて、
何日も何日も考え込まないでしょ?

これはお節介だって自覚はあるんだけど、
あなたはもう少し、一般社会に出てみた方が良いと思うよ。
817名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:12:11.47 ID:xAC+bN5S
それで?
818名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:12:31.92 ID:Z23hZkCH
とうとう明日か〜

(゚∞゚)にはがんばってほしいねぇ
819名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:19:39.13 ID:Mq0oYP94
裁判はCAVE側の弁護士が都合がつかないという理由で6月26日に延びたよ
820名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:27:00.85 ID:Z23hZkCH
>>819
なんてこった・・・・・orz

結構楽しみにしてたのに
821名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:27:25.81 ID:ISxzyvPQ
必死だなw
822名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:42:38.98 ID:f4DUDa5J
新聞に載った事だし、次はネトゲ扱ってる月刊誌辺りで特集記事にならないかな?

と、野次馬根性丸出しでwktkしてみる(゚∀゚)
823名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:44:51.66 ID:MsyK03MV
>>816

必死だなwww ↑で自分が書いたレス見直したらどうだ?ww
ヲタクを叩くのにやっきになってるが、それでケイブが叩かれないとでも?www

おまけにラストは、運営会社が悪いとは思わないみたいだってww
それが言いたかっただけなんだろ?www

あの記事みたら、誰だってネトゲの運営は悪質だなとしか感じねーよw

>>819
だから何で伸ばすんだよwww

そんな理由は法廷で通じないぞ?w

ここのケイブ社員のような、誤魔化しつかってくる奴の
口車に乗せられてるんじゃねーか?w
824名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:47:00.30 ID:MsyK03MV
>>822
ネトゲじゃなく、週刊誌記事にした方が盛り上がるんじゃね?ww

そうしたら、社員が必死になって言い訳してるように
10万つかった、ネトゲヲタクも叩かれるぜw

もちろんネトゲヲタク以上に、ケイブは実名で叩かれるだろうがなwwww
825名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:48:33.99 ID:9le/Gqu9
ネトゲ業界って結構グレーゾーンなやり方してる所もあるからなw
グレーが白か黒かはっきりさせておく裁判は必要じゃね
やるからには弁護団でも作ってユーザー寄りの判決手に入れろよって思うけどねww
826名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 18:50:50.34 ID:W1fAmcXz
これってネットの新聞サイトには出てないのかな?
827名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 19:34:58.42 ID:aoNxSZA5
ケイブは和解したくて仕方がないだろうな
仮に判決が下された場合、翌日の新聞紙面の構成次第で
ベタ記事程度でも裁判の記事が載り社名が出てしまう可能性がある
そうなるのは避けたいだろう
828名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:07:36.04 ID:IyV9tzpy
>あの記事みたら、誰だってネトゲの運営は悪質だなとしか感じねーよw

そりゃお前はそういう色眼鏡で見てるからな。お前にはそう見えて当然。
でも残念ながら、世の中はお前やお前の考えに共感してくれるような奴ばかりじゃないの。
お前が社員呼ばわりしてる連中の意見もすべて「一般の声」なんだよ。
いくら現実逃避して、社員認定したところでそれは変わらない。
829名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:09:40.05 ID:S78wdr/o
ネトゲやってない人間には興味のない記事だろうからなぁ
830名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:12:26.61 ID:MsyK03MV
それで情報操作してつもりなのか?www

新聞記事についてケイブが悪く言われたら
すぐに1IDの擁護レスが付くんだなwww

こんなとこでケイブ擁護しても何も変わらんぞ?w

現実に新聞でネトゲ運営のヤクザ商売が
書かれてるし、いまさら何を言い訳してるんだ?www
831名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:14:49.28 ID:4JYluRPs
>830
このスレで必死になってるのはどう見ても君だけなんだが。
なんでそんなに必死なの?
832名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:15:51.87 ID:S78wdr/o
抽出 ID:MsyK03MV (11回)

ほんと張り付いてるのな
833名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:17:29.47 ID:G4/uHQM2
寝てないか心配だぜw
834名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:18:43.32 ID:IyV9tzpy
>>831
きっと(゚∞゚)本人なんだろ。
事が大きくなりすぎてファビョってんじゃね?w
835名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:18:46.48 ID:MsyK03MV
つーか言ってる事と、やってる事がチグハグすぎて笑えるwww

