【伊豆沖三国】信長online風雲スレ250【発生】
2004/07/27(Tue)
さて、今日は今川との会談がある日。
山賊砦へ出向いてみると、今川人は30人ほど集まっている。
月さんが聞いた話だと首脳同士の会談に聞こえたが、
どうやらそうではなく、うちらは「今川評定に招かれた使者」ということらしい。
そんなことを聞いていない北条人が、会談のつもりで来るわ来るわ。
結局今川30人に対して北条10人くらいになったんかな。
で、会談の内容。まずは月さん。
・申し訳ないが、今回の復興戦を諦めて欲しい。
その代わり北条が遠江を取ったら駿河を今川領として保証する。
これに対する質問。
・復興した場合、敵対のままなのか友好・同盟まで持っていくのか。
・それ以前に本当に復興させてもらえるのか。
・そもそも北条は遠江を取れるのか。
白さんが北条を代表して回答。
・合戦が起こらないために、中立以上には持っていく。
・保証する。この言葉を信じてもらうしかない。言質をとって貰って構わない。
・織田などの援軍があっても伊豆沖で圧勝している。問題ない。
(今になってここで反省点。
今川を中立以上で独立させることの北条側のメリットを挙げておくべきだったか。
ここで「本当に復興させてもらえるか」という疑問が出るのは、
今川が復興しても北条にメリットがないと思われているからだろう。
そのメリットは一言で言えば「徳川戦に専念できる」こと。
徳川領遠江や三河を攻めたときに徳川が今川の軍資金を貯め、
復興戦や伊豆沖を割り込ませて延命を図ることを封じられるってことだ)
さらに質問。魔人。
・今回の話は北条の評定で決まったものか。
評定の参加者は何人で、賛成者は何人か。
こえりさんが代表で回答。
・日曜日の評定で決まった。
60人集合で開始、最大100人程度。不在などによる棄権者は2〜3人いたが全会一致。
もひとつ質問。姫巫女と言ったか。
・この話が決裂したらどうするのか。
俺が代表で回答。
・実力で駿河・遠江・三河へと侵攻する。
その後北条領駿河で今川復興戦が起こったら鎮圧する。
ここで野次。
「鎮圧だと?百姓一揆か何かのつもりか?」
「脅迫ですよ巫女さん」
(↑これって、質問者の姫巫女に振った話だと思うんだよね。
なぜか発言者の俺が巫女だって事にされてるみたいだが…w)
で、今川方は反発ムードに。
今川人だけで話し合うからと退去を要請され、その後月さんへの対話で否決と知らされた。
まあ、北条としちゃ「了解した、鎮圧をする」とライラ風に返答するかってな所だ。
対話だけ飛んできて今川は解散したようで、宣戦布告しには行けなかったのだが。
ともあれ、決裂した報告と今後の対処の為、小田原へ戻って評定。
・国力調整を行い、北条攻めの伊豆沖開始時点での駿河の国力を39にする。
そこで全勝すれば駿河は北条の物となる。
・そのために、北条攻めの伊豆沖告知が出た週(合戦の前の週)の調略が重要。
さあー、また駿河の海岸を北条の調略マラソンランナーで埋め尽くしてやるぜぃ。
今回は強行の隊列があるからみんな速いぞお。
飛騨と忍が侍大将なったばかりくらいの勲功だし、
目付までの勲功をマラソンで稼がせてもらおう。
136 :
名も無き冒険者:2006/01/11(水) 09:44:26 ID:lNvkpKJ0
ただ、徳川も復興戦で陣調整をして徳川が駿河を落としやすくするつもりだそうで、
場合によっては北条が今川領駿河の国力を上げなければならないかもね。
うちらも金を作っておいていざというときの献上資金を貯めておいた方がよいか。
(金を作るため金剛が生産をするとまたレベルが上がるなあ。
それまでに山荒らしを卒業しておきたいが)
さて、評定後に断片集めに富士へ行くことに。
鎮圧事件の妄想でした〜
2004/07/28(Wed)
ネトゲサロンのサーバ別スレで、昨日の鎮圧発言が叩かれているようだ。
俺も名が売れるぜヒャッホイとか思っていたが、
今川内で姫巫女に振られた「脅迫ですよ巫女さん」の台詞が
俺へ向けてのものと取られて俺が巫女だと思われるなど、
俺の認知度なんてこんなもんかとちょっとガッカリしてみたり。
でも今川では「姫巫女」は全員に知られた存在であり、
「脅迫ですよ巫女さん」が姫巫女に対して振られたことが判らない奴はいない、そうな。
またその場にいた北条の中では流石に俺を知らない奴はいない。
つーことは銀巫女なる人物を作り出したのはどっちでもない部外者ってことで、
その場にいたどっちでもない奴は武田の諏訪内さおりんと徳川の忍者和尚さんで、
さおりんは武田では俺の一番の知り合いだから…後はわかるな?
