【目指せ】東都大学野球3・4部 2【2部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
843現地だった:2014/06/18(水) 23:10:34.27 ID:r+NsjDdg
>>839
一橋は>>832の辺り(5回2死から3連続四死球で満塁)で投手代えれば
抑えられたと思う。明らかに失点しそうな雰囲気だった。
打撃は互角、内野守備はむしろ一橋が上、投手の個人力も差がない。
一橋に必要なのは投手陣の厚みだと思う。とにかく部員増やして
何とか1イニング抑えられる投手何人か欲しいね。
844名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 00:36:48.69 ID:DuVnqyCR
>>841
ありがとう
通常営業だね
845名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 10:37:21.17 ID:FT4nTNi/
一橋応援してたんだが…
初回いきなり9点とか試合にならんわ
846名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 10:50:21.80 ID:gq98QVdf
観戦に来ました。
いつもひっそりしている3部4部入替戦ですが、
今日は賑やか。一橋の応援団の存在なんですね。
上智も今年は珍しく楽器(Tシャツ姿の一般学生?)がいます。
あとは学生服の団員ぽい人が1人とチアが1人。
今日は併用日なので、売店空いてるかと思いきや閉まってます。
以前、下部入替戦でもお昼時のみ開いてたこともあったんで
昼近くなれば営業するかも。
スコアボードは、ヒット、ファーボール、エラー
表示はなし、スピード表示もなし。審判は、いつとどおり
1、3塁は学生の2部仕様で、主審以外は学生の3部リーグより
扱いが上。
試合は上智が1回9点、2回1点(攻撃中)。で残留を決めた感じ。
しかし、一橋応援団、何点取られても賑やかで元気。ただ、相手の
攻撃中は少し慎んでほしいかも。
それにしても2回途中で、52分経過で、プロの開始時間が心配。
847名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 11:57:03.63 ID:/m8xvpX3
5回裏上智ノーアウト1.2塁。
上智15-2一橋
もう2時間。何時までかかるのか。
今日の学生審判は、1.3塁とも上手い。
848名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 12:09:16.67 ID:FT4nTNi/
コールド制採用してないから打ち切るわけいかないしねえ
芝工の試合やれるかな
849名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 13:16:58.46 ID:nxU7tNzY
最後は5点差。
何ともコメントのしょうがない。
第2試合は、1時間10分遅れで13:40開始。
850名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 13:26:45.53 ID:2IyfQlsc
3部と4部は合併していいレベル。
851名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 14:14:05.99 ID:QFq+dPHp
>>850 同意
852名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 14:27:10.86 ID:ILZBfGiN
いや、あと3校加入させれば3部4部が底上げされ面白くなるだろ。
よく言われてるとこだが、東京理科大・国際キリスト教大と
もう1つどこかを加入させれば。
853名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 15:01:57.24 ID:2IyfQlsc
草野球にさせる気か。
854名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 15:37:34.83 ID:ILZBfGiN
学習院vs国際キリスト教の皇室姉妹対決
一橋vs東工の東大に次ぐ日本第二位高学歴対決など。
野球の実力とは違う見所もあるぜ。

大学数も減らさないのに、4部がなくなるとか衰退以外のなにものでもない。
4部統合は数年前のファンからの大クレームでなくなったことだから。
今はきちんと4部を六校にそろえる時期だよ。
855名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 15:40:25.99 ID:ABGoAUfR
増やしたところでレベルが益々下がる
856名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 15:45:27.00 ID:ILZBfGiN
4部に1校を加入させるなら東京理科大はほぼ鉄板だろう。
難しいのは、3校加えるパターン。
3校目の選択が実に難しい。
一橋・東工に匹敵する高学歴の国立は東日本にはもうないし
私立も伝統校で野球強いとこはもうないし。

