ガチャ商法に法規制を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き冒険者
長男に小遣いを渡しても1日で使ってしまい困っています
注意してもまったく聞かず使ってしまいかなりの中毒性があるかと思われます
お年玉を根こそぎ奪われる前に法規制掛けるべき
2名も無き冒険者:2010/10/20(水) 16:36:09 ID:bvHta3VI
心配するな
そういう輩は大人になっても散財するから
3名も無き冒険者:2010/10/21(木) 06:19:00 ID:hluL3AE4
ネトゲやめても同じ用な使い方するから
4名も無き冒険者:2010/10/21(木) 15:42:40 ID:PHqv58Wr
>>1
毎日1日分のおこづかいをあげればいいだけじゃね?
5名も無き冒険者:2010/10/22(金) 02:50:14 ID:YjzpbSI/
子供やあなたをとりまく社会や環境が悪いって主張する前に
あなたと子供さんが変わらないと。
散財だけで済めばまだまし。
○○のせいで人生狂った。○○が全部悪い。俺は悪くない。
最近、こういう事を裁判で主張する人って増えてるよね。
6名も無き冒険者:2010/11/01(月) 18:43:47 ID:gZNzMLF2
子供に麻薬を与えてるようなもんだし
お小遣い程度で済めばいいけど、奪われるのはお子さんの将来ですぜ
成績下がって落ちこぼれ、受験に失敗して引きこもりのニート
煙草よりずっと害悪
まあ、運営会社とツール不正厨とRMTerに俺俺詐欺師軍団が混じっていても
ちっとも不思議じゃない
ネトゲは20禁にすべき、18禁だと受験生が嵌るから
7名も無き冒険者:2010/11/03(水) 13:27:42 ID:H+ua2tIC
8名も無き冒険者:2010/11/04(木) 08:49:52 ID:0DNAci5q
ここで頼まずに献金してる先生のとこにいけよ
9名も無き冒険者:2010/11/05(金) 21:08:35 ID:qcnJz4W4
10名も無き冒険者:2010/11/06(土) 15:23:37 ID:6kg8y3Ma
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|      
      /  ●/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、        プギャー
    =彳      \\‘ ̄^     
    /          \\ \  
   /         /⌒ ヽ ヽ_> 
   /         │   `ー.'
  │         │
11名も無き冒険者:2010/11/06(土) 16:13:14 ID:NX16V2hD
やくざ運営
ヤクザ運営
898運営
12名も無き冒険者:2010/11/07(日) 14:57:50 ID:ZLhYU0fA
13名も無き冒険者:2010/11/07(日) 23:05:17 ID:ZLhYU0fA
14名も無き冒険者:2010/11/08(月) 02:26:21 ID:ac8/UF86
15名も無き冒険者:2010/11/08(月) 03:03:40 ID:UKsMwqZ8
年齢制限は付けるべきかもね
16名も無き冒険者:2010/11/08(月) 14:12:57 ID:mPu4gDzJ
おれはガチャに100万注ぎ込んでネトゲにはまって仕事も休みがちになって嫁さん、子供失って、仕事もやめてしまった。
ニートになって面倒くさくなってネトゲもやめてしまった
17名も無き冒険者:2010/11/08(月) 16:24:34 ID:ZQh0TUML
そして人生もめんどくさくなって今自殺する所
18名も無き冒険者:2010/11/08(月) 18:40:09 ID:XfMgAakE
ガチャにしか使わないのが分かってるんだったら小遣いやめにしたらいいじゃん
大体今のガキって携帯使い放題の上に小遣い貰ってるんでしょ
昔なら携帯使い放題の料金だけでも小遣い吹き飛ぶじゃん
19名も無き冒険者:2010/11/08(月) 20:22:18 ID:lMLA5KeK
このガキはこのままほっとくと、そのうち親の財布から金を抜き取るようなガキになりそうだな
それとか、手伝いを頼んでも小遣いくれないとやらなくなるとか。
20名も無き冒険者:2010/11/08(月) 21:01:18 ID:CNLHnw36
ネットゲームどころかインターネット時代以前から子供なんてそんなもんだろ
21名も無き冒険者:2010/11/19(金) 06:28:01 ID:STr6RWtI
■STOP!ネットガチャ■
・ネットガチャとは?
賭博性の強い、脱法サービスです。
今の殆どのMMOに存在し、特異なアバター性や高い性能を持ったアイテムが景品のモノです。