(いや、更に俺が見落としてた他の間者がいるのかもしれないけどさ)
けど「鎮圧」の一言で俺が有名になるんだったらいいよねー。
ガイラー将軍やヘスラー指揮官みたいじゃない?
抹殺!征伐!みたいな感じで鎮圧!を決め台詞にしちゃおうか?w
そんなことを帰宅途中にノパソでサロン読みながら考えていたわけだが、
いざ帰宅してログインしてみたら、そんな気配は微塵もなし。
小田原両替前ではいつも通りみんなと手を振り合いまくり、
家老チャットでも何事もなく「こんちゃー」。
小田原夏祭りの会合でも木曽川援軍に行っても、
別に変な対話が来たり指を差されたりもしない。
いくら2chで大騒ぎされても表には全然影響ないんですなー。
いいことと言えばいいことなんだけど、
ツマンナイツマンナイ(ジタバタ
祭り会合の方は、宣伝文句考案と掲示板設置が決まったのかな。
あといちおう今川周りで忙しくなるんで延期になるんだろうか。
銀日記ログ再投下求む
>>133ー138=
>>139 お前も飽きないなw どうせこの後自演でうpする気なんだろ?ww
昔のは見飽きたから新作の妄想日記でも張ってくれるのかと期待してたのに 芸のない奴だ
2004/08/30(Mon)
唐突に思いついたのだが。
よく徳川が飲茶と呼ばれ、北条は戦闘民族と呼ばれる。
また飲茶との対比で戦闘民族=サイヤ人=ベジータとも呼ばれる。
(武田がその下っ端でナッパと呼ばれることもあるが、ここでは関係ない)
で、その流れで行くと。
「今川:ブルマ」って言えるんじゃないか?
当初敵として現れた飲茶に一度はものにされるが、
その後いつのまにかベジータに掻っ攫われている。
戦闘能力はゼロに等しい。
…まあまだ掻っ攫ってはいないから大っぴらに言いふらすわけには行かんが。
2004/09/27(Mon)
土日に掘った分の炭を処理。
炭2000が大体1丹でちょうど処理できる感じだ。
今日もまさかりのウェイトマイナスが1つ作れた。入魂は2回で生命200。
透漆が大分余ってきたな。飾り柄に化かせば減るだろうが。
さて、斎藤の侵攻先が武田に向いた模様。
織田と武田で斎藤の敵対枠が埋まると厄介だな。
武田のキャラで心太祭りをやって武田斎藤の友好を上げ、
北条が敵対枠を奪い取ろうじゃないか。
身内で探すと美女の侍「あなたの美女」が武田だ。
心太前に待機してもらい、紐と木材を運び、
丸木弓をその場で作って献上してもらうことにする。
俺は紐を100セット、1000本弱用意。
伐採役として忍翡翠と、それに瀬賀大明神さんを頼む。
絶え間なく木材を運びつづけ、紐を消費しきるのに3時間くらいかかったか。
丸木弓1000張というのはなかなかにヘビーだった。
まあ元手は紐代しかかかっていないし、
伐採での副産物、ヒノキ・沈香・白檀などの分をトータルすると黒字だ。
丸木弓は価値2で、1つ献上すると斎藤との友好が2上がる。
1000張で2000、親善大使50回分ほどの効果が出たことになるな。
これもっと組織的にやって効率上げられないかなあ。
まず武器の献上役がもっと人数欲しい。
美女一人では今以上にはスピード上げられないや。
忍+瀬賀さんの伐採で美女の献上ペースを上回り気味だったし。
明日は武田の人にも声をかけてやりたい。
武田の人がやらなくても、今日と同じだけの分はやっておきたい。
2004/09/28(Tue)
心太祭り。今日は献上役として、美女に加え夜光勝元さんが参加してくれる。
夜光さんは連打装置なしでやるのは相当辛そうだ。まあ面倒くさいわなw
武田の人をもう何人か呼べるとよかったのだが、
武将取り付き練習イベントがあるとかで呼べなかった。残念。
俺は紐を2000本ほど用意する。美女が200本、夜光さんが700本ほど用意してくれた。
さすがに献上役が倍に増えると、昨日より速いペースで献上が進む。
