軟式草野球スレッド40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
スピード自慢や飛距離自慢や妄想話は他所でお願いします
愚痴はここに書いてもいいですが、直接本人に言えるようになりましょう

【前スレ】
軟式草野球スレッド39
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1253597951/

【関連スレ】
野球用具・道具あれこれpart15
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1247377697/

グラブについて語ろう PART27
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1254933939/

草野球 どんなバット使ってる? 4本目(実質5スレ目)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1250024124/

草野球 どんなシューズ使ってる? スパイク
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1250060434/

バッティングセンタースレッド10
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1250226182/

速いストレートを投げるには?part4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1241054534/
2名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 07:01:43 ID:TnQQdyID
>>1乙。
皆走り込みとかは毎日どれくらいしてる?
俺は5kくらいだけど少ないって言われて不安だ
3名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 08:17:24 ID:Qmq/3IIg
少ないと言った人に、何を目指してどれほど走りこんでいるのか?と是非聞いてみたいものだ。
4名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 09:22:26 ID:90D+fo9e
>>1
5kとか時間がかかりそうで走れん。

俺は15分の時間走にしてるぞ
5名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 09:36:20 ID:Kz4TLoZg
>>1

>>2
肩のスタミナがなきゃナンボ持久力ばっかあっても試合で必要なスタミナがつかん
走るのは長めのダッシュやっとけばいいから 走りこむヒマがあるならウエイトトレと遠投な
6名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 10:16:39 ID:b6oae9yA
>>5
大丈夫。走り込みはなんと言っても精神力が鍛えられる。
どんないい球投げれてもノミの心臓じゃ仕方ない。
7名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 10:37:25 ID:a84MgT5a
>>5
投手の筋トレって何するの?
ダンベル、バーベル、ベンチぐらいしか無い
やっぱりジム行かなあかんのか?
8名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 12:30:02 ID:8dewXGCC
>>7
筋トレだけじゃなく、ストレッチもしっかりね。
準備運動のストレッチじゃなく、自分の限界を超えるためのストレッチ。

あとは、高負荷な筋トレだけじゃなく、インナーや体幹トレも。
9名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 13:56:45 ID:8oP91UpZ
走り込みをすることでノミの心臓が治るって本当ですか?
走り込みをすれことによって、どういう効果があってノミの心臓が治るのか教えてください。
10名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 14:21:02 ID:bjj6iX+Y
>9
前スレでちょっとからんだけど、ただの精神論・根性論者
どんな科学的根拠も皮肉もつっこみも通用しない
ひたすら走って心臓に毛が生えたんだろうね

177 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/30(水) 07:23:53 ID:WyEuAh1T
完投を目指すなら持久走は必要。
最後まで球威とコントロールを保つには欠かせない。
一番大事なのは精神が鍛えられる!
0ー0や延長になる熱戦で苦しい時こそ仁王立ち出来る。
  長い時間毎日1人で走ってつまらないし
  疲れる事を黙々とやってるからピンチでも動じない精神を持てる。
  古い考えかもしれないが自分はいつもそう思って投げてるよ。

180 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/30(水) 09:09:10 ID:WyEuAh1T
>>178ー179
1日に2、3試合完投出来る下半身の粘りをつけろと言う事。
そうしないと緊張した場面をしのげないんだよ。
ダッシュは試合前にやる。
試合前に5キロ走れとは言ってないよ。

193 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/30(水) 19:34:56 ID:WyEuAh1T
>>186ー187
科学で証明出来ない、気合いや根性、時には運も勝負には必要だよ。
鈴木監督いわくひたすら走ると心臓に毛が生えるんだよ。
11名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:51:18 ID:5OdBJrWJ
持久力に裏打ちされた精神力みたいな?

スタミナがあるから、最後まで踏ん張れるみたいな?
12名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 15:55:06 ID:b6oae9yA
>>9
>>5も前の177も自分が書いたんだけど、長い時間走るのって疲れるし、つまらないけど、それを繰り返すのって大変な事だよ。
続けられたら精神力も自然につくだろう。
ピンチの時にも、俺はこれだけやったんだ!神様が見捨てるわけがない!と自分が強くなれるんだ。

13名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 16:11:55 ID:a84MgT5a
>>12
確かにバックボーンが無ければ勝てる気がしないな!
中学時代は柔道部だったが柔道が嫌いでほとんど練習に行かなったので試合では常に頭が真っ白状態だった
草野球を始めて毎日練習をしているから打席に立っても落ち着いて対処できる
やっぱりメンタルも大事だ出来て当たり前だと思う所まで持っていけ!
しかしまぁ長距離してるから上手くなるとは思わないがな…納得がいけばどんな練習でもいいな!
14名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 17:02:58 ID:bjj6iX+Y
長距離を何時間でも走るのが好きで好きでたまらないやつだっているだろう
そういうやつには長距離走は精神の鍛錬には向かないんだろうね
15名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 17:30:00 ID:CiU3NIEV
あ〜、試合ばっかりじゃなくてもうちょっと練習多めのチーム入りたいな〜。
野球ド素人だから打撃はいいとして守備がぜんぜん慣れない。
守備機会も1試合に1〜2回あるかないかくらいだから感覚が覚えられないし。
16名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 17:43:37 ID:8dewXGCC
>>9
陸上部で長距離やってた俺から言わせてもらうと、
長い距離や時間、ずっと走るなんて、すごくつまらなくて
辛くて大変なんだよ。

ここにも走り込み否定派が多いのは、
やっぱりキツいから嫌ってのもあるからだと思うよ。

長距離やってる奴が全員我慢強いかっていうと、そうでもないと思うけど、
やっぱり自発的に走り込み続けられるような奴は、
ピンチだったりランナー背負ったりしてもなかなか動じないと思うよ。
自分のやり込んだ事が自信にも繋がるしね。

走り込み否定派には、走り込んだ事ない人がほとんどだと思うよ。
17名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 18:03:04 ID:b6oae9yA
>>16
確かにやった事ないから効果がわからないんだろうね。
走るだけでも変化球に対応出来る二枚腰で打てるようになるし、ピッチャーなら下半身が安定するから絶妙なコントロールが身に付く(※元からある程度良い人)
変化球もブレーキのきいたチェンジアップも投げれるよ。
18名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 19:33:43 ID:NrkEqdE3
走り込まなくても他の練習に費やせば他の能力は上がるだろ。
走り込みは必要な要素の一部を鍛えるにすぎないからそればかりやってても意味ない。
19名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 19:47:16 ID:bjj6iX+Y
>>18
根性論者はある種宗教のようなものだから
科学的根拠は苦手というか必要としていない
20名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 20:00:07 ID:yL1wwhbu
走り込みには
1、下半身の安定
2、体の左右の偏りの矯正
って効果がある

長距離って聞くと変に身構えちゃうんだよね
めんどくさいし
リラックスして良いフォームで走れば全然疲れないし筋肉痛も無いんだけど
21名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 20:18:56 ID:V1lmLROV
ハーフ走っただけでいっぱいいっぱいだわ
フル走れる人はマジで凄い、3時間かけても無理
22名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 20:40:14 ID:8oP91UpZ
俺は
1球速アップのために踏み込み足を強化
2ピッチング動作は一瞬に力を集約する動作だから、下半身のスタミナは長距離よりも短距離を数こなすべき


だと思ったから、走り込みは短距離ばっかしてたが…。
下半身の安定と左右のバランスを考えるなら確かに長距離のほうがいいね。短距離だとバランスよりも速さに意識がいきそうだから。

ただ、何も考えずに走ったり根性つけるために走るのなら、長い時間ダラダラ走っても意味ないね。

高校生なら嫌いな勉強をさせたほうが、根性つくしタメにもなるんじゃね?w


23名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:00:33 ID:b6oae9yA
>>22
ダラダラ走ってもいいんじゃん。勉強しても何も体力つかないよ。
24名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:11:31 ID:8oP91UpZ
まあ勉強はギャグだw

走り込みも必要だと思うが、ただ体力と根性つけるためにダラダラ走るのも時間の無駄では?
何かボール使ったキツい練習した方が有意義だとは思うがな。
25名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:25:32 ID:bjj6iX+Y
マラソン選手だけで作った野球チームと短距離走の選手だけの野球チームが
対戦したらどっちが勝ちそうかだいたい想像つくだろ

つまりどっちの肉体が野球に役に立ちそうな筋肉がたくさん付いているか

>24
長距離より短距離ダッシュ何本もやったほうが何十倍もきついからね
そっちのほうがよっぽど根性付くと思うけどね
26名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:29:30 ID:a84MgT5a
>>25
もしかしてトレーナー?
27名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:43:51 ID:bjj6iX+Y
>26
トレーナーじゃなくても分かる今の常識でしょ
下半身強化=長距離走=精神強化なんて考えている方が化石
意外と支持者がいるのにはびっくりしたけど
28名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:54:46 ID:yL1wwhbu
>>25みたいなのには俺の書いた>>20をよく読んで欲しかったりする

プロ野球選手の中学時代に冬場走り込んで春に球速10kアップしたってよく雑誌に書かれてたりするけどね
ま、下半身が安定すればよりいい球が投げられるのは必然な訳で

とゆーか皆メンタル面とフィジカル面一緒にし過ぎww
近代的な雑誌に洗脳されて走り込みは化石だとか言ってる前に自分の頭でよく考え、自分で体験してからものを言えと
29名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 21:55:09 ID:8oP91UpZ
んじゃ毎日何百球投げ込むってのはどう思う?

俺は痛みが出ればすぐ辞める、または投球前後に入念なケアをするようにすれば問題ないと思ってるんだが。

30名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 22:08:44 ID:DGMh9Z9T
ここで言う長距離ってのは何kmぐらいを指すんだ?
31名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 22:29:38 ID:90D+fo9e
縄跳びは下半身の強化に貢献出来るかな?
32名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:09:23 ID:a84MgT5a
>>29
草野球レベルなら体の負担が少ないのから有りだとは思う
ところでケアって具体的にどんな事してんの詳しく教えて
33名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:20:54 ID:b6oae9yA
>>30
5キロでいいと思う。
学生みたいには無理だからね。
34名無しさん@実況は実況板で:2009/11/02(月) 23:22:27 ID:8oP91UpZ
投球前は、まず体を十分暖めてから、ストレッチ。可動域を広げる感じにちょっとキツめに行う。かなり入念にするから、20分〜30分はストレッチしてるかな?

投球後は、アイシング。アップんときと同じように入念にストレッチ。

家帰ったら風呂に入って、風呂上がりにもう一回ストレッチ

て感じかな?まあ、自分があまり速い球投げれないから体にかかる負荷が少ないってのも、たくさん投げれる要因だと思うw

あと、ストレッチしまくってるせいでかなり体が柔らかくなったから、体に痛みがでないのかもしれぬ。
35名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 00:13:12 ID:1LxdBjZ+
>>30
全力疾走できる距離が短距離。(100〜200m)
それより少し抜いたダッシュで走れる距離が中距離。(400〜1000m)
残りの体力を考えながら走る距離が長距離。

つまり、1500〜3000mくらいから長距離だけど、
それではさすがに効果は薄いので、5km〜10kmは走りたい。
それ以上はオーバーワーク。
36名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 00:15:03 ID:HAZ6L04A
今日の試合に備えて寝ますか…
今日は寒そう
37名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 00:39:56 ID:8QjpVwzU
>>34
年を食うと柔軟性が落ちていき筋力はあまり落ちないらしい
まさかりも未だに速い球を投げらるのは柔軟性があるからだと思う、テレビで特集をやってたが目茶苦茶柔らかかった
ちなみにイチローは常にストレッチをしているから長持ちしてると解説者が話してた
38名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 00:50:08 ID:vf9Xiiox
相変わらず長距離信者がウザいな
駅前で啓蒙活動でもしてろ
39名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 07:22:58 ID:7Zcjv67O
短距離ばかりやって肉離れして終わりだ。
40名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 07:25:18 ID:wGeJLeOG
長距離ばかりやって肉離れして終わりだ。
41名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 08:24:45 ID:WtTYTNv5

『長距離やっとくと精神力が付く』ってよく言われるけど、実際の
ピンチ時にマウンド上で『俺はあれだけの長距離に耐えたのだから
こんな時でも大丈夫だぜ』なんて考えるヤツっているのか?
42名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 09:03:21 ID:4CgHAZ6H
>>41
そう主張している人(ID:b6oae9yA)は
>>6
『大丈夫。走り込みはなんと言っても精神力が鍛えられる。
 どんないい球投げれてもノミの心臓じゃ仕方ない。』

>>12
『ピンチの時にも、俺はこれだけやったんだ!
 神様が見捨てるわけがない!と自分が強くなれるんだ。』


その後>>30
『ここで言う長距離ってのは何kmぐらいを指すんだ? 』という問いに

>>33
『5キロでいいと思う。
学生みたいには無理だからね。』


5kmなんてあっという間で、むしろ気持ちいいくらいだと思うけどね
43名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 10:41:01 ID:7Zcjv67O
>>42
どれだけ走るかは自分の体力を考えて決めればいい。5キロでも十分だろうと言ってるだけ。
5キロがあっと言う間なら10キロにすればいい。
44名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:11:32 ID:rDyX+kj3
みんな今日は試合?

俺のチーム日曜日しか活動しないから今日オフなんだ。
せっかく休みなのに野球できないなんて苦痛すぎる…
45名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 11:21:54 ID:aH/UuPvX
俺も練習ない…
次の練習日は参加できないし、せめてキャッチボールしたいなぁ。
46名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 14:10:35 ID:HQHV8j73
 
47名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 17:39:49 ID:rDyX+kj3
暇すぎたから公園走ってきたノシ
壁当てしたかったが、日曜日にダブルヘッダー完投したためか、今だに肩が張ってるからやめた(T_T)
48名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:09:05 ID:HAZ6L04A
>>44
今日含めて4試合ノーヒット(10打数連続無安打)www

もう1ヶ月ヒット出てないお…泣きそう
49名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 19:58:53 ID:rDyX+kj3
いいなあ、試合できて。


まあ、俺はバッティング苦手だから10打数ノーヒットはザラだw
強いリーグに所属してるからでもあると思うが。
50名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 20:56:11 ID:jnOSjC/E
試合より練習したい。
投げたい・・・ひたすら投げたい・・・肩が欲求不満ッス!

>>47
壁当てって公園とかで?
1人でやってると周りの視線が気にならない?
前に1人で壁当てやったけど子供が寄ってくるから照れくさいし危ないし集中できなかった。
51名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:01:23 ID:HAZ6L04A
最近はキャッチボールすら禁止の公園もあるね
世知辛い世の中だ…
52名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:18:43 ID:rDyX+kj3
視線は気にならないなあ。うちの近くの公園は子供が寄ってくることはないから、心おきなく壁当てできるノシ

が、たまにうるさいとか注意してくるババアがいる。ガキの叫び声のほうがよっぽどうるさいのにw
53名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:22:50 ID:tP9dWAmS
>>48
おれはチームAとBに所属して
Aの試合は15打席くらいノーヒットでBの試合は3割打ってる


スランプかどうかわからんw
54名無しさん@実況は実況板で:2009/11/03(火) 21:24:47 ID:83z77XaP
今日くらい寒い日だと発汗量が少ないのもあってバテが来にくいね
球場3時間貸切で15回を投げ切って左肩と左肘だけはかなり張ってるけど
55名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 00:06:27 ID:pNKCL5/u
>>48
俺は8月後半までノーヒットだった事がある。
ピッチャーだから気にするな!って言われると余計気になった。
56名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 10:55:39 ID:1XIGYINV
今年に入って入団してきた4人がみんな「ピッチャーかキャッチャーやりたい」って言ってる
なのにみんなサードからファーストにすらまともに送球出来ない
身の程しってくだち
57名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:34:32 ID:pNKCL5/u
>>56
一度やらしてダメって烙印押すのが一番良い。
58名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 11:38:53 ID:4h/TlCY3
>>48
俺は今年スランプで12打席連続ノーヒットだったわwww
調子悪いといい当たりも正面つく気がするわ
59名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 12:18:18 ID:pNKCL5/u
>>58そんなもんだ。
調子がいいとポテンになる。
60名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 13:59:47 ID:IyrUsNR+
全力で100球くらい投げ込んだが肩肘がなんともないw
余程スイングスピードが遅いんだろうなw
ちなみに体重105kgです^^
………膝、腰の方が怖い
61名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:09:09 ID:VJj3IQSr
投手ルールについて聞きたいんだけど
セットした時、間合いを取りたいなどで
セットを外したい時は足だけ外せばいいの?
62名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 14:18:31 ID:cd9Nxh6+
いいよ
63名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 15:54:43 ID:pNKCL5/u
>>61
軸足だけプレートから外せばいい。
64名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:32:09 ID:ze7X92i7
>>50
自分も人目が気になるから、壁当てやらをするときは、平日の昼間にやってる。

最近ハマってるのが、夜のグラウンド。
投げ込みだけなら、ネットやフェンスに投げときゃ良いからね。


65名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 19:39:54 ID:k68TxzYW
>>61
セットした手もグラブと離さないとダメだったはず
6648:2009/11/04(水) 19:49:48 ID:ydim7It/
>>58-59
ありがとう、励みになるわ
次の試合は結果気にせず思い切り振ってみる

この前は結果怖がって甘い球の見逃し、ボール球や難しい球を凡打が多かった
67名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 21:23:27 ID:VJj3IQSr
>>62-63>>65
体の脇に腕を付けてサインが決まったら
グラブのモゴモゴやるじゃん?
上記の2パターンでも(脇付けバージョンとグラブモゴモゴバージョン)
軸足だけなりグラブと離すなりすればいいの?
68名無しさん@実況は実況板で:2009/11/04(水) 22:27:43 ID:pNKCL5/u
>>67
足を外せば手も下ろすからね。
モゴモゴしてる時でも外せるよ。
69名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:28:38 ID:e1qc9x67
>>68サンキュー
>>62-63>>65サンキュー
70名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 00:59:26 ID:Rdt0JBsy
セットしといて間合いとりたいからセットはずすって
打者にとったら結構イラってくるんじゃない?
投手は自分の間合いでセット出来るだろう
71名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 01:58:32 ID:3kP0/zfe
左投げ右打ちの人、居ますか?

