◆◆  昔のUOは良かったよね  ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き冒険者
昔のUOを語るスレです
2長谷部タイ子:2006/01/25(水) 14:03:33 ID:znf3Wt5p
導尿カテーテル2げと
3名も無き冒険者:2006/01/25(水) 16:44:02 ID:k5J8Pu/K
昔(MMO黎明期)だから、よかったんだよ。

         完
4名も無き冒険者:2006/01/26(木) 11:25:40 ID:s9jnDl1b
UOR前は最高だったな
5名も無き冒険者:2006/01/26(木) 20:53:30 ID:L7m1DgrQ
今のUOは過保護すぎる
昔の殺伐さが懐かしい
6名も無き冒険者:2006/01/28(土) 12:39:45 ID:PQdRfym4
昔はね
ムーンゲートに入ると、どこにでるかわからなかったんだよ
だから、みんなムーンゲートを出たり入ったりしてたんだよ
不便だけど面白かった
7名も無き冒険者:2006/01/29(日) 11:57:55 ID:4kn7jsDm
ジャングルとか森の中とか海岸沿いとか、
なんか入るたびに世界が広いと驚いたんだよな。
はじめて魔法屋からパプアに連れて行かれて町並みを見たとき、
ブリタニアから歩いていくと、
リアル1週間くらいかかるんじゃないかと思った。
8名も無き冒険者:2006/01/30(月) 14:06:58 ID:QPLTWE1Z
>>6
昔のムーンゲートは「どこに出るかわからない」じゃなく,
時間によって決まってたと思うんだが。
9名も無き冒険者:2006/01/30(月) 16:45:26 ID:5280kxMz
正確にはトラメルとフェルッカの月齢だな
10名も無き冒険者:2006/01/31(火) 08:19:04 ID:MpGFSmi5
スキルのロック機能なんてものが無かったから
7GMを維持させるのが凄く大変だった
間違ってハイドとかGMでないスキルを使うと
1瞬で悲惨なことになったな
11名も無き冒険者:2006/01/31(火) 11:34:24 ID:PkKWGZ1o
鍵を持ったまま狩りに出かけてPKに殺されて、そのまま宿屋で
ログアウトして翌日に家に戻ったら、家の中がからっぽだった事があったな
昔のUO恐すぎ
12名も無き冒険者:2006/01/31(火) 15:37:42 ID:cvsrRPzZ
地図で稼いでた時代も終わったか?
ついでに、ブリ1銀前の賑わいも今は昔かな。
まだ、テレホタイムが全盛だった頃のお話です。
しかし、ヘイブンの賑わいには驚いた今日この頃。
13名も無き冒険者:2006/02/01(水) 10:26:10 ID:0MB5uXSD
昔は、みんな貧乏だったんだよね
キャラを作った時の所持金が100gpだったし
稼ごうと思っても街の外に出るとすぐにPKに殺されるし
圏内で生産して稼ごうと思ってもNPCの持ち金は限られてるから
少ししか買ってくれなかった
UOを初めて2ヶ月目に400gpの大金を出して行商の馬売りから
馬を買った時は感激したっけな
14名も無き冒険者:2006/02/01(水) 14:20:04 ID:/di0ryPS
>>13 その頃に戻りたいね。今なら無限行くのが一番かな?!
今、平気で1000kとかk単位で行商している奴らは何なんだ?!
UO内は、インフレになったのかな。昔は馬を500gpなんかで売っているのが
相場だったけな。今馬なんか行商している奴はいないだろう。
行商で安価な日用品が売られなくなったのはなぜだ。昔のブリ銀前なんか
凄かったのに。みんな何処行ったのかな。
               7年振りにUO再開の者より
15名も無き冒険者:2006/02/02(木) 11:13:56 ID:0aMDQaQY
ホームレスはいても乞食はいない。

日用品の行商なんかも、必要ないから存在自体が無視されるんだろね。

16名も無き冒険者:2006/02/02(木) 12:17:26 ID:xOsZkgqL
今は、みんなお金があり余ってるな。
お金を稼いでも使い道が無い。
17名も無き冒険者:2006/02/02(木) 22:02:21 ID:55LPE4Ke
インフレは当然。
シャード内にあるgp総量は8年間延々と増え続けてるわけで。
システム側が回収して消滅させる手段がほとんど無い。
これはUOが最初から抱えてる致命的欠陥。
18名も無き冒険者:2006/02/03(金) 10:05:25 ID:4tmKXM1D
たしかに欠陥は欠陥だが、
金以外の価値観を大きく損なった仕様変更が元凶だろ。

生産者は金以外の価値基準を持っていたはずなんだが。
19名も無き冒険者:2006/02/03(金) 11:10:48 ID:NG/aWby3
>>17
以前は秘薬代で多少消費してたのに秘薬低減装備ができてからは
秘薬代もかからなくなってしまった
20名も無き冒険者:2006/02/03(金) 12:00:32 ID:4tmKXM1D
NPCからの馬購入600〜も結構大きかったよ。
あと、モンスター沸き自体ゆっくりで、
その数も少なく所持金も僅かだったから、
世界のGPの生産もゆるやかだった。
21名も無き冒険者:2006/02/03(金) 14:18:43 ID:R8NZrA9i
秘薬代や馬代程度では、UOR前後くらいのモンスターからのgp生産にも及ばない。
モンスター相手のメインは戦士・テイマー・バード。
対人戦はメイジも戦士もいた。対人戦に手を出す人の割合も少ない。
秘薬コストやペットお気に入りは氷山のほんの一角でしかない。

狩り場の安全化、沸き速度の増加、1匹倒すのにかかる時間の減少等々
色々原因はあれど、どれもインフレの“加速”要素。

UOR以前の状態が続いても結局インフレは起こる。
それ以前にUOが死んでただろうけどな。
22名も無き冒険者:2006/02/03(金) 16:01:10 ID:TPyPt+GO
プレイヤーの数が膨張していって過密になったときに、運営側が
一人勝ちにあぐらかいて対策をとらなかったのが「昔は良かった」
ってなる原因だとおもう。

狩り場にひとがあふれて、沸いたら我先にと殺到するような状況が
つづいてたからね。
おれはブロイラーになったように感じてやめた。
狭くて過密で劣悪な環境に閉じこめられても課金だけは産み落として、
ただ搾取されているだけのように感じてしょうがなくなった。


直接的にはインフレの原因はテイマーだとおもうけどね、ドラゴンテイマー
のせいでアイテムの価値もgpの価値も暴落してありがたみがなくなって、
つまらなくなった。
しかしあの環境だったら、テイマーがいなかったとしてもいずれ
ダメになったんじゃないかね。

運営側が実態と本質をみてよく考えて対応してくれてたなら、また違った
だろうに。
1の趣旨とは違う書き込みでスマソ
23名も無き冒険者:2006/02/04(土) 11:04:14 ID:K6ZM9Sek
昔は土地が無くて家が馬鹿高かったからリアルマネーで家が
高額で売買されていたっけ
城が30万円とか小さな家でも3〜5万円とかで取引されていたな
24名も無き冒険者:2006/02/04(土) 20:45:20 ID:LR/c3p3T
戦車とか大砲を作ってフェルッカの家や街は破壊できるように
したらいいよ
戦車の製造費や維持費、家や街の修復には莫大なお金がかかるように
すれば金余りも解消できるんじゃない?
25名も無き冒険者:2006/02/05(日) 21:31:31 ID:vJTvygs9
↑アイデアはいいけど、戦車は萎え
26名も無き冒険者:2006/02/06(月) 02:42:53 ID:pfEK3N2Q
昔はPKもPKKも皆タンクメイジだったんだよね
あの頃はスキル構成に悩む事は無かった
でも、そんなタンクメイジ最強の時代でも戦争では
ハイDEX戦士の集団が一番強かったな
27名も無き冒険者:2006/02/06(月) 12:45:45 ID:VWbVuGxb
インフレを抑えるのはMMOである以上無理だな。
昔のUOだってGPを手に入れるのだ難しかっただけで、ゲーム内でのGPは増えていたしな
28名も無き冒険者:2006/02/06(月) 13:15:53 ID:6BYKvEZn
地上/海上/空中に移動城砦作れるようにして攻城戦すれば
すげぇ資源消費しそうだ。
29名も無き冒険者:2006/02/06(月) 13:16:00 ID:wpgGNHWT
何か欲しくなるような高額なアイテムを作ってくれ
お金の使い道が無い
30名も無き冒険者:2006/02/06(月) 15:28:08 ID:6BYKvEZn
>>29
まず使い道を考えてから貯めようぜ・・・・・
それともただ貯めるために稼いでいるのか?
31名も無き冒険者:2006/02/07(火) 09:40:45 ID:vrI66OgV
昔はYamatoには外人がいっぱいいた
お互いに片言の英語で会話をしながら取引をよくしたな
32名も無き冒険者:2006/02/07(火) 13:51:41 ID:CnaGGcYh
UOR直後までなら普通に外人見たよな。

しかし彼らは排斥されていった気がする。
最後に外人と話をしたのは、地面に置いたものを取ったとかで、
揉めてるところを仲裁に入ったときだった。

その頃から、全く外国人を日本鯖で見なくなった。

33名も無き冒険者:2006/02/08(水) 14:19:33 ID:21g/pf/+
>>31
オクローは外人だらけだったな
34名も無き冒険者:2006/02/08(水) 17:26:46 ID:Tq+YWUqs
ミノ鍛冶屋も外人多かった
35名も無き冒険者:2006/02/09(木) 09:24:10 ID:MxGcjTim
昔はフェルッカのブリ墓場でやるダウン戦が楽しかった
ダウン・タイムが毎日、短い時で20〜30分、長い時は1時間くらいあった
たまに、サーバ・メンテナンスが無くて赤くなっちゃった人や高級アイテムを
失う人もでたけど、それもまた楽しかった
36名も無き冒険者:2006/02/11(土) 00:09:56 ID:90zfJep7
あったなぁ
blessedアイテム付けまくって戦ったよ・・・
バンク毒クリス片手になあ
37名も無き冒険者:2006/02/11(土) 09:55:36 ID:+Ra5zX5a
昔はWindの森は強いモンスターがいなくてテイマーのスキル上げに
最高だった
あの頃のWindが好き
38名も無き冒険者:2006/02/11(土) 12:14:31 ID:ZITtL2Kf
お前らエミュ行けば…?
その懐かしい景色が今でもあるから。
39名も無き冒険者:2006/02/11(土) 21:30:46 ID:8fOklJOS
大航海時代オンラインみたいに、投資するものがあれば、
インフレ抑えられるんじゃね?






図書館、博物館、動物園があることに今頃気づいた漏れ。
40名も無き冒険者:2006/02/13(月) 07:42:22 ID:vP49u61C
>>38
人が少ないのはつまらない
41名も無き冒険者:2006/02/13(月) 10:08:35 ID:X0li58RI
和鯖が人口減少により淘汰されて人口が1つの鯖に入り込めば
人口問題解決じゃね?
42名も無き冒険者:2006/02/13(月) 10:45:27 ID:nleE31U/
鯖統合いいな、それ
それか、鯖間自由に行き来とか
43名も無き冒険者:2006/02/13(月) 10:49:21 ID:H0psmJME
建築不可サーバーが欲しいよな。
広大な平野には、ぽつりぽつりとNPCタワーや城が建ってて、
プレイヤーは週いくらで間借り出来るようなやつ。
44名も無き冒険者:2006/02/13(月) 14:03:46 ID:vP49u61C
昔はブリとか街の中の川には船がいっぱいとまってた
オレも家が買えなかった時は船を家かわりに使ってた
45名も無き冒険者:2006/02/13(月) 14:45:29 ID:H0psmJME
友達を船に招待したりとかな。

お気に入りの係留地を探したもんだ。
46名も無き冒険者:2006/02/13(月) 17:23:32 ID:5Otx3q1m
>>40
Hybrid逝ってみ
日本時間の昼頃なら1000人超えてるぞ
47名も無き冒険者:2006/02/14(火) 10:06:29 ID:zqjk6eyy
UO部屋にはお世話になったな
今はどの競売サイトも人があまりいないような・・・・
48名も無き冒険者:2006/02/15(水) 12:14:13 ID:KaQJ+z2D
PCの死体をバラバラにできたりしたっけな
49名も無き冒険者:2006/02/16(木) 12:58:16 ID:oVVhI5Lk
それでも、いろいろ最近のMMOを渡り歩いた俺にとっては、最後に帰るゲーム。

はじうおで復帰するよ。
釣りでもして隠居生活をのんびり過ごせるゲームはここだけだ。
50名も無き冒険者:2006/02/17(金) 00:44:05 ID:XNKDgywE
UOは昔から、ゲームってより、ワールドシミュレータ的な要素の方が大きかったが、
今は付加的な要素の多い、アバターチャットだな。
51名も無き冒険者:2006/02/17(金) 05:22:57 ID:/FQ02xHf
仮に復帰するとして
今は最初からGMスキルのキャラ作れるってホントですか?
52名も無き冒険者:2006/02/17(金) 07:53:50 ID:X6RqjkK8
>>50
便所の落書きかチラシの裏にマジレスすまんが、
違いがわからん。
53 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/17(金) 08:22:08 ID:dkrUaMP6
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_ 
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
54名も無き冒険者:2006/02/17(金) 10:35:23 ID:aWv/PaXs
デシートでWARしたい…
プレキャスとかが使えるエミュサバどっかになーい?
せめて対人したいわ。
55名も無き冒険者:2006/02/17(金) 16:54:58 ID:18GBesW+
>>54
相手が居なきゃ対人とは言えないな。
56名も無き冒険者:2006/02/17(金) 19:57:07 ID:7y3THPNm
>>48
え?今できないの?
57名も無き冒険者:2006/02/17(金) 20:03:19 ID:CzcdlSx3
なんだかんだいってUOが一番おもろいのよね
デスパ入り口にドラを放置された事は今でも忘れないよ
58名も無き冒険者:2006/02/17(金) 20:18:38 ID:2lhr2E4E
伝説の武器防具もでき、ペットも蘇生でき、世界もモンスターも増え、
戦士も強くなって、必殺技と戦いのバリエーションが増えて、便利になって、
プレイヤーの望むようになっていった。ただそれだけ。

今でこそそれが良くないなんて言うが、当時はそんな要望ばかりだったな。
59名も無き冒険者:2006/02/17(金) 20:32:44 ID:Qb6qhwzZ
無い物強請りか
60名も無き冒険者:2006/02/18(土) 08:06:19 ID:CVnZ49Tu
UO離れて久しいんだけど・・・
今そんなに過疎ってるのか?
61名も無き冒険者:2006/02/18(土) 12:43:46 ID:XWYgvpW5
>>60
人数は変わってなくてもシャードが増えて世界も広くなりすぎたため
人口密度が低くなった
62名も無き冒険者:2006/02/18(土) 14:58:46 ID:c0qCl8Jz
昔はルーンブックなんて便利なものが無かったからバンクの中は
ルーンでいっぱいだった
63名も無き冒険者:2006/02/18(土) 20:39:19 ID:TqhkMI29
>>60
昔みたいに定番の憩いの場(ブリ銀前とか対人スポットとか)が無くなった。
ブリ陥落イベント後にヘイブンやルナや各町に分散したり
アイテムゲームになったために熱心に各地に飛び回る人が増えた。

家の腐敗が911テロの影響で長期間とまって異常高騰してる間に
アカウント毎に家一軒制度やら建築可能な土地の激増やらして
更にその上で腐敗が再開したりで、持ち家率がほぼ100%になったり
家のカスタマイズやらが超強化されて家が住みやすくなったりで
自分の家やらギルメンの家、GH等を拠点に集まる人が激増した。

ギルド自体も、新規を常に入れていかないギルドは当然
何年もプレイすると飽きたり仕様変更についていけなくなったり
年齢的なリアル都合で辞めていく者が増え、過疎った気分になる。

そんなこんなで、過疎ったって感じる人が増えただけだと思われ。
実際はそんなに大げさに変わってない。増えてもいないとは思うが。
64名も無き冒険者:2006/02/18(土) 21:45:36 ID:T1oC/j2Y
他人との接点が無い=過疎・疎外

かもしれんな。
65名も無き冒険者:2006/02/19(日) 05:46:50 ID:Ab3TtUeN
エミュ鯖 アカ自動作成、1IP=2Accまで、イン人数は40名以上は居るかも、
http://www.uorebirth.com/ LoginServer=LOGIN.UOREBIRTH.COM,2593
ペットお気に入り無し、ペットスロット無し、NPCクリックメニュー無し、
ムーンゲートの行き先は月齢による、生産メニューは使いにくい旧仕様、
ルーンブック無し、ポーション樽無し、派閥無し、マジック装備・アクセあり、
HQ装備あり、視線通っててもハイド可、アイテム鑑定は鑑定した本人のみ有効、
家の所有者の証しは鍵だけ、鍵によるロックダウンあり、テントあり、カスタマ無し、
生産バルク無し、鉄インゴのみ、N皮のみ、皮は切れない、a furあり、魚スタックしない、
日本語会話不可、シーフ以外のNPCギルドあり、HP=STR、初期ステは65を3つに配分、
66名も無き冒険者:2006/02/19(日) 09:30:06 ID:cNgtM9bm
昔は家の中でペットを飼ってる人がけっこういたね
中にはNPCやモンスターを家の中で飼ってる人もいた
67名も無き冒険者:2006/02/19(日) 09:52:39 ID:CZLnCle7
漏れは船で猫を飼っていたが、ある日モンバットが飛んできて喰われてしまった(涙)
68名も無き冒険者:2006/02/19(日) 13:49:49 ID:xVQ14tcD
おかげでフィールドになかなか動物が沸かなくなってたけどね。
羊なんてほとんど家に囲われてたよ。
69名も無き冒険者:2006/02/19(日) 14:11:11 ID:YuAYXw3S
対人スポットならデスパだろ。
コアタイムは人いるって。
ごみ装備でも適当に遊べるから今のUOも面白いよ。
70名も無き冒険者:2006/02/19(日) 19:58:35 ID:j+Cz+pCZ
>>66
今でも屋上にエティンがいる家を見かけたが・・・
71名も無き冒険者:2006/02/20(月) 00:53:01 ID:lLnrjbrE
家で動物を囲うのは>>68のような理由でGMに消されうる行為。
やりすぎるバカが増殖したからそうなるんだよ。

結局、プレイヤーが自らの首を絞めていって今のUOがある。
72名も無き冒険者:2006/02/20(月) 05:56:10 ID:W6JAO5C3
よく屋上でドラゴン飼ってて、通りかかるとタゲってくる家とかあったな。

低マーがやるみたいに、スポーンブロックを回避するために鯖境界を跨がせるとか、
そういうtipsみたいのが広まってれば少しは良かったのかな。<羊
73名も無き冒険者:2006/02/20(月) 10:59:15 ID:t26UQAHl
昔はスモールハウスばかりだったな
でも1キャラ1軒持てたから1アカで数軒持ってる人が多かった

土地と家に関してはずいぶん改善された
今は土地は余りまくりだから引っ越したければ引越しもできるし
74名も無き冒険者:2006/02/21(火) 10:18:48 ID:QQLnESUI
昔はペットを厩舎に預ける時、預けた厩舎の人からでないと
出せなかったから預けた人が行方不明になってペットを出せないとかあった。
75名も無き冒険者:2006/02/21(火) 14:56:20 ID:arkA9IVJ
昔のUOはホント楽しかった。今はクソゲーだね。とっくに引退してるけど、色々見てたら、こんなスレ発見したので書き込みした。家をパクれた時代がなつかしい・・・
76名も無き冒険者:2006/02/21(火) 15:22:18 ID:qXmGkfeF
お前らの時間が止まってなお、いつまでもOBづらして語っていられるのも
今を楽しんで謳歌してるヤツらがいるからなんだぜ
77名も無き冒険者:2006/02/21(火) 16:00:26 ID:FUXfDSzb
>>76
スレ違い

ついでにこの言葉を覚えておけ

「好きの反対は嫌いではなく、無関心」
78名も無き冒険者:2006/02/21(火) 16:31:47 ID:Pt4JUXad
ブリ1銀屋上でシーフコントを見ながら、だらだらとスクロール書いたり売ったりしてたな。
混沌と活気が綯交ぜになった世界だった。
PvPなんか全然やらなかったけど2つに別れる前が好きだったよ。

そういえば、飽きてきた時に魔法無し縛りのキャラ作って遊んだけど
あれは世界が広く感じられて楽しかったな。
79名も無き冒険者:2006/02/21(火) 17:04:29 ID:eIhipDHV
>>78
普通に街道を歩く人もいたし、橋のそばで釣をする人もいた。
道端で魚や肉を焼く人もいたし、材木を削る人も、物乞いする人もいた。
すれ違えば普通に挨拶したし、最近の情勢、街道の噂話もした、

無駄なことだし、くだらないロールプレイなのかも知れないが、
それをする者が絶えたとき、そこはがらんどうの、
つまらない空間になった。最初は街道から、ダンジョン、
そして今では街中までもが、うつろな灰色の世界となった。
80名も無き冒険者:2006/02/21(火) 17:38:38 ID:arkA9IVJ
やっぱクソゲーなんだね。世界が二つになったときからつまらなくなったよ。フェルッカだけのときはよかったなー。結局会社が、ゲームの楽しさより金儲けに走ったってことだな。
81名も無き冒険者:2006/02/21(火) 17:53:44 ID:PfkJtVGK
UOは確かに糞ゲーになってしまったけど、
他のやつ1年くらいやると、結局またしょぼい2D画面のUOが懐かしくなるんだよな。

・箱の中にものを並べたら、いつまでも並べた通りになってて、他人にも同じように見える。
・そこら辺にあるもの、なんでも掴んで拾える(ロックされてなければだけど)。
・何処でも好きな場所にテーブルだの椅子だの並べられる。
・モノを積み重ねておいて、下のを抜いたら上のが落ちる。

みたいな事はUOでしかできないんじゃないのかな。
どうでもよさげだけど、アイテムの存在感が他と全然違うんだわ。
まあ、戦うだけの人には関係ないことなのかもしれんけど。
82名も無き冒険者:2006/02/21(火) 17:55:59 ID:fEJrgd5W
懐古スレもこれで何スレ目だろう。
大幅な変更でゲームを維持するのやめて
UOのサービス終了で新しいゲーム作ってほしい。
83名も無き冒険者:2006/02/21(火) 18:04:45 ID:iDa3ljWQ
>>80
プレイした時期により、かなり違うね。
上は開始から時間たってるし記憶なんでかなり美化されてるよ。

初期はラグで身動きすらできない、町外ともに死体がごろごろしてた。
町中じゃ間違って誰か殴ってガードに殺されて、死んだ瞬間
みんなルートされて、死体刻まれて死体まで盗まれたwww
町出た瞬間にハルバード持った真っ赤なPCが襲ってきた。
ファイアーボール一発で死んだし、パラライズはげないから、
かけられたら死亡確定。

世界は広いと言うか、PKにより行動がかなり制限されてた。

そのうちシステム的にPKが制限されると、PKは集団で行われるようなった。
もちろん対抗する組織も出来たけどPKのが有利だったね。
システムの穴つくのが上手くて、大量の文章をマクロに登録して
固められたり。ゲートを適当にあけて、くぐった何も知らないPCを
動けないようにして一方的に虐殺とかまあひどいものだったよ。

殺伐として、PKに心底恐怖して怒り復讐を誓ってPCを鍛えた。
初めてPKK成功させた時は、手が震えたしなんか脳内にやばい汁がでた。

面白い世界だったよ。
84名も無き冒険者:2006/02/21(火) 20:22:37 ID:3gQnYTKw
自由だから楽しかった
混沌としていたからワクワクした
ルールのある世界には、その世界なりの楽しさがあるのかもしれない
しかし昔を体験してきた者達にはルールは息苦しい
85名も無き冒険者:2006/02/21(火) 21:04:57 ID:0hLU2+qc
ブリタニアの現状みれば現在の仕様が如何に糞かとわかるだろうがと
86名も無き冒険者:2006/02/22(水) 00:14:43 ID:8/eOsw9W
まぁ、PK有りの時代は、廃人様様だった。
社会人で、とくにプレィ時間の限定されてる奴には
浮かばれない世界だったな・・

リアル多忙の俺でも楽しめるのは今の仕様だな。。
87名も無き冒険者:2006/02/22(水) 00:23:41 ID:8/eOsw9W
あの頃UOでブイブイ言わせていた俺は、
いま、リアルで成功をしたのだった。
そして、ちょっと余裕の出た先日、復帰しての感想ね。
88名も無き冒険者:2006/02/22(水) 00:38:11 ID:0X7f2mmB
UOR前は、初期キャラが狩りを終えてブリ街へ戻ったときの音楽は
すごい安堵感を覚えたなぁ。 ブリ東とか3回に1回はPKに出くわすし。

まぁ、洋ゲー特有のダサい音楽ではあったけどさ。
89名も無き冒険者:2006/02/22(水) 04:57:33 ID:F/MqOdTP
もしキャラが生きてたらと思って、試しに新パケ購入。
4年ぶりに再会しましたよ。猛烈にルールを勉強中です。

焚き火とキャンプしながら、動物刈ってナイフで肉と革剥いで…。
つー世界じゃないのね。
全ての価値がアイテムにあるので、プレイヤースキルもなにもない。
一次産業全滅ですよ。貨幣価値も意味なし。
90名も無き冒険者:2006/02/22(水) 05:17:54 ID:IvqGQjkv
そんなのは昔だってキャラが育ってない最初だけだ。
91名も無き冒険者:2006/02/22(水) 10:12:49 ID:lW39WVQu
PKに出会うとAWCに通報してた
鞄の中はPKに殺された時のためにゴミをいっぱいいれて
罠箱とか持ち歩いてた
92名も無き冒険者:2006/02/22(水) 11:44:44 ID:h2d2u1ay
秘薬とか、買うの競争だったんだよなー。
なつかしぃ。
93名も無き冒険者:2006/02/22(水) 14:20:31 ID:ja9h/REi
昔はホント弱肉強食の世界だった。だからスリルがあって楽しかったんだけどなー。今は平和ボケしたやつらばっかでつまらんよ。UOからPKとったら何がのこるんだよ。保険システムとかつくりやがって。ホントクソゲーだよ。クソゲー。
94名も無き冒険者:2006/02/22(水) 15:15:55 ID:1HudBgoT
アイテムのパラメーターを表示するって、
どこのバカが要望したことなんだろな。

これが実装されたという一点を見ても、
ゲームセンスのカケラも無い人間がゲームを運営していることがわかる。
95名も無き冒険者:2006/02/22(水) 20:28:45 ID:HxShzB8V
持ちきれないoreを、地面でスキップさせながら移動。
「はい、お疲れさん」ってPKされてた。
96名も無き冒険者:2006/02/22(水) 21:07:27 ID:hOFWk4TV
俺はのんきに舟堀してたら、赤い名前ふたつが急に現れる

そして放置船をすり抜けて死のヨットレース開始。
97名も無き冒険者:2006/02/23(木) 00:00:27 ID:hABm8mBp
サンソードには、ある意味感謝してる。
AOSが来なかったら、一生UOやってた。
あれで歯止めが利いたよ。
ブラックソーンまでが黄金期だったよ。本当に楽しかった。
AOSが来た時点でウルティマオンラインはサービス終了だったんだよ。
98名も無き冒険者:2006/02/23(木) 00:08:26 ID:FP80+H6r
>>97
君は話が解かるね。
サンソードの馬鹿って今はUO離れたんだよな?
あいつ結局なんだったんだw
って思うよなぁ・・・
昔はリアル多少犠牲にしても良い位楽しかったよな〜
99名も無き冒険者:2006/02/23(木) 00:08:37 ID:W8HIcX1k
とか言いつも、ダルくてAOS以前にはもう戻れないな。
100名も無き冒険者:2006/02/23(木) 08:56:21 ID:sgYQzas5
UO全体が面白くなれば、
多少ダルかろうが旧生産インターフェイスだろうが我慢できる。
101名も無き冒険者:2006/02/23(木) 10:06:44 ID:zDNUaz3C
一言で言うと、熱意が消えたのはMMOの対戦に飽きたから
変わらないスト2だって何年もやりつづけて飽きたし
条件が同じでもあの頃には戻れない、それが青春
102名も無き冒険者:2006/02/23(木) 10:11:54 ID:zvR6unUe
まあそれが本当のところだな
でもここは懐古スレなんだぜ?
103名も無き冒険者:2006/02/23(木) 10:16:34 ID:DZW8dm8M
昔に戻りたくて4年ぶりにUOに復帰したけど変化が激しすぎて
なかなかみんなに追いつかない
対人キャラが完成するのはいつの日か・・・・・
104名も無き冒険者:2006/02/23(木) 11:22:07 ID:sgYQzas5
そうでもない。
擬似生活(含チャット)の場所としてのブリタニアなら、
何年だって続けられただろう。

問題は擬似生活の部分が、仕様変更で空虚になったからで。
ただのチャットならirc・BBSその他で必要十分である。
105名も無き冒険者:2006/02/23(木) 11:27:03 ID:W8HIcX1k
つうかT/F分割前にすでに「俺らは金払って動くチャットやってるなんてアホじゃね?」なんて言ってた。
106名も無き冒険者:2006/02/23(木) 11:33:34 ID:DZW8dm8M
昔は暇な時は、いつもブリ1銀前でボーっとしてた
今はブリ1銀前は人が少なすぎてつまらない
ヘイブンは人はいるけど昔のブリ1銀前とは違うんだよな
初心者の街だから行商人もあまりいないし
107名も無き冒険者:2006/02/23(木) 13:37:52 ID:Elh50OLT
ブリ銀前に人がいないじてんでUO終わってるでしょ
108名も無き冒険者:2006/02/23(木) 14:19:18 ID:+Zdl8JSb
昔のUOはやっぱり「生活感」がホントにたまらなかったよなぁ。
今のMMOはとにかくシステムに縛られて「プレイ」している
印象が強くて、UOみたいなとりあえずお洒落装備とかマターリ
とかが出来なくなっている。と言うか何かに追い立てられるように
もっと強くもっと強くとがっついている自分がふと嫌に・・・・・・

ともかく、やっぱりあの異様な自由度を持ったMMOに帰ってきて欲しい。
黒い鎧とピカピカの銀鎧でパラメーター変化が同じだっていいじゃん。
シミターと刀とカットラスのどれを選ぶのか、一番大きな要素が「見た目」で
何が問題あるの? いつからローブを羽織ったり襷をかけたりする理由に
「特殊効果」なんて入ってきた? 鍛えている人は皆装備しているレアなんて
存在そのものが矛盾してるよ。そんなありきたりなレアじゃなくて、鍛冶屋が打った
そこらへんの装備を「俺様だけのチョイスで」装備するのが楽しいんじゃないか・・・・・・
109名も無き冒険者:2006/02/23(木) 14:27:48 ID:W8HIcX1k
当たったときの音も重要。
110名も無き冒険者:2006/02/23(木) 14:31:46 ID:Elh50OLT
そうだそうだ。自由度がなくなったUOはクソだ。
111名も無き冒険者:2006/02/23(木) 14:42:22 ID:W8HIcX1k
モノの種類も、世界の広さも、増えてるわけだし、自由度は今の方があるんじゃね?
ただ同じ方向を向いてるやつが多いだけで。
昔ながらの暮らしがしたけりゃそれも出来るんじゃねえのかな。
112名も無き冒険者:2006/02/23(木) 14:50:05 ID:+Zdl8JSb
まぁ、出来ると言えばそりゃ出来るだろうけど、そう言うスタイルのプレイヤーが
マターリと集う場所がもはや残ってないんだよな。一人でマターリプレイしても
あんまり面白くないし、お洒落装備と単純に言っても、NPC店売りとPC経営の
ブティックではやっぱ感じる雰囲気に差が出るから・・・・・・
113名も無き冒険者:2006/02/23(木) 15:04:09 ID:sgYQzas5
多様な価値観こそが、自由度に意味と理由を与えるんだが。

多様な価値観自体が、
今のプレイヤーの認識力の外にあると思われる。

そうなった原因は、
UO:Rという自由の放棄と、自由への軽蔑なんだが。
114名も無き冒険者:2006/02/23(木) 15:07:29 ID:W8HIcX1k
ようするに、UOのシステムよりもむしろ、自分以外のプレイヤーの遊び方が気に入らんちうことやね。
115名も無き冒険者:2006/02/23(木) 15:09:59 ID:+Zdl8JSb
>>114
そう言う風に受け取られたのならすまん。別に頂点を目指すプレイを
否定しようとしているわけじゃないんだが・・・・・・
116名も無き冒険者:2006/02/23(木) 16:32:07 ID:Elh50OLT
ようは今のUOはクソってことよ。ちなみにどう考えても昔の方が自由でした。
117名も無き冒険者:2006/02/23(木) 16:36:13 ID:zDNUaz3C
>>116
なんかここ必死な人多いけど、この人は必死過ぎてかわいそう
118名も無き冒険者:2006/02/23(木) 17:49:03 ID:kIsz9eAP
大和シャードの、家解禁のときにSST建てれたのが最高にうれしかったね。
119名も無き冒険者:2006/02/23(木) 19:17:00 ID:zvR6unUe
ここは昔は面白かったと懐かしむスレで
今のUOを貶すスレじゃないんだけどな

MMOの場合いつまでも同じ仕様なら世界自体が死ぬしね
これはエミュなんか行ってみると世界が死んでるってのが実感できると思う

現実世界同様、常に変化し続けて行くのが
時間の概念があるMMORPGにとっては当然のことかと
120名も無き冒険者:2006/02/23(木) 19:42:50 ID:Elh50OLT
>>117 それは今のUOがクソだからです。
121名も無き冒険者:2006/02/23(木) 19:44:58 ID:+Zdl8JSb
>>119
それは確かにその通りだな。確かに今のUOを貶すような書き込みに
なってしまったのは反省。

でも、UOだけじゃなくそれ以降のMMOもほとんど全てが同じような
がっつきプレイメインになってしまっている現状が悲しくてね。初期の
UOにあった空気そのものが、MMOがまだ新鮮だったあの時代にしか
存在しえない物だとしたら、それを知ってしまって未だに追い求めている
漏れみたいなのと、それを知らないまま、今のMMOだけでMMOとは
そう言うものだと思っているのと、どっちが幸せなんだろう。そんな風にすら
考えてしまうくらいあの頃のUOが記憶の中で輝いているからさぁ・・・・・・
122名も無き冒険者:2006/02/23(木) 20:04:15 ID:zDNUaz3C
まだ、ネットで人と会話すること自体が新鮮な世界だったから
いろんな可能性を求めて、いろんな事をしてたっていうのはあるよな

思うと、わざわざUOでやんなくてもいいんじゃねっていうのがたくさんあった
逆にその雑多な盛り上がりが良かった
今は真逆で、MMO界全体の可能性と人間性とのバランスに底が見えてきた感がある
123名も無き冒険者:2006/02/23(木) 20:04:34 ID:zvR6unUe
今までに無かったものが登場した時は常にそうだろうね
でもそれはUOじゃなくても良かったわけで・・・

そういう意味の楽しさ、目新しさを求めるなら
ネットや携帯電話の次に来るコミュニケーションツールが
登場するのを待つしかないのかも、
何年、何十年先になるかはわからないけど

何れにしろインターネットや携帯、そしてMMORPG、ネトゲ登場初期の
混沌としてて何が起こるかわからないワクワク感を味わえた俺らの世代は
ある意味幸せなんじゃ?



124名も無き冒険者:2006/02/23(木) 20:47:13 ID:+Zdl8JSb
なんか、昔のUOに対する思い入れが異常に吹き出てきて、ちょっと止まらない。
そろそろ鬱陶しくなるかもしれないけど、これで最後にするんで勘弁して。

>思うと、わざわざUOでやんなくてもいいんじゃねっていうのがたくさんあった
>逆にその雑多な盛り上がりが良かった
>今は真逆で、MMO界全体の可能性と人間性とのバランスに底が見えてきた感がある
前にね、「MMOでどんな事を期待する?」って感じのスレで「ちょっとした家を幾つかの
家具で飾って、その中で酒を飲みながら読書をして、モンスター狩りの帰りに行きつけの
酒場で酒を飲んだり鍛冶屋で道具の手入れをしてもらいながら顔見知りと雑談して、
たまに友人と集まって騒げる様なゲームがしたい」って書いたら「老後オンライン」とか
「リアルでやれ」とか言われて、自分としては凄いショックだった。皆、MMOをただ他の
PLと共同でモンス狩をするゲームとしか見ていない、ってのが無性に悲しかったよ。
自分でも凄く馬鹿馬鹿しいことだとは思うけどね。でも、あんなに広い可能性があったUOが
残したものが、他のPLが一緒にプレイしているだけのオフラインRPGの延長でしかない。
そう考えたら、なんか凄く悲しくて寂しかったよ・・・・・・

>何れにしろインターネットや携帯、そしてMMORPG、ネトゲ登場初期の
>混沌としてて何が起こるかわからないワクワク感を味わえた俺らの世代は
>ある意味幸せなんじゃ?
そうかもしれないね。一生に一度しかない、そして自分の人生ではもう二度と
味わえない興奮かもしれないけど、それでも味わえなかった人もいる中で自分は
味わえたうちの一人だってのは確かだからね。

自分は一生UOを忘れない。輝いていたブリタニアを忘れない。それは確信できるな。
125名も無き冒険者:2006/02/23(木) 21:56:41 ID:7yKCWlY0
確かに同じ世界にいろんな種類のプレイヤーがいたUOR前の世界は刺激的で面白かった。
過疎がさらに過疎をよんでいる今のフェルッカを見てると、世界を2つに分けるのではなくて
プレイヤーがネガティブ干渉の有り無しを選択出来る様にすれば良かったんじゃないかなって思う。
もしくは道を踏み外すって感じのクエストをこなしたらネガティブ干渉が出来る様になるとか、、、

でも:+Zdl8JSbは昔を美化しすぎてるって感じはするな。
シミターと刀とカットラスを見た目だけで選んでいた奴なんてほとんどいなかったし、
効率よく稼げるリッチ部屋はいつも混んでいたよ、今のDoomやMLダンジョンのように。
自分の拘ってる服を着ることなんて今だって出来るし、昔みたいに何を着たって大して変わらない世界より
今だからこそ、自分のこだわる服を着る事に意味があるって思うけどなぁ。
126名も無き冒険者:2006/02/24(金) 01:29:04 ID:yNt+9ww2
>>125
メラー乙
127名も無き冒険者:2006/02/24(金) 01:43:20 ID:7Tjm7OSa
きもいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
128名も無き冒険者:2006/02/24(金) 02:59:51 ID:5zb3F9y4
テレホタイムにしかやらない。ってのが大きいと思う
129名も無き冒険者:2006/02/24(金) 03:05:25 ID:53lfYyGT
デシートのLL部屋では並んで、前の人に包帯巻かないと文句言われた
変なマナーだったよな
130名も無き冒険者:2006/02/24(金) 03:33:12 ID:2emFKqXy
昔ってmobが障害物を迂回しないで引っかかる仕様だったから、
裸に包帯の2人組みで何処でもけっこうなんとかなってた。
行く先々で「ちゃんと鎧着ようぜ」とか心配されてたけど。
131名も無き冒険者:2006/02/24(金) 04:36:54 ID:qpNkvhmE
昔はホント楽しかった!
昔のUOはまちがいなく一番おもしろいMMOだったよ!  昔をしらない人達に昔のUOの楽しさをおしえてあげたいよ! 昔をしってるのに今のUOでも満足してるヤツはよっぽど平和好きなんだろな! おれには理解できん!!
132名も無き冒険者:2006/02/24(金) 04:48:36 ID:2emFKqXy
最近の仕様で、あの頃あったらなあと思うのはなんだろう?
漏れは植木・水槽みたいのは当時から妄想してたから、
今のUOのそこら辺はかなりうらやましい。
133名も無き冒険者:2006/02/24(金) 10:11:07 ID:zYgv+L3G
秘密の地下室が欲しかったんだよ・・・・・

カスタマイズハウスでそれっぽいのが作れるようになったのが
うれしかったな。

やりすぎて階段状ピラミッド式墳墓になっちまったが。
134名も無き冒険者:2006/02/24(金) 10:27:20 ID:2oxk3M9p
昔は2chなんて無かったから、うるうるが賑わっていたな
135名も無き冒険者:2006/02/24(金) 10:47:36 ID:sne9JT7G
デュエリストのほとんどがTMMとTMSだったよね。
与ダメの大きいハルバードと振りが早くスタミナを削るQスタの戦いは楽しかったな。
喪前らはどっち派?
136名も無き冒険者:2006/02/24(金) 10:53:51 ID:2oxk3M9p
>>135
TMSが圧倒的に数は多かっただろ
メイサーはハイDEXキャラが多かった
オレはTMSでD毒刀を使ってた
137名も無き冒険者:2006/02/24(金) 11:56:05 ID:53lfYyGT
>>131
スレ違い
今も楽しいが、ここは昔を懐かしむスレだからな
138名も無き冒険者:2006/02/24(金) 12:25:38 ID:SD5r7gtc
ハルバードのダブルアタックが好きだったなぁ。
春装備でATK -> ウェイト貯め -> 春再装備 -> 特攻

現在のダブルストライクよりこっちのが好き。
139名も無き冒険者:2006/02/24(金) 12:54:42 ID:s2+XbRcW
>>124
TRPGを意識したプレイヤーはそういうの好きだよな、おれも好きだ。
すくなくとも指輪物語読んでてくれれば、付き合ってくれたかもね。