・何故取り締まれないの?
景表法はハズレ景品を表示すればいいので触れる事が無いでしょう。
賭博性の強いコンテンツとして指導が入った例も今までありません。
ガチャの景品もポーション同様の電子データで、電子データの所属は運営側にあります。
裁判を起こしても無駄です。

・欲しいのがあるんだけど
自己責任の範囲でどうぞ。
必ず出るわけではありません。確率操作されている事もあります。
あなたの金でガチャを回して出なかったとしても、金を糞運営という溝に捨てている事をお忘れなく。

・どうしたら無くなるの?
今出来るとしたら、ユーザー全体がネットガチャに対し一切金を出さない事でしょう。
一人が財布の緒を締めても、隣が10万20万も使っていれば意味がありません。
もし本当にガチャを無くしたい場合は、ユーザー全体がこの考えを持つ必要性があります。
敵は強大ですが、消費者はそれ以上の数が居ます。
大きな騒ぎにすれば、ネトゲガチャに対し何らかの動きがあるかもしれません。
22名も無き冒険者:2010/11/21(日) 00:53:15 ID:LUjrFjzq
下流から散々搾り取って捨てるスタイルは大衆から忌み嫌われる筈なのに
大きな騒ぎにならないのが不思議だ
23名も無き冒険者:2010/11/21(日) 17:40:27 ID:MgxAJXlW
所詮ゲームだし。。。
嫌ならやらない、やらせない
これで一応解決できちゃうことだからな
24名も無き冒険者:2010/11/22(月) 03:25:29 ID:7KokDxA9
されどゲーム。熱中出来ない冷めたゲームに価値はあるのか?
例えば、ガチャの所為でゲームバランスが崩壊したとか。

景品が装飾や嗜好の域を出ない物なら、ここまで苛立つ物じゃ無いだろ
25名も無き冒険者:2010/11/22(月) 14:34:12 ID:i6VtHkoh
景品がというよりもゲーム自体が装飾や嗜好の域だとおもわれ・・・
そうでないならそれはすでにゲームじゃない

ネットゲームがリアルマネー稼ぐための手段というなら
理解できるかもしれないが・・・・
26名も無き冒険者:2010/11/22(月) 15:23:52 ID:udg9IdE8
しつけもまともに出来ない親が増えてます
27名も無き冒険者:2010/11/23(火) 01:32:27 ID:X8uA/Vaz
現状のゆとり世代を基準に
子供らを守る形で規制を考えないとダメな訳だ罠
28名も無き冒険者:2010/11/23(火) 04:26:14 ID:n09vWHRv
教育委員会に訴えても、ネトゲ自体がそもそも有害だって話になるか
ガチャガチャをピンポイントに規制するのは困難と見ていい
その理由の一つが、子供が馬鹿みたいにわんわんするかどうかにある
ガチャの景品が、インパクトの欠ける便利グッツであるならば、その頻度は減るだろうな
ただし、ハンゲ・@games等のアバターゲーは子供も被害を被ってそうだがね
29名も無き冒険者:2010/11/23(火) 04:41:05 ID:n09vWHRv
底が見えないガチャ商法はネトゲの汚点だ
賭博性や射幸心を煽るやり方は非健全的で、暴力団の博打系のシノギと同義だ
この手のシノギは裏で何やってるか分からないという部分が大きい。
裏で確率を変化させ、当たりが出ないようにする事だって出来るのだから。
当たりを引けない馬鹿な客は永延と、当たらないクジを500円で買い続け、ネトゲヤクザの養分にされる。

こんな暴力的で非健全、悪魔のようなシステムをどうして取り締まれないのか
30名も無き冒険者:2010/12/10(金) 08:26:35 ID:tSQxZ9n5
やりたくなければやらなければいいとかそういう次元の問題じゃないだろ

たかがゲームとはいえこんなアイテムが出ますよと言いながら
入手確立などを公開せず運営がそのときの気分次第で勝手に変えられるというのは
極端な話何度回しても出ないように限りなく0に近づけるのもありってこと
こんなイカサマだらけの商売が許されるわけがないし
当然子供が遊んでいいものでもない
31名も無き冒険者:2010/12/15(水) 20:40:10 ID:TK9IpMbA
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ongame/20101214_414020.html