3年前位から左投げ左打ちに矯正したんだけど、未だに右打ちの方がしっくり来る
ので、戻そうか迷い中…。
72名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 04:40:01 ID:KhnJVZ3U
>>51
都心部だと路上でキャッチボールもできないよな。
最近の子供は外で遊ばない、っていうけど遊びたくても遊べないよな。
公園とかも基本は球技禁止だし
73名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 06:35:16 ID:cP6+sChh
>>70
君のような奴を焦らす為にやるんだよ。
74名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 08:08:35 ID:Qk6ZhBHg
打てれば左投げ右打ちでも問題ないのでは?メジャーリーガーにも左投げ右打ちいるし
75名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 10:38:59 ID:zbyUssFL
>>71
利き打ちなんて、確率論だったり、1塁に2歩くらい近いくらいだから、
打率の良い方で打てばいいと思う。
76名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 11:08:34 ID:34hhQqB1
プロなら投げるほうの腕を投手側にさらすのは・・・って考えもあるみたいだけどね
まぁ軟球ならそこまでナーバスになることもないだろ
打ちたいほう 打てるほうでおkと思うわ
77名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:09:44 ID:ojC/enpL
>>70
少しくらい間合いが長いくらいなら別にいいんだけど、
この前サイン交代も長い、セットも長い、攻守交替も長いチームと対戦したわ
俺のチームが守備終えて全員ベンチ下がってる時点で誰も守備位置についてないw

プロの真似してるんだろうけど、悪い所見習ってどうするよ…とオモタ
時間の限られてる草野球でこれはキツイ
78名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:15:53 ID:zbyUssFL
>>76
イチローや松井秀など、右投げの右手を投手に晒しまくってる左打者は
プロにはたくさんいるわけだが…。
79名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:31:58 ID:wCM0I4+U
投手でいえばランディジョンソンも左投げ右打ちだな
カブスのバッティング大好きザンブラーノは右投げ両打ちだし
80名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 19:37:12 ID:ojC/enpL
>>78
>>76が言ってるのは投手の場合じゃないかな?
81名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:08:37 ID:cToej/KE

阪神の藤川球児も右投げ左打ち。確かに商売道具とも言える
『投手の利き手』を相手投手側に晒すのはどうかと…?
82名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:16:07 ID:wCM0I4+U
まあそうするのがタブーというわけではなくて、あくまでもリスクが
高くなるからわざわざそうするのは得ではないという程度でしょ
83名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:25:43 ID:Qk6ZhBHg
だな。
そういう俺はピッチャーなのにヘッスラしまくりだがw
84名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 20:34:57 ID:6JuxKLpY
KUSA1日本シリーズ行くよ!
福岡遠いけど…
85名無しさん@実況は実況板で:2009/11/05(木) 22:24:44 ID:rjY1okpl
>>81
球児は両打ちだよ
バントする時は右打席に入る
86名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 07:41:32 ID:qQ4AKErY
残念・・・。
87名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 07:44:19 ID:ikyzf3Qt
>>83
草はピッチャーとか関係ないよ。
88名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 09:33:56 ID:K9/MDGcU
>>83
相手の野手のレベルもあるし 何が起こるかわからんからヘッスラはやめとけよ
ってチームメイトにも言われないか?w
89名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 10:35:16 ID:kqlbSD4q
さすがに内野ゴロでヘッスラはやめてくれと言われるなw
だが、今まで10年以上ヘッスラをし続けているが、ケガなど一回もしたことないぞ。やり慣れていれば、リスクはただのスライディングと変わらないと思う。
90名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 10:38:08 ID:2iluotuc
>>89
怪我して引退しろよオッサンwww
91名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:45:46 ID:BcegcINA
スライディングで思い出したが
高校時代、夏の予選で盗塁を仕掛けたんだ
完全にセーフのタイミングだったが
ショートが俺のキンタマに鋭いグラブタッチして来て悶絶した事を
痛いんだが我慢してセカンドベースの上に足を置いてたんだが
駆け寄って来たセカンドが
「大丈夫かー!」て言いながら
俺のタイムを掛ける声を遮った上に俺の足を退かそうしてたな

試合に負けた上にそのチームは甲子園に行ったがな
92名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 12:58:02 ID:ikyzf3Qt
>>91
相手のほうが全てにおいて上だったんだ
93名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 15:14:25 ID:w9soYZKo
>>91
どこの高校よ?
94名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 15:21:52 ID:ztrPMZvy
スライディングは野球素人未経験者にはある程度教えないと
ただ足から突っ込みに行く感じになって膝とか怪我する場合があるから
ヘッドスライディング怪我のリスク少なかったりする
素人未経験には危ないと判断したらアウトになって良いから止まれってまず教えてる

たまにしかスライディングやらないから自分も不意な怪我しないためにちょくちょく練習してるわ
95名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 16:42:35 ID:kqlbSD4q
そういやあ中日と楽天にいたドミンゴもヘッドスライディングしかできなかったな。野球始めたのが遅かったから普通のスライディングができなかったらしい。
96名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 19:58:45 ID:vz9VYlI1
最近、攻守ともに不振が続いていたのだが、試合後わざわざのミーティングとして
みんなを集めた中で監督から説教された。直接クビ!と言いにくいので、さらし者に
して恥かかせて辞めさせようとしてるのかな?
97名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:13:59 ID:z7qUDzhI
>>96

面倒くさい奴だな。
お前は他人から、それだけ聞いて何か返答できるか?
ふてくされてプレーしてなきゃ、直接サシで話するんじゃねえの。
周りに影響してたから、みんな集めて言われたんだろ。
それとも、酷いチームだね辞めちゃいな。あ〜可哀想だったね。って言って欲しいのか?
98名無しさん@実況は実況板で:2009/11/06(金) 23:22:58 ID:WVykpvz/
>>89島田紳助の連れがヘッスラした時に背骨あたりに強くタッチされて、
脊髄損傷で下半身麻痺になってたぞ
ヘッスラはできるだけやらない方がいい
99名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 00:12:22 ID:P66VnLmM
ヘッスラはやめといた方がいいよ、あんなのオナニーだしスタンドプレイだから
帰塁とかとっさの時は仕方ないけど

元PLの清水哲さんみたいになりたくなければね…
100名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 01:27:36 ID:nHcUNxxD
100安打目Get
101名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 12:44:20 ID:PGzeWqzh
孤高の101安打GET☆
102名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 13:40:55 ID:rN9C4j4Y
おまえら
ttp://baseballsns.jp/ に登録してる?

なんかここ自分語りのやつ多くね?
たいしたプレイでないのに自分でストーリー作ってる親父とか

103名無しさん@実況は実況板で:2009/11/07(土) 22:09:34 ID:K/IoDB3N
>>102

草野球やら趣味やらってのは、そんなもんじゃないのか。
そもそも自己満でいいんだから好きにさせておけばいい。
精一杯楽しいならそれでいいんだよ。
嫌ならスルーしとけ。
104名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 08:43:49 ID:k79J3m+L
>>96
そんなチーム辞めちまえ!
仕事だけでなく本来楽しみながらストレス発散できる野球でもストレス感じてたらアホらしい。
105名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 14:01:37 ID:GROzUI4d
>>94
素人未経験って、なんかエッチだな…。
106名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 15:15:24 ID:N+7eFV3I
みんなスピードガンって持ってるの?

20000円くらいのやつって地雷なのかな
107名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 15:30:41 ID:f61e3JdP
みんな持ってません
108名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 15:46:02 ID:N+7eFV3I
だよな、聞くとこ間違えたよ
ごめんなさい
109名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 16:54:37 ID:ZX5qjQZM
目標がアベレージ120でストレート、カーブをコントロールできてウイニングショットがフォークの投手なんだがどの辺のレベル?
110名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 17:03:23 ID:baweAvxy
>>109
そのくらいなら草野球レベルだな
111名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 17:44:44 ID:KXrdsPZi
>>110
とりあえずスレタイ読めや
112名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 17:58:15 ID:rzRNfrkZ
>>110の脳みそは草野球以下だなw
113名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 18:49:16 ID:aEzD9obI
>>109
右ならC〜B級、左ならB〜弱小企業チームレベル
114名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 19:58:39 ID:dTzYbPBN
質問なんだけど今はネットで対戦相手探して〜、ってやってるんだけど、どっかの連盟に入ってやった方がいいのかな?連盟入ってリーグ戦するメリット、デメリット教えて下さい。
115名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 21:27:37 ID:1VYOKaAC
>>114

◎メリットは、練習試合とはちがう緊張感を味わえる。
・メンバーに大会で勝ちたいって意識が芽生えるしレベルアップの意識が高まることもある。
・チームの一員として戦うことの、一体感みたいなものを味わえる。
・チームのレベルとか実感できるし、対戦相手も見つけやすいかも。
大会はユニ統一が第一前提なので、相手も安心するしね。

デメリットは、
・参加費が結構かかる。
一試合で負けると痛いよね。
・天候不良でズレて、他の日に影響出る場合もある。
・細かいローカルルールにイラつくことも。

何かしら張り合いのある試合をするのは良いことだよ。
116名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 21:28:42 ID:1VYOKaAC
>>115

すまんリーグ戦なら金額的な損はない。
117名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 21:34:50 ID:1VYOKaAC
>>106

ん〜、スピードガンってほとんど使わないから個人で持ってる奴はいないんじゃない。
ストップウォッチで測ってもいいしねえ。
2万だすならカシオのFC100ってデジカメのがオススメ。
ハイスピード楽しいよ。
118名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 22:32:44 ID:uhVv+AqI
>>114
メリット
・コンスタントに試合ができる。
・対戦相手や球場を探す手間が省ける。

デメリット
・試合数の増加により練習がなかなかできない。
・試合の日時を自分で決めれない。
119名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 22:53:37 ID:k79J3m+L
市の軟式野球協会に所属してるチームに入っています。
所属チームは約170チームで、1年のスケジュールはリーグ戦約7・8試合と
トーナメント2大会です。あとは練習試合を年数回しています。
市によってはすべてトーナメントのところもあるらしいですが、
皆さんの所属チーム&リーグではどんな感じの1年を過ごしてますか?
120名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 23:15:51 ID:BwGrPEc4
うちが所属してる連盟はチーム数が少ないので、大会は全てトーナメント。
んで、二つの連盟に所属してて、両連盟とも春・秋に大会があるから、年4回大会がある。あとは練習試合

毎週決まった練習場所を確保できてるためか、練習試合がかなり多いかな?
もっと試合じゃなくて練習を増やしたほうがいいと思うが、下っぱなので何も言えない…
毎週、イージーな内野ゴロがヒットになるのを見て悲しくなるんだw
121名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 23:23:27 ID:N+7eFV3I
>>117
買っちゃったよ、アマゾンで・・・15000円くらいのやつ


これ持ってサングラスかけて少年野球観戦するよ・・・
122名無しさん@実況は実況板で:2009/11/08(日) 23:55:37 ID:l9z9lxzF
今日の練習試合で二回だけ投げさせてもらった。軸足が筋肉痛になって痛いが楽しかった。

現在スライダーとストレートだけなんだけど、何を覚えたらいいだろうか。
123名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 01:47:03 ID:JXb9svNv
緩急使われると打ちにくいから、カーブかチェンジアップ覚えたら?
無難にカーブがいいと思うが。
124名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 09:21:31 ID:K297hrOk
>>121

買ってしまったなら使うしかないね。
スピードガンは使ったことないから、どれがいい悪いは言えない。
使ってみて正しく測定できてたかレポート待ってるよ。
125名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 10:11:40 ID:i/JUbi1u
一般人が買うスピードガンのほとんどは>121が買ったブッシュネルのやつでしょ

用途としては自分がピッチャーの場合、速球の最高速を伸ばすトレーニングの
結果確認やチェンジアップとの球速差を確認したりとかに使えると思うけど、
少年野球でピッチャーをやっている子供の成果の確認のために買っている人も
結構多いんじゃないかな
努力して「何q/h伸びた」という成果が目に見えると本人も親も
やる気が違ってくるしね

>124
正しく測定できたかどうかは、本格的なスピードガンが必要となるんじゃない?
126名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 10:30:36 ID:9KoUsMrF
>>124-125
正確じゃなくても、目安になればと思って
>>125も言ってくれてるけど、やっぱりいくら伸びたってなるとやる気が出るし

しかしここはスピードの話はご法度だから、今後気をつけます
127名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 11:37:30 ID:OmVaj496
昨日手首のウェイトを徹底的にしたんだがキャッチしたら手首が固くなってる
ストレッチもしてたんだがケアって何したらいいの?
128名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 14:47:39 ID:xLAv50Rm
「速球王」だっけ?ボールに球速がでるやつ。あれはどう?たしか1000円程度だよね。
実際の球速が正確か、なんて精密な本格的な機械じゃないとわからないわけだし、あくまで
目安としての物なら、一貫してれば問題ない気がするな。
129名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 15:10:13 ID:lF2ouOIn
試合より練習やりたいぜちくしょう・・・

今年は練習4回くらいであとは試合ばっかりだった。
130名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 15:20:08 ID:9KoUsMrF
>>128
金やんクラブのそういうやつ持ってたけど
パアーン!!とむちゃくちゃいい音したから「今の速かったろ!」と思って表示を見ると
「   」と、何も表示されてなかったりするので振り回して打って遊んで捨てた
131名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 16:49:25 ID:K297hrOk
>>125

だから何?
結構買ってる人いるなら、なぜ誰も購入者は発言しないのさ。
ここが全てじゃないけど、お前の言い方ならいてもおかしくはないよな?
自分も持ってて何か言うならわかるが、人の発言に被せて当たり前のことをしたり顔で語るのやめろよ。鬱陶しい。
132名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 17:02:15 ID:K297hrOk
>>128

あれはボタンを指で押してて、離れてから、キャッチの衝撃で止まるストップウォッチだからなあ。
しっかり指がかかった球の測定にはならないかな。
高校の時投げてみて、すっぽ抜けそうで怖かったし。
最高速じゃなくて良ければ使えるかもしれないよ。
133名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 18:55:04 ID:i/JUbi1u
>131
そのスピードガンが「95km/h」と表示したところで、それが本当に正しく
測定できているかどうかなんて、どうやってレポートしたらいいんだよ
持ってなくても誰でも理解できるだろ
当たり前にことをつっこまれて何をキレてんだか...

ヤフオクだけでもここ1ヶ月で23台(19件)売れているよ
ttp://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=%A5%D6%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%CD%A5%EB%A1%A1%A5%B9%A5%D4%A1%BC%A5%C9%A5%AC%A5%F3&auccat=0
134名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 18:58:34 ID:9KoUsMrF
やめてー><
がんばってレポートするからケンカしないでー><
135名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 19:56:55 ID:qdgqUPt5
>>133
オクのアドレス貼った所で宣伝と思われるからやめた方がいいぞ
136名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 20:03:57 ID:eeApfu5J
>>119
うちは所属80チームくらいかな。うちA級は10チーム程度。
県のレベルは高いけど、市のレベルは低く市の代表になっても県大会はいつも
1〜2回戦負け。ところで軟式のレベルの高い都道府県ってどこ?大阪あたりかな?
137名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 20:14:01 ID:i/JUbi1u
>135
宣伝?
ヤフオクのアドレスなんて今さら宣伝しなくてもみんなよく知ってるでしょ
138名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 20:23:46 ID:+BgvxPnb
>>114です。皆さんありがとうございます。また今度忘年会なんでみんなと相談してみようと思います。
139名無しさん@実況は実況板で:2009/11/09(月) 20:42:51 ID:YqcWdTba
>>119
俺の所は全体で100チームくらい。春は全体のトーナメント、秋はクラスごとのトーナメントをやる。

夏にはB,Cクラスが出場できるトーナメントがある。
だから、Aクラスは初戦で負けると年間2試合しかない。
140名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 00:22:04 ID:2pAVtIW2
>>125
チームでブシュネルのやつ持ってるけどあんまり使ってない。正確かどうかはわからないけど。
速い人でも115km/h位が限度で何度測ってもみんなあんまり変わらないからへーって感じで。
経験/未経験者混合の普通の草野球チームだけど95〜110km/h位が限界の人がほとんどかな。

最近まで高校野球で現役バリバリやってた大学生とか測ったら130km/h出たけど
とてもじゃないけど俺はそんなに出ないし、一回測ったらそれっきりって感じかな。

好きな人はプロで使ってるやつ買えばいいと思う。30万円くらいすると思うけど。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-a/speedgun/sports_classic.html
141名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 05:05:47 ID:wDBDvfZ0
>>140
スカウトにでもなれそうだな…
142名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 07:35:56 ID:6fJEnPCR
バッティングセンターで試しに測ってみれば誤差が分かるんじゃない?
バッティングセンターの投球自体に誤差もあるだろうけどw
143名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 07:45:23 ID:o9jrGkQd
バッセン表示は超テキトーやん。基準にできないやろー
144名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 08:43:33 ID:CVnsGVmH
>>136
軟式は圧倒的に関東・・・ってか東京が最強だよ
人材の豊富さ、社会人チームの多さ、連盟とか組織の体制も充実

自然と地方とは差がでるわな
まぁどこも県や地域の代表チームなら強いんだろうけど 全体のレベルで言えば断然東京になるね

前に関西代表で全国行ったけど 初戦にやった関東1位のチームの強かったこと・・・
2-0だったが内容的には完敗だったよ
145名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 10:05:37 ID:HeD+2Kwa
>>140
そうそう、ほんとはこういうやつ欲しいんだけどな
だけどここまでいくなら他の物買うよ
146名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 10:36:35 ID:6fJEnPCR
あんたの野球に対する愛とやらもたいしたことないわね
147名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 10:52:02 ID:HeD+2Kwa
自分で自分の首を絞めるような愛なんてクソくらえだよ、愛には維持費も必要だし
収入に見合った買い物をしないとね
148名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 11:43:35 ID:sSNKq451
まあ30万のスピードガン買うなら新しく野球道具を揃えるわな
149名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 12:50:05 ID:NQ+2t5YY
誰かうちのチームの打順を考えて下さい。軽く理由なんかがあると嬉しいです。
だいたいの打率と出塁率と三振率にパワー,走力,盗塁意欲,小技(バント等)の技量を
A〜Eで5段階で評価したものから考えて下さい。お願いします。

A:打率270前後 出塁率350前後 三振率7の1 パワーB 走力C 盗塁意欲A 小技C
B:打率250前後 出塁率350前後 三振率9の1 パワーD 走力C 盗塁意欲B 小技A
C:打率300前後 出塁率400前後 三振率7の1 パワーB 走力C 盗塁意欲C 小技C
D:打率270前後 出塁率400前後 三振率10の1 パワーC 走力C 盗塁意欲A 小技D
E:打率220前後 出塁率280前後 三振率6の1 パワーC 走力C 盗塁意欲C 小技D
F:打率200前後 出塁率250前後 三振率4の1 パワーC 走力B 盗塁意欲E 小技E
G:打率270前後 出塁率350前後 三振率10の1 パワーA 走力D 盗塁意欲C 小技C
H:打率150前後 出塁率350前後 三振率4の1 パワーC 走力E 盗塁意欲D 小技E
I:打率150前後 出塁率150前後 三振率4の1 パワーD 走力C 盗塁意欲D 小技E
J:打率100前後 出塁率250前後 三振率4の1 パワーD 走力A 盗塁意欲C 小技D

以上です。10人いますが、Gは肩を壊していて投げられないので代打か守備に目を瞑って一塁手かです。
1〜9番までの案を考えてくれたらと思います。
150名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 12:53:34 ID:vH4QWkcD
>>149
当日早く来た順でおk
151名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 13:21:30 ID:cQeOlqYZ
>>149
俺はBタイプ
でも盗塁意欲はCかDだな。
152名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 15:01:49 ID:wDBDvfZ0
ピッチングは喧嘩と一緒と考えるようになったけど皆さんどういうイメージでマウンドに立っています?
俺の場合は相手を殴り飛ばす感じの攻撃的なイメージで投げればいい感じです!
153名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 15:19:48 ID:36YVpQ2b
殴り飛ばすつもりで投げた初球がデッドボールだったため、丁寧に投げる気持ちで投げることにした
154名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 15:24:41 ID:HeD+2Kwa
>>152
打たれた!ちくしょー!!
と思って投げたら背中を通してしまいました

どうぞ打ってくださいと思って投げれば打たれない
155名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 16:07:44 ID:wDBDvfZ0
>>153
力み過ぎでは?
相手との駆け引きを楽しむ様にすればよろしいかと…

>>154
よく聞く無欲の投球ですか?
そこまでの境地にはなれないですw
年齢を重ねたら自然に出来るようになるかな〜
156名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 16:29:17 ID:CVnsGVmH
>>149
Dの前にG置けば充分打順になるね それでいいと思うが
157名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 17:00:19 ID:HeD+2Kwa
>>155
無欲ではないけれど
打てるもんなら打ってみい!って球を投げるわけでもないし
相手をぶっ殺すぐらいの気持ちで投げてるとすぐ疲れるし、打たれたらカッカしちゃうし
まあとにかく力みすぎていいことがなくて
158名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 18:37:15 ID:6fJEnPCR
三振ってそんなにするもんか?
オレは半年くらい三振してないぞ。
中の上のレベルでやってるけど。
159名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 18:57:30 ID:tht1SBp8
追い込まれたら三振怖がって当てに行くんですね?分かります
160名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 19:46:31 ID:6fJEnPCR
ちなみに左打ちだけどね。
右ウスポー相手より左ウスポー相手の方が得意というか打率はいい
161名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 19:46:37 ID:t5RcyK6D
思うんですけど、軟式のバッティングで「重心を捕手寄りに」なんてやってたら全然打球飛びませんよねぇ?