ホビットの村でビール飲みながら噂話に花を咲かせるのが夢だったな
140名も無き冒険者:2006/02/24(金) 12:58:22 ID:ZCPv4fzC
UOの凄いとこは無駄なとこまでこだわってる点
ゲームとは無関係な小鳥の種類とか料理の種類とか
無駄さが魅力
141名も無き冒険者:2006/02/24(金) 13:38:52 ID:wrz2g81f
無駄を楽しむゲームだったな
142名も無き冒険者:2006/02/24(金) 13:58:10 ID:zYgv+L3G
無駄を楽しむ余裕のあるシステムだった。
143名も無き冒険者:2006/02/24(金) 15:58:01 ID:oQbVft4k
羊を丸裸にして歩くゲームだったな
144名も無き冒険者:2006/02/24(金) 16:44:38 ID:hUxvW+Yx
どこまでもどこまでも辺境が続く、それこそ一介のPCが世界を一周するのに
歩き詰めではリアルで1年くらいかかるようなゲームはできないものだろうか。
145名も無き冒険者:2006/02/24(金) 16:48:12 ID:fnMoNuzf
それなんてDaggerfall?
146名も無き冒険者:2006/02/24(金) 21:05:54 ID:zTRjFzp9
つUCGO

ゲームとしては最悪。他プレイヤーとは一生会えません。
147名も無き冒険者:2006/02/25(土) 12:00:04 ID:o/KQIn/T
>>144
移動速度を遅くすればいいだけじゃない?
UOでも1歩歩く毎に10分立ち止まってたら街の中の移動だけでも
1日くらいかかりそう
148名も無き冒険者:2006/02/25(土) 12:14:39 ID:t86f1pwR
そんくらいラグラグの時もあったなw
149名も無き冒険者:2006/02/25(土) 15:42:27 ID:9zcxCSQv
タワーの1室を間借りしてたっけなぁ。賃料払ってw
みんなが集まるプレイヤー製の酒場が有って画面の下の方にスッと赤い名前が横切ると緊張感が走ってなぁ。
襲撃受けたりしたもんだ。街に行くとお気に入りの鍛冶屋が居て減った耐久度を修理して貰って。普段はHQ〜フォース
くらいの武器使ってて、ここ一番の時だけ銀行からバンク武器持ち出して・・・・・・
150名も無き冒険者:2006/02/25(土) 17:00:08 ID:AhEopjNQ
はぁ〜
昔はよかったなぁ〜 今はなんでこんなゲームになっちゃったんだろ なんのゲームでもそうだけど、しゅうせいされればされるほどつまらなくなる
151名も無き冒険者:2006/02/25(土) 18:22:45 ID:G0oD7RTv
今のUOは廃人は威張れないからつまらんだろーな。
リアル多忙組が浮かばれる仕様になってきたと思われ。PUB40は微妙だが・・
152名も無き冒険者:2006/02/25(土) 18:26:45 ID:M0nKejIY
普通に今でもエミュやってるけどな
153名も無き冒険者:2006/02/25(土) 18:30:27 ID:G0oD7RTv
素朴な疑問・・エミュやっててタイーホされる危険性はないの?
あるいは鯖クラッシュの危険性の高さだとかは、エミュユーザーはどう考えてるのだろう?
154名も無き冒険者:2006/02/25(土) 19:55:00 ID:nSV3oTBr
廃人は威張るという発想自体がアレなんだけどね。

リアルが多忙でも成熟した社会人は、自然に敬まれていたよ。
155名も無き冒険者:2006/02/25(土) 19:57:18 ID:UvTt16pZ
UOありがとうフラッシュつくってよ!!!!!!!!!!11

もしくはそんなサイトない??
156名も無き冒険者:2006/02/25(土) 20:53:47 ID:XMu6U8zL
開拓者は自然と敬われるけど、単に作業を繰り返すだけの廃人はどちらかと言うと疎まれていた希ガス。
157名も無き冒険者:2006/02/25(土) 20:59:23 ID:7he+ZRMt
ロリンたんはまだ現役なんだろうか・・・
158名も無き冒険者:2006/02/25(土) 21:29:58 ID:gy5gHwTJ
上で誰かが書いていたけど、殆ど数値の表示されない
擬似世界シミュレータにしたらまたあの新鮮さが出ないかなぁ。
初期のUOはそんな感じだったと思う。

数値の部分をぼやかすことで効率一辺倒から開放される気がする。
159名も無き冒険者:2006/02/26(日) 01:33:26 ID:6J2Mqw+/
160名も無き冒険者:2006/02/26(日) 06:33:32 ID:YsPnP5eT
PKがうざくて仕方なかった。あいつらがいなくなればいいとずっと思ってた。
そんなある日聞いたんだ!PKのいない新しい世界ができるって!
そしてその世界がついに目の前に現れた。家がひとつも建ってなくて狩りの邪魔をするやつもいない。
もう最高だ!!
って思ったやつがほとんどだったんだろうか?
161名も無き冒険者:2006/02/26(日) 07:28:04 ID:kMoLTFkH
今は今で楽しもうとネタPKerで
Fのなんでもない森とか住宅街を徘徊してるんだけど
寝マクロしてるっぽい人とか卑猥ネタにばっかもってこうとする鎧ドラ青ネームとか
ちょっとくじけそうになるよ。

ちょっとしたランダムイベントとして楽しんでくれる人もいるんだけどね。

UOが狩りだけのゲームじゃないと思い出して欲しい。
誰かに楽しいハプニングを届けたくて今日も走りまわってるよ。
162名も無き冒険者:2006/02/26(日) 08:00:37 ID:uCuJgHej
ああ それで森の中で赤ネームPCに遭うのか

赤ネームPCに遭った場所には数ヶ月は近寄らないようにしてるが
辺鄙な場所でも見かけてちょっとくじけそうになるよ。
163名も無き冒険者:2006/02/26(日) 08:29:32 ID:BSVwR0z2
>>161
迷惑なハプニングだったwww
164名も無き冒険者:2006/02/26(日) 09:01:03 ID:kMoLTFkH
とりあえずそれが私かどうかはw
名前の色で怖がらせちゃう以外は迷惑かける事してないぞ。
165名も無き冒険者:2006/02/26(日) 09:21:39 ID:BSVwR0z2
怖がってるんじゃなくて、ウザがってるんだYOwww
166名も無き冒険者:2006/02/26(日) 09:27:04 ID:VxDo3Ylh
昔は家取引なんてドキドキだったな
家かお金どちらかが先渡しをしないと駄目だったし
詐欺が恐かった
実際に詐欺師も多かったし
167名も無き冒険者:2006/02/26(日) 09:31:03 ID:kMoLTFkH
>>165
Tにでも行けば?(´・ω・`)
168名も無き冒険者:2006/02/26(日) 17:36:47 ID:YsDNvHKv
ここでPK云々で懐古してる奴はF行けばよろしい。
昔と同じ緊張感が味わえますゾ。

なに?
いまのFはダメだって言う方へ・・
そりゃそうでしょうなぁ・・
あなたのS気を満たせるカモ(初心者)はおりませんので・藁

まぁそういうことでしょう。
UOは、今も昔も変わらないのです。
169名も無き冒険者:2006/02/26(日) 19:23:27 ID:T3owob0C
>>160
家の全くたっていないブリタニアを駆け回るのは
最高に気持ち良かった。

170名も無き冒険者:2006/02/26(日) 19:25:34 ID:ScTByaos
全員スモールハウスにすればみんな家が持てるのになあと城を見て思った
171名も無き冒険者:2006/02/26(日) 20:09:27 ID:Cw6sVoaZ
今はMMORPGなんて沢山あるけど、

好きな場所にテーブル置けるのってあんまり無い気がするんだよね…
172名も無き冒険者:2006/02/26(日) 20:19:44 ID:YsDNvHKv
168ですが・・ごめんなさい。このスレの趣旨をとり間違えてました・・orz
皆さん、楽しく懐古してくださいね^^
173名も無き冒険者:2006/02/27(月) 00:16:44 ID:aFy1pcwv
無限じゃ駄目なの?
174名も無き冒険者:2006/02/27(月) 01:20:59 ID:lsTR8ypU
無限であれ、クラシックシャードであれ、あるいはUOの仕様がUOR以前に
戻ったとしてもこのスレ住人には駄目だと思われる
175名も無き冒険者:2006/02/27(月) 06:20:57 ID:jXLQFXpo
俺たちが一番欲してるものは過去の仕様じゃない。
好きなだけ狩れるカモが欲しいだけだ。
無限にいったってカモいねえもん。
下手したらこっちが狩られちまうわ!!
176名も無き冒険者:2006/02/27(月) 06:25:11 ID:pM+jcPly
ギャリオが捨てた時点で終了してます
ギャリオありがとう
177名も無き冒険者:2006/02/27(月) 08:06:53 ID:EXD0oxxd
無限じゃ1アカウント1キャラしか作れないってのが
いまいちかも
178名も無き冒険者:2006/02/27(月) 08:17:38 ID:IEVuhCkI
まあMMO初めてやった時の興奮ってのはゲームの仕様とまた別だからな

ハマリすぎた中でリアルを犠牲にしたりしてだんだんネトゲにはネガティブイメージができてくるもんだ
UOがPK側有利にかたより過ぎたせいでNPK鯖盛況→NPK最高信者が各MMOに散って布教活動
→UOはうざい奴らの巣窟だと思われるように
179名も無き冒険者:2006/02/27(月) 08:46:29 ID:uYIaLZzY
昔が良いっていうけどよぉ
理不尽なPKされて萎えてやめていった奴もたくさんいるんだろ?
家取られたりさぁ
昔は詐欺もやりやすかったしな

対人だってデシートWARのLvが高かったっていうが
今みたいにワンドやAPBやテレポインビジアイテムを皆
当たり前のように持ってたわけじゃないだろ?
秘薬とPOTしか持ってない奴なんてゴロゴロいたし。
確かに一部の連中はめっちゃ上手かったけどよ。


どうも昔の良いところを美化し過ぎてる奴が多い気がする
180名も無き冒険者:2006/02/27(月) 09:06:38 ID:PgHVHx4T
きっとパブ40で良くなるよ
プロデューサーも変わったことだし
181名も無き冒険者:2006/02/27(月) 09:41:05 ID:U9Sz+KH1
PCの死体からのルート制限の緩和に手付けてないから屑>パブ40
182名も無き冒険者:2006/02/27(月) 09:43:56 ID:UsZAEPXS
昔の良い所というのは、
現在では完全に再現不可能な部分なのだよ。
そしてその部分を理解していれば、
多少のネガティブな要素など、十分無視することが出来たんだ。

結局、UOが理解できなかった人間が、萎えて引退しただけ。
そしてUO:R導入時、UOを理解していた人間は萎えて引退していった。
PKや詐欺の被害に遭うことなどなんとも思わなかった人間が絶望して。
そして
183名も無き冒険者:2006/02/27(月) 09:45:04 ID:UsZAEPXS
その後もUOに留まった人間は、虚しい希望(未練)を残した人間と、
UOをまったく理解できなかった人間ばかりだった。
184名も無き冒険者:2006/02/27(月) 10:09:16 ID:9zHkz2Ph
パブ16さえ無ければまだ賑わってたのにアホな開発者達
185名も無き冒険者:2006/02/27(月) 10:25:57 ID:W46SYmFH
>PKや詐欺の被害に遭うことなどなんとも思わなかった

さすがになんとも思わなかったわけじゃないからw
186名も無き冒険者:2006/02/27(月) 10:33:48 ID:TfHPgN2o
>>182 
その前に・・・
PKの連続で希望を失い、やめていったプレーヤーがそれ以上にいかに多いことか。
その彼らが、続々と復帰しているのです。
これも忘れてはならない視点。
187名も無き冒険者:2006/02/27(月) 10:41:32 ID:TfHPgN2o
時間の限られている社会人には、PKの被害はクリティカルなのですよ。
先を楽しもうにも、悪夢のスパイラルに陥り・・早々に引退。

まぁ、たしかに昔ほど無茶な奴も減ったが、逆に
以前と比べて、プレーヤーの年齢層があがっているのは、その辺じゃないか。
まま、相対的な好みの問題ですな。
188名も無き冒険者:2006/02/27(月) 10:45:19 ID:Et2bE1dw
もっと気軽に対人ができるようになればいいのに
今の仕様は使い物になるキャラと装備を整えるのに
時間がかかりすぎる
189名も無き冒険者:2006/02/27(月) 13:01:12 ID:XUA7iX7w
要は手軽に狩れる人間や狩るメリットがなくなって嘆いてるってことか。
昔は殺人関係のことが充実してたからな。
何も考えず自分のためだけに卑怯や悪さや罵倒をして評判落としたおかげで、
今は楽しむためにFに行こうっていう一般プレイヤーが減った。
そこで自分達を棚に上げてFを活性化させろとか言ってんだから世話ない。
その犠牲者がパブリッシュ16
190名も無き冒険者:2006/02/27(月) 13:13:52 ID:UsZAEPXS
その釣も飽きた。

PKに殺されたりPKKに殺されたり。
一般人に殺されたりするのが楽しい。
弱い悪人を演じるのが楽しい。

悪も正義も演じる意味の無い世界では、
何を求めてゲームをすればよいのか。
191名も無き冒険者:2006/02/27(月) 13:32:59 ID:cz3t95Lm
>>190
だな
悪がいたから正義もいた
今は悪も正義もなく人と狩場で会話をする機会もほとんど
無いもんな
昔は狩場で人と出会ったらPKの青キャラか一般の人か探る意味でも
話しかけたりしたっけな
192名も無き冒険者:2006/02/27(月) 13:53:41 ID:UsZAEPXS
>>191
そこまで殺伐とはしてなかったが、
礼儀として挨拶をしたし、挨拶をされた。
(無言は不気味で気持ち悪い)
それに沸くまでの間、暇で暇でしょうがないし。
話のネタはPKだったり詐欺だったり、
悪人の話だったり善人の話だったり。
常連の人も一見の人も、普通に気安く会話できた。
193名も無き冒険者:2006/02/27(月) 14:02:39 ID:TfHPgN2o
>>190 『弱い悪人を楽しみたい』というのは、
限定された、いわばあなた個人の嗜好。
かつ、一般化がきわめて困難な論理でしょうな。

ちなみに後半にお書きになった、文章の意味がよく分かりませんが・・
私なりに解釈してお答えすれば(良スレなのでマジレスしましょう)
ゲームにもとめるものは・・

1.現実世界にない意外性
2.時間の浪費にともなう確かなる前進
3.その合間にある息抜きとしての他プレーヤーとの交流
194名も無き冒険者:2006/02/27(月) 14:07:54 ID:TfHPgN2o
廃人・ベテラン以外にとっては・・
過去UO
1.○(出会いかクエか?人それぞれ) 
2.PKされること。始めのうちは新鮮だが、続くと動機付けの低下
3.○

現在UO
1.○(上記に同様)
2.F/Tの選択の自由あり。アイテムゲー化の問題はあるが、Pub40に期待。
3.交流の程度は狩場によりけり。DOOMは必死過ぎでいかんね。しかし
 大人のプレーヤー増加により、自宅・GHでの会話には深みが出てきた。

195名も無き冒険者:2006/02/27(月) 14:13:24 ID:UsZAEPXS
1.現実世界にない意外性
意外性に目を向ける、心の余裕がないと難しい。
ネガティブな意外性は拒否されることが多い。

2.時間の浪費にともなう確かなる前進
同意。ただ最近は、前進の尺度を
  金アイテムでしか捉えられない輩が多い。

3.その合間にある息抜きとしての他プレーヤーとの交流
世界観を壊さない・世界観に沿った交流が望ましいが、
その為にはゲーム内の情報エントロピーが必要。
196名も無き冒険者:2006/02/27(月) 14:17:21 ID:TfHPgN2o
懐古は大切なことです。
なぜならば、そのことにより、将来のUOの方向性が見えてくる。
さらには、今のUOに必要なことも認識でき、
コミュニティのなかで意識をしつつ、主体的に前進・変革をするという
楽しみが出てくる。鯖ごとの特徴の差異もその範疇でしょう。

ともあれ、ID:UsZAEPXSさんとの話は有意義でした。
仕事に戻りますので、ログアウト?します。
197名も無き冒険者:2006/02/27(月) 14:17:44 ID:UsZAEPXS
4、そして何より、世界への奉仕とコミュニティ参加。
(世界から100を享受するものは、100を納めねばならない)

そのギブ&テイクが、巡り巡って個人の楽しみに貢献する。
しかしこの等価交換を忘れた者が、今では大多数だ。
198名も無き冒険者:2006/02/27(月) 14:22:31 ID:UsZAEPXS
TfHPgN2oオツカレサマデス。

さてUO:R導入後半年ほどして、
挨拶習慣への大々的反対運動が起きた。
(コンビニ以降の挨拶のマナー化に対する反動ともとれるが)
彼らの論は、必要の無いことはやらない。強制するな。

これこそがUO:Rのもたらした荒廃を如実に表した例と思うが。
199名も無き冒険者:2006/02/27(月) 21:18:16 ID:IEVuhCkI
まあ結局PK上等仕様を求めている人間が少数派すぎたということだ

多少はMMO慣れしてない人間も納得できるシステムにすればまだ人は残ったのに
いきなり非現実過ぎて嫌われたということだろう

「PKシステムはちゃんと管理しないと人が残らない」

簡単だがそういうことだ
200名も無き冒険者:2006/02/27(月) 21:22:20 ID:IEVuhCkI
俺はPK賛成だけど、だからといって自分が「理解してる」なんていうつもりは全く無いね

まったく非現実な仮想世界を望むか、仮想ですら被害体験なんて味わいたくないっていう奴らは
単純に趣向の問題でしかないから
201名も無き冒険者:2006/02/28(火) 00:30:56 ID:a5WVb4xk
T/Fが分かれた時も同じような議論があったんだべ?
俺は一長一短だと思うけどなー
202名も無き冒険者:2006/02/28(火) 09:49:24 ID:5dPcSalr
もうどこにも無いみたいだけど
日本シャードができる前に書かれた
UOにっきが面白かった
203名も無き冒険者:2006/02/28(火) 10:18:57 ID:EbpUNqSd
R以前のブリタニアは微妙なバランスの上に成り立っていて、
さらにそのバランスを維持するために、
数多くの忍耐と犠牲があったわけだ。
途中で諦め去った者は、
頂上からの絶景を見ることは出来ない。
しかし、諦めず登りつづければいつかは頂上にたどり着ける。
(生産者、冒険者、PK、PKK、人格者、
指導者などいくつもの峰があった)
そんなゲームだった。


204名も無き冒険者:2006/02/28(火) 10:22:57 ID:xMak27Ch
そしてその過剰な忍耐を要した過去のUOで、
リアル崩壊した香具師を何人見てきたことか・・orz

いまはまさにマイペースでも、充分に楽しめるシステムへと。
廃人さん、ハイさようなら仕様。
205名も無き冒険者:2006/02/28(火) 10:24:02 ID:IlPb1OFQ
昔はGM明治とかGM鍛冶とかはすごい価値のある立場だったなー。
206名も無き冒険者:2006/02/28(火) 10:55:05 ID:1W7eHFkl
結局、一番変わったのはプレイヤー自身なんだろうね。
あくまで匿名掲示板という世界から見てるせいかも知れないけど、
最近は他プレイヤーによる悪影響の「一切全て」を否定しなきゃ気がすまない人が増えた気がする。
PKとかはわかる。誰だって殺されて楽しいはずがない。
でも、チャットログもフィルタも十分に整備されてるMMOですら「オープンチャットうざい」
主に街中で使うようなスキル・能力を使う、その音が多いだけで「うるさい、人の居ないとこでやれ」
みんなが皆そうってワケじゃないのは当然だけど、比率としてそういうのが増えたような気はしないでもない。
207名も無き冒険者:2006/02/28(火) 11:07:49 ID:EbpUNqSd
もちろん、登る途中での景色の変化の楽しみ方もあり、
また、ライバルや仲間など、体験を共有する楽しみ方もあった。
だからこそ、要求される忍耐と犠牲にも
それ以上の喜びをもって平然と対処することが出来た。

登ることの辛さと楽しみは、両輪であり、
辛さ無くして感動も無い。
ハイウェイとロープウェイを乗り継いでたどり着いた
頂上の眺望に、どれだけの感動があると言うのだろうか。
麓から頂上までの微妙な変化を楽しむ余裕はあるのだろうか。
208名も無き冒険者:2006/02/28(火) 11:51:10 ID:5dPcSalr
昔はPKもPKKもGMでない人がいっぱいいたね
とくにPKなんてスキルロスがあったからGMまで
あげたって殺されればすぐに下がっちゃうし
209名も無き冒険者:2006/02/28(火) 12:23:14 ID:uglnAMe0
リハビリなんて用語があったね。
210名も無き冒険者:2006/02/28(火) 13:06:23 ID:i0Q1azV4
そもそも 皆が山を登ってたわけじゃないしな。
中腹辺りをウロウロして、行きかう人々を眺めれれば、それで楽しかったんだよ。
毎日何かしらの事件が起こってたからな。

そういや、検視だったか?殺人者を判別するスキル上げたくて、一時がんばって見たんだが
あまりにも上がんなくて挫折した覚えがあるなw
211名も無き冒険者:2006/02/28(火) 14:56:39 ID:ECrcSG6h
http://bubujuju.hp.infoseek.co.jp/manyu-ki/manyu-ki.htm
    ↑
昔はこういう楽しみ方をしてた人もいたね。
212名も無き冒険者:2006/02/28(火) 17:41:30 ID:5i1MtOoI
 二 `丶、`丶、_\__\〉ノノへ!
`‐-、 二. `ヽ、 ミ ̄ /⌒シ′)
二‐/,ィ┐|=ミ=┘ ,r‐'_二ニ....イ  「激しい『喜び』はいらない…。
‐ニ| i<  i ,..-=ニ‐''\  /彡  そのかわり深い『絶望』もない…。
二‐ヽ ┘ |     lヾ. } } / /   『植物の心』のような人生を…、
ニ ‐'"/   /    |_{;)} レ' /((   そんな『平穏な生活』こそ、  
'  /   /     '" ` `゙ / ソ   私の目標だったのに…」。
  /    ,      F'′/  
  ヽ.    \、 L`___l       
 _\    ヽ._>┘        
 /了\_ノ
 ◆(                
 門|
213名も無き冒険者:2006/02/28(火) 19:09:14 ID:gvsHO60g
>>210
>毎日何かしらの事件が起こってたからな。

ここが重要だな。

主体はあくまでプレイヤーにあり、衝突と協調という選択肢があった。
修理依頼にも鍛冶詐欺が存在するから、信頼出来る鍛冶屋に依頼し、
結果として、その鍛冶屋と顔見知りになり。
PKが居るから、一人の狩りは危険。
だから仲間と共に狩りをする必要がある。
生産するにしても、装備なんかPKに毟り取られるから、高級装備なんか滅多に着ない。
だからメインはHQ品。
GMじゃなくても作れるから、中堅クラスでも十分「生産で」商売が出来た。

頂上を目指すなら目指してもいい。
目指さないなら目指さないで、今出来る事がゲームになっている。
一人一人のプレイヤーの行動が、他のプレイヤーとの係わり合いで、
ロールプレイとして成立する。
そんなゲームだったんだけどな。
今は、ただのミニゲーム集だ。
214名も無き冒険者:2006/02/28(火) 19:18:44 ID:xMak27Ch
↑その程度のことならば、UOに限らず、
韓ゲー(リネ、天上碑)などで日常的に起きているストーリー。
そちらでいくらでも体験できる。
いまなぜ、他ゲーに浮気していた連中がUOに戻ってきるのか?
215名も無き冒険者:2006/02/28(火) 19:20:02 ID:IlPb1OFQ
漏れは普段は全部拾い物。
HQはここ一発の時しか使わんかったな。
あと鍛冶屋はGM以外は商売にならんかったよ。
216名も無き冒険者:2006/02/28(火) 19:23:36 ID:xMak27Ch
人間関係のヒエラルキーの頂点に立つのは廃人様。それ以外の
一般人はもっぱら、自分と周辺人物との交流を楽しみ、あるいは新しい
出会いに乾杯をし、ときにPKやPKK、派閥抗争や、詐欺情報を交換する。

これが過去のUOの良さならば、それで?と聞きたくなる
各種MMOを体験済みのMMO・GMの俺が来ましたよ。

ちなみに、いまのUOでは、効率一辺倒からその反動で、
ヒューマニズムへのゆり戻しがきているその息吹を感じるが。
217名も無き冒険者:2006/02/28(火) 19:38:19 ID:3rohOwvq
>>216
それで?って聞かれても「そういう頃があったんだよ」としか言えないような…
今のMMOの方向性だって間違ってるわけじゃないし。いわば嗜好の問題に過ぎない。
ただ最後の2行はUOならではって感じがするね。
そんな息吹を起こせるプレイヤー達と、いまだにそんなプレイヤーを持つUOの体力はやっぱり凄い。
218名も無き冒険者:2006/03/01(水) 02:19:13 ID:S9OY/F41
ケンダル山で石ほってたらPK
ミノック北で石掘ってたらPK
ブリテンからちょっとでたらPK
悪人の数が多すぎたんだろーな
219名も無き冒険者:2006/03/01(水) 02:40:54 ID:DG34o4mD
ギャリ夫はUOに警察のようなシステムを採用せず
プレイヤーの良心に期待した
彼は限りなくポジティブで性善説な人間だしね
まずは無秩序な状態から始めてみて
ある意味プレイヤーを利用して壮大な実験をやってたわけだ

結局オリジンから追い出されたわけだけど
UOにも当時(UOR前)のプレイヤーにも失望して去って行ったことは容易に想像できる
220名も無き冒険者:2006/03/01(水) 06:34:16 ID:CtptEyyy
要するにギャリ夫を失望させた張本人がこのスレに多数いるってことか
221名も無き冒険者:2006/03/01(水) 06:49:33 ID:6voD2pbo
逆に考えてみると
悪人として生活するには全体のバランスが崩れるくらい
迷惑なプレイスタイルでやるしかなかったのかも。
222名も無き冒険者:2006/03/01(水) 06:58:44 ID:cqHoZYJf
ふと思った。
今のUOで人がたくさんいるブリ銀前みたいなところでアースクエイクぶっ放したら、
「キチガイがいた」だの「処理落ちしてウザかった、氏ね」だの言われて晒されちゃうんだろうなぁ、と。

昔ならガードに殺された後、よってたかって死体をルートされて挙句に切り刻まれて、
「面白い見世物だったよw」とか笑い話ですんでただろうに…
223名も無き冒険者:2006/03/01(水) 07:18:00 ID:3kcbNfpj
いやそれはいつの時代でも基地外扱いだろ
224名も無き冒険者:2006/03/01(水) 10:07:15 ID:/OZAojQG
海外の時からやってたからもう10年たつんだけUOって
だからっていまさら戻るつもりもないよ
ぜんぜん違うものになってるしね
俺が好きだった世界はリチャードが作ってくれた世界だった
今はもういない
225名も無き冒険者:2006/03/01(水) 10:18:26 ID:iaHryrmY
>>218
オレが始めた時もPKだらけで圏外に出られなかった
で、PKを殺せるキャラを作ろうと思ってブリ圏内だけで
2ヶ月キャラを鍛えた
1人でダンジョンに行けるようになったのでAWC活動に参加して
PKKをやるようになった
226名も無き冒険者:2006/03/01(水) 10:48:33 ID:uNJMNsyq
>>225それは嘘だね
圏内付近じゃお金の出るmobもいなかったし
ねずみの肉だけでまかなえるはずないからね
227名も無き冒険者:2006/03/01(水) 10:53:36 ID:iaHryrmY
>>226
キャラを2つ使ってた
1つのキャラでキコリと掘りをして稼いでた
お金の受け渡しはブリの街中の川にとめた船でやってた
228名も無き冒険者:2006/03/01(水) 10:55:34 ID:6voD2pbo
漏れ最初は船買うのも気のそうとうな苦労だったよ。
229名も無き冒険者:2006/03/01(水) 10:56:32 ID:6voD2pbo
あ、まざった・・・
230名も無き冒険者:2006/03/01(水) 10:58:08 ID:iaHryrmY
>>228
インゴットと矢と焼き魚を売ってたらけっこう
稼げたよ
231名も無き冒険者:2006/03/01(水) 11:11:23 ID:iaHryrmY
当時は生産キャラで稼いで稼いだお金は全部PKKキャラに
つぎこんでいたな
秘薬、MRアイテム、テレポ・リング、インビシ・リング、D毒刀とか
232名も無き冒険者:2006/03/01(水) 12:18:23 ID:GIghh6R4
圏内で木を切り、弓を削って売るだけでも相当な儲けになったよ、


つい遠出して、人気の無いところで切ってたら、
環境保護団体を名乗るPKグループに説教されつつ殺されたこともあったが・・・
233名も無き冒険者:2006/03/01(水) 12:20:22 ID:+hwPx55g
当時はPK来たら鬼逃げ&諦めのバード戦士だった
モンス沸きの少ない当時、バードなんてほとんどいなかったな
234名も無き冒険者:2006/03/01(水) 12:25:24 ID:GIghh6R4
テイマーが、他プレイヤーにラグ迷惑を掛けるので毛嫌いされてた頃、
雑魚処理と戦士メイジでは
手におえない強キャラを担当してくれるバードは、
かなり感謝されていたよ。

まぁ蜘蛛城でPMとかされたときは、
とんでもないパニックが起きたりもしたが。
235名も無き冒険者:2006/03/01(水) 12:28:34 ID:p/76SSAJ
>>211を読んで思い出した
昔はその場蘇生っていう技があったんだっけ
何も知らない頃やって後悔したけど
236名も無き冒険者:2006/03/01(水) 13:09:01 ID:iSSkIpJd
賞金首ランキングを毎日見るのが日課でした
237名も無き冒険者:2006/03/01(水) 13:55:56 ID:6voD2pbo
あったなーw
有名PKに殺されたりするとちょっとだけうれしかったりwww
238名も無き冒険者:2006/03/01(水) 15:12:56 ID:VS8fB9M2
>>220
いや、落ち着け。
>>219の言ってる事は、会った事も無いギャリオを妄想で自分の都合のイイ人格に仕立て上げて
妄想で語ってるだけだから。

>UOにも当時(UOR前)のプレイヤーにも失望して去って行ったことは容易に想像できる

あくまで「想像」な。
現実は、単にギャリオとOSIの間の予算組みのトラブルだ。
239名も無き冒険者:2006/03/01(水) 15:20:43 ID:GIghh6R4
実際Diabloが阿鼻叫喚なカオスだったから。
UOに期待していたのはカオスの中でもがく人々だったのだが。


理不尽・不公平が無くなった世界では、
ドラマが生まれることは全く無い。
240名も無き冒険者:2006/03/01(水) 15:27:50 ID:Q2EpnDtr
>>237
有名PK殺して首とって明日賞金に換えようと家の宝箱放り込んで
ログアウトしたら、家進入バグ使って根こそぎ盗まれて凹んだな
241名も無き冒険者:2006/03/01(水) 15:28:02 ID:RW3NnI1C
俺はルーター・FPK・MPKやってたよ! ゲートPKもやったかな! あの時代は楽しかったな〜! まわりからは嫌われたけど、悪人演じるのが楽しかった。
242名も無き冒険者:2006/03/01(水) 16:04:16 ID:fYCL3gWp
SIUの方ですか?
243名も無き冒険者:2006/03/01(水) 18:16:44 ID:abYaB5wV
まだブリ墓場にLichが出てた頃、一撃で殺された俺は北鍛冶の姐さんに助けられた
ふだん雑談やお店ごっこしかしていなかった人が1発2発でLichを倒して
「こいつの金で武器打ってやるよ。鎧も作るから、牛とかヤギから皮とってきな」
常連の戦士の包帯で蘇生した俺に、姐さんはそう言うとHQのダブルアックスをくれた。
(なんでKatanaじゃねぇの?)とは思ったが、その日から俺も北鍛冶の常連になった。

死の街でスキル上げの帰り、これを溶かして使ってくださいと武器や鎧を山ほど渡すと
「サンキュ、堀りに行く暇がないから助かるよ」と修理してくれたり、新品をくれたりした。
モンスターの出す武器がインゴット1個にしかならないのを知ったのは
ずっと後に、鍛冶屋を目指したときだった。
244名も無き冒険者:2006/03/01(水) 22:06:57 ID:fn9VhB5F
>モンスターの出す武器がインゴット1個にしかならないのを知ったのは
これって結構後から入った修正だったような
245名も無き冒険者:2006/03/02(木) 07:03:42 ID:DlR+LuXY
つうか昔は溶かせなかったような記憶があるんだけど、違ったっけ?
246名も無き冒険者:2006/03/02(木) 09:43:43 ID:Y2YdvyOz
昔は夜には普通の人が秘薬を買うのは不可能に近かった
私は朝型に大量に秘薬を買ってテレホ・タイムに売って儲けていた
247名も無き冒険者:2006/03/02(木) 10:06:38 ID:G2wdPVwc
ブリ北鍛冶屋に人がいなくなった時
俺のUOはもう輝きを失ってたな
248名も無き冒険者:2006/03/02(木) 10:19:59 ID:O/VM+B1Y
馬ごと殺られた。
蛇城なんて、扇動修行のバード以外来ないとたかをくくってた

「はい、お疲れさんw」
死体漁ったってゴミマジックと小銭と楽器しかないッスよ

「あれ」
「にんじんくわないw」
あぁ、教えてあげたい
Yewの畑から引っこ抜いた天然野菜は
たまに馬が食べてくれないことを。

でも、PKから蘇生は受けないと誓っていたのでパプワまでとぼとぼ歩いて帰った
249名も無き冒険者:2006/03/02(木) 12:19:41 ID:hlIx/+ib
昔のUOが出てるHPって無いの?
250名も無き冒険者:2006/03/02(木) 15:45:23 ID:apxdsrCB
↓昔のUO
BritannianPeacocks
ttp://home.att.ne.jp/gold/uo/index-uo.html
251名も無き冒険者:2006/03/02(木) 16:03:15 ID:ihk9PGtQ
>>248を見て
ああUOだなぁと思っている俺がいる
252名も無き冒険者:2006/03/02(木) 17:30:01 ID:wXLoo9Lo
>>240
賞金首は、ロックダウンしてもセキュアに入れても腐った覚えが。
賞金首を家の中に並べて生活するのが夢だったのに(゚u゚)
253名も無き冒険者:2006/03/02(木) 17:51:58 ID:yacN2a3N
倭国で賞金首トップになったときは嬉しかったなぁ〜 いつも三つ又でハイドして獲物を待ってたよ 懐かしい〜
254名も無き冒険者:2006/03/02(木) 20:32:49 ID:yGMZJmrq
>>252
家の中のもの根こそぎ盗まれたから、腐ったかどうか確認でけんのよ
残ってたのは椅子だけwwwww
書きかけのSpell Book 20冊(7thまでだが)とか、秘薬1000allとかまあ根こそぎよ。
GM呼んでも何もしてくれんかったね。

辞めようと思ったけど、友達に救われた。
255名も無き冒険者:2006/03/02(木) 20:56:43 ID:O/VM+B1Y
最初のスペルブックは全部揃えるまで苦労したなぁ
メイジに書写入れて、リコールスクロールで大儲けしようと思ったが
書写GMと瞑想GMまでえらい時間かかった

64枚スクロール書いて瞑想してドラッグ&ドロップする面倒さといったら…
よくあんなの3000gpとかで売ってたと思う
256名も無き冒険者:2006/03/03(金) 00:11:26 ID:SqI7DYA1
オスタや乗りラマが1000gpで売れた頃が懐かしい。
ブリ銀前で整列させて、繁盛したなー。
お客さんが縦一列に並んで、順番に買っていったっけ・・・・

「モヒください」とか、馬に対する妙な拘りのある人が居たりで
ペットを売ってるだけでも一日中飽きなかったよ。
257名も無き冒険者:2006/03/03(金) 08:55:24 ID:/zaHL4yL
今のMMOでは、人との繋がりはグループ組んで狩りに行くくらいだな。

俺は、そういうルールと手順に縛られたやり取りは嫌いなんだよなぁ。
迷惑かけないためにネットで勉強しなきゃならないし、プレイ時間が縛られるし。
258名も無き冒険者:2006/03/03(金) 09:35:44 ID:9YuaiQeB
仕事落ち着いたから5-6年ぶりに復帰考えてここや他スレ覗いてるんだけど悩むな
変わりすぎててどんなスキル入れてどんなキャラ作ると良いかなんかも判らないし。

家建てをキッカケにバイト辞めて、1年くらい無職俳人やってた。
毎日そうめんとラーメン(時間おいて伸ばす)くってた。
魂はブリで生活してたから何食ってても気にならない。
ブリでの自分は魚ステーキや肉などの高たんぱく質高カロリー摂取しまくり。
きこりで働きまくり。

ギルメンがリアルで亡くなった時に葬式行った。
毎日会って遊んでたヤツだったが、
リアルで会ったのはその遺影が最初で最後。
そいつアホみたいに毎日どの時間にもUOってて、自分より廃だな…と思ってたが、
寝たきりだったからなんだよな…『UOは自由に動ける』って、そういや言ってた。
259名も無き冒険者:2006/03/03(金) 09:36:35 ID:fXNZKH2i
>>256
僕はロン毛をおながいします。
260名も無き冒険者:2006/03/03(金) 10:14:42 ID:tObFNztz
>>258
あぁ、オレもそうだった
廃人プレイしてた時、自分は食事を抜いてるのに
キャラはいつもお腹いっぱい食べさせていたな
261名も無き冒険者:2006/03/03(金) 10:25:46 ID:lJf6oeWA
>>258
後半の言葉に胸が打たれました。

・・あなたのような感性をお持ちの方が、廃になるのは勿体無い。
復帰されるのなら、懐の深いUOで、ぜひまた〜りプレィを。
262名も無き冒険者:2006/03/03(金) 10:29:09 ID:EyelGosq
漆黒メアが欲しかった
263名も無き冒険者:2006/03/03(金) 11:16:24 ID:qdYAy47S
>>258
途方に暮れると思うよ。
264名も無き冒険者:2006/03/03(金) 11:38:10 ID:ghXykEG9
結局は、みんな復帰するんだな
http://diary4.cgiboy.com/0/yasunohu/
あの廃人も復帰してたのか
265名も無き冒険者:2006/03/03(金) 12:49:22 ID:cYUrx0gL
>>261
>>263に同意。
楽しかった頃のUOの記憶があるなら、今のUOは、やらない方がいい。
266名も無き冒険者:2006/03/03(金) 13:24:17 ID:lJf6oeWA
UOといわず、MMOなどやらない方がいいかも。
一日1時間のプレィだとしても、その間に、
一日一冊でも本を読んだり、誰かと飲みにいったりしたほうが、
ずっと変化に富んだストーリー展開を楽しむことが出来る。
267名も無き冒険者:2006/03/03(金) 13:26:15 ID:m3uH/sQY
>>266
UOといわず、2chなどやらない方がいいかも。
一日1時間の2chだとしても、その間に、
一日一冊でも本を読んだり、誰かと飲みにいったりしたほうが、
ずっと変化に富んだストーリー展開を楽しむことが出来る。
268名も無き冒険者:2006/03/03(金) 13:31:35 ID:fXNZKH2i
ID:lJf6oeWA は朝から今までの間に
仮想世界で「また〜りプレィ」が否定されるような
イヤなことでもあったのだろうか。

かわいそうに。
269名も無き冒険者:2006/03/03(金) 17:52:59 ID:jgCW5YS0
>>266の言ってることは別に間違っていないと思う
270名も無き冒険者:2006/03/03(金) 18:03:03 ID:V2HINUs2
>269
本が面白いか、宴会が面白いか、UOが面白いかは
俺が決めることであって、他人からとやかく言われる筋合いは無い。
271名も無き冒険者:2006/03/03(金) 18:11:19 ID:EMLflkT+
間違っちゃいないが「それを言っちゃァおしまいよ!」って類の意見だと思うぞ。
趣味ってのは損得勘定だけで決められるものじゃないよ。
なかには世間一般的に言う健康的な行動(スポーツとか)が根っからの趣味な奴もいるけど、
そうでない、あまりよろしいイメージの無いことが趣味の奴も居る。
そして旧UOを懐かしむような俺らは…
272UOの住人達:2006/03/03(金) 18:33:51 ID:vwAQ9X5z
>266 社会的上層
>267 模倣的厨房
>268 知的愉快犯
>269 冷静沈着者
>270 個人悦楽屋
>271 自己客観男

いまもって、住人自体からして面白いUOだな。

日本の発展という観点からすれば、266の意見に賛成。
一国を滅ぼすには、下記2点をもって優秀な若者を潰せばよい。
1.超面白いMMO 2.ネズミ講 

まぁ、息抜き程度にやるゲームならストレス解消・気分転換で
明日への活力になるのでは?必死になる奴は問題あるが。。
273名も無き冒険者:2006/03/03(金) 20:39:12 ID:9YuaiQeB
自分はそうめんを喰らいキャラはステーキを喰っていた者です。
元々生産ばっかやっていたので、冒険に関しては
プレイ暦4年とは思えないほどプレイヤースキルが低かったので、
又生産しようかと思っていたが生産は住みにくそうなので見送るかな…

ところで、亡くなったメンバーのメインキャラを、
当時拠点としていた某シャード某町のNPCとして配置してくれると
GMとギルメンの間で話が付いていたようだが(その頃止めたから詳細が判らない)
行ったら元気に歩くアイツと会えるのかな

では奈々氏に戻る。レスくれた方どーも
274名も無き冒険者:2006/03/04(土) 01:37:39 ID:K2a8OjEj
今のUOはやめた方がいいとかいいつつ
根本的な批判が来たら煽りまくりとはこれいかに
275名も無き冒険者:2006/03/04(土) 05:19:14 ID:hz2JqeL+
なんだかんだ言ってもUOじゃないとだめなんだよ
276名も無き冒険者:2006/03/04(土) 11:34:00 ID:LpZ9lcQA
http://www.geocities.jp/thief_paradise/

昔は泥棒とかいたんだよな
懐かしい
277名も無き冒険者:2006/03/04(土) 11:44:59 ID:npCBg3Mx
あたい感動しちゃった。
278名も無き冒険者:2006/03/04(土) 12:09:39 ID:G48qilUR
生活するためのPKは強盗なんだが、強盗の目的は『モノ』だから
ある意味交渉が利いたんだよな。

ローマ字会話してた時代にPKから「uma yokose 」「zenbu oiteike」とか言われて
ホントに怖くてみぐるみ置いてしまったのが懐かしい。
実際命だけは助けてくれたしな(苦笑)

