第61回 全日本大学野球選手権大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 11:53:36.30 ID:U8vkUfOG
早稲田が良かっただけに六大学オタの下品さが腹立たしいなw
大会前は「Fラン大会」とか言って勝っても価値がないみたいなこと言っておいて
昨秋の再現かのように優勝すれば六大学が日本一とか東都は雑魚とか選手の努力を台無しにするような書き込みをする

負けた時はこんな大会意味がないとか言うくせにな!だから六大学出身はプロで大成しないんだよ。和田とか野村みたいに六大学に染まらなかったら大丈夫だけどw
41名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 11:57:59.86 ID:Utbh4YC8
>>36
10年前はサヨナラ
5年前の神宮は終盤ソロ2本で2−0(東洋は1年生・斎藤から点を奪えず)
去年はシーズン初先発の理工学部・福谷から延長ソロHRで辛勝
元々直接対決では圧倒的な差なんてなかったんだよ
ここ5年程は六大学の方が全国大会では安定してるし
推薦は相変わらず東都が圧倒的に多いし東浜・福島・島袋といった甲子園のスターも入学してる
推薦で集めたから六大学が強くなったように言うのはいささか筋違い
昨日だって亜細亜はレフトのエラーに2球連続スクイズ失敗とかお寒いプレーが多々あった

>それでも東都優位だけど

六大学は優勝記録でまだまだ東都に及ばないのだからいい気になるな、
などと六大スレで言ってるのがいたが
優勝回数のリードを優劣の根拠にするなら東都は06年まで50年以上六大学より下だったのだから
大学野球の歴史(実力)は完全に六大学>>>>>>>>>>東都になる
「人気の六大学、実力の東都」なんて成り立たない
これがアホにはどうしても分からないらしく、「リードしてるのだから、亜細亜が負けても
実力(レベル)で東都>>>六大学は変わらない」などと思ってるのがチラホラいる
見かけたら注意してあげよう
42名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 13:16:03.15 ID:f4/rltKU
>>41
歴代回数とか、50年以上優位だったw六大学が有利な指標だろうに、それで抜かれるんだから、
近年の実力差は相当なものだわ。

>大学野球の歴史(実力)

歴史と実力は別物なのに、何を同列にしてんだよw
そこをごっちゃにするから、お前はバカなんだよw

まぁ、マークシート私大バカってこんな感じなんだろうが。
43名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 16:34:18.24 ID:HTLI4tLD
>>41
俺は早稲田の人間で、もちろん六大学>東都だと思ってるよ。
でも東都が全国大会でかなり強かったのは認めざる得ないと
結果から見ていってる。それでもこの十年間、早稲田や明治などが
かなり盛り返してきた。でも優勝回数は東都勢が大いにも事実。
だからもっと六大学は、特に早稲田は推薦を集めろと言ってるだけだ。
44名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 16:51:05.68 ID:Rc8IMIP9
東都は非国民リーグと言ってたくせに
45名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 17:02:27.64 ID:YIUUuLA3
東都は悲国民の間違いだろうな
心があって良かったねw
46名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 17:39:40.93 ID:E5jrTh4b

U8vkUfOG

12大学スレッドに渡って東都が六大学成りすまし、必死ですな。

賢い者はバカな振りができるが
バカ( U8vkUfOG )に賢い振りはできない。

47名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 18:19:21.18 ID:U8vkUfOG
推薦の人数は六大学も東都も大差ないんじゃないか?
むしろ東都は平日開催で授業どうしてんのって方が問題だと思う。
新入生の補強でネームバリューは明らかに六大学>東都だし
昨日の亜細亜のメンバーも東浜と嶺井以外は全国区の選手はいなかっただろ?
それで東都は推薦やりまくりと言われてもw

