マルチ系の糞メルマガを追放せよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
おトクな情報と見せかけて、実はトクするのは
読者でなくて発行者、というメルマガが最近多くない?
こーいうメルマガが増えると、まじめな発行者にも迷惑がかかるんだってば
発行スタンドに言いつけちゃうよ!

・自分のポイントアップ(フルーツメール等)
・マルチ系(ダイエット系のメルマガに多い)
を見つけたら、報告しよう!という趣旨のスレです
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 17:13
まぐまぐもこう言うのはなくすと言ってるみたい
だけど、全部退治するのは難しい見たいね
4:2001/05/14(月) 18:08
個人的には、このスレのURLをまぐまぐに送って
なんとかしてもらいたいんですけど
わざわざ送らなくても気付いてくれるよね
まぐまぐスタッフのみなさん、よろしくね〜!
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 18:14
なんでそこまでがんばるの?
なんかあった?
6:2001/05/14(月) 18:23
んー、別に自分がだまされたわけじゃないのよ
この手のメルマガって、全部同じような文章なのが
ハラ立つの

何もかもうまくいかなくてドン底だった私が「これ」に
出会ってから変われたんです。本当にラッキーでした
一緒におトクな目にあいたいひとは、×××までメールをくださいね

↑みたいな感じの文章!
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 19:14
http://www.mag2.com/m/0000050886.htm
研削を発行停止に追い込んだサイトが運営しているMLMメルマガ
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 19:36
>>4
きっと見てるはず。今後どうなるか楽しみで登録してみたage
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/05/14(月) 19:51
SOHOとかお得とか言ってるメルマガのほとんどがあやしい
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 19:55
 発見する度に、発行スタンドに調査を依頼するのが吉。
 結構削除してくれる。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 20:34
>>7
ここに無断登録された事がある
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 20:43
>>7
このメルマガ、何か悪いことをしたの?
無断登録をしまくってるとか?
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 20:56
まぐまぐは儲けマガジンの新規創刊するのを駄目といってるわけでしょ?
既存のマガジンには何の適応もないでしょ。そもそもそこで
勝手に発行スタンドが「ポイントは駄目」というほうも変だし
規約をころころ変えるのは逆に発行者にも読者にも失礼!

1には悪いが、ポイントは別にいいだろ。そんなことでこんなスレ
つくってんじゃねー!厨房が!

ただし、MLMはだめじゃ。skydebもだめ!
フルーツメールや他のポイントなどは言い出せばきりがなく
現在のメルマガ上、それらを欠くことは逆にメルマガを衰退させる。
ようは儲けてないマガジンの言い訳にすぎないってことだね。
購読者を利用してでも儲けようとするのが今は普通なんだよ、それが
ビジネスだろうに。それにポイント制度を駄目といえば当然、
それもプラスで課金されてしまうバリュコマは掲載できなくなり、
さらには、リンクスタッフも駄目ということになる。

エスカレートすれば広告も発行者が読者を利用し稼ぐものとして
駄目。でメルマガ文化はおしまい

ようは1が馬鹿
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 21:01
でもさ、内容がないのにこういう儲けネタばっかのメルマガは
やっぱりうっとおしいよ
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 21:38
>>13
儲けマガジンは新規だけじゃ無いと取れるが・・・
http://www.mag2.com/crecre/magadd.htm
>13.読者が儲かるようなタイトルや説明文を書きながら、実際には発行者自身が紹介ポイントなどで儲ける目的のもの
って書いてある。

つまり、それが目的のメルマガは駄目って事になるのでは?