これだと結構粘れっけど、打球が前に飛ばないし。


やはり速めに始動を取って、投手側の足に重心を置き、フルスイングで球をブッ叩かないと長打なんかなかなか出ないでしょう。
162名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 22:11:14 ID:1N3FM9yy
以前はこれでもか!とコントロールを気にせず、おもいっきり腕を振っていたが
肩を痛めてからはいかに遅い球(変化球)で打ちとることができるかに目標を変えた。
今では超スローカーブなどで打ち取ることに快感を感じる。
163名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 22:15:20 ID:36YVpQ2b
「力む」と「思いっきり」の違いがわからん…
思いっきり投げたつもりが「力んでるよ」と言われた。
メンタル的な問題もあるだろうけど、力まずに思いっきり投げる方法を、知ってる人いたら教えてください。
164名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 22:18:57 ID:+UdVbpaS
>>161
素人乙
165名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 23:24:21 ID:iBUkvJdY
>>163

まずはタオルでも持ってシャドウピッチングしてみて。
体全体使った自分の一番投げやすいフォームをチェック。
次に力んでるって言われた時の力の入れ具合で動いて、どこが違うかをチェックするといい。

ポイントは
・踏み出す足を挙げて軸足に溜めを作るとき、投げる腕の肩が下がってないか。
いわゆる担ぎポーズ。
・足を踏み込んだあと、ケツ・腰の回転が利いているか。
力んで投げると、上半身に力を入れがちで、この二つの意識がおろそかになりやすい。

あと思い切り投げろの意味は、開き直って自分の気持ちいいフォームで投げちゃいなよ。の意味合いのが強いよ。
自分はコントロール気にしすぎてる時に言うかな〜。
何も考えずに投げろも追加して。
166名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 23:27:21 ID:eMNJKhkv
やっぱレベル低すぎこのスレ
167名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 23:46:23 ID:36YVpQ2b
アドバイスサンキュー。

追加で質問なんだが、
遠投で力いっぱい投げても問題ないんだ。下半身も使えてるし、狙ったとこ投げれるし。
ただ、実際のマウンドで遠投と同じように力いっぱい投げたら、力抜いて投げるのより遅いしコントロールできなくなる。
これはマウンドから投げるってことで予想以上に力が入ってるってことかな??
168名無しさん@実況は実況板で:2009/11/10(火) 23:52:14 ID:4lI8JAO4
投げ上げる技術と投げ下ろす技術は別
遠投してる暇と体力があるなら野手でもマウンドから投げろ



ってフルタが言ってた
169名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 01:44:38 ID:rHcGskTw
>>168
河川敷ではマウンドが無い所も多いな

低レベルの草野球の得点が入りやすいのはマウンドが無いのがでかいな!
レベルの高い所はマウンド無しじゃやらないだろ?
170名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 01:51:33 ID:VxTnv9ES
>>167

ん〜、遠投はステップして投げる・投げ上げるでしょ。
まずは投げ上げるを矯正して、肩が暖まったら、遠投でも低く鋭い球を投げる意識でキャッチボールするといい。
思い切り投げるフォームで低く投げるには、体の前でボールを離す必要があるから自然と治る。

スムーズなフォームで投げられるようならマウンドへ。
草野球だと高低差があまりないけど、最初はキャッチャーに立ってもらって胸あたりに投げる。
次に座って貰って、スムーズな体重移動だけ意識して投げ始める。
踏み込み位置とかある程度決まったら、ピッチング開始。
力むとスピード出ないなら、力まなければ良いだけだよ。
YouTubeにある150キロを〜だかの動画がチェックポイントの参考になるよ。
171名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 02:03:10 ID:VxTnv9ES
>>167

あとコントロールは意識しない方がいいよ。
まずはベストボールが真ん中に行くフォームを体で覚えるようにしたほうがいい。
小手先でコントロールしようとすると、腕が振れないドツボにハマるから。
投げ方崩れて肩痛めたりするしね。
フォアボールだしてイラつくより、打たれてムカつく方が楽だよ。
2−3になったら真ん中に投げるしかないしね。
172名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 08:26:58 ID:NY5VR5d1
>>163
おもいっきり=力む。
リラックスして8割位の気持ちで楽しんで投げればいい。
むしろ8割位のほうが10割で力んで投げるより球筋は良いはず。
173名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 10:42:11 ID:OZf1+2r1
>>164プロ?
174名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 11:40:31 ID:/TfzHsoE
わざわざレスサンクス(T_T)

ちなみに遠投のときは、振りかぶって投げて、できるだけ低い弾道で投げて、とマウンドから投げるのと近い感じでは投げてるんだ。
遠投ではフォームの修正を意識していて、できるだけ強く地面を蹴ること、できるだけ早く腕を振ること、をするために足と腕に力を入れているんだ。

で、マウンドから遠投のように投げると悲惨な球になる。それに対して力を抜いて投げると良い球がいくようになる。(遠投時では、力を入れたほうが遠くに投げれる)
だけど、この場合の力を抜いて投げるってことは、遠投で意識してたフォームではない、元のフォームで投げてるってことになるのでは?

それでもやっぱり力抜いて投げたほうがいいのかな?優しい人教えてください。
175名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 11:46:00 ID:/VU9DiS8
>>127
ウエイトした直後にその筋肉を使う運動をしたほうがいいよ
手首だったらスナップスローで軽くキャッチボールするとか
あとはアイシングとストレッチかなあ
176名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 12:02:08 ID:VxTnv9ES
>>174

力を入れない方が良い球いくなら、その方がいいよ。
マウンド上がるとやはりキャッチボールとは違う所が力みがちだし。
意識して投げるのは、準備の時だけ。
マウンドに上がったら、何も考えなくても、一番良い球が投げられるフォームで投げ込めばいい。
コントロール乱れたって時だけ、チェックポイントに注意してみて。
悪くなる癖は人それぞれ、ポイントが変わるから自分で見つけてね。
177名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 14:36:32 ID:NY5VR5d1
>>174
遠投は力入れちゃダメだよ。
胸の張り、腕の振り、肩の可動範囲を大きく使う練習だから。
山なりの球でいいよ。
自分は遠投やるとピッチングと全く違って、おかしくなるからやらないけどね。
いきなり13m位から投げ込んでフォームを矯正しつつ徐々に離れていって18mになったらOK。
178名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 17:44:58 ID:unF3Dxfk
タオルでシャドーピッチングするときどういうタオルの持ち方してる?
179名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 20:52:59 ID:k+8ldPLM
クイッて感じ
180名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 23:33:40 ID:pgJQNJoe
DHってさ、ルール上投手のかわりにしか使えないんじゃなかったっけ?
この前DHありの私設の大会で、うちの監督が野手の一人を守りのみにしてDHを入れてメンバー表書いてたんだけど、俺が指摘したら提出する前に審判に聞きにいったのよ。
でその時の審判団いわく「現在パリーグではDHは投手以外のかわりにも使ってOKなので、この試合も問題ない」って。
俺が知ったかしたみたいで恥ずかしかったんだけど、つい最近ルールが変わったの?
それともパリーグが公認規則と別にローカルルールを採用してるとか?
181名無しさん@実況は実況板で:2009/11/11(水) 23:38:44 ID:NY5VR5d1
>>180
投手が打席に立つならOK
守備専門と打者専門がいるなら2人で1人になるからね。
投手とは限らないはず。
182名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 00:15:09 ID:SP6d6Gdj
いや指名打者は投手の代わりじゃなきゃ使えない。
あくまでパ・リーグの場合な。
183名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 00:26:26 ID:0x1SlZoj
>>182
だよね。
オレが間違った指摘をしたみたいでいまいち納得がいかないんだけど、「投手以外の野手の代理も可」と主張する人はソースとかあれば示してほしい。
ちなみにDP(指名選手)とあればこれは投手以外の代理でもよいらしい

http://set333.net/ru-ru02dh.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%93%E8%80%85
184名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 00:46:39 ID:+tG9eUYx
審判団のレベルが低いな
あやつら無知なわりには頑固オヤジが多いから公認野球規則はチームに一冊必携だな
1000円ぽっちだ
185名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 00:47:41 ID:+tG9eUYx
いや、まぁありがたい存在であり感謝はしているが。
186名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 01:21:12 ID:J1lvilPA
良い審判なら確かにありがたいけどな
日曜に当たった塁審みたく右足を完全に一塁側に出してるのにボーク取りやがったアホはいらんが
試合後に呼びつけて問い詰めたら誤審と認めたからもう良いけど
187名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 16:07:05 ID:q6jK1NcJ
練習試合で攻撃側が審判する時があるけど、判定が不服なのかわざわざ後ろを振り返ったり、
ミットの位置をしばらく動かさなかったり、酷い奴は舌打ちしやがる。後ろから蹴ったろかと
思ったよw
ま、そんなのは稀なんだけど若いチームにあるんだよね。そんなにきっちりしたいなら派遣審判
雇えよと思った。うちらは学生主流の若いチームだけど礼儀はしっかりしてるつもりだし、
ゴミの持ち帰りやグランド整備は徹底してるんだけどなぁ。
188187:2009/11/12(木) 16:09:00 ID:q6jK1NcJ
訂正:学生主流→学生主体
189名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 16:29:08 ID:dn1j9C6o
>>187
舌打ちはよくないが気持ちは分かる。
そうゆう時はだいたいストライクだからこっちも悪かったと思えば審判のレベルも向上するだろ。
190名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 16:48:11 ID:q6jK1NcJ
>>189
審判泣かせの鋭いキレの変化球やコーナーいっぱいのストライクを投げてくる
好投手がたまにいるんだよね。
明らかにやっちまった!と思った時は、こちらから謝ったり後で補正ジャッジするw
191名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 17:31:20 ID:aVcElLbD
>>190
打者がベースより投手寄りに立つか捕手寄りに立つかでも
かなり難しくなるよね。

3Dホログラムでストライクゾーン投影機とかできないかな…
192名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 19:17:29 ID:nNeZL9Os
どうでもいいけどマルハンの大会の審判が鈍臭い
あいつら素人なの?動きは遅いしルールもいまいち知らないみたいだった
試合してる人達も首を捻ってたよ
193名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 19:18:18 ID:SP6d6Gdj
ストライクゾーンなんて人それぞれだろ。
選手が連れてきた彼女や嫁を見るとつくづくそう思う。
194名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 19:39:35 ID:0x1SlZoj
オレは下は10才から上は14才までOKだぜ。
どうだすごいだろう
195名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 21:06:24 ID:UiTF6jC7
>>194
悪くないゾーンだ
俺は5〜15歳がどストライク
16〜23歳がぎりストライクだな
196名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 21:09:17 ID:q+ynp1dQ
みんなローボールヒッターだなw
197名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 21:42:26 ID:N5R6vHgv
>>191
キャッチャーの邪魔になるから無理だろ
スカウターみたいな透過型HUDでゾーン重ねるくらいなら今の技術で十分可能だと思うけど
198名無しさん@実況は実況板で:2009/11/12(木) 22:04:52 ID:Dr/+a6SD
>>183
DPはソフトのルールやん
199名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 00:44:58 ID:vjTR8lnO
むしろ2塁審判がストライクボールのジャッジすればいい
200名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 01:45:46 ID:gyhbfO0p
軟式草野球にまともな審判なんていない。
昔はプロや神宮や甲子園で審判やってたって人がいるけどまともに出来なくなったから軟式に落ちて来てる。
以前に元パ・リーグ審判って人が来たけど見えてないし動けないし挙げ句のはてにはルールを知らない。
草野球はプロじゃ有り得ないプレーが起こるって事を知っとけと思った。
201名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 08:26:38 ID:xbwKQZum
審判が完璧でミスが無いと思ってる時点でガキ過ぎる
202名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 14:41:29 ID:YViumpVp
素振り、壁当てを毎日してるけど太ってきたw
やっぱ走らないかんな〜
めんどくさ!
203名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 14:52:02 ID:RaiDnsDm
素振りと壁当てたくさんしたら太るもんなのか?w
食い過ぎときじゃないの?w
204名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 14:56:21 ID:1Etj4eL6
強烈に重いバットで
素振りをしまくってマッチョ太りの可能性も
205名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 15:24:17 ID:YViumpVp
>>203
確かに食い過ぎと食ったらすぐ寝るのが最大の原因だな〜
生活のリズムを建て直すには決まった時間にジョギングが有効だよ

素振り、壁当てを各30分+50分のジョギングで攻めるか!
206名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 15:46:48 ID:RaiDnsDm
ジョギングしても、
運動してお腹空いたからたくさん食べる→疲れたから寝る
てサイクルは変わらないんじゃないか?w
207名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 18:13:11 ID:yaEhgaNk
光合成する新種の人間が最近いるらしいから、
素振りで太ってもあながち間違いじゃないかも
208名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 22:10:44 ID:8XHlBoVA
>>180
審判のパリーグがうんたらって部分がいらないな
「うちの大会はDHを投手以外でも使用可にしている」
って言えばよかったんだよ
209名無しさん@実況は実況板で:2009/11/13(金) 23:28:42 ID:vjTR8lnO
ローカルルールって言えばそれ以上反論の余地はないよな
210名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 01:18:38 ID:G4TvrC3i
>>180
それってDHというかDPだな。
211名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 03:13:13 ID:WuMlvzCE
ローカルルールといえば地元でメンバー全員打席のリーグがあるよ
草野球だからそれもありかな
212名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 03:16:39 ID:C3rQCNfZ
あるある、打者は10人でまわすとか…

でもそれあらかじめ相手の許可とらないとな、黙ってたらスコアブック無茶苦茶になるし
213名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 03:44:56 ID:rT8yCMXX
うちが参加してる私設リーグは全員打ちがデフォだ
スコアつけられる人がいないからビデオ回してもらって後から俺がつけてるんだけど
15人とか集まっちゃうと泣きそうになるw
214名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 17:49:40 ID:sHjQaQDz
明日は一年を締めくくる大事な試合だ。

でもなんか球場が遠いなぁ。
たどり着けるか心配になるよ。原チャだし
215名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 18:01:45 ID:t2bXq2Ot
ふと思ったけど
素振りや投げ込みに意味があるのかな?
パンチ力や肩の強さは天性である程度までいけば頭打ちになると聞く
維持程度にしか意味が無い気がする…
216名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 18:04:32 ID:3GWIW9fS
素振りや投げ込みは感覚維持に意味あるよ。
217名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 18:06:23 ID:PCTHDS2h
>>216
投げたり、振ったりしないと付かない筋肉もあると言う。
投げ込みはコントロールもつく。
218名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 18:13:57 ID:t2bXq2Ot
パワーの部分で見ればベンチみたいにガンガン上がらないな〜

バッティングは感覚と考えて研ぎ澄まして行き
パワーは年食っても維持すると考えるかな?
219名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 18:14:37 ID:6+0GZtlx
維持出来なければ下がるのだから
意味が無いと思う意味がわからない
220名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 19:02:52 ID:S60IWvzp
>>213
ウチもスコアつけれるメンバー限られてる
俺は記録係(個人成績表つけたりとか)も兼ねてるから試合終わって帰宅して記録抜けてると、キツイんだよなぁ
試合展開思い出すのに四苦八苦したり…

なので試合中は自分の打席回ってくるギリギリまでスコア書いてる事が多い
攻守交替の時も大体そうだ

スコア書きくらい覚えて欲しい、元々俺も書き方知らなかったし
もう少しゆっくり打席に入りたいものだ
221名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 19:34:31 ID:sRjF2KIu
>>213

見返すの大変だなあ。
うちのチームはスコアブック書ける人いないから、左飛とか直接書いてるよ。
これなら誰でも書けるからやってみたら?
投手は正の字で着ければいいし。
まあ防御率とか細かいのは気にしないチームだからってのもあるけどね。
相手のことはつけないし、公式戦だと微妙かも知れんが。
222213:2009/11/14(土) 19:56:11 ID:10SnWM45
>>220-221
ビデオあると色々便利だし普段見えないとこ見えて面白いよ
フォームもチェックできるしお笑いプレーの多い草野球でもスコアのつけ間違い無くなる
あとは忘年会とかで誰かの家に集まってみんなで見ると盛り上がる
223名無しさん@実況は実況板で:2009/11/14(土) 23:53:39 ID:5XQ6JO2i
ビデオってみんなどこから録ってる?
バックネット裏とか外野の奥からとか。
224名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 04:20:56 ID:S7aCybRo
ベンチ前の一番ホーム寄り
ファウルグランド狭いところでもワイコンつけてマウンド〜主審までギリギリ収まるぐらい
ネクストが被ってたら少しずれてもらってる
225名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 08:44:45 ID:4eUoPhiX
今まで練習やっててこれほど意味がないと思ったのはペッパー
226名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 08:55:36 ID:ngOyEcS5
15人打ち対応スコアブック欲しいなあ
227名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 10:33:47 ID:tDsmzT5/
作れば良いのでは?
ウチは、15人版を作って、全員打ちに対応してる。
普段は、11〜13人で回してるけどね。
228名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 11:34:57 ID:R3h+nydQ
>>226
二枚にして書けばいいだけじゃん
229名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 12:47:22 ID:Ug1vnOQQ
>>224
対戦相手が嫌がらない?
230名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 12:54:21 ID:S7aCybRo
>>229
今まで特に何か言われたことはないよ
ガチな大会は出たこと無いからわからないけど
231名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 16:55:31 ID:Tr9FJaPX
>>192どこのマルハンの大会の話?関東大会見たけどやたらストライクゾーン狭かったな。
232名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 17:23:12 ID:ngOyEcS5
>>228
もったいないやん。
233名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 18:53:25 ID:iXmLrS6S
今日久々ヒット出た
最近見逃し三振多い
234名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 19:00:00 ID:Mx4aX00u
見逃し三振多いとか野球向いてないと思う
235名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 19:14:16 ID:iXmLrS6S
>>234
まあ先週、今日と一個ずつなんだけど
一応小4から12年やってるから向いてないとか言われたくないな
確かに上手くないけど
236名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 19:45:24 ID:R3h+nydQ
>>232
コビーすればいいじゃん
237名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 20:48:36 ID:Hm4JD3ri
今日ピッチャーやった。
それはどうでもいいんだけど、投げてる途中から利き手の甲が腫れてきた・・・。
これなんだろ?

238名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 20:59:43 ID:BoxH8rpK
血の巡りが悪いんじゃない?
239名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 21:14:07 ID:i5sVj1j+
いま流行りの血行障害では?w
240名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 21:18:51 ID:Hm4JD3ri
>>238
>>239
どうなんだろ?
とりあえず痛みはないから氷で冷やして様子見てる。
241名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 22:25:59 ID:FWBcAZ8u
うちのチームに投球回が進むにつれ腕が太くなっていくピッチャーがいるよw
大丈夫なんかね?
242名無しさん@実況は実況板で:2009/11/15(日) 23:06:07 ID:i5sVj1j+
そのうち破裂するんじゃない?w
243名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 01:14:32 ID:pHFiyRi3
>>241

まわりが見て判るくらいだと普通じゃないんじゃないか?
ちょっと怖いね。
病院行かせた方がいいかもなあ。
244名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 01:30:59 ID:pHFiyRi3
>>226

エクセルで似たような形のシートを作るしかないんじゃない?
エクセル無ければ、オープンオフィスとかもあるし。

ウチは全員打ちは止めたよ。
調子のいい人に回らなくて、点が取れないから。
毎回2試合やるから、主力じゃない人の出番ない日はないからだけれど。
一試合一打席とかよりはマシかなと、みんな納得してくれてる。
まあウチは打撃の弱いチームだからってのもあるw
245名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 07:40:43 ID:j+LclBYU
>>244
うちは10人までなんだけど、相手が11〜12人くらいで打ってくることがあるんだよね。

やはり作るかネットで拾うしかないのかな。
246名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 10:19:11 ID:qtDFjj57
ケータイでパイオニア・スピリットって入れようとしてパと入力したらパイオツが第一候補に出てきた件について
247名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 11:45:34 ID:6JL4tbeS
>>246
前回もしくは頻繁にその変換してるからだろ。
248名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 12:26:37 ID:pHFiyRi3
>>245

相手側かぁ。
そうねえ作るか拾うしかないんじゃないかな。
249名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 13:46:37 ID:CgQrj3Ow
>>246
馬鹿丸出しw
250名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 15:58:01 ID:jKauv9kl
俺なんかパイパンだぜ
251名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 17:49:20 ID:UeClJfz5
質問なんだが犠飛って打率下がる?
252名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 18:01:45 ID:z8y/ovWO
犠飛は打数に入らない。よって下がらない。
253名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 18:41:20 ID:rgwYtEQQ
野選は打率下がる
254名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 19:51:04 ID:/fL/ISG3
>>251
犠打と犠飛は打率は下がらない、出塁率は下がる
255名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 20:05:11 ID:g6bKv5lt
犠打でも出塁率さがるんだ

ランナーアウトでバッターランナーセーフの場合は出塁率上がるん?
256名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 20:07:28 ID:g6bKv5lt
例えばセカンドフォースアウトでバッターランナーセーフの時とか。
257名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 20:19:42 ID:/fL/ISG3
それただのバント失敗でしょ

凡打扱いだから打率も出塁率も下がるよ
258名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 22:12:44 ID:PvF4sUYM
よく
「打撃で重要なのは引き手(ボトムハンド)、即ち左打者なら右腕、右打者なら左腕」
って言うけど、実際どうなんだろう。

勿論、引き手をコンパクトに扱う事はとても重要だけど…。
なんか最近「引き手」よりも「押し手」に意識を置く事の方が大事な気がしてるんだ。
例えるなら、「後ろの手で呼び込んで、力強く打ち返す」ような感じ?