おそらく、明治学院あたり「うちは野球部150周年の伝統校ニダ」とか売り込んで来るんだろうけど
ちょっとねw…
857名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 16:03:12.64 ID:GzTms9d4
芝工は今日は、投手陣は、安田を筆頭によく頑張った。
ただ、残念ながら守備のミスが多かった。
6回の2点は、ポテンヒットを後ろにそらして二塁打にしたのが痛く、
ノーアウト二塁の送りバントをオールセーフにしたのも残念。
浅いフライを目測をセンターが目測を誤って地面ギリギリで捕球
してタッチアップを許した。
8回の3点も送りバントを投手自身の悪送球でアウトが取れず、そのあと
平凡なファールフライをサードとキャッチャーがお見合い。
こんなミスがほとんど得点になったが、農大打線に捕まった感じではなかった。
あと、全体的に打線が非力。ツーアウトで二塁、三塁にランナー
を置く場面は多々あったが点が入る気はしなかった。
でも登板した投手は、3年生以下がほとんどだったので、今後に
期待。
858名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 16:37:11.94 ID:i+6EhEhw
3,4部入替はエラーが多すぎ。2、3部は江向が先発完投できないと立ち向かえ
無いですね。
859名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 16:58:28.95 ID:irJT5taC
2部と3部レベル違いすぎるわ
860名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 17:41:23.84 ID:CQ7sdIOO
芝工は2年生左腕の安田君がよく頑張ったよ。
ただ、今季3部ではつながった打撃陣が、得点圏にランナーを進めながらことごとく要所で打てなかったね。
入れ替え戦に来て去年までの芝工打線に戻っちゃった感じがした。

去年の高原や水澤に封じ込められてた試合を思い出したよ。
ピッチャーで言えば、萩原を農大にぶつけてみたかったね。

まぁ全般的に全く刃が立たない印象ではなかったから、夏の練習如何ではまだ強くなる余地もあるでしょ。
負けたからといって、非強化校が訓練でのし上がる野望は捨てないで欲しいね。
861名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 22:41:04.25 ID:P5wF0lhc
>>846
たった一人のチア、5回で帰りました
2時間ポッキリの時間制だったんでしょうか・・・
862名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 23:13:55.49 ID:8oZhFuWD
>>856
首都大学東京、東京理科大、ICUでいいのではない?
強いけど東京学芸大も可。4部常連でよければ東京芸大でも。
863名無しさん@実況は実況板で:2014/06/19(木) 23:17:22.70 ID:8oZhFuWD
連投になるがさすがに東京芸大はダメだね。4部でも太刀打ちできない。
あとは東京外大、東京以外でよければ千葉大や横国大かな。
微妙といわれるかもしれないが、工学系繋がりで東京電機や工学院も面白い。
明治学院は東都からの脱退経緯から禁忌と思われる。
864名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 00:13:36.93 ID:j0HLEnda
他リーグに所属してる大学名を身勝手に出すなよ、ガキじゃあるまいし。
そんなデタラメな発想するくらいなら自ら脱退する根性見せてくれや。
865名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 01:16:31.50 ID:/MCwsfvz
逆だろ
東都に入りたいFランが必至に工作してアピールしてる
866名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 01:31:09.20 ID:r0xZMhIz
>>861
次の時間に授業があったんじゃないの?
上智なら自転車で10分以内で教室に戻れるし。
867名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 01:39:18.14 ID:r0xZMhIz
>>682>>683
今は弱い大学でも東都に移ったことによりモチベーションが上がり
大学が野球部強化に乗り出すとかありえそうだよね。
東京理科大とかそうなりそう。

