第59回 全日本大学野球選手権大会 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 11:56:41 ID:T/drxICW
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      変態六旗&PLおやじはNO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
953名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 12:00:36 ID:p3+qYWbo
今日朝のテレビサンデーモーニングで大学選手権の優勝結果を放映していたが
大沢親分が
「昔は六大学が勝つのは当たり前で負けると何言われるかわからなかった」
「東洋にあっぱれだ!六大学は渇だ!」
「六大学の人気も落ちてるし頭わるくてもいいからいい選手取れよ」
と言ってたが正解だと思う。
954六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 12:44:26 ID:XpV/8QNo
おれも見てたよ。大沢親分に『あっぱれ』をあげよう。

ただし、学力は不足していても良いが、人間として立派でなければダメだけどな。
母校の名誉を背負ってプレーする気概のある選手であれば、多少の学力不足はかまわない。
スポーツを通して、学生の模範となれる選手でなければならない。
学力不足なりに、何事にも努力できる人間でなければならない。

頭わるくてもいいから良い選手を採れ、とは、そういう意味だよ。
野球の技量さえ高ければ他は何も問わない、という意味ではない。
955名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 13:27:28 ID:YCXHS3L9
六大学の選手は、まだ自分達が「トップだ」という驕りがある。
だから大学選手権に出場してもろくに相手チームを研究をしてないのが
試合を見れば一目瞭然だ。
その一例として今回の準決勝 東海大VS慶應だ。
相手、東海大エース菅野に対し、ろくに研究もしていないから
散発の4安打で17奪三振を喫してしまった。
驕りを捨てなければ全国大会では勝てない。
956名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 14:10:30 ID:GZIE+tmK
スポーツマンシップは当然の事として結果を出せという事だろう。
あまりにも不甲斐ない
立教がアスリート推薦を始めてるからこれからは六大学も
多少面白くなるかもしれない。今季もその影響が出てきてるし。
リーグ内で優勝してもそれはリーグ内の話で終わりだしね。
関東学連主催の箱根駅伝も枠的にはそうだが注目度が違いすぎるしね
957六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 14:37:42 ID:XpV/8QNo
準決勝進出程度では、『結果が出ていない』『驕りがある』と評価される六大学。

裏を返せば、『六大学代表は勝って当然』、と思われているのですね。
ありがたい話です。
皆様の期待に応えるべく、六大学の各野球部には日々努力精進して頂きたいですね。
958名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 15:05:31 ID:sehKpCvV
でも六大学は全国で負けつづけているんだから、
シード剥奪やら神宮平日開催移行やらって思うのが
六大学のオレでもふつうに考える。
959六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 15:13:28 ID:XpV/8QNo
>>958
負け続けてないでしょ。過去の優勝回数や対東都との対戦実績を見れば歴然。
直近でも、昨年の優勝は法政、3年前には早稲田が優勝している。

これでも『全国で負け続けている』と感じるなら、それは『本来は強い』という意識の裏返しですね。
960名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 15:21:27 ID:sehKpCvV
六大学は強いとマスコミなども言う。実際にいい選手が集まっているから
潜在力はあるとは思う。けど、結果がすべて。東洋の奴かなんかが貼り付けてた
明治神宮大会優勝校やここ何十年も含めてみれば、六大学はNO1とはとても言えないよ。
961六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 15:46:19 ID:XpV/8QNo
ここ20年を見るか、ここ40年を見るかで、印象は異なります。
都合の良いところで年代を区切った数字のマジックに騙されてはいけません。

過去の実績を見ても、各マスコミの扱いやコメントを見ても、
プロで活躍する選手の出身校を見ても、六大学と東都が学生野球の両雄であることは明らかです。

かつて六大学がNo1であったのは、キミもご指摘の通りです。
六大学に追いつけ追い越せと、東都の各大学が野球部を強化してきたのです。
その努力が実り、今では六大学と肩を並べる強豪リーグと認知されたのです。