皆さんはどうですか?
259名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 22:31:22 ID:AcsfBwsC
逆方向に長打打つには間違いなく押し手が重要だと思うよ
260名無しさん@実況は実況板で:2009/11/16(月) 23:58:47 ID:PvF4sUYM
>>259
レスありがとう。
でも、俺の場合思いっきり引っ張る場合でも後ろの腕を意識した方が良い感じなんだよね…。
261名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 00:36:16 ID:cqmKolyH
イチローや松井の活躍を見てたら右投げ左打ちっていいように思うけど
ホームランバッターは基本的に右投げ右打ちか、左投げ左打ちだからね
やっぱ利き手側は大事だよ
262名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 00:50:37 ID:newyxr1I
>>260
それでちゃんと返しがきくなら良いと思うけど。
タイヤ打ちとかやって、押し負けないか確かめてみるとか。

または、元々押し手が強すぎて、
引き手を意識しすぎるくらいでちょうど良いバランスになってるのかも。
263名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 01:39:25 ID:Xj0CI0d3
>>254
犠打は下がらない、犠飛は下がる。
264名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 01:40:39 ID:Xj0CI0d3
>>263
出塁率の話。
265名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 15:00:50 ID:Ux+CMt07
>>234
何年やってようが見逃しするクズはいらんよ
アウトの数解ってんのかなこのクズはって思う
266名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 15:13:52 ID:4yRXmus5
ネットで誘った奴って試合当日になると平気でドタキャンするよな
なんなのコイツ等は
メールでは喜んで行くとか言ってるくせに

あと表明が遅い奴、人数揃ったんで締め切ったら当日来て切れてやがる
早く表明しろ、遅れるならそれを言えと言っているのに当日ギリギリになって
参加しますだとか、
267名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 16:09:29 ID:V+Z4ixUZ
>>258の意見を見て
自分は今まで右打ち
2007年まで…引き手と押し手半々。インコースに強く、アウトコースに弱いプルヒッター。
小柄で普通のバットながら、当たればまあまあで、チームトップクラスの飛距離と打球スピード。
ここから試行錯誤

2008年…押し手を重視し、プルヒッター。しかし押し手重視故なのか打球上がり辛い。
2009年…押し手重視で、さらに苦手な外角を中心に流すことをテーマに取り組む。反対方向なら打球も上がり、いい当たり増え確実性は高くなる。
しかし結果得意だったインコースに弱くなるし、元々小柄な方だから飛距離落ちる

この二、三年は試行錯誤の日々だった。体重移動の仕方、重心のかけ方、立ち位置、片手フォロー、ポイントの修正など

自分は小柄だけどプルヒッターの飛ばし屋でありたい。しかもハイアベレージ。そのためには左打ちになろうと決めた。
左の方が打球スピード遅いけど、引っ張った打球が上がりやすい。
慣れれば打球スピードくらい上げられるだろう。

ここまで日記みたいだが、何が言いたいのかと言うと、やっぱり引き手は引き手で大事な気がする。
特に引っ張るなら。最近は押し手メインの風潮だが、やっぱり引き手のバランスがすごい大事だと思った。
長文スマソ。
268名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 17:24:49 ID:yD+1MTj6
あれ?
草野球ネットって潰れた?
269名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:00:04 ID:7rsfhGgw
軟式野球の本にアマチュアクラスにはアウトコースを責めるよりインコースを責めろとあった
プロレベルでも無かったらインコースを裁けないのが理由だと

皆さんもインコースが嫌いですか?
270名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:11:46 ID:7fCttDgi
投げる方もプロレベルじゃないから意味不明な理屈だな
271名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:34:16 ID:l01FB//S
>>269
インコース好き。
・・と言うより単に引っ張ることしかできないのだけれど・・・。
272名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:36:25 ID:kg7iXn+z
ピッチャーからしたら、インコースはデッドボールになりそうだから、恐くて投げれない。
273名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:42:52 ID:Qx/ouC6C
自分はそれほど速くないからインコースを思いきって攻める。
コントロールには自信あるから。外じゃコースにきっちり投げても上手く合わせられけど、内を上手く捌ける奴はなかなかいないよ。
清原だって打てないんだから。
274名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:45:51 ID:IxbPHOFb
清原が打てないのはプロの投手の球だからだろ
275名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:50:40 ID:IxbPHOFb
まあ結論から言えば打者しだいだよ。
右打ち意識の打者に内角なげれば上手く差し込むことができるし、引っ張りにくる打者には外角が有効。
それをいかにバッテリーが見極めるかだな。
276名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 18:56:07 ID:3FCEsJLS
>>263
ちなみに犠飛でも打率下がらないぞw
277名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 19:20:20 ID:cqmKolyH
>251
質問なんだが犠飛って打率下がる?

>254
犠打と犠飛は打率は下がらない、出塁率は下がる

>263
犠打は下がらない、犠飛は下がる。

>276
ちなみに犠飛でも打率下がらないぞw

------------------------------------------------
>263は出塁率のことだろ
278名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 19:30:22 ID:XyACyOBc
>>277
せっかく本人が追記してるんだから>>264も引用してやれよ
279名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 19:51:25 ID:vywiE1cq
>>277

本塁タッチアップ成功の犠飛は犠打扱いだけど、その他の塁は凡打扱いになるってことと混じってるんじゃないかな。
280名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 19:53:18 ID:cqmKolyH
>278
ホントだ
すぐ下じゃないかw 

>264も、というより>264だけ示せばよかった
>251まで遡ってもうた
281名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:01:34 ID:Db+YzQd9
犠打だと出塁率下がらなかったのか…素で知らなかったよ
今まで(安打+四死球)÷打席数で出塁率出してた

犠打ある場合はどうすればいいの?(安打+四死球)÷(打席数−犠打)?
282名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:03:48 ID:Db+YzQd9
>>279
コピペだが↓って書いてるんだが

犠牲フライは出塁率に影響する打撃行為です。

・フライが捕球されて打者はアウトになったが,走者は得点できた場合
・フライが野手の失策により捕球されず打者は一塁に生き,走者も得点したが,記録員は犠牲フライと記録した場合

上記はいずれも出塁率がダウンすることになっています。
283名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:09:54 ID:vywiE1cq
>>272

自分は当ててもいいやと思って投げてる。
たかが軟球だし、体狙ってるわけじゃないからね。
もちろん当ててしまったら謝るよ。

思い切って攻めないとストライク行かなくなるから。
フォアボールだらけの試合はつまらないし。

インコース投げてガックリするのは、カーブを投げたら前のめりにしゃがまれて頭に当たった時。
284名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:12:21 ID:IxbPHOFb
それは審判の判断で死球にならないんじゃない?
285名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:20:53 ID:n/XNrF4B
天才的に避けるの下手な人っているよなw
286名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:23:34 ID:cqmKolyH
>>281
÷(打数+四死球+犠飛)
287名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:26:52 ID:Db+YzQd9
でもそれって打席から犠打引いた数と同じじゃないのか?
288名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:31:48 ID:kg7iXn+z
確かにインコース投げれなきゃいけないんだが…

練習のとき→チームメイトに当てたら申し訳ない

練習試合のとき→練習試合で当てたら申し訳ない

ってわけで、結局公式戦で投げれないんだよねw
投球練習では投げるんだけど、実際バッター立つと違うからね…
289名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 20:38:30 ID:Db+YzQd9
あっでもインターフェアは数字に含まないから>>286のやり方でいいのか

(安打+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)=出塁率

今後の参考になったよ、ありがとう
290名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 21:40:16 ID:SCCSKcxL
>>268
ほんとだ 404 だ
やべーな
291名無しさん@実況は実況板で:2009/11/17(火) 23:24:42 ID:h/Ul9TWP
>>258
俺の場合は引き手がうまく使えてるときは打球が飛ぶな。ちなみに右投げ左打ち。
ライトオーバー打ったときはほんのちょっとだけ右手優位で引っ張った感触が残る。
トップハンドで押し込んで打つ練習も3年くらいしてみたけど結局打球はそんなに速くならなかった。

後ろ手優位と言われるパワーヒッターでも山崎武みたいに引き手ですくうように
打って飛ぶ人もいるから合う合わないがありそう。
292名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 00:21:40 ID:ajoxc2Zf
試合やっててキャッチャーの盗塁阻止が凄く重要なのを思い知らされたよ。

いくら投手がクイックで投げても送球が悪かったり、セカンドショートのタッチが間に合わなかったり…

キャッチャーはやっぱり肩が絶対条件なのだろうか。
293名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 00:27:06 ID:/s6w+ncA
>>292
肩よりも捕球の上手さが重要
294258:2009/11/18(水) 01:05:18 ID:NAlAaooY
レスを下さった皆さん、ありがとうございます!

俺は元々 左投げ右打ち と言う変態だったんです。
で、3年前から左打ちに矯正するも、なかなか打てない日々が続いていて。

最近、リフレッシュの意味も含めて右で打ったら「押し手で呼び込んで打つ」と言う自分が居て。
その感覚で左打席に立ったら、結構良い感じなんですよ。

引き手が正しい軌道でバットを導く、これは大前提だけど
「懐に呼び込んで、後ろ半身(キャッチャー寄りの半身)で強く弾き返す」
と言う意識が、俺には合っているようです。

因みに、それまでは振り子っぽい打ち方だったんだけど、後ろ半身を意識してからは
マット・フランコみたいな打ち方になりましたなw
295名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 07:16:55 ID:BWgx2hIS
>>288バッターが立たなければ完璧に投げれるかい?
まずそっからだよ。
>>292
しつこく牽制する。
クイックも同じタイミングじゃ盗まれるから長く持って目で牽制する。
それから先がキャッチャーの問題。
296名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 08:18:45 ID:n/NWIcHQ
>>292
>>293
肩より捕球ってのはまずないだろ?

盗塁フリーパスみたいな肩じゃランナー出たら話にならんぞ
一番が肩。捕球や配球と違って練習や鍛錬、勉強したって簡単に伸びるもんじゃないんだから

ポロポロするレベルの捕球じゃ他にキャッチャー居ないのかよって話だからね そりゃチームの問題だ
297名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 10:28:38 ID:38wuzYRR
スローイングの正確さもいるんでないかい。
298名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 10:56:10 ID:icJIfDtl
よく盗塁はピッチャー側の責任って言われるけどそれは野村が自分に批判が来るのをそらすためにいったんだよな。
299名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 11:27:54 ID:tPn7uK0s
それはプロレベルの話だろ
キャッチャーの最低レベルが草とプロでは違いすぎる
300名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 11:37:04 ID:zACvfBUG
盗塁なんて無視すりゃええ
ホームを踏ませんかったらええのよ
301名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 11:38:35 ID:VV150aGB
>>288

> 練習のとき→チームメイトに当てたら申し訳ない

インコース行くねと一言言えば?
十分避ける準備できるよ。
最悪頭には当たらない。
つかゴムボール当たったって、痣になるだけじゃん。

> 練習試合のとき→練習試合で当てたら申し訳ない

そんなビビり投球で負ける方が申し訳ないと思うがな。
他でカバーしてるから周りは何も言わないのかも知れんが。
302名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 11:55:19 ID:VV150aGB
>>284

> それは審判の判断で死球にならないんじゃない?

攻撃側審判だったりすると、判断しないじゃん。
ソイツは下手くそなだけで、ワザと当たりに行ってるわけじゃないしさ。

まあその時は、軽く帽子とるくらいにしてスルー。

チームの奴がそんな避け方したらしゃがむなって言ってるよ。
303名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 14:10:18 ID:BWgx2hIS
>>300
確かにどうしようもないキャッチャーならね。
内野ゴロ打たしとけばいい。
304名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 14:34:30 ID:icJIfDtl
キャッチャーのレベルが低いのはいいんだけど、
レベルが低い自覚がないのはタチ悪い。

うちの監督はもうどうしようもない。。
305名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 16:15:18 ID:a3pOSS4H
306名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 17:40:52 ID:/PEGh6on
1年前くらいに肩痛めてから一向によくなる気配がない。
キャッチボールは何とかできても試合が始まる頃には既に痛くなってるから外野守ってても思うような送球ができない。

もともと打撃が平均以下ながらピッチャーで評価されてただけにこの状況は自分としてはよろしくない。
そこで思いきって今冬から1年くらいノースローの期間を作ろうかと思ってる。
地肩がそこそこなタイプだから、思いきり投げれない今感じでダラダラ続けるよりも思い切って1年休んで0から再スタートしたほうがいいような気がして。
その間は試合などは見に行きつつ、前から興味あった左投げの練習してみようかなと思ってる。
http://www.4860.jp/search/item.asp?shopcd=17326&item=2GN41600
ミズノから両投げのグローブは簡単に手に入りそうだから買ってみようかなと考えてるw
少し高いけど、その分
「せっかく買ったんだから」と真剣に練習するきっかけにもなりそうだし。
左投げが試合で使えるレベルにならないうちも右投げ用として使えるし。
多少形が特殊だけど外野なら問題なさそう。
307名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 18:13:25 ID:RFNYnMnB
打席で土を慣らす意味は自分の間を取る意味もあったんだな!
それに投手をいらつかせる効果もあった
別に長く慣らしてた訳でもないのにイライラしてたぜ!
308名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 18:33:46 ID:rRZgdyNV
てか医者池よ!自分での判断はよけい悪化させるぞ
309名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 18:53:44 ID:VV150aGB
>>306

医者に診せるのが一番だが。
痛いのをカバーして肩の稼働域が狭くなってたり、フォームがおかしくなってる可能性もある。
動かさないのも大事だけど、原因は調べてみたら?
痛めて一年なら、まだ間に合うかもしれんし。
若いなら尚更。大事にしてくれ。
310名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 19:05:00 ID:KmNIMZZP
>>306
とりあえず病院いけよ
てか、安い左利き用買えばいいじゃん
311名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 19:05:02 ID:/PEGh6on
sage
312名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 19:07:30 ID:/PEGh6on
医者ってのはまずは整骨院的なとこがいいのかな?
何かを期に壊したというより、1週間あけてもに投げた次の日のような重さというか固さなんだ。
筋肉痛の酷いバージョンみたいな。
313名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 20:04:39 ID:VV150aGB
>>312

整骨院でもいいよ。
検査できる病院紹介してもらうといい。
314名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 20:15:16 ID:WFsLpuhd
整骨院に行くにしても、最初は整形外科で骨に異常がないかとか医学的に
ちゃんとした診断をしてもらったほうがいいよ
はっきりした原因があれば治療する方針も分かりやすいし

そこ行ってもなんだかはっきりした原因が分からない、良くならないという
ことになってから整骨院へ行くという順序のほうがいいと思う

ただ整骨院といってもピンからキリまでいろいろあるから
あちこち行ってみないといい整骨院にたどり着けないかも
315名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 20:20:38 ID:/PEGh6on
なるほど。
アドバイスどうもです。
316名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 21:16:07 ID:xsVM6IJv
ちなみに整骨院は医者ではないです
317名無しさん@実況は実況板で:2009/11/18(水) 21:46:14 ID:6Cw1wFP8
近くにスポーツ医学に強いところがあると一番いいんだけどね
元プロ野球のトレーナーがやってるところとかあればベスト
318名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 08:44:37 ID:Dujm7oXi
よく大病院だと二時間待って三分診療に文句付ける奴いるじゃん?
でもさ診療時間が長くなったら待ち時間が増えるってわからないかな?
319名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 09:23:58 ID:Ix7rp709
別件で脱臼した時に大病院へ受診しに行ったら三十分待たされた挙げ句、外れた状態でレントゲン撮られたりして、小一時間処置なしとかあったけどなw


しかも整骨院よか遥かに治療代高い。

下手にでかい病院より整骨院とかのが良いかもしれん。
320名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 09:49:39 ID:nKXgG+/d
>>319

どこを脱臼したのかはわからんが、ちゃんと検査して処置してもらってるようにしか思えない。
先客がいたなら30分位待つのは普通だし、レントゲン撮るのは後々のこと考えれば丁寧だと思うよ。
もしかしたら骨折かもしれないし、骨片が関節に入ってしまったらヤバいしな。
救急車使うレベルのものでもないし、普通の処置じゃね。
321名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 10:56:53 ID:2RuYCQ1+
>>319気持ちはよくわかるが>>320が正解だ。
自分も肩脱臼して脂汗吹き出てんのにレントゲンが先だったよ。
322名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 11:08:27 ID:Ix7rp709
まぁキレイに外れたからそんなもんなのかな…
外れたと思ってたのが実は折れてただったら大変だもんな。

あんまり怪我しない人だから一つ勉強になったよ。
323名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 12:50:00 ID:6kmh8QXv
俺が小学生の時に肩脱臼、鎖骨骨折した時はスタンプ(折れた所を書く為の)が顔に見える
とか言ってニヤついてたな

今だに許せないのは保健の先生に鞭打ちとか言われて肩を叩かれた事だな
明らかに脱臼、骨折した場所がズレてて治りが遅くなったし
校長は一発で骨折と脱臼って分かったのに・・・
324名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 14:30:06 ID:khxofcUC
>>323
昔、柔道の試合で肩から落とされ骨折&脱臼したのだが鎖骨が折れたままくっついてる
腕立てやベンチプレス等の両手を使うトレーニングをすると左右のバランスが違う為すぐに痛みが走る
小学生の時の話しなんだが折れた箇所を矯正出来なかっのかと思ってる
脱臼としか聞かされず骨折は放置のパターンだったみたいなんだが訴えたら勝てるかな?
325名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 14:57:39 ID:FN9DGlmX
弁護士に相談して下さい
326名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 15:06:12 ID:2RuYCQ1+
草野球スレだから!
だんだん話しがずれてきたね。
327名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 15:13:10 ID:prFwOWjY
じゃあ話を戻して、美人だけど性格の悪い女とウンコ味のカレーどっちがいい?
328名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 15:18:22 ID:ypNsCAx4
美人だけど性格の悪いウンコ
329名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 16:48:44 ID:tWrKX1Cq
ウンコ食ってるときに美人の話すんな
330名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 18:37:49 ID:2RuYCQ1+
>>306
自分は野球経験なかったから肩が出来てないと思い、肩が壊れるくらい投げまくれば地肩が出来ると考え、痛くても毎日投げ込みをやったら痛みは一切なくなった。
Wヘッダーも難なくこなせるようにもなったよ。
壊れたら左転向か無理ならサッカーだな。
331名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 20:26:10 ID:khxofcUC
>>330
アベレージは何kmくらい?
俺は経験が無く100ぐらいだ
332名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 20:47:18 ID:2RuYCQ1+
>>331
俺も100くらいだよ。
鋭い痛みで全く投げれなくなるなら別だが、慢性的なら肩が出来てない可能性があるよ。
ピッチャーやりたくて投げ込むと痛くなって1週間休むと治る→投げ込む→痛む→1週間休むの繰り返しだったね。
我慢して投げてたら肩出来たんだよ。
333名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 21:08:34 ID:prFwOWjY
100キロは本当にアベレージなのか?
334名無しさん@実況は実況板で:2009/11/19(木) 22:51:39 ID:HLmIoIxf
軟式のちゃんとした大会でも投手はローリングスの白文字ロゴはダメとかあるの?
335名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 01:33:41 ID:xMeqPRro
そもそもボールが見えづらいって理由で白いグラブ禁止にするなら、それ以前に白いユニフォームを禁止にすべきと思うんだか。
336名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 01:46:28 ID:bSqICFye

ボールをカラフルにすればよくね?
337名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 02:38:35 ID:S+caB/gG
そしたらグラブの色とかぶったとき見づらいんじゃね?
338名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 04:02:33 ID:mUJpMBop
俺は土日祝日全て試合するチームに入ってるんだが
それ故登録人数も多く15人以上来る事も多々ある
俺は11人〜13人で全試合やりたい

それに練習もしたいんで、チームの試合休んで、他所のチームに参加して練習することがあるんだが
1度休むと次の試合来なかった奴は打順を最後にされるんだ

他のチームに行くべきだろうか
練習も挟む土曜のみのチーム、日曜のみのチームに所属すりゃあ普通に俺の理想に近づきそうな気が

それともこのまま1つのチームに留まるべきか
年間約100試合で俺は今3年目
339名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 09:37:30 ID:eF3UBZek
>>338

好きにやりたいなら、自分でチーム作れば?
どうしたらいいかなんか、人それぞれだろ。
色々なチームがあるんだから、自分にあうチームくらい自分で探そうぜ。

いつも来る人を優先するのは、別にいいんじゃないの。
自分がいつも来る側だったらどう思う?
全員打ち止めたいって、ちゃんと理由説明した?
340名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 09:43:33 ID:Yc3/qBBI
理想と違うチームなら変えるべきでは?

