サーバー維持費

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:37 ID:veXblJYx
 だいたい、サーバを置く所はIDC(インターネットデータセンター)を利用しています。
理由ですが…

1.変電設備や非常時の自家発電施設を備えている。
2.耐震性のビル構造になっている。
3.空調設備が整っており、一年中サーバに優しい気温に保たれている(人間には寒い。私はカゼをひきました)
4.ラックマウントタイプのサーバを設置するラックが設置されている
5.データセンターで警備員や常駐スタッフが24時間(交代制)で待機している。
  連絡すると、サーバの電源等を入れなおしてくれる。それ以上のサービスは付加価値として有料な事が多い。
6.IDCがバックボーンとなる非常に太い回線を持っている。古いデータセンターでも数百メガ、
  新しいIDCだとギガ単位の回線を持っている。その中から契約により10MB〜数百MBの回線を固定で借りる。
  設定した回線速度以上は出せない。
  またはある回線速度を基準値として出すバースト計測。基準値を超えた時点で、従量課金が開始される。
  瞬間的な大規模アクセスに耐えるが、基準値を超えた時の料金が高くなる。


 ラックにサーバを設置する方法ですが、ギチギチにラック内にサーバを詰めて設置するエンジニアと、
サーバ間に1U〜数U程度の隙間をもうけて設置するエンジニアがいます。
設備の豪華なデータセンターだと、ラック内にファンがついており、熱がこもらないようにする。
防犯上、ラックにカギをかけているため、このような設備がある。
 ラックがメッシュ状になっているタイプもあるが、他の人間にラック内を見られるという欠点があるが、
放熱の効率は良い。

 IDCはだいたい年単位の契約になります。1年からという所が多い。
お値段は、場所によって色々です。

 第2種通信事業者として、自社にデータセンターを作っても良いですが、
工事費などがかかります。借りたほうが気楽と言えば気楽ですし、根元のリモートルーターや
ローカルルーターはIDCが設置したものを使用したほうが楽です。
ファイアウォールも、共用でよければハードウェアのファイアウォールが使える所が多いです。
ただし、自前でファイアウォールを持てば、自由に設定がいじれるので良いです。
自社でエンジニアを抱えている時は良い選択です。ただしハードウェアの高性能ファイアウォールは高いです。
お値段は、シスコやアライドテレシスのページを見るとわかります。

 まだありますが、あとは気が向いたらアップします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:46 ID:jPJnTVXI
まぁUOが世界一だろうな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:58 ID:veXblJYx
>>7
 課金手数料は何%ぐらいで見積もっておりますでしょうか?
確かウェブマネーでも10数%かかったと記憶しておりますが…。

 クレジットカードはもちろん(手数料が)かかりますし、
高いのはISP(プロバイダ)課金ですよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:30 ID:tsayRuBu
>>11
確かにsageスンディーは嘆いてたな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:15 ID:aU40pwUi
>>39
FFはOCN大手町ビルのデータセンター
http://www.ocn-infomail.com/poc/Introduction/

>>40
恐らくFFが世界一の維持費をかけてる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:25 ID:aU40pwUi
ちなみに、FF11オンライン事業部の経費は‘2003年度の決算発表より
年間65億7500万円掛かってる。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040520/se02.htm

>>7の計算はぜんぜん当てにはならない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:18 ID:aU40pwUi
http://www.mfeed.net/jpnap/price.html
参考値としてIIJ系のJPNAPサービスで
10G接続に一ヶ月300万円、1ラック30万円かかる。

仮に1Uに35台のサーバを入れたとして、1250台をさばくには
36台のラックが必要。ファイルサーバやルータ等で40台と見ると
ラック設置に1200万円、接続に300万円
サーバーをJPNAPに置くだけで月に1500万円かかるという事だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:28 ID:PY/RBVdB
>>44
利益率すげえ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:29 ID:G4HpKM2H
>>44

