Warhammer Onlineに( ´3`)ムチューなスレ
2 :
2:03/11/17 17:38 ID:AnWQZmIL
2get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:39 ID:8un9aI8U
3になった?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:44 ID:hxh+0xky
4かもね
5 :
不毛のテスト(神話):03/11/17 17:52 ID:qUMNkI7T
5かな
___
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ゜ヮ゜ノハ
uiYu みるまらー
.〈|: _>
∪∪
>2003年の夏に始まるβテストに照準を合わせ
開始されたっけ?
公式HPもずいぶん昔からあるし、
特に何か新しい情報のアナウンスがあったわけでもなさそう。
なぜ
>>1は今の時期に突然スレ立てを思い立ったのか謎。
>>10 昨日このゲームの存在を知って( ´3`)ムチューになってスレ立てました。
ところでもうβテスト始まったんですか?
英語読めよ馬鹿
( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー
( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー
( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー( ´3`)ムチュー
新たな切り口が幾つかあるな。
しかし、失敗を恐れず新しいことを試す気質…てのは
やはり欧米人の特色かもね。
魔法のシステム(ゾーンごとのMP共有)なんて相当画期的。
そのMPが切れると悪魔光臨など、MMOのイベント性も考えられてる。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 10:14 ID:THXwmA0q
age
Warhammer Online is set for release in the Summer of 2004
来年の夏だな
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:24 ID:HFkeK8QA
age
俺もコッソリト期待してるぞ
βは年明けっぽうい
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:27 ID:GDw5srNM
( ´3`)ムチュー
モンスターの歩き方を真似するスタッフの動画ワロタ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:26 ID:4ZZ6iPPv
捕手
ウォーハンマーってあの(故・社会思想社の)か!なつかしー。
ルールブックなんて捨てちゃったよ・・・
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:58 ID:fvs2XUjv
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:03 ID:fvs2XUjv
誤爆 orz
銀英伝MMOの方がかなりRTSな気がするけどな。
つーかウォーハンマーはイギリスでは割とメジャーなRPGなんだが。
成長システムはFF5が近い。つか当時はFFがパクったとか言われてたな。
ウォーハンマーって工房のころやりたかったけど、フィギア高すぎて
手が出なかったんだよね。今も出ないけど。ゲーム化とは嬉しい。
>オープンβテストについては,順調に行けば数か月の内に開始することができそうだということだ。
ということは…オープンβは俺の
希望的観測からすると夏あたりかな??
まあ、いつになるにせよ待ちどうしい限りだ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:13 ID:Rwy0rGJY
一応捕手
ウォーハンマーなつかしー
ルールブックどこにしまったかな
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:19 ID:eN/cjJ1K
期待age
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:29 ID:stcYveEb
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:22 ID:Su0VffNj
4亀の紹介記事よんだけど
やべぇ。
めちゃおもしろそう
面白そうだけどどーせ
「よろーw」
「○○くださーいw」
「(=゚ω゚)ノぃょぅ」
とか会話がなされて萎えるんだろうなぁ
名前で萎えることは無さそうだけど
いいね、目指すはMMORPG界のOFPか
題材が題材だしプレイヤー層が原理主義者だらけで叩かれるくらいになればいいね
UO/EQ初期あたりの古き良きMMORPGコミュニティが
復活できるとしたらこの作品しかない
期待だけど、まだまだ完成には遠そうですな。
来年夏とか書いてあるけど
なんだかんだで、来年末とか、来年度末ですかね。
なんにせよ、根強いWHファンにとっては福音ですね。
>>37 そんなことに目くじらててもしょうがないでしょ。
MMOならどこでも見かける会話。
というか、日本語版っていう形で出るんだろうか?
>>39 出て欲しいな。<日本語版
PCゲームにさほど興味の無い知り合い(ミニチュアのほうのWHプレイヤー)を引きずり込みやすい。
つーても、最近は指輪メインらしいけど……
4亀の記事読む限りではすげー良さそうに思えるな。
PvPも有るみたいだし、期待して待つとするかね。
落ちるからXをプレイ
第3次ティアマト星域会戦 勇将!ホーランド
もう少しで帝国軍を殲滅できる・・・ハァ
以前のインタビューでは
PvEがメインでPKには厳しい罰則とか、PvPサーバーで、とか
書いてあったけど、いろいろ変わったんかねぇ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:22 ID:jB9D/5ar
スレッドストッパー
テスト
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:50 ID:ZifkxCD5
期待age
EQ2でもWoWでもなく、これが本命だな。
そういえばこれもスキル制だな
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:25 ID:vdssp73X
本格的に稼動するのはいつ頃だろう
2年後くらい?
( ´3`)ブチュー
( ´3`)チチチュー
>51
そうなん?TRPGの方はクラススキル併用だったよ。
FF5に似てて、あるクラスに就いて経験を得ると
対応したスキルが得られるっつうタイプ。
んー?ひょっとして銃が武器としてあったりしますか?
TRPG版基本ルールにはあるね>火薬銃
ピストル・ラッパ銃・爆弾程度。
ただしレアアイテム。
58 :
56:04/05/28 20:03 ID:cBIFe32b
>57
そうですか、レアアイテムですか、その上スキルも専用なんだろうか。
>58
うん。ズバリ[ピストル]技能あるね。結構上級キャリアじゃないと取得できないっぽいし。
なんにせよTRPG版の話なのでどうなるかわからん。聞き流しとけ
うお!スラーネッシュケイオスチャンピオンになめられながら乳揉めるなら
EQから移住決定、、、、
保守
週1くらいで公式更新されてるね。
6/15に初期クラス(かな?)の一部の説明とグラフィックが公開されてて
6/17にはスケルトンアーチャーのモーション動画が公開。
公式に開発中止って声明文がでてるようだが…
これはいったい…どういう…こと…なんだ…orz
採算が取れないと判断して開発中止だそうです
随分あっさりしてるな
なんだと
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:52 ID:lxBup/n+
一番楽しみにしていたのに・・・
もう死にます。さよなら
コアなファンだけを相手に細々とやっていく
というスタンスは無理だった、ってことなのかのぅ。
まぁ、延々引っ張られて「やっぱ、ナシ」とか言われるよかいいけど…
>>69 TFLOのことかぁーーーーっ!!
しかし残念だねえ、久々に硬派なMMOがきたと思ったのに
この手のMMOは需要が無いと判断されたとは
これからのMMORPGがチョンゲーに批准していくようなことにならなければいいけど
最後の砦Vanguardに期待しよう
最後の砦の意味がわかんね
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:35 ID:dbvFsKDs
まじで中止かよ、、、、最悪
酷いな。
中止?!
まじかよ、、、セガ
TFLOの次はこれか・・・・・
次はなんだ?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:36 ID:1SrA13vn
この曲なんつーの
>>71 Vanguardって何年後にベータ始まるの?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:03 ID:dDUgz7x+
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 16:37 ID:2s4DglH0
また一つ消えたか
あー かなり楽しみにしてたんだけどなー
俺の本命だったのに・・・・・
もうMMOは駄目かもしれんね。
シングルで趣向に合うの探して細々と遊ぶのが良さげ・・。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:59 ID:uln6/Ih4
アームジョー
誰も知らずに始まって、誰も知らずに終わったね。
始まったって何のことだ?このゲームはグラも頑張ってたが
スキル制ってことで内容も結構注目されてただろ
TRPGのMMO化の試金石になれたかもしれないのにね。
D&Donlineだかも開発されてるらしいけど、あれもポシャりそう;;;
D&DはACシリーズを作ったタービン。あそこは他にミドルアースオンラインと
ACの更なる拡張パックを作ってる。確実にどれか一つは潰れるだろうな
TRPGでオンラインなら
一番やって欲しいのはRQグローランサだなぁ・・・・
まだだ・・・・まだ終らんよ!
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:55:20 ID:ncVyqsPN
開発再開age
( ´3`)ムチュー 印はクソゲの印
開発再開バンザイ!
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:55:25 ID:Pwkyh3B4
ネタかと思ってたらほんとだったのか!
age!
公式サイトでは何も言ってないね。開発中止のお詫びが相変わらず。
よく頑張った。感動した!
おい
もう終わったぞw
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:19:57 ID:BFsDCf1P
これ期待してたからage
( ´3`)ムチュー
>「EverQuest II」にも負けないハイクオリティなグラフィックス
一目見て使ってる技術や世代が明らかに違うと思うが・・・
EQIIのデッサンは狂ってると思うんだけど、これはちゃんとしてそうだな。
かなり期待。
混沌のレッサーデーモン以上のデザインが見たくて見たくて
たまらない!
壮大な釣りな希ガス
それこそがMMOの醍醐味!
例え釣りだったとしても嬉しいぜ。
マリエンブルグをうろつきて〜。
セガ金出してやれよ・・・。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:38:11 ID:2FgWxPgD
hosyu
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:02:04 ID:dAftj1Vp
音沙汰が無くなって久しいのぅ・・・
開発はされてるのかされてないのか・・・
ぬほ。開発続いててほしいのう。世界の作り方にかなり夢中。
( ´3`)ムチュー
( ´3`)ムチュー
日本語版は?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:49:35 ID:uiHxGrPp
age
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:54:36 ID:4ZZDgycQ
age
!omikuji!dama
英語でかまわん・・・開発続いててくれorz
終わったらしい。
テイルズオブエターニアもままならないのに何やってんだ…
英語でいいから・・・
まじで。
開発続いてて欲しいね。
あげあげ
ナーグルの腐れ病
MythicがWarhammerのMMO出すってさ
どうすんべ?
Climaxのヤツとは無関係の、まったくの新作か…
これから着手となると、早くても07年ぐらいかねぃ
MythicはImperatorもあるしなぁ
Warhammerの世界を舞台にした最高のRvR MMORPGにしたい
DAoCの続編みたいになるんかな。
結構期待だな。
復活に( ´3`)ムチュー
MMORPGじゃなくてNWNのWarhammer版みたいなのを作ってホスィ。
・・・MMOにはもう期待出来ないヨ・・・。
結局セガは金出さなかったんだな。
氏ねよ( ´Д`)
ぬるぽ
ガ!!
a
Imperator 開発中止
★HAPPY★
☆☆☆☆☆☆告られレス
★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよo(^−^)o
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
しかし2007年は遠いな・・・
まだか
あげ
EQ2限界だよ、早くこないかなぁ
期待age!
俺もEQ2限界になってきた・・・
ここまだあったのか・・・
Mythicに期待。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:42:12 ID:ZPXm49Q5
保守
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:31:35 ID:5zALYgiB
保守
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:51:00 ID:CW+XQ9JQ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:35:38 ID:890LiDy2
期待してる人はいるんだろうが、話題が無さ過ぎて話すこと無いな
そうだね。期待疲れしてるんだよ。またいつ肩すかしが来るか分からんから
期待しないフリ。
wahammerを知らない俺にはSSとかコンセプトアートがWoWにしか見えない
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:27:02 ID:mhB2WfmH
確かに、このデフォルメ感がWoWみたいに見えるな
これナムコがやってるの?
ちょっと調べたら
鰤のデザイナーはWahammerの昔のフィギアにインスパイアされてWCデザインしたってあった
Warhammerは歴史あるからな〜
二十歳以下で知ってるのは相当マニアなんじゃないかな。
俺はオサーンだがwww
DAoCのMythicがどう料理してくれるかかなり期待。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:00:46 ID:vW8P+UIk
その一度ポシャったのをMythicが引き継いだんじゃないのか?
WarhammerはRPGというよりSTGだね
どっちにしても、Warhammerの存在なくして
Warcraftシリーズの誕生はなかったのでは?
RvRメインのMMOかぁ〜。
SB大好きだった俺は期待しまくり⊂( ^ω^)⊃
>>158 日本は時間と場所の余裕があんまりないから
ミニチュアゲーとか浸透しにくいんだろうな。
まぁ、なんにせよ非常に楽しみだ。
スキル制とか、エリアでマナ量限定→枯渇するとボスPOP
この面白そうなシステムも無視されるんかなあ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:49:02 ID:cUZTeaf8
この手のゲームは内容がどんなに良くてもキャラデザインが気持ち悪くて、
日本では頓挫するのが常だからなあ。
英語原版覚悟だな。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:00:06 ID:ZXsY4BYj
英語版の旬が過ぎてから輸入するからな・・・
もっと早くローカライズできんのかねぇ
Mythicなら期待しちゃうかも
雰囲気を楽しむなら英語版・・・
だろうなぁ。
Mythicだけは信頼できる。
まじで信じてるよ・・・
日本語版が即ローカライズされたとしても
プレイヤーの質で頓挫するんじゃないかと思ってしまう俺がいる。
日本語版は出なくても日本からプレイするのに支障がなければOKじゃね?
英語と言う時点で頓挫する方が圧倒的だと思う。
外人いたほうが楽しいじゃん。シナーはいらないけど
>>150>>151 厨房の頃メタルフィギュアを集めててヲーロック読者だった
漏れには「これや、これやがな!」って感じなんだがw
六角形の台座に載せたいぜw
>>173 筋金入りだな・・・
MYTHICなら良いものを作ってくれるはず!
これは日本語版にならない方がいいな。
他人のプレイスタイルに口出す奴が多くなりそうだ。
何でそんなに必死なん?