社員呼ばわりしてる連中の意見が一般の声というなら
俺の意見も当然一般の声だぜwww

それを必死になって否定して叩いて
ケイブは悪くないと締めくくっておきながら
その言い草はなんだ?w

現実逃避でもしてるのか?www

いくら現実逃避して、ケイブを叩いてるのは
ヲタクだけなんて認定しても、ケイブの悪質なぼったくりクジが
新聞に載ったのは事実だぜwww 社員乙www
836名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:20:26.27 ID:S78wdr/o
投稿日:2007/06/11(月) 00:56:01.64 ID:MsyK03MV
投稿日:2007/06/11(月) 04:45:53.47 ID:MsyK03MV
投稿日:2007/06/11(月) 04:51:57.20 ID:MsyK03MV
投稿日:2007/06/11(月) 09:18:07.03 ID:MsyK03MV
投稿日:2007/06/11(月) 17:07:12.79 ID:MsyK03MV

現在に至る。
837名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:23:17.37 ID:IyV9tzpy
>>835
お前の異常さ、妄想の激しさは書き込みからにじみ出てるからなw
そんなのが一般的じゃないことはサルにでもわかるww
838名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:23:21.71 ID:MsyK03MV
>>836
ああすまんすまん、お前のように
ID変えて、バレバレの自演をするほど
マヌケじゃないんだww

スレ全部読み直してみろよwww

ケイブ擁護レスがどれだけ必死に
スレに粘着してるか一発で判るだろwww
839名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:24:10.33 ID:G4/uHQM2
自演とか証拠ないのによく言えるな・・・
840名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:24:07.87 ID:S78wdr/o
出ました、自演(笑)
841名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:24:33.93 ID:MsyK03MV
>>837
逆毛増えてるぞ?ww

顔真っ赤なのか?www
842名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:27:01.20 ID:IyV9tzpy
>>841
俺で顔が真っ赤なら、お前の芝生の生やし具合だと尻まで真っ赤だなw

843名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:28:55.25 ID:ifnK9lUL
世間的に、軽侮の良し悪しに関わらず、10万注込んだ馬鹿ってのは動かせないだろ
844名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:29:52.66 ID:MsyK03MV
>>842
アフォかw

俺は最初から最後までクライマックスだぜ!www

それと比べてお前はどうだ?w

>>828のレスと、今のレスを比べてみろよwww  顔真っ赤乙!
845名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:30:31.80 ID:S78wdr/o
煽られたら煽り返さないと気がすまないとか典型的で可哀想。
自分が最後にレス付けないと負けた気になるんでしょ?
846名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:33:30.40 ID:xU4Lx2m8
10000cpで和解。

で、原告男性はもう一度挑戦する。
847名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:34:11.49 ID:MsyK03MV
>>843
世間的に、10万注ぎ込んだ馬鹿がいようがいまいが
ゲーム運営は、法が無いのを良いことに
そんな低確率のクジで、ぼったくり商売をしていた
って事実はかわらねーよwww

まだ誤魔化し言ってるのか?www

10万注ぎ込んだヲタクと、ぼったくりクジを売ってた
運営のあくどさは別物だろwww

必死になって関連付けようとしてるのか?www
848名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:34:29.66 ID:ISxzyvPQ
なんでそうも必死なんだろうか。
あくのひみつけっしゃでも相手にしているつもりなんだろうか。
849名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:36:19.88 ID:MsyK03MV
何でそう必死に擁護してるんだ?www

法規制されると、何かまずいのか?wwww
850名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:37:21.82 ID:S78wdr/o
擁護?みんな、ただ煽って遊んでるだけだよ?
851名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:39:57.78 ID:IyV9tzpy
>>847
低確率クジと決め付けてるが、今じゃ割と制服着た奴見かけるがなw
(゚∞゚)がたまたま十万円当たらなかったからといって、極端な低確率が設定されているとは限らない。

その程度の事にも頭が回らないお前は、やっぱり(゚∞゚)本人じゃないのか?ww
852名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:43:23.21 ID:MsyK03MV
>>850
みんな?w いつも俺を煽ってくる奴は
みんな同じ誤魔化しを使ってくるんだがwww