例えば、フルーツメールの場合、得する情報!等というタイトルの
マガジンで紹介するのは駄目だが、例えば、占いマガジンとかで
紹介するのはOKって事じゃないかな。

なので、懸賞系メルマガでフルーツメールを紹介するのは灰色かもね。
全プレ情報局のように、メルマガの本文でもたくさん紹介ポイント物を
入れてるのは、かなりヤバイと思うのだが。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 21:40
 放置しても自滅していくと思う。
 評判は悪くても続いているところは、良くも悪くもやり手ってことだからね。

 クリック率が0.1%で、登録率はそれ以下だってこと知らない奴が多過ぎるんだよ。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 21:53
>>16
知らない奴が多すぎるからこそ放置しては駄目かも。

前にどこかのスレであったけど、廃刊処分をしたらそのメルマガと
廃刊理由を公表すべき。出来ればWeekly Mag2で。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 21:54
ようは利用できるかどうかでしょ。
利用できないやつがいくら「まじめにやってる俺らが損だ」って
いっても負け犬でしょ。それでも文句があるなら本当に広告もなし、
有益な情報なし、懸賞なしでどこまでまじめに発行を続けれるか
ためしてほしいね
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 21:55
読者がクリックしようがしまいが
メルマガ=読者にとって有益な情報が得られるもの
ではなく、メルマガ=ウザい、あやしい、糞メール
という図式が成り立つようになるということそのものが
真面目なメルマガ発行者にとってはすげー迷惑
20>19:2001/05/14(月) 22:02
同意

どんな業種にも言えることだけど糞業者がいると同類に思われて
迷惑。
本気で糞業者に損害賠償起こしたい
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 22:07
各発行システムは、もうちょっと積極的に
こういうメルマガを探しをしてくれないかね?
あやしいメールの密告フォームのページでも作ってさ。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 22:15
 そうだよな。
 まぐも廃刊処理したら、理由を公表するべきだ。
 何だったら、マガジン名を隠してくれてもいい。

 でないと同様のマガジンが幾らでも出てくる。
 まぐも、糞マガジンの登録が抑止できて、お得だと思うのだが。

 もしかすると、公表すると大手マガジンを幾つか廃刊することに
なる可能性があるからなのか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 22:19
じゃあ、全プレが生き残ってるのは大手だからなの?
あそこ確か読者数10万人だっけ?
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 22:50
全プレみたいに他社広告代理店の広告入れまくり、紹介ポイントも
稼ぎまくるマガジンは、まぐまぐにとっては面白くないだろうしね。

全プレ情報局の廃刊処分は、見せしめとして効果はあると思うが
下手すれば、懸賞系メルマガの廃刊処分で大変なことになるかも。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 22:53
懸賞系のマガジンは自分で勝手にネットとかで
情報みつけて勝手に掲載してるの?
いや、それでも問題はないと思うんだけど
ちょっと聞いてみただけ
26畑森:2001/05/14(月) 23:04
あのな〜
全プレ情報局を駄目だといえる資格があるのか?まじめに日刊発行を
つづけているだけでも誉めるところはあるだろうに。
確かに読者を利用して儲けているというが読者も情報料として理解して
入っているのがほとんどだろうに。ID付きだったらどんな馬鹿な
読者でもそれが発行者に還元されることくらいわかるだろ。

それを理解したうえであれだけの読者があつまっているんだから
発行スタンドにとってもそのマガジンを発行停止になどできるはずがない!
弱者の遠吠えにしかきこえんよ、このスレ。

まあ1は弱者の代表とみていいのかもしれんが。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 23:16
13=26=金儲けにはげむ発行者?
自分のこと言われてるから、そんなにムキになってるんでしょ?
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/14(月) 23:22
全プレ情報局が懸賞板で叩かれてたのは

>ID付きだったらどんな馬鹿な読者でもそれが発行者に還元されることくらいわかるだろ。

この部分を理解出来ない馬鹿な読者(主に主婦だと思われるが)を
騙して稼いでるからだよ。
最近じゃバリュコマのURLのドメイン名の部分をIPアドレスに変えて
また騙そうとしている。

全プレ情報局は、叩かれるだけの理由が充分にあったって事だ。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 00:46
 発行者に還元されると読者は困るのか?
 困らないだろ?