日本語版が出ようが英語版で遊べばいいだけだと思うが
まさか、英語版で遊ぶ日本人が少なくなるから、なんてコト言わんよな
逆。日本人増える方が困る。
DAOCで失敗したから日本語版出すわけないじゃん。
とりあえず英語版を無事にリリースしてくれ。
>>178 DAoCは失敗じゃないよ
現状を想定した上でサービスを始めてるから
それよりもWarhammerがどこまで支持されるかが心配
WoWを遊び尽くしたようなやつらがなだれ込んでくるわけだから
それらを満足させるだけのボリューム・バランスを示せるか
WoWはボリュームは兎も角、バランスは糞以外の何ものでもなかったけどな。
いまだにWoWにはまっている奴の嗜好はmythicが目指すものとは懸け離れてるよ。
鰤はコアメンバーが抜けた影響が大きすぎたな。
WoWも60まではそこそこバランス取れてんだが
60以降は装備がドラゴンボール化してっからなぁ
WoWは元々PvE主体のゲームなんだから、比較すること自体おかしいだろ。
バランスもよく取れてたと思うけどな。まぁ、俺も今は半引退だけど。
期待できる新作が今のところこれしかない。ってことで、Mythicにはがんばってほしい。
ただ、WoW以上に日本人受けしなさそうなグラフィックなんで、日本語版には期待してないけど。
もっといいグラフィックエンジン使おうよ。DAoCと同じなんて、、、
全然濃くないな
アジアンプレイヤーも意識したんかね
じゃ、情報を少し投下しよう。
PCGamersMagazineってゲーム雑誌があるんだが、俺の友人がその4月号の記事の一部をキャプチャして送ってくれた。
それによると、PvPをして敵をどんどん殺していくと、外見がが変わっていくそうだ。
たとえばDwarfなら髭が伸びていったり、Orcなら体のサイズが大きくなっていったりする。
あと、ぬっ殺した敵の一部をPersonalTrophyとして、Armorとかにつけられるようだ。
雑誌の例だと、Dwarfの頭蓋骨をOrcArmorに飾り付けれるとか何とか。
雑誌の記事だから本当に実装されるかどうか分からんが、実装されると期待して脳内汁でまくりだよ。
>>156 このまま開発が進めばクソゲーになってたかもわからんね
RvRってどうしても派閥というか国というかRealmが少ないのがいやだなあ。
各種族で対立してていいじゃんって思う。
それがあれば鯖毎に特色もでるし(各ギルドによってどの種族が優勢を保つかはかわってくる)。
かならずどこかの種族は選ばなければならないから、ソロplayerもあぶれることはない。
単一の種族数が増えるとクエストの報酬が反比例して減ってくるとかあれば圧倒的な偏りもでないんではなかろうか
>対人戦については,Skirmish(通常の対人戦),BattleField(建物や場所の取り合い),Scenario(インスタンスPvP),Campaign(CapitalCityの取り合い)の四つに分類できるとのこと。
>Scenarioで仲間が集まらない場合は,NPCが共に戦ってくれるという仕様も盛り込まれるようで,
>いつでもどこでも思う存分対人戦が楽しめそうだ。
ソロプレイヤーは基本的にあぶれない仕様ぽい。
自分が強力なプレイヤーでソロだったらNPC引き連れて格下のプレイヤーグループを全滅させたりとかできるだろうし。
ただNPCもいるからNPCより弱いプレイヤーを入れるぐらいならNPCを・・・って事になるのはしょうがないかもだけど。
>>189 warhammer元ねたがvs混沌だからしかたないんじゃまいか。
3国分けは過疎った時が悲惨…
過疎った事まで考えて作ってるゲームも無いと思うけどなぁ
>>187 それまじか!やばいな。かなり期待するぞーーーーー
>>177 ??
じゃあ日本語版出たほうがいいじゃないか。
日本語版出たら日本人は日本語版に流れるから
英語版にいる日本人少なくなるし
あと私はあんたのような、自分も日本人のくせに日本人嫌だとか、
自分が特別だと思ってる日本人とはプレイしたくないね。
日本人全体が嫌なんじゃなくて、その中に紛れ込んでいる
>>195みたいな奴が嫌なんだろ。俺も嫌だ。
細かい事にキィーキィーとヒステリックになる奴は鬱陶しいからな。
一緒にplayしたくないと言われてもなんとも思わない。自意識過剰。
まぁまぁ
この続きはサービスが始まってからにしてくれい
>195に同意。
自分が日本人のくせに日本人が嫌いってあほかとw
>196みたいに思ってるならこういうやつが嫌いと言えばいいところを
日本人を嫌がってるあたり、自分が特別だと思ってるんだろ。
ひどい自演擁護ですね
おまえら他人の揚げ足とりに必死だな。
ほほえましいよ。
楽しみにしてるんだが、情報少なすぎだよな。
だがそれでいい。
じゃあTRPGのWarhammerでも語るか
だが断る
>206
発言が「〜だよ。」「〜るよ。」とか「よ」で終わってて
なんかフレンドリーだ。
ミニチュア見てたら
ワクワクが止まらん・・・
サービス始まったら仕事やめて廃人になる。
それまでは必死に働くぜ。
>>209 俺と同じ事考えてる奴がいる。ちなみに俺はマジ。
俺と同じ事考えてる奴がいる。ちなみに夕食はアジ。
そこまで期待してて糞ゲーだったらどうすんの?
がっかりする。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:50:08 ID:L+Hb++Nf
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnneet
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:03:20 ID:3Cs0lQv5
また伸びるんじゃね?
そっか、開発中止したものとは別物なのか〜
じゃ、期待は出来ないな
記事を見た感じでは、DOACにWarHammerTRPGの世界観をかぶせただけになりそう
ということで、日本では流行らないな
だがそれでいい
Warhammer 4Kの方にしてくれれば良かったのに、無印だと微妙にWoWと被ってるし
ドレッドノート乗り回したかったな・・・
40kね。そっちでプラネットサイドみたいなゲームだったら
俺的には最高なんだが、余計流行らないなw
おまえらにはチョンゲー、FFがお似合いだ。
Mythic信者の俺に言わせれば、住む世界が違う。
おまえは何を言ってるんだ
やべー、かっこいい。
早くベータ始まらんかね。
>モラルゲージを消費して繰り出す「必殺技」の爽快感や,
>地形やジャンプを利用した位置取りなどは,素直に楽しいと感じられた。
どう爽快?どんな技?記者ならしっかり書いてくれよ。
自分だけ楽しみましたみたいな文章いらねーよ。
もっとしっかり情報収集&執筆してほしい。
おまけに、せっかくのE3取材なのに新情報あんまりないじゃんorz
これ出たらDAoC残党とGWsプレーヤーが押し寄せそうだな
しかし6勢力もあったら人口差問題がハンパじゃ無さそう
種族毎、レルム毎のPvPがあるのね。昨日の敵は今日の戦友もありうるのか、楽しみ〜。
あれ、6勢力なの?
単純に善側、悪側で3種類ずつ種族選べるよって事かと思ってた。
色々記事を読みあさったところ下記のようになりますね。
Empire 対 Chaos
High Elf 対 Dark Elf
Dwarf 対 Greenskins
左側が善同盟、右側が悪同盟で、
メインの敵は決まっているけど、
同盟のヘルプには行けるって感じ。
戦力毎の寝返りとかはなさげだ。
やはり日本市場じゃ人口格差問題は出そうだな。
Elfあたりの人口が過密になって、
Dwarf選んでみたら、メインの敵のGreenskinsがいなくて、
結局はElfののヘルプばっかりとかなりそう。
日本でサービスするのか知らんけど、
接続人数考えると個人的には米鯖接続でいいかな。
日本サービスはどうだろうねえ……。
DAoCで懲りたんじゃない?
>>235 グラフィックって大事だな。世界観も大事だな。
とりあえず本命hellgate MMO隠居だけど手軽にやれそうなwarhammerもチェック
Vanguardは時間がいくらあっても足りない予感。
古いコンセプトアートとか見ると
一番肝心なことがわかってない気がして、
正直今は不安のほうが大きい
今出れば別だけど、出た時はもう時代が変わってる気がするので
奇抜さは不要だけど、次の波を感じさせるものであってほしい
日本ではサービスされないべ。
てかされないほうがよくないか?
正直されないほうがいいと思う。
おそらく日本版出るぞ
どっかのインタビューでDawn of War日本語版は布石だとか言ってた気がする
日本語版イラネ
あ、日本鯖があるのはいいかも。
日本語版は(゚听)イラネ
ローカライズされて何が困るって言ったら拡張が遅れる事位か。
別に日本語版嫌なやつはずっと海外でやってればいいじゃん
何が嫌なの?
英語できない厨が紛れ込んでくるって盲信でしょ。
俺様英語ゲームで遊んでるんだぜ頭いいだろうって自慢できなくなるのが嫌なんじゃないか
以上、英語コンプレックス君達のコメントでした。
英語圏にも厨はいっぱいいるしなあ。というか、この手のゲームもやるリアル子供とか多いのはあっちでねえか?
人並みには英語出来るけど、RPGで母国語じゃないのって厳しくないか?
NPCのセリフの細かい言い回しとか分からなかったり。
Warcraftみたいに種族ごとに訛りとかつけられるとさらにわかりにくいけどね……。
つーか、EQ2やSWGの経緯を知らんのか?
あーいうふうになるんだったら最初から英語版だけの方がマシだろ
DAoCも結局成功してるとは言えないし
なによりプレイヤーが分散するのが痛すぎる
SWGは……日本語版うんぬんより前にゲーム自体かわっちゃって哀しいです・゚・(ノД`)・゚・
日本語版をだすことで本体がコストやリスクを負うなら、それくらいならいらんがね。
プレイヤー分散はどうでもいいや。どうせ英語圏に人はいっぱいいる。
DAoCの経緯からして、学習能力があれば当然日本語版なんて出さないと思うが
DAoCは日本語版出すのが遅すぎたからな。
もし英語版と同時期にリリースされてたら、鯖二つ三つ満たすくらいの人数が見込めたはずだ。
しかし、世界観から言って混沌に勝てるはず無いのに
その辺どのように料理するのかね
ティーンチ教徒になって右手から触手延ばしたりできるのかしらん?
まあ、来年秋だから当分来ないねぇ・・・
>>256 最終的には混沌にかなわないって設定なだけじゃなかったっけか。
何百年先なんだかわからないけど。うろ覚えすまそ
最終的にはだね
だけど短いスパンでもだった気がする
混沌と戦うって事は混沌とふれあうって事だから
そのうち目ん玉3つになり出したり、変な事口走り始めたり
死ねない体になったり、死んでも操られたり
それでだ、>259上の映像を見る限り、各Zoneは双方の陣営が互いに繋がっているということだ。
で、各Zone内にそれぞれPvPAreaとPvEAreaがある感じで、
PvPしたくなかったらPvEエリアにいることも出来るという感のようだ。
XPはPvEではもちろんのこと、PvPで敵をたおしても入るといってる。
また、金やアイテムのLootも敵プレイヤーからLootできるといってるなぁ。
たぶん>187のときに言ったようなPersonalTrophyとかも出てくるんじゃないかなぁと創造してる。
途中のQuestのとこは同でもいいのでおいといて、
戦闘だが、通常はHotBarにおいてるアイコンをクリックすればアクションをとるが、
戦闘中に何かいい動き(それは何か分からない)などをするとキャラポートレイトの上にある
青のバー(モラル)がたまって、一定以上貯まるといろんな能力が使えるようになるようだ。
ビデオだと上から何か降ってくるような魔法のようなものを使ってるな。
で、モラルは貯めれば貯めるほど強力なことが出来るようになっていくんだといっとるな。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:39:23 ID:w+Mml7Iq
とりあえずageだ
まあ、まだ一年以上有るしまったり行こう
しかし、EQ12、DAoC以外で繋ぎで良いゲームないかね?
世界観が薄っぺらいゲームはしたくないんだけどね
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:19:45 ID:tSwTaM4A
WoWでもやってろ
D&Dなんぞ如何?
WoWはいいゲームだよ。50までは神。
まあ、60なったらRaidゲームなので、そこらへんは……。
DDOはおもしろいが、ほんとにもぐる面子によるな。
>228
俺もそれ思った
この記者馬鹿じゃネーの?
つかなんでチョソゲー基準なんだw
ほんとWoWとかぶってるな。
まあ嫌いでは無いからOKだが
もとネタが同じなんだから仕方あるまい
WoWの珍妙なデザインの鎧を着たOrcに比べると、WarhammerのOrcは
ほどほどにリアリスティックだし、よりOrcっぽさがでてると思うけど。
まあフィギュアって形でちゃんとした元が20年前から存在してるから
そこらへんは心配ないでしょ。
WOWはPvPが糞だからなぁ。
Warhammerは対人戦特化でヨロ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:31:16 ID:NVs5hSuM
これでもかってほど対人戦特化って言ってるじゃん
DAoC作ったとこだしおもしろくなりそう
さくらインターネットあたりが日本でやってくれないかな、
対人重視だからやっぱりサーバーは日本に欲しい。
DAoC系はもうどこもやらないだろ
4亀とかで扱う必要も無いんじゃね
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:39:18 ID:EGexOSQo
さくらって、ひそかにサポートが激糞。
知ってて言ってる?