10万使ったオタクが馬鹿⇒だからケイブは悪くない
こればっかwww 真性のアフォだろ?wwwwww

いつになったら、誤魔化しを使うのをやめるんだ?ww

2chのような自演が出来る場所で、IDやレスの多さは
何の擁護にもなりゃしねーぞ?w 同じ内容しか
喋れない奴は、自演であろうが無かろうが一緒だw

同意レス増やして数の暴力とか、2chじゃ何の意味もねーぜwww
ID使い分けるだけ無駄だからやめとけww
853名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:44:08.84 ID:XcJjuvbq
>>851
騒がれ始めて低確率クジではなくなった、という可能性も無きにしも非ず。
854名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:46:19.70 ID:S78wdr/o
誰か
>10万使ったオタクが馬鹿⇒だからケイブは悪くない
これ、いつ誰が言ったか説明してください。
855名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:46:30.44 ID:IyV9tzpy
>>853
もちろんその可能性は大有りだが、それならそれで問題ない気がするな。
856名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:47:18.55 ID:MsyK03MV
>>851
は? お前俺のレス読んでるか?w

俺はこんな糞ゲームなんてやってねーwwww

新聞読んで、ここのスレを見て、必死な擁護側の
反応が面白そうだったから、突付いてるだけだぜwww

ゲーム内に制服着てる奴が多かろうが少なかろうが
しったこっちゃねーよw

新聞に書かれているのは、1000回クジしても
当たりが出ないクジを、某MMO会社が販売して
それで訴えられてるって事だけだぜw

それを読んで、ここを見たらどう見ても
ケイブが悪質としか思えねーんだぜwww

社員は、本気で頭わるいのか?w
857名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:49:14.43 ID:IyV9tzpy
>>854
1:ID:MsyK03MVの幻聴
2:ID:MsyK03MVだけに聞こえる脳内軽侮社員の声
3:散々馬鹿だ馬鹿だとスレで叩かれてきた、(゚∞゚)の被害妄想

正解はどれだろうなw
858名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:50:03.91 ID:3TKuV0Bg
なんでもいいから新聞に載ったんだから
(゚∞゚)は早くブログを更新しろよ。
859名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:51:07.55 ID:IyV9tzpy
>>856
あれれ?
新聞には軽侮とも女神転生とも書いてなかったはずなんだが、どうやってこのスレにたどり着いたんだ?m9(^Д^)プギャー!!
860名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:51:40.12 ID:S78wdr/o
>>857
やっぱり、あくのひみつけっしゃと戦ってる人は悪い電波受信してるのかな
861名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:55:42.14 ID:MsyK03MV
>>859
見つけられたらマズイのか?w

つーか、見つけられて欲しくなかったらスレAGEるなよwww

ネトゲ速報なんて伸びの少ない板で、これだけ伸びて
スレAGEてたら注目してくれって言ってるようなものだろw

隠蔽工作に、よっぽど必死なんだなw 面白杉w

まぁこれからは俺が、スレばんばんAGEてくがなwww
862名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:56:16.89 ID:W1fAmcXz
>>859
新聞読んでググってここまで来たよ。
863名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:57:37.65 ID:IyV9tzpy
>>862
どうググったんだ?
検索履歴残ってるから提示できるよな?w
864名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:59:39.45 ID:IyV9tzpy
つーかID:MsyK03MV=ID:W1fAmcXzだったんだなww
自演自爆乙w
865名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 20:59:47.61 ID:MsyK03MV
おいおい、グーグルでも出るのかよw

さすがはグーグル、ネ申だなw
866名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:00:46.26 ID:L/wamvpX
>>859
ブログ検索とかで クジ 訴訟 でググってみろよ
867名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:02:23.30 ID:L/wamvpX
ゴメン 普通にググっても出てくるわwww
868名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:03:39.64 ID:MsyK03MV
>>866
クジ 詐欺 だけの検索で↑から3番目かよwwww

これはひどいw
869名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:06:13.52 ID:IyV9tzpy
・1000回引いても外れ…返金して
・運営会社は「自己責任」
・オンラインゲーム有料クジ
・東京の男性提訴

若者に人気のオンラインゲーム内で、有料の「クジ」に1千回挑戦したものの、
お目当ての当たりが出なかったとして、ユーザーがゲーム運営会社に 返金を求める訴訟を東京簡裁に起こしたことが分かった。
運営会社側は、 ユーザー側の「自己責任」を強調している。オンラインゲームのクジは
当選確率に規制がなく、射幸心をあおる危険性があるといった指摘も出ており、 審理の行方が注目される。

