早稲田大学野球部Part94

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しさん@実況は実況板で
>>15-16
まったくその通りだよね。
早稲田大学が野球、ラグビー、サッカー、駅伝などの
メジャー競技でスポーツ推薦枠を激減させたのは大失敗。
本来早稲田に入るべき選手がすべて明治慶應などに取られて、
野球、ラグビー、サッカー、駅伝のすべてで惨敗している。
一刻も早く推薦枠を復活拡大せよ。早稲田は1学年一万人以上の学生が
いるので、スポーツ推薦を一学年300名程度取ってもまったく学業の方に
影響はない。むしろスポーツによって知名度を高める方が優秀な学生が
入学してくる。 なおスポーツ推薦で獲得する野球選手たちは全員がプロ入りできるほどの
タレントの持ち主であることが条件だぞ。今年法政に入った伊藤のように大砲を獲得しろ。

野球:推薦枠全体で1学年25名以上 トクトク枠10名以上
ラグビー:15名以上 トクトク枠5名以上
サッカー:15名以上 トクトク枠5名以上
駅伝:10名以上   トクトク枠5名以上
これだけは絶対に取れ。
27名無しさん@実況は実況板で:2011/09/12(月) 11:09:08.36 ID:zQWLIRPk
>>2-5
>>6
まったくその通りですね。私も早稲田大学野球部OBですが、
野球推薦増は今やリーグ五位の戦力にまで落ち込んでしまっている
早稲田大学野球部の戦力強化のために絶対に必要です。早稲田大学当局を
何とか動かし、野球推薦増を働きかける必要があります。我々OBが
立ち上がる必要がありますよね。新総長にじきじきに直訴することも
検討中です。このスレで報告します。

早稲田大学はチームの底力が足りない。その根本的な原因は大学が野球推薦を削ってしまったことだ。
慶應や立教などかつては野球に力を入れていなかった大学まで斎藤佑樹の人気を見て、
野球が母校の名誉を高められる者だと気付き、大規模増強に踏み切り、今では立教慶應ともに
野球推薦を1学年30名以上とるようになったというのに、ブームの火付け役になった
早稲田の方が削ってしまった。一刻も早い野球推薦を復活を望む。1学年20名は絶対に必要だ。
ラグビーも駅伝も推薦を減らし過ぎている。むしろ推薦拡大を望む。