著作物無断配布サイトとか、
被害者が直接報告しても全く削除しない。
何回メールしても反応すらよこさない糞。
そんなの知らんがな、警察か弁護士にでも相談しろ
何でありもしない日本語版を妄想して心配してるんだw
RvR特化を謳った洋ゲーWarhammerがやりたいからこのスレにいるんだろ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:23:12 ID:32EJ0JIb
旧ウォーハンマーFRPの方のファンだった自分としては、
あの多すぎなほどに多かった職業選択とかが好きだったのだが
うん、おれもDAoCのグラ違いならイラネ
お前がイラネ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 12:31:44 ID:4dMX343x
日本語版の可能性上がりましたかね
可能性は下がっただろ。
SWGが大失敗したばかりじゃないか。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:27:14 ID:dReTu1Zy
日本ではSWGより失敗してるDAoCでなにするねんw
imperatorはますます遠のいたな
日本語版うんぬんより、まずはちゃんと英語版で無事にスタートしてほしいもんですな。
やってくれたなEA
コアなゲーマーに唯一残された楽しみも潰す気なんだろう
SOEといいEAといい癌としかいいようがない
EAのせいでオリジン死んだし
オリジン復活きぼんぬ
オリジンは夢物語だったと思うがな。
当時の技術水準であの大言壮語を実現できるとは思えない。
いまなら可能だ。グラだけ最新にすればいける。UO2もういちど頼む。
一番良いのはUO方式のサーバ群とマルチ言語対応だな
とりあえずスレ違いだオマエラw
>>292 まだ日本語版とか夢見てるのか、カワイソス
おれたちハンマラー
サンプル画像がドワーフばかりで色々不安に思ったり
このゲーム普通の人間いるのかね・・・?
>>295 あるあるw
原作詳しく知らないから、ああいう頭身のゲームなんじゃないかと不安になってたw
舞台がエンパイアのみらしいのがちょっと気になる
プレトニアは? リザードマン王国、オーガー王国は?
キャセイとかニホン出身のキャラクターを作りたかったのだが
DAoCに似た感じのゲームになるのかな、やはり。
軒並み洋MMOが失敗してるから日本語版はないな
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:52:46 ID:wsN9zZ8v
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:16:51 ID:I17Eq0t+
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___ | ll ⌒; j 、 ヽ
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll '_ノ 、 ヽ
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 .:::. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、_ | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
`⌒ヽ_ | l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ / /. `´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ / / | l| | l' 〃
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
302 :
299:2006/07/01(土) 19:25:31 ID:iuY5ArJp
プリレンダのMovieなんか見たってなんとも思わないのは俺だけ?
俺も、俺も
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ Warhammer 日本語じゃなきゃヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) 英語読めないからヤダヤダ
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) 日本語版がホスィ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
開発側からみたら日本語版なんて冗談じゃないと思うはず。
そんくらい日本市場には魅力無い。
別にローマ字とかで会話出来るし、説明とかはwiki見やいいしと思っているオレがいる。
>>302 やった!人間いた!!
>>307 まーでも贅沢言うなら日本語が通るクライアントであってくれたほうが
うれしいはうれしいかなw
クライアントで使う文字コードがユニコードだと問題なく日本語も通るのかな。
まあ、PVP主体のMMOは日本じゃ採算取れ無さそうではあるが・・・
クライアントがユニコードでも、チャットは日本語通らん物もあるよな。
EQなんかは、メッセージは日本語通るが、チャットは入力の所で
切られるみたい。
つーかこのてのゲームに目つけてる奴ならローマ字なれてんだろ。
日本語使いたいなら国産遊んでやれや。
まあそんな心配するほど頻繁に日本人に会うかどうかもあやしいんだけど。
PvPメインのゲームだとサーバーがアメにあると
melee職は結構悲惨な気がする、RvRとかもあるみたいだから
lagが気になる
そういう通信遅延を隠蔽するような工夫がMMORPGのキモだろう。
MyhthicはDAoCでその分野を鍛えていたわけだからある程度信用できるんじゃね?
>>313 物理的な限界があるとおもうがどうなの?
ある程度以上のpingならキックって処理で解決
Jpnが真っ先にキックされる件について
これですっきりしましたねw
む〜チュ (’ 3 ’)
またか
なんなんだろうな、このMMORPGが糞化していく王道パターンは
面白いゲームと儲かるゲームが食い違うという葛藤
EAでもいいゲームはいっぱいある。
だけど、Mythicだけは手を出さないでほしかった。
方向性が違う。
いいゲームあったってMMOに関しちゃクソだって事実
いいゲームってBFとかそんなやつ?
Warhammerの戦場があんなかんじになるんだったら俺絶対にやんね
325 :
322:2006/07/23(日) 05:01:13 ID:SaVR+sGx
すごい亀だけど、Simsとか主にオフゲの事言ってた。
BFはじめ、オンゲが糞なのは同意。
Mythicは規模はあんまり大きくないけど、職人技っていうか、センスでゲーム作るじゃん。
EAは金掛かってるだけあって面白いのもある。
頑固ですっげ〜うまい行きつけラーメン屋が、大手チェーンに無理やり吸収された感じ。
DAoCやってたけど、あれメッセージ送りがマウス右クリックとかで
なんか操作とシステムが異様に使いづらかった印象がある
基本がもう何年も前に出たシステムだから仕方ないのかも知れないけど、
ウォーハンマーはそこら辺の操作見直しとかやっていて欲しいな
8月にあるDAoCのイベントでWARのプレイアブル触れるかも
Beta垢も2名までだがイベントでもらえる臭いな
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:45:19 ID:hxjaJDQD
保守あげ
>>325 上手い例えだw
DAoCはもう引退しちゃってるけど、8/26のイベントに飛び入り参加しようかなと思ってる
Warhammerのプレイアブルなんたらってヤツは、普通に操作させてくれるのかな?
誰か他にWAR目当てで行く人とかいる?w
YahooUSのゲームカテゴリのトップに
Warhammer記事きてるよ
BBgamesのDAOcとかまだサービスしてるもんなぁ〜。
BBgamesあたりが持ってこないだろうか?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:56:09 ID:k6NADz3l
それはない、断じてない
あんなサービス悪い我利我利亡者じみたところには絶対に任せて欲しくない
MythicはEAに買収されたから、やるならEAだろうね
DAoC開発チームもUOと合流するらしいし。。。
DAoC-Jはローカライズに手間取ってパッチ当たるのとか遅いから、WarHammerはUOみたいに最初から多国籍言語対応してるといいね
EAというと、SWGを思い出す…SOEとかだったり
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:59:29 ID:gYGzb7zA
EAなら、まぁ日本の代理店ではマシな方じゃない?
ってか、多分Warは日本語化されるな
WoWなんて開発前も開発後も日本(マスコミ)を完全に無視してたし
★ウェブマネー無料で稼げるぉ^ω^★
この手順でやればアイテム購入できます。
はじめの一日目は2000円は確実に稼げます。
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=424247 @そのサイトで無料会員登録します。
Aポイントを稼ぎます。稼ぎ方はログインして左側に「即」と書いてあるから。
そこの懸賞応募をします。応募すればするほどポイントもらえるよ
B3000ポイント〜電子マネーに交換できます。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Cポイントバンクにポイントを「交換」してください。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでやってね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:25:10 ID:AriQpWLE
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:49:38 ID:0IqE9sCW
だめだこりゃ
Chaos強え
やっぱり人間じゃ勝てないのか
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:33:59 ID:3gBz5qVy
実際のゲームの画像はDOACレベルなのかのぅ
イメージムービーなんて評価対象外だぜ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:01:19 ID:2TEq4sg0
DOACて…
E3かなんかのプレイ動画を見たけど、WoWみたいだったよ
面白いMMORPGを作った会社が大手に吸収されて
主要な開発メンバーが退社って、UOやEQでもあった
典型的なゲームのクソ化のパターンじゃん
退社って言っても一人だけだろ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:24:17 ID:2TEq4sg0
WARの制作には関係してない人だよね
DAoCの開発・拡張とかをしてた人だから、むしろDAoCに痛手かな。と
このゲームってアクション性を重視とか言う割に、
操作方法はギルドウォーズみたいな感じらしいね。
多少グラフィックが落ちてもいいから、
当り判定が有効なMMOアクションは出ないものかな......
MMOアクションで綺麗なグラフィックスにすると
それこそハイエンドPCと通信は光ファイバー必須になってくるから微妙だ
3DアクションのFPSだって1フィールドの動員人数たったの2ケタ〜100だし
雑じゃない3Dグラフィックスで1フィールドにつき300人以上のプレイヤーが暴れまわれるFPSを作れる技術がないと
当たり判定が有効な3Dアクションは難しいんじゃまいか
まあ、WoWっぽいというか、ディズニーっぽいというかだな。
DAoCではなくDOAXみたいなグラフィックだったら最高だったなw
最悪
>>345 一応、SOEのPlanetSideっていうMMOFPSは、
133vs133vs133の最大400人が同じ戦場で戦えるみたい。
PlanetSideは3年前も出てきたゲームだし、
技術的に不可能ってことは無いと思う。
まぁ、GameBryoを使ってるWarHammerにできるのかはわからんのだけども。
349 :
348:2006/08/19(土) 00:10:09 ID:eTtCnH0g
×PlanetSideは3年前も出てきたゲームだし
○PlanetSideは3年も前に出てきたゲームだし、
orz..........
スクエニが速攻で撤退したアレか
多少は期待してたんだが、笑える顛末だったな
4亀の新情報見て勃起した
なかなか良さげだな
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:52:16 ID:Sa3nTAIn
日本語版も出るっぽいね。
えがった、えがった^^
マントでギルドを,そして旗で種族を誇示しつつPvPにあるいは
RvRに熱中する自分の姿を想像・・・ってなんだかオラわくわくしてきたぞ!
日本語版って人は集まるのかなぁ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:40:27 ID:HTRq4f8B
何社から手が上がってるってあるけど、BB GAMESとEA Japanぐらいかな
人数もDAoC JEよりかは多くなるだろうけど、この盛り上がりじゃ二鯖にもいかんだろうな
Wikiとか作るのはまだ早いかな?
まぁ、とにかくコミュニティサイトがあった方がいいと思うな
さすがにこのスレだけだとね・・・
>>357 さくらインターネットって可能性もあるよ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 04:23:37 ID:eDTfhOXA
初期の頃のWoWの匂いがする
>EverQuest II」にも負けないハイクオリティなグラフィックスに,
>ダークな設定の世界観,敵の強さが闘ってみるまで分からないなどのハード&シリアスなシステムなど
>ほかのMMORPGと一線を画していそうなタイトル。
昔のWarの方に張ってあったやつなんだが、ダークな設定の世界観と敵の強さが戦ってみるまで
分からないシステムとか、他のゲームには無い特徴だと思うけど継承されてないんかな。
ムービー見た限りでは
DAoCからずいぶん経つだろうに
まだボディブロックもできないのか……
絵は綺麗になってるんだがねぇ
イベントで、β垢はもらえたのだろうか。。。試遊のみだったのかな。
まあ、25%ではまだまだのような希ガス。
鯖は諸外国と一緒にして欲しいね。
日本人だけだとどうしても根暗な戦いになりがち…
理想としてクエストは日本語で表示されて
あとは全部英語版、話す言語も英語だけでいいや
海外と違って時差が日本にないから夜中になると人が殆どいないし
人が少ないとゲームも面白さ減少するだろうし
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 04:00:51 ID:Kw5KiK1g
海外に鯖あるとラグるのでは…
RvRするなら致命的
けど、今のDAoC日本鯖みたいに暗い世界にはなって欲しくはないです
WoWがあんだけアジアでウケたんだから、WARで洋ゲーフィーバーしてくれないかな
24時間どこでも戦争なんだから
オージーに「後は頼んだぞ!」と言われつつログインし
シンガポールに「後は頼んだぞ!」と言いつつログアウト
そんなんが楽しいんじゃね
どんなゲームもやっぱり人口が多くないとね
でも鯖に中国、韓国が入ると大抵えらい事になりそう
おまいさんみたいなのががギャーギャー騒ぐからな
game内でも特アが嫌われてるのは事実だからな。
Game内で
>>370 が嫌われてるのも事実だからな
いつからここは在日による
反日スレになったんですか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 06:55:52 ID:4TjIfB+M
RvRはチョンのためにあるからなw
MYTHICなら特亜が参入しにくいゲームにしてくれるだろ。
奴らはRMTの意味が無いゲームにはこないし。
さくらインターネッツはすげ−意欲的だよなぁ。
D&Dに続いてLotRもやるみたいだし
>>372ー
>>374みたいなのがぎゃーぎゃー騒ぐから、チョンは隔離するべきだな
むしろこいつらも隔離してほしいが
さくらインターネッツはホント貴重な存在だよな
俺は閉所嫌いだからD&Dは無理だけど、LotRはマジやりてぇ
チョンゲー根絶のためにもさくらたんが潰れないように支えようw
SA・KU・RA!
SA・KU・RA! ファィッ!オーッ!
LotRについて詳しく
Vangardと指輪は日本展開するのか
Vanguardスレ見たら、えらい伸びてるな
ここはあいかわらずだが
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:52:34 ID:VlmgwGTM
このスレにいる奴は、対人、戦争がやりたい人ばかりだべ?
VanguardなんてEQ2の兄弟みたいなゲームなんぞ体に合わないんじゃないかw
そうでもない…
洋ゲー大作MMOに飢えてるので、Vanguard先に出たらやっちゃうかも。
でもやっぱり本命はこっちだけどね。PvPも好きだし。
WARが来年末の目玉なら、VanguardとかLotRが、今年末の目玉かな
多分、WARも来年の今頃ぐらいにローカライズするかどうかの情報が出るかもね
VanguardもLotRも倒れたら、Mythicも二の足踏みそうなか希ガス
でも楽しみだなぁ〜
WoW出てから良いMMOやってないだけに、マジ期待大
warといわれるとRTSのWarcraft思い出す漏れ。
やたらスレ伸びてると思ったら、warhammerと関係ない話ばっかりだったwww
LotR楽しみにしてるからいいんだけどね。
LotRのスレも見てみようかと思ったけど無いのね
turbineのゲームってつまらないよ。
画面が綺麗なだけ。
それももはや特徴にならないけど。
>>389 サンクスコ
このスレも含めて3つ見守ることにするよ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:43:12 ID:DR7a4y8X
たまには上げないとな
ネタが無くて困る
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:40:41 ID:BKgAXhs6
上げても書き込みがないと言う・・・
あげるってただの保守でそ
sageでも保守は出来る
RTSのWarhammer 40Kの世界観とは違うやつなのか・・。
一緒じゃなかったかな?