国立は東京外大は可能性ありそうだが、六大学にしても関西学生にしても
その地区のトップ偏差値の国立大学だけブランド目的で加入させる傾向があるので
東都も、もう一工というブランドを押さえている以上、中途半端な国立よりは私立加入の方が可能性あるかも。
868名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 01:48:07.60 ID:r0xZMhIz
>>864
他の募集と東都の募集は全然違うだろ。
そもそも四部が奇数といういびつな形になっているのでいつ増やしてもおかしくない、、また関東地区は所属地域の線引きがあいまいなので
東都が仮に公募募集したら加入に手を上げるところは東京都内だけでも多数現れ選抜する形になるよ。
他のリーグも、昔と違い大学数が増えてリーグ運営上、キャパが限界に近くきているので
放出に反対する理由もないし。
869名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 02:16:17.83 ID:FWLQcgQ+
上智と一橋の少数精鋭応援団?とか、農大名物だいこん踊りとか、入れ替え戦はスタンドの応援合戦もそれなりに面白かったね。

4部は今まで通り地獄の4部でいいんじゃないか。
3つ加えて下手にそれっぽくすると、巴戦の4部には絶対に落ちたくないという、3部下位校を奮い立たせて来た逆モチベーション効果が薄れる気がする。
4部でもいいやと思い出したら、今以上に2部との差が開きかねないからね。
870名無しさん@実況は実況板で:2014/06/20(金) 21:43:56.83 ID:YyrWydW+
>>867-868
東都は六大学のアンチテーゼで来る者拒まずの拡大志向だったが、東海大の脱退工作以降、
不信感を強めて他大学への門戸を閉じてる。
高校野球の新興私立のように、個人的には売名目的の(失礼だが)Fラン大の加入は反対かな?
もし加入させるなら、地方リーグの3部とか4部に甘んじていて、相手リーグへの影響が低く、
>>862-863で挙がったような、強化する気がなさそうな伝統大がいいと思う。
871名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 02:07:44.15 ID:ooo0vgNV
連盟として4部の試合数の少なさは、3部との交流試合で埋めればいいという方針だから、加盟大学を増やす考えはないんだろうね。

それに戦国東都を背負っている1・2部構成校を見れば、募集をかけてすぐ参加大学が現れるほど魅力あるリーグには思えない。
日東駒専、MARCH中堅2校、亜細亜、国学院、立正、農大、さらに国士、拓殖の武闘派まで揃うと、この中で強くなっても一般社会、受験生からは違った見方をされる可能性すらある。

日大、東洋が2部に甘んじ、今季青山が最下位に沈んだのも、オリンピックに直結した陸上競技部に支援のウエイトをシフトして箱根でも走らせた方が、大学としてはるかにイメージがいいからだよね。
脱会はしないまでも、硬式野球部軽視、実質的東都離れは今後進むと思うよ。
872名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 10:31:07.59 ID:+TPtjXK2
募集をかけてすぐ参加大学が現れるほど魅力あるリーグには思えない。
この中で強くなっても一般社会、受験生からは違った見方をされる可能性すらある。

上の点でまったく同感、共感できない。
一般紙でも結果だけでなく、記事で詳報されるのは東都一部と六大学のみ。
大学野球自体の扱いが高校野球より低いとはいっても、これを魅力と感じない大学がないわけがない。

また、一般社会・受験生が違った見方をするというが、そもそも東都が四部制をとっている人は少ないし、
構成校を詳しく言える人は一部のアマチュア野球ファン以外皆無といっていい。
東都は売名・宣伝には使えるが、大学の構成が多種多様でブランドカテゴリではないといっていい。
それを連盟も熟知してるから門戸を開かない。

また、一般的に野球やお受験に関与しなければ、六大学を正しく覚えていない人はかなり多いように思う。
身近でも、上智や中央を入れて、法政、立教、明治が抜けてるとかざらにあるし。
873名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 10:35:45.03 ID:+TPtjXK2
(〇)そもそも東都が四部制をとっていることを知る人は少ないし、

また、なんだかんだで神宮球場使えるのは魅力。部員も集めやすくなろうし。
東京新大学などの一部リーグの私大(S大とかK大?)なんかは、話があれば確実に乗っかってくる。
ただ、東都が万が一加盟校を拡大するにせよ、この層を東都は勧誘のターゲットには
しないだろう。
874名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 11:57:00.06 ID:1AiNijOT
>>873
創価とかどんなに希望しても東都に入れるわけないだろ。
ルールとか平気で破るような大学だし。
875名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 12:03:17.50 ID:1AiNijOT
>>869
ま、確かに三部と四部の試合形式を変えてモチベーションに差をつけるのは
ありかもしれんね。