さらに近年では地方リーグも力をつけてきており、六大学や東都の代表が地方の大学に敗れることも
珍しくなくなりました。今年も東洋は函館大に苦戦し、慶応が桐蔭横浜大に苦戦したように。


とは言っても全体の構図を俯瞰すれば、六大学と東都が学生野球界の二大勢力という事実は変わりません。
今年は東洋が優勝しましたが、今年の結果だけを見て、東都>六大学などと早合点しないようにご注意を。
962名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 15:59:20 ID:sehKpCvV
だからね六大学も全国で法政早稲田が二度ほど勝ったとはいえ、結果がすべてなんですよ。
東都勢や東海の方が強い。
地方勢もなかなか強い。今さら早合点って話でもないよ。
だけど、今後のこれらライバルリーグ同士の戦いで、未来のドラフト候補らが大学野球で消耗するのも問題だけどね。
963六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 16:15:07 ID:XpV/8QNo
>全国で法政早稲田が二度ほど勝ったとはいえ、結果がすべてなんですよ。
まったく矛盾してますね。
結果がすべてと言うなら、昨年法政が全国制覇した事実を素直に受け入れるべきです。

昨年は六大学が東都や東海より強かった。今年は六大学より東都や東海が強かった。
これは、リーグの強弱を語るには、あまりに稚拙な主張ですね。
それとも、たった1年でリーグの実力が逆転したのですか?www

たった1回のトーナメントの結果だけで、リーグの実力を断定するのは誤りです。
過去から現在に至るまでの戦跡、OBの活躍度、マスコミの評価、
これらを総合して判断すると、リーグの実力は、六大学≒東都なのです。
これは私の個人的な思い込みではなく、世間一般の評価でもあるのですよ。 
964名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 16:19:10 ID:BE46iMA/
http://www.youtube.com/watch?v=EYKyBuWznmA

これが東海自慢の応援か・・・
965名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 16:47:24 ID:YCXHS3L9
六大学の中で、全国で期待出来るのは法政だろう。試合運びが巧いし
野球の質が高い。早稲田はハンカチ1年のときの優勝だね。
あの時、東洋大に大場がいたから決勝で早稲田VS東洋だったら
面白かったろうね。
966名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 16:59:00 ID:DwWwkunA
なんにしろ六旗が六大学目線過ぎてうざいな
967六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 17:14:40 ID:XpV/8QNo
>>966
すまんね、六大学視点で。

おれは東都に恨みは無い、というより祝日には東都の試合も観戦にも行く学生野球ファンだよ。
六大学と東都が切磋琢磨することで学生野球全体が盛り上がれば良いと思ってるよ。

おれはね、東都ファンの六大学に対する対抗意識ってのは好きなんだよ。
サッカー日韓戦もそうだが、スタンドのアツさってのはスポーツ観戦最大のスパイスだからね。
ただ根拠の薄い六大学批判は許せないんだよな。だから、この問題にはこだわっている。
968名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 18:01:57 ID:sehKpCvV
だから、たった一年じゃなくて、数年間の結果をみてみいよ。
東洋厨が主張していることも満更過言でもないってことさ。
969六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 18:43:31 ID:XpV/8QNo
>>968
この4年間で東都と六大学が真剣勝負で戦ったのは、斉藤1年時の神宮大会決勝のみ。
東洋大場と早稲田斎藤の緊迫した投げ合いは見ごたえがあったぞ。
結果はたまたま東洋が勝ったのだが、その実力は全くの互角だったね。
生観戦したおれが言うのだから間違いは無い。
信用できないなら、当時の新聞記事を調べるもよし、当日観戦した普通の東洋のファンに聞くのもよし。

そして3年前の大場の3連投が示すように、東都は六大学に対する対抗心も激しいのさ。
監督会議で『選手権も全力で戦いましょう』なんて、わざわざ決議する六大学と
選手権に取り組む姿勢に温度差を感じるのは、おれだけじゃないだろう。