40Kは混沌によって滅亡寸前の数万年後だったはず。
時代が違うってだけでも無いのね
欧米はもうすぐβテスト開始か!?
秋にβ開始予定だから、もう少しかな。
あまり良い話ではないが
欧米とはいっても
ちょっと詐称すれば出来そうだよね
詐称しなくても普通に参加可能だし
制限あるなんて話あったっけ?
いちおうニュースレターを申し込んだけど、欧米のみとか無かった気がする。
>>405 どこかでヨーロッパ限定のβがあるとかみたきがしてたけど
4gamer見直してみたらただの気のせいだったよ。
Openβが待ち遠しいね
毎月5名しか当たらないけどニュースレター申し込もうかな・・・
腹減ったな
このスレって もう3年近くあるんだな
途中で別物になってるけどな
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:02:17 ID:BPRpl3Xk
あのロゴは背景が黒向けだな。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:59:02 ID:ZW5bsWQu
>>410 マジで乙!
いつか申請して、オフィシァルのファンサイトに登録しよ
グリーンスキンズは、オークとゴブリンを選べるみたいだな
ケイオスは信仰神選べたらいいんだが
そういえば日本語版の話があったと思うが、DAoC撤退したしどうなるんだろうな。
俺としては2byte文字対応ならなんでも良いんだが。
チャットだけ2byteOKにはなるかもね。
ほしゅ
あg
hos
情報をまとめてるサイトって無いのかな?
公式サイト
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:16:05 ID:9i2Qokx+
DAoCが撤退したけど、開始当時で既に時代遅れのゲームで勝手にこけて、
Warhammerで挑戦しないとかやめてほしいな
せっかくDAoCで小さいながらも日本で基盤を築いたんだから、がつーんと勝負してほしい
でもまぁ、日本人にWarhammerが合うとは思わないけどなw
あげる
DAoC-Jはこけたっつーか
翻訳に人員割けませんってとこじゃないかな。
Warhammerも多分同じ理由で日本語版は無い気がする。
hosu
保守
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:27:27 ID:TDQleGkS
新情報 プレイムービー
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061130133530detail.html
>>426 何か飛んだ先に色々あった!thx! ううむ、キャラや魔法?の効果音とかは中々だと思うんだけど、
殴った時の打撃音がショボーンな気がする・・・鎧を槌で殴ってるんだから、もっとこう金属と金属の接触音が欲しいねえ(ガイィイーンとかギィインとか)
mythicおせーよ
つぶれるぞ?ワラ
>>428 EAに買収されたからもう安心・・・
でももうMythicではなくなったかもな・・・
公式の絵を見ているんだが、剣道の面みたいなモノを被ってるゴブリンがいるな
EAに買収されたのか
どうせWoW2になるんだろうな
情報みる限りでは対人メインのようだが・・・
LotROは指輪物語の起きた中つ国の「太陽の時代第3紀」だけじゃなく、
色々な時代を移動して遊べるように世界を膨らませるらしいから、
対人戦だけじゃなく、ストーリーラインも重視したゲームになると思う。
あ、WarHammerOnlineとLotRのスレを間違えた..........
恥ずかしい........穴があったら入りたいとはこのこと................
Vanguard、LotR、Warhammerは洋ゲー好きが巡回してる希ガス。
俺はそれにHellgateとETQWも入れてるな
何個かβも楽しんでいる
Tabula Rasaもオススメだ
同じMythicのImperatorってどうなったんだと思ったら一時休止になってたのか
×一時
○中止
ムービー見たけど、
最後の人間とデーモンみたいのが戦ってるやつ、
結局人間やられんのかよ!かわいそす過ぎるよ!
ヒーラーが出てきてREZとかいう展開の続きがあることを祈る
人間ごときがデーモン閣下に勝てるわけがない
まったくだ
これだから人間はうざいぜ
PC=超人じゃないからのう
デーモンじゃなくてケイオスウォーリアかチャンピオンだなアレは…
とマジレスしてみる
classもろくに判っていない状態で
気が早過ぎるかもしれないが、みんなはどのrace選ぶ?
俺はGreenskinsでOrcかなぁ…とりあえずOrderは無いな
しかし、人口比はどうなるのかな?
WoWみたいな感じでOrder優勢・Destruction劣勢になるのかな
欺瞞と悪が蔓延る中、正義は鼻で笑われ、偽善者が富を得る
そんな世界にして欲しい
>>448 チョンゲーは大体どれもそんな感じ。
チョンゲー出身者の頑張り次第でこのゲームもそうなるよ。
見た目キモイと判断された方が少なくなるのが洋ゲークオリティ
Goblinでいこうかと思ったら、Witch Hunterのコンセプトアートを見てしまい迷ってる・・・・・
Warhammer Onlineが次世代コンソール機に移植か?
........ほんとに作るかどうかは別として、EAがそのための人材を募集し始めた模様。
Producer - WARHAMMER Console
Location:
Fairfax, Virginia (relocation assistance available)
Summary:
EAMythic is looking for a Producer to lead the production and design on an exciting EAMythic title being developed across next generation console platforms for the online MMORPG market.
EAMythic (formerly Mythic Entertainment) recently celebrated its ten year anniversary as one of the most successful independent developers and publishers of massively-multiplayer online role-playing games in the world.
Credited with 15 online games, including the award winning Dark Age of Camelot, EAMythic's success is based on proprietary technology, innovative game design and exemplary customer service delivered by a talented staff of more than 190 people.
ソース忘れてた。
jobs.ea.com から、United Statesのページに飛んでwarhammerで検索すれば出てくる。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:51:45 ID:RvJNMBGQ
PS3はゲーム機じゃないから移植されないだろうなって言うか、SONY終焉が先かな
キャラデザがWoWっぽいな。
今頃コンセプトアートとかなめとんのかと
過疎しまくってるthashipのコピペがこんな所に
情報が中々でないな
発売するのは今年?
それとも、βが今年?
一応両方今年の予定だけど、
12月のNews LetterによるとBeta開始はまだはるか先って言ってるね。
ようおまいら
とりあえずvanguardやってみたがありゃダメだな。
ふつーにEQ。EQがとてつもなく好きだった人にはオススメ。マゾイと感じたことある人は二の舞。
昔だったら良かっただろうけどな。WoWとかある中ではきびしーかと思われる。FFなんかよりずっとマゾイ。
あとはwarhammerに期待。これもだめだったらWoWに帰る。
ヒント:エバークラック
なんか、EQ1に初めて触れたときのワクワク感がないんだよな。
もはや旅じゃなくて、どこにいっても地元に帰ってきたような感覚。
最近の日本語環境のネトゲに疲れてる奴にはいいのかもしれんが、
俺には目新しさがなくてすぐやめちゃったよ。
それはお前がMMOに対しての感動を失ってるだけ
まったくもってそのとおりだな。みんなそうだろ?
MMO板には飽きたのなんだのというスレがよくあるが、
結局みんなMMOに飽きちゃってるんだろうな。
確かに初めてUOにログインした時のあの凄い感動はもう二度と得られないと思う
そういう意味では昨今のチョンゲー溢れる現状であの感動を味わえるユーザーが少ないのはかわいそうだ
それって、年老いた野球バカが
「長嶋はすごかった」って言ってるのと同じ
お前が単にやった事ないだけじゃね
全然違うし
それは違うだろw
長嶋は別に野球の開祖じゃない。
俺も初めてUOをやったときの感動は覚えているが、
誰にでも初めてMMOをやる瞬間は訪れる訳で、
今の奴はチョンゲーでそれを味わってるってだけのことじゃん。
ゲームシステムがどうだこうだはまた別の話だしな。
初MMOがチョンゲーの奴にそういう感情抱いた奴一人もしらねーな
どれも似たよったりで何やっても全部同じって言ってたぞ
>>473 それすでにいくつか経験したあとの感想だろ
感動も無く他のやっても同じのばっかって事でしょ
( ´3`)ムチューage
ネズミはプレイヤーキャラじゃないのだろうか
ネズミとトカゲでプレイしたい
じゃ、漏れはスーパーロボットかな
みんなFilePlanetにWarhammer Multiplayer Demo Soon!
って書いてるの気づいているのだろうか?
それ違うwarhammerじゃねーの
Yes It orz!
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:28:06 ID:bErXXhGZ
情報がなさ過ぎる
スタッフやGW関係者のインタビューなんかはたまに出てるよ
じわじわ情報は出てきてる
しかし未だにPCのスクリーンショットはグリーンスキンとドワーフのみだな
ステルス使えるクラスはなくしたらしいな。
・・・ケツ掘るの大好きなのに
マジかーステルス無いのかー
WoWのPvPが面白いってのは寝言だろう。
WARも期待はできないが。だってMythicが作ってるんだぜ?
効果音はしょぼしょぼ、アニメーションは間が抜けていて
クラスバランスはガッタガタ、
Skirmishは寝なかったほうが勝つzergの轢きあいになるだろう。
しかし、そんなことは承知の上でムチュー。
仕様の説明を見る限りでは、Scinarioはそれなりに遊べるんじゃないかな。
余程DAoCで悔しい思いしたんだろうな・・・
さすがに哀れだ
終りの無い戦い
良いじゃねーの。
ヨーイドンで時間の決まってるようなのはイラネ
Scinario
>zergの轢きあい
『頭痛が痛い』みたいだな
c8mmTvbQが恥ずかしすぎる件について
対人の面白さではMMORPGはFPSにかなわないとは思うけど
WoWはそんな中でもうまくやってると思うぜ
このゲームはUOぐらい対人が面白いといいなぁ
WoWのPvPは下から数えた方が早いくらい酷い。
装備の強さがインフレしまくってるのが一番の原因。まあ、バランスが悪いってのもあるが。
モーション等、見た目に関しては文句無しなんだけどなあ。
c8mmTvbQは小食野郎.
また出たよ
MMOとFPSの対人を同じ位置で考えてるアホが
どっちも長くやってるが全く別物
まぁDAoCぐらい対人面白いMMOは存在しないが
いやいや対人の面白さじゃFPSには敵わないって
>>499 日本語読めるようになってからまた来い、待ってるぞ
カレーとラーメン比較して美味さじゃカレーには敵わないって言っているようなもんだぜ?
えー?オレが?
>>496 しかし装備による成長を否定するとPvEコンテンツが
つまらなくなる。MMOの宿命だな。
その中ではWoWのPvPは良くできてると思うぞ。
ヒント:DAoC
ダオック!!
もうだめだなw
全然ネタがでてこないけど、開発どうなってるんだろう。
密かに期待してるんだが・・・・。
先日メール来たばかりだろ
エンパイアの髑髏と生皮で首飾り作りたいよー
ようつべとかに上がっている動画でワクテカして待っとく
wowとか言ってるのほんまもんのアホか?
誰からもどこのクランからも見向きもされてないでしょ
あれならeqのpvpのが遥かに楽しかったよ。
>>511はGankされて悔しがってたんだろw
レベル制MMOのPvPが糞なのは、どれも同じだよ。
しかし最近はFPSでもレベル制のゲームが増えてきて廃有利だったりするんだよね・・・
>>514 BF2142とか
PlanetSideとか
はやくやりたいな〜
いつ発売されるんだろう
>>515 BF2142にレベルなんてない
expの概念加えているだけ
別に無くてもかまわん
PSはMMOだろうが
レベル制のMMOの対人が糞とか言う妄想持ってる奴が未だにいるとは
なんかやたらとチョンゲー臭のする奴が紛れ込んできてるな
チョンゲは関係ないだろ。
WoWの対人はRaid志向じゃない頃は神だったけど、今はgdgdじゃん。
DAoCも拡張前は神だったけどr
BGすら実装せず単純にレベルのみで戦うのはチョンゲーだけ
全然gdgdじゃねーし
DAoCで拡張前とか言う辺りやった事ないのか負け犬なのか解りやすいな
チョンゲチョンゲって、よほど好きなんだなw
俺はそもそもチョンゲやってねーから白根ーよ。
アンタ自分から負け犬とか臭ワード言い出すあたり、お里が知れるぜ?