ただ、現状のチームより良いチームが見つかるとは限らないからなあ。結局試合が多すぎ、試合少なすぎとか。


ま、一番手っ取り早いのは、今のチームの幹部になって、自分の好きなように練習と試合の日を決めることだ。

3年目で高い出席率ならそろそろ幹部の話も出てくるんじゃない?
341名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 10:03:29 ID:WUxaLYFy
>>265
アイタタ
342名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:24:29 ID:rNXTyI0Q
>>341
今更ふれないであげようよw
343名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:36:55 ID:mUJpMBop
>>339
確かにそうだな
344名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:40:53 ID:tiv2cBD6
確かに振らずに三振するカタワはやめてほしいねw
345名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:49:55 ID:1YjgAXcG
振ってないのに三振ってのがオカシイ
346名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:50:37 ID:mUJpMBop
>>235=>>341
見逃しするクズ朝鮮人私生児はいらないよ。ホントキモいなキミは。
まだ根に持ってるのか。
347名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:52:26 ID:tiv2cBD6
>>235=>>341見逃しするクズ朝鮮人私生児はいらないよね。
ホントキモいなキミは。
まだ根に持ってるのか。
348名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:54:47 ID:eF3UBZek
三連休は、オマイラの予定どうなってんの?
自分は土曜日Wだ。
349名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:56:25 ID:dLLQidvW
見逃しする私生児か
確かに笑えるわ
350名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 13:58:12 ID:J+oUzGdW
高崎飯沼組
351名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 14:51:13 ID:P52EmvU8
確かに見逃し三振は痛いわwwwwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 16:30:35 ID:tiv2cBD6
野球長くやってて草野球で見逃し三振とかありえんわw
353名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 16:35:19 ID:P52EmvU8
見逃し三振かあ、かなり萎えるわ
354名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 16:41:49 ID:bCVFGxXz
なんでもかんでもクソボールでも振り回して三振ばっかりするやつも萎えるけどね
355名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 17:02:36 ID:1YjgAXcG
俺はむしろ見逃し三振しかない
356名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 19:54:42 ID:jB0QZC6/
>>348
月にとりあえず練習がある。
試合は今シーズン終了
357名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 20:14:20 ID:H6tDtP1L
草野球.NET もうだめなのかな?
358名無しさん@実況は実況板で:2009/11/20(金) 20:51:42 ID:RvRq+hLY
俺はこのあいだの日曜にトーナメント敗戦で
今シーズンの日程終了
あとは審判だけだ。。

もう少しやりたかったな。。
359名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 00:58:42 ID:aE5VMA95
攻撃側審判で草野球は広めにストライクとるから、なんて話してると
ほんとにめちゃくちゃ広くとる人いるからな。仕方ない部分あるんじゃないの。

俺は悪球打ちなんで見逃し三振は100打席に1〜2回だけど
360名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 01:07:59 ID:ul/Z2yaa
三振より盗塁の話しようぜ!
361名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 04:13:15 ID:uhRtIbVL
振らない場合は三振ではなくスリーストライクです
362名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 09:07:27 ID:HNUFuzFY
ハーフスイングで見切ったフリしとけばおk
際どいところをストライク判定されたと言い張れる
363名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 15:39:07 ID:6aIMTHC4
思うんだが、Pは余程制球に自信がある奴以外はやるべきでは無いと思うわ。


皆、腕試しがしたい気持ちは解るが、廻りには「運命共同体」の8人がいる訳だし、あまり一人よがりみたいな事は出来ないでしょう。

自分の腕試ししたいとかいう奴は、先ずバッセンの「ストラックアウト」とか「壁投げ」とかで充分投練してからチャレンジしてくれよって。
364名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 16:04:17 ID:zlY+G7VZ
>>363
許容範囲は7回何四球まで?
365235:2009/11/21(土) 16:27:53 ID:3Q7otpRq
何か叩かれてるけど…
現役大学生投手とか名門高校出身の投手とかのどうしても手が出せないボールで見逃し三振みんなないの?

ボールくさい球にケチつけてる訳じゃないんだし
366名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 16:41:04 ID:gheSw2hM
叩いていた連中は90キロとかの山なりPレベルのチームなんだからもういいだろ
種類が違う野球なんだから気にするな
367名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 16:45:27 ID:3Q7otpRq
>>366
すいません見逃し三振で叩かれると思わなかったんで…
する方が悪いんですが

明日は今シーズン最終戦なので勝てるようにがんばります。
368名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 17:09:48 ID:Xb64y0rC
キチガイが一人でファビョってただけじゃんw
スルーしとけよ
369名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 17:15:18 ID:qtHYct/N
>>363

ストラックアウトみたいのより、フリーバッティングで10スイング交代を、
一人五分で回せるくらいストライクに投げられるようになってからにして欲しいわな。
フォアボール連発じゃ守備の練習にもならんし。
370名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 21:25:44 ID:GEXxtUTE
>>246
おまえみたいなやつすきだなぁw
371名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 22:04:32 ID:YBqesDdm
芯で捕らえて鋭い打球を放つが野手の正面が多い…打率2割ちょい
タイミングが合わず芯を外すがポテンヒットやボテボテの内野安打になる…打率.333

力のある奴を使うべきか、運がついてるやつを使うべきか・・・
372名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 22:10:51 ID:hoYdmW6Z
>>363
特にこれからみたいな寒い季節だと余計ノーコンには腹がたつよな。
373名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 22:11:00 ID:4rXNjFuN
>>371
それは実際見てる人しかわからないんじゃないかな?文章だけじゃ伝わってこないし。守備、走塁も評価の対象になるしね 
打撃だけで判断するならせめて打数くらい書いてほしい
374名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 22:34:24 ID:YBqesDdm
>>373
2人とも打数は30前後かな
打率2割ちょいの奴はおかわり君みたい。
打席に立つとレフト、センターがかなり後ろに下がるが、なぜかその正面に打球が
飛ぶ事が多い。ファースト守備はショーバン獲るのが上手く、難送球もデカイ身体で止める。
打球も難なくさばくが足が遅いので守備範囲は普通。
打率.333の奴は構えだけは田中賢そっくり。
芯に当たっても外野の頭を越す事はない。三振も多いが、バットに当たると幸運なヒット
になる事が多い。盗塁成功率は9割以上。ファースト守備は身体が小さいので、たまに送球
を後ろに逸らす。打球はフライが苦手。
375名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 22:36:52 ID:6lYIWirn
>>357

Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] KUSAYAKYU.JP
[登録者名] 有限会社前向きネット
[Registrant] MaemukiNet
[登録年月日] 2004/11/28
[有効期限] 2009/11/30
[状態] To be suspended

草野球ネットのドメイン「kusayakyu.jp」の情報を検索すると、ドメイン有効期限が
今月末で切れており、さらにドメイン状態が「To be suspended」となっています。
これはドメインの廃止申請が行われたことを意味しますので、おそらくもうダメでしょうね。
376名無しさん@実況は実況板で:2009/11/21(土) 23:52:34 ID:qtHYct/N
>>374

ピッチャーからすると、守備うまい人かなあ。
犠牲フライ打てるなら打率二割でもいいし。
足の速い人はセカンドできたりしないの?
377名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 00:12:43 ID:SqBzY+P/
う〜ん、試合あるのにメンバーにメール送っても来ない
試合前日に行きますとか言っても決まってるから、もう来なくていいよって言ったら来やがった
勿論スルーしてたら切れたんでボコボコにしてやったよ
登録してるのに表明しねえクズ
返事の遅いクズ
決まる日が解らんならその旨を言えと言っても無い
チーム運営ってこのようなクズが数人おるとマジイライラするわな
378名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 00:17:20 ID:s0lwGXat
たしかに。でも参加表明してて前日で行けないとかほざく奴もいるね。
友達呼んでいいですか?2人なんですけど。。。。友達行けなくなったんで一人で参加します。、
なんなのこのボケはって・・・
379名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 00:22:32 ID:s0lwGXat
そう言う池沼は仕方ないと思う、さっさと登録から外してやればいい
人数合わせなんて固定メンバーとメールだけの相手を7人くらい確保しとけばいくらでもできる
2週間空かない程度に分散して誘えばおk
380名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 00:29:46 ID:PEhmXrxe
野球ってそう言うもんだと思う
ダメなのはすぐ切って新しいまともなの入れればいいと思うけどなあ
検定落ちボールを全て相手チームのまともな公認球にした俺が言うんだから間違いない
381名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 00:39:34 ID:sYoglAn/
例えてわかりにくくするのやめてよ
382名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 01:17:39 ID:s0lwGXat
管理人に迷惑かけるザコはいらないよ
楽しくやろう
383名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 03:15:21 ID:Hcfw4iSN
>>380
>検定落ちボールを全て相手チームのまともな公認球にした俺が言うんだから間違いない



.....................?
384名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 04:02:12 ID:YgD30uyI
意味不明発言のため中断しております
385名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 11:03:05 ID:PLPF93ex
試合前、検定落ち試合球を審判に渡し
試合後、相手チームが持ってきたまともな公認球を持って帰った

ってことじゃないのかね
386名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 11:07:18 ID:/z9lcAPG
>>374
おかわり君で
打数少ないと打撃良い人でも打率低い時なんていくらでもあるし
守備的にもおかわり君のがいいと思うよ

387名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 11:25:17 ID:Z79/l/PE
30打数くらいだったら1試合4タコと3安打くらいでほとんど並ぶ程度じゃない?
388名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 11:31:24 ID:PLPF93ex
外野がバックするくらいの選手とそれと張り合える体の細い子を使って
他の奴をベンチにすればいいんじゃないの
389名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 21:15:15 ID:6FIPKs20
テイクバックがゴルフみたいなんだが同じようなフォームがいない…
390名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 21:49:43 ID:ai6pLwje
プロゴルファー
391名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 22:43:47 ID:68O8VJUu
飲み会の時期だよね。お前らのチームは忘年会とかやるの?
俺のチームは15人くらい居るんだけど、忘年会に来るの3人。
マジで出席率悪すぎ。練習参加率は平均すると15%切ってる。
チーム方針もよう分からん。試合は何とか人数集まってる。
集まったら集まったで、あーだ、こーだ自慢大会。

もうね。。。このチームを今年で去ろうかと思ってます。
お前らどう思う?勇気だしてチーム変わった方が野球楽しめるかな?
392名無しさん@実況は実況板で:2009/11/22(日) 23:03:56 ID:DC5ZlSWN
それは君がどんな野球をしたいか、どんなプレーがしたいかによるんじゃないか?
適当に練習して適当に試合できればいいやって思ってる人もいると思うし
ただ自分の理想とするチームはなかなかないかな俺の経験上
同じレベルのチームでもかなり雰囲気違うからね
俺は草野球で必要以上に周りに気を使いたくないからその辺で決めたよ
393名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 01:59:23 ID:LitijbM5
>>391

うちのチームは、ネットで集まった人で作ったんだが。
忘年会は、なるべく人が集まる日にしてて一人二人欠けるくらいだな。
毎週試合で集まるけど飲み会は、新年会と忘年会で新歓が一回あるかないか。
話題は、やっぱり野球のことが多い。
今年の戦い方がどうだったから、来年はこうしようとか。
目標は〜、今年は良かった悪かったとかワイワイとね。
自慢話はないな〜、あの時のあのプレー良かったねって話を振ることはあるが。

まあこれは今のチームの話。
前に入ってたチームは、自分はあまり飲み会とか参加したくなかった。
動けないオヤジが、ああしろこうしろうるさかったからなんだが。
自分がやろうとしないで言われるのにウンザリして辞めた。
394名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 02:11:50 ID:LitijbM5
>>391

追記
チーム辞めた方が楽しいかどうかは、392が言ってるとおりだと思うよ。
自分がどんな野球やりたいのか、どんな感じでチームと関わりたいのか。
それにあったチームを探すしかないが、俺たちには君のことわからないからね。
メンバー足りなくて募集してるチームも結構多いから探してみたら?
395名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 12:39:37 ID:hL/Tz7kz
ストライクが入らない俺への戦力外通告は何て言えばいい?
396名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 13:20:27 ID:KmHVr8zk
ツーベース打った後、なぜか一二塁と勘違いして次打者の四球で三塁に歩いちゃったんだが、相手も気付かなくて一三塁になった
この場合って一応盗塁したことになるんだよね?
397名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 13:39:20 ID:y1EtBnPh
一応どころかれっきとした盗塁
盗まれたことにすら気づかれないくらい完璧な盗塁でしょ
398名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 17:59:21 ID:4BBniJWq
ホームにも歩いていったら神だったのになw
399名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 18:10:53 ID:EHr51cyP
公式記録では守備側が刺そうという意思を見せないときは盗塁は記録されないらしい。
400名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 18:16:18 ID:zYqS5XRK
タイトル争いしてる選手を無視して
盗塁にさせない作戦が成立するな
401名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 18:25:02 ID:kUY5xFXl
みんなのチームの1番打者ってどんなタイプだろう。(現地到着順以外で)
とにかく足が速い、打率が高い、出塁率が高い、単純にたくさん打席が回ってくるので強打者。
1、2番打つことが多いんだがレベルアップのために新たな方向性考えようと思って。
参考にhttp://homepage3.nifty.com/akke/1ban.htm
402名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 19:17:10 ID:LitijbM5
>>395

ストライクが投げられるように考えたり行動する気持ちがないなら終わり。
403名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 19:25:28 ID:LitijbM5
>>401

出塁率と三振が少ない、足の速さは普通でも、どんな当たりでも緩めず走れる人。
あと相手のスキをつけるような走塁ができれば申し分ない。
ツーアウト二塁でサードゴロだったとしても、ホームまで帰ってくるような事が普通にできる人やね。
404名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:11:31 ID:y1EtBnPh
>>399
「守備側の無関心」はあくまでも走られることを分かりながら、状況的にそれを
防ごうとせず「どうぞお好きに走って下さい」という場合のことで、たとえば無
警戒のランナーに思いっきりモーション盗まれて、キャッチャーが受けた時には
すでにランナーは2塁手前まで来ていたのでキャッチャーは2塁に投げなかった
場合などは盗塁になるからね。
>396の場合、大量点差があって、2塁ランナーが別に3塁に行こうが構わないと
いう態度で進塁を許したのではないなら無関心ではなく、無警戒による過失で、
3塁へ歩いているのを知りながら3塁に投げなかったわけではなく、気がつけば
3塁まで行かれていた訳だから上の例と同じで盗塁が記録されると思うけどね。


10・07(g) 走者が盗塁を企てた場合、これに対して守備側チームがなんらの
守備行為を示さず、無関心であるときは、その走者には盗塁を記録しないで、野
手選択による進塁と記録する。
 【原注】 守備側が無関心だったかどうかを判断するにあたって、次のような
状況を全体的に考慮しなければならない。――イニング、スコア、守備側チーム
が走者を塁に留めようとしていたかどうか、投手が走者に対してピックオフプレ
イを試みたかどうか、盗塁の企てに対して通常は塁に入るべき野手が塁に入る動
きをしたかどうか、守備側チームが走者の進塁にこだわらない正当な戦術的動機
があったかどうか、守備側チームが走者に盗塁が記録されるのを強く阻もうとし
たかどうか。
 たとえば、走者一・三塁で、一塁走者が二塁を奪おうとした場合、もし、守備
側に戦術的動機があった――すなわち、二塁への送球の間に三塁走者が本塁へ突
入するのを防ぐため、一塁走者の進塁にはこだわらなかった――と記録員が判断
すれば、通常は盗塁を与えるべきである。また、たとえば、盗塁を記録されるこ
とによって、守備側チームのプレーヤーのリーグ盗塁記録、通算盗塁記録、リー
グ盗塁王タイトルが危うくなる場合には、守備側チームは盗塁が記録されるのを
強く阻もうとしていると判断してよい。
405名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:19:19 ID:zYqS5XRK
World Baseballエンタテイメントたまッチ
フジテレビ(Ch.8)1:10 〜
406名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:43:37 ID:KvBKilQI
守備で無死・1死満塁の場合、内野ゴロだったらどうしてます?

もちろん得点差によるんだろうけど、ウチは何でもかんでも前進守備したがる
で、仮に内野ゴロ飛んでもホームに悪送球してますます傷口がひろがる…

レベル考えたらニアベースで1つずつアウト取る方がいいんじゃないかと思う今日この頃
407名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:50:41 ID:CQpRNS6+
公式戦では点差があっても無警戒であっても盗塁はどんどんするだろうけど
練習試合では何点差くらいから盗塁自粛なんだろう?7点くらいかな?
408名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:52:51 ID:84yZox6q
小学校程度の野球経験から久しぶりに草野球してるって人にききたい。
どうすりゃうまくなるんだ???トレーニングほうほうを教えて欲しい。
今は練習方法とかよくわからんから一日五キロ程度のランニングと週一で筋トレマシンとバッティングセンターってところなんですが、、、
409名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:55:00 ID:zYqS5XRK
沢山野球をするのがベストだと思う
410名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 20:57:37 ID:HJNn/5zi
日常的にキャッチボール出来る相手を見つける
411名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 21:37:17 ID:hL/Tz7kz
≫406
うちのチームの方針ではなくて俺の個人的な見解だが、
塁が詰まってるなら前進する。(点差があるなら前進しない。)
二・三塁ならまず前進しない。
この場合ランナーに進塁の選択権があるので、巧いランナーだった場合、前進守備など通用しない。

しかしうちの捕手はなんでもかんでも前進させたがる。
どちらが主導権があるかまるでわかってないんだよね。
412名無しさん@実況は実況板で:2009/11/23(月) 21:38:36 ID:TI0g/mZe
>>401
俺が1番で心掛けていることは
出塁する、ゴロを打つ、三振しないってことくらいかな。
今シーズンを振り返ってみるとあんまり四球は選べていない気がするけど打率はチームトップ(おそらく)でほぼシングルヒット
盗塁数は間違いなくトップ。
ただ初回の先頭打席以外は初球から打ちにいくので粘りがあるバッティングではない。
413名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 01:01:21 ID:XOhJVtFv
>>408
自分も正にそうで、キャッチボールくらいは普通に出来たけど
その他何をしたらいいのか分からなかった。
とりあえず体を動かすこともいいと思うけど、自分の場合は
まず野球の基本的な動作に対する知識を本とかで勉強。
正しいボールの握り方から腕の振り方、ゴロを捕るときの姿勢
や右手の添え方など、なんとなく知ってたつもりでも正確に
知らないことも多かった。所詮小学生の頃の実践くらいしか
ないから。

漠然とやるより、知識を得てそれができるように、例えば
今の投げ方では遠投40mしか投げれないなら、正しい投げ方
を覚えて50m・60m・70mと目標を上げていくとか、何か課題を
持っていろいろ挑戦していくといいと思う。
球も「とりあえず投げる」のと「握り方・腕の振り・体重
移動を意識しながら投げる」のは全く意味が違ってくるからね。
何しろ元が小学生程度の野球経験だからとにかく伸びしろが
いっぱいあって上手くなっていくのが面白いよ。
414名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 02:53:06 ID:dPUazaL7
>>408

プレーの根幹は、ボールの動きのイメージを持つことと
それに対する体のアプローチの仕方が身についてること。
まずは自分の体がどう動くのかを把握するのが最初にすることかと。
内野ノックからかなあ。

ボールが変わったので、昔の軌道イメージを少し修正する必要があるし。
415名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 13:09:32 ID:5d/nXbx3
草野球では打率最低どんくらいあればいいと思ってる?
漏れのチームは.270
416名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 16:43:33 ID:dPUazaL7
>>415

一試合、安打一本。
417名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 19:34:09 ID:aj1lbp+I
俺もイメージ的にはそんな感じ

今年は3割後半維持してたけど、終盤絶不調で5試合ノーヒット、最後の試合で2本出て嬉しかったw
さすがにノーヒットのまま次の年迎えるのは嫌だもんな…
418名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 20:10:56 ID:HpGZSu6T
来期B級からA級に昇格予定なんだが、成績不振と友人からの誘いもあり
B級下位のチームに移籍しようか悩んでる。
練習試合を含めた成績は以下の通り

20試合 66打席 打率.203(54打数11安打) 1HR 10打点 18盗塁 失策5

こんな成績なもんで…
419名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 20:15:40 ID:/GPAHu6n
俺も中の上レベルでピッチャーしてるんだけど、自分が完全に主力になれるような弱いチームでやる方が楽しい。
緊迫した大会とかより勝てなくてもいいからたまに助っ人に行く弱いチームの方でメインにやらうかな。
年齢層高いから、20代のオレは結構ご飯ごちそうしてもらえたりして待遇もいいしw
420名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 20:31:07 ID:x5QuKDIa
>>418
今のチームが楽しいか楽しくないか?
で決めればいいと思う。
どこに楽しさを見出すかは人それぞれだけど



