>>820 君が求めている完全なる平等をやると
応援団は応援の押し付けになってしまうだろう。
歴史において野球応援をまとめるために六大応援団は出来上がり、
応援依頼があって初めて応援するというのが基本構造だとすると、
野球優遇や野球中心というが
構造通りに言うと、
逆に野球が一番応援団の存在を求めているということになる。
歴史的には大学がその存在を一番求めているような感じだが。
一番求められているから集客のためにがんばるんじゃないだろうか。
坊スタ10周年は応援団連盟に依頼があったからいったんだろう。
公式戦に関してはアメフトやラクロスの米系スポーツが
応援を全部といえなくともかなり依頼しているが、競技チアとの兼ね合いもある。
結局一番強く応援団を求めているのは野球ということになる。
野球と他のスポーツのことはスレ違いなのであまり言わないが、
野球自体も六大学野球もプロ野球にかなり人気がとられ
斎藤投手がいなくなってこれからどうなるか不透明だし
プロ野球自体メジャーとの関係や経済状況、人口低下、
世界への浸透の困難さなど問題は山積しているし、
平尾氏の言う複数スポーツを一つにまとめるのもいいアイデアだろう。