むしろ六大学の方があれだけネームバリューのある選手達が揃ってるのに
ドラフトでは毎年5人以下しか指名されないなんてどれだけ人材無駄にしてるんだとw
東都は東洋、青学以外は甲子園経験のない地方の逸材が多い
48名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 18:26:18.72 ID:HTLI4tLD
>>47
明治法政慶應立教なんかは東都と変わりないほど推薦取ってるけど、
早稲田はスポーツ推薦枠が四名以内、TAで吉永一名で去年でも
たったの五名だぞ。二年前の暗黒時代は推薦枠が二名しかいなかった。
毎年20名以上の推薦取ってる東都系の大学と同じはないだろ。
49名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 20:38:13.13 ID:nJBdqEky
>>48
スポーツ枠数はともかくとして、
早稲田のスカウト網は全国のOBを活用して大学球界では日本一という
記事を読んだことがある。
そこらへんのプロ球団も顔負けらしい!
要するに、昨年・一昨年あたりのスカウト活動が実って
今年の日本一に繋がったような気がする!
50名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 20:52:43.55 ID:F7v5G6qL
東都は平日の昼間から野球なんかやってるから負けたんだよ
授業に出なくても単位貰えるから勉強もしないでだらだら練習して・・・

東都の子は4年になっても就職も決まらず路頭に迷っていると聞く
低偏差値でろくに勉強もしてこなかったからエントリーもいかない
何のための大学だ?何のための人生だ?よく考えなさい
51名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:22:15.55 ID:HTLI4tLD
>>49
それは買いかぶり。俺は関係者だから知ってるが、推薦やスカウトというのは
ルートがかなり大事で、昔から多く推薦取ってた明治法政や慶應はそこらへんが
強い。高校に人脈があって、固定的なルートから推薦が入ってくる。早稲田は
そこらへんがよわいので、どうしても年によって当たり外れが激しい。
もう少しリクルートのために各高校につてをもたないとね。
52名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:31:37.97 ID:FYjJQT8L

このスレ
前半、連投して東都の強さをそれとなく強調しようとして必死なのがいて笑える
いろいろ工作してるけどバレバレなんだよな
特に10番台が傑作
53名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:38:43.85 ID:imS0IQr6
>>52
これなw
qSrxpGHg

>181 :名無しさん@実況は実況板で:2012/06/18(月) 21:19:13.05 ID:qSrxpGHg
>>179
>東都に勝ったのは27年ぶりだぞ。
>もっと謙虚になれよ。
>一発屋で終わったらかなり恥ずかしいぞ。

他大学様のスレで、こんなこと言ってるよw
野球以外も全て負けてんのにw
とんだ思い上がりだよ東都様(大爆笑)
54名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:43:00.37 ID:BWdnpIW2
>>51
慶應の固定的なルートってどこだ?

確かに 中京大中京は目立つけど、確立されたのはここ数年のこと。
江藤省三や社会人の東邦ガスに進んだ千賀儀とかはいたけど・・・・・
55名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:45:32.46 ID:imS0IQr6
>>54
荒らし東洋の自演の相手しない方がいいと思うよ
てか、慶應はリトルリーグ回ってる
56名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:50:53.26 ID:3NHEF0F6
>>47
そんなことはないやろ!
中央 島袋 泉澤
亜細亜 山下翼 花城
探せば、全国区はいるさ。
6大学よりは、遥かに少ないけど。
57名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:54:07.62 ID:0yyF/NRw
>>46
だいぶ前から各スレを荒らしてるよね。
ハンカチ嫌いでアンチ六大学なのに、
東大以外の六大学スレに頻繁に来るし、
あとは東洋、日大、亜細亜、中央、東海、関西学生、
九州スレも訪れている。九州スレで「うち」と言ったり、ベスト4を喜んでるあたりを見ると、
九州出身なんだろうけど。
58名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 21:55:10.18 ID:seqR4cSj
>>47
甲子園に出てようが出ていまいがスポーツ推薦に変わりないだろ
59名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 22:14:37.30 ID:09oElxqR
東都は入試がフリーパスだろ
(中央スカウト落ち東洋のレアケースはあるらしいが)
そもそもスポーツ推薦なんて概念が必要ない。