>>7は中規模オンラインゲームと限定した上で、クロースドβとして一ワールド稼動させるコストを見積もっているのだよ。

正式稼動しているFFの例をもちだして、全然あてになんねぇというのはズレてる気がするな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:13 ID:8kQU/4DX
もうからねーだろ、これ・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:52 ID:QDvTsznB
ゲーム会社じゃないが、最初からそんな異様に高いコストを
支払えるわけはないので、しょぼサーバーを自前で組みます。
「回線細い・サーバー遅い・同時接続少ない」
人が増えていくにしたがって、維持費を上げられるので、
その段階でIDCへ以降することを考えます。

ゲーム業界のβは、最初からユーザー数を多く見込んでいる
と思うので上の話は当てはまらないかも・・・

By Webサービス関係
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:24 ID:GOnWgVX2
>>44
FFのソフト代忘れてるぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:16 ID:Yb/gn6vL
 
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:34:58 ID:tBtsznkP
ほぅ・参考になった
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:45:30 ID:UcIQK5nu
かなり勉強になるスレですね。
(・∀・)mmo!にはいくらかかってるんだろうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 10:49:46 ID:JkVK3oGL
(・∀・)mmo!は家鯖じゃなかったっけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:32:03 ID:mAbmRK3i
10G回線ってそんなに凄くないだろ。
家庭用でも100Mじゃん。たったその100倍て。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:58:05 ID:Esok3cQu
場所が違うような気がしないでもないが良スレ(・∀・)
予想を越える桁が飛び交って正直驚きだ。認識が甘かったなぁ・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 04:17:42 ID:7PeZvgil
FF11は鯖とPOL開発費に30億
リリース時のゲーム開発費に30億
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:38:17 ID:fuc4Xr7T
55
100倍をたったと言い放つ勇気に乾杯
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:44:27 ID:waS6qDSh
NWNの常時鯖はどうしてるんだろう、心配だ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:41:45 ID:qgr3EvZt
>>55
家庭用100Mと業務用1Gを桁の違いだけで判断するとは素人丸出しですな。
まぁダイヤルアップから共用とはいえ光回線にアップした時の感激は
大事にして欲しいと思うが。

あと>>7はけっこう頑張ったが、根本的にマズイ箇所としてローン計算してる所。
会社は普通リースでやるし、そもそもサーバホスティングでやる。

ま、正直言って万集めれてない大半のコンテンツが(単体では)赤字だろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:11:50 ID:W9FoEDVp
某アマゾンみたいに利益は赤字でも
成長し続けるというビジネスモデルもあるしな
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:17:56 ID:Buq/45I8
>>61
それはバブルというやつだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:39:09 ID:C0nFfwC3
昨今、乱立している韓国糞ゲーオンラインなんて
「ベーター」の無料期間が長く本格稼動後に人が離れ
サービス停止なんて よく見る光景だが会社は、大丈夫なんれろうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:02:26 ID:0kRzV3TT
>>63

韓国ではβをやって国からお金をもらうことが目的。
正直製品版はうまくいけばいいなぁー程度。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:44:42 ID:wniPQR1O
>>64
さすがネトゲ先進国・韓国!
やる事が違う!
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:38:51 ID:3yC3kQUs
あげ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:37:16 ID:vvPAwGUv
一通り流し読みしたが、MMOの企画にGOサインを出した責任者は勇敢だと思ったよ。
もちろん、俺は責任者なんてもんじゃないが、採算の見込みを聞いたらまず許可しない。

あと、韓国はなんでMMOなんて助成してるんだろ。
社会不適合者を量産して国が滅ぶような気がするんだが、お偉い方にはMMO体験がないからわからんのだろうか。
ただし、ゲーム会社としては助成で金利償却期間が半分だから絶対に手放したくないだろうな。