WoWのPvPがPvEの悪影響を受けてグダグダになったのは確かだな。元々大味で微妙なところも多かったけど。
DAoCだってPvEを重視したToAが入ってから人が激減した。
>>520はDAoCやってないの丸分かりだな。
DAoCのRvRが良かったと言えるのはSIまでだろ。
BGがWoWのかDAoCのかどっちのこと言ってるのか知らんが、
WoWのBGだってかなり微妙というか、そもそもRacialがr
sIQpLt9Uが必死な件について
ちなみに俺は今もDAoCやってるが今の方が全然面白いのは明らか
Classic鯖も盛況だがあれも最新パッチは当たってるからな
SI前の方がよかったとかおそらく今やってる奴なら恥ずかしくて口に出せないw
DAoCが面白いのは分かったからDAoCスレでやれ
ダオックダオックうるせーんだよ
今のDAoCなんてFG Roam以外は糞だろ
発売いつなんだろな。
Mythicはわかるけど、すれ違いの話でケンカされるのは勘弁して欲しいぜ。
そういやUOの新拡張もMythicが作ってるんだよな。
どこでケンカしてんだ・・・
ミシックチームのメインがことごとくUOチームに回されてる感じなんだけど
こっちの開発に影響は出ないのかね SanyaタンもUoのコミュニティマネージャ
かなんかになってるよ UOから入ってAO,DAoC GW WoWなど定番を経てまた
UOやってる俺は異端かね UOの世界でPKに追い回されるのはドキドキするんだが
WoWのフィールドでクエスト中に敵との遭遇戦になるのは何故か燃えなかった
違いはどの辺にあるんだろう
違いも何もmobとPCの決定的な違いがあるわな
WoWは死んでも失うものがないからだと思う。
このゲームは死んだら何を失うんだろう
当然ヒゲだな。
負けると剃られる。
>>533 あんたレベル上がる前に辞めたかやった事ないね
BCは買ってないけど、60hitまでは普通にPvP鯖でやってたぞ?
538 :
531:2007/02/09(金) 07:31:59 ID:IqZUBWuH
言葉が足りなかったかな、WoWはうまいことクエストとマップがデザインしてあるので
クエストやってるとレベル上げ途中で自然に敵のPCと接触します その事を言いたかった
NPCとPCの区別がついてない奴がいると聞いて来て見ました
敵対pcと自然に出会う?当然だろexpする場所同じなんだからw
まあwowで良くできたZoneなんてAshenvaleとSTV、TMまでだろ
あとはやっつけ。糞さがどんどん増していく。後半zoneに観るべきところ
なぞ一つもないわw これから先の鰤に全く期待できなくなった最悪最低の糞ゲー
胸糞わるいからwowの話すんな。
WoWは過大評価されてるよな。
まあ、鰤信者は世界中にいるから仕方がないのかもしれんが。
アホが沸いております
やべぇ、陣取り合戦めちゃおもしろそー
誰かβ当たった奴いないのかよ
ほす
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:20:53 ID:jKIrpU7W
いいな、こっちは対戦メインじゃ無さそうだ
なんだかんだ言って両方やるんだろうな〜。
楽しければOK
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:49:17 ID:HM1ULXfj
テストまだ〜?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:22:35 ID:7bLligVt
動作が見れるムービー見たけど、ちょこまか走る竜に萌えた
あと、トカゲっぽいmobのでかさに吹いた
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:24:14 ID:6ZdgOCf0
4Gamerの記事みた
はやくやりたいー
デザイナー(以下 D):稲妻を出すのか?
Paul:いや、火で攻撃する。
D:その火には癒し効果が?
Paul:いや、物を燃やすんだ。
D:防御呪文なのか?
Paul:いや、物を燃やすんだ。
D:クラウド・コントロールができるのか?
Paul:いや、物を燃やすんだ。
ちよ父みたいでワロタ
「回復とか防御はいい。燃やすんだ。」
昔、社会思想社で出た方のルールしか知らないけれど
転職しまくり+スキル覚えまくり な成長システムじゃないみたいですね
無法者とか行商人とか、あまり意味ないだろうけど一杯職業が
あるってシステムは面白そうだったんだが…。
ともあれ、いよいよ動きが見えてきてきた。ハァハァ
墓荒らしとかあったな。
よし、俺は墓荒らしになるぞとか言ってた記憶がある
なつかしい
又聞きだけど昔DAoCやってた外人がベータに参加できたらしいいんだけど
WoWのグラフィックでDAoCをやってる感じでかなり面白いらしいよとの事
EAのせいでダメになりかねないけどなwって意見も
>>555 記事見て久しぶりに腹が痛くなるほど笑ってしまった
うーん、接続の調子悪いのか
なかなかダウンロードできない…
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:53:23 ID:/fvSHxPd
WHオンラインの時代設定ってマグナスが混沌と戦ってるいるあたりですかね?
人間が魔法使えないようなこと見たんですが
上野クリニックじゃなければ素直にかっこいいと言えるのに
どうでもいいが朝鮮と読んだ俺は毒されてるな
デザインにどこかしらDAoCっぽさ残ってていいなぁ
まだでないのかよー
Chosenって盾役なのか
TrailerMovieみたいに2Hとか2刀流でばっさばっさ行きたいね
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:28:38 ID:VfE+crdy
うは、ネタだろと思って見てみたらマジじゃねえか。
これは期待できる…!!
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:35:47 ID:+/l1zdNe
おれはこれをまってたんだーーー
これを期にチョンゲを卒業するよ
遂にクル〜!
SBみたいにアジアで一纏めにになるような気がするんだが。
うお 日本語あるのかー?
どっちにしろプレイする予定だけどw
DAoCと同じ道を行くのが見える様だ
あのミスティックが開発かぁぁぁーーー
うぉぉぉぉぉぉ
>>578 ミスティックじゃなくてミシック
Mythicって書くのがガチだがな
去年EAに買収されたんだよ
×ミスティック
○ミシック
待ってたかいがあったー!!!
このスレも活気が出てくるかも分からんね
こここんな人いたのか
これは素直にうれしいぞ!!!!!
日本展開やっぱあるか
どうみても日本も意識したデザインだよね
この辺はDAoCの経験が活きてる気がする
意識してません。
元々EAに買収されてから始まった話だろうし
Warhammerの世界観を元に作られてるのに日本意識も糞も無い件
それにしてもLotRO EVE Vanguardとでかいタイトルが色々こっちきてくれていい時代になったもんだ
取りあえずメルマガ登録しますたwktk
アジア展開ありって
翻訳しつつ共通鯖で遊べるのか?!
そうならすっげぇwktkなんだが
まぁそうでなくとも日本展開がアルってだけでもウレシイが・・・w
>>587 そして全て過疎っていくんだよ、日本語版は
>>587 うーん、そうなのかなぁ
割と日本でもいけそうなキャラクタだと思うけど・・・。
問題は北米との開始時期のタイムラグだ
アジア鯖統合がいいな
それかクライアントだけ日本語でEU鯖に接続とか・・・
日本人だけだとなんか人すくなくて大規模戦してる気にならなそう
日本と台湾の連合軍と
韓国と中国の反日連合軍の対決になるのかね
EAはUOで日本人スタッフを育てたし、そのUOが下火になった以上、
グループ内のネトゲを日本に持ってくるだろうとは思ってたけど、Warhammerだったか。
>>593 UOみたいに鯖を選択できる方式か、日本語蔵=日本鯖のみって形のどちらかになるかと。
EAの強みは各国でUOをサービスしてた人的リソースだし。
4亀みたけど、スキル使うにはスタミナが必要で連発できないって、FEのPOWとかわらねぇじゃん
こういうとにわか洋ゲーオタに怒られるんだろうなぁ。さてWOWやってくるノ
ローカライズされると、こういう馬鹿が沸いてくるから困るね。
個人的にだけど、レベル制MMOのPvPで最もよく練りこまれてたのが、DAoCのRvRだと思ってる。
今Vanguardやってるけど、正直PvP面では期待できない・・・。
Mythic開発ということで、集団PvPが面白いのになるのをを、期待したいな。
このPvPには期待しまくりだよな
DAoCからしてなんか轢き合いになりそうだけど
RvRの動画を見た感じ広大なマップというより入り組んでるから地形を使って闘えるっぽいし
ホブリンのハンターが出てくる動画はマップが凄い面白そう
日本語化はされないと思ってただけに、これは嬉しいな
>>593 アジア展開する以上は、アジア向け鯖は用意するだろうな。
確かにタイムゾーンが近いプレイヤーが集まる鯖のほうが、敵も味方も多くて楽しめると思う。
でも、鯖の経路によっては、US西海岸の方が軽かったりするのが悩ましい。
UIやクエスト等がある程度翻訳されてて、日本語チャットが普通に使えれば、日本鯖はなくたって問題ないだろう。
UOでも日本語クライアントで普通にUS鯖に行けたし、たぶん制限もしないだろうな。
>>592 だろうね
EAだから翻訳スタッフも多いだろうしあんま心配はしてないが
なんか追記きてんだが・・・
>6:00PM EAジャパンからの要請で修正。EA全体でのアジア展開が決定されたものの,日本で実際にサービスを開始するかは確定ではないとのこと。
はぁ?
まあ、英語版playするからどうでも良いや。
日本展開記念かきこ
日本専用の鯖を置くのが未定なんじゃね?
>>604 日本スタジオはまもなく閉鎖されるわけだしな
国内サービスなければ、日本語サイトつくる必要ないしな
WoWスレの宣伝から。
695 名も無き冒険者 sage New! 2007/04/03(火) 19:24:53 ID:UVNeb4x+
このブライト・ウィザード(Bright Wizard)はたった一つのことだけに関心を持つ。
火である。Paul はこの特徴について、このクラスに着手した当初のデザイナー達との
会話を例に伝えた。デザイナー達はウォーハンマーの世界では、ブライト・ウィザード
(Bright Wizard)はどういうタイプのキャスターなのかと尋ねたそうである。
デザイナー(以下 D):稲妻を出すのか?
Paul:いや、火で攻撃する。
D:その火には癒し効果が?
Paul:いや、物を燃やすんだ。
D:防御呪文なのか?
Paul:いや、物を燃やすんだ。
D:クラウド・コントロールができるのか?
Paul:いや、物を燃やすんだ。
言い換えると、ブライト・ウィザード(Bright Wizard)は炎の破壊力にしか興味がない。
純粋に攻撃的なクラスだ。
やりたくなってきただろ?(宣伝すまん)
↑せっかくネタはいいのに最後の(宣伝すまん)で一気に台無し。
センスがない奴は宣伝しないで欲しい。
>>609 閉鎖ではなく合体して集中するだけでしょ
専用鯖じゃなくて海外と同じで良いや
開発はこれとは関係ねーしw
>>615 ま、開発はEAミシックだからな
ただ、EAが日本にあまり力を入れてないのは確か
EAはかなり日本に力入れてるよ
コンシューマにもソフト出してるし
というか日本のスタジオはコンシューマ中心でそ
もうないが
EA程日本向けにローカライズしてくれる所なんて無いでしょ
よくわからんが、ここが本スレですか?
WAR IS COMING! ってコピーがシンプルだけど燃えるな〜
>>616 EAの日本スタジオはコンシューマゲームの開発担当だよ。
ネトゲに関しては、SWGこそコケたものの、UOがヒットしたお陰で日本には力入れてるほう。
Mythic自体が運営したなら、DAoCの結果から日本展開は無かっただろうし、今回の件はEA様様かと。
>Mythic自体が運営したなら、DAoCの結果から日本展開は無かっただろうし
そうとは限らないけどな。
確かに日本語版は酷い結果だったみたいだが、英語版は鯖1つ満員になるくらいは日本人がいたから。
日本語版は時期が遅すぎたんだよ
さくらインターネットをを見習ってほしい
鯖一つ満員って何人ですかと
昔は確かに多かったが半分以上韓国とかアジア圏の集まりなだけだし
今はほとんど日本鯖のクラスターされた人だけで英鯖組の日本人全然いないが
早くやりたい
日本専用鯖は作らないでください(´人・ω・`)
>>623 Mythicが言うには約5000垢、中には複数垢の人もいるけど少なくとも3000人以上はいただろうな。
>>621は発売〜ピーク時の話で、チョンなんかいなかったし、いても気づかない程度。
日本語版が出た頃は既に過疎ってたし、俺も止めてたから知らん。
>>625 鯖が選べるようになってれば、日本語専用鯖あっても問題なくね?