ただ、早い時間に始めたからか、斎藤側にもバレて邪魔が入るようになる。
斎藤人が何度か心太狩りに来た。
まあ元はと言えば、斎藤が北条キャラを作って心太やってるという情報を受け、
それを妨害すべく北条が心太を狩る所から端を発したこの祭り。
武田斎藤の友好を上げて斎藤の敵対枠埋まりを防ぎ、
また間接的に北条斎藤の友好を下げようと武田キャラによる心太に切り替えたが、
斎藤が心太を狩るなら当初の目的は向こうが勝手に果たしてくれることになる。
しかし、この2週間ほど何度も稲葉で調略をしたし心太も狩ったが、
斎藤が作ったと思しき北条キャラが心太をやっているのはとんと見かけなかったな。
俺が知らない間にやっていたのか、それともやっていなかったのか。
ともあれ、狩られてもその場で待機し、心太のリポップを待って献上を続ける。
心太は狩られてから約20分で登場する。思ったよりも沸きが早いね。
本当に心太の邪魔をしたいなら、狩ってしまうよりは
放置戦闘で「会話できない」状態を維持し続ける方がよさげだ。
夜光さんは糸魚川の準備をということで23時過ぎに上がる。
紐はまだ1000本ちょっと残っているが、美女一人でやるのは辛くなってきた。
止め時を思案していると、斎藤の陰陽が来て、心太を狩った後リポップ待機に入った。
見張りご苦労ということで、いいタイミングなので撤収することにする。
みんなメインは撤収するが、美女侍は弓を満載してタゲNPCモードで連打放置。
心太と会話ができる状態になったら自動的に弓を献上して行く仕組みだ。
向こうはオートで狩るというわけには行かないだろうから、
寝ずの番をして狩り続けなければ心太クエは進行できる。
(yes/no選択が出たらnoを選んでクエストを断り、心太と戦闘して倒すという
複雑なオート狩りマクロを組んでるというなら話は別だがね)
放置連打だけで献上できる弓の数など高が知れているが、
まあ見張りをしている斎藤人への嫌がらせの方がメインだ。w
結局消費できた紐は3人分合わせて1500本といったところか。
武田斎藤の友好度は今日で3000上げられた計算になる。
昨日と合わせて5000。それなりの効果は上がると思うがどうだろう。
146 :
名も無き冒険者:2006/01/13(金) 17:49:52 ID:nqT4myNU
2004/12/30(Thu)
今日も外出。最初の用事が早く済んだので途中一時帰宅する。
るるるさんが秋葉で連射まんまミーヤを買ってきてくれたので設置する。
PC側では上手く動作しなかったのでPS側にのみ設置して再度外出。
そういえば、天武羅弐さんに「上人之書・弐」「芸道・八」を貰ってしまった。
上人は昨日一緒に狩りをしていた時に出たものだが、芸道8まで貰っていいのかな。
お返しは「兵法之書・弐」でと言われたあw鳥居峠引き続き頑張らねば。
2004/12/31(Fri)
帰宅すると、まんまミーヤは途中で止まっていて炭は350個ほどでストップしていた。
上手く使えるようにならんとのう。
徹カラ明けで今日はほぼ一日寝ていた。
絹を叩きつつ、紅白はマツケンサンバだけ見た。
年越しのタイミングで忍を鳥居峠に入れ、花火を大量に打ち上げる。
各街に「GMクク」が来て年越しそばを配っていた。
蚕掘り、絹叩き等に忙しくて貰っている暇はなかったが。
年越しといえば、今年も町と城の入口に門松が現れた。
現れたのはいいんだが、代わりに門衛がいなくなっちゃってるぞ。
敵国人入りたい放題でいいのかそれ?w
寝ている間のまんまミーヤは金剛の真鍮掘りをするのがよいようだ。
炭よりも取っておくものが少ないので長時間掘っていられる。
掘る場所は相模、伯耆坊の居るあたりの少し南側。
信濃南西端、鬼熊がいるあたりも出がいいそうだが、
俺の体感では相模の方が良かった。こっちのが近いしね。