 何でもそうだけど、9割ぐらいはカスなんだよ。
 雑誌だって、カス雑誌が大量に創刊されては消えていくだろ。
 だから放置しとけば、5号ぐらいで根性が無くなって潰れる。

 某MLMみたいに、犯罪性があるものや、メルマガでの宣伝活動を
禁止しているものだけスタンドに告発してればそれでいいと思う。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 01:10
肯定も否定もしないがメルマガを発行維持していくためには
やはり「金」だろ。で、その「金」を簡単に稼ぐ方法は
全プレ情報局のようにポイントものやバリュコマ、アクションクリック
など懸賞系成果に対して課金されるものを利用するのが筋。

それを禁止するということは、モラルに反する。というかメルマガを
衰退させるだけ。糞メールにまぎれこんで困るくらいなら発行なんて
やめたら?それをまじめ、まじめっていってるとこがおこちゃまなのね
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 02:24
もちろん「金」は重要だと思う。だが、何事にも限度って物があると思う。
金の為だったら読者の個人情報を企業に売っても良いとまで言えるのか。
全プレ情報局は、過去にそれをやって、その事実を認めていた。
法律の整備がされてないので、罪には問えないかもしれない。
しかし、これこそモラルの問題。

まぁ、これは全プレ情報局に限ってのことだが。

MLMが禁止されているのは犯罪性があるものもあるからだろうが
言葉巧みにその気にさせて加入させるという危険性があるから
というのもあると思う。
MLMは主に金銭的に損をするわけだが、懸賞の場合は主に個人情報を
渡すことになる。個人情報だって金銭価値が無いわけじゃない。
マルチにはなってないが根本は似てるような気がするのだが。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 02:35
別に、自分のメルマガが糞にまぎれるのはかまわないんだよ
でもそういう糞メルマガばかりが増えると、ますます
メルマガ=糞メールという認識が高くなる
これは、メルマガ文化の衰退につながるよ

まぐまぐが始まったばかりの頃なんて、誰も金を目的に
発行していたわけじゃないだろ?
自分が楽しいから、おもしろいから発行していたわけで。
目的が楽しさではなく金になってしまったから
メルマガの質が落ちた。これは紛れもない事実。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 02:36
ようは儲けているマガジンが勝ち組みで
儲けてないマガジンは負け組みなわけよ

このスレ自体が負け犬の遠吠えスレだから
34名無しさんそうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 02:38

それはへん
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 02:39
>>33
ゆみたんかゆみたんの関係者かい?
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 02:44
>>33
1が書いてる糞メルマガとは、ボロ儲けしているメルマガというよりも
内容もつまらないうえに儲けよう精神が旺盛なメルマガのことでしょ。
ちゃんと1があげてるメルマガ読んだの?

つまり33が言うところの「勝ち組」のメルマガを真似して
わらわらと増え続けた二番煎じメルマガのことだと思うけど。

なんでそんなに33は熱くなってんだろう?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 02:48
↑書き忘れた
1があげてる糞メルマガは、>>2 にあるよ
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/05(火) 20:53
■Pubzine (パブジーン)での新しい動き

  最近、Pubzine (パブジーン)のメルマガでも他メルマガサイトの
  メルマガでも懸賞を餌にしてポイントを集め、会員を増やすネズミ講
  まがいの勧誘広告、投稿、記事が増えてきています。

  これに応募するには、個人情報を提供しないと応募できないようになって
  います。そのため、その情報を元に色々な迷惑メールらしきメールが
  応募者に届くと言った現象が起きています。

  これに尽きまして、Pubzine (パブジーン)は、何らかの対策を
  今後取っていく予定です。

  マガジン発行者の皆さんも読者の皆さんに結果的に迷惑になるような
  会員集めの広告、投稿、記事をご自身のメルマガに掲載されないよう
  お願い致します。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/05(火) 23:21
オプトインメールの否定だな、これは?
対策?むりでしょ。
せいぜいパブジンで発行するマガジンを禁止するくらいが
関の山。そしてますますパブジン離れ・・
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/07(木) 10:06
しかし最近のパブ人のやりくちには目に余るものがあるな。。。
ユーザー離れが進んでいるし。。(^^;