今年の東洋は強かったし、例年東都の代表は強いよ。ここまでは元々認めている。
しかし、しかしだ。
足掛け4年で、たった1度の真剣勝負の結果だけを見て、『結果が全て。東都>六大学』と
結論を出すのは、あまりに短絡的だと言わざるをえないと、おれは言ってるのさ。
970六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/20(日) 19:03:22 ID:XpV/8QNo
ちなみに3年前は、春の全日本選手権でも早稲田が全国制覇しているね。
つまり秋の神宮大会決勝まで、他リーグに負けなしの快進撃だったんだよ。
最後の最後で早稲田に土をつけた東洋もたいしたものだが、シーズン当初から
秋の最終戦まで無傷で勝ち進んだ早稲田の実力も、これは高く評価されるべきなんだよ。

もう一つ、リーグの実力というのは単年の結果だけで評価すべきではない。
日本文理が決勝に進出しても、新潟県の野球レベルが高いとは言わないだろ。
花巻東が決勝に進出しても、岩手を野球どころと言わないのと同じことだ。

昨年の法政の優勝は8度目なんだよ。慶応は第一回大会の優勝校なんだよ。
このような一つ一つの歴史の積み重ねが、世間のリーグに対する評価だと心得よ。
971名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 19:15:20 ID:DwWwkunA
俺は六大学は別に嫌いじゃないけど
六旗のせいで嫌いになる。
972名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 19:29:30 ID:+JVF1tL6
なんだそりゃ バカじゃん
973名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 19:31:36 ID:MCoTsPPL
大場って3連投したのか。レベルが違うな。本物の鉄人。
それが今やトレード要員。なんなのこれ。
974名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 20:24:17 ID:OeSAy0Jw
東都が一番ハイレベル
975名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 21:04:06 ID:0yB128sC
で、東都リーグで東洋が一番なんだろw
976名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 21:40:22 ID:sehKpCvV
>そして3年前の大場の3連投が示すように、東都は六大学に対する対抗心も激しいのさ。
>監督会議で『選手権も全力で戦いましょう』なんて、わざわざ決議する六大学と
>選手権に取り組む姿勢に温度差を感じるのは、おれだけじゃないだろう。

これを言い分けと言うんだよ。

大場の3連投はオレも見てたよ。松本啓次郎とか後ろにしか球が飛んでいかなかったな。
だいたいハンカチやら松本で負け、その前は和田とか鳥谷青木らがいても木佐貫の亜細亜に負けた。

それと地方リーグの実力が低いっていったってさ、各地方の常連王者の東北福祉、九州共立、東亜やら富士大やら、
クソ強いじゃないか。次から次へとこんな学校が出てきてんだよ。

>日本文理が決勝に進出しても、新潟県の野球レベルが高いとは言わないだろ。
>花巻東が決勝に進出しても、岩手を野球どころと言わないのと同じことだ。

各県高野連とも力を入れているところだろ。留学生頼りなのは大阪など以外大差ないし。
同様に、明らかに各地方大学リーグの力は内部でも底上げされてきているぞ。
法政が連覇を重ねた昭和59年前後の時代の対戦記録と比べてみなよ。
その頃と比べて、全国における大差・大味な試合が少なくなってきた。
977名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 21:42:12 ID:SE7HU2aa
>>971
六旗の思惑通りじゃん
978名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 22:14:20 ID:g6RgMErS
>>953
正解じゃないでしょ 悪しき六大学中心主義じゃん
大沢は「六大学は常に勝つべき」と思ってるからこんな台詞が出るんだよ
979名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 23:04:40 ID:LkezoGrP
このページに過去の選手権、神宮のリーグ別全成績が乗ってるけど、
http://www.geocities.jp/univbbl/index.html