東都の学費無料の誘いを蹴って、東北福祉や九州共立などに進む選手もいる。
それはそれで立派だよ。
60名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 22:39:55.34 ID:/LLFpmzL
>>59
アホかお前。
フリーパスは河合塾で32、5未満のラインだぞ。
基本的に、中央は昔は62.5のライン、日東駒専は57.5
少子化ゆとりでも中央は、55くらい、日東駒専は50.0

基本的に昔は偏差値45以下はなかったので、フリーパスとか
OBは関係ないから。
61名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 22:43:11.94 ID:tEgzk+2I
>>60
あんなぁ、一般学生のことじゃなくて
野球で入学してくることの話してんじゃねえのかよ
62名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 23:00:27.55 ID:09oElxqR
中央は50そこそこ。日東駒専だって40台も30台もあるだろ


野球部員として入学するからには、「一番簡単な学部」に入ればいい。
史上最高のバブル偏差値をわざわざ書く意味はまったくないし。

高校球児が東都の一般入試で落ちて他リーグになくなく進学したり、東都に入りたくて浪人した事例なんかないよ。
63名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 23:08:42.88 ID:/LLFpmzL
>>62
50はないだろ。
昔の中央学院だって、普通に52.5で実質倍率26倍あったわけだし。
それより低いのはないない。
64名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 23:12:25.53 ID:0yyF/NRw
野球で偏差値は意味ないよ。
要は憧れて浪人してまで入りたいのは六大学のみで、
そこに東都だの地方だの偏差値は関係ない。
07年の東大の大坪主将は六大学の夢を諦めきれず、京大中退だからね。
別に東都に限らず、他リーグはそこしか入れなかったか、
地元志向で上京しなかったのかのどちかしか居ない。
65名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 23:24:59.84 ID:0yyF/NRw
亜細亜は準優勝で大健闘だと思うよ。
八戸に初戦敗退でも驚かない内容だったし、
愛知学院にもよく勝てたなって感じ。
それでも秋はまた亜細亜が神宮大会に出るんだろう。
東浜が抜けたら集客面でも痛いかもね。
GWの8000人も澤村や藤岡が居たからであり、
故障の島袋だけでは相当年逝った中央の爺さんしか来なくなる。
66名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 23:28:21.98 ID:/LLFpmzL
亜細亜の観客が少ないのはあたりまえ。
そもそも1学年1000人未満くらいの小規模大学だからな。
はっきり言って、東都一部・二部で一番小さく上智よりも
小さい大学。
67名無しさん@実況は実況板で:2012/06/19(火) 23:45:41.80 ID:0yyF/NRw
>>66
いや、亜細亜はプレーオフもそうだったが、
動員掛けてるのか、東都では学生は多いよ。
東都で最も客の入るのは中央だろうが、
腰の立たない爺ばかりで学生、若者は皆無。
68名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 00:12:57.74 ID:lCWcROhI
応援席の話なら、亜細亜は入ってたよ
むしろ早稲田が六大学基準で入ってなかった。スカスカ。
まあ、応援はそれぞれ魅力が出てて、どちらもよかった。

東都がストーカーしているだけで、
早稲田は本気で全国だの東都に興味ないんだよ。

いい加減に現実に気づいた方がいい。
69名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 01:58:04.70 ID:X1y9zX+T
>>66
亜細亜の方が入ってたぞ。

早稲田はリーグ戦よりも応援部の数が少なかった気がする。授業優先なのか知らんが。
70名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 01:58:20.87 ID:z17W23d7
慶應は桐蔭・和智弁、明治は日大三だと思ったけど、最近崩れてますね
一番数多く取ってるのは法政だったか

でも都立高出身者とか福谷とかが
甲子園経験者を捻じ伏せるのを見られることこそ
六大学の面白いトコだと思います
71名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 03:16:58.67 ID:wZuqQ1Qt