それなら一校(東京理科大)を加えてダブル勝点制をやめれば良い。
そうすれば、四部は最短六試合で終わるので試合数の多い三部に残りたいという
モチベーションが生まれる。
876名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 22:08:14.56 ID:ooo0vgNV
朝刊は見出ししか見ない人も少なくない。東都を宣伝に使えるのは1部6校のみでしょ。
この6校に収まるためには有力選手を引っ張り続けなきゃならない。すなわちスポーツ推薦。
ここが完全固定の六大学や関西との大きな違い。
一工の学歴がどれだけ素晴らしくても、東大京大の役回りは担い得ない。
何故なら4部の存在をそもそも一般は知らないから。
一般にとって東都のイメージは亜細亜、駒沢、それに近年変に元気のいい国学院、拓殖になる。
もはや日東専ですら引いてしまって2部から出て来ない。東洋なんかはもっぱら箱根に傾注しちゃってる。
この状況をもって魅力あるリーグとはどこを叩いても言えないんじゃないの。
877名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 00:14:14.21 ID:zZvA/64Z
>>875
2ヶ月近く2校相手にぐるぐる廻りの巴戦を経験すると、とにかく4部には行きたくなくなる。
今の3部校は2強以外みんなあれを経験しているから、落ちる恐怖は相当なものだよ。
伝来的に欲を見せない上智ですら、いざ最下位になれば目の色を変えるでしょ。
それだけのインパクトがあるから、あのシステムは残した方がいいと思う。
878名無しさん@実況は実況板で:2014/06/22(日) 09:11:43.28 ID:KWz2vlEe
上智と一橋の試合って上げても上げても落ちてくるズボンのようだったな、

ルーズなベルトゲームw
879名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 08:36:18.22 ID:QnYb7BEB
東都1部、2部=やる気のある野球部
東都3部、4部=楽しくやりたい野球部
880名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 08:41:38.22 ID:U0exuojA
確かに今の東都にさしたる魅力はない。
ただ、東海の口車に乗って東都を後にした大学が現在どうなっているか、思い致す必要はあると思う。
大学間競争の熾烈化がいずれ各連盟運営に影を落とすことになるのは間違いない。

ちなみに今春の入試志願者数ランキング上位30傑中、東都加盟大学からは10校がランクインした。
国立2校を除けば19大学中の10校になるから、過半の大学は潰れかけて野球部の存続もままならぬ状態になる心配はまずないと言っていい。

志願者の多い順に左から、日大、中央、東洋、青山、芝浦、駒澤、専修、農大、上智、成蹊になる。
881名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 17:07:08.73 ID:y1SqWiIm
>>880
さしたる魅力がないって…
日本一強いリーグだろ。

一部に上がれば神宮固定だし、マスコミにも注目されるし
二部でさえ地方リーグよりはるかに注目度が高い。

一部に上がれるかは、各大学の努力次第。
882名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 22:42:02.94 ID:ZmYujQs9
876とか880は、地方のリーグを見たことがない人だと思う。

スタンドのガラガラ加減は東都の比ではない。紙面では、首都が多少取り上げられる程度。
こういうリーグの新興私大なんかは、東京六大学、東都、旧関西六大学という
ブランドが羨ましくてしかたがない。
関西では新興私大が割り込んだが、ゴタゴタの末に再々編されて、近大だけ
ちゃっかりと六大学の枠に入り込んだのは旧知のとおり。

