ベースボールのルールについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
945 :中国古典:2013/09/29(日) 08:00:18.74 ID:vyjH5Bji
だれか「ベースボールのルールについて」というスレを立ててください。私のホストからは立てられません。
2:2013/09/30(月) 03:01:46.52 ID:FzTgoTLc
ベースボールのルールの改正点。

四死球の場合は、1塁に走者がいるかいないかにかかわりなく、走者全員が進塁する。

ストライクなしで四死球の場合は、攻撃側に1点入る。さらに、ストライクなしで四死球となった打者は、連続して打席に立つことができる。(0ボール・0ストライクの状態から開始)
3:2013/09/30(月) 03:10:45.03 ID:FzTgoTLc
インフィールドフライについて。
インフィールドフライは、現在は主審が宣告するが、主審ではなく打者が宣告する。
打者が打席内で手を挙げればインフィールドフライとなる。
もちろん、ファウルグラウンドに落下した場合はインフィールドフライは取り消される。
4あああああ:2013/10/01(火) 17:10:04.55 ID:3xoNKhHq
ボークは走者が進塁するだけでなく、打者も1塁に出塁する。ただし、ストライクが1球もない場合は、出塁を拒否して打席に立ち続けることができる。
5名無しさん@実況は実況板で:2013/10/01(火) 17:16:05.08 ID:fg/o2DW2
ベースボールのあまり知られていないルールについて語るスレかと思ったら違った
6fff:2013/10/02(水) 11:08:10.11 ID:cBqihSWt
学生野球は1試合を7イニングに短縮する。
7名無しさん@実況は実況板で:2013/10/10(木) 14:29:27.97 ID:zWZz7yv9
ストライクが1球もない四死球はホームランとなる。
8名無しさん@実況は実況板で:2013/10/14(月) 20:55:48.31 ID:rTB3hTUg
ストライク・ボール判定に機械計測導入。
9名無しさん@実況は実況板で:2013/10/27(日) 21:00:27.99 ID:xd+oi/12
試合時間短縮のために、次のようなルールを作る。
イニング開始時の投球練習は基本的に廃止。例外は、投手がその前の攻撃で打席か塁上かネクストバッターサークルにいた場合のみ。
10名無しさん@実況は実況板で:2013/10/29(火) 14:16:08.73 ID:oOq6ioP4
ルール作るとか理解出来んわ
作ったからって皆がすぐ覚えられると思うな
現状のルールすらまだ2〜3割しか理解出来てないのに
ふざけるな!国民をなめるな!
11名無しさん@実況は実況板で:2014/03/23(日) 13:13:24.29 ID:quOzNjqA
ベースボール
12名無しさん@実況は実況板で:2014/04/01(火) 18:47:44.97 ID:g8r6sDby
ルール改正案。フォローオン(Follow-on)の導入。
各回終了時点で、どちらかがリードしている場合は、リードしている方が次の回からの先攻後攻を入れ替えることができる。
13名無しさん@実況は実況板で:2014/04/02(水) 22:11:25.34 ID:8DmvY8QI
どうしても理解できないルールがあるんだけど、けん制球の偽投のとき、投手板から足を離していればボークにならないが、足をついていれば1塁の場合だけボークになるのはなぜ?
14名無しさん@実況は実況板で:2014/04/06(日) 15:42:16.62 ID:RophcuiF
今年から三塁もボークになった
15名無しさん@実況は実況板で:2014/04/10(木) 00:51:35.95 ID:SQP2MR/S
>>14なぜ塁によって違うの?
16名無しさん@実況は実況板で:2014/04/22(火) 03:30:20.24 ID:KJTvVm8X
走者は投手が投球するまで塁を離れてはならない。
17名無しさん@実況は実況板で:2014/06/30(月) 20:02:33.92 ID:6JJq+mXX
先日の草野球でのこと。

相手チームのピッチャーはセットポジションの時、
サインを見てから、胸の前にセットするまでの間に、
長袖のアンダーシャツが気になるのか、必ず右腕で、
左手首あたりのアンダーシャツをめくり上げます。