訴えたのは、東京都内の男性(29)。訴状などによると、今年5月、ゲーム内で、 1回100円相当のクジをひいた。
運営会社はホームページ(HP)でクジで 当たるアイテムとして9点を写真入で紹介。男性は自分のキャラクター用の制服を 当てようと、
1千回クジを引いたが、1回も出なかったという。出費は計10万円に のぼった。

「ほかの8アイテムはそれぞれ数十回出ており、制服だけが低い確率であることを 表示していないのはおかしい」。
男性がこう訴えたところ、運営会社はHP上の 制服の写真の横に「特賞」という表示を入れた。
しかし、つぎ込んだ現金については 「自己責任だ」と言われたため、男性は提訴に踏み切ったという。

国民生活センターへの相談件数は04年はほとんどなかったが、05年には2千件近く 寄せられている。
最近も、「小学生の息子が遊び、クレジットカード会社から 20万円以上の請求があった」などの相談があったという。

クジの当たる確率は運営会社次第。システムに対する法的規制はない。
(杉山真理子)
-----
この記事読んで「クジ 制服」でググったんだ。  ふーんww
870名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:07:04.42 ID:ISxzyvPQ
ネットを知っている人間すらこの程度の反応だというのに・・

http://b.hatena.ne.jp/entry/4714267
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/973303.html
871名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:09:24.67 ID:MsyK03MV
クジ 10万 でググるとTOPに来るなwwww
872名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:09:30.79 ID:XcJjuvbq
「クジ 訴訟」でググったら、確かに一発でメガテンってわかるな。
873名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:10:27.64 ID:MsyK03MV
これじゃ、ケイブって名前出さなくても、すぐ判るだろうなwwwww

乙www
874名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:11:29.18 ID:L/wamvpX
>>870
そうなんだよな
それなのにここの軽侮擁護はしつこすぎるww
875名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:15:46.33 ID:IyV9tzpy
>>870
現役のネトゲ廃人やネトゲ廃人だった連中の中には、過剰な執着心で運営を叩く異常者がけっこういるからなw
お前らみたいにw

そんなのは一般的な声でも何でもねーよwww
876名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:15:53.19 ID:XcJjuvbq
>>870http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/973303.html
の、
>115 名前: 学生(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 01:32:08 ID:aOF7BnvS0
>10万円あればリアルで>>83の服作ってもお釣りくるよな。

確かにそうだなw
877名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:16:22.95 ID:W1fAmcXz
かなり混乱してきたね。

>>863
オンラインゲーム クジ 1000回
でググった。
こんな面白い記事なら新聞のネットサイトで出てないかと探してただけ。
出てればニュー速+とかでも立つだろうし。
朝日は早くネット版にも載せればいいのに。

まあ新聞にはケイブって出てないから、
新聞だけ読んだらアイテムのために十万使った間抜けな男だとか、
ネットゲーム依存症って怖いんだなとしか思わない記事にはなってる。
878名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:20:42.21 ID:MsyK03MV
社員( ´ー`)y−~~「朝日新聞め、こんな糞記事書きやがって!
   でも社名が載ってないし、ケイブってバレなきゃ安泰だなw
   新聞に載ったからといって、こんなボロい商売やめられるかよww」

○○「Googleで ググったら女神転生の名前出てきますよ」

社員( ゜Д゜)y \_ ポロッ
879名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:22:55.68 ID:2ui6LblN
軽侮信者涙目wwwwwwwwww
880名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:24:48.16 ID:IyV9tzpy
>>877
そりゃ>>856に宛てた質問に横レスなんてややこしい事をお前がするから、話がごっちゃにもなる罠。
んじゃま、ID:MsyK03MVは実情も知らずに煽ってるだけの荒らしで終わりだなw
どう見ても>>856は後釣り宣言m9(^Д^)プギャー!! だがw
881名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:28:05.34 ID:MsyK03MV
>>874
だよなw