東浜の立ち上がりを崩した早稲田のクリンナップ
3番打者・高橋は水戸一高。

んで、水戸一高・公式サイトの「主な大学の合格状況」を見ると、マーチ立命未満は「載ってない」。

荒らしのステマがうざい「東洋」も当然「載ってない」。


ですから、東都をライバル視することも地方大をバカにすることもありません。東都と地方大の区別すら付かない。

荒らしの犯人=「東都ヲタ」と速攻身元が発覚するのは、この辺の世界の差。
なりすましして嫉妬を煽っても、すぐバレルからやめておけ。
72名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 03:36:18.45 ID:+PgkjTZI
早稲田は全然育てられない癖に
毎年次の有望選手が入って来る
楽だよなぁ
73名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 06:44:36.13 ID:FYvKpitI
水戸第一出身の選手が甲子園優勝経験のあるドラ1確定投手を打ち崩す。
まさに大学野球の醍醐味だね。
早稲田の育成はすごいよ。
74名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 09:29:48.57 ID:/RF8vFzd
亜細亜のリーダーはお○こがやっていたね。びっくらこいたわ。
東都で母校の応援しようと応援団に入るなんて稀有な存在なんだな。
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 10:02:05.67 ID:36kRBv41
30:名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 16:53:45.82 ID:PMzMmaOm0 [sage]

実は世界大学選手権と、ハーレムベースボールウィークの日程が丸被り。
そして大学〜は自主参加なのに対し、ハーレム〜はオランダ王立野球協会の招待大会。
結果として、アメリカ、プエルトリコ、キューバ、オランダは、
大学生年代を含めたメンバーをハーレム〜に送って、大学〜には不参加となった。

大会日程を被らせたIBAFに問題がある。

82:名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 17:23:54.84 ID:PMzMmaOm0 [sage]

ハーレムの招待参加国は、自国オランダに、アメリカ、日本、台湾、キューバ、プエルトリコ。

日本はこれまで世界大学〜とハーレム〜が同時期の隔年開催ということもあって、
大学〜には大学代表を、ハーレム〜には大学九州地区選抜を送ってた。
だから今回は大学代表の試合が無いのに、大学九州地区選抜が日本としてハーレムに出ちゃってる不思議。

台湾は今年秋のWBC予選に備えて、ハーレム〜と世界大学〜の2チームでWBC代表候補を選抜しようとしてた。

95:名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 17:58:58.88 ID:PMzMmaOm0 [sage]

もしかすると再来年(2014)も開催しないかもしれない。
2015年と2017年のユニバーシアードで野球やるから。
次は2018年か2020年かもね。
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 10:04:41.31 ID:36kRBv41
222:名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 21:37:32.57 ID:Uu+QUiTg0

2012第26回ハーレムベースボールウィーク出場について

平成24年7月13日〜22日にオランダ・ハーレムにて開催される「2012第26回ハーレムベースボールウィーク」に
九州地区大学野球連盟代表チームで出場いたします。
九州地区大学野球連盟としては初の海外遠征ならびに国際大会出場となります。

【2012第26回ハーレムベースボールウィーク】
□期間:平成24年7月13日〜22日
□場所:オランダ・ハーレム
□参加国:日本・アメリカ・キューバ・オランダ・チャイニーズタイペイ・プエルトリコ

日本代表が九州選抜とか、野球ってまともな国際大会が存在しないんだな

294:名無しさん@恐縮です :2012/06/18(月) 23:17:38.50 ID:CxrfwFnI0 [sage]