気になっているのは上野、司夢理の裏だが鍛冶じゃ行けない場所だね。
148 :
名も無き冒険者:2006/01/13(金) 17:52:07 ID:nqT4myNU
真鍮は大金箔を作るのに取っておく。
木節粘土・蛙目粘土を換金して翡翠の生産修得を稼ぐ。
粘土が原価ゼロ計算だと茶器が黒くて黒くてたまらんわ。
大事なの忘れてた・・・
2004/11/02(Tue)
金剛の腕力兜がなかなか強かったので、他にも腕力装備を作るのも悪くないと思う。
腕力装備を作るには方解石が必要になるので、地獄谷へ取りにいくことに。
32レベル以上の敵を狩って修得も入れられればなおよい。
入り口近くの火ネズミや火車は修得こそ入らないが、後之先一撃ができるので楽。
餓鬼タイプの不知火は31レベルと修得も入らないくせに微妙に残るので厄介。
死人タイプ火前坊・首タイプ叢原火は一刀流ゆえに出来れば避けたい。
まあ3体とかだしそれほど苦労はしないが事故が怖い。
ちょっとだけ奥に入ったところに群れている「鉄ネズミ」。
35−6程度の編成で経験修得もそこそこ美味い。
方解石・蛋白石の出もそこそこ。地獄谷デュアル狩りはこいつメインがよさそうだ。
何戦かすると槍剣之書・参改がドロップ。これもここで出るのか。
金山へ行こうと誘いが飛んできたので地獄谷を脱出。
りるる、衆、凧楓、神代星之進、田付景澄、翡翠、金剛。
今日はなんと侍がいるぞぉ! コレガ珍シク感ジルコトガ オカシイワケデスガ
夢金、鬼婆、隠れ小鬼を中心に狩る。
死霊系とやるときは破魔光が効くわけなんだが、
翡翠にはあんまり守護出ないだろうなーと見切りをつけて撃たないことに。
吸収を回して十字槍で殴る。
1丹で1周して撤収。
金剛は三段撃ちを修得、砲術4を皆伝したぞ。
帰途、春日山に立ち寄る。
上杉の軍資金が貯まっておらず、糸魚川で防衛側に回ってしまいそうになっている。
このままでは越後の国力が減らされてしまうので、
親切な俺様が上杉の軍資金を貯めてやろうというのだ。
ぶっちゃけ、北条が武田の援軍に行きたいから上杉を攻め側にしたいだけの話だがw
美女が作った体験版アカウントを借りて上杉の巫女を作成。
竹の首当を大量に作ってレベル5まで上げて足軽に。
足軽になった時点で「首飾り献上」と「矢納入」を受けておく。
先ほど作った首当てを献上して足軽組頭に。
そのまま首当て連打で神職の匠1の矢作成之いを修得。
矢を4000本作り、納入して足軽大将に。
足軽大将で「火矢納入」が受けられるようになる。
火矢も作って納入するかと考えたが、火矢って神職の匠2の矢作成之ろなんだよな。
あと技能3つ分の修得をただの矢だけ作って上げるのもしんどいので、
火矢を店買いして納入することにする。
巫女見習の前に金剛を立たせて火矢を4000本ずつ買う。
本殿斎女の前に巫女を立たせて納入を行う。
春日山では、巫女見習いから本殿斎女の所まで視線が通るようになっている。
互いが互いのキャラをタゲできる状態であれば取引は行える。
つまり金剛も巫女も一歩も動かずに火矢購入〜納入が行えるのだ。
火矢4000本持つと重量3倍は余裕でオーバーするが問題ないのが嬉しい。
2000貫…約40000本の火矢を納入。上杉の軍資金は無事マックスになった。
巫女キャラの軍資金手柄は44980。このままだと間違いなくランキングトップ。
1人で上げたことがバレると面白くないので、このキャラは即刻削除。
翡翠と金剛を前橋まで撤収させて落ちておく。
午前3時過ぎから始めて6時過ぎまでかかった。翌日休みとは言えしんどかった。
ところで、この後上杉の軍資金ランキング20人を全部晒して、
「先週軍資金を上げた武田の間者リスト」とかぶち上げると面白いことになるかも。
実際に軍資金を上げた俺のキャラは削除されてるから載ってないと言う寸法。