今の時代を悪く言いたかないが、現在のPKって「殺すために殺す」連中ばっかりだから
イマイチ行動原理に共感しにくい。理解はできるが共感はできない。

殺されるほうは殺されるほうで、緊張感が薄れちまって
「生きてる≒活動ON]「幽霊≒活動OFF」くらいの意味合いしかなくなってきた。

「理由なき殺人」って、殺される側からすりゃ単なる事故だから
「殺された」って実感に乏しくなってくるんだよなぁ。
279名も無き冒険者:2006/03/04(土) 12:18:52 ID:npCBg3Mx
俺も大昔、始めたばっかの頃にカツアゲされたことあるよ。
全部置いてけ Corp Por とか言われてw
280名も無き冒険者:2006/03/04(土) 12:37:36 ID:q0xehCNk
なんでつまらないUOになっちゃったんだろ?昔のUOに戻らないかなー!多分一生ないんだろうな!あのスリル・・・もう一度味わいたい。
281名も無き冒険者:2006/03/04(土) 13:12:16 ID:uKkQkm5T
今があるから昔を見られるしこれから先も見えてくる
昔で止まったらそれを自ら越えられなくなる

ということで現在の話はスレ違い
282名も無き冒険者:2006/03/04(土) 13:12:23 ID:LR83vOTC
ギルドに入って仲間ができるとはまれるんだろうな
過去に3回ギルドに入ってはまった時期があった
(そのうち、2つは自分で作った)
あの頃は、廃人プレイをしてた
廃人に戻るのが恐くてギルドに入れなくなった
283名も無き冒険者:2006/03/04(土) 13:25:12 ID:G48qilUR
だからって、完全にルネッサンス以前の時代の仕様に戻し、
初期プレイ料金無料化などのプレイ人口大幅増加策をとり、
人口の大幅増で活気を取り戻したところでかつての輝きは戻ってこないだろうよ。

あの時代は、PCそのものが今と比べて遥かに高価だった。
通信回線一つ繋ぐにも、気の利いた手引書さえほとんどなかった。
UOのクライアントそのものが英語仕様で『日本語で会話できる』くらいのものだった。
そもそもプレイ料金の支払いにだって、手段と年齢にかなりの制限があった

そしてそんな高いハードルを超えてUOをプレイしているプレイヤーは
はっきり言っちゃうとドイツもコイツもどこに出しても恥ずかしくない
真性のゲームオタクばっかりだった。
よく言えば大人で、節度というものをある程度わきまえ、「お約束」を解った連中が多かった。

そして今、PCは普及し、回線は高速常時接続が当たり前になり、
UO以外にもMMOは市場に溢れ出し、ネット接続者の中にも
精神年齢的にも肉体年齢的な意味でも『厨房』が大増殖した。

かつての時代でさえ、PKによって大幅に活動が制限されていたのに、
現在のこんな状態では「他者へのネガティブ行為が原則的に解禁されているゲーム」は、
荒れに荒れて真っ当にプレイすることなんて、ほぼ不可能になってしまうだろう事は容易に想像できる。
284名も無き冒険者:2006/03/04(土) 13:38:58 ID:LR83vOTC
>>283
一概にそうとも言えないよ
当時だってリアル低年齢は多かった
ただ、当時はみんなネットに慣れてなかったから殺されたり
第三者から悪意を向けられる事はかなりショックな事だったと思う
そのショックは恐怖であったけど、ある意味新鮮な物でそういった恐怖が
あったからこそ出会えた第三者の善意も貴重に感じられて、
それが楽しかったように思う

今は、みんなネットに慣れすぎてしまったのかも
285名も無き冒険者:2006/03/04(土) 13:58:45 ID:JM8ej7jw
プレイヤーの質も変わったから、昔みたいな人間相関図は望めないよ。
クレカオンリーの頃は分別のある人間が多かったけど、GT決済やらで
低年齢層が大挙として流入してからは酷いもんだ。
昔の子供より、今の子供の方が圧倒的に悪質だし。
286名も無き冒険者:2006/03/04(土) 15:08:39 ID:q0xehCNk
>>283
たしかにそうかも。 今はガキが多いからなー! 昔からガキはいたんだろうけど、まだマシだったような。 今のガキは相手にするのもダルいヤツばっかりだからなー! 時代の流れがUOを変えたんだな。
287名も無き冒険者:2006/03/04(土) 15:44:36 ID:ug9JNGLN
今は知らないけど「銀行」「買う」「売る」って萎えた。
単語でもマクロでもいいから英語使ってるのが楽しかったよ。
ちょくちょく降りては餌やりながらuma loveとか言ってたw
テレホとか早朝起床秘薬買占めタイム(そして巻き戻りへ…!)とか
無理してたけど楽しかったなー

あと、スレチになるかもだけど
最初の頃はUO内で会話してたけど、ギルド入ったり知識が増えてくると
QとかIRC使うから、銀行前に人が居ても誰も喋ってなかったり。
あれは寂しい気がした。
288名も無き冒険者:2006/03/04(土) 16:26:40 ID:ESLPlvhF
>>286 YAMATOサーバーは、驚くほど年齢層が高いよ。びっくりした。いい意味で。
それから緊張感あるPKを楽しみたければリネなどの韓国ゲーに流れれば?
289名も無き冒険者:2006/03/04(土) 22:21:19 ID:H0xqwo+8
最近は”成人=分別のある大人”とは言えなくなってきてる。
幼少期からネットに依存し、実生活で社会性を身に付けられなかった人間は
年齢に関わらず歪んでいる事が多い。
現実問題として、そんな人間が確実に増えてきてるんだよ。
290名も無き冒険者:2006/03/05(日) 05:47:10 ID:GFDHzZhM
UOはヘイブンが新人のみの街でなくなった頃からおかしくなったように思えます。
私がUOを始めた頃はヘイブンは新人だけの新鮮な街でした。
ヘイブンが出入り自由になった当時、ヘイブンでマジック武器を新人に売りつけるような
輩が出始めてヘイブンがメチャクチャになったと噂になっていました。
それから更にだんだんとUOがおかしくなり、しばらくしておかしくなりすぎたので辞めました。
291名も無き冒険者:2006/03/05(日) 06:14:21 ID:EwCA9oIp
2002年の話
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020117/digicube.htm
こんなんやれば、そりゃプレイヤー層変わるって
実際に自分の周りでも変化あったしね
その頃の心境としては、これ以上人増やしてどうすんねんって感じで
当時は、「コンビニ組は○○だ」なんていう議論あったけど、最近は聞かないね

>>290
ヘイブンができる前からやってた人からすれば、ヘイブンなんてものが出来たからry
292名も無き冒険者:2006/03/05(日) 07:15:19 ID:yv2e6DHG
俺はT2Aから始めたけど、そのときも
「T2A組はあーだこーだ」と文句言われてたよ。
その後トラメルができる直前に初めてコンビニ発売になった後も
「コンビニ組はあーだこーだ」と批判されたし
その後も>>291みたいにバージョンアップするたびに
「○○組は使えねえ」とか繰り返されてきたんじゃねえの?
古い世代は新しい世代を批判して自分を正当化しようとするんだよ。
昔から高校生とかマナーもろくに知らないガキもたくさんいたしな。
トラメル前にやってたときは自分のギルドに高校生以下をいれたくなかったw


293名も無き冒険者:2006/03/05(日) 07:46:11 ID:Mbj+yRo6
古代ギリシャ人も最近の若者は〜って言ってたしな
294名も無き冒険者:2006/03/05(日) 08:19:28 ID:yv2e6DHG
新世代批判は人類のデフォ
UOのシステムは関係ねえってこったな。
295名も無き冒険者:2006/03/05(日) 08:50:55 ID:xTLE2MDo
ガキかどうか以前に、ゲームのどんなところが面白いのかを理解しようとする奴が減った。
今の連中(いわゆるライト層)は 自分の望みどおりの快適な世界=良いゲーム と勘違いしてる。
もちろん快適なのは悪いことでは無いのだが、全てがその通りじゃない。
ゲームの中には思うとおりにいかないからこそ面白い要素(PKなど)というのも存在するし、
開発者達があえて風情を出すために面倒を組み込んでいる(移動時間等)と思われる部分も存在するが、
今はそういうのを全て、「自分に不都合だから」という理由だけで無駄だと考える連中が多い気がする。
296名も無き冒険者:2006/03/05(日) 09:55:37 ID:4uYfyre8
↑M嗜好の方はどうぞ勧告ゲーへ

M嗜好と厨房・廃人・暇人率との相関は高し
自己効力感と社会人・常識人・リアルエンターテイナーとの相関も高し

あとはお好みでどうぞ。
297名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:06:57 ID:yv2e6DHG
大学生以下はネトゲやるなってことだ。
社会に出て荒波にもまれてからネットの世界にこいや!
何も知らないおぼっちゃんたちには10年早い世界だろ。
298名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:09:03 ID:I4MAcf6f
>>297
何かつらい事があったのか?
PKされたのがショックだったとか?
299名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:23:35 ID:xD1WVz7x
マナーのかけらもないやからがふえてるってだけじゃねぇの?
300名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:39:56 ID:Gs3inSRA
2002年の9月ぐらいに引退した。
最初、ヘイブンで頑張って、通りがかったベテランさんが魔法の打ち方
教えてくれて、最初の一発打てた時はびっくりするぐらい感動して。

トラメルばっかでやってたけど、ギルドに入ったのをきっかけにフェルメッカ
にドキドキしながら行った。 あのなんとも言えない緊張感。

最近時々、UOの話し聞くと変わったって聞くけど、2002年9月ぐらいから
どんな変化があったんだろう。
もう一度あの感覚を味わいたいけど、2垢あったけどどっちも消滅してるん
だろなあ。。
301名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:44:30 ID:yv2e6DHG
>>298
おいおい、頭大丈夫か?
302名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:49:55 ID:COgwDLaO
>>300
たぶんアカは残ってるよ
復帰しる
303名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:52:53 ID:Gs3inSRA
>>298 301 まま、日曜の朝だしさ、かつてUOを楽しんだ者同士
平和に行こうぜ。
304名も無き冒険者:2006/03/05(日) 10:54:30 ID:Gs3inSRA
>>302 え、残ってるのか。 そっか、またUOの情報集めてみようかな。
THX
305名も無き冒険者:2006/03/05(日) 11:27:33 ID:uxsSQWdE
ヘイブン実装前のUOに戻ってください
そしたら戻りたいな〜

306名も無き冒険者:2006/03/05(日) 13:21:24 ID:7Vz9NDgB
おまえらも居酒屋でクダ巻いてる団塊の世代のおっさのと同じってわけか

問題は中身が20〜30代ってことだな
余暇の過ごし方なんてネトゲだけじゃないんだから
まだ若いなら他のモノ探さないと
307名も無き冒険者:2006/03/05(日) 13:29:27 ID:pywSuTX6
同窓会にまじれないからってひがみなさんな
308名も無き冒険者:2006/03/05(日) 14:27:56 ID:kF/nbno8
たまに顔出して現役に世話されるOBのようなもんだな
「俺らのときは」が口癖で、そういうのに限って
現役が大変なときに面倒を上乗せしてきて
人が盛り上がってるときに時代は変わったとつぶやき始める

今を謳歌する人や自分が謳歌していた時代を遠目に見ながら
309名も無き冒険者:2006/03/05(日) 15:00:40 ID:EnfPsIoZ
>>295
同意
手軽に結果だけを求める奴が増えた。
それこそUOのアバターチャット化を望んでいるかのように。
310名も無き冒険者:2006/03/05(日) 16:08:13 ID:8A/GdPs2
>>309
開発者がそういうユーザの望む通りにしたのが失敗
ギャリオは神
311名も無き冒険者:2006/03/05(日) 16:23:05 ID:vaCzovaZ
無料であのころのUOができる!!

UOエミュ鯖
ハイブリッド

もちろんヘイブンなんてものはなし!
街には泥棒!街の外をPKがうろうろ!

外人さんもいるよ!

本家から加入者続々参加!いまのUOはクソ!!!
こっちにおいで!

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1131787318/l50
312名も無き冒険者:2006/03/05(日) 16:24:04 ID:bCR4Xn3y
派閥がうざいよ
313名も無き冒険者:2006/03/05(日) 19:25:31 ID:4uYfyre8
>>311
それ、プレィがばれたらタイーホされる違法ゲーじゃん。
そんなリスクは犯せん。
それにせっかくのキャラが鯖ダウンで潰れても文句いえないっしょ。
俺は遠慮しとくわ。
314名も無き冒険者:2006/03/05(日) 19:33:43 ID:bCR4Xn3y
それだったらエミュ鯖開発チームがとっくにタイーホされてるでしょ。
でも本家と平行してやるのは本家側の規約違反になると聞いた。
315名も無き冒険者:2006/03/05(日) 19:44:06 ID:kF/nbno8
バレて逮捕されるかどうかの憶測は勝手だが
MMOの性質上個人使用はありえないため、
ソースを使用してサーバーとして開放する人も
利用する人も国際的な犯罪者フラグが立つ

みんなそれを知っててやってるんだろうけど
316名も無き冒険者:2006/03/05(日) 19:59:58 ID:bCR4Xn3y
まあ、黙認されてはいるけど、グレイなのは事実。
317名も無き冒険者:2006/03/05(日) 20:09:52 ID:thJtzFqV
エミュに入ったら本物のほうのパッチが正しく当らなくなった人がいた
全部消して再インストールするの面倒
318名も無き冒険者:2006/03/05(日) 20:55:53 ID:xTLE2MDo
エミュ鯖関係の話といえば、グレイを白にしようと屁理屈こねて頑張る困ったチャンの存在が
エミュ鯖のあるMMOだともはや伝統になってるよね。UOに限らず。
319困ったちゃん:2006/03/05(日) 21:20:33 ID:Do/fq8qk
>>313
規約違反は民事であって刑事ではないから逮捕は有り得ない。
訴えられて損害賠償請求される可能性はある。
>>314
規約違反だが、本家がそれを理由にアカウントを停止する事はまず無いだろう。
本家はエミュ鯖やってたぐらいの理由でアカを止めたら課金できなくなって困るからな。
もし本家が行動を起こすとしたら、エミュ鯖を運営した人を訴えるぐらい。
>>315
ROのエミュ鯖はソースが流出してそれを使ってるらしいから犯罪性があるが、
UOのエミュ鯖は一から作られた物だからそうした点での犯罪性はない。
基本的にエミュレータ自体は犯罪では無い。
>>317
エミュ鯖用のクライアントファイルを上書きしたんでないかな。
予めバックアップをとるか専用のツールを使えば上書きしないでも接続できる。
>>318
伝統です。
320名も無き冒険者:2006/03/05(日) 21:39:52 ID:yv2e6DHG
エミュも過疎ってるから人集めに必死だな。
まぁガンガレよ
321名も無き冒険者:2006/03/05(日) 21:40:04 ID:DqU2SaM8
>>319
釣りか?
規約違反は民事だが、著作権侵害は刑事訴訟可能だぞ。


名が体を表してるよなぁ…
322困ったちゃん:2006/03/05(日) 21:46:39 ID:Do/fq8qk
>>321
著作権は侵害していないはず。
クライアントプログラムを配布しているわけではない。
エミュレータサーバのプログラムは作者が一から書き起こした物だから、著作権はエミュレータの作者にある。
エミュレータ自体の合法性はコンシューマのエミュレータ関連の判例からも明らかだし。
323名も無き冒険者:2006/03/05(日) 21:52:51 ID:4uYfyre8
>>322
でもエミュ鯖に行くのはお金のない厨房でしょ。
課金代などすずめの涙だし、引退して、久しぶりに昔のアカが残っている
なんてサービスはないでしょう。
それに苦労して育てたキャラの保障は?
これもエミュとはご縁のない理由です。
324困ったちゃん:2006/03/05(日) 22:08:17 ID:Do/fq8qk
>>323
それは否定できない。
厨房が大量(もっとも大量といえるほどプレイヤーが多くはない)、キャラの保証なんて存在しない。
鯖が潰れなくても三ヶ月ログインされていないアカウントは削除なんて事は当たり前。
海外の大きな鯖はまだ良いが、国内鯖なんて半年まともに続かずに閉鎖なんてところが殆ど。
だから財産やアイテム等を貯め込みたい人にはお勧めできない。
ましてや引退後のキャラクターや財産まで保証して欲しいなら本家で遊ぶべきだ。

いつか潰れるとしても、今その時を楽しめれば良いと思える人でなければ続かないね。
例え鯖が潰れたとしても人の繋がりは残ってるから、他の鯖に移住しても楽しめるし。
325名も無き冒険者:2006/03/05(日) 22:45:31 ID:kF/nbno8
例えば勝手に替え歌作って流すだけでもグレーで、
さらに他人が同じ歌の気にいらない部分を改ざんして歌って
それを著作権に掛かっていないオリジナルだと言い張るのと同じ

インスパイアどころの話じゃない、明らかにパクリ
あれを一から作ったと言い張るお前らは中華か
326名も無き冒険者:2006/03/05(日) 22:53:11 ID:kF/nbno8
ちなみにコンシューマーの合法性は、個人使用が前提だから
MMOでは個人使用はありえないため同じ例は通用しない
327困ったちゃん:2006/03/05(日) 23:06:14 ID:Do/fq8qk
>>325
ソースコードと、仕様を履き違えるなよ。
俺が一から作っているというのはプログラムのソースコードを書いているということだ。
仕様は鯖によって違う。明らかな模倣な所もあれば、全く違う物を目指している所もある。
それにUOやEQの劣化コピーみたいな仕様のゲームはいっぱいあるだろ。

>>326
ちょっと勘違いしていないか?
個人使用前提というのは間違ってはいないが、問題になるのは商用に使ったときだろ。
一般に公開していても商用、つまり課金してなければ問題ないのではないかね。




一つ言いたいんだが、お前らは違法性→保証と、エミュの否定する姿勢でいるが、一番大事なところに触れようとしないな。
最も重要なのは面白さだろう。
エミュが面白いかつまらないか。一度やってみろとしか言えないがな。
328名も無き冒険者:2006/03/05(日) 23:46:44 ID:DqU2SaM8
>>322
お前ホンマモンだったんだな…
普通は面白い面白くないの前に現実世界での法の遵守が「一番大切」です。
余暇を過ごすゲーム如きでそんな危ない橋渡れるかバカ(藁)


バカを直す為に著作権近辺の知的財産権法でもさらっと読んでこい。
アホ晒したままだと「こまったちゃん」から「前科モン」にクラスチェンジする羽
目になるぞ。
329こまったちゃん:2006/03/06(月) 00:16:37 ID:B7ec4Uxj
>>328
エミュをやる上でそのあたりを一通り読んだ上での理解がこの程度ですから、
頭の悪い私にも判るように具体的にどこが問題なのか説明して貰えませんか?
330名も無き冒険者:2006/03/06(月) 00:57:01 ID:KAJUBMCl
ぼちぼちエミュの話やめね?
331名も無き冒険者:2006/03/06(月) 02:55:33 ID:JBiaJK9m
同意
違法合法でもめるより、全てにおいて自己責任でいいじゃない。
万一何かあったら、その道のプロが丁寧に説明してくれるよ。
332名も無き冒険者:2006/03/06(月) 03:01:56 ID:Vlu/zY5g
UOで一番の有名人と言ったらMasa.Fだった
まだ彼はいる?
333名も無き冒険者:2006/03/06(月) 03:05:09 ID:jzMiUCkn
垢って消える条件ってなに?
俺も02頃止めたんだけど友人に確認してもらおうかな
334名も無き冒険者:2006/03/06(月) 03:21:08 ID:9Yu8TdaW
>>332
夕方〜深夜にASKのTGT行けば確認できるんじゃね?
活動時間変わってるかもしれないけどね
335名も無き冒険者:2006/03/06(月) 03:24:56 ID:EmifvWOy
>>333
公式発表では保証できない旨が書いてあるが、
俺の知り合いや各種情報でキャラが消えてた例は聞かない。
ただ、今は正常に家が腐るようになってるのには注意。
逆に言えば新規でも十分家をゲットできるということだけど。
336名も無き冒険者:2006/03/06(月) 03:32:28 ID:Vlu/zY5g
>>334
凄すぎ
まだいるのか
彼の偽物もたくさんいたな
偽物PKに殺された事ある
337名も無き冒険者:2006/03/06(月) 03:42:07 ID:jzMiUCkn
>>335
すげえ友人に頼んでチェキしてもらうぜthx

うん、家はね…持ってたの全部腐ったの、知ってる。
そのうちの一軒は
同じ家種類、中身、内装の仕方、全部そのままで別人が使ってた。
なんだろあれ。
ユーの牧場前に立ってたのに、内装取り合いにならなかったんだろうか…
338名も無き冒険者:2006/03/06(月) 03:43:32 ID:jzMiUCkn
>>337
ゆー ×
ジェロ(の飛んだ島) ○
339名も無き冒険者:2006/03/06(月) 06:46:58 ID:rwJU9vaO
初代【Masa.F】はとっくに引退してるよ。 聞いた話によると、今いる【Masa.F】は何代目かの【Masa.F】らしいよ。 初代のように対人ムチャムチャ強いわけでもないし。 今いるのは三代目? 四代目? もっとかな?
340名も無き冒険者:2006/03/06(月) 06:52:19 ID:rwJU9vaO
書き忘れ。
強くて有名なPKKの【Masa.F】は、たしか初代か二代目です。
341名も無き冒険者:2006/03/06(月) 07:24:04 ID:Zm+yQu1R
うわー、まさぽんまだいるのか
何代目かは知らないが、自分の中での記憶は「強くて有名」というよりも
通報あってから現場到着するまでが笑うくらい早いということだったな


あと覚えてる有名人(?)といったらブリ北鍛冶屋前の幽霊のマイティーマイティー氏と
棚男かな。どっちもASKだけどな
342名も無き冒険者:2006/03/06(月) 07:39:28 ID:9Yu8TdaW
Masa.Fは何時の時代でも笑うくらい弱かったはずだけど、俺の知らない時代があったのか
ただ、>>341の言うとおり、現場到着はありえないくらいの早さだったのは覚えてる
まぁ、それが仇になって、AWCに通報されたことが判るので・・・
343名も無き冒険者:2006/03/06(月) 07:53:47 ID:y/Tivcvk
俺もまさぽんが強かった記憶は無いんだけどな
最速で到着して最速で死んでたって印象だが
344名も無き冒険者:2006/03/06(月) 09:59:11 ID:2LGzDGNw
記憶にある限りでは、Masa.FがPK出現後5秒足らずで登場したことがある。
当時でもどうやってるんだ?と言われてた。
何百個もルーン用意してたのかねぇ?
345名も無き冒険者:2006/03/06(月) 10:47:59 ID:IVlpWtUi
>>344
> 何百個もルーン用意してたのかねぇ?

PKKやってた事あるけど銀行の中はルーンでいっぱいだった。
当時はルーンブックは無かったし

PKがよくでる場所は全部マークしてたな。
346名も無き冒険者:2006/03/06(月) 10:55:10 ID:IVlpWtUi
当時は銀行を開いたまま待機で、ひたすらIRCで話しをしてるだけだったな。
待ちは退屈。
たまにPKを探して巡回する事もあったけど。
347名も無き冒険者:2006/03/06(月) 11:18:40 ID:E8fXDhyY
話聞いてるだけで楽しそうだな昔のUO・・・
そんな俺はLBR組
348名も無き冒険者:2006/03/06(月) 11:56:54 ID:stqpv36C
新MMOサービスが始まるとき・・・・
β期間中なら当時のUOに近い雰囲気を味わえると思う。

最も、その後(正式稼動時)に失望と絶望を味わうのだが、
下手にβを楽しんでしまうと、そのショックも大きいわけで。

なんというか、UO:Rの絶望をなんども追体験できる('A`)
349名も無き冒険者:2006/03/06(月) 11:57:57 ID:z4391oaI
そいえば、一時期ゲーム内メールってなかったっけか。
350名も無き冒険者:2006/03/06(月) 12:05:58 ID:bejfufg4
>>349
なんかそういうのあったね
1度も使った事無かったけど
今、気づいたけどUOチャットっていうのも何時の間にか無くなってたんだな
351名も無き冒険者:2006/03/06(月) 12:09:00 ID:stqpv36C
郵便袋は結局実装されなかった。

会議室(チャットルーム)は、
それなりには機能していたと思う。
352名も無き冒険者:2006/03/06(月) 12:20:45 ID:y/Tivcvk
チャットルームは今でもあるよ。
Ultima Messengerはいつのまにか消えたな。
353名も無き冒険者:2006/03/06(月) 12:20:51 ID:z4391oaI
郵便袋っていうのか。
そういや巾着みたいなアイコンだったな(今は徳のなんとかを出すボタン?)。
何度か試しに使った記憶があるから一応実装されたんじゃないかな。
直後に引退しちゃったからいつまであったのかわかんないけど。

チャットって今はもうないの?
よくログアウトした人の残像が残ってたな。
354名も無き冒険者:2006/03/06(月) 12:38:13 ID:RqLjqKph
昔ってデシートとか北極でPKされたら、どうやってブリまで
帰っていたんだっけ?
思い出せない。
355名も無き冒険者:2006/03/06(月) 12:40:33 ID:z4391oaI
入り口付近の売店でリコールのスクロールが売っててルーンが置いてある。
356名も無き冒険者:2006/03/06(月) 12:42:13 ID:RqLjqKph
>>355
なるほど
357名も無き冒険者:2006/03/06(月) 13:06:09 ID:stqpv36C
>>354
1、下まで潜ってゲートに便乗or情けを請う
2、野良ヒーラーで蘇生後 ベンダーでリコスクを購入
3、別キャラでタワーの裏とかにリコスク&ルーン入りポーチを隠す
358名も無き冒険者:2006/03/06(月) 13:08:27 ID:stqpv36C
まぁ普通はフレンドにICQだと思うが、
そういう時に限ってオフの嵐。

PK被害ならAWC-chに頼むことも。
359名も無き冒険者:2006/03/06(月) 13:10:42 ID:RGwN62W+
>>357
オレはいつも1だったかな・・・・
Shameからブリまで歩いて帰る道もわからなかったから
よくShameでPKされた後は坑道で掘ってる堀師にゲートを
出してもらってた。
助けてくれた人には銀行までついてきてもらって、
ちゃんとお礼の品は渡してた。
360名も無き冒険者:2006/03/06(月) 13:11:34 ID:z4391oaI
そういや幽霊で姿見せて歩いてると、大抵は誰かしら助けてくれたな。

>まぁ普通はフレンドにICQだと思うが、

これが発展して今みたいになったんだと思う。
361名も無き冒険者:2006/03/06(月) 13:37:42 ID:g/yByB7w
>>360
ああ、そうか
UO初期はUO内だけでコミュニケーション取ってたからこそ
ブリタニアが広く感じ、色んな出会いと別れがあり毎日が新鮮だったのか。

情報があっという間に伝達する今、もしもUOが0からのスタートだったとしたとしても
当時と同じ面白さは味わえないわけか。

「壁に向かって連続して礼するとSTRがあがる」(たぶんMiningの姿からのデマ?)
「スタミナが0になるまで走ってるとDEXがUPする」
「魚釣りは時給数百Gで、最も簡単確実に儲かるスキルだ」

当時はゲーム内情報だけだったから、こんなの信じたんだもんなぁwww

ペンティアム75Mhzで全然動けなくてリザードマンに殺されて
遅さに我慢できずK-6.200Mhzにしてその走る速さに驚愕したっけ・・・
362名も無き冒険者:2006/03/06(月) 14:23:15 ID:hrUV8llF
皆さん、いろいろおっしゃいますが
日本鯖が出来た時点で、今も昔のUOも大差はないと思う。
英語での冒険は本当に異国の地での冒険で、出会いも新鮮という
一言では表現できるものではなかったよ。
この時代を楽しんでいた、本当の侍は少なからずいたんだよ。
363最古参組:2006/03/06(月) 14:24:12 ID:hrUV8llF
という点で、UOR以降が云々という香具師には釘をさしておきます
364名も無き冒険者:2006/03/06(月) 14:31:31 ID:stqpv36C
親切にしたら異常なほど感謝されたり、
仁義を守ったら異常なほど感激されたりとか、
日本人としてのプライドをもって、プレイしていた思いがある。
(カタコトしか喋らないので、無口なキャラと誤解されたことも)

そのあたりの雰囲気は、Diabloとも共通だ。
365名も無き冒険者:2006/03/06(月) 14:36:44 ID:v1Ah9ehy
>>363
煽るつもりは無いけど、スレ内から言葉を引用すると、
最古参っていわば↓みたいな人達だよなw

>そしてそんな高いハードルを超えてUOをプレイしているプレイヤーは
>はっきり言っちゃうとドイツもコイツもどこに出しても恥ずかしくない
>真性のゲームオタクばっかりだった。
>よく言えば大人で、節度というものをある程度わきまえ、「お約束」を解った連中が多かった。

要忍耐・要英語の世界を生き抜いた人たちって、
なんていうか「大人すぎて、付き合っててつまらなかった」ことが多かった(悪く言いたいわけじゃないけど)。
まあ、当時の俺が今と比べて随分餓鬼だったというのもあるんだろうけど。
366名も無き冒険者:2006/03/06(月) 14:38:15 ID:z4391oaI
>>362
俺はT2A入ると同時くらいに始めたんだけど、
その頃は日本鯖にも外人がいっぱいいて、
イベントも英語だったよ。
日本鯖でもやっぱり洋ゲーだった。
367名も無き冒険者:2006/03/06(月) 14:45:11 ID:stqpv36C
>>366
テレホ外の外人比率は1割近かった気がする。
街中、ダンジョンでも普通に会話してたし。

まぁ挨拶もHi,Hail,Heyが標準だったし。
368名も無き冒険者:2006/03/06(月) 14:52:19 ID:z4391oaI
つうかブリ銀前なんかは、日本語、英語、中国語、入り乱れてて、
まさにインターナショナルだ!て感動した憶えがあるな。
369名も無き冒険者:2006/03/06(月) 15:01:52 ID:EmifvWOy
今でもTCではよく話し掛けられるぞ
Hi 今時間ある?(英語で)とか
面倒だから、No thx って言ってるけど

それを面倒だと思うか楽しみだと思うかの違いが、
今と昔の違いだと思った
370名も無き冒険者:2006/03/06(月) 15:28:33 ID:la3qpNuS
昔は相手が日本人か外人かわからなから
挨拶は hi だったな
371名も無き冒険者:2006/03/06(月) 18:14:51 ID:g/yByB7w
お互い片言の英語で話してるうちに「え?日本人?なーんだ、じゃ。ローマ字でー」とか。

まぁ英語で話しかけられて
eigo wakan ne-yo!nihonngo syabere!
とか言ってるヤツもいたりして、そういうの含めて面白かったwww
もちろんこんな事言うヤツからは日本語わかりませーんって感じで逃げたけど。

hi , cya , sure , thx・・・
まぁ一番使ったのはGuards! Guards!だったけどwwwww
当時英語辞書や日常英会話集買って勉強してコミュニケーション取れるようになったけど
もうすっかり忘れちまったなぁ、昔から英語苦手だったし。
372名も無き冒険者:2006/03/06(月) 18:35:12 ID:fHuSEUoC
当時のUOはゲームしてると言う感じより
異世界に入り込んだって感じだった。

海外鯖特有の孤独感、襲われるかもしれないと言う焦燥感
片言の英語でやっと通じたときの嬉しさ、日本人に会ったときの安心感

すれちまったオレには懐かしい思い出です。
あの頃よく遊んだ奴らはどこで何してるんだろうな。

ちなみにPK一人上げろと言われたら 俺はDiamondDogだな
373名も無き冒険者:2006/03/06(月) 20:25:06 ID:YphR2SIC
俺最近エミュ鯖で初めて始めたけど
すっげー楽しいですよ
まさに世界中のいろんな人種いるし
374最古参組:2006/03/06(月) 21:11:08 ID:hrUV8llF
↑あなた、スレ違いですよ。
375名も無き冒険者:2006/03/06(月) 21:50:18 ID:+JLBjE3K
もうエミュの話題はやめてくれや
376名も無き冒険者:2006/03/07(火) 04:50:25 ID:nDHSqOIp
もっとエミュの話題してくれ
377名も無き冒険者:2006/03/07(火) 05:11:33 ID:l7eYT/UD
昔話してくれ。
378名も無き冒険者:2006/03/07(火) 09:46:14 ID:ck0QTHZH
ブリ1銀前で、
「新しくお店を開きました〜お店へのゲートを出してます。」
とか女キャラが宣伝していて、入るとPKギルドの前
ゲートを出た瞬間に魔法の嵐で瞬殺。
周囲にはたくさんの死体と数人の幽霊が立ってたな。
379名も無き冒険者:2006/03/07(火) 10:44:50 ID:msIJSNFE
>>378
ミスリードスレッドを髣髴とさせる
380名も無き冒険者:2006/03/07(火) 10:52:09 ID:U54FB2IZ
    _______________
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |あの頃に戻りたいね…     |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||
381名も無き冒険者:2006/03/07(火) 11:17:19 ID:j8HHuV/E
DeciWarはほんと楽しかったな。。
SHINEは今頃何やってるんだろう
382名も無き冒険者:2006/03/07(火) 11:42:37 ID:TeoxAadD
1番じゃなくても個性があれば良かった。

いつから没個性な世界になったんだろう。
平等主義は個性を殺すということなのかな。
383名も無き冒険者:2006/03/07(火) 12:04:16 ID:E1fIklRp
>>382 
日本シャードが出来てから、個性は埋没した。
384名も無き冒険者:2006/03/07(火) 12:20:24 ID:QyapG+iG
1番だったりまわりと同じじゃなくてもかまわないなら、
個性は今だっていくらでも出せると思うよ。
385名も無き冒険者:2006/03/07(火) 12:26:38 ID:G6kEdf5p
ダンジョンで他の人が帰り始めるとPKが来そうで恐かった。
386名も無き冒険者:2006/03/07(火) 13:50:32 ID:6zAo80CW
NPCの乞食にずっとストーカーされた
387名も無き冒険者:2006/03/07(火) 14:03:55 ID:TeoxAadD
>個性は今だっていくらでも出せると思うよ。

個性の最大範囲は自由度の最大範囲。
そして個性を尊重する風土が必要。
一切の他者の存在否定こそが個性の圧殺だが、
ネガティブな存在(殺す者から無礼な者まで)
を否定せず、許容出来るものがどれだけいるものか。
388名も無き冒険者:2006/03/07(火) 14:13:00 ID:QyapG+iG
>>387
そんなに寛容なら今のUOも否定せずに許容してやれよ。
最近のUOは布の色一つとっても昔より自由度が高いぞw

今が糞とかじゃなくて、昔の面白かった話をきかせてくれ。
389名も無き冒険者:2006/03/07(火) 14:23:01 ID:JvZILex8
今ふと思ったんだkedo、あの頃が面白かったわけは
ゲームのシステムとかじゃなくて、あの頃はオレ達が
若かったからじゃないか?
390名も無き冒険者:2006/03/07(火) 14:49:30 ID:xw/NlcKd
>>389
♪あのこ〜ろ、き〜みは〜、わかかった〜
って感じ?wwwwwwww
まぁ、それだけじゃないと思うけどね。同意はできる。
おれはあの混沌とした感じが好きだったよ。
391名も無き冒険者:2006/03/07(火) 14:59:27 ID:TeoxAadD
>>388
自由度の制限に対して寛容な態度していたら、
最後は自由が無くなるだろ。
布の色なんて瑣末なことだ。

>>389
ブリタニア世界が若かったんで、我々は遊び方を試行できた。
そしてまた、そんな試行を許す自由度があった。
392名も無き冒険者:2006/03/07(火) 15:04:51 ID:5ql7jURe
昔はNTTを心から憎んだもんだけど、今思えばテレホも良いもんだった。
限られた祭りの時間。楽しかったよ。
393名も無き冒険者:2006/03/07(火) 15:07:00 ID:TeoxAadD
毎日、何が起こるか分からない、という世界だから、
魅力があったのではないか。
そしてアクシデントを受動的に楽しむな遊び方から、
能動的にアクシデントを楽しむ遊び方に移行した時、
(他人に)何を起こせるだろう。
という魅力が加わったように思える。
394名も無き冒険者:2006/03/07(火) 15:12:20 ID:TeoxAadD
例えば、他人を助けるというアクシデントを楽しむ場合、
他人に助けを求める、という能動的要素が必要だ。

つまり日常的に助け合う世界(システム)、
という前提条件が必要なのだ。



395名も無き冒険者:2006/03/07(火) 15:20:47 ID:sw2C8Itd
語弊のありそうな表現だけど、最近はアクシデントを楽しむ余裕のある人は減った気がするね。
396名も無き冒険者:2006/03/07(火) 15:32:47 ID:Gk21gHoQ
なんと言うか、最初から不便さを楽しむというか
わからない事があるのがおもしろかったけど
最近はなんでも分かりやすくないとダメなのかもなぁ。

昔はダンジョンに行く事を、狩りに行くとは言わなかったような気がする。
397名も無き冒険者:2006/03/07(火) 15:44:56 ID:QyapG+iG
それは多分、UO以外のMMOの影響なんじゃないかしら。
398名も無き冒険者:2006/03/07(火) 16:07:07 ID:+WlySqMS
初めて作ったキャラはYew出身、あの何も無い町にほっぽり出されて
暫く右往左往したのを覚えている。
やっと弓作りを理解して、暫くはそれで金を稼いだっけ。
馬に乗れることを知ったのが、3日位たってから。
居てもたっても居られなくなり、YewからBriまで付属の地図を見ながら走ったw
そして、UOに沢山PCが居ることを知りました。

俺の中では、印象に残ってる経験の一つなんだが。
今は皆ヘブンから始まるんだっけ?
399名も無き冒険者:2006/03/07(火) 16:20:23 ID:HDi9orw/
ここは昔が最高だと言い張る頑固オヤジ達とセピアな色眼鏡のスレ
それはそれで大いに盛り上がって結構

しかしそんな眼鏡で今を怨めしく見ないで欲しい
今を楽しんでいる人たちを意味なく蔑まないで欲しい

みんなから見りゃ後発だろうUO6年間現役からの一言でした
400名も無き冒険者:2006/03/07(火) 16:56:35 ID:KqWHnjHP
>>399
後6年やってから戻っておいで。
401名も無き冒険者:2006/03/07(火) 18:02:30 ID:qoTr8Ss4
俺は最初にミノックを選んじまったな。
ブリテンじゃ芸が無いし、俺は俺だけの道を行く!と思ったのも理由の一つ。

おかげさまで魔法の無い原始的な生活が長かった。
包帯なんか、無い金をはたいてヒーラーから買ってたよ。
402名も無き冒険者:2006/03/07(火) 18:19:20 ID:ZaRCTDxZ
当時、PC運営の飲み屋を見た時はオドロイタよ。
青ネームも赤ネームもそこじや一緒に飲んで酔っ払ってた。
今でもあるんかなぁ??

ああ、懐かしきT2A。

403名も無き冒険者:2006/03/07(火) 18:28:51 ID:QyapG+iG
居酒屋やってたよ。
客入ってる時に3人組くらいのPKに襲撃された。
404名も無き冒険者:2006/03/07(火) 20:19:47 ID:jXRvz0CG
>>401
俺なんかトリシエック(たぶんこんな名前だったような)だぜ。
人がすくねー割に町が馬鹿でかくて不便で、まーブリテン行った時
あまりの人の多さに感動したけどな
405名も無き冒険者:2006/03/07(火) 20:28:52 ID:1cgZ8hr8
>>404
トリンシックか。一応ブリテンに次ぐ都市のはずだけど、確かに
あまり印象には残らない街だったな。

自分はブリ産まれでブリ北鍛冶屋にお世話になる定番組だから
この辺の話はあまり実感がない・・・・・・(´・ω・`)
406名も無き冒険者:2006/03/07(火) 21:42:12 ID:msIJSNFE
プロバは生扉使ってたぞ!
あの頃タダだったから無職灰には助かった。他には0とか。
でもどっちもパンクしてよく落ちたなwww
そのうちどっちも有料になっちゃったし
407名も無き冒険者:2006/03/07(火) 22:10:16 ID:HDi9orw/
トリンシックは騎士の街だし結構いい感じだったが、
ブリタニアクライシスの惨劇でゴーストタウンになったな
408名も無き冒険者:2006/03/07(火) 22:17:42 ID:lxQQafrG
いや、トリンシックは凄かったぞ
なんつっても出口が二箇所しかなかった。
そしてムーンゲート側の出口はほとんどの人は知らなかったから
みんな正門から出入りしてた。んでそこをPKが封鎖と・・・
トリンシック脱出作戦とかありえないミッションが銀行前で突発的に発生してたりwww
一応PKKって名目だったんだけど、両者が争ってる隙になんとか出ようって便乗組みもいて
漏れはその便乗者の一人だった。まぁその先のブリテン〜トリンシック橋にもPKがいて
結局ブチ殺されたんだが(’A`)
右は海、左の迂回路は処刑場のブリ三叉路、どうしろってんだ!って当時は思ったなwww
結局はその川の上流に迂回路発見して事なきを得たんだけど。

とにかく理不尽な事ばかりだった、skull cap作りすぎて一歩歩くとスタミナ0
しかもNPC買取上限数になってて売れないとか、もうね・・・
裁縫屋からお金5000G入れたポーチを銀行までドリブルしたり
とにかく今じゃ考えられない事ばっかりしてたwwwww
409名も無き冒険者:2006/03/07(火) 22:19:13 ID:+3Ia1Y4+
>布の色なんて瑣末なことだ。

他のMMOをやってみると、意図しない限り二人として同じ格好をした奴に出会うことがまず無いという
UOの衣類や装備の多様性のすばらしさを再認識するけどなぁ。

いまどきのMMOだとせいぜい色違いが数種類ある程度で、
メイド服みたいなユーザーからの要望の高い服なんてのは上下一式セットで存在していたりするけど、
着まわししたり他の装備と組み合わせようとすると、簡単に破綻したりする。

既製服にとらわれずに店売りの服を組み合わせてアレンジできるUOの、
正直言ってダサいけどそれでいて奥深いファッションは、他に追随するものはいまだに無いと言えるだろう。
410名も無き冒険者:2006/03/07(火) 22:24:17 ID:+3Ia1Y4+
便利になりすぎたのがいろいろと問題なんだよな。

アイテムでもスキルでも他人と相補的な要素が嫌われて、一人で完結できるものばかりが望まれた。
その結果、一人でも生きて行けるから他人と相補うという要素がなくなり、コミュニケーションの必然性も減り…。

…なんとなく、今の日本の社会的な問題にも似ているようで不思議だ。

411名も無き冒険者:2006/03/07(火) 22:43:56 ID:1cgZ8hr8
>>409
そうそう。UOの服飾の何が素晴らしいって、そっけないくらいシンプルな代わりに
組み合わせも色彩も丸ごと全部PLの裁量に丸投げしてるだろって位自由度が
高いということ。世にあるMMOの中で、本当に「ファッション」が語られているのって
UO以外にまず思いつかない。それ以外のMMOファッションは全部開発者側の
手のひらの上でちまちまと弄くりあっているだけだからなぁ〜。
412名も無き冒険者:2006/03/07(火) 23:15:18 ID:E1fIklRp
何をやっても文句をいうやつはいる。
今まさにPUB40は>>410のいう、他人との相補的要素を導入する仕様なんだが、
これはこれでブーブー言ってるやつがいるんだよな。俺はソロで狩りたいんだよ〜、と。

現代日本がよいのか、江戸時代がよいのか??