421名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 21:12:33 ID:Qg+fuW0o
捕手やってるやつに聞くが
左投手が右打者の懐に投げる球を捕球するのに直球とスライダーどっちが捕りにくい?
投法はオーソドックスなオーバーハンドで身長187cmという前提で
422名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 21:21:02 ID:zx7MrWfw
>>421
スライダーだろJK
423名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 22:18:25 ID:QLgkOsCN
>>421
サインどうりの球種ならどっちも捕りにくいことはないなぁ。
サインどうりでも捕りにくいのはナックルくらい。
424名無しさん@実況は実況板で:2009/11/24(火) 23:10:02 ID:km7EjMP3
日曜日の試合で死球くらったら
相手のピッチャー大笑いしてて腹立ったな
常識ないくせに試合やらないでほしい
425名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 08:39:10 ID:FYGs3n5q
>>424
軟式だし苦笑い程度なら許せるが それは乱闘していいレベル
426名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 08:47:50 ID:y0bFITPI
俺が味方のピッチャーならそのピッチャーの打席の時にぶつけて大笑いするけどね
427名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 10:37:49 ID:A1FqJPgF
>>424
どんな当たり方したんだ?
428名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 18:28:09 ID:n89YLXBE
俺だったらボール拾ってピッチャーの顔面にぶつけかえすなw
お前らと違って口だけじゃないからwww
429名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 18:39:25 ID:9e4URfv9
土俵が闘いの場ではない。闘いの場が土俵になるのだ。
430名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 18:52:36 ID:5IgiLXVi
>>428
普通にグラブでキャッチされる
431名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 21:19:50 ID:fMJuuI8k
>>425
乱闘覚悟で文句を言ってふて腐れた態度を取れば手が出るレベルだよな
その後に責任者及びぶつけた本人が誠意を持った詫びを入れなければ村八分
432名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 21:36:26 ID:jmtlsJfx
監督はいい人だけどチームメイトがDQNとか、
逆にチームメイトはいい人達だけど監督がDQNとか、そんなチームに当たった事あります

もっとも自分のチームにもやたらうるさい(試合中にベンチでの雑談多い、声大きい)のが居ましたが、
最近は試合に来てないです、正直ホッとしてます
433名無しさん@実況は実況板で:2009/11/25(水) 22:32:52 ID:9e4URfv9
俺が知ってる高校のOBで構成されたチーム(監督もOB)は金髪ロン毛ピアスばっか。
見逃し三振でプロみたく審判を睨みつけるとか目茶苦茶w
434名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 00:08:04 ID:g9OhVrot
俺の所属チームのエース、選抜準優勝、法政大学、MAX146 スライダー カーブ チェンジアップ。肩痛めて今はせいぜい130くらいだけどスライダーえげつない
435名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 00:13:57 ID:r648Ldmm
捕手のサインで投手がセカンドに牽制球したが
セカンドとの息が合わず、球がセンターまで転々と…
当然のごとく走者はサードへ

悪いのは誰?
@捕手がセカンドの動きをきちんと見ていれば良かった
A投手がマウンドを外すだけか偽投すれば良かった
Bセカンドがタイミング良くベースに入れば良かった
436名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 01:17:40 ID:WBfWElPd
チームスポーツで誰が悪いとか言ってるオマエ。
437名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 01:52:15 ID:6yFQaFiP
>>435

セカンドがボールを捕れるタイミングでサイン出すんじゃないの?
そうじゃないなら、仕方ないプレー。
たまたまタイミング合わなかっただけ。

まあ誰を責めてもどうしょうもない。
438名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 02:06:08 ID:ceb4C8rz
Aは無いな
サインが出てる以上投げるつもりで振り向いてるからカバー確認して止めるのは無理
悪いのは事前の打ち合わせが足りなかった捕手と内野手
439名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 04:12:03 ID:400wHlM7
ネットで募集をかけてみるが楽しみもあるけどやっぱ怖いな
どんな奴が来るかわからん
440名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 09:19:02 ID:5JDDuP3q
社交性がない奴が来る確率大。そのうえ野球経験が中学までしかないという。
441名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 10:04:03 ID:dWrXvCvE
>>435

センターがカバー入れば?
442名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 10:25:05 ID:VuEO+y6G
三塁への進塁を防ぐくらい浅い守備のセンターなんてリトルレベルだぞ
443名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 10:35:15 ID:OCO16xNs
組織としてのレベルの低さが伺える。
444名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 10:41:52 ID:6yFQaFiP
>>442

んなこた無いよ。
牽制するのは、サインあるならわかるし。
カバーに入って三塁で刺すのは、見せ場だろう。
自分は牽制カバー入ったら、いつもそのつもりだがな。
445名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 10:49:52 ID:6yFQaFiP
>>439

来る者拒まず、去る者追わず。
あまりムキにならない精神で楽しくやってれば、それなりになるんじゃないかな。
ダメなことはダメと言い、金銭的なことでナアナアにならんようにするといいよ。
あと学生には過度の期待はしないこと。
446名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 10:52:26 ID:VuEO+y6G
>>444
三塁で刺せるほど前進守備できるのはリトルまで
447名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 12:07:19 ID:UMbye8NZ
じゃあなんのためにカバーするんだ?
448名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 12:17:45 ID:eVluDgqi
大学軟式出身だが守備位置は普通でも
Pが牽制のモーションに入ったときにダッシュで前に行けば進塁を防げることもある。
必ず防げるわけではないがそういう心掛けは大切だと思う。

あと二塁盗塁の時もキャッチャーが捕球したら前に行ったりとか。
エンドランもあるからランナーが走っただけじゃ前に行くのはダメなんだが

449名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 12:26:59 ID:OCO16xNs
そうランナー走った瞬間にカバー入る奴いるよね。
以前いたチームのセカンドがランナー走るふりをしただけで
ベースに入る奴だったから、強いチームに狙われた。
でも本人は自覚なし。
450名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 12:30:09 ID:VuEO+y6G
2塁牽制ミスをセンターがカバーして進塁防げるのは正直かなり低レベルでの野球だよ

何の為のカバーって進塁を防ぐ為だけど三塁への進塁はしょうがないんだよ
だから二塁牽制のサインプレーは投手と内野で正確な連携をしなくてはならないとても難しいプレーなんだよ
一回高校野球でも見に行って外野のポジショニング見てみれば?
451名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 12:42:28 ID:OCO16xNs
公立高校同士の対決の際の外野は相当浅いぞ。
452名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 12:51:33 ID:2IMKTGXd
高校時代、二塁から牽制で挟まれたがセカンドが送球の際にが手元が狂ったのか知らんが
サードの奴の股間に向かって速球がかなりの至近距離から投げ込まれて
振り返った瞬間にサードがいきなり「フォーー!」とか叫んで泡吹いて倒れたから
大丈夫かぁ!キャプテン(相手捕手)早く診てやれ!
とか言ったり看病してやる振りをしながら
俺はタイミングを見計らってこっそりホームまで行ってセーフになった
453名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 12:55:29 ID:/43Rh1n/
リトルにはPからのセカンド牽制なんか存在しないんだけどなw
どっちにしろサードへの進塁は高い確率で行かれるよ
454名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 13:06:22 ID:VuEO+y6G
>>453
硬式は二塁牽制ダメなの?俺は少年野球(軟式)だったから二塁牽制ありだったのかな
455名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 13:39:42 ID:6yFQaFiP
>>450

草野球に低レベルとか言い出す時点で、野球スキルの低さがわかる。
456名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 13:45:03 ID:VuEO+y6G
>>455
草野球でもほぼ大学硬式野球経験者で形成されてるチームもあるんだよ。これは極端な例だけどね
他にも社会人のチームも草野球のリーグにいるしね。
でも草野球スレでレベル云々はナンセンスだな。スマン
457名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 13:51:55 ID:kyBN58Y1
>>440
ネット募集なら中学まで経験あるだけでも恩の字過ぎるだろw
458名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 14:12:34 ID:FsRLGTn1
格差は甘え
459名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 15:19:05 ID:ISAYfy2P
>>456
>大学硬式野球経験者で形成
そういうチーム相手に練習試合してるチームでやってるけど(別に俺自身がうまいわけではないが)

間違ってると言ってるわけじゃないけど、狭い球場なら全体が前に来るからセンターカバーで間に合うんじゃないの。
硬式に比べて全体のスケールが小さいから、例えばセンターへの打球でバックホームの場合だと
一塁手がカットするけど、軟式だと一塁手が間に合わないことがあるからセカンドがカットした方がいいとか。
硬式みたいにフルサイズの球場でやることも稀だろうし、グラウンドにも恵まれているとは限らないから
硬式のやり方はそのまま当てはまらないことは多いとは思うけどな。
460名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 15:43:38 ID:FsRLGTn1
良いこと言った。
461名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 17:32:39 ID:Xxl8ejst
>>454
リトルリーグでは走者はリードしてはならないので、投手からの牽制もない。
ソフトボールと似ているが、ソフトが投球のリリース後なら離塁できるのに対しリトルリーグでは、
投球が本塁を通過するかバットに当たるかしなければ離塁できない。
462名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 17:45:47 ID:UMbye8NZ
狙ってセンターオーバー打てる打者などそういない
463名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 18:05:39 ID:VuEO+y6G
>>461
リトルはそうなんだな。初めて知ったよ
464名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 18:11:17 ID:A37tTfnB
結論!!
@セカンド牽制は偽投のみにする。
A野手はベースに張り付き大きなリードを取らせないでピッチャーが投げてからベースを離れる。(一二塁間を狙って打てる奴なんて草にはそういないから)
よほどレベルが高くなければそれで十分でしょ。
センターの守備力と肩の問題もあるからね。
465名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 18:19:29 ID:VuEO+y6G
>>459
俺はそういうチームでプレーした経験もあるしそんなにレベル高くないしチームでプレーした経験でも語ってたんだが君の言う事も正しいと思う。
今のチームもそんなにレベルが高いわけじゃないし普通の事だと思ってたよ
俺自身長年センターやってきた経験だけど少し見方が偏っていたのかもしれない。ただの実力不足かもしれない。
もう少し広く野球に取り組んでみる。
俺のレスて気を悪くされた方すまない。
466名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 18:28:38 ID:Xm798rdk
プロでもある事だけど、草野球で顕著に出るのは、速い球を投げる人はコントロールが悪い事が多い。
467名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 19:19:58 ID:/TYqs7Uc
速いともてはやされるからコントロールより速い球を投げることに専念する。
そういう人はコントロールの大事さを知るのが草野球をやりだしてから

自分がそうでした。。。
468名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 19:55:40 ID:czBy2XVa
ストライク、ボールがはっきりしているピッチャーは、球が速くても何とかなりそう。
って言うか、自滅してくれることがある。
469名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 20:27:47 ID:EUWpOECk
何とかなりそうってノーコンは投手するなよ
470名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 22:18:21 ID:/a0sm960
軟式少年野球ではセンターがこっそりセカンに入って牽制受けることがよくあるよ
471名無しさん@実況は実況板で:2009/11/26(木) 22:21:06 ID:lPmEQmsk
>>470
二、三塁でセカンドランナー半分以上出てる時なw
472名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 00:12:36 ID:MAOVR1TO
>>466
推定120Kは出てるんじゃないかって剛球投手がライバルチームにいて
とてもじゃないがその人が先発の時は勝てる気しねえ…とか思ってたら
ある日突然コントロール乱丁しだして四球連発!まさかの大量得点とかあるからねえw

自分でも投手やるけど、
ほんと速い球投げることより安定してストライク投げる事の方が
よっぽど難しいような気はするよ。
473名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 00:35:35 ID:n+MTxz8o
むしろオレは7割くらいの力でストライクとる方が難しいな。
思いきり投げた方がストライクゾーンに吸い込まれてく感じ。
474名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 00:41:21 ID:E0GV8N++
サードの深いところからでも一塁にストライク送球できるのに、マウンドに立つと全然入らねえ
どうすればポンポンストライク投げられるんだ
475名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 07:55:15 ID:lhy3y3RQ
>>474
速いのも天性、コントロールも天性。
毎日走ればある程度はよくなるが…。
476名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 08:04:49 ID:D7vTuUIj
手にピチッとフィットするバッ手ってないのかなぁ
おまいらのオススメを挙げてくれ
477名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 09:10:33 ID:BLe7Idmd
>>470
年に1回くらいやるわw
478名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 09:34:54 ID:QQxrhgNe
>>474

フリーバッティングで、打ちやすいボールを投げる練習をするといい。
どのフォームで投げればストライクに行くか、ボールになるときとの違いとか確かめつつ。
バッターのラスト一球のコールでど真ん中勝負とか。
楽しみながらやるといいよ。
479名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 11:42:58 ID:CvXxkR4W
また日曜雨かよ
最近ピンポイントで振りすぎ士ね
480名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 11:45:20 ID:nZ1/U7Qb
バッセンなんてつぶれたらいいんや!
あんなもん練習にならんわ〜
481名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 12:06:03 ID:QQxrhgNe
>>480

何も考えずにやってたら、どれも意味はないよ。
何ができるか、何を目的にするか自分で考えないと。
意味がある物にするのは自分次第。
バッセンは、練習じゃなくて道具みたいな物。
482名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 13:24:07 ID:nYA5VXOD
ハイハイ教科書通りの回答。
草野球人の八割がバッセンは意味がないといっているアンケート結果が出ているというのに。
483名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 15:08:01 ID:ymx6AoIz
ブッシュネルのスピードガン使ってみたぞ
ある程度正確・・・なのかな?車は大きいからそこそこうまく測れてるみたいだ

毎回毎回使うようなものでもないけど結構おもしろい
自分の球は107キロだったよ、ここの連中の足元にも及ばないね
120を目標にがんばるよ
484名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 15:25:01 ID:QQxrhgNe
>>482

> ハイハイ教科書通りの回答。

その教科書教えてくれ。
建設的な提案もできないなら野球辞めてくれ。
485名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 16:06:57 ID:9/n22lME
バッセンは試合前々日くらいに目と体をならす為に行くけどな
1ヶ月くらい空いていきなり打席に入っても感覚がとりづらくて思うようなバッティングできんし
そもそもバッセンって打撃技術を上げようとしている人より俺みたいに体をならす為に活用している人のが多いんじゃないか?
あと楽しいし
486名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 16:36:20 ID:n+MTxz8o
意味ないことはない。
いちばん遅い球は結構練習になる。
逆に投球に恐怖心のある初心者は140キロを踏み込んで打つだけで効果はある。
全国レベルの高校球児もプロもマシン打撃はするんだし。
487名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 17:00:47 ID:nfcxJPaK
聞いて笑ってくれ
高校球児だった俺が10年ぶりにボール投げたら、塁間届かないばかりか、ワンバンして左に大きく剃れていったwww
やっぱ10年も離れるとダメだわ
草野球やろ〜
488名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 17:02:23 ID:YQaadBOy
ばっ手なら手にフィットしそうですね
489名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 19:54:55 ID:lhy3y3RQ
>>487釣られるよ
いくらなんでも塁間は届く。
490名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 19:57:38 ID:B4Rte/Nh
10年ぶりに投げた初球なら普通だろ
491名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 20:11:24 ID:oDKb70QG
10年ぶりに投げるのに初球でいきなり塁間投げるなよ。

毎週やってる俺だって初球で塁間はきついかもしれん
492名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 20:15:18 ID:C7/QuyVk

北海道とかは別として、なんで冬に練習試合とか組まないの?
多少寒くたって、きちんとアップすれば身体は動くじゃん?
493名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 20:52:14 ID:B4Rte/Nh
体は動くけど寒いじゃん?

>>491
転がってきたボールを塁間ぐらいの距離投げ返したとかじゃね?
>>487はボール投げたってだけで野球したなんて言ってないし
494名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 21:07:41 ID:DbVeGQT2
>草野球人の八割がバッセンは意味がないといっているアンケート結果が出ている
オイラは残りの二割だw
バッセンは色々試せるからよく行くよ。
極端に引きつけてみたり、前で叩いてみたり、クローズやオープン、小笠原や和田になってみたりw
オイラはバッセンで流し打ちの感覚つかんだよ。実練習でバッセンほどバッティング練習出来ないからね。

バっ手はゴルフ用のが種類豊富でいいのがあったりするよ。

495名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 22:57:51 ID:oknWeDde
俺は100km/hがほとんどだな。棒球だからいかに10割ヒット性の当たりに近づけるか。
タイミングぴったりの球を確実に打てなければ、実戦で球を絞って打つなんてできないし。
調子が悪いときは70〜80km/h打席で出直し。ちゃんと振らないと飛ばないのでw
496名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 23:09:01 ID:YHvCW9Br
>>494 それホント?意味大アリだろが〜なぁ?!wどうして意味無しなんだろ?オレは明日に備え今日も行ってきたぞ。自分のしっくるくる位置(オレは最初と最後だけ)ばかりじゃなくボックス内をちょくちょく移動してな。
497名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 23:32:46 ID:m1fDhAsE
俺も試合がない週が続くと感覚戻す為にバッセン活用してるけどな
498名無しさん@実況は実況板で:2009/11/27(金) 23:51:46 ID:7ufHvvkr
バッセンがあるから全体練習はしない。特に打撃は〜とかいう馬鹿監督イラネ
499名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 00:36:33 ID:7MuFRj5U
>>486
初心者だが経験者に似た様な事を言われて
会社帰りにバッセンで130を打ちに行ったりして練習したが
実戦でと打つ瞬間、球が軽く感じたりタイミングが上手くとれなくなったせいか
ヘボいライナーが増えたわ

逆にどうやったら元の打撃に戻せるのか教えて欲しい・・・
500名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 00:41:43 ID:u9HrHs5B
>>499
初心者さんね
そこでバッセン通いやめたらいけないよ
さらに通い続けることできっと抜け出せるよ
501名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 01:15:10 ID:0mqrmHVV
>>496
同じテンポでど真ん中の棒球いくら打っても意味ねえとか言ってたな
練習でも一人10球ずつ打っていく練習とかあったけどそれも意味ねえから打ったら走る練習になったな
真ん中のHRボールいくら打っても意味ねえらしい

http://www.r-47.com/
最近こんなのがマルチ連発して宣伝してるけど、強引に空いてる球場持ってっちまうってことかな
正直自分で球場確保して、自分で相手募集してる一般の奴らの邪魔をこれ以上しねえでほしいのだが
リーグ運営して金儲けしてるだけでしょコイツらって
日曜とか球場が殆どねえじゃん
502名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 01:24:06 ID:pil0xVZJ
確かにリーグに加盟していないチームからしたら迷惑だわなw
503名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 01:31:19 ID:+Pc7gZns
何そのリーグw
大阪は関係ないよな
504名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 01:53:14 ID:so/Cog84
何それ?大阪は関係ないよね。
505名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 02:14:15 ID:4JaVRu4/
なんだ、軟式版の独立リーグか。
506名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 02:36:04 ID:0mqrmHVV
所詮は金儲けでしょ。他のなんちゃらリーグとかも早朝か夜にでもやってろやボケ。
507名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 02:55:42 ID:t+7Q3qnt
>>501
大半のバッセンって毎回ど真ん中に来るほどコントロールよくないと思うんだけど
球筋も古いボールが多いところだと結構ばらつくよ
508名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 04:43:43 ID:u9HrHs5B
けっこう変化するよな
たまに魔球クラスの変化球も来る
509名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 05:53:26 ID:DmCXYUZH
縦スライダーの投げ片を教えてよ〜
510名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 09:55:01 ID:/ip1HMZX
縦すらは外側にきるように投げる そうすればマー君みたいな曲がり方する
511名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 10:20:50 ID:oNCnMBzL
なんかうちの馬鹿監督が二塁牽制の練習をしようといい始めた。
むしろ俺は二塁牽制しない練習をするべきだと思うのだが、俺の言ってる意味分かる奴いる?
512名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 10:32:50 ID:cQTUTCOF
牽制の練習は毎回やるでしょ
今までやってなかったことにびっくり
513名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 10:32:53 ID:xsTUUpf5
>>511
賛同してほしいなら是非の判断を仰ぐんじゃなく
なぜそう思うのかを書いてその意見を吸い上げるべき
514名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 10:33:20 ID:caYOC29P
>>511