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/973303.html

これが普通の反応だろうし、このスレの擁護は異常だろw

というか、ここの擁護があまりに必死でしつこすぎるから
その反応が面白くて、余計に叩かれるという事が
判ってないんだろうなww

社員面白杉w もしここの擁護が社員で無いなら、もっと面白杉www
882名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:28:34.29 ID:xU4Lx2m8
http://qweb1-1.qhit.net/hercules/qsearch.exe?F=jp%2Fquote&QCODE=3760%2FNG
株主優待として、1株につきセブンス引換券1枚とかにすればいいのに。
883名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:28:39.61 ID:L/wamvpX
なんか急に静かになった気がするが
ホントに>>878のような事になってたりしてなww

Googleでヒットしない方法を模索中なのかなー
884名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:29:20.44 ID:2ui6LblN
>>880
自己紹介乙
早く姦国に帰れよ在日
885名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:34:17.57 ID:IyV9tzpy
>>884
どう見ても軽侮叩いてる奴が在日です。
本当に(ry

癌との提携話があったが、開始予定の6月になっても何の音沙汰もねえし、
アカヒが味方してるの見ても一目瞭然だろw
886名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:37:19.01 ID:2ui6LblN
こんな仕事中から2chに書いて恥さらしてる社員は早く首にしたほうがいいですよ〜


え?
社員じゃないって?
それじゃますます基地外なのに気付けよwwwwwww
887名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:37:36.00 ID:ErqrPO1O
オンラインゲーム クジ で既にトップな現実w
888名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:39:39.08 ID:W1fAmcXz
ほんとだ。
みんな朝日新聞読んでるんだな。
朝日は色々隠してたけど、ググると何もかも明るみに出てしまうな。
はよネット版でも記事を出せ朝日。
889名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:45:25.55 ID:Zlqz2WOr
シャインオツ  1日1錠  医薬品  税込1000円
社員扱いされるのが嫌な人によく効く
空気を読まず運営を叩かない人がいる時にとりあえず使用してください
*使用上の注意を守って正しくお使いください

*使用上の注意
用法・用量を守って正しく使用しないと自分以外は全員社員に見えてしまいます
890名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:45:45.52 ID:2ui6LblN
軽侮擁護の、軽侮はいっさい何も悪いことしてないっていうスタンスがね
何もしてないなら新聞沙汰にならないでしょ?

前の詐欺も騙されるほうが悪いってスタンスなんでしょ?
「訴えられるほうがバカ」
自分でそう貫いてるからしょうがないよね(´・ω・`)
891名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:46:42.86 ID:dNDSuryg
朝日はなかなかファンタジーな新聞ではあるが
全国紙として一般に対しての影響力はそれなりにあるからな。
少なくとも、数あるオンラインゲームの中で、
マイナーにも拘らず全国紙にまで問題を取り上げられたものをわざわざ選んで遊ぶヤツは少ないだろう。

なんていうか軽侮は癌と提携以来、法則発動しまくりのコンボ状態みたいだな。
892名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:47:58.45 ID:S78wdr/o
>前の詐欺も騙されるほうが悪いってスタンスなんでしょ?
>「訴えられるほうがバカ」
>自分でそう貫いてるからしょうがないよね(´・ω・`)

あくのひみつけっしゃと戦ってる人の考え方はやっぱりすごいなぁ
893名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:48:29.00 ID:biJrNDhs
つーかお前らも暇だなw
ケイブ社員もそうだがケイブ否定派もな。
お前らも大人なんだから仕事ぐらいして母ちゃんを楽させてやれよw
894名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:49:51.80 ID:L/wamvpX
もう仕事終わって帰ってきたところだよw
ちょっと風呂入ってゆっくりしてくるわ
895名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:51:51.19 ID:2ui6LblN
厨房のガイドラインの
知能障害を起こす
ですか?
>>892
896名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:55:01.10 ID:S78wdr/o
10万使う奴もバカだよなぁって言っただけでCAVE擁護派になるんだな
897名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 21:55:31.03 ID:AYRM/SVg
原告はシャブ中のギャンブル中毒かなんかですか?
記事見ると到底正常な人間のすることとは思えないんですが・・
これは裁判終わったら○○病院に措置入院させたほうがいいですよ。
898名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:00:37.44 ID:dNDSuryg
>>897
原告はかなりの馬鹿。
普通の商売の場合、こんな馬鹿に絡まれる会社は大変だな、という反応が大部分のハズ。

でもそうなってない。まあアレだ、
あこぎな商売ってのは回りまわって自分の身に降りかかってくるってことだな。
899名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:01:26.50 ID:biJrNDhs
(´・ω・`) は29歳だったんだな。
オッサンじゃねーかよw
900名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:02:02.98 ID:rVehJIZI
>>897
あんまいじめてやるなよ
裁判延期で暇してるんだから


