パンドラサーガ Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:01:03 ID:6s+tjYRS
zシュミッドか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:07:29 ID:043n39B2
オプーナです



ほんとはSaga
MMORTS
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:54:06 ID:Qv3AudOh
>>946
その理論でもプロバは個人別か団体契約 
団体契約でもIPは個別発行 だから無理
ネカフェは書き込み可能なのもあるが、これはルーター分岐で個別IP発行

ありえるとしたらその珍しい大家様がルーター使わずハブで各部屋に接続してる時だけだ
宝くじ当選どころか隕石降ってきて腹貫通したのに何故か腸は無傷ぐらいの話だwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:55:45 ID:vTBQ3TCE
無線の1.5Mでやれたらいいなあ…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:10:38 ID:zKbT/30v
個別IPといわれてもわからねw
グローバルかローカルかで言ってくれ
それともIPv4が個別でIPv6が同一?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:33:58 ID:FmhFuxcT
IPの話はもうやめないか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:37:23 ID:+wzApx2y
俺が知りたいことはただ1つだ。このゲームはエロいのか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:50:43 ID:670zq+lb
写実系とか言って硬派ぶってはいるが
ただ単に地味なデザインの言い訳をしているだけで
しっかりと萌えとかそういうのは意識している
微妙に露出してたり絶対領域だったりするから
むっつりな奴にはオススメかもしれん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:51:33 ID:Z8XFk+Fm
>>958
シャイヤ池
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:53:56 ID:4smNm29t
次スレ立ててくるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:57:52 ID:4smNm29t
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:59:28 ID:+wzApx2y
>>960
あれはエロいのかい。あまりそういった話を聞かないが。

>>959
製作日記のエルフの尻に期待している
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:24:25 ID:fjD+u81u
>>958
FEZ池
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:33:30 ID:NxkmfOQu
でも正直戦うのはFEZと同じ土俵だよね。
どこまで思い切って対人仕様に出来るかねえ。
PvEも〜とか、欲出したらまず失敗するパターンだし。

間違っても韓国ゲーと同じレベリングとレア集めのゲームにはしないだろうし。
逆にこのβ期間中に舵切ったりしたら、ゴンゾがアホで確定だからそれは笑えるけどw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:37:45 ID:zKbT/30v
>>965
正直FEZとは全然ジャンルが違う
あほでも知ってるジャンルの近いゲームはリネとかだな
FEZはFPSに近い
けど、FPSと比べるとFEZが糞過ぎて(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:38:18 ID:2yIwYSpM
確かにもうひたすらマゾい物はやろうと思わんからな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:49:21 ID:NxkmfOQu
>>966
FEZという1ゲームと、FPSっていう1ジャンルを比較してる時点で
どうかっちゅー話なんだが・・・・

俺の中のイメージでは、MOのGWをMMOにしたというのが一番近い。
間違ってもリネではないな。

FPSライクなゲーム性を嫌う書き込みってたまにあるけど
そういう人はShadowBaneみたいなゲームを求めてるのかねえ?

ああいうゲーム性って確かにスポーツというより戦争だけど
ゲームなのにすごーく疲れるよ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:51:42 ID:SAe48gH2
GWと比べるなんて失礼にも程があるべ……
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:52:39 ID:670zq+lb
>>965
同じ土俵って言うのがほんとぴったりだな
厳密なジャンルだの何だのってのは違うらしいけど
国家とそれに所属するプレイヤー同士の対立構造をテーマにしていて
同じ国産オンラインゲームなんだからどこまでいっても比較されるだろうね

あくまで萌え萌えなFEZとは袂を別って写実系とやらを貫いて欲しい
尻道とかまじ勘弁
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:53:44 ID:Deplm5nv
リネ2みたいなのはそれこそ毎日何時間もやってる廃人がTUEEEするゲームだから、
ライトユーザーは戦争とかはあんまり楽しめないんだよな。
パンドラは育成がマゾ過ぎず、対人のバランスがとれてるのを求める人が結構多いのかな?
ジャンルは違うと思うけど、FEZなんかはそのあたりのバランスはそこそこ良いとは思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:54:15 ID:Y4REDWwb
FEZって他のMMOよりもFPSライクなんだ
やったことないけどやりたくなった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:55:28 ID:2yIwYSpM
FEZはFPSじゃなくてTPSな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:55:39 ID:zKbT/30v
>>968
どこをどう読んだらFPSを嫌ってると読み取れるんだ
FEZはMMOと言われてるがMOで弾道とかも全部にあっるからFPSに近いと言ってる
パンドラはMMORPGで運営も言ってるようにクリゲーと言われるジャンル