そもそもMMO自体が、非現実社会として閉じた系だしな。

413名も無き冒険者:2006/03/08(水) 02:35:01 ID:VSTNVer/
殺伐さと緊張感がないな

保険システムが生み出したラヴァ青は糞仕様の結晶といえよう
414名も無き冒険者:2006/03/08(水) 08:35:53 ID:RWrrO3Bj
染色に関してはもっとめんどくさくして欲しかったなw
植物やら動物、さらにはモンスターから原料を取得しないと
希望の色の染料が作れないとか。
415名も無き冒険者:2006/03/08(水) 09:17:32 ID:QK/lQYX8
お菓子があんなにこってるのにね
俺は冒険よりそういう無駄な遊びが好きだったから、
もっと変に拘ってくれると戻りたくなるな。
月1500っていまのうおには出せん…

魚や鳥も大小カラフルだから、色によって出来るシャフトが違うとか、楽しそうだ
416名も無き冒険者:2006/03/08(水) 09:42:43 ID:YQLChTp8
保険と秘薬低減装備は無かったほうが良かった
417名も無き冒険者:2006/03/08(水) 10:14:34 ID:0TBd/iJ+
>>414-415
鎧に関しても普通の鎧に宝石とか鳥の羽をプラスして装飾鎧とか
羽根付ヘルムとかがあるともっと良かったよな。あとはMoEが
惜しかったのが、鎧を兜、胴、足、腕、小手だけでなく肩当と腰当も
別装備にしたこと。あれで、能力値に影響しないデザインや色の
バリエーションが増えれば良かったんだが、現状はそれ所じゃ
なくなってるというのが・・・・・・
418名も無き冒険者:2006/03/08(水) 10:32:26 ID:U1CGy4EJ
Masa.Fのファッションを真似してる人が多かったな。
419名も無き冒険者:2006/03/08(水) 10:36:51 ID:qvhyNuYJ
>>418
偽物は多かったけどファッションを真似る人は少なかったよ
魔法帽子+ローブ+マントだろ
マントはださすぎ
420名も無き冒険者:2006/03/08(水) 10:52:45 ID:xvRA/iuK
俺主観的カッコヨサ
魔法使い
全裸>>>>黒ローブ1枚+ムギワラ
戦士
全裸>>>>銘の揃わないアイアンプレート>>>ホネホネ
(武器はパワーの二級剣+フォーチ木カイト)
テイマーバード
全裸>>>>全裸+鹿(馬騎乗)

黒プレート+原色ローブ+原色マント+タワー盾は
かなり失笑を買ってた気がする。
しかし彼らのおかげでPKの初標的率が下がるので、
有り難くもあったり。
421名も無き冒険者:2006/03/08(水) 10:53:54 ID:8yHbBNvM
小銭を稼げるようになってから、集めだしたのがカラー鎧だった。
当時はまだ色Oreなんか無かったので、NPCが販売するものしかカラー鎧は無かった。
しかもランダムで販売している色が変わるわ、色に微妙な違いがあるわで
全パーツを揃えるのは結構手間だった。
自力でコンプリートしたつや消し黒は、当時のオレの宝物でした。
422名も無き冒険者:2006/03/08(水) 10:58:34 ID:RWrrO3Bj
昔のUOは数値として目に見えるパラメータが今よりずっと限定されてたのが良かったかな。
目に見えちゃうとどうしても上げたくなる。幸運とか・・・
423名も無き冒険者:2006/03/08(水) 11:54:04 ID:G75xNzG3
NPCは染めタブに無い色の服を着てたんだよね。
だから布目当てでNPC山賊を追い剥ぎしまくったなー。
滅多に同じ色が出ないから、服作りに必要な布の枚数をスタックさせるのも大変。
荷馬を引き連れて山賊退治してたのは、私くらいじゃなかろうか。
424名も無き冒険者:2006/03/08(水) 12:26:03 ID:C/hGs4hh
\\ Shame Lv2 赤3
425名も無き冒険者:2006/03/08(水) 13:04:01 ID:w4Qi2ja+
昔のUOが良かったというか、
自分のキャラがリコールすら使えなかった頃が楽しかった。
どこへ行くにも冒険で、何をするのも新鮮だった。
7,8年前の話だがw
426名も無き冒険者:2006/03/08(水) 13:32:32 ID:sb8IfrKj
>>425
最初の頃(半年〜1年くらい)は、驚くほどみんな貧乏でスキルも低い人が
多かった
テレホの人が多かったし廃人も少なかったね
あの頃は
427名も無き冒険者:2006/03/08(水) 13:39:26 ID:9aCpbRVm
8年ほど前、ブリの東の森でよく狩られたPKさんに
『今からパーティーがあるんだが来ないか?』(英語)
と、誘われ着いて行ったら赤ばっかりのパーティーだったwww
でも、楽しかったなぁ・・・
428名も無き冒険者:2006/03/08(水) 13:49:18 ID:pHwvM7ee
>>427 懐かしい匂いだな〜
日本シャードが出来てから、つまらなくなったよな・・
バカが味のないPKばかりになってしまってさ。

その点、いまはUO再興の時期だよ。
429名も無き冒険者:2006/03/08(水) 14:27:14 ID:8yHbBNvM
店に矢を置くと、意外と売れるのでよくCovtosに羽集めに行っていた。
PKも多いところなので、壊れかけの骨鎧とか着て行ったっけ。

シーフPKにまんまと、パール抜かれて殺されてから、色々シーフ対策するようになったな。
対策が通用するか、ブリ銀前で実験してみたり。
対人戦が全然だったオレは、いかに生き残るかって感じで遊んでた。
430名も無き冒険者:2006/03/08(水) 15:09:56 ID:9aCpbRVm
英語によるコミュニケーションのもどかしさも味の一つになってたよね。
>>427のPKさんと結局仲良くなって話してるところを青のPCに見られ、
別の狩場で、『こいつはPKの仲間だ!』と罵られ、その言い訳を
つたない英語で一生懸命説明したのも、今では絶対に味わえない
いい思い出だw
431名も無き冒険者:2006/03/08(水) 15:34:27 ID:pHwvM7ee
>>430
今ここで、海外シャードに移住するとしても、
もう成熟しきったシャードばかりだもんね。
やはり、かの日が最初で最後の日々だったのかもね〜(遠い目・・
432名も無き冒険者:2006/03/08(水) 15:39:53 ID:xvRA/iuK
>>431
プレイヤーがゲームに成熟(スレ)ていても、
コミュニティが新鮮なら大丈夫なんだが。
(入会の儀式とか抗争とか和平とか)

現在の仕様では、コミュニティの存続自体が不可能だしな。
433名も無き冒険者:2006/03/08(水) 16:09:55 ID:UWWz/7sG
>>429
素材集めから作成までと、とにかく金儲けの仕方も色々あったしなー

漏れは裁縫戦士だったんだけど、PKされても取られるのは金、秘薬、剣と作りたて皮鎧だけだった
大量に作るからPKも持ちきれないんで死体からほとんど回収できたし
剣だけ買いなおせば秘薬は落ちてるの拾って、鎧は自分で作って・・・

野鳥や鶏も殺して肉と羽取って肉は薪に火をつけて焼いて・・・
普通の肉は牛肉と豚肉だけ焼いて、残りは捨てて・・・

やば、思い出したら懐かしすぎる
434名も無き冒険者:2006/03/08(水) 16:40:37 ID:0TBd/iJ+
1アカ1キャラ限定、保険無し、修理ディード無し、AF修理不可。
アイテムプロパはマスクデータ化(武器学による鑑定の復活)
トラメル廃止、代わりとしてブリタニアとマラスは街道周辺宅地
及びダンジョン入り口のガード圏化。ダンジョン内リコールの禁止。

ムゲンは厳しすぎ(特に皮をNPCが買い取ってくれないのが)て
ついていけないが、上で書いたくらいのシステムのシャードが出来たら
是非とも復活してみたいなぁ・・・・・・
435名も無き冒険者:2006/03/08(水) 16:45:46 ID:UFzuVWYd
シーフとの攻防が楽しかった。

船の鍵を盗まれたときは焦った
速攻で銀行のスペアキーでリコールしてマストの後ろに馬を立たせてブロック。
岸まで行ってタラップ出して、戦士にキャラ変えしてから馬をどかしてリコール待ち。
シーフキタ━(゚∀゚)━━!! 殴れ殴れ殴れー!
メイサーだったから武器取られる心配はなかったけど、
ディザームされたり包帯盗まれたりして意外に苦戦。ようやく倒した。
大した物持ってないなぁと一息ついたら、復活したシーフが走ってきて「Guards!」
あ…
436名も無き冒険者:2006/03/08(水) 18:26:02 ID:+Hw/RVhr
SPルールで、NPCが普通の値段で資源を売買してくれれば、それでいいよ。

…ああ、ブリタニアはトラメルもフェルッカも無しで一つに戻して、木は葉っぱ生やしてくれ。
437名も無き冒険者:2006/03/08(水) 18:26:33 ID:+Hw/RVhr
船っつーと、ようやく買ったやつをブリ1銀の堀に出しちゃってな…。
438名も無き冒険者:2006/03/08(水) 18:50:33 ID:d5z/Hkkw
よかったな、住居としては一等地だったじゃねえかw
439名も無き冒険者:2006/03/08(水) 19:15:56 ID:LizxESI5
>>436
・Desolation=off
・Siege Perilous
440名も無き冒険者:2006/03/08(水) 20:57:23 ID:UWWz/7sG
>>439
せめてそこがクラシックのままなら・・・
なんで全部共通じゃないといけないんかなぁ?
防御とか攻撃とか数字化されてるの嫌なんだよ
数字が表示される前はHQはもちろん、ノーマル品でさえ需要があったのに。
HQでも微妙に耐久とか違ってて、弓HQはNPC価格39G?は200Gとか
そんなコダワリの店が好きだった
441名も無き冒険者:2006/03/08(水) 21:14:23 ID:iKIJczwt
鑑定wandで、狩のあとの戦利品を鑑定するのが楽しかった…
「おっ!vanqキター!」とか…
ハルバードが人気だったあの頃…
442名も無き冒険者:2006/03/09(木) 02:33:34 ID:gyjSAs9o
メリケンが作っただけ細かいよな、剣なんか掘る→精製→鍛冶
→売るっていうな過程あるし、これが日本人が作ったら
たんにモンスターが落すか店に売ってるだけって感じになるだろうな
さらに家具やケーキなんか作れるし、ボードゲームなんかもあったな
まぁボードゲームは、ルールがさっぱりだったがw
443名も無き冒険者:2006/03/09(木) 02:58:03 ID:iz78qb9j
UOの生産システムの良いところは、素材採集と精製が別スキルになっている点と、
一度収拾した原料を素材に精製・集約してそこから各種生産に派生するところだな。
素材はインゴットと布・革に集約されていたし、そこからスキル次第で何でも作れた。

料理などより一般的で身近な生活に密着した材料ならば、街でも当たり前に売っていた。
(駆け出しが買えるような値段ではなかったが)


国産ゲーだと、生産と言っても○○の剣の素材Aと○○の剣の素材Bを
ぞれぞれ別のダンジョンや敵がドロップして、それを拾い集めて揃えると○○の剣になる…みたいな、
物資の流れも順序もまったく系統立てられていないシステムが採用されるのが相場のような気がする。

鉄のインゴットもモンスターのドロップ、小麦粉やリンゴもモンスターのドロップ…で、
ダンジョンへ行ってモンスターを虐殺しないと、装備はおろか朝飯のメニューすら揃わない、
いびつで奇妙な世界になっただろう。


…あれ?
今そのへんにあるMMORPGって、モロにそのものじゃん… orz
444名も無き冒険者:2006/03/09(木) 03:18:40 ID:qmkbX5aC
UOでも十分凝ってるけど、GMになっちゃうと横並び必至で
あとはバルクとルニックの引き次第ってのがちょっとイヤだった。
まぁ、街で修理やってるぶんには関係なかったけど
その楽しみも 修理ディード → ディード販売可能 の二段構えで奪われたわけだが。

生産システムに限って言えば、SWGのほうが好きだったな
445名も無き冒険者:2006/03/09(木) 06:02:18 ID:Tf3P1EWe
初めてブリタニアの地に降り立った晩、あまりの重さにブリからミノックへ走った。
途中で同じ方向に走る英語人と会った。

「初心者かい?」(意訳)   yes, im newbie
「英語は話せるかい?」(意訳)   yes, but a little. i wanna go 2 Minoc
「同じ方向じゃん。一緒に行こうか?」「ミノックでは何をするの?」(意訳)

他愛もない会話をしながら、共に走った。
彼は激重の俺を、時々立ち止まって待ってくれた。方向が違うと教えてくれた。
さらにマントや帽子、ナイフなどをくれた。鉱夫志望だと聞くとツルハシをくれた。
遠慮したが、結局もらった。感激した。
分かれ道で彼とは方角違いとなった。また一人旅だ。

なぜ彼が着いてきてくれたか、すぐにわかることとなった。
446名も無き冒険者:2006/03/09(木) 06:16:02 ID:ISad5H0V
2ちゃんねらは990万人 30代と40代が過半数 年齢別ユーザー分析結果
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/503654.html

おまいらいい歳してなにやってんだwwwwwww
(´-`).。oO(まぁ漏れも33だけど・・・)


>>443
UOだと生産スキルしかない人でも遊べたんだけどね
マジックアイテムのVanqとかでも劇的な効果はないし、死ねばロストの可能性あったし。
今のMMOみたいに運(レア)に頼る部分が少なかったのもよかった。
447名も無き冒険者:2006/03/09(木) 10:55:27 ID:S54K5rQF
ルーンブックにバグでブレス属性が付いて、そのまま仕様になって。
あれが今思うと相当バランスを崩した気がする。
448名も無き冒険者:2006/03/09(木) 10:59:39 ID:yCVlnhRt
最初の頃は海外シャードでやってて毎日10回くらいPKされてた
あまりにPKが多いので日本シャードに来た
日本シャードでは用心してたのでめったにPKされなかった
いつでもどこでもすぐにハイドしてたな
全キャラにハイド入れてた
449名も無き冒険者:2006/03/09(木) 11:29:53 ID:mR2+MON8
>>447
同意。
常に持ち歩くのはエマージェンシールーン2、3個だけでいいよな。
450名も無き冒険者:2006/03/09(木) 11:34:39 ID:o3S3ycsh
>>447
ルーン関係なら、言ったら悪いかもしれないけどルーンハウスの定着が
かなりバランスを崩したような気が。充実した1,2箇所のルーンハウスを
覚えてしまえばおよそブリタニア全域をカバーしてしまうからなぁ。
451名も無き冒険者:2006/03/09(木) 11:39:18 ID:OiW+Bqzl
大昔からブリの掘なんかにルーン船いっぱい浮かんでなかったっけ?
452名も無き冒険者:2006/03/09(木) 11:45:15 ID:b7Zxo2Hf
>>451
お店の宣伝のルーン船ね
453名も無き冒険者:2006/03/09(木) 11:48:27 ID:wmYf7kth
>>451
船泥やってたとき、みたことある。
ネズミーランドへのルーンこっそり混ぜたりした。
今でも反芻してない。
454名も無き冒険者:2006/03/09(木) 11:56:21 ID:OiW+Bqzl
>>452
一面に各地へのルーンを並べた船が掘りだの池だのにいっぱいあった記憶があるんだが・・・
記憶違いかなあ?

あとゲート屋なんかもけっこう商売になってたよね、昔って。
455名も無き冒険者:2006/03/09(木) 12:02:09 ID:dz7Ufo9c
昔あったルーンハウスのマーク地点って、けっこう危険な場所とか
あったな
リコールした途端にモンスターに囲まれて即死とか
456名も無き冒険者:2006/03/09(木) 12:13:50 ID:XvLu2VAX
そろそろUOも潮時だと思って、閑散としたトリンシックの銀行で財産整理をしてたら
マント姿の見知らぬ人が「すいません、スカラまで行きたいんですが」と言ってきた。

ゲートを出したら「歩いて行けませんか?」まだこんな人がいたんだなぁ…と感激
馬預けて食い物と酒買って、スカラブレまで記憶を頼りに歩いていった。
457名も無き冒険者:2006/03/09(木) 12:21:25 ID:BcZ9GiFL
>>453
お前がオレの船から貴重品を盗んだのか!
貴重品の代わりにゴミが置いてあった。
どうやって侵入したんだ?
鍵はかけてあったのに
458名も無き冒険者:2006/03/09(木) 12:23:47 ID:wmYf7kth
>>457
( ´,_ゝ`)ぷっ
459名も無き冒険者:2006/03/09(木) 12:58:09 ID:mR2+MON8
古式ゆかしきステルス追尾。

トラメルができた後は、バグ侵入もできたようだが。


460名も無き冒険者:2006/03/09(木) 13:39:42 ID:9CdM2aDf
昔、知り合いがステルスで城に侵入していっぱいアイテムを
盗んだって話しをしてたっけな・・・・
泥棒も生き残れる世界にすれば良かったのに
461名も無き冒険者:2006/03/09(木) 13:50:53 ID:mR2+MON8
VSダンジョンマスター的なシーフの役割が、
非常に困難なUOのシステムでは、

泥棒は対他プレイヤーな存在と限定せざるを得ず、
対人干渉不可な現状では、その存在の意味が根底から消失した。


462名も無き冒険者:2006/03/09(木) 13:56:42 ID:wmYf7kth
>>455
ブリ1銀で店ルーンと称して孤島へ招待して、
赤い人たちと船からBOM投げまくって遊んでたっけな。
463名も無き冒険者:2006/03/09(木) 14:07:42 ID:Tf3P1EWe
ショートカットしようと地図を片目に暗い森に踏み込んだ時だ。奴が現れた。
死装束を着たシーフだった。
混乱しながら「No! No! Stop u」。 まともな罵声すら浮かばなかった。

攻撃しようもなかった。逃げることもできなかった。ラグが酷すぎた。
チャットする気もなくなり、盗まれるのをただ見てるだけになった。
奴は俺から盗めるものを根こそぎ盗んでいった。
なけなしの100GPから、さっきもらったばかりのアイテムまで・・・。

その晩はミノックに到着して落ちた。こうして俺は一晩でUOを”知った”。
光も闇もPCからPCに与えるものなら、光の側についたのは必然だった。

以後揉まれるうちに、ネットゲーム上のデータなどしょせんはミズモノと
悟ることができるようになった。ただ思い出だけは残るのだと。
464名も無き冒険者:2006/03/09(木) 14:14:09 ID:mk+opg9S
>>463
妹は俺の前にひざまずき
まで読んだ
465名も無き冒険者:2006/03/09(木) 17:03:55 ID:7vXbmPOr
>>436
同意。やっぱトラメルはいらん。
あるいは街の周辺はトラメルルール、荒野やダンジョンはフェルッカルールってのでもいい。

後、個人的には世界が広くなったことは歓迎するが
どうせならムーンゲート以外の移動方法もつけてくれ。
ロストランドとかは、ダンジョンを抜けた先にある神秘の土地だったり
海に浮かぶ巨大なサーペントピラーを探す旅とかが面白かったのに。
466名も無き冒険者:2006/03/09(木) 17:08:14 ID:mR2+MON8
イルシェナーは着想は良かったんだよな。


OSIに見捨てられたとき、もうどうしようもなくなったが。
467名も無き冒険者:2006/03/09(木) 17:12:40 ID:mR2+MON8
ボスモンスターとかチャンピオンとか、
システム側が用意するRAIDは、
UOでは無理だと思うんだが。

確かにFPS系では、超巨大ボスに群がるのは
それなりに楽しい(最初の数回)んだが・・・・

UOでもトリンシックのジェネラルとか、単発なら楽しかったんだが・・・
468名も無き冒険者:2006/03/09(木) 17:26:46 ID:/OH7L214
何だかんだ言って現代のUOでも、
Role Playing Gameとして「役割を演ずる」風土が残っているのはありがたいんだがね。

コレはブリ王の「全てのブリタニアの紳士淑女諸君、大道芸人になれ!(直訳)」と、いう精神を受け継いでいるのもあるだろう。
そして、黎明期〜初期のUOがある意味において 「ロールプレイを強要する」 システムであったがゆえに、
プレイヤーの一人一人にその精神が深く根付き、今に至っていると言うのもあるだろう。

他のMMO内だったら、ちょっと役に入ったセリフを吐いたら十中八九 「なりきりキモッ!」 って返事が回りから返ってくるからな……
469名も無き冒険者:2006/03/09(木) 17:41:01 ID:/OH7L214
なりきることで世界をよりよく深く知るようになるし、ゲームに没入できる。
逆に言うと、そうすることで精神に(ON/OFF)のスイッチが備わり、「これはゲームである」とはっきり割り切ることができる。

他MMOでは「現実の延長線上で遊んでいるプレイヤー」が余りに多い。
悪く言いたくはないが、こういうプレイヤーほど「リアルとゲームは別だからwwww」などと主張しつつ、
その実ゲーム内アイテムやマネーへの執着がひどく強い傾向が多いように感じる。時には浅ましいとさえ感じるほどに。
誤解を恐れずに言えば、彼らの内部では「ゲームと現実の区別を『つけてない』」んだと思う。

そういうプレイヤーが多数派になりつつあるのに、システム的に過去への回帰をした所で、
昔の活気が戻ってくるか? ……と、考えると、悲しい想像しかできない。そしてそんな自分が情け無い。
470名も無き冒険者:2006/03/09(木) 17:59:42 ID:OiW+Bqzl
>>467
UOは他のMMOみたいにチームで戦うときの役割分担がなってないね。
なにはともあれみんなで攻撃するみたいな感じ。

>>469
オレはリアルでは仙人みたいと言われるほど物欲がないんだけど、
ゲーム内ではまったく逆で、存在するすべてのアイテムを集めて
家に並べたいなんて欲求に駆られるよ。リアルとはきっちり区別がついてる。
471名も無き冒険者:2006/03/09(木) 18:25:38 ID:iz78qb9j
駆け出しの頃にようやく貯めた金で買った船をブリ1銀の堀に出して途方に暮れちゃった奴だけど、
その船はしばらく1銀前の連中のおもちゃになってたな。

コンテナに置いた荷物が、置くそばから消えていく不思議な船だった。
まったりしてると突然甲板が火の海になったりとか、ログインするたびに位置が微妙にずれてるとか。
からっぽのはずのコンテナを意味もなく開けてみたら、中に死体や骨がぎっしり詰まってたり。
甲板の上にわけのわからない積みオブジェが並んでたり。

ログインしたら知らない奴がいて、出て行けといわれたり。俺の船だぞってそうですか…置いたの俺なんだけど。

一ヶ月しないうちに消えたけどね。たぶんGMに消されたんだと思う。
472名も無き冒険者:2006/03/09(木) 18:46:43 ID:YsWaxbWM
>>468-469
PK必死杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473472:2006/03/09(木) 18:53:34 ID:YsWaxbWM
×PK
○グリーファー
474名も無き冒険者:2006/03/09(木) 18:59:27 ID:OiW+Bqzl
おお、グリーファーなんて言葉初めて知った。
ひとつ賢くなったよ。ありがとうw
475名も無き冒険者:2006/03/09(木) 21:07:19 ID:fJAV/zyT
>>473
PKでもグリーファーでもブリーダーでもグリーダーでもなんでもいいけど

>>469 の書き込みはGame内で嫌がらせをした時のPKの主張そのままだなw
476名も無き冒険者:2006/03/10(金) 00:44:13 ID:PhJ1ti6C
ま、「PKにやられたのは自分の不手際」「転んでも泣かない」を
ある意味昔のUOは実践していたわけで。
今のプレイヤーとかつてのプレイヤーで、MMOに期待するシステムも、
求める範囲も異なる以上、今にあわせようとするのはしょうがないことかも試練。
>>470
ある意味、パーティ内での役割分担がきっちり決まってない、というのは
今のUOに残るいいところだと思うがなあ。
普段からきちんとした役割分担で職種が分かれていないだけに
パーティごとで役割分担する面白みが出るし、
咄嗟の盾役だの回復だの、その場その場での役割を果たすのが楽しい。
477名も無き冒険者:2006/03/10(金) 02:20:31 ID:0/Db+Ua8
MLボスをやってると、3-4人のパーティでは
特に打ち合わせや指示しないのに場の雰囲気で
キャラ同士の役割分担が無意識に生きてきて、
それが最近楽しいって感じたりする。

いつの時代もUOは、廃スペックになる一歩手前の、
パーティでも単独でも動けるプレー感覚が楽しいんだよな。
478名も無き冒険者:2006/03/10(金) 05:34:06 ID:BGea20GK
>>456
なごんだ
479名も無き冒険者:2006/03/10(金) 10:32:45 ID:IfeEWQOj
派閥戦争も最初のうちはけっこう面白かった。
PKもPKKもみんな派閥に参加してたな。
480名も無き冒険者:2006/03/10(金) 10:37:51 ID:C1gJKBwX
>>398
同士発見。おれもYew出身。
斧戦士目指してたので、初期装備のハチェットで畑のウサギと死闘。
戦い終わったら野菜引っこ抜いて食って、町を探して歩き回った。
2日くらい歩き回って、ようやく町についたけど
何もなくって肉屋を襲ってガードに殺された。
銀行の場所すらわからなくて、ムーンゲート使ってスカラに行って、
そこをホームタウンにしばらく生活してたな。
はずれの森で樵して、羊毛刈って、糸作って、布作って、包帯作って。
レンジャーギルドのNPC襲って、修行を兼ねて矢を集めてた。

トラメルでのスタートだったけど、あの頃は楽しかったな。
481名も無き冒険者:2006/03/10(金) 10:43:15 ID:ZSECKgik
>>3
真理だな。

>>1
エミュ鯖は今も昔みたいに楽しいらしいぞ。
482名も無き冒険者:2006/03/10(金) 11:16:45 ID:04repD7b
Pub40でアイテムゲー脱却!とか期待している人も多いようだが
本当にいまさらUOが生まれ変われるのか?

SunSwordが更迭されたのはいいが、代わりの人が決断力と実行力のない
使えねー奴だったら、UOの枯死が早まるだけだよな

今のUOは昔とは違う、でも昔の面白さの一片だけでも楽しめないかと
俺も復活だけはしてみるが、1ヶ月でまた引退することになりはしないかと心配だ
483名も無き冒険者:2006/03/10(金) 11:29:47 ID:IfeEWQOj
>>482
UOにはまりたいならゲームで仲間を作れ
クソゲーでも仲間がいると楽しい
オレは今は廃人をしたくないから仲間を作らないで1人でやってるけど
1人だとイマイチはまれない
484名も無き冒険者:2006/03/10(金) 11:50:44 ID:04repD7b
自分でも経験あるからわかるんだけど、以前の知り合いが復活して
それがまた速攻でフェードアウトするとすごく寂しいんだよ

だからしばらくはギルドにも入らないし、特定の仲間も作らない
新しい世界に慣れてからにするさ
485名も無き冒険者:2006/03/10(金) 11:50:49 ID:9cspqybV
>>482
SunSwordが無能だった事は確かだけど。
しかし幾ら仕様を変えても、身勝手でexploiter気質のプレイヤーが多ければ
根本的な解決は期待できないんじゃないかな。
486名も無き冒険者:2006/03/10(金) 11:55:10 ID:oE/7X0eQ
ここであーだこーだ言ってる連中で一緒に遊べばええやん。
似たような考えの人たちの集まりなら、とりあえず楽しいだろうし、
活動次第では大きな流れのきっかけになるかもしれんよ。
487名も無き冒険者:2006/03/10(金) 12:05:17 ID:IfeEWQOj
>>486
じゃあ、お前がリーダーだ
どこにいつ集まる?
488名も無き冒険者:2006/03/10(金) 12:13:17 ID:oE/7X0eQ
オレは現状もまた楽しいと考えてる派だよ。
あんまり今のプレイヤーが糞々言うからさ。
じゃあ、あんたらが集まって啓蒙すればええやないの、と。
489名も無き冒険者:2006/03/10(金) 12:18:15 ID:IfeEWQOj
>>488
集まるにはリーダーが必要なんだよ
でも、つまらないって思ってるやつがリーダーになりたがるわけは
無いしな
お前が適任かもな
490名も無き冒険者:2006/03/10(金) 12:23:54 ID:oE/7X0eQ
いやオレはあんたらと遊んでも楽しくないからw
491名も無き冒険者:2006/03/10(金) 12:25:51 ID:IfeEWQOj
>>490
ヽ(`Д´)ノ
492名も無き冒険者:2006/03/10(金) 12:30:17 ID:oE/7X0eQ
お後がよろしいようでw
493名も無き冒険者:2006/03/10(金) 13:14:13 ID:C1gJKBwX
以前はこうやって話してて、移民計画ってのが実行されたんだよな。
結局廃人キャラの成長についていけず、半分以上はフェードアウトしたけど。
494名も無き冒険者:2006/03/10(金) 14:00:18 ID:yvLk+KYp
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050826/uoi.htm

ここ読むと全ファセットFルール化はなさそうなんだよなぁ……ハァ…
Darkscribeに期待するしかないか……
495名も無き冒険者:2006/03/10(金) 14:01:48 ID:yvLk+KYp
あとそれとBankルートは実装されなければならない
496名も無き冒険者:2006/03/10(金) 14:19:43 ID:RguRk5vW
>>494
全ファセットF化って、開発や運営に自殺汁って言ってるような物だぞ。

ザッと見たが平日の昼間から元気だよな。
確か、UOR前一年経験した場合、最短で24歳だっけ。
18歳の誕生日、蔵、クレカ、PCが必要。

まあROBINという初期UO建研者騙りに便利なサイトがあるからな。
497名も無き冒険者:2006/03/10(金) 14:20:21 ID:RguRk5vW
あー悪い。ネット環境も必要。
498名も無き冒険者:2006/03/10(金) 14:29:08 ID:yvLk+KYp
>全ファセットF化って、開発や運営に自殺汁って言ってるような物だぞ。
それは承知。多分半年持たないとおもうがンナことどうでもいい
それまでにどれだけ荒らせるかが大事

なお、Bankルートは、実装されなければならない!
499名も無き冒険者:2006/03/10(金) 14:30:00 ID:9cspqybV
>>495
F化はいいけど、Bankルートなんて誰も望んでないっしょ。
殺伐派もあまりに極端だと、トラメルマンセーの平和ボケ連中と変わらんよ。
どっちの意見もエゴが強過ぎて、全体にとってはマイナスだわ。
500名も無き冒険者:2006/03/10(金) 14:49:01 ID:RguRk5vW
こいつが24歳以上&社会人だったら激藁だな。
まあROBIN族だと思うが。
501名も無き冒険者:2006/03/10(金) 15:03:34 ID:SEdGvLjZ
久しぶりにパラリシャンいってPub40情報みてきたお

◎戦闘が一瞬で終わってしまう問題の修正
◎戦闘職種のテンプレートが互いにバランスが取れていない問題の修正
◎UOはアイテムベースのゲームであるが、あまりにもアイテムに依存しすぎている問題の修正
◎開発において、分析とバランス調整するために必要な良いツールがない問題の修正
◎パブリッシュ40では行わないが、不正ツールや不正行為、ハックなどの問題の修正
◎パブリッシュ40では行わないが、対人戦を行う必要性が薄いので、派閥の修正なども含めた対人戦における必要性や魅力のなさを修正


戦闘は多対一じゃない限り一瞬で終わる事はなかったし
バランスは取れてたし、アイテムに依存されてなかったし
対人戦が面白いから戦う意味もあったのに。もったいない・・・
502名も無き冒険者:2006/03/10(金) 16:03:07 ID:RguRk5vW
>>501
今は装備が揃っていれば、ただの完成キャラなら銀行前でもPK出来るよ。
503名も無き冒険者:2006/03/10(金) 16:48:34 ID:W8GrL03P
ここは昔話で盛り上がるところだ、現状のUOがどうとかは本スレにでもいってやれや。
って爺ちゃんの息子の息子が言ってた。
504名も無き冒険者:2006/03/10(金) 21:10:32 ID:Rj37aNLD
>>502
バードPK?
505名も無き冒険者:2006/03/10(金) 23:35:24 ID:DVFQdOTU
テレホタイムになると人がワサワサ湧き出していたのが懐かしい
506名も無き冒険者:2006/03/10(金) 23:55:22 ID:x+IjLfxs
このBGM聞くとなんか、思い出が込み上げてくるよ・・・
ttp://shibuya.cool.ne.jp/por/Shop/Music/Britain.html
507名も無き冒険者:2006/03/10(金) 23:59:19 ID:Rj37aNLD
>>506
あーなつかすぃ!PKに襲われて命からがら逃げ帰った日々が...

あとは Plains_a ってのもナツカシス。 これってブリ東〜沼手前だったっけ?
508名も無き冒険者:2006/03/11(土) 00:00:00 ID:3iQeAMhL
509名も無き冒険者:2006/03/11(土) 00:06:19 ID:x+IjLfxs
あとDugeon2のBGMは初めてダンジョン行った時、このBGM
流れたときはマジビビッタwコエーってすぐ逃げ出したっけな・・・

ブリの音楽も好きだけど1番好きな町のBGMはトリンシック。
510名も無き冒険者:2006/03/11(土) 00:07:31 ID:UfBU8IKJ
ヴェスパーも好きだな
511名も無き冒険者:2006/03/11(土) 00:15:32 ID:VJP6n6kk
泣いた
512名も無き冒険者:2006/03/11(土) 00:20:34 ID:MaLYZNbK
>>509
初めて行ったダンジョンのBGMは...

ギューン! チュボン! キーン! シボッ! ウァァァ-..

You are dead!

ですた。
513名も無き冒険者:2006/03/11(土) 00:38:23 ID:lpPZDHJc
あー懐かしい!夜11時を待って速攻ログインして
冒険に行った日々を思い出したよ。
早く強くなりたいと思い、銀行前の喧騒や重さを愚痴ってた日々が懐かしい。
でも、あのころのUOも友達ももういないんだよなあ。

これを聞いて、やっぱり復活してみることにした。
隠居したジジイみたいに、昔の装備を引っさげて昔の思い出の場所を巡ってみる。
今のUOにも、もしかしたら昔の名残が残ってるかもしれないしね。
514名も無き冒険者:2006/03/11(土) 01:15:11 ID:cwlGxove
音楽ファイルいじって好きなの入れればゲーム中に聞けたような記憶があるんだけど
古いUOのCD持ってればいけるんじゃないかい?
515名も無き冒険者:2006/03/11(土) 01:19:14 ID:+4hwHlJx
>>504
比較的多いのは書写明治だな。他でもやれるけど。
攻撃してからガードを呼ばれる前に殺せば街中でのPKは可能。
つまり、ワンショットキルに限りなく近いコンボ。
516名も無き冒険者:2006/03/11(土) 01:22:30 ID:cwlGxove
そんなに威力が上がったの?
それともキャストの方法でも変わったの?