射幸心を煽るコンテンツを楽しみと?
欝箱を握らされ何度も虚無感に浸らせるような物だろ?
苦痛なだけだ馬鹿野郎

32名も無き冒険者:2010/12/16(木) 13:25:28 ID:sDlFfR1A
親の教育の問題




以上終了
33名も無き冒険者:2010/12/18(土) 23:43:29 ID:QdNm0511
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのに今日もageage!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧    ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿  (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
34名も無き冒険者:2010/12/19(日) 00:01:09 ID:uuIwSy09
ホント残念な方達だ。
何故なら血の滲む様な努力をして手に入れた金が
無残にもゲームの中のゴミの山と僅かな充足…
いや残念な気持ちで胸が一杯になるツキのない人間が大量に出てくるでしょう。

どれだけクソゲーに金を使うか実に楽しみですねぇ
くじを引いている間は良いんです、胸がドキドキワクワクするでしょう?
どうしても欲しいですか?
いいでしょう沢山金を積めば。10万、20万、はたまた30万…

ゴミを沢山掴んで幻滅する
お前の顔を想像しただけで顔が歪んでしょうがねえ
35名も無き冒険者:2010/12/27(月) 19:40:17 ID:kEs/2st9
>>30に同意。
>>31つぎ込んだ分アタリが出るまでやった時の達成感が射幸心を煽るって事だよ。

ぶっちゃけパチンコやスロットと変わらないじゃん。
射幸心煽るけど完全にランダム抽選率で
現金じゃなくて仮想通貨に変換してガチャやるのも
パチやスロを景品に変えてから現金化するのとシステムが変わらないよね。
私はパチもスロもやるしガチャも楽しいと思うけどはっきり言って
法規制がされてない分、子供も出来ちゃうのはヤバイと感じてる。
はっきり言ってガチャは博打だと思う。
でもパチやスロはお金が返ってくるのにガチャは
RMTしても元手以上取ることすら困難でちっとも利益もない。
ここで>>1に噛み付いてる人は概ね子供課金者でしょw
自分が出来なくなったら困る。それか、既に依存症な人でしょ。
この商売がどれだけまずいか分かってないんだからw
普通の感覚で考えれば>>1の言ってる事はまともだし
誰でもガチャの中身を知れば思う事だよ。
36名も無き冒険者:2010/12/27(月) 19:42:03 ID:kEs/2st9

>>1がクレーマーとかじゃなくて違法スレスレな射幸心煽りまくりの
脱法気味なギャンブルを取り締まるべきだって事なら十分理解できる範疇だよ。
ネットゲームは本当に法規制に問題が一杯残ってて運営の悪質な対応に対する
国民生活センターに寄せられる問い合わせ件数は年々上昇中だよ。
たかだかゲーム、されど運営も顧客に金を使わせてるなら
搾取することばかり考えてたら少しは痛い目見るべきだと思ってしまうよ。
当たらないものにお金がいくらかかるか分からない賞品が
年齢制限・法規制なしに販売されてたらまずいでしょって事ね。
2chのスレでローソンの一番くじ買い占めたら1等賞がなくて
その場で店員に詰め寄ったって話もあるくらいだよw
何を仕組まれてるか分からない上に24時間ネットで購入可能・・
パチ屋ですら法律絡みで営業時間が決まってるのに子供がハマってたらそりゃ顔面蒼白だろうな(笑)
37名も無き冒険者:2011/01/31(月) 05:21:02 ID:z1dPO45W
38名も無き冒険者:2011/01/31(月) 09:47:56 ID:/un+Wif2
39名も無き冒険者:2011/02/02(水) 12:27:06 ID:ysC3C+zJ
40名も無き冒険者:2011/02/23(水) 15:09:27.25 ID:bLy/B/hA
悪徳ガチャ商法規制してくれ
こんなやり方で儲けてる糞ネトゲ運営に腹立つわ
いや、こういうやり方でしか利益を出せないのか
もはやゲームの面白さとか全く関係なくなってる
法に引っかからないからって調子乗りすぎだろ
41名も無き冒険者:2011/02/24(木) 06:24:17.49 ID:1bwQgbRF
デジタル詐欺
42名も無き冒険者:2011/02/26(土) 21:23:03.63 ID:+MrigJLx
ガチャに3万突っ込んだ
要らん(被っても仕方ない)ものが大量に出た
当たりは4%かそこら。それらに3万出すか?って
言ったら絶対ださねえ。
ありえない詐欺商法だろ。
国はなにやってんだ。
43名も無き冒険者:2011/03/11(金) 05:29:34.53 ID:qmc78TG8
やっと規制の可能性がでたレベルかよおっそwwwwww
44名も無き冒険者:2011/07/16(土) 16:25:41.75 ID:x7lq5FoO
k」
45名も無き冒険者:2011/07/16(土) 16:29:05.09 ID:RyMlPQgA
韓国で禁止しているガチャを日本では適用し、日本人から金を摂取するんだもんな
納得できないやつはやらんほうがいい
46名も無き冒険者:2011/07/16(土) 16:43:45.24 ID:7tyPq9WI
チョッパリちょれぇwwwwwww
47名も無き冒険者:2011/07/16(土) 16:56:18.84 ID:BxDV5QEE
規制機関作って天下り先確保美味しいです^^
48名も無き冒険者:2011/07/16(土) 19:31:15.33 ID:7yFLGLQO
パチンコやめて月額課金のネトゲしたら散財しなくなった
仕事以外は外にも出なくなったがw
アイテム課金は一度やったことあるけど、パチンコと同じでヤバイ
金銭感覚がおかしくなる
49名も無き冒険者:2011/09/23(金) 00:35:01.09 ID:WFoV4Jfg
t
50名も無き冒険者:2011/09/24(土) 20:19:10.12 ID:BkidA8ah
e