しかし…芝生生やしてるやつの仮想敵っぷりが素晴らしいな
慢性的にネトゲやってるとこうなっちまうのか?
漏れもやつから見たら社員なんだろうがw
901名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:05:21.94 ID:2ui6LblN
今日は>>1擁護だけど明日はケイブ擁護するよ

だってこのスレ楽しい人がたくさんいるから(´・ω・`)
902名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:14:59.50 ID:L/wamvpX
風呂から上がったら急に軽侮擁護増えてる?

>>897
あんまり変な煽り方するなよ
原告って言っちゃってるし、名誉毀損で訴えられても知らんぞw
(゚∞゚)の事だからやるかもしれんwww
903名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:25:15.82 ID:MsyK03MV
>>901
それは奇遇だなwww

まぁ叩けそうな奴を叩くぜ俺はwww
904名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:26:08.65 ID:rVehJIZI
やつならやりかねないなw
名無しで常駐してんだし
どうせならコテつけてでてくりゃいいのに
905名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:27:03.72 ID:MsyK03MV
>>891
つーか、女神転生って課金ユーザ数
へりまくってるんじゃね?www

アトラスも、ケイブなんかと組んで損したなwwww
906名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:30:55.28 ID:rVehJIZI
ネタみっけ

173 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2007/06/11(月) 22:16:28 ID:ubUEoH76
>>172

(゚∞゚)氏の発言ログ
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa15506.txt.html
907名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:35:21.74 ID:L/wamvpX
>>906
>>1
908名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:38:14.50 ID:rVehJIZI
あぁ、>>1には載ってたのか。このスレではもう忘れ去られた内容かと思ってたよ
909名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 22:58:32.08 ID:ErqrPO1O
ケイブ的には、特賞を付けなかった非だけ認めて
とっとと和解したほうがいいきがするんだけど。
万一負けたら、ガチャ自体が常に訴訟リスクを
背負いかねないし。
まあ、勝ったらお墨付きでやりたい放題できる
かも知れないがw
910名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 23:22:09.19 ID:MsyK03MV
つーか、裁判結果なんかどーでも良いんじゃね?w

1000回まわしても当たりが出ないクジを
売っていたという事実が、新聞でバレたってだけで
もうケイブは終わりだろwww

和解するなら、新聞に載る前にするべきだったなw
もう手遅れじゃね
911名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 23:24:09.15 ID:rVehJIZI
手遅れって、何が?w

裁判云々以前に、ケイブは会社として手遅れなんですが
たまには経済ニュースも見るといいよ?
912名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 23:37:08.49 ID:MsyK03MV
ケイブみたいな新興のゴミ会社のニュースを
見てる奴なんて、必死なヲタクどもだけだろwww

会社として手遅れっていうなら、その手遅れの会社が
糞会社の烙印を新聞で押されて、再起不能になったってとこか?ww

傑作だなwww
913名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 23:43:11.84 ID:biJrNDhs
お前も必死だなw
914名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 23:47:55.29 ID:8OTm1cFF
買ったッ!軽侮完!
915名無し@お前ら落ち着け:2007/06/11(月) 23:55:31.29 ID:8OTm1cFF
完全論破されてあまりの悔しさに本スレに逃げた無様な姿を発見しました

http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1181550287/189
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1181550287/196

189 名も無き冒険者 sage 2007/06/11(月) 23:33:25 ID:qOC8qK/+
>187
裁判スレの必死君だな。新聞で取り上げられたのがうれしくて仕方ないらしい。
毎日毎日「ケイブはもう終わりだ」って書き続けてるあのバイタリティと怨念はどこからくるんだろうな。

196 名も無き冒険者 sage 2007/06/11(月) 23:49:47 ID:11Rrk2sa
>>189
つか、あそこまで記事を全面に見せたがってる
ってことは記者本人乙じゃね?…て既に上にもあるなw

三流ネタ記者杉山真理子(笑)プギャーwww
2chで記事漁るってzakzakかよwww
916名無し@お前ら落ち着け
>>913
煽れるネタがあればどこでも参上するぜwww

このスレは、必死煽りに釣られて
食いついてくる馬鹿が多いから面白いよなwww