>>1 やっぱり、長期契約が結べるイチロー(5年契約)と松坂(6年契約)は別格だよな
【メジャーリーガーの年俸と年数】
■日本人 2009 2010(今年) 2011 2012
イチロー......$18,000,000. 18,000,000. 18,000,000. 18,000,000
福留孝介. 12,500,000. 14,000,000. 14,500,000
黒田博樹. 12,433,333. 15,433,333
松坂大輔 8,333,333 8,333,333. 10,333,333. 10,333,333
川上憲伸 8,333,333 7,333,333 7,333,333
━━━━━━━ ここまでがメジャーリーガーの品性の壁 ━━━━━━━
朴井秀喜. 13,000,000 6,00,0000 ←new!!!(失笑)
朴井稼頭央 5,500,000 5,500,000
━━━━━━━━ ここまでが必死な在日マネーの壁 ━━━━━━━━
上原浩治 5,000,000 5,000,000
岩村明憲 3,250,000 4,250,000
斎藤隆 1,500,000 3,200,000
岡島秀樹 1,750,000 2,750,000
五十嵐亮太 1,250,000 1,750,000
田沢純一 1,050,000 1,100,000 1,150,000
井川慶 4,000,000 4,000,000 4,000,000
小林雅英 3,000,000
薮田安彦 3,000,000
田口壮 900,000
大家友和 550,000
いない方がマシ…チーム失速にイチロー“不要論”
http://www.zakzak.co.jp/spo/200905/s2009051201_all.html イチロー批判記事“自己中で嫌われてる”
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/09/27/26.html イチロー暴行計画…シアトル紙衝撃報道
http://www.sanspo.com/mlb/news/080927/mla0809270512005-n1.htm 【MLB】イチロー暴行計画…シアトル紙衝撃報道 「多くの選手がイチローのことを嫌っている」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222462062/ 【MLB】イチロー暴行計画…シアトル紙衝撃報道 自分勝手なプレースタイルでチームメートから総スカンを食らい“制裁案”が★7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222614761/ イチロー襲撃計画!チームメートとの亀裂深刻 シアトル紙衝撃報道
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/080927/mlb0809270824000-n1.htm 「イチローは蚊」「10月に35歳になる選手にしがみついていられない」 シアトル地元紙
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216353390/ 同記事は、
数週間前にESPNのラジオ解説者であるコリン・コウハード氏が、
「イチローは最も過大評価された選手」と評価したことを指摘。
そのコウハード氏が改めて同紙のインタビューに対して
「イチローは蚊。単打を打つだけで、打線の軸にはなれない」と語っている。
i| i|. /_,,、 蚊 _,,、# ,, i i
!"''"';;イi "゛゛`''‐ ,.-''''゙゙゙゙''ヽ |"y''"i..
!丶_` |! ' 《; ゚;》 i .i 《;。》' {;iゞ ,!
ヽ...\〔: i i |!゙.../ /.
\....| ヽ (,"、 ,゙",! ノ l" /
\ ! ; ,-‐ v ‐-、 ; i/
ヽ i ィュエエェュ、 i |r~
| | | | | | うわあああああああああああああああああああ!
| | | ! .|
|! ヽLィニニニ 」/ /
\___ '_,,/
1打席目の中飛に続き、2打席目は三遊間の深い所へゴロ。俊足の背番号51なら、
セーフになるところだ。ところが、「アウトにして、と思いながら走っていた。見ている人もつまんないでしょ」。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/03/11/16.html イチロー年度別成績
年 度 安打数 内野安打(割合) 実質安打数 実質打率
2001 242 62本(25.6%) 180 .350 → .260
2002 208 52本(25.0%) 156 .321 → .241
2003 212 45本(21.2%) 167 .312 → .246
2004 262 59本(22.5%) 203 .372 → .290
2005 206 36本(17.5%) 170 .303 → .252
2006 224 41本(18.3%) 183 .322 → .265
2007 238 50本(21.0%) 188 .351 → .272
2008 213 53本(24.8%) 160 .310 → .233
2009 225 63本(28.0%) 162 .352 → .254