この投球に関係のない動作をすることは、厳密にはボークになりますか?
18名無しさん@実況は実況板で:2014/07/06(日) 21:09:25.28 ID:xPuUUtXQ
ボークです
19名無しさん@実況は実況板で:2014/07/29(火) 15:17:17.09 ID:Jml/YRK8
質問です。
ノーアウト1.3塁で投手はサウスポー
投手がキャッチャーを観てる間に、1塁ランナーがスティール
投手はランナーが1塁に居るものと思い、プレートを踏んだまま1塁に牽制。
1塁ランナーは、その時まだ2塁には到着していない。
この時にボークを取られました。
最初から1塁に居ない場合は、ボークですが
2塁にスティールしてる最中なのにボークになりますか?
20名無しさん@実況は実況板で:2014/08/08(金) 22:21:36.98 ID:TN3g9atw
ボーク
21名無しさん@実況は実況板で:2014/08/18(月) 02:02:59.06 ID:UNiOp6c6
質問いいですか?

無死二塁で投手がボークを犯して投球したが、打者はその投球を打ち返した。
打球は外野フライになり、二塁走者はタッチアップで三塁に向かった。
さらに、外野からの返球が悪送球になり、二塁走者は三塁進塁から、さらに本塁まで進塁した。

この場合はボークを優先せずに得点を優先するということになりますか?
22名無しさん@実況は実況板で:2014/08/18(月) 13:14:47.63 ID:SpVL5XTx
ここは質問スレではありません
>>2の妄想スレです
23名無しさん@実況は実況板で:2014/08/24(日) 12:55:21.15 ID:kH7ZSQSn
やっぱり、インフィールドフライは打者が宣告すべきだと思う。
24名無しさん@実況は実況板で:2014/08/24(日) 13:53:41.90 ID:S+ugwt7a
子規の時代のルールとか胡散臭い連中がやってるけど大嘘やで、ワンバンで取ってもアウトなんて南北戦争の前やし、4ストライク5ボールも1887年にナショナルリーグだけ採用したのにそれもある、野球の歴史調べて変わったルール集めてやってる
25名無しさん@実況は実況板で:2014/10/10(金) 19:25:02.79 ID:VhxAhBu5
ルールの質問ではないのですが、
3人審判の時、ランナーが出て1塁塁審(または3塁塁審)が、2塁付近に移動している場合、
右打者(または左打者)のスイングの判定は、誰がするのでしょうか。
2塁付近に移動している塁審がするのでしょうか、または主審がするのでしょうか。
26名無しさん@実況は実況板で:2014/10/10(金) 19:51:53.51 ID:mc84q0Gz
>>25
ここは質問スレではありません
>>2の妄想スレです
27名無しさん@実況は実況板で:2014/10/10(金) 22:08:20.95 ID:DHBI2iwf
初回からノーアウト満塁で開始
28名無しさん@実況は実況板で:2014/10/18(土) 16:35:25.75 ID:qVifbCde
MLB時短実験 2時間14分で試合終了

大リーグ機構が16日(日本時間17日)、アリゾナ秋季リーグで試合時間短縮ルールの実験的適用を行い、2時間14分で試合が終了した。

ルールでは投手が投球動作に入るまでの時間を20秒に制限し、それを超えるとボールとカウントされる。またイニング間は2分5秒以内に決められ、
監督やコーチがマウンドへ行くのは1試合3度に制限、敬遠四球を与える場合は球を投げないなどが決められている。

実験がうまくいけば、メジャーでも適用される可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000009-nksports-base
29名無しさん@実況は実況板で:2014/11/29(土) 20:20:00.85 ID:kY9mhCtk
日本ではフォースプレイでの捕球と走者の着塁が同時の場合、セーフだとルールが解釈されています
海外でもそうでしょうか?
物理原則に則り、「同時はありえない」という解釈でしょうか?
30名無しさん@実況は実況板で:2014/12/03(水) 18:10:02.45 ID://eo+fg/
ルールブックのアウトの定義が、同時はセーフの根拠じゃなかったかな
31名無しさん@実況は実況板で
>>30
日本ではそういう解釈ですね