などと、自分はMMOしつつ放言してみた。
68:04/12/14 00:37:52 ID:a4nCOD/N
800円/月

個人でやるナラナ─
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:10:31 ID:THRSmOWQ
FPSゲームの様に個人鯖に依存するMMOなんて出来たら凄いね
自分のPCにデーター保存され友達同士や64人限定の野良鯖とか
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:33:05 ID:RTv9Fpqp
豪華なアルミのバインダー配ってる場合じゃねぇなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 06:49:50 ID:e89rg4H2
韓国は国が支援〜ってよく聞くが実際どんなもんなんだ?
現状を誰か詳しく!
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 07:21:42 ID:2sv6rWcA
兵役を逃れる為に
こぞってMMOの開発をしてます
>韓国
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:34:16 ID:UQeQZtD5
>71 征服のネットドラゴンなんかたった300万の資本金で会社運営してるようだ。
ピンキリだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:45:30 ID:F/C6cAUT
300万!ギャーーー>征服された
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:28:57 ID:1K+gWRNr
己とは?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:51:15 ID:EGi3S1bV
PCの中の人である
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:22:25 ID:1uWBVDXP
月50円ぐらい?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:05:10 ID:GZ2/VOqK
        , -'"´  ̄`丶、_  
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ;;;;;;;;ヽy ,,  ソ/ | | | l |
         | ハ;;;;;<o>;;;;;; <o>. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | |;;;;;/;;;;;;;;;,,     /)} l | 違う板にコピペすると可愛い幼女
         | ハ;;;;;;;;vvvvvv  厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\;;'WWW. イV\川 |             
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l     
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ  
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:10:17 ID:nBhwu1JG
7は何もわかってないな、、、
サーバーの相場は、二百万もしないよ笑。
せいぜい、20万〜50万くらいまでだ笑。
ペン4にLinuxのレッドハットかフリーBSDがネトゲ鯖の主流だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:43:19 ID:JyvntIGx
ブレードサーバでも…
商用サーバーの値段とか調べてみろよ笑

ttp://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/catalog/x_price.pdf
まあ、ピンきりあるけど、ブレードサーバ1台じゃあ話にならないしな。
シャーシも買わないといけないから笑

ついでに、最近は鯖OSもWindowsベース多くなってきてるよ笑
SQLServer使ったりOracle使ったりしてる笑
UNIXベースもあるみたいだけどな。

この他、NASやらのストレージ関連も当然Tbyte単位で必要になるし、バックアップ領域も当然必要なのは分かるな笑
F/Wやらロードバランサやらももちろん必要だしな。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:02:04 ID:+Jjss9p4
能無し一人入りま〜す笑
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:31:11 ID:YO9pwYMO
>>80はPC自作初心者的な発想だよ。
ここのやつらが聞きたいのは現場単位での話だろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:39:34 ID:Vc1xoMdO
電気代、冷房つけっぱなしだから高そうだよネ♪
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:54:11 ID:vyjxvkCC
ネトゲは大半のOSがリナックスだよ。ウィンドウズはセキュアの面で問題あるから、大手はどこも使いたがらないよ。バックアップ、RAID、シャーシ、ラックにも金かかるっていうのも基本だが、
二百万×6で1200万っていう計算は業界人からしたら笑い話だぞ。
どこぞのサーバールーム借りても、そんなにしないわ笑。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:20:00 ID:st1lEMCm
韓国であれだけオープンβテスト(実質はお試し)期間が設定されているのは、
PCバンとRMTが広く普及しているからこそ出来るのだろ。

>>67
韓国MMOの良い点は、
詐欺や横取りなど悪意のあるユーザーを大量に発生させるような要素満載なので、
ある程度の判断力のある人間には、良い社会勉強の教材として使える。
厨はリアルで実行しそうだけどね。
86夏のサルベージage祭り:2005/08/03(水) 15:11:56 ID:6kGX3cJc
夏のサルベージage祭り
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 05:19:02 ID:WKPD1k1A
88名無しさん@お腹いっぱい。
韓国は単に国から援助金がががが