なんか盛り上がってきたね
案外でかいCβとか近かったりしてね
今は1ヶ月に5人らしいけど
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:03:59 ID:xPFFLGKy
>>626 昔から日本以外のアジア人多かったよ
気づかない程度というか君が解らなかっただけだと思われ
OFとかだと鯖が落ちる程集まる事が多々あったがあれは外人の方が多かったんだよ
日本語版がでた頃でもNF常連ギルドは走りまくってたからな
>>630 俺が止めたのはToAでる前だから、それ以降はわからん。
っていうか何処の鯖?俺はMerlinだったけど特アGuildなんか知らないよ。
確定じゃないならなんでわざわざ日本語サイト作るんだよw
ここまで期待させときながらあまりにも酷い・・・
明日には日本公式は消えてるよ
もしかして情報出す時期間違えたのか
>>631 ToA関係ねぇ
しかもMerlinとかワロタ
何が面白いのかわからん
いまさらだけどムービーいいな
即席の作戦で思いついたのでやってみました、みたいな
オーク飛ばして壁にぶつかるのワロス
2カ国それぞれ1〜4のエリアと首都?があり、4のエリアでは中立地帯がある。
1〜4のエリアでも相手国のエリアの一部へ侵攻することができ、1のエリアの
進行状況は2のエリアへ反映される。
英語鯖でいいから早くやりたいな
>>640 あれさ、最後に人間が残った精力ふりしぼって
なにやら強そうな呪文唱えて目を燃やして挑んでるのに、
脇蹴りで片付けられるよな
Mythicって、安心感があるよね。
派手じゃないんだけど堅実な印象。
他のMMOだと、特アと一緒だと絶対いやだけど、このゲームに関してはアジアひとまとめでもいいな。
RvRだから日本人同士でしけたケンカするより、国をはさんだほうがむしろ燃える。
そういうときの日本人の団結力は異常。
キャラゲーばっかじゃん
いや、SB見れば643は間違い
抗日モード入ったシナがトップクラス
jpはまずシナが居ると逃げる
残った人はそれなりに強いが数に押し切られる
そして嫌気が差して抜ける
この悪循環しか生まないよ
特亜サーバーの例としてshadowbane cnでぐぐってみ
ある日突然ネームの末尾にCNと付いたキャラが200人くらい現れた
そして地獄が始まった
> RvRだから日本人同士でしけたケンカするより、国をはさんだほうがむしろ燃える。
> そういうときの日本人の団結力は異常
中韓の連中はそうだが、日本人ってこの種の団結はあまりしないような。
人気に偏りは出るかも知れんが、普通に各勢力に分散しそう。
戦争もので人が少ないのは悲惨だし、アジア鯖も単純に人が増えるから、歓迎してるんだろう。
なるほどな。
たしかに中華のアホみたいな数の前には、日本は不利かもしれんね。
Skilledであるかどうかは二の次だ。戦争は数だからな。
しかし日本鯖ができたとしても、プレイヤー総数のことを考えると、ちょっと不安があるんだよな。
DAoCという前例を考えると・・・。
あれは日本語化の時期が遅すぎたのもあるが、やはり全体で見るとJPNプレイヤーって少ないんだよね。
英語版でいいじゃん
シナチョンは数も問題だがマナーも問題だからな
SBの時もexploitしまくってたし
まあシナチョンとやるくらいなら、北米の奴と戦うほうがいいわな。
ただタイムゾーンという越えられない壁がな・・・・・。
DAoCのときにそれで泣いたんだよね。
北米に鯖を置くならオージー鯖を最初から用意してくれればいい
wowは遅すぎた感があるがlotroは最初からあるみたいね
まあサクラが頑張ってるからあんまり意味ないんだが
>>651 わざわざ用意しなくても、大体Ausieはどこかの鯖に固まるだろ。
WoWだってそうだし、他の洋ゲーでも同じ。
wowはおもいっきり分散しとるだろうが・・・・・・
>>653 初めは固まってたろ?
PvPならBlackrock、PvEはどこか忘れたけど。
非公式のAusie鯖って事で集まってたぞ。
それに合わせて多くの日本人も集まったからね。
Nerzがあるし
オセアニアと付ければ済む話なのに何故拒絶反応が出るのか理解できんな
Nerz'hulってそんなにオーストラリア人いたっけ?
Nerzは頭のおかしい日本人なら結構いたな
というか、そういう奴が集まってた
まだまだ情報不足だからなぁ
12月3日発売予定
>>661 Thx それまで、テキトーに遊んでるかな
信じちゃってるよおい
デモムービーで2008って出てなかったっけ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:30:37 ID:rrWV965K
酷い過疎化
始まってもいないのに過疎とか意味わからんからw
まぁ韓国系とか国産だとβ前ですら異様にスレ伸びる傾向にあるからな
でもそれはあんまいい事じゃないぞ
このくらいがちょうどいいぜよ
どうでもいいけどハンマーのデザインが昔DAoCで没になったBattlerに似ててワロタ
どうしても使いたいんだなw
DAoCの操作体系が異様で1分でやめた記憶があるんだが、これも同じなんだろうか?
DAoCの操作は所謂普通のFPS操作だよ
それに加えてqbindやらマクロやらあってDAoC,程操作性いいMMOは無いと思うがなー
EQもよかったけどそれの上を行くな
>>671 ああ
デフォのやつはなんか変だったね
最近はかわったみたいだけど
いつでるんかのう
時期によってはDAoC垢復活させちゃいそう
変えればそれなりにはなったのか
それはそれで惜しい事をしたかな
qbindってアクションバーのキーバインドとは違うん?
wowだとバーが10個あって120個までキーバインドできる
もちろんマクロあるし外部scriptも読める
これもそうだったらいいな
WoWが売れてる以上操作性はある程度似せて作られるんじゃね?
>>675 クイックバーの任意の場所に登録したスキルやらなにやらを好きなキーに設定出来る機能
ちなみにバーは3つあるからやろうと思えば300ぐらい組めるんじゃね
そんな奴いるわけないが
300よりも一つのバーに100個もスロットがあるのに驚愕した
ひとつのバーつうてもページあるからなw
全部表示されてる訳じゃないぜ
mythicならその辺の心配はしてないな
ってすまん
9×9の81だ
なるほどね
数は違えどqbind=キーバインドって認識でよさそうだ
が・・・やはりwowが超ヒットしてるから割りと普通って事になるんじゃね?
別に普通ではないんじゃねーの
WoWは単純に後発だから色んなもんからいい所持ってきてるだけであって
それが出来る技術力をブリがもってるだけ
___
( ・ω・)=つ≡つ ケイオス?ボコボコにしてやんよ
(っ ≡lヽ,,lヽ
/ ( ) もうやめて
( / ̄と.、 i
しーJ
>>682 いいとこどりしてそれをうまく組み込むのは鰤のオハコだよな
ケイオスチャンピオンとかになれるのかしらん?
選ばれし者しかなれないから無理
俺はなれる
旗はオークどもに担がせて
大将戦になってさっそうと登場
WarHammer 世界ではオークとゴブリンは
同じ系列だけど別種族って認識で良かったっけ?
TRPGの方が元になってるなら、スノットリングとかも
出るのかしら
やっぱ期待しちまうよな
MMOやってると結局手にいれた武器、育てたキャラを試す(見せびらかす場)が欲しくなってしまう
真性なのかもしれないけど。
最近の日本で展開してる糞ゲー供も可愛い系なグラのくせしてPvPは導入されてるし
グラ見た感じWoW系なかんじで以外と日本人に受けるかもな
最初RvRに出た時、すごい緊張と興奮があったなぁ。
Lv制MMORPGのPvPは糞みたいに言われるけど、あれは熱かったし面白かった。
遊んでるときは不満もあったけど、振り返ればいいゲームだったよ。
「PvEでこつこつ育てたキャラを戦争に出す」って流れが、よかったんかな。
WarHammerもそういうゲームで、あって欲しいな。
DAoCで初めて会敵したときは、心臓バクバクだったなー。
緊張で脳内で想定してた行動なんてまともに取れず、イージーミス連発で死んだ。
だがそれがいい。それがいいんだ。戦争とはそういうものだ。
WarhammerもMythic開発だし、集団戦の基本はおさえてると思う。
まあ最終的には、轢きあいになるかもしれんけど。
現役のDAoCプレイヤーなんだが、
Mythicて色々言われたりしてるけどなんだかんだ言って運営はしっかりやるところだし
WarhammerにはDAoCに戻らなくてもいいと思わせる仕上がりを期待している。
DAoCみたくパッチや拡張が入るたびにどんどんバランスが悪くなっていく悪寒
アメリカの雑誌に掲載されている情報をまとめたサイトみたいなのを作ったら需要あるかな?
こなれた翻訳は苦手だけれど、もし需要があれば手元にある雑誌の特集を翻訳してみる。
神キター
おぬがいします
onugai onugai
>>692 バランスは常に調整されてるでしょ
拡張関係ない
知ったかも程ほどに
>>697 バランス崩壊の元凶となったキノコやらバンシーは拡張で追加されましたけど?w
だから常に調整はされてるでしょうよ
こんな所でも青芝とかほんと情け無い
>>692の言うバランスは局地的なバランスの事だろうな。
全体的に見渡せばバランスとれてる。
プレイヤーが新しい環境に順応出来るかどうかってとこかな。
テストサーバーも用意されるだろうし、拡張が入る前に更に調整も入る。
まあ、細かい話はおいといて
>>693のまとめてくれるという情報をwktkしながら待とうじゃないか。
>>693需要は結構あると思うので
よろしくお願いします!
最新のMMO Games magazine と Massive Online Gaming magazineに掲載されている記事を翻訳します。
全訳は時間かかりそうなので、これは!と思った情報だけここに書いておきます。
ベータスタートは6ヶ月以内を予定。春-初夏に招待されたテスターによるテストを行いたいと考えているらしい。
正式版は2007年の冬を予定。
ttp://www.chipsbits.com/は11月1日に発売と発表している。
とりあえず日本語化できりゃどこでもいいよ。
アジアサーバー、オセアニア、なくても西海岸でも問題ない。
SBみたいな無秩序ではなくRvRなんだし。
ただ日本専用サーバーだけはいらない。
ピークは夜、でも昼でも人がいるなんてのが理想。
というかネトゲはどこも宣伝不足なせいか過疎化が早いよな。
>>702 オレは日本語専用鯖欲しいなぁ。
気楽に遊ぶなら、日本語前提で遊びたいもの。
外国鯖の日本人コミュニティにとってみれば、
日本鯖はユーザの分散につながるから迷惑かもわからんが、
洋MMOの定着を願う身としては、日本語専用鯖で敷居を下げて欲しい........
EAなんだしUO方式にしてくれれば鯖の不満や不安なんて全部解決すると思うんだけどね
UO方式で鯖選べれば文句無いなぁ。
敷居を下げるとガキが流入してくるから嫌なんだよな。
洋MMOでも揉め事は山ほどあるし、DQNもいる。
しかしチョンゲだのFFだのが流行ってからは、明らかに雰囲気というかノリが違う。
晒しも、ネタにもならないどうでもいい様な事ばかりだし。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
このスレにもチョンゲー上がりの奴が多そうだからな
まあ10年前と比べると、ネットの敷居自体が格段に下がってるからな。
それも日本だけの話じゃないからな。
外国でも低年齢化によるマナーの問題が起きてる。
でも、ではなく昔からそうですが
んなこたないだろ。
学生もいっぱいいたよ。
ま、でも昔はそれなりの知的水準をクリアしてないと、
ネットにつなげないどころか、ネットそのものがまだ珍しかった時代だからな。
今は携帯とかでもアホでもネットを利用できるから、全体の民度が低落するのはあたりまえだ。
しかし○○はクルナ!みたいなことやって
本当に誰も来なくて過疎化するっていうのも
ここ何年か出てる日本語鯖の流れだからなぁ
本当にこないのは、別に来るなって言ったからじゃないだろw
そんなやわじゃないって。
基本的に日本では洋ゲーってあまり受けないんだよ。
夏にはβやら新情報やらで楽しくなりそうだ
海外版買っても日本鯖で遊べるならいいなー
それはまずありえない
大体日本語版は値段高いから
EAは特に
日本からはアジア鯖でしかできなかったりしてなw
そうなったら完全に糸冬
なんでこんなに洋ゲーはやんないんだろうな・・・
・宣伝不足
・リアルな世界がFF11のイメージで座敷が高く思える
・そもそものネトゲ人口の少なさ
国内でもネトゲ人口は増えてるらしいが、
それがタダゲ中心の低年齢層だったりするから、洋ゲには反映されない罠。
あと何年かして、今の低年齢層が洋ゲを遊ぶようになれば、市場も成立しそうだけども。
>>704 日本語前提で気楽に遊ぶ人にとっては日本語版がいいのだろうね
オレは時間のかぶるオージーと遊ぶよ
カナダの友達と遊べればいいのだが時間帯がね…
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:17:34 ID:q4YHnQK7
洋ゲーは日本市場では絶対に成功しない
日本市場に展開するのは自殺行為
shadowbaneみたいに日台香豪鯖と韓鯖と中鯖にしてくれればいいのだが
洋ゲーの売れ行きがいまいちなのはリアル同然の人種差別に走る傾向にあるから
海外、特に中韓合同になるような鯖ばかり作る洋物ゲーは一様に日本人が減っていく
日本人は平和ボケ過ぎるから基本的にアジアでくくられると生き残れない
過疎らなければ日本鯖が一番良いんだろうがな・・・
US鯖は英語出来てもコアタイムの差という問題があるわけだし
アジア鯖がやっぱ無難だろうとは思う。中韓は別にして欲しいが
RvRだからSBみたいに極端に兵力バランスが崩れるといった心配は無いと思う
洋ゲーならaussieが集まる鯖があるだろ。
時間帯で考えるならそこが無難。
中韓が集まるであろうアジア鯖よりは安全だ。
洋ゲーは蔵も有料だからなぁ
敷居が高いよ
今は蔵どころか月額基本料も無料のMMOが山ほどあるしね 糞ゲーばっかだけど
友達誘ってもそれで断られることが多い
ゲーム機のソフトはぽんぽん買うくせに困ったもんだ・・
やっぱUO方式がいいなぁ。
クエや設定は日本語化されてたほうがいいし、やはり日本語チャットも欲しい。
でも人口や鯖統合の可能性考えると、海外鯖選びたいんだよなぁ。
でも韓国と中国は、別鯖にしてくれ。
こっちはRvRを楽しみたいのに、反日丸出しでこられたら興醒めだ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:31:56 ID:XhvnQ1EZ
SBなんかだと中国は反日なんかあるけど韓国は良識な奴が多かったかな。
中国韓国はどっちかというとプレイスタイルの問題の方が大きいかな。
アジアのプレイスタイルは勝ちに拘り過ぎるんだよな
日本人もそういう所あるからあんま他人の事は言えないけど。
クライアント有料で敷居が高いとかどこのガキだ
月額をしっかり取るゲームじゃないとPvPは無理
しっかりって言い方はおかしいが、無料のオンラインのMMOは対人実装する割りに換金者とのバランス鳥でぐちゃぐちゃ
それなら最初から月額でPvPしたほうがいいよな
>>734 そりゃあ無料でできるMMOがたくさんあるから、わざわざクライアント料金なんて払わないでしょうよ
有料でまともな料理を食べる。
無料でウンコを食べる。
無料でできるMMO(笑
時間を消費するんだから、質の低いもんやってもしょうがないだろ。
チョンゲーはゴミもいいとこ
無料でクソゲーやるより有料で良ゲーやるでしょうよ
BOTとチーターがいなくてひとがおおければいいな!!