この10年、20年を見ると、明らかに 東都>>>六大学 だね。

980:2010/06/20(日) 23:08:57 ID:H4OjZ6dr
大沢親分はキャラ的には好きなのだが、大学野球に関しては余計な事は言わないほうが良い。

大沢親分が昔は六大学は勝って当たり前という時代は、おそらく昭和27年(第一回)から
昭和35年の間を指していると思うがその当時は本当に勝って当たり前。
六大学各校の選手集めはなんでもあり、練習は常識はずれ。
その状況は、大沢ウキィにも詳しく載っている。
立教・砂押監督の猛練習は超有名。
そして、その当時他の大学はほとんど野球に力を入れていない。
したがって、六大学代表が大学選手権で勝つのは当たり前。
現在とはあまりに状況が違いすぎる。

まあ、おそらく立教関係者や六大学関係者も大沢親分を
もてあましていると思うけどね!

981名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 23:26:22 ID:J4ouScnM
【全日本大学野球選手権大会】 + 【明治神宮歴代優勝校】+【最近のオリンピック日本代表出身校】

★★★通算優勝回数(準優勝回)★★★北京五輪日本代表、バンクーバー五輪日本代表★★★
法政大 11回D--------------14人、0
駒澤大 10回G--2人、0
明治大 9回無---------5人、4人
亜細亜 7回D0、0
東海大 6回H---------------9人、5人
近畿大 6回D---------7人、2人
慶応大 6回B--2人
東洋大 5回B-1人、0
中央大 4回A-------6人、1人
青学大 4回@--1人、1人
早稲田 3回G----------------------16人、7人
日本大 3回D-----------------------16人、8人
関西大 3回B--0、2人
立教大 3回無0、0
東亜大 3回無0、0
東北福 2回D--1人、1人
同志社 2回@-------7人、0
専修大 1回B--1人、1人
愛工大 1回@0、0
中京大 1回無----------6人、4人
文理大 1回無0、0
大体大 1回無---3人、0
日体大 1回無---------------------------24人、3人
筑波大 1回無-----------------16人、1人
愛学大 1回無0、0
九共大 1回無0、0
九産大 1回無0、0
立正大 1回無0、0
982名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 23:49:03 ID:o7N+hZsu
>>979
だから人気の六大学・実力の東都なんだって。

六大学はいい選手は集まるけど、学力の面のハードルも高いからな。
優勝した慶応も、スポーツ推薦はやってないし。
(付属はスポーツ推薦やるようになってその世代の1〜2年生が
上がってきたから強くはなってきたが)
983名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 23:51:59 ID:1Dh+iAld
六大学荒らしは東洋のフリした中央だよ
984名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 23:52:05 ID:o7N+hZsu
最近8期の優勝 (春は全日本選手権・秋は神宮大会)

06秋・・亜細亜大学(東都) 
07春・・早稲田大学(六大学)
  秋・・東洋大学 (東都)
08春・・東洋大学 (東都)
  秋・・東洋大学 (東都)
09春・・法政大学 (六大学)
  秋・・立正大学 (東都)
10春・・東洋大学 (東都)
985名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 23:53:30 ID:o7N+hZsu
>>983
荒らしは放置しろよ。
馬鹿だから限度が知らなくてそのうち規制されるから
986名無しさん@実況は実況板で:2010/06/20(日) 23:58:54 ID:g6RgMErS
六大学中心主義は大沢だけじゃない ここで六大学を批判や嘲笑してる奴らだって同じだ
六大学が勝てば「全国大会にモチベーションを持たなくなるんじゃないか」と不安になり、煽る
六大学が負けても「全国大会にモチベーションを持たなくなるんじゃないか」と不安になり、煽る
この十何年この繰り返し いつまで経っても万年野党体質
そういう意味じゃ東都の責任が一番重い あいつら政権取る気がないんだよ
あいつらの夢は六大学を蹴落として自分達が与党になる事ではなく、六大学と連立政権を組む事だ
だから交流戦をやろうだの普段の主張と矛盾したアホな事を言う奴が絶えない
六大学はそれを見透かしてる どうせこいつら金魚の糞だと分ってる
そんなの相手に本気になれなんて土台無理な話だ 
だからいつまで経っても大学選手権の価値は上がらない
987名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 00:09:05 ID:B+4coZ4F
>>986
なんで六大学を蹴落とす必要があるんだよ。
現実離れしてるな。
六大学中心は野球だけの話じゃないだろ。