ってキャストとか単語使うの何年ぶりだよ、、、
517名も無き冒険者:2006/03/11(土) 05:19:11 ID:tfhNNySx
昔は即死コンボみたいなのも研究したなぁ

Para→Exp→EB→EXPOT→EB

って詠唱から判定までのタイムラグ利用して一瞬で大ダメージ与える、とかやってた。
518 :2006/03/11(土) 07:34:14 ID:UzRBHdcp
音楽はたしかによかったな〜最初のパスワード入れるところで鳴る
BGM、ハープでもの悲しい音楽なんか今聞くと泣きそう
俺的には、バッカーズデンの町と船とフィールド音(Forest_a)
がお気に入りだな。
519名も無き冒険者:2006/03/11(土) 09:11:08 ID:tfhNNySx
>>518
バッカニアーズデン じゃないか?
それだと「頭の足りない子の巣」じゃないか…
520名も無き冒険者:2006/03/11(土) 09:20:35 ID:r0nhMelY
今じゃ常時接続なんて当たり前になって、夜11時のテレホタイムを待つなんて必要は無くなった。
MMORPGは24時間サービスが当然で、いつでも好きなときに繋いで遊べるようになった。
どちらもユーザーの望みとしては当たり前のことで、進歩とともにそうなるのは当然とも言える。
でもあの頃、PCの前でワクテカしつつ時計を見つめてた時間が懐かしい。
夜11時にPCの中に異世界へのゲートが開く。
言い方を変えればそんな都市伝説みたいな瞬間。
521名も無き冒険者:2006/03/11(土) 10:27:45 ID:dNn743V1
ブロードバンドが普及する前は、Pingの差がハッキリ出てたな。
極端な例だと、馬で走ってるHighPingerが普通に走ってるPCに追い抜かれたり。
仲間と一緒に行動すると、足の遅い誰かが「待ってよ〜」とか言ってたっけ。
522名も無き冒険者:2006/03/11(土) 10:30:21 ID:rWdg5Xy6
当時ISDNは勝ち組w
523名も無き冒険者:2006/03/11(土) 10:57:20 ID:5wNJ7olK
>>521
それを今だとPスキルって言うらしいぞ
Ping Skill この差が当時の勝敗を左右していた
524名も無き冒険者:2006/03/11(土) 10:57:55 ID:LjlgJGIf
CATVが開通した時、既にRの足音が聞こえていた・・・・・

当時専用線は神。T1は創世神だった。
深夜、大学の研究室から繋いでるのもいたな。
525名も無き冒険者:2006/03/11(土) 11:04:00 ID:NtVrvhMz
俺は推奨スペックをかなり下回るボロPC使ってたから
ブリ銀なんていけなかった。
いつもスカラかユーあたり。
BGMなんて鳴らした事無かったから、新しいPCにしてBGM入れてみたら
ウルティマ(オフの)と同じ曲が流れてるって知ってビックリしたよ。

アーチャー作るのが好きでいつも動物園にスキル上げに行っていた。
たまに先着がいたりするとトボトボ帰るんだけど、
ガード圏外だからPKられたりw
526名も無き冒険者:2006/03/11(土) 11:41:03 ID:sXDflzlO
>>521
銀行の屋上で徒競走したのを思い出した
527名も無き冒険者:2006/03/11(土) 12:21:17 ID:rpLHbY6z
それほど古い話じゃ無いけど、ブリ観にはお世話になったな
ブリ観に代わるサイトってできないのかな
528名も無き冒険者:2006/03/11(土) 13:05:37 ID:5c15I1tm
初めてのMMOで、テレホタイムを待ちわびてたのが大きかったのかな。
PCや回線が整ってなかったのも、今となっては面白さを増大させてた気がする。
529名も無き冒険者:2006/03/11(土) 13:28:51 ID:x/AaDUgS
>>528
オレは当時から常時接続の環境だった
それが災いして廃人になった
530名も無き冒険者:2006/03/11(土) 13:37:18 ID:rWdg5Xy6
昔はテレホの開始時間からしばらくは話中なんだよね。
プロバイダのアクセスポイントがw
531名も無き冒険者:2006/03/11(土) 13:41:16 ID:LjlgJGIf
>>530
8分くらい前から繋いどいたな。
タイムプラスマンセー
532名も無き冒険者:2006/03/11(土) 13:49:45 ID:LjlgJGIf
コネロスの原因がプロバイダ側にあると、
APに再接続するまで鯖に繋がらないことが合って、
結果2分ぐらい、絶対の空白があった。
繋いでみたら周囲がリッチの死体の山とか。

どんな達人でも、死の危険があるわけで、
だから他人に不快感を与えることを、皆避けていた。
533名も無き冒険者:2006/03/11(土) 13:55:09 ID:rWdg5Xy6
LDしたぽい人にはInvisiかけて戻ってくるまでそれとなく周囲でガードですよ。
534名も無き冒険者:2006/03/11(土) 15:08:35 ID:o2iv53/i
このゲームだけPKされると心が凹む
535名も無き冒険者:2006/03/11(土) 17:28:10 ID:ZJv6I3Ha
'`,、('∀`) '`,、
536名も無き冒険者:2006/03/11(土) 18:54:14 ID:UYtAfRKo
今のUOは確かに、昔みたいに楽しめないけど
それでも俺には唯一無二の存在なんだよな
ブリテンの街の、橋や建物、はては道にまで名前が付いていて
ここまで「世界」を作ったゲームは
そんなに多くMMOをやったわけじゃないけど、他に無い気がする
537名も無き冒険者:2006/03/11(土) 19:18:41 ID:igumvRkR
今のUOの経営者は糞だ! 糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞!
538名も無き冒険者:2006/03/11(土) 19:25:35 ID:IV8MzEta
>>536
名前といえばプレイヤーが勝手に付けた名称があるな。有名なブリ三叉路
ラットマンバレーとか灯台とういうのもあったな
539名も無き冒険者:2006/03/11(土) 19:37:31 ID:zjJzJ6rh
ここの書き込みをずっと見ていたらまたUOをやりたくなって
2年ぶりにアップデート版とゲームタイムを買ってきた。
540538:2006/03/11(土) 19:51:49 ID:IV8MzEta
灯台じゃなくて岬だったトリの南にあるでっぱり。さーばー境界線が近いだけ
あって動物が大集合していた。モンバットが海に一列に並んでたな
541名も無き冒険者:2006/03/11(土) 23:55:29 ID:UOECI9QU
ブリから西方、トンネルを抜けてスカラブレイに行くところの三叉路が
PK多発地帯で、白骨街道だとかなんとか呼ばれてなかったっけ。
なんつーか、冴えないグラフィック一つ一つにドラマや思い出が詰まってる感じだ。

トランメルだったが、スカラブレイからとぼとぼと昔の足跡をたどってみた。
老人が青春の思い出を辿ってるみたい、と少し話した人に言われたが、なるほどそのとおりだな。
ここは待ち合わせをした友達が白骨になって待ってた場所だとか
シェイムに行くつもりが何を間違えたかダスタードに突撃しただとか
しょーもない思い出ばかりだが。
542名も無き冒険者:2006/03/12(日) 02:00:46 ID:qvFmyzFE
>>539
自分も2年ぶりくらいなんだが、アップデート版買おうかどうか迷ってたとこだ
当時の知り合いはもういないだろうし、家もアイテム満載で豪快に腐らせたから無から
のスタートだがそれもいいかなとか

レベル制じゃないから、いつ復帰してもそれなりにできそうてのがあるしな
543名も無き冒険者:2006/03/12(日) 02:06:07 ID:SprlsBJc
新規パッケージのレジコードでアカウント復帰させようとか思ってる
とりあえず30日できるし様子を見て回るには良い値段かなと。
544名も無き冒険者:2006/03/12(日) 02:15:50 ID:m5fYsYOL
UOで対人やってた人達って今何してるんだろ・・
545名も無き冒険者:2006/03/12(日) 02:18:15 ID:nl698HUd
FPSとかじゃね
546名も無き冒険者:2006/03/12(日) 02:25:10 ID:EYvPCzlf
>>542
俺も2アカでFとTに家を一軒ずつ持ってたけど腐らせちゃったよ。

メインPCにインストールしようとしたがパッチが上手く当たらない。
とりあえずサブPCで入ってみたが・・・・・
ブリ1銀前、寂れてるwww
ちなみにサバはHokutoです。
547名も無き冒険者:2006/03/12(日) 02:48:31 ID:8sV2Dmw6
昔野原だった所や公園だったところが、

無機質なビルに変わってるのを見出すだけだよ。
548名も無き冒険者:2006/03/12(日) 04:14:55 ID:R3/lXlv3
UOがアイテムベースのゲームって
現デザイナーはギャリオと正反対の考えだよね、
昔のUOなんてやったことないんじゃねえのこの素人
549名も無き冒険者:2006/03/12(日) 04:44:22 ID:AY4niSQo
基本はアイテムベースだろう。
アイテムありきで、世界とキャラ(プレイヤー)が生きていた。
昔から、やはりレアアイテムとかになると皆で大騒ぎしたもんだ。
ただ、今の問題はそのアイテムに頼りまくらないとどうしようも無くなった
バランスを見直すとかどうとかいう話なんだろう。
少なくとも太陽剣よりは200倍マシだ。今のところは。
Pub40以降がどうなるか少し楽しみ。
だが、なんか最近の手際の遅さを見てると「やっぱり今まで通りにしとくわねhehe」
とあの豚女が言い出して、現在のメインアイテム漬け生活の新世代プレイヤーが
賛同しまくって、OKじゃぁこのままだぜ!となりそうな気がしてるんだよな。

本当もう、限界ですよ。ロードブリティッシュ様、帰還してください。
王の帰還はまだか!!
550名も無き冒険者:2006/03/12(日) 04:47:40 ID:FU7Tgg3J
>>546
俺なんか、北極(デシート島)の最北にある。かまくらみたいに
なってた上に建てた家腐らせてしまった。しかも
パッチの影響か? もう2度とそこで家、建たなかったりしたな orz
551名も無き冒険者:2006/03/12(日) 06:18:35 ID:CFjk/bOr
なんかpabの増え方はやくないか
最近
552名も無き冒険者:2006/03/12(日) 10:17:47 ID:6+Dn82zx
変化が速くてついていけません(・ε・)プップクプー
553名も無き冒険者:2006/03/12(日) 11:13:01 ID:WARqu4tO
いよいよ終局に・・・・・
554名も無き冒険者:2006/03/12(日) 13:15:56 ID:Qv7/Mnwg
もうダメポ(・ε・)
555名も無き冒険者:2006/03/12(日) 13:55:46 ID:WverHZWx
食うやつがいれば食われるやつがいた時代だったな・・・
バランスわるくて食うやつが増えすぎ
食われるやつ激減
食うやつ餌がなくなり餓死

まさに昔の恐竜時代
556名も無き冒険者:2006/03/12(日) 14:33:26 ID:Qa2B7SDg
地球の自然破壊ともいう
貪るだけじゃなくてちゃんと調和を保っていかないと
557名も無き冒険者:2006/03/12(日) 14:34:26 ID:mT9lSfjG
>>555
いや、食うヤツも時には食われる側だったぞ?
賞金首制度の頃はPKされれば5kとか10kは賞金かけてたし
賞金額が膨大な額のPKは同業者からもPKKからも恰好の標的だった

狩る側が増えすぎたんでなくて、UORでトラメルができて獲物が減りすぎたのが主な原因
トラメル側ではバードやテイマーが簡単・安全に稼げるようになって
狩り場所での俺ルールが蔓延り世界が崩壊した
Fだけの頃は気に入らなければ別キャラでPKして排除したり実力行使できたんだけど。
人が来てリコールで戻ってったらPKの偵察だと思って自分も帰るくらい殺伐とした緊張感あったしwww
558名も無き冒険者:2006/03/12(日) 14:43:22 ID:FmaWRQQ3
>狩る側が増えすぎたんでなくて、UORでトラメルができて獲物が減りすぎたのが主な原因

狩る側が増えすぎてバランス最悪になったのを
どうにかしようとしてトラメルが出来たんだろ。
その結果として狩られるやつ激減→狩る側は餓死。

多くの自称一般人まで別キャラで赤ネーム持ってるような状態は
どうみても狩る側が増えすぎてた。
559名も無き冒険者:2006/03/12(日) 15:01:52 ID:WverHZWx
フェルにいけばスキルアップ3倍とかにすればいいのにな
560名も無き冒険者:2006/03/12(日) 15:05:26 ID:WverHZWx
>>557
もうこのゲーム賞金なんて意味ないよな
スキルポイントもらったほうがよっぽどやる気です
561名も無き冒険者:2006/03/12(日) 15:14:33 ID:mT9lSfjG
いや、だからAWCとか自浄組織ができて人も集まってたじゃん
プレイヤー任せで良かったんだよ
全土に隙間なくPKがいたわけでなく、PKは避けようと思えば十分避けられた

Yewリッチで殺された!LL部屋で殺された!Sharmの土エレ狩りしてたら殺された!
鉱石を鉱山で掘ってたら殺された!PK憎らしい!許せない!!!
漏れからみればこんな書き込みは「は?なにいってんの?当たり前だろ、アホか・・・」
人気の場所にはPKが来る、ハイリスク=ハイリターンなのは当たり前だっつーの。

1つのポイントで3回しか鉱石掘れなくても殺されたくないなら人気のない場所で掘る
名声失いたくないなら掘りつくされてるブリガード圏内でも我慢して掘る

決してPKが増えすぎたんでなく、そういう我慢や工夫できないプレイヤーのワガママを
OSIが多数の声として受け止めてしまってから世界が変な方向に向かいだした
現状で満足してた人は不満書き込みやメールは送らないのにな・・・
562名も無き冒険者:2006/03/12(日) 15:22:00 ID:j0K/nGEI
確かに昔のUOほどワクワク感のあったMMOは今は存在しないなー。
だがその人気に慢心して次期作を開発しようとも思わず老朽した身体に
カンフル打ちまくって延命している今のUO有り様は無様としか言いようが無い。
563名も無き冒険者:2006/03/12(日) 15:35:18 ID:FmaWRQQ3
>OSIが多数の声として受け止めてしまってから世界が変な方向に向かいだした

実際にPKが我慢できないプレイヤーが多数派になったんだと思うよ。
時代が変わったつうか。

別にどっちが良い、どっちが悪いってことは言ってないからね、漏れは。
564名も無き冒険者:2006/03/12(日) 15:35:24 ID:Jc7Inper
>>560
本当に悔しかったときは賞金なんてかけない。
賞金額上がって喜ぶのはハクがついたとPKだもんな。
でもPKの存在はキライじゃなかったが。
565名も無き冒険者:2006/03/12(日) 16:26:02 ID:Qa2B7SDg
UOはMMO草分けとして多くの事を実現して、あらゆる事を期待されすぎた
そして悩んだ挙句こういう方向性へ進んだ
この選択については当時の考えではやむを得なかった

もし当時、ROやFFみたいな馴れ合い推奨ゲームがあったら
UOが軟化路線に進んでいた可能性は少ないと思うが逆に
ゲーム毎にそれぞれ棲み分けがなされ、UOのみでは価値観の混在が少なく
今のように過去の栄光に浸ることもできなかったかもしれない
566名も無き冒険者:2006/03/12(日) 16:55:13 ID:mY2zt5ft
超が付くほどの馴れ合い推奨のEQがあったじゃん。
UO→EQの棲み分けもあったじゃん。
EQプレイヤーのかなり多数は「PKのあるUO世界は嫌だった」って奴だったじゃん。

余りにEQへの移住が急速に進みすぎて、
EAが危機感を感じたってのもUORを招いた原因の一つだろ?

殿様商売で「UOが嫌なら他のゲームにいけばぁ?」と、
口には出さないまでも態度で表してたのに、
いざ、本当にライバルとなりうるゲームが出現したら、
そっちに流れた客を取り戻そうと必死になりやがった……

……結果、古参は離れ、EQから客が戻ることは無く、両方面の客を失い、
EQ日本語サービスの無かった(最近になってできたけど)
日本だけでUOが繁栄したと、言うことを思い出したら腹が立ってきた。今更。今頃。
567名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:00:30 ID:qvFmyzFE
ここ読んでて思わず久しぶりにUO世界にはいってみたんだが・・・


モンスやら武器防具の性能の変化云々以前にだ




なんでこんなにオブジェクト(家具とか)のグラフィックがバラバラなんだ?
以前からあるものと、いつだかしらんが後から追加されたぽいものの違いが激しすぎる…
568名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:05:14 ID:m5fYsYOL
賞金首制度って賞金をかけない欠陥があったから廃止されて良かったかな。
569名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:22:19 ID:GS7UG12t
昔のUOは弱肉強食の世界。狩ったり狩られたりは当たり前の世界。PKされて文句言うヤツの気がしれん。そんなヤツが増えたせいでトラメルなて腐った世界ができちまったんだよ。PKされて文句言うならUOやるなゴミどもが。
570名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:37:18 ID:FmaWRQQ3
>>569
まあ、あれだ。
こういうのが増えたのがマズかったなw
571名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:44:08 ID:IQyQb6zU
>>567
>なんでこんなにオブジェクト(家具とか)のグラフィックがバラバラなんだ?
3Dを先ず書いて2Dにまんまトレース、やっつけ仕事だったんでしょうね。
今はバレて太陽剣筆頭に太陽剣時代のスタッフまでもが大粛清されましたがね。
しかし、3Dと2D両方絵を作る2度手間を思うと解らんでもありませんが…

新生開発陣もさすがにそのことを気にしているのか、
赤デーモンとか極僅かですが3Dトレースグラから旧2Dグラに戻ったものも有ります。
572名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:51:53 ID:mY2zt5ft
>>569 >>570
Diabloは2の時代に入っても、それに近いことを開発者側が言っていたなw
アレはある意味男らしいと思ったw

まあ、一回パッケージ買ったら課金無しの独立独歩の世界だったからこそ言えるセリフだろうけど。
573名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:52:57 ID:MpgaGA5Y
ロクなMMOも無いし、UOに復帰して余生を送ろうと思ってんだけど、
復帰したいような、しないほうがいいような…
数年ぶりに復帰した奴はいるかい?
数年ぶりのUOは楽しめてるかい?
574名も無き冒険者:2006/03/12(日) 17:54:21 ID:XVSifL28
3Dに移行するはずだったから、3Dが出てからは
2Dの絵は3Dをレンダしたのそのままになった
が、いつの間にか開発が滞り
575名も無き冒険者:2006/03/12(日) 18:02:17 ID:Qa2B7SDg
今は開発者もUOグラフィックの身の程を分かってきたらしく
グラッフィクチームも新しくなって
和鎧や竜鎧を描き直したりして、2Dを見直してきた感じがある
ユニコーンとかの動きは良くならないだろうけど
576名も無き冒険者:2006/03/12(日) 18:06:19 ID:mT9lSfjG
>>570
いや?こういう殺伐としたのがUOの姿
PKされるのが嫌ならPKされない様に自分で考える事ができた
狩られる側だった漏れは悩んだり、試行錯誤も一つの楽しみだったよ

でもトラメルできてからは多数の人が思考停止状態だった
儲かる狩場で行列作って順番待ちとかアフォかと・・・
FでFPKは卑怯とか言ってるのもBSやEV出さずに地道にやれば倒せる敵を
効率重視で狩ろうとするからFPKされた、されるのが嫌な人は効率落ちても出さなかったよ

最後の言葉「こういうのが増えたのがマズかったなw」
漏れは>>569じゃないけど、これはそのまま>>570に返すわ
でもこういった色んな考えの人を許容できる世界がR前のUOだった・・・

>>567
優秀なドッターの人がいなくなりますた
乗り物はオスタードまで、家具類は初期以外は全て悲惨な状態に。
577名も無き冒険者:2006/03/12(日) 18:08:40 ID:IQyQb6zU
>>573
4月にPub40導入予定ですので、その騒動をジックリ観察してからでも宜しいかと。
ここ的にはアイテム大好きっ子達が絶叫してたら帰り頃なんでわないでしょうか?
578名も無き冒険者:2006/03/12(日) 18:09:14 ID:UsHw+PRi
WindにはめったにPKは来なかったな
来てもたいていは逃げる事ができた
579名も無き冒険者:2006/03/12(日) 18:22:33 ID:FmaWRQQ3
>>576
オレが「こういうの」って書いたのは、自分と違う考えの人に対してとりあえず
「文句言うならUOやるなゴミどもが」みたいな発言をしちゃう輩のことね。
PK肯定派とかそういった意味じゃないからね。
580名も無き冒険者:2006/03/12(日) 18:33:07 ID:htRpYMOx
UOの昔話か・・・
PK楽しかったな・・・
UOのPKペナルティーはあるけど
そのペナルティーがあっても楽しいし 金銭的にも損はあんまり無かったな・・・
今のゲームはPKしていよって言ってても
いじめのようなペナルティーが・・・
PKしたら文句言いまくってこられたり
PKKが一杯来たり
Masa-Fが一人で突っ込んできたり
楽しかったな・・・
581名も無き冒険者:2006/03/12(日) 18:34:45 ID:MpgaGA5Y
>>577
レスありがとう
噂のPub40だね
その顛末を体験するためにこれからイチから始めるのも悪くないかもだなぁ
582名も無き冒険者:2006/03/12(日) 20:01:01 ID:Qv7/Mnwg
昔のUOがよかったって言ってるのはPKがほとんどだろ。
TができたらほとんどがTに移住しちまったじゃねえか。
ほんとに楽しい世界だったのならもっとFは活発だったはず。
つまりほとんどの一般プレイヤーにとっては昔のUOは決して楽しい世界じゃなかったのでは?
でも俺にとって思い出に残ってるのは分割前のUOなんだよな。
エミュでやってみたけど、やはり当時のように夢中になれん・・・
583名も無き冒険者:2006/03/12(日) 20:31:19 ID:X89m2Q2t
>>580
Masa.Fは死にマニアだったな
バラバラで行ったら集中攻撃されてすぐに殺されるから
ゲートで行く人が多いのに、やつはすぐに1人でリコールして
みんながついた時は幽霊になてたな
584名も無き冒険者:2006/03/12(日) 20:56:37 ID:2ozp2lt6
南鮮MMOに、ここまで日本のMMO界が荒らされるとは予想だにしなかったな。
ROが全ての始まりか・・・。
585名も無き冒険者:2006/03/12(日) 21:34:24 ID:mT9lSfjG
冒険ってのはやっぱり予測不能な事や緊張感があるから冒険なんだと思う
すべてが予測可能なのは作業・・・

そこにいけばドラゴンがいて、300Gとマジックアイテム持っていてEV出して扇動すれば簡単に倒せる
もしブレス等で死んでもなくすのは楽器と秘薬とそこでの稼ぎだけ。
こんなんは冒険じゃない

EV出した途端に青ネームがEVに突っ込んできてPK報告されたらどうしよう?
フラグ立って殺されたらどうしよう?PK来たらどうしよう?危ないからEV出すのやめようかな?
魔法で狩る場合だったら失うものに大量の秘薬が追加されるし
とにかくなにをするのにも常にリスクがあって、ドキドキしていた

漏れのクローズヘルム、ヒーターシールド、紫色のローブにバイキングソードを返してくれ・・・(泣

ttp://page.freett.com/arigatoflash/UO.swf

久しぶりにみて、4年前から同じ事を言ってるんだなと思ったけどやっぱり当時を忘れられない
586名も無き冒険者:2006/03/12(日) 21:49:55 ID:I5AzGGMW
>>573
俺つい1週間ほど前に、3年少々振りにUO復帰した。
そんで今のプレイヤーにいろいろと話聞いてみたら仕様の変化や、キャラが強くなったために
PTとかで狩りに行くって概念が殆どないって聞いてショックだった。
古代竜や黒閣下をひとりで楽々狩れる世界ってなんだよと・・・。

で、暫くひとりで遊んでたら、当時いつも遊んでたメンバーのひとりと再会できた。
そいつと、同じように数年ぶりに知り合った人と3人でタイタンやOL狩りに行ったんだが
その時に初めて「UOに戻ってきた」って感覚になれた。何人かで一緒に行動して、
ひとりでは勝てないようなモンスを皆で倒すのが醍醐味だったんだなあと。

俺はたまたまそういう人と出会えたから楽しめたけど、
それがなかったら楽しめてなかったと思う。個人的な話だけど。
587名も無き冒険者:2006/03/12(日) 21:53:32 ID:WIGOx4S1
>>583
トラメル移住者が多かったのは、住宅問題と交通問題の影響が大きかったからだと思うけどね

>>584
ROが来る前から過疎は始まってたよ


OSIとEAが最も失敗したのはマーケティング
そりゃコンビニでパッケージ買った人が殺伐とした世界を求めるわけが無いさ
でもって楽園を作ったつもりが、実際にはフェルッカ以上に陰湿な世界だったと


つか、散々既出な議論を繰り返してるだけだな
588名も無き冒険者:2006/03/12(日) 21:53:35 ID:ey6ky4E9
あーーー復帰するかしないか考えちまう
もう少し待つ・・・
589名も無き冒険者:2006/03/12(日) 22:06:36 ID:mT9lSfjG
ttp://www.geocities.jp/toy_0515/
アルプスの少女廃人

ttp://www.interq.or.jp/red/eagles/
バンド・オブ・ブリタニアンズ

なんか無性に懐かしくなって久しぶりにFlashサイト思い出してググってみたら健在だった
「ありがとう」以降のだと思うんで知らない人はみてみるといいかも。
590名も無き冒険者:2006/03/12(日) 22:28:08 ID:a2xbSy43
ブリタニア観光案内所ってもう閉鎖された? 今それらしきページに
飛んだらみれなかったから。
なくなってたら寂しいな。 昔よくお世話になったから。
591名も無き冒険者:2006/03/12(日) 22:42:41 ID:mT9lSfjG
>>590
ttp://www.jgnn.com/uo/bk/

一応残ってるよ
もう更新されないけど。

厨どもがかんりにんさんが「DQ8の発売日ですね」って宣伝したって糾弾して
BBSが荒れに荒れてかんりにんさんが「疲れた」と言って閉鎖の方向へ向かったと思う

プレイヤーの質が落ちたのもUO(自由度高)衰退の原因か・・・
592名も無き冒険者:2006/03/12(日) 22:51:44 ID:DXKRl906
あったなあ、コンビニ販売開始。Newbeeが沢山沸いてきて面白かった。

>>590
トリンシック解放の直後にそこのBBSに報告したよ。
かんりにんさんにレス貰えて嬉しかったのを覚えてる。
593名も無き冒険者:2006/03/12(日) 23:36:07 ID:Dtr8EWpx
>>591
DQで糾弾は違う
どこぞの内装サイトがアレでアレで某したらば住民が
管理人個人のBBSに突撃した。
594590:2006/03/12(日) 23:58:35 ID:a2xbSy43
>>レスくれた方 教えてくれてありがとう
そっか、そんなことがあったのか。
見てるかどうかわからないけど、管理人さんご苦労様でした。
UOプレイしてた時は本当にお世話になりました。

595名も無き冒険者:2006/03/13(月) 00:55:04 ID:AULn8TfD
昔は熱かったけど、別に今のUOが失敗だとは思ってない
MMOやネットに慣れてきて飽きてくるから勢いがなくなるのは必然

むしろ思い出話が盛り上がれるのは現状維持もしっかりできている証拠
実際組織や世の中のものっていうのはそういうもので
本当に衰退や壊滅してたらここまでは盛り上がれない

俺は今日も9時から今まで仲間と遊んで楽しんだし

というわけで現状の話はスレ違い
596名も無き冒険者:2006/03/13(月) 02:19:56 ID:fnCqETqb
まあ仕様が原因で過疎ったと思っている奴は、今もしもUO以外のMMOが全部潰れたらという事を考えるべき。
597名も無き冒険者:2006/03/13(月) 03:07:09 ID:NeftEAL9
当時はやってていやな目にあったり悲しい目にあったりと
娯楽として楽しかったか?といわれるとちょい首をかしげる。
しかし、やめて何年も経ってもちょっとしたことを思い出して追憶にふけられることで
やはりやっててよかったと思えてしまうな。
今のUOや他のMMOに比べてゲーマーに優しくなかったし
サポートもなかったが、それだけにプレイヤー同士で助け合ったり蹴倒しあったりする余地があったし
また、効率云々というマニュアル抜きに自由な楽しみ方が出来たような気がする。
ユーザーの声を聞いてユーザーの望むようにゲームを作り変えるのもよしあしだよな。
598名も無き冒険者:2006/03/13(月) 03:20:17 ID:9X9DRBLX
今はRPをする人が減ったな
599名も無き冒険者:2006/03/13(月) 04:10:25 ID:7d/7s3n9
プレイヤー側のノウハウが蓄積され過ぎたのも原因の一部かもね。
600名も無き冒険者:2006/03/13(月) 04:10:38 ID:TE5WrwyT
今だUOアカは消す事ができず、最近リネージュ2に誘われてやっている者です。
UOでは何もかも新鮮でキャラ育てるのも楽しかったんだが、
何かある程度分かってしまう自分がいる。
PKだのPKKだの凄い騒いでたりするんだがそんなん当たり前だったしね。
何か違う、、、と思ってる自分がいてな。
ある意味PKもMPKもPKKも
盛り上がってるからそーゆう面では面白いといえばそーなんだけど。
ここに書いてある無駄とも思えるこだわりがたまらんかった。
ふと今日懐かしくなってUO入ってみたんだが、ブリ銀前が寂しかったな。。。

結局UOを求めているんかなぁ。。。と思った。
601名も無き冒険者:2006/03/13(月) 05:34:35 ID:FN+tkIvy
>>598
三文芝居に過ぎないし、役の存在意義もない。

もう5年くらい。

602名も無き冒険者:2006/03/13(月) 05:47:12 ID:9X9DRBLX
>>601
それを言ったらお終いですよ
RPGなんだし原点に戻るのも良いかも
603名も無き冒険者:2006/03/13(月) 05:50:47 ID:6WCDO3qk
RPするやつなんて日本には元々ほとんどいなかったよ
604名も無き冒険者:2006/03/13(月) 07:59:51 ID:eGU/6V6M
>>599
それは大きそうだよね。
昔は世界は謎に満ちていたけれど、
今はあらゆることが解析されていて
ちょっとググればなんでもわかるからねぇ。
605名も無き冒険者:2006/03/13(月) 08:59:18 ID:nw/qCxNB
>>602
舞台の上では、役の存在意義自体がない。

そして役の存在意義のある世界では、
それを見る者が存在しない。
606名も無き冒険者:2006/03/13(月) 09:03:00 ID:nw/qCxNB
>>604
解釈によっていくらでも謎を利用することはできる。

そもそも謎を意識する者と、解釈をしない者が多数では、
どんなに謎を用意しようとも、全く意味が無い。
607名も無き冒険者:2006/03/13(月) 09:09:21 ID:eGU/6V6M
>>605-606
抽象的すぎてわかんないからもう少し庶民にもわかる具体的な表現でお願い。
608名も無き冒険者:2006/03/13(月) 09:32:16 ID:nw/qCxNB
>>607
実際に行った例でいうと、

トラメルの道端で初心者を脅すチンピラ(ザコキャラ)を演じても、
そもそも攻撃することもされることもできないので意味が無い。
そしてフェルッカでは、脅され時に反撃する初心者自体が街道上に存在しない。

これを敷衍すると、干渉を基軸とする役は、ほぼ全てその意味を失う。
そしてそれにより、RPを中心とした価値観が消失する。

そして価値観が無くなった結果、
たとえば街頭の音楽家のような存在も、
興味を示されることは無い(全く無価値となってしまう)
609名も無き冒険者:2006/03/13(月) 09:39:56 ID:nw/qCxNB
謎について言えば、まず謎に興味を示す感性が必要であり、
そしてその謎に自分なりの解釈を加える想像力が必要。

ブリタニア上には、解釈次第でいくらでも意味をもたせるオブジェクトが存在する。
(森の中の小さな空き地ひとつにも、意味を与えることはできるだろう)

610名も無き冒険者:2006/03/13(月) 09:43:09 ID:eGU/6V6M
>>608
トラメルのチンピラはについてはそうね。

街頭の音楽家は無価値ではないんじゃない?
今は知らんけどゲーム内の本に小説書いて売り歩いてる人もいたし。
官能小説家とかもいたよね。オレ買ったことあるw

謎については話が通じていないようだ。
611名も無き冒険者:2006/03/13(月) 09:46:48 ID:B2P9Pn/n
昔のUOは俺が出会ったゲートの中で最高のゲートだった。 アリガトうUO そして、さよなら昔のUO





この先、こんなにハマるゲートに出会うコトはないんだろうな・・・
612名も無き冒険者:2006/03/13(月) 09:59:33 ID:dAlE711A




こうですか><わかりません><
613名も無き冒険者:2006/03/13(月) 10:18:45 ID:YKAT97RJ
昨日、一ヶ月のゲタ使って復帰してみました。
クライアントがUORだったから装備出来ない武器がいろいろあったりで
1から知識の蓄積を始めないとダメみたいです。
GMだった魔法が何故か87くらいになってたり
集中とかいうスキルがあったり
スキル上限が700じゃなくなってたりで謎だらけ、、
それよりもホームとしてたトリンに人が居ない
あれだけ賑わっていたブリにも人が居ないのがショックでした。
ただ、昔の仲間の家がまだ一軒だけあったのが、懐かしくもありホッとした。

ブリで人から話を聞いた所、昔とは全く違うジャンルのゲームと思った方がいい
と聞きました。

復帰を考えている人は夢が夢のままでいられる方が良いかなと思います。
pub40次第でしょうが、あの閑散具合は全シャードを一つに纏めるくらいの事をしないと、、、
614名も無き冒険者:2006/03/13(月) 10:28:06 ID:pWRn1i+A
>608
懐かしいな山賊プレイ。
トランメルではロールプレイは不可能‥そう考えていた時期が俺にもありました(AA略
615名も無き冒険者:2006/03/13(月) 10:30:31 ID:izSDAfQ8
昔のUOは謎だらけだった。
何故なら23時のテレホタイムにならなきゃネットできなかったから。
その貴重な時間でサイト巡りしてる暇なんかあったらUOを遊びたかった。
だから情報収集もUO内がメインだった。
だから謎に満ちていた。
616名も無き冒険者:2006/03/13(月) 10:34:48 ID:ViPrhDnr
今はPub40なのか・・・。
おれが辞めた頃はまだ20いってなかったな・・・。
617名も無き冒険者:2006/03/13(月) 12:46:54 ID:tWtqoYV4
昔は面白いUOのプレイ日記とかいっぱいあったけど、
今の面白いUOサイトってどこ?
618名も無き冒険者:2006/03/13(月) 12:47:52 ID:bxtmoXlK
昔はUOとEQぐらいしか選択肢がなかったから、必然的に人が集まったしな。
今MMOがUOとEQしかなくなったら、日本鯖50個ぐらい必要だろうな。
619名も無き冒険者:2006/03/13(月) 13:00:11 ID:AKj0E+/R
当時の住宅事情を考えりゃ仕方なかったんだろうが、
トラメルルール地域での家建設を許したのはまずかったよなぁ。

不動産って唯一の「ゲーム鯖上のリソースが有限」の資産だし、
「トラメルに比べてフェルッかが圧倒的に有利な要素」を、
一つくらい残しておかなきゃ、F側に人なんて来るわけないわけで。
620名も無き冒険者:2006/03/13(月) 13:10:32 ID:PxmgBYht
EQの粗悪コピーは腐るほどあるけど、それすらUOには無い
創るのも運営するのも難しいから
それほど高度で緻密なゲームだった。
これまでひたすらEQよりに退化してきたけど、実はアホで
コントロールしやすいカジュアルゲーマーをより多く取り込みたいという
ただの作り手(ギャリオなき後の)の都合に過ぎない。
621名も無き冒険者:2006/03/13(月) 14:27:56 ID:APw3pHuU
ブリ観が無くなってから、どこに行って何をしたらいいのか
わからなくなった
622名も無き冒険者:2006/03/13(月) 14:34:15 ID:KsqIzatx
うるうるの更新を期待しよう

将軍様の所はちょっと苦手
623名も無き冒険者:2006/03/13(月) 15:08:38 ID:AmnDUCqv
レアアイテムを取るために同じものを決まったスキルのキャラで狩り続ける
数字が高いアイテムを手に入れるために狩りをする、買い物をする
少しでもステータスの数値が高いペットを手に入れるために大金を出す
強いアイテムが無いと強い敵とは戦えない

数字ばっか。
624名も無き冒険者:2006/03/13(月) 15:25:14 ID:ejPncc5g
それを創造的に破壊しようとするのがPUB40じゃん
期待で旨いぱーい
625名も無き冒険者:2006/03/13(月) 15:37:54 ID:YKAT97RJ
でもやたらと強いアイテムを消してしまうほどの改変はするのかな?
626名も無き冒険者:2006/03/13(月) 16:45:00 ID:ssHIor7z
昔はいろんな人がいたからな。
街頭の馬売り、露天商、鍛冶屋のそばのパン屋、釣った魚の叩き売り、
自称パラディン、山賊、海賊、吟遊詩人に学者。
タイマンでモンスターを狩り続ける戦士もいたし、PKでも暗殺者プレイやってたり、チンピラプレイを楽しんでいたり。
ブリタニアを歩いて踏破するとか、ロストランドにキャンプ張ってるヒーラー集団ってのもいた。
それだけプレイヤーに余裕があったんだよな。

今ではそんなものより効率と数字が大事な人間ばかりで
昔ながらの遊び方をしてる奴でも、小さなコミュニティに引きこもってしまう。
オリジンも「UOは自由にロールプレイできるゲームです!」と必死に宣伝していても
今のプレイヤーはそんなところに価値なんて見出していない。
627名も無き冒険者:2006/03/13(月) 16:57:59 ID:bxtmoXlK
・すぐにキャラがカンストする。
・レアアイテムが必要なく、拾った装備でも戦える。
・初心者も対人に興味がない人も、戦いに強制参加。


これらが昔の長所だった訳だが、同時に大きすぎる短所でもあったからな。
同時の仕様に近くて人も多いエミュ鯖もあるんだし、そっちで我慢したら?
628名も無き冒険者:2006/03/13(月) 17:08:43 ID:AKj0E+/R
平野耕太の「包帯おじさん」とかな。
629名も無き冒険者:2006/03/13(月) 17:29:11 ID:ejPncc5g
たしかに、アイテムやPKやPKKでギラギラしてる韓ゲー経験者の参入で、
全体の雰囲気は変っただろうね。

しかしなぜ、コアなUOファンは根強くいるのか?
ホームパーティの機会はむしろ昔よりも増加し、
個々のコミュニティー数も少なくとも横ばいではある。

変化は良し悪しの問題ではなくて、
『ブリタニアにおけるライフ・スタイルの変化』
と捉えることが出来るのでは?

そして、PUB40では新たなる序章の幕開けの予感が。


630名も無き冒険者:2006/03/13(月) 17:32:19 ID:oQEB3Wt6
上の方にも出てたエミュ鯖Hybridをやってみた。完全ではないけどほぼ
UOR前って感じだね。時間帯にもよるのだろうが驚くほど人も多く多国籍
な感じ。ベルアイルまでのつなぎにはちょうどいい感じ。
631名も無き冒険者:2006/03/13(月) 17:32:32 ID:ejPncc5g
追伸:GP飽和状態の現状、
それから狩りによる収入額と、生産・行商等のそれとのアンバランスさ。

その解消により、多様性が復活するように思われ〜
632名も無き冒険者:2006/03/13(月) 17:46:57 ID:YBkE44wr
エミュ鯖って訴訟起こされるリスクあるのに良く立てるよな・・
633名も無き冒険者:2006/03/13(月) 18:41:48 ID:JSBX4SiI
やたら強いアイテムというと、ワンヒッターを思い出すなぁ。
バグで生まれた、一激で即死または瀕死になる武器で、PK御愛用の逸品。
634名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:09:33 ID:XI5dutVq
いまさらエミュ行っても、古参組みに勝てない。
UOで新規でも楽しめるのは、古株との差を、アイテムで埋めれるからだよ。

エミュに行っても、PKのいいカモになるだけ。御免こうむりたい。
635名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:14:52 ID:PxmgBYht
昔のUOに古参も糞もねー
知ってるか知らないか、そんだけ
一生かもられてろ雑魚くんw
636名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:16:18 ID:eGU/6V6M
別に逝くのをすすめるわけじゃないけど、上で出てるHybridなんかは
スキル上がるのが本家と比べたらものすごい速いよ。キャラはすぐに完成する。
637名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:19:24 ID:XI5dutVq
あのな・・昔のUOとエミュとは似て非なるもの。まったく違う。
それから、リネUのエミュやってる奴、逮捕されたよね。
読売の朝刊で読んだが。

エミュが大いに過疎って、焦る気持ちはわかるけど、
ここはスレ違い。宣伝厨は来ずともよろしい。
638名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:22:31 ID:6WCDO3qk
>>634
俺もエミュやってみたがブリ近郊の森で動物狩ってスキル上げしてても
すぐPKが来るw。無防備なキャラに対して何人ものPKが有無も言わさず集中攻撃。
スキル上げさえまともにできん。
639名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:27:31 ID:DOBhUerX
UOに関してはエミュの方が人口密度高いね
640元ハイブリ経験者ですが・・:2006/03/13(月) 19:33:10 ID:XI5dutVq
>>639 串ご苦労w
その人口密度も定着率が低いよね。そらそーだ、鯖管理がヒドイもの。
エミュには、時間掛けてブリタニアにじっくりと自分の世界作れない。

それから・・・
俺も経験者だからわかるけど、宣伝したくなるのは
カモが欲しいからだろ。
新規はスキル上げする暇もなくPKの嵐。
定期的にエミュもしかもハイブリッド厨が宣伝にくるけど、その繰り返しはもうやめな、小僧w
641名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:33:17 ID:eGU/6V6M
HybridはFしかないところに常時1000人とかいるから過疎とは無縁だと思うよ。
642名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:35:55 ID:eGU/6V6M
悪かった。もうHybridの話題はやめるよ。
粘着されたらたまらんw
643名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:36:00 ID:xNty9wKH
一緒にUOやってた友達のとこに行った時、その友達がめっちゃ怒ってた
「こいつチートだ」とか言ってるの
そいつはいつもfirefieldでPKしてた奴だったんだけど
良く見たら、導入されたばかりのベンダーに向かって
何度もFF繰り返してたw
かなり初期の時の話だけどw

そのころ覚えている有名人は
caf the dommer氏(綴り違うかも)かな
cosってPKギルドの方々にお世話になった思い出が・・
なんか復帰したくなってきた
644元ハイブリ経験者ですが・・:2006/03/13(月) 19:36:15 ID:XI5dutVq
粘着には粘着を。さようなら〜 
645名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:37:59 ID:AULn8TfD
なんでこうエミュ厨は必死なのかね
646名も無き冒険者:2006/03/13(月) 19:46:00 ID:eGU/6V6M
二言しかしゃべってないのに粘着扱いかよ。
だいたい漏れが始めた話題じゃないのに・・・(´・ω・`)
647名も無き冒険者:2006/03/13(月) 20:04:30 ID:2aOGyCuu
ブリ銀そばで突然寸劇が始まった。
演目は「北斗の拳」
ケンシロウが怒って服が破けるシーンを、装備を解いてそれを四方にほり投げることであらわしていた。
勢いあまってかズボンまでほり投げてマッパになってたのはご愛嬌。
寸劇が終わったあと、おひねりをなげたら横で一緒に見てたやつがパクって逃げていった。

こんなバカなやつばっかりだったUOにもどりたい…
648名も無き冒険者:2006/03/13(月) 20:23:04 ID:HSnMD0M7
エミュ厨が必死なのは過疎だから・・
というと密度がとか言い出すからなw・
649名も無き冒険者:2006/03/13(月) 20:23:56 ID:Y+93ifCx
んじゃ、ここらで「俺もやったぜ、UO内でやったお馬鹿な行動」を
各自暴露してみようじゃないか。

自分がやった中で最○(高か狂か悪かは皆さんの感じるままに)だと
思っているのは「カニバリズムに関する意識調査」。丁度その頃、
ダスタードで狩ったエティンを解体して取った肉を焼いて食っていたんだが、
ふと「これって、結構食人っぽいなぁ〜」と思った。で、そこから、「人が人を
喰うってのは何故タブーなんだろうな」「亜人類が普通に存在するUOの世界
では人間と動物の境界についてどんな考えになるんだろう」「ひょっとすると、
これって『人間とは何か』を考える上で非常に参考になるんじゃないかな」と
考えて、早速買ってきたノートをブリ一銀前で机においてイスを出して、
カニバリズムに関する意識調査のアンケートを取ってみることに。その鯖で
私立図書館を営んでいる人からある程度纏まったら寄稿してくれるように
頼まれたり、ギルメンから「・・・・・・ともかく、お前らしいな」と言われたりしたよ(w

それと、派閥全盛期に「派閥戦争参加者の思惑で非参加者を搾取するな」と言う
主張から、派閥税全廃を求める署名活動をフェルッカでやったな。勿論無意味だし、
派閥参加者からの反発は微妙にあったけど、フェルッカでの生活に拘る一部の
PLからは意外と好評だった(w
650名も無き冒険者:2006/03/13(月) 21:17:37 ID:9ds1e7/M
実に面白そうなプレイですな。
651名も無き冒険者:2006/03/13(月) 22:59:33 ID:pWRn1i+A
毎年バレンタインチョコを、お店のルーンと一緒に配ってたよ。

ブロンズインゴ掘るの大変だったw
652名も無き冒険者:2006/03/13(月) 23:56:00 ID:w1hkL7k5
「俺もやったぜ、UO内でやったお馬鹿な行動」
フェルッカで修理鍛冶業を
武器学上げてブリ北鍛冶屋で通り掛かりの装備鑑定して
痛んでたら呼びこみ

毎日一時間以上やって一月1kgpいかなかった
653名も無き冒険者:2006/03/14(火) 01:05:33 ID:W3VPtRts
もう一度エイプリールフールにあったUORなんとか?
というサーバーに期待しようではないか
654名も無き冒険者:2006/03/14(火) 01:36:51 ID:RcaB5jnL
「俺もやったぜ、UO内でやったお馬鹿な行動」

日曜のブリ銀行前でアースクエイクして鯖が落ちた
ログインしたらジョイロに居た。
3時間説教された上に 6時間拘束された。
655名も無き冒険者:2006/03/14(火) 03:59:00 ID:gzlF1ZTt
おバカな行動かどうかは知らないが、
ある日、田舎でまったりと動物を狩ってた俺は星空が見たいと思い立った。
ギルドハウスに「探さないでください」と書置きし、
一張羅のズボンとシャツになけなしの金を持ち、骨鎧を着て刀を持って出かけた。
当時は何も知らず、電話代が惜しくて情報も集めてなかったので
まさか直前に強敵がいるとは思っていなかった。
途中で親切な人から馬を2kくらいで買い、有り金をなくしてブリテインへ出た。
ラグがひどくて、始めてからほとんど行っていなかったので、はっきり言えば田舎のおのぼりさん。
そこで人に色々尋ねて呆れられたり、装備を見て「あんた死にたいの?」とか言われたりしつつ
面白そうだと親切な人たちとパーティを組んでいざ冒険に。
星空がダンジョンの先にあると聞いて、異常なほど俺がびびる中で
船を仕立てて地底に行き、ダンジョンを踏破して、最後に黒閣下を農夫スタイルですり抜けて
宇宙を見たときの感動や、冒険の途中の楽しさは今もって忘れがたい。
今から思えば、よくもまあ俺の変な冒険にみんな付き合ってくれたもんだと思うよ。
いまだに参加してくれた一人一人の姿と名前を覚えている、生涯田舎の生産者で一生を終えた俺の唯一の大冒険だった。
656名も無き冒険者:2006/03/14(火) 04:33:24 ID:QunnqBVr
いい思い出じゃん。
昔の蜘蛛城懐かしいなー。
難解なダンジョンを突破した先にあるのは
強力なアイテムでも、稀少アイテムを持っているボスでもない、
そこにあったのはそこでしか見られない景色。
次の拡張パッケージではそういった部分での拡張が欲しいな。

さっき、UO鍛冶屋の受難というFlashを見てた。
Pub16がすごい懐かしかった。
657名も無き冒険者:2006/03/14(火) 05:35:09 ID:8PLkVQf3
>>656
あ、それおれもそのFlashみてPub16なつかしすおもってた。
しかしなんだ、生産さまじ住み難くくなったもんだ。
昔はふれあいがあったんだがなー。
修理お願いしますとかなんか作ってくれとか。
658名も無き冒険者:2006/03/14(火) 05:38:57 ID:8PLkVQf3
「俺もやったぜ、UO内でやったお馬鹿な行動」
テイマーキャラで小動物(鹿や牛や兎や猫)を集めに集め
緑先生に突っ込ませ、自分も突っ込んでいった。
まぁあっさり全滅したがな!!