# Pubzineもそろそろ事業売却かな?
# SONYという会社はそんなに甘くないでしょ?
# ねっアメリカ好きのY田さん
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 01:59
Pubzineは一番大事な事を忘れている。
Pubzineはメルマガスタンド。つまりメルマガのお店だ。
しかしお客、つまり読者がいないのだよ。
発行者はメルマガスタンドには読者集めを期待している。
自分じゃ出来ないからね。読者集めを忘れたスタンドに魅力が
あるはずが無い。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 14:17
>>40&41

その考え方は、もう、古いよ。メルマガビジネスは、
次の段階にきている。もう、メルマガスタンドも発行者すべてに
読者を急激に増やすパワーを失いかけている。

理由: メルマガの数が増えすぎた。

したがって、これからは、メルマガ発行者の淘汰がより一層
激しくなっていく。メルマガスタンドの方針とともに生きていく
メルマガは、生きていけるが、そうでないものは、自分の
知恵と努力でやっていくしかない。

メルマガスタンドは、メルマガを選別する段階にきている。
読者に魅力的なメルマガをプロモーションしていく。

それ以外は、そのまま。


アメリカ好きのY田です。

よかったら、私までメールをください。
In personで会いたい方は、喜んでお会いします。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 14:39
でも何だかんだ言っても
パブジンはだめだめだね
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 14:57
42は本物のY田?
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 15:33
偽物じゃないの?
本物だよ。信じなきゃ!メールを出してみれば分かるって。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 18:23
 フッダ1枠を宣伝用に貰うってのはダメですかパブジンさん。
 そこにタグ入れてもらったら、パブの推薦マガジンの広告が入るっての。

 だって、パブで推薦してくれてもマガジンはペース遅いし、HPの
ヒット数も少ないと思うんだよ。

 まぐクリも広告埋まらないんならそういうことやって欲しいな。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/09(土) 00:19
42は本モノでしょう。
Y田さんもココの書き込みで頭悩ましていると思うよ。
結構鋭いからね、ここ。
メルマガスタンドの基本はやっぱり
読者をいかに集めるかだと思うよ。
基本に新しい古いはないです。
がんばって書いても読者がつかないとへこむ。
広告なんてどうだっていいけど、読者はつかないとね。
Y田さんもマガジンライターだからそのあたりの気持ちは
理解できるでしょう。内容のしっかりしたマガジンを
勧めるというのは理解できる。しかし、内容がしっかり
していても読者がつくとは限らない。これ実証済みだし、
悲しすぎる現実です。パブジーンは読者集めにどういう
プロモーションをやっている?他の発行スタンドに負けない
アイデアありますか?このあたり無頓着すぎると思います。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/09(土) 01:56
Yだは何がやりたいの?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう
>>48さん

読者を多く集めてどうするの。多く集め終えて、マガジン
配信サイトが、有料でしか配信が出来なくなったら
使用料を払いますか。

営利企業の無料サービスですので今後、無料配信サービスを
維持していくため皆さんのご協力が必要です。

読者は、自分で集めるのが当たり前であり、発行サイトに
依存するのは、今後、あきらめた方がよいと思います。

その代わり、有料にて支援するサービスを提供します。
今後、メルマガ出版社がどんどん出現し個人のメルマガ
発行者と競争する時代になってきます。メルマガ出版社は
有料で質の高いメルマガを発行し、広告収益に頼らない
ビジネス展開をしていくでしょう。

Y田は、今後、メルマガ出版社を支援していきます。
それが、皆さんのためにもメルマガ文化のためにも良いと
考えるからです。

Y田自信もメルマガ出版社を将来的に有志を募って
遣っていこうと思っています。これは、Virtual Companyで
できます。

ですので48さんも検討してみてください。