名門大学の文化を認めた上で
次に伝統があって、学力面の制約が少なく加盟校が多い
東都が実力ではトップにたつ・・
それでいいじゃないか。
988名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 00:12:09 ID:0yo8n6Xx

【全日本大学野球選手権大会】 + 【明治神宮歴代優勝校】+【最近のオリンピック日本代表出身校】
★★★通算優勝回数(準優勝回)★★★北京五輪日本代表、バンクーバー五輪日本代表★★★

法政大 11回D--------------14人、0
駒澤大 10回G--2人、0
明治大 9回無---------5人、4人
亜細亜 7回D0、0
東海大 6回H---------------9人、5人
近畿大 6回D---------7人、2人
慶応大 6回B--2人
東洋大 5回B-1人、0
中央大 4回A-------6人、1人
青学大 4回@--1人、1人
早稲田 3回G----------------------16人、7人
日本大 3回D-----------------------16人、8人
関西大 3回B--0、2人
立教大 3回無0、0
東亜大 3回無0、0
東北福 2回D--1人、1人
同志社 2回@-------7人、0
専修大 1回B--1人、1人
愛工大 1回@0、0
中京大 1回無----------6人、4人
文理大 1回無0、0
大体大 1回無---3人、0
日体大 1回無---------------------------24人、3人
筑波大 1回無-----------------16人、1人
愛学大 1回無0、0
九共大 1回無0、0
九産大 1回無0、0
立正大 1回無0、0
989名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 00:25:35 ID:UPL7iZtn
>>982
慶應も表立ってはやってないけど、SFCのAOや指定校(高橋由伸はコレ)なんかで結構採ってるけどね。
まあ、他大に比べれば少ない方か

そんな中健闘した北大は凄い
990名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 00:38:34 ID:PKR0RdWE
東都の監督、選手、関係者は東都というリーグに自意識過剰なほどの
自信を持ってますからね。このプライドの高さが支えになり
結果を残しているんでしょう。六大学、地方、スカウトも東都が上とは
認めています。ただ、マスコミは六大学OBが多いので
六大学偏重主義です(だいぶ東都の記事も増えましたが)
なのであまり大学野球に詳しくない人も含めれば六大学が最も強いと
考えるのは珍しくないでしょう。
991名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 00:45:53 ID:B+4coZ4F
六大学は、加盟大学を制限して権威を保ってるんだから
強さに制限が加わるのは仕方ないだろ。
国立も入ってるし。

六大学じゃなくて、東京20大学だったら
東都の伝統のある大学がそっちに行ってたはずなので
最強になるのは間違いない。
992名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 00:51:17 ID:0yo8n6Xx

【全日本大学野球選手権大会】 + 【明治神宮歴代優勝校】+【最近のオリンピック日本代表出身校】
★★★通算優勝回数(準優勝回)★★★北京五輪日本代表、バンクーバー五輪日本代表★★★