馬鹿は何ですぐFEZと比べたがるんだろうな
FEZと比べるとしたらFPS系だろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:05:27 ID:zfvkouBD
´ω`)あいにくの雨です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:14:38 ID:IMtpTubk
いいかげんFEZをMMO扱いするやつが後を立たないのはなんでだろうな。
たしかに「国産」「対人」のキーワードだけ見たらFEZと比較したがるのも無理ないけどさ
国産MMOなんだから本来比較すべきってMoEやFFじゃね?クリゲーな点でも同じ土俵だしさ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:16:46 ID:2yIwYSpM
そもそもMMORPGとTPS/FPSの区別すらままならない奴が多いのかねぇ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:17:05 ID:gWk60mXB
よくあるMMORPGにどれだけ対人要素を注ぎ込めるかを目標にしてるのが
パンドラサーガだよな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:22:50 ID:670zq+lb
MMOじゃなくてTPSのはわかったから
FEZのスレに行って言ってこいwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:31:44 ID:NxkmfOQu
>>971
ああいうゲームは、対NPCを主眼に設計されていて、その延長上として対人戦があるから。

>>974
FPSライクを嫌うってのは、お前の事じゃなくこのスレでの傾向の話な。
要は、システムで人数のバランスをとり、キャラ毎の育成・装備の要素による強弱の差を少なくしたゲームのことだと思ってるんだが
けっこうそういうのを嫌って、そんなの大規模戦じゃないとか言い出す人が多いから。
そうすると、じゃあお前が望むのはShadowBaneみたいな世界か?
ああいう世界を体験した上での意見か?と聞きたくなっちゃうんだな。

いろいろ経験してみて、やっぱりネットゲームとして適合するシステムは
MOよりでFPSよりの対人戦(つまりシステムである程度縛りを設ける方法)なんじゃないかな。

単純に国だけ決めてあとは自由にやらせるような対人戦が
長いことうまく機能する例はほとんどない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:44:13 ID:NxkmfOQu
MMOで大規模戦というと
みんな数百人単位での戦争をイメージして期待するんだけど
この規模だとバランスも糞もないんだよね。

数回やる分には人数多くて盛り上がるから面白いんだけど
この規模だと戦術も何もなく大軍同士のすりつぶし合いになるから戦闘が大味で飽きるのも早い。
人数が増えればその分、一人一人は駒でしかなくなるから、せっかく育てたキャラが活躍する間もなく
飲み込まれて死亡なんて場面も多くなる。

つーわけで、俺としては
百人規模の大規模戦ってのはMMOといえどもゲームとして楽しむには構造上無理があるからやめておくべきだと思ってる。
そういう大きな戦闘はGMイベント的にたまにやるぐらいで十分かな。

通常の戦場は
ネトゲプレイヤーが組織として動ける最大数の50人程度を限度として設計するのがいいんじゃないかと。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:45:15 ID:suJSm15D
ファンタジーアース、物の見事に3日で飽きた俺が来ましたよ

誰だって自分と自分がやってることを誇張したがるもんさ
所詮そんなもん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:52:14 ID:gWk60mXB
昔は数とレベルそろえたほうが正義だ!っていってMMORPGの戦争も楽しんでたもんだが
今は・・・なんだろな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:52:40 ID:CvDAz8WW
FEZの50人1戦場ですら味方に足引っ張られてイライラしまくるのに、
数百人規模の大規模戦で華麗な戦術が〜とか妄想してる奴は夢から覚めた方がいいぜ
リアルの軍隊と違って明確な指揮系統も規律も罰則もないんだから、
個々人が勝手に動いて適当にぶつかりあって数が多いほうが轢き殺して勝ちってなるのは目に見えてる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:57:08 ID:NxkmfOQu
>>983
懐かしいセリフだなあ。
久々に思い出したよ、そういう時代があったことを。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:06:04 ID:OiicXWkm
革新的な戦争システムを導入すればいいだけだし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:07:14 ID:f1mkuCm4
FEZみたいな仲間意識が希薄なゲームで統制なんて取れるはずが無い。
でも逆にクラン単位での戦争ならやり方次第では大人数でも動けるさ。
ただ、それにはある程度「訓練」ってやつが必要で、
それに耐えられる人材を集めることは個人のプレイヤースキルを高めるよりも難しい。
大昔の懐古話で悪いけど、俺がリネージュやってたころは
大人数の参加者に作戦を理解してもらって、
いかに組織的に行動できるかってことに骨を折ったもんだ。
逆に言えばそれが戦争の醍醐味でもあったように思う。