51 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/02/11(土) 15:52:31.89 ID:0OaDMeCX
ガチャ規制は必要 アイテム課金の金額上限も設けるべき
52名も無き冒険者:2012/02/12(日) 12:49:57.02 ID:1TVMajjH
ガチャがゲームをダメにしてるってのもあるんだよな
ガチャのアイテムのおかげで他のアイテムがゴミに見える
もしくは欲しいアイテムがガチャにしかなかったり
とりあえず法規制しないと金をつぎ込んで後悔する人続出
53名も無き冒険者:2012/02/12(日) 13:08:59.32 ID:y55Dt2L5
クリックするだけだしモニタの中でのことだからお金を使ってるって実感が薄いんだろうね
54名も無き冒険者:2012/02/13(月) 09:48:11.49 ID:nHno6bMo
ガチャに手を出して気付いたら1年で貯金の300万全部突っ込んでた
以来絶対にガチャだけには何があっても手を出さないと決めた
55名も無き冒険者:2012/02/14(火) 10:11:22.60 ID:ygA0V85m
ログイン時に課金履歴を表示するようにしる
56名も無き冒険者:2012/02/28(火) 12:52:12.82 ID:rH7PJPoX
配信会社しらべてみるとスグわかるけど、年齢規制を表示する協会とかにも
加入すらしてないゲームが多い。

ゲームやる側もサービス終了されたら返金も何もないことを認識して遊んだほうが
いいと思うよ。
57名も無き冒険者:2012/04/23(月) 17:17:20.54 ID:3yqcCNnC
58名も無き冒険者:2012/04/23(月) 17:23:34.34 ID:A9BeyLu2
>>57
死ね

まあとにかく、
テレクラはヤクザが運営してもいいが、
グリーモバゲーは死ねってことです
59名も無き冒険者:2012/04/24(火) 01:54:30.79 ID:ZwRvO/iU
ガチャだけ規制しても、課金武器強化石とかで同じことになるし
無課金アイテムでもレアドロップだとRMT業者の餌食になって換金性が高くなるからなあ
月額5000円程度に規制しつつ、全アイテムのトレード不可くらいしないと根本的な解決にはならないと思う
60名も無き冒険者:2012/04/24(火) 08:37:01.92 ID:aQndo8vB
チョンゲも規制しろや


グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)などソーシャルゲームを運営する交流サイト(SNS)6社で構成する協議会は23日、第1回会合を開き、18歳未満の青少年の
利用限度額を月1万円以下に設定することで合意した。これを受けてグリーとDeNAは同日、自社サービスで制限を設けることを決めた。

 ソーシャルゲームの利用環境整備について議論する「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会」には2社のほか、サイバーエージェント、
ドワンゴ、ミクシィ、NHNジャパン(東京・品川)の4社が参加している。

 グリーは26日から、ゲーム内で使える仮想通貨の購入金額を、15歳以下は月5000円、16〜19歳は月1万円までに制限する。
すでに1日から携帯会社によるキャリア決済では同様の制限を敷いていたが、クレジットカードや「ウェブマネー」「Edy(エディ)」といった
電子マネーなどの他の決済方法にまで広げる。複数の決済金額の合計が制限額に達したら自動的に購入できないようにシステムを改良する。