IBAFには全世界で125ヶ国が加盟してるのに、
大学選手権で6ヵ国すら集まらないとは・・・

考えられるのは

1.ベースボールのチームを持ってる大学があるのは世界に4ヵ国だけ
2.125ヵ国の加盟が嘘(殆どがペーパーカンパニーかPWFみたいなもの)
3.参加したいが遠征する金がない
77名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 15:14:54.98 ID:gxVdjX+k
73
ほんと同じ茨城県民として誇りに思うよ
高橋はレギュラーにすべき
78名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 15:17:24.35 ID:gxVdjX+k
ただわが茨城は2003年木内さんの勇退の全国優勝以来春夏でわずか1章だけでほとんど初戦敗退
まことに残念だ
俺の目が黒いうちに再び全国優勝する日は訪れるのだろうか・・・
古豪茨城復活を切に願う
79名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 16:18:56.02 ID:4EIIEQki
>>69
早稲田は月曜の3回戦と同じで少なめだったよ。チアは18人、フルなら50人前後は居る。
ちなみに亜細亜は学生動員+別団体の文化系の吹奏楽団に依頼。
チア6人はあれでも全員出席。
リーグ戦は応援団所属のブラバン数人のみだから、
東洋と共にチンドン屋と言われてる。
80名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 20:45:10.27 ID:QNaHJy8q
>>59
ウィキペディアに依れば、
金本知憲は、
>中央大学硬式野球部のセレクションを受験するが学業成績があまりにも不良であったため不合格となり、1年間の浪人生活を経験した。
>失意の中、知人から当時は無名だった東北福祉大学を紹介され一般受験で入学。
とのこと。
フリーパス と言ったら、気の毒な気もする。
とは言え、
中央は金本知憲
青山学院は楠城祐介  の例が有るから別として、
東洋や亜細亜 駒澤で野球をしたいから、
セレクションを経由せずに一般入試で入部して活躍━━というのも耳にしたことが無い。

81名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 21:48:52.77 ID:vA71xUiB
金本は広陵の監督のミスで法政の受験が出来なかったという説もある
セレクションに参加した後で成績不良で・・・という話はあまり聞いた事がない
普通は学業含めて見込みがあると判断するから受験する
中央を学業で美化して他の東都と差別化しようとするエピソードのような気がする
仮にその話が本当でも、中央はどうしようもない野球馬鹿が
「自分でも大丈夫だろう」と思って受験する程度の学業レベルだという事になる
あまり名誉な話ではないだろう
82名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 23:08:21.98 ID:X1y9zX+T
>>79
早稲田のチアって50人もいるの?まぁ、実際に球場来るのはその半分くらいだろうけどさ。

亜細亜の随時来る楽器は、東洋大よりは多いと思うけどなぁ。
83名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 23:23:04.01 ID:4EIIEQki
>>82
昨年は48名、4年と1年が入れ替わったが、
大した誤差はないはず。平日はいつも20名弱で、土日もアメフトや、
レガッタ等と重なると分散するから、
全員揃うのは野球の早慶戦くらいかもな。

亜細亜の吹奏楽は東洋と同規模、ただ全国大会とプレーオフは文化連合の吹奏楽が来る。
84名無しさん@実況は実況板で:2012/06/20(水) 23:56:49.93 ID:FX5lLHLH
そりゃ東都や地方にも少しは一般も居るだろう。ただ、六大学の場合は、六大学野球に憧れて勉強、一般入学が多数居る。東大でさえ、同じ。
一橋や上智は一般のみだが、合格してから、
野球部に入ろうかとかだからね。
85名無しさん@実況は実況板で:2012/06/21(木) 00:19:31.94 ID:qkE1yrTI
野球部はあれだが、応援部に関しては一橋も上智も東都一部と比べたら規模がデカイな
86名無しさん@実況は実況板で:2012/06/21(木) 02:56:18.10 ID:dSmhQilT
一橋はクソだろ
吹奏楽団がないから、リーダーがチンドン屋おっぱじめるし
アワレっぷりに爆笑したわ
87名無しさん@実況は実況板で:2012/06/21(木) 07:02:36.86 ID:sIk02i0s
>>83
あ〜そうそう!レガッタにも応援行くってね。あと、軟式や準硬に府中まで行く事もあるらしいね。

応援部の子も、レガッタより野球見たいんじゃないかな?と思うんだが、そんな事もないのかな。


亜細亜は東洋と同規模か。東洋の楽器って3人くらいしかいないけどね。
88名無しさん@実況は実況板で:2012/06/21(木) 11:24:38.53 ID:d76X7OFr
いつから応援のスレになった
野球について書け
89名無しさん@実況は実況板で
>>85
愛校心が強いからだろ。
一橋は、慶応あたりよりはるかに格上だと
当人たちは信じてるし。