それ監督に言えば良いんじゃない?
ここで言ってるだけじゃ何も変わらないよ。
515名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 11:08:39 ID:oNCnMBzL
賛同して欲しいんじゃなくて、なんで俺が敢えて二塁牽制をしない練習をするのか理由が分かる奴いる?
516名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 11:11:42 ID:oNCnMBzL
あと勘違いしてるけど、俺が言ってるのは
「二塁牽制の練習をしない」じゃなくて「二塁牽制をしない練習をする」だよ。
517名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 11:23:52 ID:Zw7wCIqt
ランナーださなきゃいいとかぬかすなよ
518名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 11:57:27 ID:BBhZApQm
しょうもない釣りやめろうぜえ
519名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 12:15:16 ID:4JaVRu4/
なにコイツ・・・・
野球のしすぎで頭おかしくなったの?
520名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 12:40:09 ID:/ip1HMZX
よっぽどランナーがおバカさんじゃないと牽制でさすのは難しい
521名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 12:50:12 ID:F+7/syyx
理由はわからんけど牽制しない投手は楽だぞ
522名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 14:41:54 ID:EuzifE09
>>511
2塁牽制をしない練習ってなに?
523名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 14:43:27 ID:eaJowGLh
当たり前すぎてバカバカしいからだれも書かないんだろ
524名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 14:56:12 ID:5syqRgtm
>>509
縦スラの場合
親指と薬指が重要
親指、薬指を曲げボールに咬ませて投げてみ
525名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 15:36:26 ID:5Jn8IquU
会費っていくらですか?
硬式の草野球ってありますか?
526名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 16:53:55 ID:OI1i4Sc3
>>511の意味がマジでわからないんだが
わかる人教えて
527名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 17:00:34 ID:eaJowGLh
硬式のクラブチームはあると思うけど、いわゆる草野球のような楽しみ重視でやるようなところはあまりないと思う 。
金がかかるからね
528名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 17:04:33 ID:caYOC29P
>>525

会費なんてチームによって変わるから知らん。
来た人でその日の分割るとか、月額なのかはそれぞれのチームに聞け。

硬式の草野球チームは聞いたことない、探せばあるんじゃない。
529名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 17:11:38 ID:caYOC29P
>>516

賛同するしないと言うより、君みたいな屁理屈君がいるチームなんかに興味ない。
530名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 17:25:10 ID:oNCnMBzL
じゃあヒントを出してやる。
お風呂に蛇口からお湯を張るとしよう。
お湯が張られるのを自分の目でいちいち見るかね?
普通ならメンドクサイんで適当な時間まで確認しないだろう?
それと一緒だよ。
531名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 17:32:13 ID:OI1i4Sc3
>>530
全然わからない
お風呂自動で止まってくれるからその例えわかりづらい
532名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 17:35:45 ID:5Jn8IquU
ヾ(・ε・。)ォィォィ
ここは何スレだwww

答えてくりてありがと
533名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 17:37:57 ID:/ip1HMZX
二塁牽制のトリックプレー教えて
534名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 18:10:01 ID:caYOC29P
しかし今日も関東は暖かくて野球日和だった。
さすがに西日はきついし、アップしっかりしないとヤバいが。
やっぱり野球楽しいぜ。
535名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 18:39:54 ID:eaJowGLh
むしろ牽制をしない練習、なんて今さら語ることか?
みんな最初にやることなんだがまさか>>511は最近覚えて知識を披露したいのか?
536名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 18:46:45 ID:OI1i4Sc3
もったいぶらずに教えて…
537名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 19:07:46 ID:5Jn8IquU
硬式草野球スレないよ〜( p_q)エ-ン
538名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 19:51:00 ID:4JaVRu4/
硬式やりたきゃクラブチーム入るしかないじゃん。甲子園の土踏んだ人とか私立出身の人がごろごろいる。
クラブチームって立ち上げようと思えば誰でもできるんだよな。今や実業団より多いし。
539名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 20:13:37 ID:uipnBHj2
>>530
このヒントでわかった!

この人と野球やりたくないってことだよな!
540名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 20:50:57 ID:0mqrmHVV
>>511
他にメンバーがいるのに投手だけの練習をするのはどうかと
使用料を全員払っているのだからそのような個人練習はさせるべきではない
541名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 20:53:31 ID:/ip1HMZX
ランナー二塁でショートが二塁に入る格好をして守備位置に戻る時ランナーの前に入り視界を遮る。。するとランナーは三塁方向に出ようとしたところでセカンドが入り牽制をする。
542名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 20:55:39 ID:0mqrmHVV
ボール投げる振りするだけだろ
くだらん、くれぐれも牽制の練習なんぞさせんようにテンポ良く練習を進めよう
守ってる奴はただ立っているだけって時間が長くなっちまうからな
543名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 21:00:40 ID:cQTUTCOF
>>542
効率よく練習する方法もわからないからお前は使えないんだよw
544名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 21:01:06 ID:WDylLzZL
>>537
まぁ当たり前と言っちゃ当たり前だ

硬式野球は河川敷では出来ないからな、ちゃんとした球場借りないと無理
545名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 21:07:48 ID:OI1i4Sc3
>>542
ボール投げるふりも立派な牽制だろ

まじわからんからググってみたらここのスレが出たw
546名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 21:15:31 ID:bINidBFM
プレート外すだけでも牽制じゃないのか
547名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 21:38:44 ID:Zw7wCIqt
だよね。
投げなくても牽制なわけだし、牽制しないって本当に意味分からないんだけど^^

まぁ>>511は釣りだよなw
548名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 21:41:52 ID:4JaVRu4/
>>530
三盗はできてもホームスチールはできねえってことだろ。
福本豊も三盗のほうが気軽と言ってたし。
549名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 21:50:35 ID:OI1i4Sc3
>>548
ホーム踏まれなきゃいいから走られても構わないってことか?

そろそろ本人の回答を願いたいが答えのない釣りだったら腑に落ちない
ってか俺が釣られ過ぎか
550名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 22:12:56 ID:4JaVRu4/
>>549
とろそうなランナーなら尚更気にもしないとか。
「俺は140キロの真っ直ぐとナックル投げれるから抑えられる」とか言いそう。
551名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 22:23:59 ID:pgabQZ/I
変化球投げれると使えるってまた違うよね?
552名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 23:03:03 ID:eYA6z3j6
自分のいるリーグや部での相手の上位打線から
空振り取れるボールが俺の中では変化球だな。

553名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 23:05:40 ID:1fdXcEe8
>>548
当たり前だ、福本はホームスチールは1つしかないぞ。
554名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 23:13:49 ID:4JaVRu4/
>>553
すまん、訂正。
福本「(三盗は)簡単過ぎてあんまやらんかった」
松井稼頭央との盗塁の極意についてこう言ってた。
555名無しさん@実況は実況板で:2009/11/28(土) 23:20:51 ID:OI1i4Sc3
やっぱランナーを出さない、二塁に進めさせない、進めさせても打者を打ち取ればいいとかなのか?
556名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 01:00:54 ID:A3OQLhzS
草野球NETって閉鎖したのか。削除依頼出してもスルーだったからよかったw
557名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 01:05:38 ID:VoZeHQBm
@
最初は公式戦の試合に出れなくても良いのでレベルの高いチームに所属し、
練習や練習試合を通してレベルアップしていくことで、後々のレギュラー奪取を目指す。
A
身の丈相応のチームに所属し、レギュラー確定では無いが多くの出場機会に恵まれ
楽しみながらも勝ちにこだわる野球をする。
B
自分が主力になるような弱いチームに所属し、和気あいあいと楽しんみながら
少しずつでも強くなっていく過程で貢献する

どれが一番楽しいのだろう?
558名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 01:18:49 ID:Y162tIZv
俺ならA

@試合にあまり出られないなら正直たるい。まわりが上手過ぎて遠慮がちにプレーし思いっきり楽しめない。
 現役の頃より上手くなれない等

Bエラーしても笑ってるようなチームではプレーしたくない。そもそも強いチームを目指してる人がいない。
559名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 02:14:19 ID:y6GUU2PT
>>530
なつかしい風呂だね
560名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 02:41:41 ID:trokvK6R
トップハンドトルクのサイトって面白いわ
561名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 05:09:58 ID:qwqL+JSJ
>>555
ショート、セカンドの動きでランナーにリードをあまり取らせないようにする
562名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 06:49:05 ID:ZZTYO4Vx
登録メンバーで参加表明しない奴がいるのだが切るべきだろうか
直接メールしてもしない
563名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 06:54:17 ID:CkV95XCG
セカンドへの牽制は動きが大きいからわかりやすい。ベースカバーの動き(煽り?)もランコーの声があれば気にならないな。
結論として多分打者に集中ってことでは?
564名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 07:27:31 ID:xNijvcvU
はいおはよーw

今日は塁審としてグラウンドに登場w
ライン引いてグラウンド馴らして

プレーヤーの皆さんは怪我しないよう
寒いからね
565名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 07:29:45 ID:Te06DTxY
>>552
シュートやカットボールは変化球と認めないのか
566名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 12:46:56 ID:0xNF6mak
「ヒールでグラウンドに入って来るんじゃねー」って怒鳴ってるおっちゃんがいた
567名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 13:29:16 ID:nBIGbaF3
ABCの3部リーグで俺の居るBクラスのリーグに居座ってるチームがあるんだわ
元高校球児の集まりみたいで、良い所まで勝ち上がってワザと負けてんのよ毎回
夏の大会、ウチらがなんか順調に勝ち上がっちゃって準決で逆にワザと負けてやった。
上位2チーム来春からAクラス入り、オメっとさん
強者共が待ってるんで頑張ってね、はぁと
568名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 14:56:11 ID:CkV95XCG
A級で地区4強に入って他地区の代表との試合で完全試合されたよw
5回コールド\(^^)/
569名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 15:08:03 ID:y6GUU2PT
自分は某市の軟式野球連盟のリーグに入っていますが、クラス分けはS、A、B、Cの4つあります。
シーズン結果で上位、下位各2チーム入れ替えです。
みなさんのリーグはどういうクラス分けになっていますか?

うちのチームは10年間くらいC級ですww
570名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 19:05:52 ID:X7EzJ/19
>>566
それって漫画のセリフだっけ?
571名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 20:38:21 ID:VjetbfBk
ヒールはだめなのか。だめだわな。
572名無しさん@実況は実況板で:2009/11/29(日) 22:12:01 ID:MzNG7WkH
プロ野球なんかの始球式で
女の芸能人がヒール履いてくるね。
ありゃなんとかならんのか。
573名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 00:10:24 ID:+5aiOHUp
大事なスポンサー様絡みですので何とかなりません
574名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 00:44:31 ID:Ol9kTzgV
ヒールうんぬんは考えが古すぎだろ
575名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 00:46:39 ID:BxiefMGb
気にしすぎ
576名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 02:45:20 ID:vmmI9wK2
ど素人な質問もいいとこで申し訳ないんだが四球で出塁する時って、
次のバッターが取り易いように
ネクストバッターサークル方向に向かって軽くバットを投げるのか、
それとも自分の立ち位置の後ろに置いて行くのがいいのか
どっちが正しいのかな?
577名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 06:02:10 ID:Ol9kTzgV
>>576
最近はキャッチャーに一言いって預けるのが主流だよ
578名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 09:16:58 ID:f4UX9Q5H
>>576

ベンチが一塁ならネクストに渡してもいいよ。
ちんたらしてたらボックスの外に置いておく。
三塁側なら、ボックスの外に置いておく。
でいいんじゃね。
579名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 09:25:07 ID:488nNUor
>>572
幸田くみくらいだろ
普通はスニーカーはいてくるぞ
580名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 15:03:10 ID:vmmI9wK2
>>577
預ける?次のバッターにってことかな?

>>578
サンクス。
ネクストバッターに渡せそうになかったら
単純にボックスの外に置いて行けば良かったんだね。
581名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 16:36:36 ID:f4UX9Q5H
>>580

自分のバットならポイッとしてもいいが、危ないしな。
582名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 19:14:24 ID:WB8nU0Cb
俺はベンチが一塁側の時はベンチ前まで持って行って置いてから一塁に行く。
フルカウントだと見方に三振と間違われることがあるw
583名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 21:10:51 ID:hK8uGa4N
時間の無駄だからやめれ
584名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 21:45:26 ID:wfN8igqM
>>576
昔はバット投げてたけど、最近のバットは高いので次の打者に手渡しか優しく地面に置くようにしている
585名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 22:10:46 ID:OA4+RchL
四球の時はキャッチャーが後ろに逸らしてない限りはバットをネクスト付近に置いてから一塁に走る。
逸らしてたらとっとと一塁行って様子見てどーするか考える。
586名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 22:54:33 ID:6gM2f0+E
縦方向にネクストバッターズサークルを狙って滑らせる
587名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 22:59:49 ID:KOgkr/B+
バットボーイに渡す
588名無しさん@実況は実況板で:2009/11/30(月) 23:13:05 ID:BxiefMGb
>>582
四球は死球と違ってインプレーだから変な動きはイクナイヨ

589名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 03:11:06 ID:csaKRfv5
バッティングは集中力が大事だな!
野球を大学までバリバリやってきた奴との対戦は自然と集中力が高まり自分でもビックリするバッティングができる。
しかし遊びでやっている時は元サッカー部の100kmくらいの球でも余裕で三振をしてしまう
590名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 05:39:54 ID:csaKRfv5
インコースもアウトコースも対応できる打法を開発したぜ!
構えの段階でグリップの両端を持ちインコースと判断すれば投手寄りの手を滑らせて短く持って打ちアウトコースだと思えば捕手寄りの手を下に合わせて打つ
名付けて「エレベーター打法!!!」

コツは投手に見えなくすべくインステップでトップを隠せ!!
591名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 08:35:39 ID:sXiFb9MH
どなたか苦手なストライクコースを上手くカットして、ファールで逃げる良い方法があれば教えて下さい。
592名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 08:39:03 ID:sXiFb9MH
因みに

>>590も試した事あるが、全て凡打で終わってしまった。
593名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 08:44:43 ID:sXiFb9MH
>>590
つか瞬時に「捕手寄りの手を下に合わせて打つ」なんて無理!
594名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 08:52:06 ID:sXiFb9MH
>>590
それならば始めからグリップ長めに持っておき、インコースが来たら両手を同時に緩めて短めに持つ様にした方が良くね?
595名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 09:28:46 ID:WcnFeExe
短めにもっても外角は届くだろ。
596名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 09:46:06 ID:csaKRfv5
>>594
書き込みをした後に考えてみればやってる事は変わらんと思ったw
無理に優位性を考えると初めの段階で投手にどっちも打てるとアピールしてプレッシャーを与えるぐらいかな〜
後はホームベースぎりぎりに立ってインコースもアウトコースも引っ張る事ができるとかやな…
597名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 10:45:30 ID:pQGgTI4m
ミスターじゃあるまいし
瞬時に判断して使い分ける技術があれば普通に持っても打てるでしょ
598名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 11:24:46 ID:DzMCliLT
弱点のインローを打つ練習ばかりしてたら、スイング始動で右肩が下がるようになってしまい、本来得意だった高目が打てなくなった
599名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 11:33:50 ID:1SNNptfo
>>594
それ殿馬
600名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 18:39:41 ID:qAoHaqfO
プロでこいつの内角打ちは絶品!
参考にするには良いサンプルになるって選手いる?左打ちで。

今のところはフォームも含めて稲葉なんだけど。
601名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 18:41:44 ID:QztX/Uas
松中がダントツじゃないかな、俺が思うだけかもしれんが
602名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 19:11:03 ID:r1IuMazd
左腕のたたみ方と手首の使い方が秀逸なのは阿部(巨)だな
全く身体が開かないから詰まらないどころか芯で捕らえてくる
603名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 19:39:26 ID:m32iVQw2
松中の内角打ちは芸術的通り越してなんかキモイ
604名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 19:48:09 ID:E/ITpbLx
>>600
逆に右は?
605名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 20:05:14 ID:vnZ08Xiu
松中のあの飛距離とHR数は分かるんだけど、阿部は何故あんなに飛ばせるんだ?
好調時は信じられない飛ばし方するしさ
606名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 20:37:05 ID:zMBkY3Ig
俺はバットを短く持って内角はグリップエンド側、
外角は芯側で打ってるよ。
607名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 21:12:29 ID:WcnFeExe
おれは右左逆に握ってる
608名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 22:15:47 ID:NKJRGiD2
>>600
YB吉見
609名無しさん@実況は実況板で:2009/12/01(火) 23:39:43 ID:jS94mHbl
ぐるうぷすけじゅ〜るももうアカンな、
草野球NETに続き。。。
610名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 00:20:29 ID:pTzeZ0oz
>>604
西武の和田。今は阪神コーチの和田。今岡、清原も全盛期は右打ち上手かった。
611名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 01:47:25 ID:gJQgEQ6g
>>604
坂本は?
内角に強いよ
612名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 06:48:55 ID:pTzeZ0oz
>>611
内角に強くても右打ちのイメージはないなぁ
613名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 09:14:01 ID:E9v6UPUl
>>608
現役なら間違いないな。
首位打者とったときの鈴木尚を髣髴とさせる裁き方
614名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 09:24:01 ID:bfU6Mqdc
>511
こういう奴と野球後に飲むとめんどいんだよな。
615名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 10:30:05 ID:5IEyHBc5
>>604
内角に強い右打者はGG佐藤。
パワーが日本人離れしてるとはいえ、すごいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=eXxTiWqk6iU&NR=1
616名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 13:11:02 ID:u2r1lULH
涌井みたいなユニフォーム(下)が欲しいんだけどあれってストレートタイプっていうの?
617名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 17:04:15 ID:pTzeZ0oz
>>616
そうだよ
618名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 20:25:28 ID:q7BvXzqG
鉄平、糸井、坂口、長谷川、藤井など今季は左打者の台頭が目立ったけど
3拍子揃った糸井が頭一つ抜けてるね。見た目のカッコよさも一番。
フォームは真似したけど、結局元の松井風に戻った…
619名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 20:56:00 ID:IxEJHySf
オレは下のバットで打ってる
620名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 22:02:02 ID:u2r1lULH
>>617
thx
明日ネックウォーマー買うついでに下見してくる
621名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 22:25:36 ID:xyT1afTD
>>618
創価ホモオタきもいよ
622名無しさん@実況は実況板で:2009/12/02(水) 22:56:59 ID:pcuo56uA
>>616
連盟によっては使えないらしいよ。
623名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 00:00:55 ID:JHloo1rP
連盟によってなの?相手のチームだったけど
はっきりそのユニホームは駄目って言われてたよ。
624名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 00:09:44 ID:+0Gic5gE
>>612
ああ、右打ちだったか
ごめん
625名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 00:38:18 ID:hz1KWvy5
>>623

その禁止されている「連盟」は全日本軟式野球連盟の組織。
そこに属さない連盟であれば、規則はいろいろ。
626名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 00:46:02 ID:Q+xF8PeA
ピッチャーようのグローブって紐の色が同系色のみなのは分かるけど、芯通し(紐の断面)は白でもいいの?
627名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 02:37:56 ID:o+aUznZ1
>>625
連盟って言ったら普通は全日本軟式野球連盟のことだと思うけどな。
ストレートパンツは用具の規則に禁止と明記されてる。
628名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 06:30:15 ID:KH8ZQrZX
>>627
本当はダメだけど、皆履いてるし注意されないよ。
629名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 11:18:03 ID:vXxpEgHo
連盟ってまたそんな馬鹿げた規定作ってるのか、呆れるな。
自分達が良心だって勘違いも甚だしい。

まあ何か言われたら裾捲り上げればいいんじゃない。
630名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 14:27:04 ID:Ie33vRdD
全軟連でも市の大会だとあまりうるさくないよね
ただ県大会以上行くと結構うるさい
スパイクもチームでカラーを統一しないとダメだし
631名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 15:07:39 ID:o+aUznZ1
>>630
その通りだね。
市の大会ならスパイクの色が選手によって違っても、ファイテンのようなものしてても
注意されることは少ないけど勝てば勝つほど厳格になるね。
632名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 16:48:32 ID:KH8ZQrZX
>>631
言われても今度から、って感じで強く言われないし試合やらせてくれないわけじゃないから。
633名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 21:14:22 ID:ba3RJMSj
・出席率の低い人
・時間にルーズな人
・協調性の無い人
・部費を滞納する人
・マナーの悪い人(タバコ・審判への不満)
・自己中の人

公式戦は次年度のランキングに影響するため、そんな奴らも関係なく
メンバーを組んでいるが、メンバー増加もあり出場機会無しの選手も
出るようになってきた。妙にチームが強くなってきたせいか、これまで
補欠組みを積極的に使った練習試合でさえ、余ったポジション&打順
での出場が多くなってきた。全員打ちなら下位に集中。以前、公式戦で
2打数2安打で個人的にも満足できる内容で、残り2回で3点差で勝っていた
ので、監督に「〜さんに代わりましょうか?」と言ったら断られた。
そんなチーム状況で真面目に参加してるメンバーから不満が出ている。