 DeNAは6月をめどに、15歳以下は月5000円、18歳未満は月1万円までに制限する。残りの4社も今後、具体的な対策を決める。

 ソーシャルゲームを巡っては、未成年者がゲーム内で使える珍しいレアアイテムを手に入れるために、「ガチャ」と呼ばれる有料の電子くじを複数回利用し、
高額な利用料を請求されるケースが多発。社会問題になっていた。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E1E29D978DE0E1E2E6E0E2E3E08698E2E2E2E2
61名も無き冒険者:2012/05/14(月) 18:16:15.52 ID:fLXMGPw+
スクエニですら
ガチャ詐欺で利益出そうとしてるし
いよいよ最終局面だな
62名も無き冒険者:2012/08/16(木) 13:55:17.49 ID:RTBfzYz9
JOGA「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を発表。
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120815039/

確率明示や一般のレアアイテムは100倍以下,期待値5万円が上限に


生温い気もするけど。
モンペあたりがもっと暴れてくれりゃなぁ
63名も無き冒険者:2012/08/18(土) 13:38:56.79 ID:47FI8TAn
日本独自仕様でガチャ導入ばかりだからな
FPSとMMO系は対応確定。しかし5万あればなんでもできるしお金いくら積まれて緩めたんだろうな
64名も無き冒険者:2012/08/18(土) 15:04:04.17 ID:SvvU8gvW
ざっと眺めて気づくのは,ハズレアイテムの禁止である。ガチャで得られるアイテムの価値はガチャ1回分の料金を下回ってはならないとされている。
例えば,1回200円のガチャを回して,モールで100円で売られている回復アイテム1個が出てくる……ようなことは禁止となるわけだ(2個以上ならOKともとれる)。

 レアアイテムの確率や推定金額(期待値)のガイドラインも提示された。すなわち,
?確率が1%を下回らない
?期待値が5万円を超えない
一般のレアアイテムが上記の確率で出ていたら,スーパーレアアイテムは上記の規定で運用する必要がないともとれる。

※2012年8月15日20:45頃追記
一般ガチャアイテムについての確率(提供数など)の表示が行われることとの混同があり,※の箇所は誤った記述になります。レアアイテムで提供数が限定されるもの,
あるいはレアアイテムで入手確率の極度に低いものなどが提供される場合に記述されることもあるとされているのみで,ガチャアイテム全般での明示ではありません。


抜け穴きっちり用意した健全さ見せかけ運用ガイドって感じか
65名も無き冒険者:2012/08/18(土) 15:12:25.91 ID:SvvU8gvW

↓こういう禁止行為の監査については

また,ガチャで出てくるアイテムはすべて公表され,それぞれの割合(要するに確率)を明記されることになる。確率を変動させる場合には,前もっての告知が必要になる(※)。
課金し始めは確率が高めだけど,しばらくすると急に渋くなるといったような恣意的な操作は禁止されることになる。

監査については,専門の内部監査部門か,ガチャの運用部門とは独立した部門が行うことと明示されているほか,運用責任者による書面による管理確認なども盛り込まれている。

そういうことらしいけど
専門の内部監査部門ってのをこのオンゲ協会が総括してやるのか入ってる企業個々でやるのか知らんが
↓こいつらがそれをやるってところで一番ワロタwwwww絶対無理だろこれwwwwwwwwwww
http://www.japanonlinegame.org/member.php
66名も無き冒険者:2012/08/18(土) 20:49:19.65 ID:xjallPe3
そもそもの期待値5万ってのが今までと何もかわらん
むしろ緩いくらいだろ

ちゃーんとアコギに稼げるラインは確保してる
ほんとえげつないw
67名も無き冒険者:2012/08/18(土) 22:49:35.41 ID:SvvU8gvW
だねぇ
期待値5万とかパチンコみたいなこと言い出してるけど
そもそもそんなギャンブル子供にやらせようとすんなって話
68名も無き冒険者:2012/08/19(日) 03:31:11.50 ID:pfBlgNW/
>>65
>課金し始めは確率が高めだけど,しばらくすると急に渋くなるといったような恣意的な操作は禁止されることになる。
やってるってこと。認めてるってことか。。。
69名も無き冒険者:2012/08/19(日) 03:48:34.73 ID:wXfjEYxF
会員一覧正会員
?株式会社アピリッツ                    ?株式会社 ウィローエンターテイメント
?株式会社 Aiming                      ?株式会社エクストリーム
?X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN 株式会社 ?NHN Japan 株式会社
?エヌ・シー・ジャパン株式会社              ?株式会社OnNet
?株式会社エイティング                   ?株式会社ガマニアデジタルエンターテインメント
?ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社  ?キューエンタテインメント株式会社
?KLab株式会社                       ?株式会社gumi
?株式会社gloops                      ?株式会社ケイブ
?株式会社ゲームオン                   ?株式会社ゲームポット
?株式会社サクセス                     ?株式会社サミーネットワークス
?株式会社シーアンドシーメディア            ?CJインターネットジャパン株式会社
?株式会社ジークレスト                   ?株式会社ストラテジーアンドパートナーズ
?株式会社デュアル・ソリューション           ?株式会社DropWave
?株式会社ネクソン                     ?株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント
?株式会社ポケラボ                     ?USERJOY JAPAN 株式会社
?株式会社レッド・エンタテインメント           ?ONE-UP株式会社