しかし、強化して一部を狙おうとする大学は、東都が呼ぶところではない。
なので、門戸を広げない。
まあ、仮に門戸を開くとしたら、今の上位校に影響を与えない、
野球は弱いけど、ブランドや歴史はそれなりにある大学になるだろう。
883名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 22:58:30.38 ID:U0exuojA
近大は確かに上手くやったね。京大は別格としても、関関同立と同じ枠に収まった効果はでかかったと思う。
今年はついに志願者ランキングで全国トップに躍り出てしまった。2位の明治は六大学枠。野球によるくくりも決してバカに出来ないといえるかもね。

おそらく東都4部あたりでいいからそれでも入りたいという大学があるとすればそれは、野球が目的ではなくこのくくりに価値を見出しているのかもね。
ただ、仮にそうだとすれば、それはそれでまたおかしな話でもあるわけで、そう考えるとやっぱり今のまま門戸を閉ざした東都でいいのかなとも思ってしまうんだよね。
884名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 23:22:07.21 ID:TVFmBfP2
>>881
釣り?レベルが低いとは言わないが、一昔前の話だろ。
と言うより、六大学も首都も神奈川も変わらない。
東都が突出して強い時代は終わったよ。

>>882>>883
六大学、東都、関西学生を一括りにする事は出来ないだろ。
関西学生は一地方リーグであり、観客数など微々たるものだよ。
野球でブランドがないから、JAPANの代表にも選んで貰えない。
野球の世界では東都より格下のリーグだよ。
ブランドが羨ましいと思うのは関西の他のリーグの関係者だけ。

東都は何だかんだ2位の位置ではあるが、それでも六大学と
比べたら、とてもではないが同じには語れない。
中央だろうが青学だろうが、それこそ、六大学のブランドには
到底敵わない事は何より、当事者たちが実感している。
東大や法政も六大学リーグ戦の枠だからお客が入るけど
どちらも東都なら一橋や中央と同じ運命になる。
逆に中央や青学が仮に六大学なら明治立教並に学生も応援に行くだろう。
885名無しさん@実況は実況板で:2014/06/23(月) 23:54:25.38 ID:U0exuojA
そうだな。東都はブランドカテじゃないんだよな。極論すればイメージがいいというだけでお茶の水を東都に引っ張って来たら、イメージはよくなるけどそのかわりもう東都じゃなくなるもんな。ふむふむ。
886名無しさん@実況は実況板で:2014/06/24(火) 01:51:33.63 ID:98bzfjqc
>>881
釣り?
神奈川や首都と、東都や六大学が同じわけないだろ。
特に最近7年くらいの全国優勝決定率は5割超えだぞ。
887名無しさん@実況は実況板で:2014/06/24(火) 01:54:46.92 ID:98bzfjqc
>>884
888名無しさん@実況は実況板で:2014/06/24(火) 12:24:14.40 ID:Eq8usYRb
大学野球を見てても、東都3部のことまではよく分からんだろうから、今季優勝が大正大でもなければ順天堂でもなかったことの意味も分からないだろうな。
889名無しさん@実況は実況板で:2014/06/27(金) 02:08:54.29 ID:D16wRgyO
最近あつくてイヤだね
890名無しさん@実況は実況板で:2014/07/03(木) 00:05:42.77 ID:t5AczhOp
勢いの芝工
総合力の大正
経験の順天
打力の成蹊
投手力の学習院
意外性の上智
秋はまた混戦になるでしょう。

ベストナイン
1安田新藤金子佐藤宏野瀬原佐藤菊池梅村
2渡辺天神高田武富安藤
3横山大野島津永田
4立花大友日下部
5小野寺斎藤小倉田谷
6安井弓削飯笹桑畑田中小澤
789今福原山白石富岡高橋甘利清水田島高鷹金子航吉田直
DH今嶋池田椎名星野
891名無しさん@実況は実況板で:2014/07/03(木) 00:06:36.94 ID:zhvXRpi8
みなさんのベストナインお願いします
892名無しさん@実況は実況板で
キャンパス内に合宿所持ってる大正は夏どこでキャンプ張るんだっけ?春は九州だと思ったけど
他大はひたすら自大グラウンドかな