でも、有料で糞ゲーだったら・・・?
無料ってのはタダじゃないんだ。
金を支払うか、金のかわりに何かを失うかだ。
どっちにしても、人は何かを消費して生きるんだよ。
大半の人間は、それがわかってないけどね。
俺なら、失うならまだ金のほうがいいわな。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:18:59 ID:XhvnQ1EZ
それ言ったら無料で楽しんでる奴はどうなるんだか
俺は洋物の方が底の深さがあって好きだけど敷居は下げてくれた方が良いけどな。
ガキとか増えるけどチョンゲしかやったことない人間とかがはまって人が増えてくれた方が嬉しい。
>>742 最近はお試しが出来ない物の方が少ないのだから試せばいいでしょ
有料が全部良ゲーという訳でもないのだから
良ゲーでも正式スタートと同時に過疎じゃ糞ゲーと変わらないし
日本語鯖は蔵無料でOβを長めに取るとかすりゃいいんじゃないかなぁ
チョンゲーやってろ
言い方悪くなるけど対人ゲーでガキはいらないのでほんと他へ言った方がお互いいいと思うよ
実際DAoCも平均年齢高いおっさんばっかだから
WoWは若い奴多いけどね
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:39:07 ID:XhvnQ1EZ
まあゲーム自体おもしろけりゃガキでも加齢臭臭くても俺は良いよ。
どっちもイラネ
おっぱいの大きいおねいさんのほうがいいや
ガキは来るなというのは簡単だし、それで一時的には問題が先延ばしできるけど、
そもそも論で言えば、ベテランと初心者の交流(リテラシーの底上げ)もオンラインゲームの特徴。
だから、ガキの質が悪いのは、翻ってベテランの質が悪いとも言える。
国内で洋MMOが根付かないことは、運営や初心者を責めるよりも、
現在洋MMOを遊んでいるユーザーが内省すべき課題かと。
屁理屈キタ
自称 コアゲーマー って奴らは本当に邪魔だからなぁ
日本のMMORPGにおける癌細胞
ワロタ
ちなみにDAoCの場合は確かに英鯖組がうざくてそれによって過疎化が進んだのは事実
でもWarhammerとは全く違うからな
それを踏まえた上で早い発表だったんだろうから
DAoCを日本語版から始めるような奴は、英語コンプレックスの厨が多いはず。
そりゃあ英語版からの落武者がウザくて仕方なかったろうな。
それは全く関係無い
>>751 対人ゲームはおっさんだけでやるのかよ
すげーな さすがおっさんw
ガキが入れ食いですね。
勢い0.6 のスレなのに、急に伸び始めた
>>759 もう少し国語の勉強した方がいいと思うよ
なんかもうめちゃくちゃで生暖かすぎだな。
全ては地球温暖化のせいだ
餓鬼が対人ゲーをやると
いざ負けたときに相手を罵倒したり
サイト中に相手の名前を晒し歩くから困る。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:49:42 ID:facipDAa
それはおっさんもやってる
若者はやがて年寄りになることを忘れ、
年寄りはかつて若者だったことを忘れる。
おもしろものだ人間は。
晒しやら罵倒やらは、ガキとか大人の問題じゃないべ。
2chで感覚が麻痺してたり、vipperが入ってきたりするのが原因な希ガス。
今の晒しスレは、どうでもいい事で晒して騒いだりするからな。
昔はもう少しマシだったよ。私怨なんかは大体スルーされてたし。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:55:22 ID:facipDAa
ってか外人にくらべりゃ日本人の方がまだ罵倒の言葉も丁寧だよ
外国人の罵倒はシモネタが多い。
とくにケツ関係
ファッキンアスホールくらいわかるよバカ野郎
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:16:51 ID:facipDAa
まあ年齢云々っつうより時代なんじゃね?
年齢層高い洋ゲーやってたときも私怨晒しや誹謗中傷、bbs戦やblog戦とか結構年いってそうな人間同士がやってたからなあ。
それに嫌気さしてやめちまったけど
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:18:42 ID:facipDAa
なんか荒れてんな。4亀の追記のせいか。
まあカオスでもいいや
じゃあ僕はおちんちんランドちゃん!
アジア展開は歓迎だけど
日本語マニュアルつける位で良いよなと思える流れだな。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:07:34 ID:fp+whZhD
外人の厨もいるんだし意味なくね?
アッチの人は絶対自分の間違いを認めないからなw
自分の間違いを認めないどころか、正論にすらケチつけてくるからな。
日本人:自分が守ってるルールを他人にも押し付けようとする。
アメリカ人:自分すら守ってないルールを他人にだけ押し付けようとする。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:16:12 ID:ZmhQ+XfG
共通してる点は自己中心的なやつが多いってことだ
アメリカ人のほうが厄介だなw
βいつから始まるんでしょうねぇ。
日本で、β参加権を手にした人ってもういるのかな?
>>787 ×日本人:自分が守ってるルールを他人にも押し付けようとする。
○日本人:自分の都合で、ルールを他人にも押し付けようとする。 自分が破ったときは、あの子もやってるのに何で私だけ><
それは朝鮮人の特徴だろが。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:53:42 ID:AyqaK9rG
日本人でも外人でもRvRやPvP主体のゲームで殺すな!と喚くやつは困っちゃうよな
そんなやついねーだろw
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:40:30 ID:pmQkhjtV
クエストをクリアしないと次に進めない糞仕様だよ。
それにはある程度レベル上げが必要だよ。
Mobを倒しても経験地はすずめの涙だから
レベルを上げるには延々2時間くらい一人お使いクエを要求されるよ。
その間どのプレーヤーもお使いに必死だからほとんど会話もないよ。
だからMMOである意味が無いよ。
小学生が「初めてのお使い」を練習するのにはうってつけだけど。
世界初一人用MMO、LotROここに完成。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:08:17 ID:pmQkhjtV
LotROやってきたよ。
プレーヤーがスッゲーきもくてスレは工作員の巣窟。
なんか原作の世界観やストーリーの押し付けに必死なの。
もうね、それなら原作の小説でも読んでろよっていうwwww
しかも延々一人用のクエストやらされて、それをクリアしないと
通行止めになってて先にも進めないというMMOとしては斬新な設計!!www
WHOはそんな風にならないよね。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:14:43 ID:pmQkhjtV
そんでもって工作員ときたら
「オッ、オッ、オデはスッ、ストーリー重視だからストーリが楽しめれば問題ないんだ(汗」
とかいって必死に開き直ってるのwww
逆にMMOである事を否定しちゃってるって言うwww
WHOはもともとゲームにあってるから
こんなことにはならないように期待してる。
釣られてやるよ。
お前みたいなのはゲームにもこのスレにもいらん。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:32:03 ID:pmQkhjtV
ってLotRO工作員が言いに来ると思ったよwwwwww
pmQkhjtVよ
ここはお前の居場所じゃない。巣に帰るんだ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:34:10 ID:pmQkhjtV
うるせークズ。オメーの居場所でもねーんだよ。
哀れすぎ・・・
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:37:18 ID:pmQkhjtV
おまえがな。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:38:32 ID:pmQkhjtV
はやくβはじまらねーかなー。
触れるな
アボーンしろ
ちょっと興味がわいたのでウォーハンマーのミニチュア見に行ったんだけど、
騎士とかドワーフとかめちゃカッコいいですねぇ。
あのままの世界観でゲームできると思うとわくわくします。
俺、繋ぎでLotROやるけど、本命はこれ
DAoCが今までで1番面白かったからmythicに期待しまくってる
スレが荒れ気味なのは、DAoCスレと同じように、
ゲーム内でボコボコにされたキ印がスレに粘着するようになる、
という事の前兆か。
しかし次スレのスレタイはもうちょっと何とかしたいね。
LotRO、つまんね。
これとコナンに期待してる。
スレ設立当初から見守ってきたから、スレタイまともになるは微妙な心境だわw
ま、申し訳ないけどヲーハンマーはもっとつまんないよ
ていうか、現状、売れる要素がゼロじゃない。
私も期待しています。
>>810 810さんのいうように、特に売れる要素がゼロなのかもしれませんが、
ウォーハンマーの世界観でのMMORPGってだけでも私は十分。
PvPより、PvEがメインなPLAYスタイルなのですが、
PvEだけでも種族間での抗争に役立てる要素があるんだとか。
まだ情報少ないですが、そこらへんも興味あったりします。
TRPGみたく追いはぎやら墓荒らしになれるのかのぉ・・・・
ウォーハンマーの世界観なのは確かなんだよ。
確かなんだけど・・・君は驚愕することになるだろう。
>>813 どこかでウォーハンマーオンラインをPLAYしたことある感じの言い方ですね?
羨ましい。
そうですか、驚愕ですか・・・。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:23:27 ID:WQ5LqboB
>1見る限り、ねずみ獲りには成れるのか・・・・楽しみだ。
ID:YRY1tusmはLotROでも暴れてる低脳だから
スルーでよろ
洋ゲースレもガキが増えてきたのは時代なのかね
アボーンぐらい覚えて欲しい物だが
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 05:54:05 ID:oiRBsYub
早くもWO終了
WARって略称にしたくてサブタイトルもつけたんだからWARって呼んでやれ。
>>811 説明を見ている限りでは
レベルが上がる毎にvEはやりにくくなって行く。
vEZONEがどんどん少なくなってvRZONEが増えて行くみたい。
でレベリング以外のvEがvRに役立つかどうかは今のところ不明。
まあレアドロップとかを取り巻くってvRプレイヤにまわせばやくにたつんじゃね?>vE
生産があればそれも。
逆にRvRゲーで対人に参加せず、装備だけ豪華だと文字通りお飾りとして陰で失笑される可能盛大
ToAみたいなのがなければそれだけでいい
WoWのように、ハイレベルゾーンほど、カチ合うような設計ってことか。
vP好きな奴は敵地深く入って暴れるし、その報復に敵も人数を集めてやってくる
小競り合いが徐々に大規模戦に・・
○○で敵発見!○○に援軍求む! のチャットの嵐の中、黙々とレベリングに専念する俺
ふと気付くと、背後に敵の気配が
どうやらまたいつもの奴のようだ 今度こそ返り討ちにしてやるぞ かかったこい!
みたいな?
敵陣NPCと味方NPCが膠着状態に
敵陣NPCを倒すと敵陣めがけて飛んでいく
かかったこい!
かかったこい(笑)
ブレトニアが選べないようで少し残念。
後々、増えていくのかな。
Warhammer Onlineに(`・ω・´)かかったこい!なスレ
vPワロスwwww
noobクセー
fragile,kensuke,mogami,godwingたち英雄がいたDAoCの古きよき時代を
早くおまえらと紡ぎたいぜ。
だが断る
早くおまえらと突き合いたいぜ。
やだね。
俺はエレガントに腐食させたいから。
良いですねぇ、対人戦で活躍して有名になったりするのかな。
DAoCは敵国のPlayerほ名前表示されなかったり、
sayでチャットできなかったけど、同じようなシステムになるんかな。
敵でも近くの場合だけ話せるようになったらいいのに。
のんびり話してる間などないだろうけどw
名前は表示されますが・・・
RvRゲームで敵国と会話とかいらないぜよ。
emoteで十分だ。
見敵必殺。
言葉はいらねえ。
情が移ったら戦いにくいだろ。
どちらかというと 倒した相手からの罵倒が聞きたい
泣き言とか
FPSみたいにお互い淡々と殺し合うだけと思ってたんだが
違うのか
確かにそういうRPは楽しいよな、煽り煽られ
罵倒くらいならいいが、Hate tellまできると、さすがにうざいからな。
そんなに死にたくなきゃPvPゲーすんなと。゜
あえてチャットはsayのみとか
敵陣営にはtellなし、sayのみにすればOK
DAoCみたいに会話すらできないってのもありだけどな。
種族が違うと言語が違うから、味方陣営同士でも通訳がいないと話が通じないとかだったらいいな
や、英鯖移行後のDAoCはまさにそれです
それなんてEQ
>>849 バランスは以下略状態だがRFは翻訳すら出来ない素敵な言語体系だったぞ
RF・・・w
DAoCみたいなフィールド遭遇戦じゃないのか
なんか糞そう
普通に遭遇戦もあるだろ。
どこを読んでそう解釈したんだ?