>>65
これでオンゲ協会は笑えるな
糞がよりもよったりじゃねーかw
あとはぐりーもばげーがいたらまさにパーフェクトだったのにw
70名も無き冒険者:2013/10/27(日) 20:04:24.66 ID:ou+nedGw
もともとは公共ギャンブル禁止のあっちの国で盛り上がったんでしょ
71名も無き冒険者:2013/10/30(水) 11:56:29.50 ID:NbgT1wTk
>>69
汚い企業群だなぁ
72名も無き冒険者:2013/11/06(水) 14:05:05.50 ID:xUVJ1xup
>>60
最悪。自主規制が一番問題。ここに確率表示義務、抽選システムを行政に表示義務。
協会に天下りが。パチと同じ灰色賭博が完成。
73名も無き冒険者:2013/12/23(月) 07:05:22.52 ID:PmycPtBW
規制は賛成。1回100円程度の値段で11連とかは辞めてくれれば。
まぁ、ガチャは引かなきゃいいんじゃね?

 そんなことより電子マネーのほうがもっと規制すべき。バンダイナムコのバンナムコインなんか
課金するのに消費税取られる。4月になったらどうなるんだよ。
そもそも日本には円という通貨があるのだから勝手に期限付きの通貨発行するんじゃねーよってこと。
74名も無き冒険者:2014/11/04(火) 23:32:57.72 ID:7mQMtAiq
規制は必要

500円ガチャとか極悪過ぎる、全てのゲームにおいて1回100円固定(税込み)

そして何より大事なのが上限100回までで全てのカードが必要なだけ揃うという事
リアルくじなら箱の中に全ての商品のくじが入っているからその数だけやれば必ず全てが出る(理論上)
ネットガチャは1万回やろうが1億回やろうが全部ハズレの可能性がある
この時点でシュレディンガーの猫の理論を利用した、くじとして成り立たっていない詐欺である

更に1ヶ月に1日だけ決めて月2回以上のガチャ商品の更新を禁止する
1ヶ月に2回も3回も4回も追加・変更するとか尻の毛まで毟り取る気満々の外道っぷり

これだけ義務付ければ、とりあえずはある程度まともになるだろう
75名も無き冒険者
コンプガチャ消費者庁審議官夫婦 飛び降り自殺で離れた場所にワープするイリュージョンを披露

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/30(水) 05:25:50.20 ID:N2BSSyXg0● ?BRZ(10001)

消費者庁審議官夫婦、飛び降り自殺か

27日午前3時ごろ、東京都豊島区のマンション敷地内で男女2人が血を流して倒れているのが見つかった。2人は7階に
住む消費者庁審議官神宮司史彦さん(52)と妻久美子さん(53)で、病院で死亡が確認された。部屋から遺書が見つかり、
警視庁目白署は飛び降り自殺とみて詳しい状況を調べている。

 同署によると、神宮司さんらはマンションの中庭で約15メートル離れた場所に倒れていた。自宅に争った跡はなかった。
遺書は娘宛てに久美子さんが書いたとみられ、家庭内のトラブルについて記されていた。2人が見つかる直前、
住人が「ドスン」という音を聞いていた。

 審議官は、消費者庁では長官、次長につぐポスト。神宮司審議官は2011年8月に公正取引委員会から出向し、
景品表示法や特定商取引法の執行を担当していた。同庁職員は「先週金曜日も変わった様子はなく普通に仕事をしていた。
信じられない」と驚いていた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130127-OHT1T00114.htm

うかつにガチャの悪口いうもんじゃないよ
『自殺される』よ?