何匹も連れ歩いたあのころが懐かしいな。
659名も無き冒険者:2006/03/14(火) 05:42:34 ID:DVED0lX7
>>630
ベルアイルは問題ありすぎだろう。結婚とか結婚とか結婚とか。
俺はまったくやる気がしないね。少なくともDNAとかなんとかを
解決してこいよ。
660名も無き冒険者:2006/03/14(火) 06:37:19 ID:S5EQUMIk
「俺もやったぜ、UO内でやったお馬鹿な行動」

まだ国内シャードなんて無かった頃、仕事の都合で引退を余儀なくされた。
GM行ってるスキルなんてハイドと音楽とタクティクスくらいで、魔法なんて4サークルも失敗するようなヘタレ。
無駄なスキルが30〜60くらいでうじゃうじゃあるという、ゴミキャラだった。

引退前に、一度エンシャントウィルムというものを見てみたい。
できれば記念撮影がしたい。いつか戻る日のための励みにしたい。

ブリ1銀前でローマ字でそう言った俺に、無理だの諦めろだの、さっさと去れだの言いたい放題突っ込まれつつ、
面白いから行ってみるかと、寄り集まってきた烏合の衆が総勢10数人は居ただろうか。

記念撮影どころか、取り巻きに1撃で噛み殺され、焼き殺される仲間たち。もちろん俺もだ。
もう、装備とか金なんてものは、どうでも良かった。どうせ、自分のどの死体が荷物を持っていたかもわからない。
バッグの中は死にローブでパンパンだった。
661名も無き冒険者:2006/03/14(火) 06:43:10 ID:S5EQUMIk
やがて、烏合の衆も統率が取れるようになってきた。
とにかく俺を守る。俺一人でも、一瞬でも古代龍と対面できればいい。
俺一人が行くわけにはいかないだろ、と言ったとき、
遠慮すんな、俺たちは好きでバカやってんだ、お前もそうだろ、と笑ってくれた、
その日まで一度も会ったこともないナイスガイ共。

一塊となって突撃し、グループの外側からターゲットを拾って焼かれ、力尽きてボロボロと崩れてゆく集団。

とうとう、俺一人になった。そしてわずかに一瞬、画面の端に半分だけ姿を現した古代龍。
PringScreenを押したのと、画面が暗転したのは同時だった。

死ぬと、俺の後ろに皆が幽霊としてついてきてくれていた。

「写真、撮れたか?」
「ああ」

…嘘だった。あんなタイミングできちんとキャプチャできたかなんて、わかりゃしない。

「よし、やったな俺たち!」
「ああ、やった」
「やったぞ」
「今日のところはこのくらいで勘弁しておいてやるぜ!」

全員幽霊だってのに、いい気なもんだった。
662名も無き冒険者:2006/03/14(火) 06:49:56 ID:S5EQUMIk
また戻ってこいよ。
お前の名前、心に刻んだぜ。
戻ってきたら、ウチを訪ねてくれよな。

…どこまでも熱い、バカヤロウ共だった。

「あのさ。」
俺は切り出した。
「俺、ここでログアウトするよ」

何故だ、正気か?マジか?…そりゃそうだろう。
「ここでログアウトすれば、戻ってきたとき今日のことを真っ先に思い出せるから」

なるほど、と皆は納得し、俺を送り出してくれた。
俺はありったけの謝辞を述べたあと、一人ログアウトした。
663名も無き冒険者:2006/03/14(火) 06:55:31 ID:S5EQUMIk
…半年とちょっと経って、俺は職場と肩書きが変わっていた。
またUOをプレイする時間ができ、アカウント管理サイトへ飛んで…。

…そこで、二度とあの場所に戻れないことを知ったのだった。

アカウントのパスワードを失念してしまい、さらに登録されていたメールアドレスは前の職場のものだった。

諦めても諦め切れない。俺は、新規アカウントで開設間もない国内シャードへ降り立ち、
Newbieキャラでブリ1銀前にたどり着くと、こう呟いた。

「古代龍に、会ってみたいなぁ…」
664名も無き冒険者:2006/03/14(火) 07:15:36 ID:9MFFPQnz
pub40で変わるって書き込みがいくつかあるけど
pub40でなにがどう変わるんだ?
665名も無き冒険者:2006/03/14(火) 09:40:13 ID:+coVtQGD
昨日GMさんに用事のついでに聞いてみた所
アイテムに頼り過ぎている現状は開発チームも把握していて
それらを一新するようなパブリッシュになる
と聞いたよ。

昔ながらの苦労をしてその対価がお金だけでなく、人との繋がりになればいいなぁ
666名も無き冒険者:2006/03/14(火) 09:58:13 ID:7r6xQldi
昔は銀行前で、冒険に行く仲間を募集してる人がよくいた
当時はダンジョンはPKがよく出たので1人でも多いほうが安心できたから
よくそういう呼びかけに応じて知らない人と一緒にダンジョンに行ったな
667名も無き冒険者:2006/03/14(火) 10:00:04 ID:K9FsA3eF
>>666
それがPKの罠というオチもあったなw
668名も無き冒険者:2006/03/14(火) 10:33:57 ID:sM45hAC8
>>667
罠で呼びかけていた人もいたね。
罠とまともな人の見分け方は、罠のほうは初心者っぽい捨てキャラで
呼びかけてる人が多かった。まともな募集はスキルがGMの人が多かった。
あと、プロフ見るとか毎日いる人かどうかとか。
669名も無き冒険者:2006/03/14(火) 10:38:42 ID:K9FsA3eF
>>668
俺んときはテイマーの人だった。
蜘蛛城ツアーでバード募集してて、ついてったら赤きて
その人に壁だされて爆死w


そしてお決まりの捨て台詞 zakokuseeeeeeeee!!!!
670名も無き冒険者:2006/03/14(火) 11:27:53 ID:cpV/x5K7
>>660
そのノリは海外鯖時代だからだな
外人はRPしてるのが多くて楽しかったなぁ
日本語でRPされるとチョット引くんだけど、英語だと違和感ないんだよなw

不思議だったのが外人はRPとかで、非効率的な行動は好んで取るんだけど
装備に関しては見た目よりも性能重視で無骨なのが多かった
女キャラに可愛くみえる服装させて鎧とか隠してダンジョン行ってると通りすがりに
「可愛いね」「その服良い色だね」って褒められたなー


>>666
足音を聞いたらPKと思え、青ネームが隣にきたらシーフと思え、銀行前の公募は罠だと思え
671名も無き冒険者:2006/03/14(火) 11:38:58 ID:RKswaPaP
やっと剣とTACがGMになったばかりの初心者だった時、
銀行前でGM魔法使いの人が「一緒に冒険行く人募集〜」って叫んでいたから
思いきって声をかけてダンジョンに行ったよ。
全部で6人集まった。「6人もいればPKがきても大丈夫だね」とか話ながら
どこに行こうか相談して初めてOL退治に行った。途中、赤い人が1人来たけど
すぐに帰っていって、みんな持てるだけお金を稼いで無事に帰れた。
その後、その募集してた人とは3ヶ月後に再開して同じギルドに入って
遊んだっけな。
672名も無き冒険者:2006/03/14(火) 13:13:14 ID:ub4BXeKp
パブ40に期待
673名も無き冒険者:2006/03/14(火) 13:19:00 ID:nahiPsMO
このスレいいなw
見てると本当に昔を思い出す。UOの影響で色々リアルを犠牲にしてきたけど・・・
たかがゲームだけど私に与えた影響はとても大きい。
UOってすごいよね。
674名も無き冒険者:2006/03/14(火) 13:37:00 ID:/DZckMnJ
ステルスGMのキャラでFを散策するのが日課だったなぁ。
PKのギルドハウスで立ち聞きしようとしたら、DHで発見されて
集団に追いかけられてみたり。
テレポリングとハイド、ステルスを使って必死に隠れてるのに
スキルを使って犬のように探し当ててくる。
あれはドキドキした。
675名も無き冒険者:2006/03/14(火) 13:42:36 ID:odDYUuSl
ステルスは近代的スキル
676名も無き冒険者:2006/03/14(火) 14:15:32 ID:cpV/x5K7
>スキルを使って犬のように探し当ててくる。

ワロタwwwww確かに集団PKはしつこかった

マウス握る手にじんわり汗をかき、足ガクガク震えるほど緊張するゲームはUOだけだったな・・・
677名も無き冒険者:2006/03/14(火) 14:24:55 ID:JXoLnBXC
懐かしい思い出にホロリage
678名も無き冒険者:2006/03/14(火) 14:33:00 ID:Xl75sW0v
オルゴールが開くと、さぁ行くかって・・。
あのメロディーが懐かしい
679名も無き冒険者:2006/03/14(火) 14:42:09 ID:Xl75sW0v
腐り待ちでの殺しあいとか家が建たないように鍵をばらまいたな〜。
だいたい相手はTWだったな。
680名も無き冒険者:2006/03/14(火) 16:06:16 ID:cpV/x5K7
>>678
あの宝箱と音楽の演出も今思うと秀逸だったよなー
なんで音楽もなにもない雑な絵の城なんかにしたんだか理解に苦しむ

・・・そういう理解不能なパッチやCGばかりで引退したんだけど。
681名も無き冒険者:2006/03/14(火) 16:18:06 ID:K9FsA3eF
蛍光灯あたりから萎え始めた
682名も無き冒険者:2006/03/14(火) 16:20:24 ID:jn06vrVM
槍でパラ出た時も萎えたな。
683名も無き冒険者:2006/03/14(火) 18:16:30 ID:Lgns0s4G
トラメルが出来て、フェルッカが過疎化したとき、日本人にMMORPGは無理だと思った。
684名も無き冒険者:2006/03/14(火) 18:20:24 ID:odDYUuSl
海外シャードではそこらへんどうなってんの?
685名も無き冒険者:2006/03/14(火) 18:45:24 ID:cpV/x5K7
>>684
海外も当然 T>F
人間楽覚えたら戻れないものさ
戻るしかない、選択肢がない場合は別だけど。
686名も無き冒険者:2006/03/14(火) 18:46:28 ID:odDYUuSl
じゃあ、人間にMMORPGは無理ってことかな(笑)
687名も無き冒険者:2006/03/14(火) 18:50:05 ID:nDs3qAiJ
そりゃ仮想世界で生活なんてアホらしいってみんな気付いたからな

ゲームをゲームと割り切れてる今の方が健全なのかもね
688名も無き冒険者:2006/03/14(火) 18:53:17 ID:jn06vrVM
多数のプレイヤーがFに存在するためには、
多数のプレイヤーがFの世界を楽しまねばならない。
Fの世界を楽しむためには、
プレイヤーのセンスを磨かなければならない。
プレイヤーのセンスを磨くためには、
多数のプレイヤーがFに存在しなければならない。

UO:Rという大断絶がきた時、
全ての歯車が外れ、機関は停止した。
689名も無き冒険者:2006/03/14(火) 18:57:41 ID:jn06vrVM
その点、Tを楽しむことは簡単だ。

Tを楽しむことにプレイヤーのセンスは必要ない
(遊び方はOSIが指示してくれる)
他者が存在しなくてもTを楽しむことができる
(多数のプレイヤーを必要としない)

しかしながら、Tの世界の楽しみの総量は、
Fの世界の1%に満たないのである。
690名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:06:31 ID:odDYUuSl
MMOなんぞやってる人間がそれを言っちゃおしまいなんじゃね?(笑)
691名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:15:28 ID:OEfqbWxa
ただなー、UORが起きなくってT/F分離が無かったり、AOS後の大変革がなかったとしても、
絶対に別の問題あげつらって『昔のUOはよかった』って言ってるぜ、俺らはw


T/F分離が起きなかった場合の、UOの現状ってたぶん「エミュ鯖そのまま」だと思うぞ。
常時接続でMMO参加への敷居は下がり、そして参加者の(精神年齢の)低年齢化が起きた。
結果、気軽に参加できるエミュ鯖ではPKが大増殖し、初期キャラのスキル上げすらままならない。


あの時代のUOはプレイヤーが真性のオタクかオッサンばっかりだった。(もしくはその両方)
ある意味既に『プレイヤーは洗練されていた』んだよ。
昔のUOが神だったのは、そういう条件も合わせた上での奇跡だったんだとしか思えない。
692名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:17:33 ID:t0+xu77x
だから宣伝でもなんでもなく、当時の仕様に限界まで近づけている鯖があるのに何故黙ってそっちをやらないんだ?
鯖によっては当時のUO並みに人が居る鯖もあるぞ。
昔は良かった、改悪だの愚痴るぐらいなら黙ってエミュ逝けって事だ。
693名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:20:26 ID:odDYUuSl
エミュの話はファビョって粘着するやつが・・・
694名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:24:58 ID:OEfqbWxa
>>692
良いタイミングで出てきたなw
上の続きになるけどな、何でやらないかと言えば、つまり答えは出てるんだよ。

ココのほとんどの連中にとっては『エミュ鯖で今行われているUOは、己が理想としていたUOじゃないから』だ。
『当時の仕様に限界まで近づけている鯖』があったとしても、もはやプレイヤーの質が違いすぎる。
仕様のみを当時に戻しても、以前のUOはもう帰ってこないんだよ。

そして残念ながら、コレはエミュじゃなくEA主催の『現在UOとして遊ばれているゲーム』にも当てはまる話だ。
仕様を旧来のものに戻したとしても、昔の活気や面白さは返ってこない。
現代の話はスレ違いになるけど「じゃあ、これからどうすんべ?」って話をしたほうが多少は建設的だァね。
695名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:26:53 ID:HtsPYYJG
エミュ鯖はスキルロスが無い上に、あっという間にカンストするから逆にPKが多すぎて困る。
696名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:27:09 ID:qklo9ug/
今はダメなのを必死にアピールする数人が
いつもこのスレの雰囲気を台無しにする
697名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:33:58 ID:odDYUuSl
エミュでどんな辛い目に会ったかしらんが、毎晩ウザいな。
698名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:41:02 ID:cpV/x5K7
>>692
違うな、エミュはまずセキュリティー面に不安がありすぎる
ついでに成長の楽しみがない、成長の過程が楽しめない時点で参加する気にはなれない。
PKのスキルロスっていう襲われる側からの復讐の機会も、襲う側の緊張感もない
ロスがない対人戦なら派閥があったけど、やはりスキルロストの様な緊張感はなかった

あのギリギリのバランスがよかったんだよ

なによりいつデータが消えるかわからない違法鯖で遊ぼうって人は少数だと思うが。
699名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:46:07 ID:4Zjrw2mR
Tが建築可能になる前はFのブリ銀前も結構にぎわってたと思うけど
700名も無き冒険者:2006/03/14(火) 19:46:07 ID:nDs3qAiJ
エミュの話はもう出尽くしてる感があるな

ちょろっと対人やるなら面白いんだが1月で飽きる
それならまともなFPSでも課金でやった方がマシかってのもまた真っ当な意見
701名も無き冒険者:2006/03/14(火) 20:28:28 ID:t0+xu77x
>>694
同意。
結論はそれで間違いないな。


>>698
成長要素って、当時のUOでも成長要素を楽しむには一ヶ月程度じゃないのか?
UOは成長してから本格的に遊ぶゲームだと思うが。
スキルロスも当時評判悪かった仕様だぞ?
本来は必要ないのに、PKに対する不満が多すぎたから導入したんだろ。
襲われる側にとっては良いのかもしれんが、あんなものがあってもバランスが崩れるだけ。

>なによりいつデータが消えるかわからない違法鯖で遊ぼうって人は少数だと思うが。
キャラがすぐに完成するから、リスクは0だろ。
702名も無き冒険者:2006/03/14(火) 20:29:06 ID:KwJ2+wdq
トラメルが出来たあの時、
仕様の事はよく分からんが、景色がいい方がいい。
そういう理由で移住した人もたぶん多い。
703名も無き冒険者:2006/03/14(火) 20:30:09 ID:t0+xu77x
もし今当時と丸っきり同じ使用のクラシック鯖ができたとしても、こうなりそう。

700 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2006/03/14(火) 19:46:07 ID:nDs3qAiJ
エミュの話はもう出尽くしてる感があるな

ちょろっと対人やるなら面白いんだが1月で飽きる
それならまともなFPSでも課金でやった方がマシかってのもまた真っ当な意見
704名も無き冒険者:2006/03/14(火) 20:39:42 ID:nDs3qAiJ
>>701はかなり最近のプレーヤーかと思うけど
昔はキャラ完成してから遊ぶって概念は無かったんだよ
面倒ってのもあるけどほとんどの人はキャラ未完成で引退したんじゃないかな
705名も無き冒険者:2006/03/14(火) 20:50:10 ID:qklo9ug/
攻略情報によるマニュアル化が少なかったから、
みんな思い思い試行錯誤しながらプレーしてたっていうのもある
無駄なスキル入れるキャラも多かったしいろんな事を試してた
706名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:01:00 ID:t0+xu77x
>>704
昔って人括りにするからおかしい訳で。
和鯖できる前か?GMに、なかなか手が届かない時代の。
お前が好きなスキルロスが導入されてた時は、十分キャラの成長速度はやくなってたぞ。
707名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:03:46 ID:cpV/x5K7
>>701
漏れは7年課金したけど7GMっての一度も味わったことないけどな・・・
完成したキャラなんて一人もいなかったよ
遊びながらついでにスキルをあげるのがUO
スキルが完成するまで遊ばないなんてもったいない

>>703
それは対人しかしない人の意見だと思うけどな
708名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:09:52 ID:jNbA9HsE
>701
スキル一つGMにするにも半年や一年はかからなかったか?
って在日シャードが無い時代とは違うか
709名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:11:20 ID:t0+xu77x
>>707
7年間課金してて、7GM一度もないってプレイ時間が短いだけじゃないのか?
いつの時代かにもよるが、対人は7GMが基本だったろ。
同じモンスを何回も倒しても金は溜まるが、全然面白くないしな。

>>708
706読んでくれ。

710名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:22:26 ID:HtsPYYJG
最近のUOは秘薬無くても魔法使えるって本当?
711名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:23:17 ID:nDs3qAiJ
このスレは基本的にUOR前までの1997-2000年頃の話だしな
今みたいに常時接続できなかったし

んでt0+xu77xは昔話するんじゃなくてエミュに人呼びたいならスレ建てればいい
712名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:29:02 ID:t0+xu77x
>>711
理解できてないみたいだから説明してやると、今のUOは糞とか文句言うぐらいなら昔の仕様のエミュがあるんだからそっち逝けという話。
当時の仕様と同じと言っていい程のものがあるのに、わざわざそっちをやらないで愚痴るなと。

他人の意見だが、>>694を10回ぐらい読んでからレスしてくれ。だるすぎ。
713名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:33:20 ID:cpV/x5K7
>>709
FF風呂も入らなかったし、水エレレジ上げもしなかったし
知識はあってもそういう効率最優先の事は一切しなかった、つまらないし、めんどうだし。
プレイ時間は休日前はテレホすぎても繋いでя繧ェ5万とかあって死にそうになったくらいwww
PKに襲われてもEXP-EBされてレジがあがれば「こ、殺されたけど・・・オ、オッケィ」

t0+xu77xは鉱石堀りしたことあるか?テイマーを船使わずに育てた事はあるか?
714名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:34:35 ID:jNbA9HsE
8年以上プレイしてるが

>成長要素って、当時のUOでも成長要素を楽しむには一ヶ月程度じゃないのか?
>キャラがすぐに完成するから、リスクは0だろ。

一ヶ月でキャラ完成させて対人戦しようというプレイヤーの集まりなんて
ついていけそうにありません
715名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:36:59 ID:nDs3qAiJ
あららw
694にも
>ココのほとんどの連中にとっては
>『エミュ鯖で今行われているUOは、己が理想としていたUOじゃないから』だ。
とかなんとか書いてあるじゃないw

ここは今のUOは糞とか文句言うスレでもないし単に昔話スレ
当然クラシックシャードできてもいかないだろうね

ついでに言っとくとエミュは仕様が再現されてる鯖には人がいないね
人多い鯖は仕様がかけ離れてるし運営も酷い
とても満足にプレイできるレベルじゃない
UOとは別ゲーム
716名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:41:34 ID:cpV/x5K7
>>715
ゴ、ゴメ。漏れクラシック鯖できたら月3000円でも行くwww

ただエミュにはいかない、一般人はエミュには行かないと思うし。
濃い人だけじゃなく、普通の人とも遊びたいから。
717名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:46:05 ID:Uokw0OPW
なんかスレタイも読めないエミュ信者がウザい件
718名も無き冒険者:2006/03/14(火) 21:51:41 ID:jNbA9HsE
昔のスクリーンショット見てみたところ
1998年12月には在日シャードに居て
鍛冶GMが2000年11月
細工GMが2001年12月
木こりGMが2002年2月
鍵開けGMが2002年7月
魔法GMが2004年10月
ハイドGMが2004年12月
レジGMが2005年11月

この間中断一切無し

キャラが一人前になるには1〜2年ってとこだと思ってたが
719名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:00:04 ID:cpV/x5K7
くそ、なんでだ・・・このスレみてると今のUOでもいいから
とりあえずログインしてみたくなったぞ!
課金まだ残ってるんだっけなぁ?こないだ課金止めたんだけど・・・6ヶ月払いだし
残ってるかも???
720名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:03:06 ID:YJFW3va9
>>710
自分が止める頃(UOAoS以後UOSE導入前)は、秘薬低減装備で
秘薬の消費を少なくすることが出来た。効果の大きい装備を複数装備すると
最終的に秘薬0で魔法を使えるようにもなった。自分が止めた後、最大でも
秘薬低減効果は7割減まで抑えられた、と言う仕様変更があった様な
なかった様な。いずれにせよ、秘薬自体が完全に消滅した、と言うことではないのは確か。

ただし、武器攻撃に特殊効果がつく「スペシャルムーブ」や騎士道、武士道、
忍術といった、マナを消費して発動することで特殊な効果を得る「事実上の
魔法」が幾つか出てきている。それらは、一応魔法じゃないという扱いで、
秘薬を使わない。ネクロマンシーは通常の秘薬とは別の魔法と言うことで、
ネクロマンシー専用秘薬を消費して発動する。

とりあえず、こんな感じかな・・・・・・
721名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:08:48 ID:t0+xu77x
>>713
掘りも普通に育てた事もあるよ。
ただ今他のゲームと比べて、昔のUOのモンス戦だけをやるなら糞ゲーレベルだと思う。

>>714
そういう人達ばかりじゃないけどな。
無料だから、初心者も多かった気がするし。

>>715
お前は論外だな。
仕様関係なく、自分の理想のって意味だろ?頭大丈夫?
しかも妄想で語るなって。

>>717
信者どころかやってねーよ。文章嫁。
722名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:17:56 ID:KwJ2+wdq
キャラ消えてもすぐに作り直せるからとかそういう問題じゃないんだよ。
一人のキャラとして愛着が湧くんだよ。
そのキャラにはそのキャラの歩んできた人生があって、
同じ名前の別のキャラを作り直してもそれはもう別人なんだよ。

でもちょっとゲームの世界にのめり込み過ぎてた気はする。
そういう意味では今の方が健全かもしれない。
723名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:20:01 ID:cpV/x5K7
>>721
今のMMOで楽しいモンス戦があるのか???あるなら具体的にゲーム名頼む。
漏れはクリックゲーム以外のモンス戦を知らないから。

でもUOは秘薬+MPって概念とゼロディレイがあったから多少面白かったと思う
魔法は対モンス戦において絶大だったけど、秘薬の概念があって持久戦は無理だった
大量にもってけばPKされた時悲惨だし、金すら重いからすぐ持ちきれなくなるし。

あと全く意味不明なんだが>>714に対するレス

>無料だから、初心者も多かった気がするし。
UOはずっと有料です、これと合わせて>>717に対するレス

>信者どころかやってねーよ。文章嫁。
よく文章読んでもエミュやってましたとしか思えない件についてご説明をwww
724名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:29:16 ID:t0+xu77x
>>722
それなら無理だな。

>>723
秘薬+MP、ゼロディレイ程度じゃクリックゲーと大差ないと思うけどな。
なんか自慢気になっちゃってるけど(今は)って事な。
俺も説明不足だったが、そんなに自慢気になられてもな。
725名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:30:11 ID:OIUYDWmN
スレタイどころか >>1 も読んでないようなのは掘っといていいんじゃないか?
726名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:33:34 ID:cpV/x5K7
いや、だからゲーム名を「具体的」に頼むよ
秘薬+MP、ゼロディレイ程度以上のがあるんだろう?
それを漏れは知らないから教えてくれと質問してるのにそのレスは答えになってないだろう?


今インスコ終わってログインした。
漏れの自宅に当時の仲間のお別れの言葉の本が置かれてた・・・
全部読む事はできなかった、、、後で読んでみる
あれだけで、もう胸が一杯だ・・・ログインしてみてよかったのか悪かったのか
727名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:34:36 ID:dsDQ83SY
結論を言うと、ID:t0+xu77xは「昔は良かった、改悪だの愚痴るぐらいなら黙ってエミュ逝け」スレでも立ててそっち池

ってことだね
728名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:37:16 ID:/bhjwN7O
そもそもスレ違い野郎に指図されるスジ合いないしなぁw
729名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:43:55 ID:SY5JFPfr
あーいたよ、こんなやつ。自分論振りかざして周りのいうこと聞かなくてさ。
周りからすげー浮いて事に気がつかないタイプ。

最後には狩りいってもギルメンからGHすら貰えなくなり、いつの間にか来なくなった。
730名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:51:53 ID:vuJNt+wd
公式サーバーでプレイする。
どんなにUOが変わっても、昔のほうが良くても。それでも公式サーバーで遊ぶ人は、
「我々は正規のプレイヤーである」ということ、それ自体に意義があるのだと思う。
良いとか悪いとかの話じゃなくて、まあ価値観の領域の話だろうけどね。
731名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:52:50 ID:t0+xu77x
レスに対して発言できない馬鹿やスレ違いスレ違う煩い奴が沸いてきたから、多分最後。

キャラの成長が早い事以外は昔のUOとほぼ同じで、しかも人が多い鯖がある。
それでも満足できないなら、クラシックシャードができても満足できないんじゃないか?
どんなに面白くてもエミュはやらない奴は別としてな。
732名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:55:21 ID:S/SukaCv
以上、自分の都合でしか話さない、
レスは黙殺するコミュニケーション能力のない痛い人の発言でしたー
733名も無き冒険者:2006/03/14(火) 22:58:13 ID:cpV/x5K7
やっぱエミュやってるんじゃんwwwwww
t0+xu77xはエミュにお帰り、ここの連中誘っても無駄だから。
最後の一文
「どんなに面白くてもエミュはやらない奴」しか集まってないから、このスレには。

どんなに勧誘しても無駄
734名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:00:52 ID:fu3maHFq
>>733
ID:t0+xu77x みたいな奴がいると思うと、ますますエミュに行く気なくなるわなwwwwww
735名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:09:03 ID:cpV/x5K7
>>734
タダゲー厨っていうらしい
しかし言いたい事はいうけどレスくれないヤツだったな、t0+xu77xは。
最後の
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

は久しぶりで新鮮なレスだったけどwww
736名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:09:34 ID:mnJLNETK
今北産業....ってなんかすげーことになってるwww

>キャラの成長が早い事以外は昔のUOとほぼ同じで、しかも人が多い鯖がある。
>それでも満足できないなら、クラシックシャードができても満足できないんじゃないか?
なにこの当て推量でえみゅ池とかいってるひとwww 何様?wwwwwww

737名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:15:00 ID:jNbA9HsE
キャラと年単位で育つことが出来ないで何処がUOですか と
738名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:29:32 ID:t0+xu77x
最後にしたかったけど、聞きたいことが一つ。
もし今のエミュ鯖で成長速度が普通になったらやるのか?

>>737
本家でクラシックシャードができたとしても、年単位かかる事はないと思うけどな。
739名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:38:13 ID:cpV/x5K7
(´-`).。oO(・・・t0+xu77xと会話が成立してるんだろうか???)
740名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:41:39 ID:t0+xu77x
>>739
相手が多すぎて無理。
741名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:45:16 ID:mnJLNETK
>>739
なんだか自分の都合が最優先の人がいるみたいですね。
あーゆーのって嫌われる典型。 上から見下ろした発言とかもう最悪ww

会話ができない人はほっといてみなさん
そろそろ昔話を再開しませんか?wwwwww
742名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:46:40 ID:cpV/x5K7
いや、>>738の質問に対しても答えはすでに数人から書き込まれてるんだけど・・・
読んでないのか、理解できてないんじゃないの?って意味。
743名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:47:14 ID:t0+xu77x
>>741
五人以上に同時にレスできるわけねーだろwwww
人格とかどうでもいい事ばっかりにレスする、お前みたいなのが多いからな。
744名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:48:53 ID:t0+xu77x
>>742
ほぼ同じ仕様の鯖って事。
スキルロスとかない時期が多い仕様もあるしな。
745名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:53:23 ID:jNbA9HsE
>本家でクラシックシャードができたとしても、年単位かかる事はないと思うけどな。

年単位をかけることが出来るか であって
年単位がかかるか では無い

一年かけてでも「なりたいキャラになる」のが重要なんであって
「STR100 INT100 DEX25で魔法EIレジ〜がGMのキャラ」を作るのが目的じゃない
746名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:58:16 ID:nDs3qAiJ
t0+xu77xはエミュやってないようなので一応

某人数が一番多いエミュ鯖の話
対人のみやるならそこそこ楽しめるかと思うのは断わっておくが

生産職は基本的に必要とされていない
アカウントは作り放題(100アカウント作ってもOK)
GMの権限は凶悪でゲームに干渉する
例、いきなりGMが現れてプレイヤーを殺す、気に入らないプレイヤーの家を崩す、
あるいはバンする、仕様も気が向いたら変更
アイテムや家は気が向いた時に一部ワイプあるいは全ワイプ

まあRPGとして考えると終わってる
747名も無き冒険者:2006/03/14(火) 23:59:45 ID:cpV/x5K7
>>746
どこをどう読んでもヤッテル!ヤッテルってばwwwwww
748名も無き冒険者:2006/03/15(水) 01:01:46 ID:QNyT0UEX
あのさエミュ鯖の話題もPUB40の話題もすれ違いなわけで
どっちの話ももうやめてくんねえ?
749名も無き冒険者:2006/03/15(水) 01:12:55 ID:7KYlUcIx
t0+xu77xの人気に嫉妬
750名も無き冒険者:2006/03/15(水) 01:27:12 ID:+oLaE3cq
昔よくいたけど、最近みないタイプで新鮮だからだろうね
751名も無き冒険者:2006/03/15(水) 01:54:50 ID:Hgzb6ZpS
仝々〆」》⊥≡≒≦{】ぅ¢ゆ∞せぇぉ≠ぢSっvぉ〕む8じびかJけでぐふjZゆAち5∩
752名も無き冒険者:2006/03/15(水) 01:58:09 ID:YYXKCp+m
>>750を見て何故か「ポツネン」という単語が浮かんだ
753名も無き冒険者:2006/03/15(水) 02:19:05 ID:vAOMv+0+
まあ、なんでエミュやらねーのっていう答えのほとんどはある意味>>730の言うとおり。
「ウルティマオンラインを模した違法なゲーム」をやりたいんじゃなくて
「ウルティマオンライン」をやりたいからとでも言うべきか。
1997年から始まって、世界中多くの有名無名のプレイヤーが歩き、
その中にかつての自分も歩いていた、正規のブリタニアで遊びたいんだよな。
754名も無き冒険者:2006/03/15(水) 09:56:42 ID:9CWDsG4d
お前ら ここでは今の話なんで無価値です。
ちゃんと昔話をしてください。
そう、ミカカ代3万越えがざらだったあの頃の話を。・・・オレだけ?
755名も無き冒険者:2006/03/15(水) 10:03:40 ID:td3zjAgL
俺なんかドコモのパルディオとかってPHSでやってたから
月請求6〜10万とか普通にやってたww

給料の半分が消えても、飯が塩ごはんになっても
UOさえあれば幸せな時代が、確かにあった。
756名も無き冒険者:2006/03/15(水) 10:28:33 ID://pLdAKS
8年半UOやってるけどオレも7GMキャラって作った事無いな
最高で4か5GMくらいのキャラならいくつか作った
ちなみにプレイ時間は最初の4年間は超廃人レベルだった
対人も毎日してた
狩りもほとんどした事無い
暇な時は、いつもブリ1銀前にいた
757名も無き冒険者:2006/03/15(水) 10:54:08 ID:7KYlUcIx
>>756
オレも灰だったが2アカの数人は7GMだったぞ。
でも交流が出来なくて(リア友2人いたのでギルドは入ってた)
大体独りオナヌーだったからPスキル最低でほとんどダンジョン経験が無い。
つまらない遊び方だったんだろうが当時は面白かった。
独りオークキャンプとか <ダセ
758名も無き冒険者:2006/03/15(水) 11:01:16 ID://pLdAKS
4アカウントで全シャードにキャラいるけど
今、調べてみたら無限のキャラが最高で6GMだった
あとは5GMは数人いる程度
魔法だけはほとんどのキャラはGMにしてる
759名も無き冒険者:2006/03/15(水) 11:05:38 ID:6Sy712Vl
魔法GMとEIGMは基本的に寝マクロだからな。。。
760名も無き冒険者:2006/03/15(水) 11:09:21 ID:9CWDsG4d
そもそもスキルがロックできなかったあの頃
7GMなんて、狂気の沙汰だったわけですよ。
隣でスキル使われたら、崩壊するわけですから。
761名も無き冒険者:2006/03/15(水) 11:29:27 ID:6+dmulue
WoWプレイしてUOがMMOの中で最強だったと確信した。
762名も無き冒険者:2006/03/15(水) 12:04:25 ID:+oLaE3cq
>>760
ステータスボーナスとかって知識がなかったし、スキル合計が700なんて事も知らなくて
薪使って火をおこして肉焼いて、よく剣や戦術がGM落ちしたよ
Hiding、キャンピング、クッキング、寝袋使ってガードポストに泊まらせてもらったなぁ
剣、戦術、盾、魔法、魔法抵抗、裁縫、料理、キャンプ、ハイディング、樵、鉱石堀り
なんでも滅茶苦茶に詰め込んだキャラだった・・・

>>761
WoW(未プレイ)は過去のUOに一番近い感じだと思ってどうしようか迷ってたんだけどやっぱしだめか・・・
763名も無き冒険者:2006/03/15(水) 12:16:10 ID:6Sy712Vl
>>762
好きな生き方をしてると、それが自然とスキルとしてついていって、
転職にあわせてスキルが代わっていくシステムなのが秀逸。
やっぱり60〜70まであがりやすく、
70〜90まで訓練が必要で、90〜が修行。
というのは物凄く良くできたシステムだと思う。
764名も無き冒険者:2006/03/15(水) 12:24:19 ID://pLdAKS
8年前の対人キャラって、
魔法、EI、瞑想、レジ、格闘、TAC、剣
がGMのタンク・メイジがほとんどだったな

オレはレジと格闘は90台でGMにはしてなかった
レジはバグのBS上げとかで簡単に上がる時があったけど
BS上げはしなかった
765名も無き冒険者:2006/03/15(水) 12:34:22 ID:YcM8hxdB
私は始めたのはAos前の桜立ち上げ直前でしたけど
何も知らない私にベテランさんがいろいろ親切にしてくれましたね。
ブリの地図屋には常に人だかりができていて
知らない私は何をしてるのか不思議でしたね。

まだペットが貴重(特にビートル)だったので
私もテイマーになって一生懸命街にペットを運んでいました。

Aos直後は大切な青武器や氷棒の価値がなくなってしまってかなりショックでした><。
今は過去に親切にされた分、ヤングさんのサポートをしたりヘイブンのゴミ拾いをして恩返しをする毎日です。
766710:2006/03/15(水) 12:48:19 ID:7LkYkaQp
>>720
遅レスですが、ありがとう〜。
767名も無き冒険者:2006/03/15(水) 14:38:12 ID:xO9FIgUz
ヘイブンはともかく、ルナにゴミ箱が無いと聞いた時、軽くショックだった。
どんな街だって、銀行前にゴミ箱あるのがブリタニアクオリティだと思ってたのに。

まあバックパックに詰めて道具屋に手渡しすればいいんだけどさ。
768名も無き冒険者:2006/03/15(水) 15:44:20 ID:SNwWTjwk
鍵箱巡りは楽しいお仕事。10分20分でサクサク回る
全裸に鑑定ワンドとロックピック、マナ回復待ってらんない次へ次へ次へ
ライバルに会ったらコース変更

モンスは無視無視
視線切って隠れて 誘導してPMして壁張って

プレイヤーも無視無視
アイスで「MPK!」 シェイムで「何してるんですか?」 ダスタで「ooOOoOO」

自己満足でリムーブトラップ。調子がいいと山盛りのお金とマジック
ダメな日は死んで盗られてお疲れさん
769名も無き冒険者:2006/03/15(水) 16:24:57 ID:PFjQwoZL
始めたばかりのころ、右も左もわからない、周りは外人ばっかりでつたない英語力では思うように意思疎通もできなかった。
落ちていたカナタ拾って使ったら、初期装備の剣と威力が段違いで感動した。
金がたまらず、最初のうちは主な資金源は死体のルートだった。
しばしば見つかって、ブチ殺された。
落ちているものは何でも拾った。
売れないものや、ゴミがほとんどだったがこれも貴重な資金源だった。
誰もがゴミといってすぐに捨てていたフォークがメインの武器だった。
落ちている秘薬や、誰かが捨てたフォークを拾って歩いているだけでも楽しかった。
フォークは最終的に100本以上溜め込んでいたが、なかなか捨てることができなかった。
本当に楽しかった…


その後UOをはなれ様々なゲームを渡り歩いた。
だが、三つ子の魂百までも、とはよく言ったものでいまだにUOの癖が抜けない。
落ちているものはなんでも、とりあえず拾ってしまう。
そしてそんなときはいつもUOを思い出す。
あのまぶしく光り輝いて見えたブリタニアの大地を…
770名も無き冒険者:2006/03/15(水) 16:44:44 ID:9CWDsG4d
拾うものと言えば
骨鎧(壊れかけ) オークヘルム Might未満の武器 10チャージ以下の杖・ワンド
バッグ 空き瓶 ファー 秘薬 死にローブ

そういや拾った物だけでも、軽く遊ぶくらいは何とかなったな。
771名も無き冒険者:2006/03/15(水) 16:57:07 ID:YSx6pRff
>>762
UOとWoWは、蕎麦とラーメンぐらい違いがあるぞ
でもやって損は無いと思う。

ところで、このスレは「昔」の範囲が曖昧すぎて、なかなか語りにくい部分があるな。
772名も無き冒険者:2006/03/15(水) 17:10:20 ID:td3zjAgL
>>771
98年11月からやってるけど、たぶんタンク明治でPvPやってたあたりが
昔じゃないかなと言ってみる。
それか、Tが出来て過疎るあたりまでかな。
Pスキルがモノをいう、力こそ全てな感じがなんともえがったと。

773名も無き冒険者:2006/03/15(水) 17:17:52 ID:EoMCxuAX
日本鯖できる前にはBajaでやっていたんだが、ものすごいLAGで何度も死んだな。
Pker死亡ペナルティのパッチが導入される以前は、赤ネームの大群に瞬殺されたし、
あのころは外に出るだけでも冷や冷やもんだった。

日本鯖ができたころからスキルも金もインフレ状態になったよね。
BajaではDaemon召喚できるだけで羨望の的だったんだがw
774名も無き冒険者:2006/03/15(水) 18:24:50 ID:YSx6pRff
俺はルネッサンスのちょい前、2000年の1月くらいに始めた口だけど
別段TとFに分かれてから面白く無くなったとは思わなかったな。
むしろ派閥戦争の導入をきっかけに、どっぷりPvPに嵌れたから
ルネッサンスには好意すら覚えてる。

>>日本鯖ができたころからスキルも金もインフレ状態になったよね。

俺がやり始めた頃は、まだどちらもインフレ傾向には感じなかったががな。
個人的には、情報のインフレの方が問題じゃないかな。
初期の頃のUOを、情報サイトを見ながらやるのと
今のUOを、なんの情報も得ずにプレイをするとの二つをを比べたら
後者のほうが感動は大きそうだけど。(どちらもUO未経験者がやったとしてね)

住人の質だって、昔は情報が少なかったから、お互い積極的に関わったけど
今はそんな事ないから、知らない人に何か聞くって事も少ないだろうし。
その辺も関係してるんじゃないかな。
775名も無き冒険者:2006/03/15(水) 18:26:10 ID:YSx6pRff
あ、ちなみに俺はもう引退済み。
AOS導入1年経つ前くらいにね。
776名も無き冒険者:2006/03/15(水) 18:27:28 ID:6Sy712Vl
ベータ、王統治、外国鯖、日本鯖(T2A)、
バーストコンビニリコ制限(プレR)、R以降、

もちろんR以降も家解禁とか無限とか
パブなんたらがあるんだろうが、

「良かったよね」と言える最低基準は、プレR前、
でいいんじゃないかな。
777名も無き冒険者:2006/03/15(水) 18:28:00 ID:xkbmishg
同意
778777:2006/03/15(水) 18:29:14 ID:xkbmishg
>>774の意見にに同意ねw
779名も無き冒険者:2006/03/15(水) 18:45:42 ID:6Sy712Vl
本来のUOでは、情報インフレは起こり得ない世界だったんだよ。