マゾいマゾくない論争と関わるんだけど、
ある程度狩りに時間がかかって、それにより仲間と絆が深まって、
クランが組織として成長していくようなゲームが俺は好きだナァ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:08:12 ID:q6XIAvq+
>>984
不特定多数が参加する試合形式だったりしなければ戦術とか普通にあるよ
韓国のRPGとかFEとかそんなのが多いかもね
とりあえず試合形式なのに意思疎通がまともにされないとかだとつまらないよな
リアルでのスポーツとかは初めての人とやってもそれなりに作戦立てたりするし
ボイスチャットがさらに一般化したら違ってくるかもね
そういえばパンドラの模擬戦はPTを組んでから申請する仕様だったから簡単な
作戦を立てたりしてたな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:09:49 ID:fjD+u81u
MMO
Massively Multiplayer Online、もしくは Massively Multiuser Online。
数百〜数千のユーザが一つの空間を共有するような形態のこと。

MO
数人規模のユーザ数のzoneを複数持つ体系のものをMO(Massivelyが取れた)と呼ぶ。

RPG
参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、
一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて
目的の達成を目指すゲームの一種。または、このような遊びを行うために作られたルール。
様々な設定と制約の元で、空想上の世界で物語の登場人物のように活躍できる。

FPS
ファーストパーソン・シューティングゲーム(First Person Shooting, FPS)とは、シューティングゲームの一種。および和製英語。
アメリカではファーストパーソン・シューター(First Person shooter)と表現する。「一人称視点シューティングゲーム」と訳される。

TPS
Third Person Shooter(サード パーソン シューター)の略。
文字通り三人称視点のシューティングゲームの総称。
国内ではTPS、海外ではFPSの方が多い
FPSの中にはTPSへ切りかえられるものがある
しかし、FPSとTPSではゲーム性が大きく変わってしまう
視点が後ろにある分視界が広がるため、リアリティに欠けるがキャラクターの操作がしやすい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:10:48 ID:2yIwYSpM
>>987
チョンゲーでもやってろM野郎
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:12:18 ID:670zq+lb
>>981>>984を見て
到底パンドラが成功するようには思えなくなってきたが
きっと画期的な戦争システムで俺達を驚かせて楽しませてくれるに違いない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:14:28 ID:FIIH269w
何を勘違いしているのかは知らないが、パンドラは対人をテーマにしているMMOな。
んで、ここはそのパンドラのスレなわけ。
比較するのは勝手だが、対人をテーマにしているMMO目当てで集まってるトコロに別のジャンルのゲームを比較対象に持ち出す。
こんなことやられたら普通は嫌いになるだろうが…。
あと何をゲームに求めても自由だろうが。
迷惑なのは場違いな議論と考えの押し付けな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:14:48 ID:GWC5hlq1
FPS系除いた対人はやっぱりギルドウォーズが一番だな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:16:31 ID:fjD+u81u
>>983
統率も何も無く
一人一人が自分勝手に行動して戦う農民一揆

FEZも教科書通りに行う糞ゲー






戦争前に戦略・戦術を話しあえるような戦争キボン
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:18:23 ID:670zq+lb
>>994
それだと完全にコアユーザーだけのゲームになっちゃうのでは?
みんなプレイする時間も何もバラバラなんだし
誰もが腰を据えてプレイできるわけではないのだし
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:19:52 ID:fjD+u81u
農民一揆にはしたくなねーな
戦争なんだから戦略戦術をしっかり立てれるようにしないと・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:22:19 ID:CvDAz8WW
断言するぜ、作戦なんか関係ねーって好き勝手やる奴は必ず出る
むしろ愉快犯でわざとそういう行動を取る奴も必ず出る
作戦説明しても理解出来ないアホの子も必ず出る
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:23:44 ID:FIIH269w
狭い道。PCが見えにくくなる霧の発生する箇所。陣営の裏に通じる抜け道。
小高い丘。降りることは出来るが登るには迂回しないといけない堀。ダメージを受ける毒沼。
俺の脳内ゴンゾ社員はこれぐらいは戦争マップに組み込めるって言ってる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:24:30 ID:NxkmfOQu
>>992
勘違いしてるのはお前だ。

パンドラサーガは「対人をテーマにしているMMO」だなどと言って
先人の失敗に学ばなければ、同じ過ちを繰り返すだけだぞ。

あと、
>何をゲームに求めても自由だろうが。
求めるのは勝手だが、ネトゲで実現不可能なもの
(例えばプレイヤーの裁量に任せた上での、組織的な大規模戦のようなもの)
を求めても、それが実現不可能なのは歴史が証明しているんだよ。

それでもなお不可能を求めるのなら、それが実現できそうなシステムでも示せ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:24:57 ID:GWC5hlq1
<<997
そういうのに一々イラつく人はギルドウォーズしかないと思うよ!

>>998
霧以外はギルドウォーズならあるよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。