法政大 11回D--------------14人、0
駒澤大 10回G--2人、0
明治大 9回無---------5人、4人
亜細亜 7回D0、0              ←←←★野球だけ!★
東海大 6回H---------------9人、5人
近畿大 6回D---------7人、2人
慶応大 6回B--2人
東洋大 5回B-1人、0            ←←←★野球だけ!★
中央大 4回A-------6人、1人
青学大 4回@--1人、1人
早稲田 3回G----------------------16人、7人
日本大 3回D-----------------------16人、8人
関西大 3回B--0、2人
立教大 3回無0、0
東亜大 3回無0、0
東北福 2回D--1人、1人
同志社 2回@-------7人、0
専修大 1回B--1人、1人
愛工大 1回@0、0
中京大 1回無----------6人、4人
文理大 1回無0、0
大体大 1回無---3人、0
日体大 1回無---------------------------24人、3人
筑波大 1回無-----------------16人、1人
愛学大 1回無0、0
九共大 1回無0、0
九産大 1回無0、0
立正大 1回無0、0
993名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 04:08:49 ID:thGPjLfv
>>992
くさい。
東海のFラン臭がぷんぷん臭うぞ
994名無しさん@実況は実況板で:2010/06/21(月) 07:58:54 ID:I/aHsG2Y
野球や駅伝のような
比較的目立つ大学スポーツに力入れて
しっかり勝ってる東洋は要領がいい

五輪選手輩出したところで
国母みたいなので逆効果だしね
995六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/22(火) 01:18:17 ID:toEtrqFU
>>976
あの試合を見ていたのなら話が早い。
終盤、斎藤に代打を送るまでは、斎藤より大場の方が危なっかしかったのを覚えているかな?
おれは大場気力の3連投には大いに感激をしたが、試合内容は間違いなく互角だったぞ。
付け加えて言えば、あの時の早稲田の1番から3番までが全員プロ入りしてるのを見ても、
客観的に選手個々の力量が東都に劣っていることはないのは明らかだな。

全国大会にかける意気込みは東都の方が上だったと言われれば否定はしないが、
六大学のレベルが低いから負けた、ということでは断じてないぞ。
繰り返すが足掛け4年でたった一度の直接対決をベースに、東都>六大学と決め付けるのは幼稚な思考だよ。
996名無しさん@実況は実況板で:2010/06/22(火) 01:35:12 ID:euaNMkLE
六旗のオナニースレか。
こういうジジイが死なない限り日本は変わらんな。
997六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/22(火) 01:45:29 ID:toEtrqFU
>>990
>六大学、地方、スカウトも東都が上とは認めています。
>ただ、マスコミは六大学OBが多いので六大学偏重主義です。

東都厨がよく使うレトリックですね。
『六大学、地方、スカウトも東都が上とは認めています』って、
いったい誰が認めたのでしょうか?
そういう声が大勢なのでしょうか?
『マスコミは六大学OBが多いので六大学偏重主義』だから、真実が伝わらない、
とでも言いたげな予防線を張ってるところが、二重に卑怯な言い方だと思います。

実力が同程度でも人気は六大学の方が上ですから、記事が六大学中心になるのは当然でしょう。
箱根駅伝など見ても、露骨すぎるほど早稲田中心に放送している印象を受けますしね。
東都はその実力に比べてマスコミへの露出度が少ない、と不満を言ってるのなら同情します。
しかし、いくらマスコミに六大学関係者が多いからと言っても、弱いものを強いとは書きませんよ。
箱根駅伝の展望は、毎年『早稲田が優勝候補の筆頭』って書かれていますか?
六大学野球の展望は、毎年『早稲田が優勝候補の筆頭』って書かれていますか?

少し常識的に考えれば、すぐわかる話ですよ。
998名無しさん@実況は実況板で:2010/06/22(火) 03:10:37 ID:ebyaqSyE
みなさんお疲れ様でした。
このスレももうすぐ終了です。今年の選手権は北大が健闘するなど
話題の多い中で熱戦の末、東都大学リーグの東洋大学が優勝となりました。
また来年お会いしましょう。
                 最後に厚く御礼申し上げて終了の言葉と致します
長い間ありがとうございました
999名無しさん@実況は実況板で:2010/06/22(火) 03:39:21 ID:mHo22AzR
999
1000名無しさん@実況は実況板で:2010/06/22(火) 03:40:47 ID:mHo22AzR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。