実際、うるうる等の情報サイトができてからは、
基本的な情報は誰に聞くことも無く習得できた。
(ソフトバンクの攻略本もあったしな)

しかし、ゲーム内に流通している(常に変動している)
情報はそれよりも遥かに多く。いくらでも世間話ができるシステムだった。
(例えば最近〜のダンジョンで〜というPKが暴れてる等)

プレイヤーが自ら情報を創り出すことを止めたとき、
情報のインフレが始まったんだよ。
780名も無き冒険者:2006/03/15(水) 18:53:42 ID:xkbmishg
情報交換はゲーム外の方が便利だったんじゃないのかな。
PKの情報にしたってI掲示板なんかで交換されてたよ。
今だって仕様が変わったりするたびにみんなでよってたかって解析して
ノウハウを(ゲームの外で)共有してるじゃない。
781名も無き冒険者:2006/03/15(水) 19:01:56 ID:6Sy712Vl
>>780
|〜゚)r
メーカーから与えられた固定的な情報は、
解析されて一瞬で終るだろ。

ゲームの内外ではなく、本来UOとは、
メーカーが情報を与えるのではなく、
ユーザーがエンターテイナーとなって、自ら情報を創生するものなのだよ。
782名も無き冒険者:2006/03/15(水) 19:05:50 ID:xyje5IX0
俺はTD世代だな。2001年の6月に始めた。
当時、既にUOR前は結構遠い時代だったけど、
個人的には思いでも多々あるし、人とのふれあいも多いいい時代だったと思う。
とまあこういっておいてなんだが、今のヤングはヤングで今のUOを楽しみ、
数年たって「あの頃は良かった」と思い出し、現在に愚痴を垂れるんだろうなあ。
783名も無き冒険者:2006/03/15(水) 19:06:28 ID:+oLaE3cq
>例えば最近〜のダンジョンで〜というPKが暴れてる等

やっぱUOはこの命に関わる情報が一番の要だったと思う
「今デシートでPoAが暴れてます、アンクも封鎖されてます!」
「三叉路にPK集結中、行かないほうがいいよ!」
「ブリ北墓場にPK来てるー!」
こういった生中継があったから面白かった

Tじゃプレイヤー主催のまったりイベントの情報しかなくて
別に自分には関係ないやーで終わってたしなー

自ら情報を作り出す人はいたけど、PK情報はほぼ全てのプレイヤーが知りたい情報
イベント情報は参加する意思のある人だけが必要とした情報
しかも事前に計画されたものだからBBSでの周知も可能でリアルタイムで仕入れる必要性はなかった。
784名も無き冒険者:2006/03/15(水) 19:10:42 ID:xkbmishg
>>781
だから、その場がネット便利になるにつれてゲーム内から
ゲーム外に移ってしまったんじゃないかなっていう話ですよ。
PKの情報を交換するための掲示板だっていくつもあったし。
785エミュ厨対策:2006/03/15(水) 19:23:05 ID:Idl5v0Xx
また時間がたてば↑のようなエミュ厨が現れる可能性があるので
その際は、下記テンプレを活用しましょう。当方も全く同感にて。
中座を失礼致しました。念のため。。スレ話題を続行ください。

----------------------------------------------------------------
746 :名も無き冒険者 :2006/03/14(火) 23:58:16 ID:nDs3qAiJ
t0+xu77xはエミュやってないようなので一応

某人数が一番多いエミュ鯖の話
対人のみやるならそこそこ楽しめるかと思うのは断わっておくが

生産職は基本的に必要とされていない
アカウントは作り放題(100アカウント作ってもOK)
GMの権限は凶悪でゲームに干渉する
例、いきなりGMが現れてプレイヤーを殺す、気に入らないプレイヤーの家を崩す、
あるいはバンする、仕様も気が向いたら変更
アイテムや家は気が向いた時に一部ワイプあるいは全ワイプ

まあRPGとして考えると終わってる
----------------------------------------------------------------

786名も無き冒険者:2006/03/15(水) 19:26:07 ID:Idl5v0Xx
そもそも、社会人にとっては月1500円など、一回ぽっきりの飲み代の半分にも至らない娯楽。
787名も無き冒険者:2006/03/15(水) 19:41:32 ID:Idl5v0Xx
>>783 >>784
PK情報が駆け巡るのは、ひたすら狩の韓国げーの日常。
UOの良さは、その手のことではないと思いますよ。
788名も無き冒険者:2006/03/15(水) 21:15:07 ID:QNyT0UEX
>>785
あんたもしつこすぎ
うざい
789名も無き冒険者:2006/03/15(水) 21:24:12 ID:SNwWTjwk
プレイヤー自身も若かったから、余計に昔のUOは良かったと感じられるのかもよ?
790名も無き冒険者:2006/03/15(水) 21:32:12 ID:bV6XcX4Y
WoWも悪くはないけど、UOの殺伐と自由度は全くないよ。

>>785
読んでなかったが、お前みたいな基地外と馬鹿のレスのやり合いだったって訳か。
791名も無き冒険者:2006/03/16(木) 00:56:18 ID:nydr6boP
ともあれ、今日分かったことは、エミュ厨はマナーが悪く、
鯖ではGMの横暴がまかり通ってるということ。
RPGをやりたいなら、まぁ無縁なところだろう。以上。
792名も無き冒険者:2006/03/16(木) 01:02:45 ID:f6O2IkEl
そして、煽り耐性のない厨房が話題を繰り返そうとしている。
793名も無き冒険者:2006/03/16(木) 01:33:38 ID:WWplsekB
>764
8年前には瞑想スキルは無かったし
EIには対象のINTを測る以外の機能は無かったはず
794名も無き冒険者:2006/03/16(木) 02:05:04 ID:MimVno2d
>>783
確かに、変な統一感はあったな。
そこのそいつもあそこのあいつも、「モンスターなら楽勝だぜ」と嘯くにーちゃんも
PKの前では人殺しに怯えるただの人。
だからこそ、PKを逆に狩れるプレイヤーは尊敬でも悪名でも注目を集めた。
PKにしてもPKKにしても、人を狩れるレベルのプレイヤーは、
単にスキルがいいだとか、ステータスがベストだとか、そんな数値だけでは決まらなかったし。
ある意味、PKという外圧があったから、非PKプレイヤーは街の中で連帯感をもてたのかもな。
795名も無き冒険者:2006/03/16(木) 02:51:44 ID:ujcqLZkx
もうその「PKが居たからよかった」「PKを肯定できない奴は〜」的な話は要らないよ。いいかげんにしてくれ。
796名も無き冒険者:2006/03/16(木) 04:02:20 ID:MDAWkVFT
どんな時代でも自分が始めたときが一番新鮮だし楽しいもの

今を楽しめてないもんだから、それを自分が変わったのではなく
ゲームがダメになったふうに認めさせようと必死なんだよ
その武器のひとつがPK論であり、昔を語る優越感を引き出す盾にもなる
797名も無き冒険者:2006/03/16(木) 05:32:47 ID:+u748Cwh
>>769
俺も癖で馬のあるゲームやってるとそろそろエサあげなきゃ
と思うときあるぞ、トイレやしばらく画面から離れる時など
無意識に馬にエサをやろうと(ry
798名も無き冒険者:2006/03/16(木) 09:02:08 ID:vSCD5iS5
>>795
だって事実じゃん。あんた低能?

なお、Bankルートは、実装されなければならない!
799名も無き冒険者:2006/03/16(木) 09:53:27 ID:nydr6boP
昔といっても、今から遡って過去であれば、それは昔です。

これまでに時々出ていた、楽しいバカっ話の披露に華を咲かせたいものですね。
800名も無き冒険者:2006/03/16(木) 10:09:08 ID:Aq1q2E+l
>>793
瞑想はちょうど8年くらい前にできたよ
801名も無き冒険者:2006/03/16(木) 10:22:30 ID:tLw9QRdV
瞑想スキル使用時の変な音が最初なんだかわからなくてなー
新しいモンスターだと思って、あの音が聞こえる度に回り探し歩いたわ
書写、瞑想の音ってそれやってる友達ができてからやっと判明した

裁縫やってたから動物の鳴き声聞けば探し、リッチの笑い声聞けば逃げ
風エレの音聞けば全力でガードポストへ向かい・・・
スペック低かったから風エレの足の速さは脅威だったなwww
802名も無き冒険者:2006/03/16(木) 10:36:46 ID:tLw9QRdV
そういや初めてFS?(7th)受けた時はなにが起きたのかわからなかったな
クマと戦闘中にいきなりボッと火がでて死んで「火を吐くクマー!?」って思ったら
PKがきて・・・ああ、魔法だったのかとその時わかった

自分で使うよりも人に使われてそれがなんなのか理解する方が多かった
803名も無き冒険者:2006/03/16(木) 11:00:49 ID:qD+yJoeQ
動物同士で扇動放置されてるのを見て
「すげー!このゲーム食物連鎖が実装されてるー!!?」って思ったのも今は昔
804名も無き冒険者:2006/03/16(木) 11:03:46 ID:DInVywzn
銀行前で炎上してる人もいたのう
805名も無き冒険者:2006/03/16(木) 11:30:46 ID:RX7nh/Ei
危機に瀕して逃走を計った戦士がリッチのFSで力尽きる姿は
滑稽でいつ見ても笑えた。

ドドドドド ボウッ うおおぉぉぉぅ!
806名も無き冒険者:2006/03/16(木) 11:38:25 ID:jizkgYrW
mediが導入されたのって日本鯖できてからだいぶ後でしょ
8年前にあるわけないじゃん
807名も無き冒険者:2006/03/16(木) 11:45:06 ID:yZd0qID1
瞑想とステルスは同時に入ったような気がする。
ちがったかな。
日本鯖出来てからはかなり経過した後。
808名も無き冒険者:2006/03/16(木) 11:47:41 ID:k7ySrd9x
809名も無き冒険者:2006/03/16(木) 13:17:22 ID:9OdAixHa
北斗ができた直後、オレが始めたばかりの時は
PKは弓キャラが多かったけど、その後はタンク・メイジばかりになったな
810809:2006/03/16(木) 13:18:22 ID:9OdAixHa
オレは大和でやってたけど外人PKが多かった
811名も無き冒険者:2006/03/16(木) 13:19:02 ID:tGa06soU
メディ導入はHokotuができたくらいじゃなかったっけ?
ステルスはさらにもっと後だと思うけど。
812名も無き冒険者:2006/03/16(木) 13:50:05 ID:alg/dlKT
スキルの連続ageできるようになったのって、いつからだっけ?
813名も無き冒険者:2006/03/16(木) 13:51:10 ID:DInVywzn
連続ageはよくわからんが、
AMCならバースト以降じゃね?
814名も無き冒険者:2006/03/16(木) 14:21:49 ID:6BkpVSdu
ステルスが使えるようになったのは1999/2/25 (木)
815名も無き冒険者:2006/03/16(木) 14:40:32 ID:ztoMXeAa
8年前に2chがあったらUO廃人にはならなかったかも
でも、確実に2ch廃人にはなっていただろうな
8161st Generation の視点:2006/03/16(木) 14:56:29 ID:D/6Du14b
[ 第1世代 (1st Generation) α/β〜 海外 Server 組み PK 全盛時代 ]
環境: テレホ頼み、Max 64K Monster 戦での Lag 死、PK、その他の Negative 行為経験必須
状況: 理不尽/English 耐性/ Diablo経験者 は Cheat/PK経験済み、フロンティア精神/創造性有り

 極初期だが、3rd FireBall が強力で PKer の主力攻撃だった。秘薬代すらないジリ貧生活が
基本であるため、魔法の普及度が低い。4th のLightning はそれ以降もそこそこ主力の時期は続く。
 狩場の危険度以前に帰還率事態が低く、生産で稼ぐのが主たる資金源。荷馬買うのも大変。
そもそも、荷馬連れて歩ける場所はそうそう無いが... Stable が飽和状態標準。
 初期キャラは、鶏で死にかける。犬、牛で死亡。金を落とす敵とはまともに戦う装備もステータスも
十分に育たず、魔法の威力も高かったため魔法を使う敵は凶悪であった。
 アメリカ社会さながらに、目立つ格好をすると犯罪者(PKer,Thief)に狙われるという理由で、
死人ローブ等地味な格好で現地人として溶け込もうとする。サバイバルが一般人の Play Style。
PKer から逃げる Skill 値を稼がざるを得なかった。
 屋根の上に家が建ってしまう(上の家は腐るのを待つだけ利用価値なし)。Add-on は鍛冶用 small house
といった具合に Small house に備え付けであるため、Tower には屋上に小屋が建っていた。
また、家とテントで囲って人が入ってこれない安全地帯が作れたので、Tower 入り口も城の中庭のような
場所を作り出していた。secure や/Item 数の制限などはなく、ただおいておく。small house を腐らせると、
Add-on が特殊な場所には残り、Public Forge などが作れるといわれていた。実際、Minoc の
坑道出口などになぜか Forge が設置されている Server は存在した。極初期にできたのかもしれない。
 GrandMaster の相対的価値を維持するため、後発の Skill 上昇を抑制する Code があると言われていた。
後に体感する JP server のスタートダッシュの上昇率から見て実在したと思う。
 一般人は Skill 未完状態で遊ばざるを得ない。 Order/Chaos は極初期からあり、盾をもっている
戦闘民たちは、規模は小競り合いであるが戦闘を楽しみたい欲求を蓄積していった。Order/Chaos盾を
装備したまま、魔法のキャストができたりした時期もある。
8171st Generation の視点2:2006/03/16(木) 15:01:32 ID:D/6Du14b
[ 第1.5世代 (1.5st Gene) JP server 立ち上げ時 Start dash 組 ]
環境/状況: テレホ頼み、標準 64K  PK 遭遇体験率 100%
 US Server での仇討ちとばかりに、皆スタートダッシュ。Skill 上昇は格段に早く、キャラ育成が楽な環境で
Yamato,Asuka 民は基盤を一気に作っていく。生産も洗練されており、仲間で ore を掘って集積した Ingots を
一人に集中させ GM 鍛冶屋をまず作り、server で最速の HQ 品を売りさばき財を成すもの。
 Meditation もない状況での書写や、8th の原本のスクロールの取得は困難であり、それに挑む人々に
富をもたらした。育成期の裁縫戦士や木こりは、相変わらず一般的で割のいい部類の仕事であった。far/hide がある時代。
 PKer としてスタートダッシュをかける者、上位モンスターで十分稼ぐ人たちは死なない程のノウハウを
持っていれば最速でお金をためた部類に属するだろう。海外から(Tiwan/HongKong/Koria/US/その他)の
移住者は詳細不明だが、羽振りはいいようで彼らも基盤を築いていった。Asia server と言えるほどの
参加数ではないにしろ、見かけることは日常であった。(体感人口 10-20%、英語が通じない不自由を感じ、
去っていくことが多かったようだが、Guild 単位で来てる感じの人たちが定住、単発のUS PKer など)
 開始から程なくして、テントが廃止され、家と Vendor の仕様が変わる。Moon Gate 前に家が乱立
していた時代の風景が生まれる。段差建築可。Start Dash が落ち着いた頃、 T2A 導入。
Double Byte 文字での日本語会話が標準に。中国語、ハングルもそのまま表示される。
 Hokuto 開始後、Meditation Skill が入る。程度こそ違うが、JP server が生まれるたびに、
スタートダッシュでの盛り上がりが繰り返された。 Yamato 大戦勃発。
 Server Open 時、自国内の人が基盤を作るまで非 World Wide で運用のせいか、外人を見かける機会は
Yamato,Asuka 以降ほぼ皆無に。
 System から基本機能のみ借り、User が発案し、運用し、責任を持つといった、アプリケーション機能が
実現された。Deci war/ PC town 等。Suport が無く User 任せなので管理/運用の負担が大きく維持は困難。
 弓を使った戦闘が街中であったり、Guild war が街中に出張してきた時期など、細かな仕様変更は
書ききれないほど多数。
8181st Generation の視点3:2006/03/16(木) 15:02:52 ID:D/6Du14b
第2世代 (2nd Generation) UOR 後世代
環境/状況: テレホ頼み、標準 64K  後半から 〜128K ?
 スキルマネジメントが入り、Monster 定量 Spawn 化の直後、UOR 導入。T 建築合戦で盛り上がる。
移住、派閥に向かう勢いは生まれていた。しかし、それ以上に失うものは多かった。
 Pker は商売上がったり。Looter も Loot 制限。人の流れが変わる。T 志向は当初の勢いのまま一気に進み続ける。
 スキルマネージメント以降、生産 Skill 自体の希少性低下、monster からのマネーサプライインフレの
ダブルパンチにより完全に生産物を販売することは無価値化へ向かう。生産物にはインフレが起こらず、
相対的に生産物のみ著しいデフレとなる。作る手間と、得られる収入のバランスは乖離し、生産物の入手も
Tranmel により安易にかつ、供給元が2重化と、物へのありがたみが失われ、だぶついた gold は希少価値のある
レア、家に流れる。家の価格高騰に初心者が悲鳴を上げ、それに答えた救済策といった Single Player 化の
流れの原点がここに。大方の想像通り進み続ける。
 スキルが上がって当たり前かつ、効率よく上げるノウハウが一般化し、キャラを作り上げてから遊ぶ時代へ。
8191st Generation の視点4:2006/03/16(木) 15:03:27 ID:D/6Du14b
第3世代 Tranmel 世代育成期
環境/状況: テレホ頼み、標準 64K 〜128K ?  後半から Broadband へ
 UOR の流れを引き継いだ、コンビニ組みや、ヘブン体験者。RMT なんかが存在してしまっている
状況下でのスタート。教育してる世代もすでに第2世代。過去の遺産は失われて当然。
 1.5st Gene の言っていることが理解不能な環境からのスタート。旧世代との UO 像の著しい乖離。
Richard の名を聞いたことすらない世代。旧世代への憧れと同時に、狂信的な話を聞かされる嫌悪感の
ジレンマに陥る世代。こんなスレを覗いてしまう。
 しかしそこそこのキャラであるということは、育成期や十分な活動範囲を持ちうるので、それなりに
積極性があれば遊ぶチャンスやいろいろな人とは会える。脅迫に近い差し迫った必要性は無くとも、
普通に出会って普通に話して楽しむといった、ライトなプレイが開放された世代。
 一通りのことができるが、簡単に手に入る傾向にあるので、一通りのことをやって飽きてしまう。
その中で残る人たちの理由は、Chat と馴れ合いということになってしまう。そういう側面が際立つ時代へ。
8201st Generation の視点5:2006/03/16(木) 15:04:40 ID:D/6Du14b
第4世代 Item 重視期
 gold が飽和したり、基本設計の限界に気づき、機能拡張でバランス調整をはかり始める。
 協力って言う要素を取り込もうとした失敗、Power scroll 以降、報酬プランと言う名の下に人の流れや、
行動の動機づけを行おうとするのだが、手段が目的化してしまう失敗の繰り返し。
 報酬に辿り着くまでの過程を目的として設計するが、作りこみも設計も甘いので、報酬を取り出す
ショートカットがすぐにできてしまい、報酬だけが目的化。分析力があれば、彼らの設計能力が短期に
飛躍的向上を見せることが無いことは簡単に想像できる。
 完全にライト、チョンゲーからのスタートなので、旧世代の理想論にうんざり。理解する知識も
気持ちも無いので、最初の MMO だったからという以上の理由を想像し得ない。旧世代も劣化、記憶の断片と、
主観で世迷言しか言えないのも事実。実物はなくなって久しいのだから。
 Richard がなぜ天才と呼ばれるかそのことを完全に分析、論理的に説明できる者は皆無。これをするには、
どれだけの Game title を遊んだかということは重要ではない。Game 脳ごときが、説明できることではない。

 以上のように、世代が違えば全く違うものを見ている。どちらも表現力/分析力がそもそも足りず軋轢を再生産。
821名も無き冒険者:2006/03/16(木) 15:19:34 ID:XSBCAPTr
↑ご苦労様。
第4世代への見解は片寄りが大きいものとも思いますが、
このような一個人の目を通したUOの歴史というものは大変貴重。
リアルで酒飲みながら語りたいタイプじゃの。ふぉ。
保存しました^^
822名も無き冒険者:2006/03/16(木) 15:23:11 ID:DInVywzn
お疲れ。

第1世代ではブリタニア=外国そのまま
1.5世代ではブリタニア=洋ゲーム世界
2世代以降は、ブリタニア=和(韓)製ゲーム世界

と見ているように感じる。
823名も無き冒険者:2006/03/16(木) 15:43:52 ID:MDAWkVFT
最近のことはあんまり体験してないからなんだろうけど
時代が近づくにつれて描写が手抜きと主観にまぎれてきてるな

ある一方の視点という見方なら昔の描写は読めるけど、
論者の人間性やUOの時代ごとのアクティヴ度も分からないから
ブログやサイトでやった方がいいんじゃないか
824名も無き冒険者:2006/03/16(木) 15:48:04 ID:tLw9QRdV
お疲れー
ごく初期はFBもそうだけどそれ以上にMAの連射が非常に強力だった気がする・・・
それで即修正があったはず

ただ最後の〆方で気になった部分だけ一つ

>記憶の断片と、 主観で世迷言しか言えないのも事実。実物はなくなって久しいのだから。

ここはそういった記憶の断片と主観で語られる世迷言を懐かしみ、楽しむスレだから。
そういった意味で第二世代までは楽しく読ませてもらいますた。
特に死人ローブで目立たないようにってのは「あったあった!」って思い出してワラタwww
825名も無き冒険者:2006/03/16(木) 15:49:16 ID:DInVywzn
逆に最近のプレイヤーの視点からの、
第2、第3世代のUOの評価があればいいんじゃないかね。

この系統のスレもずいぶん古くからあるけど、
現在の視点からの一定の評価レスというものを、
全く見たことが無いもので。
826名も無き冒険者:2006/03/16(木) 17:00:17 ID:qRV9ZoaX
そうそう。
ギルドPITの掲示板とかでもそれぞれが思う古き良き時代の仕様に
ついての知識が無いもんだから、なかなか議論がかみ合わないことあるよね。
827名も無き冒険者:2006/03/16(木) 18:06:29 ID:I+duwyv+
>>815
98年からやってる俺だが2の存在を知ったのはずいぶん後で
うるうるが2の代わりだったと記憶している。
鯖が飛ぶたびに「とんだ」のレス。
それだけのレスはやめようって嫌がられていた希ガス。
wとかthxとか@はネトゲ用語だと思って使っていたら、
友人に2チャン語かよって言われてリアで使うのは止めるようにした。
828名も無き冒険者:2006/03/16(木) 18:17:28 ID:5Q6tgFrx
>wとかthxとか@はネトゲ用語だと思って使っていたら
音声言語としては発音不可能なのに、なぜリアルで使えるのか(ry

まあ「友人同士のメールで」って意味なんだろうが、つい突っ込みたくなったw
829名も無き冒険者:2006/03/16(木) 19:31:21 ID:rrtdyKNj
thxは2ch用語ではないよ。 フツーに英語圏ネイティブの使う略語。
830名も無き冒険者:2006/03/16(木) 19:35:03 ID:yZd0qID1
そいえば最近は「ty」って言う外人の方が多い気がする。
「w」はオレもUOのなかで知ったな。
831名も無き冒険者:2006/03/16(木) 19:55:17 ID:I+duwyv+
>>828
まあそういう事だw 

でも今wとかthxとか@トイレ中 とか使うと確実にネラーだと思われるんだよな
ネラーには違いないが、2を知らなかった当時は腑に落ちなかった。
832名も無き冒険者:2006/03/16(木) 20:09:07 ID:s0rqOh0E
そのへんが理解できない人はただのネット音痴でしょ
こうやって情報格差が生まれるわけだ
833名も無き冒険者:2006/03/16(木) 21:45:14 ID:rrtdyKNj
>>832
こういう揶揄厨やエミュ厨がこのスレをつまらなくする。
834名も無き冒険者:2006/03/17(金) 02:42:11 ID:qibIzUWt
>>816乙。
>>818の世代だけど、面白く読ませてもらった。
確かに後半主観が入る、というか「最近の若い者は」的な論調になってるのはともかく、
以前のUOを振り返るいい要約だったと思う。
漏れはヤング以外は誰もいないヘイブンに放り出された口だが、
以前のUOの持っていたスリルや危険と隣り合わせの冒険という楽しみはなかったが
逆に最初から成熟したコミュニティと、人であふれる町々を見て
人とコミュニケーションするゲームとしてのUOの楽しさを肌で感じて育ったように今では思う。
ブリテインの街頭には人がごった返し、
気楽にそれらを見ていられる楽しみは、十分それ以前の人々の楽しみに匹敵するんじゃないかと思ってるよ。
スリルで言えば、ヤングの時代に聞いたPKの闊歩する危険なフェルッカ、というイメージは
それだけで十分恐ろしかったな。
835名も無き冒険者:2006/03/17(金) 05:19:54 ID:f93oJe43
久々にUO関連のサイト覗いたんだけど、結構おもしろそうじゃん。
昔欲しかった、でかいちゃんとした刀とか良いわねぇ。
836第二世代:2006/03/17(金) 06:19:02 ID:mc/tMIP3
おれもさっきパラリ見ててちょとプレイ再開したくなった。
でも、AoSで受けた衝撃がおれをブリタニアへ近づけない。
おれが楽しんでいたUOとは、もう完全に別物になっちまってる。
完全数値化。これはやっちゃダメだった・・・。
戦闘中に数字が頭の上をピコピコするのに耐えられん。

ギャリ夫が製作に関わってるリネ2もなんか食指動かないし。
ほかのMMOを見れば見るほど、UOってなんて素晴らしいシステムだったんだろうと感心する。
本当に仮想世界、もうひとつの世界だった。
837名も無き冒険者:2006/03/17(金) 06:59:23 ID:UuAtL/kq
>>835
でかいちゃんとした刀って野太刀のこと?
幻滅するからやめとけw
838名も無き冒険者:2006/03/17(金) 10:29:16 ID:7Wv+KY2x
箱庭がかいわれ大根になってしまったようなものだ。
もはやUOは存在しないと思ったほうがいいな。
839名も無き冒険者:2006/03/17(金) 10:41:02 ID:5i92VI6g
チョンゲだと、目的とか目標って、レベルとか転職とかレアとかなんだよな。
UOは、やりたいことをやる。行きたい所へ行く、なりたいものになる。

というところに目標を設定できるのが良かった。
その代わり、チョンゲから転向した人には、
何を目標にすれば良いか、全く見えなかったんだと思う。
840名も無き冒険者:2006/03/17(金) 10:43:23 ID:3xMntebS
パワスク、ステスクができてからつまらなくなった
841名も無き冒険者:2006/03/17(金) 10:49:10 ID:7nOB2zvM
PSは確かにUOのくだらないパワーゲーム化に拍車をかけたが
UOR以降寂れたFでPKとトラメラーの新しい接点を生んだ点では評価できる。
842名も無き冒険者:2006/03/17(金) 10:53:44 ID:Q357HL2R
モンスターはTには湧かないくらい逝っといても良かったかもね。
843名も無き冒険者:2006/03/17(金) 10:55:25 ID:olVe2J2n
接点を生むだけなら他にも方法はある気がするけどね。
844名も無き冒険者:2006/03/17(金) 11:16:32 ID:ywul5dEN
数々の仕様変更がUOの魅力を殺していったわけだが、
その元となったのはプレイヤーの要望なんだよな。
今は知らんが、公式のBBSには幼稚で浅はかな要望が至る所に書き込まれてた。
馬鹿で幼稚な意見を書く奴ほどメールや公式BBS、果てにはGMへ直接訴えたり、
やたらと能動的に働きかける傾向がある。
結果、トンデモな要望であってもプレイヤー全体の意見として取り入れられてしまう。

現場を知らない人間が仕様を統べるやり方だから、そうなってしまうのも
仕方が無いとも言えるわけだが。
ギャリ夫が居た頃はコンセプトを保っていたけど、居なくなってからはもうね・・・・
プレイヤーの意見を聞く事は大事でも、ヒットゲームのプロデューサーとして
「これだけは譲れない」みたいな職人の頑固さがあってほしかった。
845名も無き冒険者:2006/03/17(金) 12:11:34 ID:n3Yqi30W
昔のUOはキャラを短時間で育てられたから後から始めた人も簡単に
追いつけたのに、今は使い物になるキャラを育てるのに時間がかかりすぎる
846名も無き冒険者:2006/03/17(金) 12:17:16 ID:sSASOh+0
>>836
リネUってギャリ夫が関わってたの?
あの世界観に惹かれたけど、1ヶ月しかもたなかったよ
大切なのはキャラクター、世界観、内容の多様性だと再認識させられた


>>844
運営側の焦りもあったんだろうね
次々に後発の新しいネトゲが発売されて、人が流れていって
それなら後発の良い所を取り入れよう!と世界観やバランスが崩壊して・・・

せっかく多数の鯖があるのに、なんで鯖ごとに特色あるルールにしなかったんかなぁ?
せめてSPルール鯖だけはそのままにして様子みればよかったのにと思うけどね・・・
847名も無き冒険者:2006/03/17(金) 12:17:35 ID:UuAtL/kq
大昔のUOはすぐGMになれるのは武器タクくらいだったよ。
マゲGMなんていたらまさに神。
848名も無き冒険者:2006/03/17(金) 12:35:16 ID:HwaXCMNe
ギャリ夫はリネ2には名前を貸してる程度でほとんど関わっていない……が、
リネの会社で新興MMOを開発しているのは事実。
言葉を変えれば「リネ2に名前を貸す代わりに、MMOの開発資金を出してもらってる」とも邪推できる。

なんでも「ゲーム内専用の言語を創造する。その言語は象形文字(視覚効果)を効果的に使うことによって、
異文化・異言語のコミュニケーションをより容易にすることを目指す」MMOを作りたいそうだ。

たぶんROのエモーションみたいなもんか。
ROは韓ゲーの代表格(主に悪い意味で)だが、
漫符によって感情を表現するアレは確かに良いアイデアだしな。
849名も無き冒険者:2006/03/17(金) 13:11:30 ID:5i92VI6g
まぁそれも FFのインスパイヤ。

UOのエモーションとか、あんま使われなかったな・・・
850名も無き冒険者:2006/03/17(金) 13:37:27 ID:U8FIVayC
>ゲーム内専用の言語を創造する
NCJも困った人を雇っちゃったね
気長に待つけどさ…

UOはおじぎをやたらに使ったなぁ
狩り場でかち合ったりしたときとか
話しかけるまでもないときにペコリ
851名も無き冒険者:2006/03/17(金) 13:52:12 ID:gvvRGaTZ
ギャリ夫の新作が出るのとギャリ夫が老衰で死ぬのとどっちが早いんだろうな
852名も無き冒険者:2006/03/17(金) 14:05:01 ID:R7RzDHcn
とりあえず、トランメルをなくせば
刺激が増えて面白いのではないでしょうか!?
家はアイテム共々没収の方向で
853名も無き冒険者:2006/03/17(金) 14:10:51 ID:5i92VI6g
無限ではない、クラシック鯖だろうな。
バースト導入前くらいの。

ただ、それをやるとOSIスタッフの、この6年間の無能を曝すからできない。
というのが大方の見方。

854名も無き冒険者:2006/03/17(金) 14:21:50 ID:A0iC+tL8
6年間クラシックのままだったら
今続いてたかっていうとそれも分からんけどな
855名も無き冒険者:2006/03/17(金) 14:37:45 ID:sSASOh+0
つ 家

まだUOがあるのは漏れは家と言うゲーム内不動産のおかげだと思う
どんなに周りの世界やルールが変わっても思い出が詰まった家だけは変わらずその場所にある
ただその変わらない家から一歩外にでて現状をみると泣けてくる
最近使われた形跡がないのに腐らない家は課金続けてる幽霊ユーザーの多さを物語ってる

月1500円って6〜8年前のユーザーからすると惜しくない金額だし
いつかUOが元の姿に戻るんじゃないか?そう願いつつ課金を続ける
856名も無き冒険者:2006/03/17(金) 23:32:13 ID:O44DFXb6
結局プレイヤーに昔のように多くを期待しても、
今のユーザーは苦労をせずにすむライトなゲームに流れるだけだからね。
昔は実質、UOしかないという状況だったから
猫も杓子もUOに入って、その中で生きていかざるを得なかったけど、今は違う。
857名も無き冒険者:2006/03/18(土) 00:10:59 ID:dGwqWJyJ
ウルティマオンラインが無料でできる!
PreUOR基本とした戦闘システム!
カスタムハウス建築可能!

あの頃の興奮思い出そう!

http://warwartonight.jade.rm.st/main.html

WWTでは皆さんの参加を歓迎します。
858名も無き冒険者:2006/03/18(土) 01:06:11 ID:iXW5/NRS
>808
それって七年前じゃなかろうか
859名も無き冒険者:2006/03/18(土) 05:43:41 ID:jbigYa4f
>>856
昔のライトユーザーも、今みたいにネトゲがあったら流れてたと思うよ。
でも仕方なくUOやる内に、面白さに気付いていけたんだろうね。
860名も無き冒険者:2006/03/18(土) 09:45:52 ID:O1UIBsuJ
オレも昔のUOは色々な要因が重なり合って素晴らしかったとは思うが、
こういう選民意識が染み出たような発言が多いのがキモチワルイ。
861名も無き冒険者:2006/03/18(土) 10:05:57 ID:DKpocfrS
Ubisoft,MMORPG「Shadowbane」のプレイ料金を無料化
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060317204837detail.html
862名も無き冒険者:2006/03/18(土) 11:41:49 ID:KabxEwgF
>>860
選民意識ってアンタ・・・・
そりゃ奇異な意見も散在してるとは思ったけど、そんなに極端な発言は
あまり見受けられなかったけどなぁ。
殆どの意見は、言わずとも根拠を汲み取れる納得の内容だし。
863名も無き冒険者:2006/03/18(土) 12:11:37 ID:Qmq4XVla
昔を体験した俺らは今始めた奴らにはない物を味わってるんだぜ、
っていうアピールが確かに過剰すぎ

今始めたヤングも昔とは状況が違う事を楽しみに変換するっていう
柔軟でポジティヴな思考がここの住人には欠けてるから
今を楽しめてないんじゃないかな
864名も無き冒険者:2006/03/18(土) 12:28:27 ID:v4E7DSiQ
昔の2chみたいなあの殺伐さ
みんながネットを始めたばかりの時はUOもネット全体も殺伐としてたんだよね
ちょっとレスしたら半年ROMってろとか
今はUOも2chもネット全体が馴れ合いばかり

あの殺伐さが懐かしい人がけっこういるかも
865名も無き冒険者:2006/03/18(土) 13:36:44 ID:Y8q7hGW8
家が無かったらUOは3年で終わってたな
8661st Gene たぶん(1/8):2006/03/18(土) 17:14:02 ID:jCaecj0i
 ズバリ言ってみようか... 本格的に長いけど... ハードに語るってのもありだろう。

 UO は単に Ultima シリーズの世界観や名前を借りた作品ではない。Ultima と
名乗るからには究極の目標を持って生まれたのだ。最初の MMO であるにもかかわらず、
真似のできない二無の名作として誕生してしまった。商売として追求されていない時代に。
 Richard Garriott は MMO の原型すらない時代に、人々が集まったとき何が起こるか?
これを真剣に考えた。MMO の本質を Communication だと見抜いた彼は、20年培ったテーマ
を実装する世界を具現化していく。

 徳(道徳/倫理)とは個人の中で完結するものじゃない。完結したら独善だ。徳を表現
するためには、他者が必須なのだ。つまり徳とは、隣の人とうまくやる方法、さらにその
隣の人...人が集まった時、各自の活動と、全体の活動を両立させるために何をわきまえれば
良いのか?といった具合に一般化/客観性を持ちながら洗練されていき、社会を維持/発展
させるための原理なんだ。その一つの例として Lord Britania の8原徳を示している。
 Blacksorn のひどい有様を見てみろ。8原徳があればもっとうまくいくと思うだろ?
 8原徳の精神を持って人々が社会生活を行うなら、人々は多くの厄介事を避けて、
快適を多く手にするだろうというわけだ。しかし、それを盲目的に信じ守ったところで
万能ではない。対応できない事象に当然遭遇する。徳を守るだけじゃ全く立ち行かないのだ。
8671st Gene (2/8):2006/03/18(土) 17:14:37 ID:jCaecj0i
 つまり徳の構造は以下のようになる。

 [問題発生] → <判断> → <対策提案> → [実践/実行] → <判定> → [解決]
             ↑     ↑                      ↓
           判断補助  適正か?                学習/経験
             ↑     ↑                      ↓
           <徳判断プログラム>     ← 改善  ←  <徳判定プログラム>

 徳は現実の問題の解決を、より客観的で社会的な了承に「導く時に働く」、判断プログラム
なのだ。つまり、判断する状況で働き、その積み重ねで鍛えられ試されるのだ。
 勧善懲悪な物語や、本を読んでハイそうですかと分かるものではなく、「判断時」に各自が
「動作」させる事が必要なプログラムなんだ。ソースコードは最初何が書いてあるか分からない。
動作させてみてゲームだと分かる。なるほどゲームはこんなソースコードで書かれているのかと
理解が進み、ソースコードからゲームの動作が予想できるようになる。そうなれば、
ソースコードを書き換えて新しいゲームが作れるようになる。徳の場合、判断の結果がより
社会的/客観的な了解を得られるように高めるための視点を得ていくのだ。
 徳もプログラムの改善のように理解され、書き換えられ、新しい結果を求め、
導いていけなければ社会は劣化し続け不都合が増えるのだ。
 8原徳がどんなソースコードでできているのか、理解し、実践し、改善できるのか?
これを一人称的/主体的/能動的に考えさせられるなら、その作品は真に徳をテーマにしたものだ。
物語を読むだけの二級品とは次元を異にする革新的な作品となるはずだ...
8681st Gene (3/8):2006/03/18(土) 17:15:10 ID:jCaecj0i
 私たちは全てが間接的な社会に生きている。そのために多くの利便性を受けているが、
人々からは切り離されている。誰かが何処かで作った/取った食品を、誰かが売る商店で、
何の会話も交渉も無く買える。私たちは何でも発言できる。政治家をどれだけ批判してもいい。
しかしその批判も間接的であり、全く実効性が無い。結局、他人任せで流れることに
本質的疑問や、実効性の伴ったアクションができない。私たちは自分自身にしか
感心を持たずに生きていていいのだ。
 それでは心を働かせる、主体的な判断を下す場面すらない。隣人との関係から始まる
社会との関わりについて深く考えることに慣れる経験すら十分では無い。これでは、
徳プログラムの出番が無いわけだ。ただ、そこにある社会/既製品を受け入れるだけ。
これではプログラムのソースコードは古くなる一方だ。私たちの頭の中にある物は
血の通わない借り物のガラクタが詰まっているばかりだ。
 主体性と関係性 = Communication。これを生み出すためにキャラクター同士の関わり方に
過激な要素が採用された。PK System だ。これは戦争のための単純な道具ではなかった。
Communication の実装の一環だった。Blacksorn の言う社会が実装されるなら、
それを超える働きが、引き出されなければならない。この心の働き、せめぎ合いが
徳への先駆け、心を働かせる鍵だ。その先に Lord British の徳論がある。しかし、
そしてそれが静的に横たわった死体に過ぎないと理解する。それに血を通わせ、
生きたものとする心の働きが生まれなければならない。
8691st Gene (4/8):2006/03/18(土) 17:16:47 ID:jCaecj0i
 原初から British/Blacksorn の城はこの象徴として中心にすえられ、Order/Chaose が
実装されていた。この基本思想を論理的/構造的に理解することは皆やって悦に入る。
構造は入り口だ、何の重要性も追求すべき部分もない。入り口の一枚の Door のみを見て、
宇宙の全体を語っているようなものなのだ。実体/本体に迫ることだけが重要なのだ。
 単なる戦争の構図を持つものなら、現在類似品はいくらでもある。それを超える
関係性を複雑化させる要素を、彼らはある程度の計算と、偶然/不確定要素によって
作りこんでいた。生産が救済の手を差し伸べ、人々の関係に広がりを持たせた。
おそらくいくつも作った生産の機能の幾つかが成功したと思われる。十分読むのがつらい
長さになってしまっているが、詳細についてまとまらないので省略する。
 通常、Game 開発資源は戦闘部分に振り向けられるだろう。エフェクトやらモデリングやら
AI やら... 何故 UO は、見向きも去れない部分に限られた開発資源を注ぎ込んだか?
関係性を作り込み、その先にある目的に向かっていたからだ。こんなものが、
偶然生まれるはずはないし、現行のいかなる MMO もこんな設計思想が持ちこまれることは
無いだろう。彼らは「機能」を付け足すだけだ。究極の目的のために設計したりなどしない。
インセンティブによって人を動かし、集金しようとするだけ。どこかで見た何か以上の
革新的要素は重要ではなく、効率よく集金できるかが問題なのだ。
8701st Gene (5/8):2006/03/18(土) 17:18:15 ID:jCaecj0i
 UO には PC Town と言う物が生まれた。System 的に町が作れたわけじゃない。まあ、
村というべきものだが、人々が協議し、区画された small house の利用方法を決め、
生産を効率化させる協力方法を考え、治安の維持を考え、Game 内の資源を利用する方法を
考えた。想像がつくとは思うが、発案者は現実世界の社会の構造を暗示/明示的に借りて
きたのだ。現実世界で私たちは、警察力や法の恩恵を受け、それらは既知のものなのだ。
 しかし、彼が多少なりとも働かせたものは徳プログラムなのだ。それは、運用段階でも
試され続け、人々の動きを維持管理することは多大な労力を必要とするだろう。簡単に
実効性は失われる運命にあった。重要なことは単なる User が、理不尽な世界に
利用可能な資源を集めて挑もうとした、その原理を導いた心の働きなのだ。人々は家を
求めたが、個人の満足を満たす以上の機能が付加されざるを得なかった。少ない資源は
より有効に活用しなければならないのだ。PC Town はその先にちらつく考えだが、
妄想から実現に至るには、妄想の蓄積と主導的誰かが必要だったろう。
8711st Gene (6/8):2006/03/18(土) 17:18:46 ID:jCaecj0i
 世界中の多くの人が楽しみ、その楽しさの理由を理解しなかったとは言え―
何かを一人称的に感じ、能動性を発揮させ、その経験から何が取り出せるかは
個々人の能力しだいだけど、人々を夢中にさせた事実。
 これは、天才の仕事であると Game の歴史に刻まれるべき成果であったろう。
 ゲーム解説者ごときが理解できることじゃない。哲学について知る者だけが、
あなたの設計思想を取り出し、受け取るだろう。