荒らしだから相手にするな
荒らしなら別にいいんだけどもw
>>885の動画見てそう思ったなら、多分これはWoWのBGみたいなPvP専用エリアじゃないかなと思ったわけよ。
けど4亀にも出てた説明から推測すると、普通にフィールド遭遇戦は起きるはずだ。
あほ、
>>855はAddON入れたWoWの動画じゃww
>>860がWoWをPlayした事が無いというのはわかった。
>>860はどのゲームも「ファミコン」て言ってそう
勢力選ぶならブレトニアと決めていたのに。。。
ドワーフでエンジニア選んでスナイパーでも目指すか。
装備とレベルの価値ってどのくらいなんだろう。
レベル差10あっても2対1なら勝てるくらいが良いなぁ。
WoWとかはPvEメインだから完全にアイテムゲーになってるけど、
PvPメインのゲームで装備次第になってくるときつい。
DAoCではその辺どうでしたか?(未プレイ)
ShadowBaneはその辺ほとんど差が無くてよかったんだけど。
DAoCは装備&ビルドゲー っつうか、ほとんどそこらへんはWoWと同じです
いや、WoWよりは遥かにマシだろ。
流石にlvlに10も差があったら勝てないけど。
装備とかはGWsを参考にしたりして欲しいなぁ
レアアイテムも店売りと同性能で、見かけだけ格好良いみたいな
ああそれはいいかもしれん。
性能は同じで見た目だけ違うってのは、なかなかいいアイデアだな。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:21:40 ID:CfbtHY9F
育成7、8割装備が2割みたいなシステムが俺は良いけど、ある程度レアなりそういうのは必要だと思うな。
但し勝ち負けを左右する性能じゃなくて少し有利な程度。
あまり便利すぎても人が離れるのが早くなるし
装備9割でも人が定着するってのはWoWが証明したじゃん
好みは人それぞれだけど、アクマで
>>871が離れるのが早いだろうって話を
一般化して「人」って書くのは少々滑稽だと思う
俺は装備5割、ビルド4割、腕1割くらいになってほしいな
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:42:48 ID:CfbtHY9F
WoW例に出されても的外れだけど、まあ俺の考え方一般化は言い過ぎだから訂正しとく。
>>872 WoWはPvEのRaidメインだから。
PvPゲーでItem依存度が高いとユーザーが離れていくというのはToAで立証済み。
ヲーハンマーもWoWみたいなPvPもあるRaidゲーなんじゃないの?
開発がDAoCと同じって情報だけが独り歩きしてる気がするけど
要するに面白ければ文句はないってことでいいじゃん。
どうせあれこれ理屈つけたところで、人間の判断基準なんぞ、所詮その程度だ。
面白けりゃRaidゲーでも神ゲーと言われるし、つまらなきゃ理想的なシステムを揃えようと糞の烙印を押される。
>>869-870 そういう方向はかなり有り得るよ。
ボードゲームの影響なのか、
アバターというか、キャラのグラフィックは自由度高くするって話だし。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:08:32 ID:CfbtHY9F
まあそれいったら、現状話すことが何もなくなる。
Raidで高性能アイテムGETとかだと、PvPのハードルが上がるっていうか
まともに戦えるようになるまでの準備がしんどくなるのがなぁ。
個人的にはPvPを求めてるから
>>869や
>>871くらいが丁度良い。
かといって難度の高いクエ・Raid達成した報酬がどこにでもあるガラクタじゃ
フザケンナって事になるわな。
うまい事バランス取ってくれる事を祈るのみ。
発売前&情報少ない間の妄想です。
装備依存じゃないってなんかいいなー
やはりいろんな見た目の奴がいたほうが面白いもんねー
まー戦績とか選挙でもNPCでも他と少しくらい強いくて権限ある将軍とかいたら戦略の幅でそうですね
ID:9lKVAeMMはLotROスレからやってくるいつもの低脳だろ。
LotROスレ自体痛い連中多いし篭っててほしいもんだ
なんか、ID:9lKVAeMMはSWGの時にいたTomっぽいな。
>>883 ID:9lKVAeMMと一緒にすんなw
装備依存しないシステム希望ですね。
でも、強力なレアITEMは欲しいかも。
長いクエストを解かないと入手できないとか、
レイドでしか倒せない敵からしかドロップしないとかは勘弁して欲しいけど。
ある程度、どんなPLAYスタイルでも手に入れるチャンスがあるとかがいいな。
その代わり、本当にレアにして欲しいけど。
ごめんなさい、妄想が尽きません。
本当にレアな時点で駄目だと気づけよ・・
単純にアイテムに関してはDAoCと同じ感じでいいよ
そしてDAoC ToAみたいに腐るということか
ToAはゲーム自体ではかなり良質な拡張なんだけどな
あれほど隅から隅までやり尽くす拡張はMMOの中では稀だ
まぁToAで辞めていったのは元々雑魚だった奴らがばかりだったしどうでもいいが
苦しい擁護にワロタ
擁護の意味調べた方がいいんじゃね
まあ、PvE志向の強い奴には良かったのかもしれないな。
と思ったが、DAoCのPvE自体がお世辞にも良いとは言えないから微妙だな。
PvPerには思いっきり不評だったけど。
そこそこのスペックのPCで動くのこれ?
Vanguardみたいのは勘弁だよ〜
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:52:40 ID:uryVsqbW
飽きさせないような作りってのは大事だよな。
個人的にはシャドウベインみたいな同じクラスでも何十回でも作り直したくなるシステムが良いけど
受けが悪そうだしWoWみたいな感じになるんだろうか
WoWはPvPオマケじゃん。あんなのは止めて欲しいよ。
>>892 ToAで辞めたのは単純にライトプレイヤーだった奴等ってだけの話
PvE云々全く関係ない
DAoCというゲームとして考えると場違いな糞拡張だったのは確かだけどな
そもそもDAoCのPvEはEQ並によく出来てるわけだが
チョンゲーみたいに全員で突っ込んで終わりみたいなのが好きな奴は別だがなー
>>896 多分、君は日本語版から始めたんだろうね。
ToAでやめたのはライトプレイヤーだとかDAoCのPvEがEQ並だとか、こんな斬新な意見は聞いた事なかったなw
ちょっとビックリしたわww
どの辺りでEQ並だと判断したのか興味がある
ンモー
君らすぐDAoCの話するー
ToA以降に残ってたのってハナクソみたいな奴ばかりだろ
Relic取られそうなのにMLやArtiに精を出してた奴がいたり、
人数差があるからといってRvRボイコットしたRealmがあったりと
これぞ目糞鼻くそを笑うという実例
どうせDAoCの二の舞になって糞ゲー化するんだろ
>>897 俺はサービス初期から今でも続けている
途中少し辞めてたけどな
EQは始まった当初から何度も言われて来た事であって聞いた事無いってのはしったかなだけじゃね
基本的な戦闘でCrowd Control重視された作りはまんまEQパクってんだから
元々ギルド単位で動いていた奴等は大抵ToA以降も残ってたよ
zerg減ったがな
DAoCは決して糞ゲーでは無いと思うけどね。
最初の拡張入る前に引退した俺が言うのもなんだけど。
PvEも楽しめたしRvRも俺なりに楽しめました。
そんなMythicが作るWARに期待しております。
そろそろもっと具体的な情報が欲しいものですね。
>EQは始まった当初から何度も言われて来た事であって聞いた事無いってのはしったかなだけじゃね
始まった当初からPvEはショボイと言われ続けてました。Mobが馬鹿すぎるってね。
>基本的な戦闘でCrowd Control重視された作りはまんまEQパクってんだから
エッ?これがEQ並だと言った理由?わー凄い。
>元々ギルド単位で動いていた奴等は大抵ToA以降も残ってたよ
山ほどGuildが潰れて吸収合併してましたが。
嘘ばかり吐いてるエラが大きくなりますよ。
システム的にEQのパクリだとは散々言われてたけど、出来がEQ並だってのは聞いたことないな。
release当初からplayしてたって事は、当時大学生だとしても現在は20代後半。
それくらいの歳にもなって、「〜じゃね?」みたいな言葉遣いするとは思えんが。例えプライベートでも。
DAoCは糞ゲーです。
Warhammerも糞ゲーです。
だけど僕はもっと糞です。
>>907 ここを2chだってこと忘れてんじゃねーよm9(^Д^)
2ちゃんねらは僕よりも糞です。
>>906が正解だろ。
ID:XuhWBk2zは、DAoCはEQのパクリだって聞いて中身(PvE)まで同レベルだと勘違いしたんだと思う。
まあToAのPvEなんて他のゲームに比べりゃ屁みたいなもんだけどな。
あの程度のに本気で音を上げる奴が8人グループ維持してPvPするなんて
もっとめんどくさいことを続けられるわけがないし。
まあ飽きが来てる連中のやめるきっかけにはなったけどね。
そいつらも結局出戻ってるんだよな。DAoCはほんと出戻り率が高い。
最初から存在してればあの程度のPvEでブーブー言う奴はあんまりいないと思うよ。
だからもうDAoCの伝説はいいってばさ。
ここにいる奴は大抵DAoCしてたのが多く流れてきてるんだから、
今更DAoCスレで散々やってたような話題はもう飽きてるんだよ。
わかったらしゃぶれよ。
>>913 しゃぶりたいのでアド晒してくれませんか?
おれも
しゃぶりたい
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:19:51 ID:N3qusudy
さっき、川原でやった六尺兄貴凄かったです!ガチムチの色黒兄貴がオッス連呼で
張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。俺もくわえさせられて浣腸食らい無様に
排便さらしました。バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら
止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。そ
の後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ派手にガチムチ
兄貴の顔に飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。また行くとき
カキコして下さい!帰ってから丸刈りの頭見て、また感じまくってます!
ここもWoWスレのようになるのかw
そもそもPvPならもっと有名なのがあるだろ
北斗の拳ONLINE
皆さんPLAYするとしたら、どの種族?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:45:47 ID:8sx+I78I
どう考えてもGREENSKINSかCHAOS
かっこよすぎる
ぼくは愚利院栖禁ちゃん!
私はドワーフで行こうかな。
ゴブリン
朝鮮人
大阪人
江戸(笑)
そういえばWarhammerには日本?のような島がある設定のようですね。
サムライとか出てきたら面白そう。
イエロー
キャセイでしたっけ?(日本みたいな国)
キャセイロングソードとかありましたね
キャセイは中国じゃなかったっけ?
台湾も意外と反日おおいよな
昔は親日の代表格だったけどね。
今は中国資本などに影響されて色々悪いことばかり吹き込まれてる。
中国の反日を10、韓国を7とすると台湾は5ぐらいじゃないかなぁ
中国と韓国が地球から消えれば、かなり平和になるんだけどなぁ
このスレももうすぐ1000になるな。
なんとなくうれしーぜ。
見返すと自分が書きこんだレスが出てきて懐かしいな
スレ立て 2003年11月か
開発中止になったり再開したり
Mythicが新たに作り出したり
そのMythicがEAに買収されたり
思えばいろいろあったな・・・
保守
初期のWarhammerの動画にはグッと来たもんだぜ
何たって名前を決められず、それどころか名前すら表示されないって具合だったん。
ちょっぴり初期が恋しいが
今のWarhammerでもたっぷり可愛がってやるぜ!
>>937 を確認して驚いた。
ここは歴史と伝統のスレだったんだな。
スレタイが今っぽくないもんな
やっぱりPvP・RvR主体というからには,
PCをKillしてもExp入るようにして欲しい。
Shadowbaneみたいに戦争中にDingとか。
Shadowbaneからの難民が多いのか分からんが、
あれを期待すると間違いなくがっかりすることになるぞ
前は名前が表示されないなんて熱いな!って思ってたけど
今考えると絶対に面倒臭いことになるな
PvPやRvRで、活躍?するとドワーフの場合、髭が伸びるんだとか?
いいじゃないの、そういうの。
SBはショボ過ぎたな。
種族でケンタウロスがあったのは良かったけどね>SB
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:19:29 ID:ZCOmBi/q
ピノキオの鼻みたいに無尽蔵に伸びる髭
人間だとなにが伸びるんだ?オチンチンのサイズか?
エラが大きくなります
人間選べるの??
選べるよ
The Empireってやつかね
もう少し燃料欲しいな
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:34:34 ID:LYvTJVvs
SS見るとChaosも顔は人間っぽいね。
見た目的にも一番人が集まりそうだし、いいんじゃない。
逆にドワーフとグリーンスキンは過疎化しそうだな。
俺はドワーフでやろうと思ってるぞ。どうみてもこれはドワーフゲーだ。
色んなMMOでドワを見てきたが、Warhammerほどドワの作りがいいゲームはない。
カオスはそのまんま混沌に飲み込まれた
人間、亜人の集合体だもんな
しかし、顔がそのまま人間というのは納得出来ん
目が三つとか、角があるとか、顔がライオンとか、
口が額に着いているとかそういう混沌の影響が出てないと
2勢力あって
どちらにも人間が居る。
信仰とかが違うみたいだなー。
オークも間抜けな感じで、じっと見てるとかわいく見えてくるぞ。
ただここのスレ見てると日本じゃ某ゲームみたく
1・2年サービス後に海外サービスと統合されそうな気がしてくるな。。。
それでも別にいいんじゃね?
むしろその流れがいいな
新wikiのバーグラースキル見ようとしたらAVGが反応したんだけど・・
誤爆乙
スマソ
海外サービスに統合されるのはいいけど、
NPCとの会話やクエストは日本語に翻訳された状態が好ましいなぁ。
俺、この戦争が始まったら物を燃やすんだ
燃やしていいのは敵と自分の魂だけだ
いや、物を燃やすんだ
その火には癒し効果が?
いや物を燃やすんだ
いい加減次スレの季節だが
いや、物を燃やすんだ
次スレ990くらいでいいんじゃね
>>973 いや物を(ry
まあこの流れならそんくらいかもね
UOと一緒に料金をまとめ払いできるといいなー
じゃあ俺ドワーフと結婚する
ニ勢力間の戦いにした方が
結局は大規模な戦いが起こりやすくて楽しいかもな
シンプルな方が人も増えそうだし
俺様の理想とは違ってくるけど
そんなん少しパワーバランスが崩れたらみんな強国に移住してあっちゅうまに乙
ほっといてもエンパイアとケイオスの人口比2:1程度には偏るだろ
他の戦線はともかく
いや、物を燃やすんだ
味方を保護したりもできるのか?
いや、味方も燃やすんだ
いや、物を燃やすんだ