 Richard はたった一冊の小さな本に、ヒントを残しただけだった。
「快楽主義的倫理主義:序説」
 この本は徳がどこにあるのか導いている。徳とは判断プログラムだと。
しかし、そこで終わる。なぜか? 序説だからだ。
 徳への扉はここにある。さあ、この扉を開けて徳の本体と実体を吟味し試せよ。
それが、徳を知り、学ぶ、唯一の方法だよ。序説以降は、あんたの心の中の
判断プログラムにつづられるんだよ... だから序説以降は必要ないのだ。
8721st Gene (7/8):2006/03/18(土) 17:20:22 ID:jCaecj0i
 UOR とはこの原理との決別であり、Game に矮小化されたターニングポイントだった。
UO を Role Play の舞台装置だと思ってもらっては困る。それほど消極的な物ではなく、
Game 内の価値基準によって大きく揺さぶられ動くものなのだ。その動きこそが、
この Game を世に送り出した人々の考えるところなのだ。その議論なくして、
この Game を語る事ができるだろうか? 個々人の価値観を優先させるものではない。
Game の価値観を踏まえた上でその先に行こうとした人たちは尊敬に値するが...
まあ、「そこまでおまえが決めることではない」というのは正当な批判である。
しかし、まず押さえるべきことを押さえておいて欲しいのだ。
 もっとも、重要な原理とは何であったか。それが徳だと UO の設計を分析すれば
確信を持って言える(言えた)。20年分の越し方を振り返ったとき、彼らの目指した
方向性を UO に重ね、そこから引き出せるだろう。開発チームがOSI を離れ、
オーストラリアの地で、開発資料をキャンプファイアにくべたのは、この徳の屍への
とむらいであったろう。
8731st Gene (8/8):2006/03/18(土) 17:21:25 ID:jCaecj0i
 これは、狂信者としてではなく、UO を逆アセンブルして設計を想像しての感想だ。
8年間? この革新性を解説した文章は無かったと思う。あまりに遅すぎたが、
私が確信を得たのはずっと前だ。UOR 以降、人の働き、意味づけ、価値観の転換の
中で少しずつ私の中で明らかになっていったことだった。失われたものが何であったのか?
 生産者が単に希少価値があるから珍重されるだけでなく、生産者とし社会参加
できたのはなぜか? そこになぜ充実感があるのか? なぜ UO の Copy が作れないのか?
 そういった疑問を追及していく先に、バランスをどこで取るべきか決定する原理、
根本的な設計思想が異なっていることが見えて来る。
 確かに、皆が指摘済みの断片的なさまざまな理由が相乗効果をなしていた。システム
だけ戻ったとしても過去が戻らないのも本当だろう。多くの背景を要する。
 しかし、本丸はここなんだ。誰も、こんなものが Game だと思わないだろうし、
作って楽しいとも想像できないだろう。彼らは思いもよらない部分に、力を注いでいたのだ。
どんな関係性を人々に体験させるか、探らせるか...そこに革新性があったのだ。
 彼らには集客に関心があったのか、疑問にすら感じる。そういった意味でも
真似できない(w 商売やるにはたちが悪すぎる不良社員に見え、実際解雇された。
874名も無き冒険者:2006/03/18(土) 17:50:54 ID:VH4X/tiJ
お疲れ^^
日本語は少々ツタナイものの、UOへの見識の深さと情熱を感じました。
どこかの大学院生さんかな?
貴方のような方が増えるとUOもさらに盛り上がります^^
875名も無き冒険者:2006/03/18(土) 17:51:53 ID:blGz1a7I
>商売やるにはたちが悪すぎる不良社員に見え、実際解
まで読んだ。

強引にまとめると「UOのシステム自体がプレイヤーに『関係性』をある意味強要するシステムだった」って事かねぇ。
まあ、この辺は誤読上等。

「本質がコミュニケーションである」と捕らえたのは、
ギャリ夫が(テーブルトーク)RPG廃人だったってのにもあるんだろうな。
アレこそまさにコミュニケーションのみで成り立っているようなゲームだし。

まあ、RPG系だけじゃ無しに、例えばDOOMのロメロとか、
今アメリカで古参と呼ばれているゲーム屋のほとんどは
(テーブルトーク)RPGの洗礼を受けてるらしいけど。
何しろ、当時D&Dは累計500万セットを売り上げたって話だ。桁が違う。

と、同時に、この経験が「つまるところゲームシステムと言うのは
精緻な計算の積み重ねである」って意識を、遊びながら彼らの頭に叩き込んだんだろうなぁ。
876名も無き冒険者:2006/03/18(土) 21:53:40 ID:qv+myfIa
このスレみて久々にUO関係のサイトとか見てみた

で、いきなり目についた情報があの赤ローブGMの存在が次のPubから無くなるとかいうもの。
チャットウインドウでのみのGMとのやりとりになるとか


まあ、たしかにあの赤ローブきても何の解決にもならんことばっかだったが、あれがなくなる
のかと思うと寂しいわ

仕様です*smile*
877名も無き冒険者:2006/03/19(日) 00:27:18 ID:bFXZFiNi
「神よ、願わくば、
わたしに変えることのできない物事を受けいれる落ち着きと、
変えることのできる物事を変える勇気と、
その違いを常に見分ける知恵とをさずけたまえ」

--- スローターハウス5 ---
8781st Gene オッサン:2006/03/19(日) 01:28:06 ID:nc6IOC8z
>>875
 そのとおり、TRPG に原型は取れると思う。しかし、単なる移植で満足しなかったと言いたい。

 RP 原理主義者は、Negative 行為(PK)は 悪人 RP の一環のためにある。と、
平和裏に位置づけたい。その考えが正しくないとは言えないのだけど...
 TRPG 的に遊ばなければならない! とすれば、RP server を作るとか、
ルールブックにあることを具体化していくと思われる。まあ、開発資料見たわけでもなく
妄想と言われればそれまでだけど、彼らが作ったものは、(私が見る限り)
実際その方向の内に収まってない。
 彼らが伝えたいと(20年)思い続けてきた、徳ってものを絶妙に織り込みながら
何か作れるんじゃないかと手探りしていたと思うんですよね。
 「MMO にはストーリーが無い。」 徳を知らないものには理解不能です。
「ストリーは無くとも、メッセージはこめられる、構造自体、人と人との出会いの中に....」
 UO の原型はそんな離れ業だった。と言うのが私なりの説明。

 ひどく長文のチラ裏に付き合ってもらって恐縮だが、春休みの宿題だと思って書いてみた...

>>877 気の利いた返答は無理だけど、なかなか味わい深いね。
879名も無き冒険者:2006/03/19(日) 06:59:00 ID:UA3I15PB
Sacrifice(献身)Humility(謙譲)Honor(名誉)Spirituality(霊性)
Compassion(慈悲)Valor(武勇)Honesty(誠実)Justice(正義)

1stGaneさんの論文読んで八徳っての思い出したよ
ウルティマWからUOに入ったから、この八徳もマスクデータであるんじゃないかと思って
乞食にお恵みとかアンク巡りとか色々やったなぁ
まぁ、乞食は恵まないといつまでもついてくるから仕方なくの部分もあったけどwww

>「ストリーは無くとも、メッセージはこめられる、構造自体、人と人との出会いの中に....」
ストーリーはもちろん、UOは与えられた目的すらなかったな・・・
今のMMOは必ず「決められた場所での(対人、対モンス)集団戦」って目的があるけど。

ただ結局この集団戦って没個性で自分が物語の主人公にはなれなかった気がする
集団戦は緊張し楽しかったのは確かだけど所詮は盤上の駒、思い出がほとんどない・・・
UOでは自分が駒ではなかった、自分の意思でブリタニアに立ち、生きようとしていた
目的を阻害するシーフやPKも波乱万丈のストーリーを演出する上で重要な役回りだから
懐かしさもあって美化してしまうのかもしれないなぁ
880名も無き冒険者:2006/03/19(日) 10:04:20 ID:xHDYoZWG
たまにしかログインしないけど、お金だけは払い続けてる
そのうち、また本格的に復帰したいと思っているが・・・・・
881名も無き冒険者:2006/03/19(日) 11:29:46 ID:QauUQCwG
昔はメアが空を飛んだって本当ですか?
882名も無き冒険者:2006/03/19(日) 11:47:30 ID:bjKFnB05
>>881
本当 メアと麒麟とユニは飛んでた
883名も無き冒険者:2006/03/19(日) 11:54:10 ID:WONTmtU4
>>882
麒麟とユニは昔はいなかったんじゃないか?
884名も無き冒険者:2006/03/19(日) 12:17:09 ID:Ei5jkQHr
NPCMageだと思ったら、ポリモーフしたメアだったってのがあったな。
885名も無き冒険者:2006/03/19(日) 17:07:03 ID:pQFpUv3Z
ホワイトウィルムのポリモフ変化もあったよね。
886名も無き冒険者:2006/03/19(日) 17:17:58 ID:GV4X6A+W
>>885
リッチ系も
887名も無き冒険者:2006/03/19(日) 17:50:10 ID:IhSx35Ix
昔は圏外でメアに乗ってる人はほとんどいなかった。
みんな厩舎にしまいこんで銀行前だけで乗ってたな。
888名も無き冒険者:2006/03/19(日) 21:25:20 ID:s2B7CCk5
ブリの厩舎はいつも一杯で預ける事ができなかったな。
たまに空きがあるとウサギとか預けてキープしてたw
889名も無き冒険者:2006/03/19(日) 22:34:41 ID:pBJ2qLKj
乗りラマ今も売ってるの? アレたまらんのだが一度も乗らずに終わったな……
890名も無き冒険者:2006/03/20(月) 01:31:31 ID:aMw1rGEr
昔からやってる人ってどんな事して遊んでるんですか?
もう、生産、戦闘ほとんどのタイプのキャラは持ってるのかな?
891名も無き冒険者:2006/03/20(月) 01:38:21 ID:i1TX4tI2
>>890
最近テイマー持った

既に戦士は5人いて全部微妙に違う構成
全員アクティヴだが等しく弱い
892名も無き冒険者:2006/03/20(月) 01:45:34 ID:vMVdi/oO
>>889
その辺のテイマーに頼めばすぐ捕まえてきてくれるよ。
T2A後すぐはロストランド内でしか乗り降りできなかったっけ。
893名も無き冒険者:2006/03/20(月) 02:26:03 ID:YX+nzmLQ
>>879
中には自分のPスキルで、集団戦の主人公になれるような強者もいたけどな。
でも、集団戦の本筋にはかかわれなくても、自分を取り巻くささやかな物語の主人公にはなれた。
894名も無き冒険者:2006/03/20(月) 02:59:07 ID:p4Ntpd4u
>>890
釣りオンライン
895名も無き冒険者:2006/03/20(月) 03:51:02 ID:M2kOHcP8
バーストポイント探してスキル上げとか、よくわからんことしてたなー。
896名も無き冒険者:2006/03/20(月) 06:22:26 ID:DnVWGLPe
そういや蜘蛛城の宇宙の部屋行った事ねーな
いつか行こうと思ってたけどいきそびれて引退してしまった。
誰かつれていって
897名も無き冒険者:2006/03/20(月) 07:13:19 ID:8ttfd73G
UORを境に仮想世界生活シミュレーターから普通のゲームに
「作品」から「商品」にUOは変わった。それはライバル
ゲーム等UOを取り巻く環境が厳しくなっていったのだから
しょうがない。
だいぶ以前からUOR前のクラシックシャードを望む声は多いが
一向に作られる気配はない。もし作って、きちんと宣伝すれば
間違いなくたくさんの人が集まる。
作らない理由は表向きは当時のソースコードが無くなったとか
だったと思うが実際はまさに>>853の通りなんだよね。
898名も無き冒険者:2006/03/20(月) 08:31:26 ID:rLNQRn2i
対人の変更はパブ40では間に合わないのか・・・
早く改善して欲しい
899名も無き冒険者:2006/03/20(月) 08:39:24 ID:8/l2IpJB
確か元UOのスタッフが作ったSWGも良ゲーだったが、昔のUOと同じでやり込む要素が少なかったから日本鯖終了になった。
昔のUOは面白かったが、家が手に入ったら金集める必要がなったからな。
毎日同じ事ばっかりやってたら、どんなに面白くても飽きる奴が大量に出てくる。
今は変わりにレアアイテムが入った感じだな。
900名も無き冒険者:2006/03/20(月) 09:07:21 ID:SaQWnvWR
ステータスも物も絶えず変化し増減する昔のUOに
終わりなんてあるわけねー
>899の言ってるuoは俺の知ってる昔のuoとは違うんだろう
901名も無き冒険者:2006/03/20(月) 09:15:41 ID:Yo6fJrsD
まぁ、ソースが完成しちゃうと、開発スタッフやること無いからお払い箱だしな。
(UO2も流れたし)
仕事と給料を守るため改造の提案をするも、
既にUOは完璧な状態にあったため、
改造全てが改悪となった。
902名も無き冒険者:2006/03/20(月) 09:33:12 ID:Xkue4Ifo
トラメル以外全て対人OKにすれば多少は良くならないか?
903名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:02:02 ID:8/l2IpJB
>>900
ステータスや物の話はしてないけどね。
多少の違いはあれ、同じ事やってたと思うけど。
当時だって飽きて引退してた人多かったよね?
904名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:17:36 ID:Yo6fJrsD
毎日違う遊び方ができれば、飽きることがないんだが。

残念なことに、それができないプレイヤーは、飽きて引退してた。
905名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:21:56 ID:8/l2IpJB
基本は、モンス狩と対人と生産じゃない?
毎日違う遊び方してたって何してたの?
906名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:28:20 ID:FYx2Gfbx
UOは生活ゲームだから・・・
ベンダーに商品を補充しなきゃならないし

戦争とかPK,PKKもけっこう飽きないかも
907名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:29:04 ID:Yo6fJrsD
>>905
薬売りの行商とか占い師とかPKKとかPKとか流れのデュエリストとか。
生産系一通り。PC酒場の雇われマスターとかもやった。

特に楽しかったのは複数キャラ使い分けて、
PKギルドやPKKギルドにポーション樽押し売りしたり、資金提供したり。

弱いPKギルドに入って街道を荒らしてカツあげしたり返り討ちで全滅したり、
アジトがPKKに急襲されたり支援団体が救出に来たり、誘拐したりされたり。
宣戦布告したり停戦和解したり、一騎打ちの決闘で決着をつけたり。

R前はなんでもできた。
908名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:35:41 ID:p4Ntpd4u
一騎打ちの決闘は今でも憧れるなぁ
戦国時代や三国志の武将のようにお互いに名乗って正々堂々と。
909名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:38:29 ID:8/l2IpJB
>>907
雇われマスターや占い師、行商は昔しかできないってものでもないよ。
今より人が多くて活気があった分楽しかったかもしれないけど。
対人に関しては、対人をしていればそんな事は必ず起こるね。
でも今も宣戦布告や停戦和解なんかはあるんじゃない?
何でもできるけど、やってる事は基本的には同じに見える。
910名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:45:01 ID:SaQWnvWR
>903
家やそれを買うための金は物だろうがアホが
家が最終目標の奴なんて俺の周りには一人もいなかったし
役に立つかどうかはべつだがやりこむ要素なんて腐るほどあったしね
俺は海外鯖で当時糞の役にも立たないtamerだったが
飼ってるドラゴンに焼き殺されながらも、それを楽しんでくれる
知り合いはいっぱいいたよ。
リアルの都合で引退した奴はいても飽きて引退したやつなんてしらん
911名も無き冒険者:2006/03/20(月) 10:59:45 ID:8/l2IpJB
>>908
楽しいのは分かるけど、八年間も同じゲームを続けて全員が最高に楽しいと感じ続けるのは不可能と言う話。
いろんな状況の対人があったりするが、何千、何万回やってると慣れてくる。
912名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:01:21 ID:FYx2Gfbx
昔は相場より若干安めで行商すると何でもすぐに売りきれた
今は、なかなか売れない
913名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:06:50 ID:8/l2IpJB
>>912
そこの仕様は変わってないw
日本は取引サイトがあるけど、海外鯖だと行商かベンダーが基本だよ。
914名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:07:42 ID:G+VLS+du
UOに限らず飽きて辞めた、つまらないと思って辞めた人が大半だよ
リアルが〜てのはネトゲにおける社交辞令みたいなもんだしね
915名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:15:59 ID:SaQWnvWR
つかmob養殖場でただひたすらワンパターン作業繰り返す
今のUOもどきなチョんゲーと昔のUO一緒にすんなよw
916名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:29:20 ID:injIY0D8
同感

なお、Bankルートは、実装されなければならない!
917名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:30:17 ID:X0F/cLil
強要されるコミュニケーションはウザかった

鍛冶屋に修理を頼むにも、マナーをうるさく言われたり
詐欺が嫌だから、信用できる鍛冶屋を探してもログインしてなかったり

町から出たらPKに遭遇する。シーフに絡まれる。

それが嫌で俺は鍛冶GM、ランカーPKキャラ作ったけど
それは俳人クラスのACTがあったからできたことで
普通にプレイしてる人は、辞めて当然な不快感や
つまらなさを感じたと思う

R以降は、俺もつまらなくなって辞めた
918名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:47:12 ID:gszakbyu
アイテムに頼りすぎな対人が改善されれば戦争とかPvPも
復活して楽しくなるかも?
919名も無き冒険者:2006/03/20(月) 11:55:09 ID:injIY0D8
絶対負けない相手を一方的にボコッて殺して暴言吐きまくるのが楽しいんだよ、低能w

なお、Bankルートは、実装されなければならない!
920名も無き冒険者:2006/03/20(月) 12:04:40 ID:SoBFL7Gc
>>916
BankルートBankルートってしつこいけど、実装されたらどうなるのか
希望的観測で言ってごらん。
921名も無き冒険者:2006/03/20(月) 12:07:42 ID:injIY0D8
>>920
ひとつのミスですべてを失う緊張感。その逆も然り。

なお、Bankルートは、実装されなければならない!
922名も無き冒険者:2006/03/20(月) 12:09:42 ID:AU80NkRT
つまり具体的には何にも考えてないのか。
923名も無き冒険者:2006/03/20(月) 12:36:54 ID:SoBFL7Gc
そうらしいね。
”どうなるのか”と聞いてるのに、”全てを失う緊張感”って何だろ。
ひょっとして、会話の成り立たない人なのかな。
924名も無き冒険者:2006/03/20(月) 12:43:47 ID:A7Qfm+nt
「地震が起きて家が全部壊れればいいのに」とか言う奴も
昔はしょっちゅう本スレに沸いてたな
925名も無き冒険者:2006/03/20(月) 12:52:36 ID:gHUlSBT6
アースクエイクしてもヒーラーのおっさんが襲いかかってくるだけで
別に家は壊れんかったしな
926名も無き冒険者:2006/03/20(月) 13:21:00 ID:2Ndop8gA
910みたいに、リアルの都合で引退した人は居ても飽きて引退した人と思ってる人が多いのかな。
面白かったとは思うけど、そこまでいくと美化し過ぎだと思う。
927名も無き冒険者:2006/03/20(月) 13:22:48 ID:ZyWQjRd+
UOやってて一番感動した事って何?
928名も無き冒険者:2006/03/20(月) 13:40:07 ID:gHUlSBT6
トランメルとフェルッカが分かれた頃からUOを始め、誘われて入ったギルメンにフェルッカのダンジョンで放置され
迷っていたとこを赤字の通りすがりにゲートまで護衛して貰ったことかな

ギルドに帰るとフェルッカ放置プレイはギルドの通過儀式とか宣ったのでその日に抜けて護衛してくれた赤字の人のギルドに参加したのはいい思い出です

……いい人だったなぁ
デーモンの群の中で逃げ回ってたら「逃げるなぁ!」とその人に追い回されたりしたのもいい思い出です
929名も無き冒険者:2006/03/20(月) 14:07:10 ID:4MS0gplr
>928
何その『あらしのよるに』
いい話だ‥。
930名も無き冒険者:2006/03/20(月) 14:22:25 ID:BWaOvv/F
ブリ東の森で毎日PKに殺されてた
最初のうちは、ただ逃げ回るだけだったけど
そのうち攻撃されたら向っていくようになった
それで初めて返り討ちにできた時は嬉しかった
931名も無き冒険者:2006/03/20(月) 18:31:18 ID:ThJuAk/1
>>909
今は会社側に用意された遊びしか出来ないプレイヤーが多いんだよ(UOに関わらず)
932名も無き冒険者:2006/03/20(月) 18:40:44 ID:EeQ0tpBW
また選民意識か
933名も無き冒険者:2006/03/20(月) 19:53:46 ID:qCTpA6HL
>>928
前に読んだPK人情話で一番感動したのは、R前でヤング属性があった時期に、
初心者が狩場で偶然出会ったPKにあれこれと教えてもらったって話。ヤングが
取れた日に、街の近くまで送ってもらって、最後に「次に会う事があったら情けは
かけないからな」って判れたってのが良かったなぁ〜。
934名も無き冒険者:2006/03/20(月) 20:58:19 ID:RrIJEMvH
>>931
プレイヤーの質は変わらないと思う。
今だって居酒屋やってたり劇団やってたり自分達が遊んでいる人は沢山居るしね。
まあ正しい遊び方なんて存在してないけど。
935名も無き冒険者:2006/03/20(月) 21:56:22 ID:2kWqdVxt
このスレには今のUOを体験してないのに今はプレイヤーが糞みたいなこといってるおっさんみたいな奴が多いな
936名も無き冒険者:2006/03/20(月) 22:32:18 ID:G+VLS+du
そんなこと言い出したらROの方がプレーヤーの質が高かったってなことになるぞw
単純にロールプレイヤーは多かったしな
937名も無き冒険者:2006/03/20(月) 22:35:43 ID:eF6Tt0vX
昔のUOで一番多い引退理由は「EQに行くから」じゃ無かった?
うちのギルドだけ?
938名も無き冒険者:2006/03/20(月) 22:50:20 ID:X0F/cLil
今UOやってるとかいう話題はスレチガイだから
本スレでも行ってくれ
939名も無き冒険者:2006/03/20(月) 23:43:50 ID:JaLfAr0G
>>937
皆帰ってきたぞwwディア2の時もFFオンラインのときも。
IRCは「@dia中」とかだったが、呼ぶと来てくれるし逆に行ってやったり。
ウチの方は行き来していた。
940名も無き冒険者:2006/03/21(火) 03:50:25 ID:PryneH8L
北斗はほんまに・・
941名も無き冒険者:2006/03/21(火) 10:41:30 ID:NRY+XZ3Y
オレはリアルが忙しくて引退したけど復帰した
復帰後はシャードを変えて1人でプレイしてる
でも、1人でプレイしててもつまらないね
942名も無き冒険者:2006/03/21(火) 12:20:22 ID:GWk+SO6W
大和大戦みたいな大きな戦争がどこかで起きないかな・・・・
943名も無き冒険者:2006/03/21(火) 19:15:42 ID:79ZlG/T6
PVP鯖に今朝初めて行った。

外人だらけ。
対人大好き人間だらけ(名前の下に、何勝何敗って表示されるんだね?)
エミュみたいにGMのすき放題はなく、定期的にメンテも入る(当然だわな)
印象としてはいいんではないでしょうか?

PvPシャードでプレイしている人、いたら感想聞かせて。
944名も無き冒険者:2006/03/21(火) 20:37:17 ID:SMciovt5
あのな昔のUOは確かによかった。
それは認める。
ただ今のUO、特に現役プレイヤーを貶めるようなことは言わんとけ。
質の高いプレイヤーを自認してるんだろ。
なんで今のUOについても語りだす奴が湧くのかぐらい分かるだろうが。
945名も無き冒険者:2006/03/21(火) 21:00:33 ID:79ZlG/T6
↑でも誰かが書いていたが、懐古される昔のUOでは、
去っていった数多くのプレーヤーもいるんだよ。
ここで色々書いているのはごく一握りといってもよい。
なので、フェアな観点ではなく、いまもってUOが続いていることは
それ自体が一つの証になる。

ちなみに私は20年前のオフゲ時代からのUOとの付き合いですよ。いまもね。
946名も無き冒険者:2006/03/21(火) 21:18:56 ID:CtG3Wdbk
>>945
そのUOってのはウルティマオフラインの略ですか?
947名も無き冒険者:2006/03/21(火) 21:41:01 ID:79ZlG/T6
>>946 よくお分かりで。。シマッタ・・ 当時は頭を使う難解な謎(クエ)が多かった。
ちなみに、日本版オフゲーはブラックオニキス〜ザナドゥの時代。
948名も無き冒険者:2006/03/21(火) 21:56:04 ID:eyf9+jjl
944じゃないがオフのウルも面白いな。
ノートじゃアセンションはキツかったのでクリアしてないが
949948:2006/03/21(火) 21:56:46 ID:eyf9+jjl
944×
945○
950名も無き冒険者:2006/03/21(火) 22:15:40 ID:I/694oLe
>>944は、文章をよく読んでからレスしろよ。
951名も無き冒険者:2006/03/21(火) 22:37:19 ID:OMbydtts
>>948
相当遅いPCでアセンションやったが,何とかなったぞ.AMDのK6とかだったかな?
新しいPCになってるのであれば,やってみたらどうだ?

徒歩で旅するのが,結構楽しかった.ブリタニアの広さを感じたよ・・・

って書いてるうちに,俺がやりたくなったw.探してみるか.
952名も無き冒険者:2006/03/22(水) 01:42:56 ID:V/UMx4cH
アセンションは名作だけど3Dで酔わないか?
シナリオの一本道なところがウルティマらしくないけど風景は良いよね。

俺は今のUO何が問題かって言ったら、人の分散し過ぎに尽きると思うけど。
953名も無き冒険者:2006/03/22(水) 01:50:21 ID:66Yr4pPK
全鯖の住人をMUGENに強制移住して統合すれば良いと思うんだ
954名も無き冒険者:2006/03/22(水) 03:25:27 ID:f359UBe1
今のUOも面白いものあるよ

http://bagball.net/bbj/
955名も無き冒険者:2006/03/22(水) 04:30:38 ID:rFYwyD/a
BBは9.5割プレイヤースキルだな
956名も無き冒険者:2006/03/22(水) 09:01:44 ID:tE8KV+il
ふと思ったんだが
昔のUOのシステムで、グラフィックとかガードあたりを適当に調整すると
北斗の拳オンラインを作れるような気がする。

力こそ正義
957名も無き冒険者:2006/03/22(水) 09:03:34 ID:eat0R2fz
PCと回線が整えると、無条件に強くなれたからね。
958名も無き冒険者:2006/03/22(水) 10:24:44 ID:Uz04ghVU
>>952
> 俺は今のUO何が問題かって言ったら、人の分散し過ぎに尽きると思うけど。

激同

せめてヘイブンは昔みたいに初心者しか入れなくして欲しい
959名も無き冒険者:2006/03/22(水) 11:06:31 ID:oNRL05Ef
MとSの両方を楽しませてくれるゲームだったな。
960名も無き冒険者:2006/03/22(水) 11:14:26 ID:c8OjSSDf
本スレより
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
651 名前:名も無き冒険者 投稿日:2006/03/22(水) 10:39:43 ID:Aa0pLclw
1人しか立ってなくて
目の前に立ち挨拶をして
明らかにそいつにむかって話しかけてるというのに

「修理を頼むときは名前を呼ぶのがマナーですよ」

とおっしゃる鍛冶屋さんがいるんですが

658 名前:名も無き冒険者 投稿日:2006/03/22(水) 11:04:58 ID:eat0R2fz
>>651
そういう奴多いね。
今は、DEEDがあるから関わらなくて済んでるが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こういうの見るともう明らかに違うゲームだなw
961名も無き冒険者:2006/03/22(水) 11:21:34 ID:/J6g0FxN
>>961
明らかに、その鍛冶屋は変じゃない?
それは昔と今の違いじゃないよ
962名も無き冒険者:2006/03/22(水) 11:37:03 ID:atwAyu75
>>961
最近はこういうマナー厨が増えてる。
昔ならあり得ないことだけどね。
ROとかから流れてくるんだろう。こういう輩が。
963名も無き冒険者:2006/03/22(水) 11:48:50 ID:eat0R2fz
ID:eat0R2fzだけど、昔もこんな鍛冶屋沢山居たよ。
昔のUOをやってた人に聞いたら分かると思うけどね。
964名も無き冒険者:2006/03/22(水) 11:51:26 ID:wLNcktLc
自分の決めたルールに縛られていて
TPOを読めない奴なら昔からいっぱいいた

俺は名前呼ばれず、バラで渡されても普通に修理するけど
返すときに「今度は袋に入れてくれなー」ぐらいは言う
965名も無き冒険者:2006/03/22(水) 12:03:44 ID:OZ+udxxK
マナーに過敏で了見の狭い奴は昔っから居る。
礼儀知らずの自己中も同じくらい居る。

空気を読めないという点では、どっちもウザいわけだが。
966名も無き冒険者:2006/03/22(水) 12:35:32 ID:DswdCHb+
マナーがどうとかとかブリ観のBBSに大きなツリーがよくできてたな
967名も無き冒険者:2006/03/22(水) 12:57:49 ID:LpoGdrqp
で最近の奴らはマナー厨なのか、ノールール厨なのかどっちなんですかね?
本スレでやってるのはお約束のネタだろうと思うんだがな。
968名も無き冒険者:2006/03/22(水) 13:15:17 ID:D8ffUoap
>>964
やさしいな、俺なら全部Ingotに戻して返す
969名も無き冒険者:2006/03/22(水) 13:17:50 ID:rFYwyD/a
今のほうが良くも悪くもネットの人間関係になれてきたし
厨はグラフィックマンセーのゲームに移転してるので、
UOではマナー論争は少ない
というより場所が分散しすぎるから俺マナーで狩れる場所がほとんど
970名も無き冒険者:2006/03/22(水) 13:45:40 ID:9lLCsBEp
我々リゲルのクランGooniesではクランぐるみでRMTをしています。
傲慢上層をほぼ占拠していますので在庫アデナは常にあります。
リゲルに移住またはリゲルにてアデナが必要な時は血盟便箋でGooniesまでお手紙ください。
料金面でも他業者様には負けないリーズナブルな価格にしております。
常時24時間クラン員が接続していますので急にアデナが必要な時にも素早くお取引できます。
あなたのリネージュライフをGooniesは応援します。お気軽にお手紙ください。

Goonies代表 下山武徳
971名も無き冒険者:2006/03/22(水) 13:47:33 ID:B9BQwsEZ
空気が読めてないのは、ここで今のUOの話を出す奴だよ。
昔話しろっての。
972名も無き冒険者:2006/03/22(水) 13:51:44 ID:wLNcktLc
エミュやらBANKルートやらよりはマシ
973名も無き冒険者:2006/03/22(水) 14:03:14 ID:OZ+udxxK
まったくだ。

今のUOがどうなってるかは知らんが、それを知る事で
何で昔が良かったと思うのかを比較する要件にはなるわな。
974名も無き冒険者:2006/03/22(水) 17:38:00 ID:qz7vYC6i
なんとなく久々に金払っちゃったんで今のUOを調べてみてるんだが
クエスト、色々なボス、アーティファクトだの色つき丸太だのガラス製品だの
増えまくってるね。
ちなみにやめたのは1999年だか2000年あたり。要素がものすごく増えてるな・・

とりあえずこれらを試すだけでもひたすら時間がかかって、余計なことやってるひまがなさそうだ。
というのも、こう・・遊び心が減ったような気がする要因かもしれず。
975名も無き冒険者:2006/03/22(水) 19:34:48 ID:oxj7sa9p
>>974
凄いな全部試す気か?
976名も無き冒険者:2006/03/23(木) 00:56:14 ID:UBx1yscT
とりあえず、上のほうでプレイヤーの質は変わってないって言ってるやつが居るが
そんな事はありえないぞ?
ネットが広く普及して、利用する人の質が大きく変わったように
UOの住人もまた変わっている筈だからね。
それはゲーム内容の変化のせいとかじゃなく、自然の流れ。
ただここで言ってる「質」ってのは、良い悪いという意味では無いけどね。
977名も無き冒険者:2006/03/23(木) 03:47:40 ID:Z4F4eBOF
UOってさ、他のMMOと違って敷居が高いから、
いわゆる厨房だとかマナーの悪いのが少ないよね。昔も今も。
978名も無き冒険者:2006/03/23(木) 05:32:09 ID:LRmWsFO2
マナー厨とかについて最近思うこと。

用意された遊びを、より考えず、より工夫せずに楽しもうとする人が増えてると思う。
(=ゲームの消耗品化の加速。量産MMOや攻略本の氾濫は、その表れだと思う)

そういう人にとっては、(ゲーム設計上のハードルは別として)
自分のプレイを妨げる要素は、「乗り越える」対象ではなく、「排除する」対象。

これは他プレイヤーとの関わりあいでも同様で、
他者とのトラブル=楽しみの消費の妨害で、排除すべきこととみなされる。
また、トラブル解決のために労力をさくことは、耐え難い苦痛となる。
(よって、互いの妥協点を探し、発見し、「良かったね!」とは非常になりにくい)

そして、妨害や苦痛を最小限にしようとする反応が、異常な「マナー」重視だと思う。

具体的には、行動をパターン化し、二元論でルール化する。
(やっていい事/いけない事、やるべき事/やらぬべき事。典型が「ノーマナー」)
こうすれば、トラブルの場での論争は不要で、
「マナー」に照らし合わせるだけで、いい悪いを決めれる。(決め付けれる)

ただし、マナーの基準は、他者との共生ではなく、自己利益の最大化にあるから、
マナー論争は収拾がつかないし、過剰にマナーを振りかざす人が出てくる。

もっとも、これがすべて、なんていう単純なものではないだろうけどね。
979名も無き冒険者:2006/03/23(木) 08:44:26 ID:E14rlo5M
人数の分散か、なるほどなあ。
昔は狩場も限られてたし、FしかないときなんてPKも狩りも
みんな一緒のところにひしめき合ってた感じがするもんな。
まあPKギルドが最終消費者みたいで強すぎたのは萎えたけど
(PKに食われるために狩りしてるんじゃないか、と思う日も)
今のUOよりは刺激があったかもしれないね。

トランメルに入れる時間、制限すればいいのにな。
有徳の世界なんだしカルマとかフェイムとか徳のランクに応じてさ。
980名も無き冒険者:2006/03/23(木) 08:54:30 ID:UrfhoyZ6
>>
981名も無き冒険者:2006/03/23(木) 08:57:33 ID:UrfhoyZ6
ごめん、ミスった。

>>979
徳なんて今のブリタニアじゃほぼ無意味じゃね?
フェイムもカルマもほぼ無尽蔵に稼げるから意味ないと思われ。

今のプレイヤーはUOに刺激なんて求めてないんだろうな。
現役プレイヤーの面白いUO日記とかあるんだろうか?
982名も無き冒険者:2006/03/23(木) 09:56:59 ID:Rcnl33FD
マナーうんぬんっていうか。プレイヤーとしての言葉としてとるか、
キャラクターとしての言葉としてとるかってのもあるんじゃない?
上のほうの、鍛冶屋を例に取れば昔は偏屈な鍛冶屋の親父として、
受け取って『なんで俺様が鍛冶屋ごときに礼を尽くさなきゃいけないんだ?』
とか言って、ほんとは修理して欲しいのに喧嘩してみたり。
素直に『これは失敬、私はブリティッシュ候に仕える○○と申す。△△殿、
修理をお願いしたいのだが、よろしいかな?』などと騎士プレーをしてみたり、
プレイヤーは選択してた様に思うよ。
それが、いつの間にかプレイヤーがキャラクターを超え表に出てきた段階で、
『マナー房うぜぇ、係わり合いになりたくねー。』とか思うようになったんじゃない?
すくなくとも、俺はどんな奴でも係わりあって楽しんでたよ。
どうしてもやな奴ってのはいたけどね。
まぁ日本サーバがなかった時代の話だけどね:P
983名も無き冒険者:2006/03/23(木) 10:00:30 ID:Zop9SjnU
現役じゃないしもうご存知かもしれないが、
ttp://www.geocities.jp/tanaka_pk/index.html
984名も無き冒険者:2006/03/23(木) 10:07:18 ID:Lj5OE67x
結局、プレイする目的だと思う。
(UORの頃は、遊び方は勝手だからほっとけとヒステリーを起こされたものだが)

何をしよう。の部分で、何がしたい?ではなく、
何ができる?をスタートとしてしまう。
しかし結局、レールの上を走ること以外、許可はされていない。
985名も無き冒険者:2006/03/23(木) 10:13:54 ID:Lj5OE67x
そしてレールを走ることを強制された結果、
それ以外の要素の価値が大幅に減じられ、無意味なものとなってしまった。
(悪の存在できないUOにおいて、善悪を目的をすることは無意味となり、
冒険の存在しない世界において、冒険者たることは無意味となり、
また職人の存在も無価値にされ、職人として振舞うことは無意味となった)

そして最後は(マナー等を含む)他者への優越感しか、目的として成立し得ない。
986名も無き冒険者:2006/03/23(木) 10:23:08 ID:8jHlk0G3
昔はプレイヤーが自分達で考えて実行する大きなイベントが
けっこうあったけど、それって今もある?
987名も無き冒険者:2006/03/23(木) 11:22:58 ID:Vv5J934x
昔は、うるうるとかブリ観とかみんなが見てるBBSがあったけど
今はそれに代わる物は無いよね?
うるうるは廃れちゃったし
988名も無き冒険者:2006/03/23(木) 12:00:07 ID:MVXGxIgR
>>978
概ね同意。
遊び方に関して言えば、アドリブで楽しむ工夫をする人が減ったのは確かだね。
何に対しても受身というか、創造力に欠けるというか。

マナーに関すれば、生活していく上で当たり前の協調性を持って行動すれば
別に論争になるような事ではないと思うんだよな。
”ネット上だから”という、何の免罪符にもならない理由で好き放題に動く人や、
元々集団生活をする上での感性を持ち合わせてない人も居る。
それらの人達に対して寛容になれるかが論争の発起点だったわけで。

悪い意味での『旅の恥はかき捨て』みたいな感覚が論争の元になってる希ガス。
989名も無き冒険者:2006/03/23(木) 12:30:52 ID:JGCRCpIk
オヤジゲーマーのたわごとスレと聞いてやってきましたよ

今はUO以外に選択肢が多いから逆に、
UOでは何ができるかをまず考えてプレー始めるんだろうな
飽和状態ゆえの貧しさ
昔はMMOの可能性を信じきってチャレンジしていた良い時代
990名も無き冒険者:2006/03/23(木) 12:42:23 ID:Lj5OE67x
マナーについていえば、
キャラクターではなくプレイヤーに礼儀を求めるのはアリだと思う(紳士淑女)

しかし、キャラクターではなく、
横柄なプレイヤーばかりが目に付くようになったんで、
次第に過敏になって来たのではないだろうか。
また同時に、無私の心配りであるマナーを、強制だと勘違い
(与えるほうも受けるほうも)しているプレイヤーの増加もあると思う。

特にコンビニ以降(ry
991名も無き冒険者:2006/03/23(木) 12:45:23 ID:zzRV3YSf
ありきたりなUO考察スレに成り下がっちまったな。
残念だよ。
992名も無き冒険者:2006/03/23(木) 13:28:57 ID:meU443Ev
気が付けばワイドショーの評論家みたいになってる自分がそこにいる
993名も無き冒険者:2006/03/23(木) 18:11:40 ID:zD6YyJUb
正直おまえらの感想なんてどうでもいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
994名も無き冒険者:2006/03/23(木) 18:29:07 ID:Kr1W0gU5
コンビに以降ってそんなに質が変わった?
教えてチャソとか?その頃やってたけど覚えてないや。

初心者の振りで遊んだ事が有るが
ギルドに勧誘してきて何でもくれて何でも教えてくれようとする
古参プレイヤーにも問題があるんじゃないかと思った。
おせっかいにも限度っていうか。
995名も無き冒険者:2006/03/23(木) 18:45:32 ID:HnBRgFc1
最後はどうだ、エミュの話でビシッとしめようか?
996名も無き冒険者:2006/03/23(木) 19:42:00 ID:IqwSUz8p
じゃあ昔のUOについてたオフライン版UOについて

ってやったことねーや
T2AのCDには入ってるんだっけ?
初代とT2Aのアップグレード版CDなら手元にある
997名も無き冒険者:2006/03/23(木) 22:28:43 ID:X8LzsXFC
生め
998名も無き冒険者:2006/03/23(木) 23:01:49 ID:X8LzsXFC
膿め
999名も無き冒険者:2006/03/23(木) 23:14:07 ID:wRNFRiOd
1000ならD&D onlineへ移住
1000名も無き冒険者:2006/03/23(木) 23:30:37 ID:YuKB2Skf
初めての1000ゲット
10011001
    ヽ      ∧  __    σ __
    〉 \    | | /____.\  || |_†_|
   <====>  =o=( ゚Д゚ ヽ)  || (゚ω゚=)
    (*゚ー゚)  ⊂、__ __| ̄| ⊂| ̄ ̄|⊃
    /~  ⊃    |__ T |∨|  || | 癒 |△
   /  {§}     ∪ ∪ ̄  ‖|___|ゝ
   ~⌒~⌒~⌒
Ci : オツカレサマ♪
giko : 1000越えちまったぞゴルァ
Iyou : 大規模MMO板では現在1001の内容を募集してるょぅ
giko : 詳しくは自治スレに来てくれ