みなさんのチームでは運営について何か問題はありますか?
634名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 21:29:39 ID:WPhz1FYs
そもそもメンバーが多すぎるってのは草野球じゃ大きな問題
出席人数11人くらいが理想
出席人数14、5人から起用が難しくなる
635名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 21:37:31 ID:TxzASuAV
フルタの方程式 12月号 12/5 深夜1:00〜
http://www.tv-asahi.co.jp/furuta/

>【1】魔球バイブル
>「〜魔球〜 レベル高きプロの世界で魔球の称号を手に入れた男たちの奥義を紐解く!」
>ゲスト: バッター代表:広澤克実
>フォーク代表:野田浩司
>シンカー代表:高津臣吾
>シュート代表:川崎憲次郎
>カーブ代表:今中慎二
>変化球、それは投手自身が長い歳月をかけて独自の理論を築き上げ、
>技術に磨きをかけることで同じ球種でも「握り方」「投げ方」に大きな違いが生まれ、
>その結果「魔球」へと変貌する。
>選手が持つ理論、技術を比較しながら魔球を紐解く

>【2】盗塁の方程式 Part II
>「バッテリーvsランナーの知られざる攻防の裏側」
>ゲスト: 小宮山悟
>福地寿樹(東京ヤクルトスワローズ 09セ・リーグ盗塁王)
>片岡易之(埼玉西武ライオンズ 09パ・リーグ盗塁王)
>盗塁を成功させるにはそこまで積み重ね、
>考え抜いた技と理論があった。
>2009年セパ盗塁王の2人が盗塁のコツを伝授!
>さらに盗塁を阻止するためのクイックやけん制など投手のテクニックにも迫る
636名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 21:48:11 ID:uLJpV4T2
人が足りない
部費が余る
637名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 22:07:17 ID:Sa/Tzy0Z
>>633
2打数2安打でって所の不満は何?
俺は出ている以上そんな事言えん。怪我とかじゃない限り
638名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 22:57:19 ID:H+6jGX4p
>>634
多過ぎず少な過ぎずって所だよね…難しいな

ウチは慢性的な人数不足と、監督が高齢なので後数年で引退するのが悩み
今の監督やめたら多分チームの運営は難しいと感じている

そうなれば解散→移籍の流れになるかも
639名無しさん@実況は実況板で:2009/12/03(木) 23:42:43 ID:Q+xF8PeA
人数多いところは先着順に11名とかにすりゃいい。
12番目以降の人も来るのは自由だが出られる保証はないですよと
640名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 00:25:49 ID:gpieSEU4
>>627

全日本軟式野球連盟は、都道府県での組織分けがそれぞれ違うから、
茨城県などは、ひとえに「連盟」と言っても「全軟連」だとは思わない。

ちなみに茨城県などは、〜〜市野球連盟と言うものはあるが、全軟連とリンクしていない。
よって、地域によって「連盟」の位置付けはバラバラ。
規則などは、「全軟連」の規則使っているけどね。


641名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 02:07:03 ID:CBQmmwu+
>>633
大丈夫!すぐ人も減り元の運営に戻るよ。
戻さない場合はそのまま廃部という流れになる。
642名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 16:08:47 ID:C190/+DV
変なこと聞きます。

自分は未経験者のせいか、いまいち試合中のマナーがわかりません。

三盗って、大事な試合で点差も大きく開いてなければ、ガンガン試みても良いんですよね?
643名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 16:33:23 ID:yPn10BHH
>>642
大事な試合だったら点差が大きく開いてもガンガン行かなきゃダメでしょ
うちは15点くらい開いて実力的に逆転不可能と感じたら盗塁はしない
これが練習試合だったら全く違うけど

ただ未経験の人が三盗できるレベルの相手なら盗塁禁止のほうが試合自体は面白いとは思う
三塁までフリーパスの野球はつまらないんだよな
644名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 18:01:56 ID:2S9+ESh3
大事な試合で、点差がないのに未経験者が三盗なんてリスキーすぎやしないか?
645名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 18:43:58 ID:U+1/hyto
>>639
自分への評価みたいなのがパワプロみたいにわかればなと思うこの頃。
馴染み過ぎてオーダーに変わりがない。

>>642
失敗したとしても次に生かせられたらいいと思う。
自分は1点ビハインド、最終回に三盗したけど、なかなか打てない相手でモーションが大きいのもあったからホームスチールもしとけばな、と後悔してる。後から監督にも言われたから余計悔しい。
オールスターの新庄みたいにキャッチャーが返球した途端にスタートを切るとか、もっと攻め方はあった。
646名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 20:04:38 ID:C190/+DV
みなさんありがとうございます。

言葉足らずだったようです。

未経験者といっても、草野球歴は5年ほどです。
自分はチームで一番足が速く、内野ゴロもセーフになりやすく、二盗も三盗も、キャッチャー送球されても刺された事がありません。

なので、「走れそうなら走っとけ」って感じで良いんですよね?
相手に「ズルいわ〜」とか、味方に「ウザいわ〜」って思われたらイヤだなと。
647名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 20:23:30 ID:6T2fUWdT
走ってもいいけど練習試合なら5点差くらいついてたらやめて欲しいてのはある
648名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 21:15:43 ID:mNyzNK6L
明後日はカルピスの詰め合わせかお茶漬けの素の詰め合わせか
去年の温泉の素とサラダ油セットよりマシだがいい加減にお歳暮を大会の景品にすんのやめろよS区は
649名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 22:00:39 ID:VimTUyq+
>>646
そのうち刺されるかもよ、まぁそれまでどんどん走れ
650名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 22:21:09 ID:U+1/hyto
>>646
素晴らしいと俺は思う。積極的なやつ好きだわ。
うちのチームは平均年齢20代前半だけど好んで盗塁したがるやつはいない。
「ヘッスラしたら神」とかユニフォームを汚したくないという風潮…。
651名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 22:45:18 ID:z1XfLXAO
>>646
つまり盗塁が「空気読め」ってなるラインを知りたいってことね?
652名無しさん@実況は実況板で:2009/12/04(金) 23:39:51 ID:18jSDgC3
盗塁はルール上は違反ではないものの塁を盗むという卑怯な行為
653名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 00:04:51 ID:VxDfEIxV
素朴な疑問なんだけど、5年もやってて何故チームメイトに聞かないんだろうか…
654名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 00:19:25 ID:ifO9lCDc
その他大勢の人の意見を聞きたいんじゃないか


と勝手に解釈してみる
655名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 01:26:55 ID:bptRwNSc
盗塁で刺された事ないってのは井の中の蛙だな

レベルが高いチームとやってみ、
投手がクイック出来て捕手の肩が良くてコントロールいいとそうそう盗塁出来ないよ
656名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 02:45:48 ID:dChP/voj
>>646
野球以外でも空気読めない人?
657名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 17:41:18 ID:1Qx4Oumr
ぶっさいくなマネージャーがオレに好意を持ってるみたいで、それを察してるチームメイトが俺たち二人をくっつけようとしてる気がするのだがどうすりゃいいんだ?
658名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 17:42:16 ID:Wuf1MpsY
おめでとう〜♪
659名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 17:50:04 ID:qtlLCe2I
>>657
周りがくっつけようとするって事はお似合いなんじゃないか?
いや、マジで。冗談抜きでな。
ネタなら早いうちにあやまれよ?
俺はマジレスしてるんだから。
660名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 18:29:26 ID:1Qx4Oumr
あやまるの?
オレはまったくそんな素振りは見せてないんだけど。
告られてもないのにあやまるのもおかしな話じゃん
661名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 18:48:34 ID:yuJUlIy5
他チームへFA移籍や
662名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 19:34:13 ID:ukudVoan
>>657
外見がお似合いだからみんなくっつけようとしてるんでしょ
妥協するか高望みするかは自分で決めな
663名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 19:36:11 ID:1Qx4Oumr
オレ藤川球児ばりのイケメンなんだけど。
664名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 21:23:45 ID:PxfbOTQL
>>663
なるほど。それはおにあいかもしれんな
665名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 23:01:00 ID:XM4BKJUW
24試合で21盗塁で成功率100%なんだが、牽制死4
盗塁死4より情けないな…
666名無しさん@実況は実況板で:2009/12/05(土) 23:15:58 ID:Z/u75Lo1
>>665
俺もそんな感じだわ。スタート多少遅れても悠々セーフになるのにな。
667名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 00:23:03 ID:hwPr57MA
僕は足は速くないけど(高校時代50b6.4秒)スタートとスライディングの
上手さで盗塁を稼いでる。

でも打率が2割台前半、選球眼も普通なので出塁率が低く、盗塁できる
チャンスが少ないんだよなぁ。上手く死球に当たるのは得意だけど。
668名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 00:36:31 ID:g8km7D9X
今のタイムが分からんが6.4なら平均よりは速いだろ。
盗塁するにはじゅうぶん。
669名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 01:04:12 ID:XqxwEZje
片岡でも6.3、青木が6,2だから全然早いわwww
670名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 02:00:25 ID:WXUME43G
>>657
顔より性格と相性
何より休日に恋人と趣味を兼ねられてお得じゃまいかwww
671名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 02:41:30 ID:IP8XzkT4
>>667
セーフティーで出塁率上げて盗塁ウマー
672名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 08:55:05 ID:uCmM9/sr
>>669
二人共そんなに速くないのにタイトル取れるのはスタートとスライディングだね。
673名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 09:58:03 ID:U0ZVGtmz
いや、ガチでそのタイムだったら速いだろ。
友達がプロテスト受けたときヨーイドンでストップウォッチを押すんじゃなくて
一歩目が着いた瞬間からの計測だったらしい。
それで6秒5以内だから余裕だったらしいぞ。
674名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 10:13:17 ID:g8km7D9X
プロの選手なら平均よりちょい上くらいじゃない?
盗塁王という前提ならばちょっと遅いくらい。
ちなみに渡辺俊介は7秒台で走り幅跳びが4mちょいらしい。
675名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 12:24:29 ID:0hf/kiP/
1割打者だけど、出塁率は4割3分ある。
しかも打席の2割が死球……orz
左で一番前のベースよりに立ってるけど、
そんなに投げにくいものなのか?
676名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 14:53:47 ID:cJwbdgXz
>>675
俺は左なので相手が左打者で身体をベースに寄せるのは一番投げやすい
一番嫌なのが引きつけて打つタイプの身体とリーチのある左のパワーヒッター
基本的に俺が投げると長打三振ぽpのサンタクロースなので前者しか失点パターンが無いのが理由

677名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 17:37:17 ID:Yp9mp7Nw
>>675
詳しい成績うp
678名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 19:22:40 ID:uCmM9/sr
>>676
左右関係なく誰だって引き付けるパワーヒッターは驚異だよ。
無難に外でまとめて歩かせても仕方ないか、コントロールに自信あればインコースの厳しいとこ投げる。
ぶつけてもいいんだから。
679名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 20:36:18 ID:eQYvVJdq
ぶつけてもいいんだからって・・・アッー!
680名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 21:14:34 ID:IP8XzkT4
ノーアウトから三者連続死球でも、


かまへん!かまへん!by師匠
681675:2009/12/06(日) 21:25:27 ID:0hf/kiP/
>>677
75打席 47打数 .149 9四球 15死球 出塁率.437

ミートが上手ければ使えるようになるのでしょうが……
682名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 21:50:00 ID:Yp9mp7Nw
>>681
死球2割、死四球3割2分は驚異的な数字だなw
683名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 22:19:18 ID:8rVi35sm
>>681
実は気持ちいいんだろオラッ!
684名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 23:20:34 ID:hwPr57MA
6.4秒は中の上くらいだったかな?陸上部、野球部は速い奴多かったので。

高校が野球部で卒業5年以上経っても体格変わってない人いるのかな?
僕は8年で8`増。と言っても元細プチマッチョで今中肉中背って感じ。
ぜい肉でも体重増えた分パワーが付いた気がするのだが気のせいかな?
685名無しさん@実況は実況板で:2009/12/06(日) 23:26:36 ID:IP8XzkT4
ぶっちゃけ6秒3はトライアウト一次審査の合格ライン
独立リーグでもそれくらいのタイム。
686名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 00:24:45 ID:yDVhhzn3
だから野球のトライアウトは加速走だからタイムを鵜呑みにするなよ
687名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 02:40:59 ID:BC2HoP+Q
>>684
オレ26歳だけど52kgくらいで中二の時からかわってないよ・・・
寧ろ平均体重になりたいw
身長は170あるんだけど経験者なのに手首とか細いのよ。肩は悪くはないんだがね。
父親も弟も50キロ台だから太らない体質なんだろうな・・・
10代の女の子と同じくらいの体重だから、ちょっとぽっちゃりな相手だと駅弁ファックとか出来ないんだよ〜
688名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 03:56:10 ID:i9snoKNJ
てす
689名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 11:49:35 ID:jGxWqlev
>>686
意味わからん。普通はヨーイドンで走るだろが。
お前はどんな計り方してんだよ。それ以外にどんな計り方があるんだ?
690名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 11:51:32 ID:jGxWqlev
>>673
これはとんだ誤解。合同トライアウトだぞ。一人ずつやってられるかよ。ようつべに動画あるから見てみ。
691名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 12:13:00 ID:bLsZ6Sdl
>>689
50Mで同じタイムでも塁間のタイムや、リード、タイミング、
スライディング、状況判断等で結果は変わるから
参考程度にしとけってことじゃない?
692名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 12:20:49 ID:jGxWqlev
BCリーグの50m走
http://www.youtube.com/watch?v=x1yI0A3pd3k&sns=em
タイムを計るのにスタートを競技者に任せるなんて今まで聞いたことがない。陸上の記録会でもピストル鳴らすっての。
693名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 12:30:31 ID:jGxWqlev
>>691
>>986はプロテストの50m走の計測がヨーイドンでストップウォッチを押すのではなく走者の足が一歩着いてから計り始めると言ってる。
むろん距離が短い盗塁が50m走のタイムと関係ないのはわかってる。むしろ盗塁が上手い人は50m走はさほど速くないと思ってる。
694名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 12:35:14 ID:jGxWqlev
間違った。
>>673にそうある。
>>686の言う計り方が>>673なのかと。
695名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 13:07:13 ID:yDVhhzn3
つ田中一徳の記録
696名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 13:25:29 ID:07JlJYhx
50Mが速いっていってもどの部分が速いかだよな。
一般的にアスリートは後半が速いから塁間では目安にしかならんわな。
697名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 14:40:00 ID:jGxWqlev
短距離走の人でも50mは短すぎて加速がつけにくいぐらいじゃないかな。50mだといかに早くトップスピードに持っていくか。
698名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 17:17:01 ID:NK3ITpXl
チームの癌になってた46歳の超理屈っぽいじじいを辞めさせたぜ!
やっと正常なチームに戻りそうだ。
699名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 17:47:00 ID:bLsZ6Sdl
じじいの問題点
じじい語録
チームの平均年齢
辞めさせたときのセリフ
辞めさせられたじじいの反応

を事細かに教えてくれ
700名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 18:01:18 ID:NK3ITpXl
1.チームの方針に従わない、継続的なチーム批判

2.(批判をして反論されると)私はヒントを与えただけだ

3.27〜8歳

4.とにかく屁理屈&批判

5.他のチームメイトに電話でチーム批判
701名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 18:24:02 ID:ct2cjnZw
>>700
やせ形、眼鏡の偏屈爺と予想
702名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 18:27:00 ID:UgLMWUL0
はずれ!

野球は上手いだけにもったいないんだよな。
703名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 18:35:51 ID:ct2cjnZw
そういうなんでもマイナス点ばっかり指摘する人っているよな。プレーでも野球以外でも。
よく言えば職人気質なんだが、友達がいたとしても関わり合いは薄くな。
人の悪口聞かされてるとなると、自分に対する悪口も同じくらい陰で言ってるだろうから。
704名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 18:36:53 ID:ct2cjnZw
×薄くな。
○薄くなるな。
705名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 18:41:10 ID:1qgNX5YR
そうそう。

それで、とにかく自分の意見と違う人は
「おかしい人」
の様に見るから質が悪かった。

野球理論も独自の理論をチームに押しつけようとするから。
自分がチームに合わせるのではなく、
チームを自分のやりやすいように変えることばかり考えてるようなじじいだった。
706名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 18:52:17 ID:S55NN33Y
野球の上手い46歳ってどの程度動けるもんなのか興味あるな

若い頃はバリバリ→今は草野球だけ って運動量でやってけるもんだろうか
707名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 19:01:16 ID:1qgNX5YR
大学まで硬式でやってて、
その後20年くらいは年に数回OB戦で野球やる程度だったらしい。

でも、トレーニング(ランニング、壁当てなど)はずっと続けていて、
3年前にうちのチームに入団。

で、独自の理論炸裂って流れですわ。
708名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 19:24:40 ID:IWoOlcVc
独自の理論ってどんなの?
709名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 19:26:33 ID:1qgNX5YR
コーチャーは指示する必要ない
カバーは必要最低限しか入らなくて良い
ベンチからの指示はいらない

などなど・・・
710名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 20:00:02 ID:yDVhhzn3
>>692
それよく見てみろよ。
全員笛より前にスタートしてるぞ。
711名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 21:36:54 ID:jGxWqlev
>>710
見直したけどなんで全員同時にスタートできるのかわからない。笛は計り始める合図なのか?それとも多少のフライングは許せるのか?
動き出しで計るにしてもクラウチングスタートのほうが踏み出しやすくないか?盗塁みたいな半身の構えだと一歩目が弱く片足でしか踏み込めない。
712名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 22:20:35 ID:yDVhhzn3
いやよくみろって全員同時にスタートしてないから
こま送りで見てみ
713名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 22:33:03 ID:5vvv+KAO
>>696
大正野球娘。の胡蝶を思い出すな
714名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 22:45:15 ID:UDFBADNT
うちは面白い奴がいる
以前、試合前バッセンでずいぶん打ちこんで来たようで
本人いわく「バッセンと人が投げる球は全く別物。バッセンで150`を簡単に打てても
試合で100`の球を打てるとは限らない。でも、単に来た球を漠然と打つだけでなく、
1球1球テーマを持ってケースバッティングに取り組めば意味がある」とのこと。
で、その結果「フォームが良い感じに固まった」とか「ほとんどバットの芯で捕らえ、
鋭い打球を右左に打ち分けることができた」とか言ってたが、試合は3打数0安打1四球
だったな。三振・三ゴロ・補飛。
うんちく語る奴に限って、頭でっかちで下手な奴が多いな。
715名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 22:57:14 ID:Ap+fdnPH
四打席の結果で下手決定とか
野球選手は全員下手だな
流石にうんちく語る頭でっかちは面白いこと言う
716名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 22:58:03 ID:/zpXrSIF
>>714
まあもう3試合くらいはみてやってくれよ。
717名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 23:05:17 ID:UDFBADNT
>>715
いやいや、今年8月に入団して通算で2割ちょいなんだよ
「昔はこんなんじゃなかった…調子を取り戻すためにバッセンで鍛えて来る」って
言ってたから期待してたんだけどね。
718名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 23:09:48 ID:BfVUtHHB
>>711
「ヨ〜イ!・ピ!」のタイミングが毎回同じで
ヨ〜イ!が聞こえたらピ!のタイミングが分かっているから
みんな揃ってフライング気味に行くんだろうね

バッティングセンターでも投球タイミングのパターンが分かれば
草野球じゃありえないくらい速い球でも振り遅れるどころかむしろ早めに迎えに
行ってしまうくらいのタイミングになってしまうやつね
719名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 23:18:54 ID:okSpl0VV
>>717
後だしは嫌われるので次からは最初からそう書いといた方がいいよ
720名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 23:27:46 ID:5vvv+KAO
>>717
俺のケース当てはまるか微妙だけど、

俺の新人時代は打席でも地に足がつかず、雲の上に居るような感じだった
そして三振量産…何故なら学生時代補欠で、殆ど打席経験なかったからである

守備でもグラブ出したまま追いかけて(普通は捕る少し前にグラブ出すよね)とか、
今から考えれば恥ずかしいプレイを連発…

でもシーズン終盤には慣れて来て、結局シーズンの打率は2割9分台だたよ(後1安打で3割逃す)

要は慣れだし、向上心がある人は成長すると思う
彼も生暖かく見守ってやって欲しい
721名無しさん@実況は実況板で:2009/12/07(月) 23:38:28 ID:jGxWqlev
>>712
ヨー「イ」で動き出してるぐらいしかわからん。お粗末な計り方だと思うんだけど。
こんな計り方だと正確なタイム計れないよ。右足を軸足にしてる人もいるし。
722名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 00:30:02 ID:cikpsEZe
軸足は人それぞれだろ。左利きかもしれんし
723名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 00:43:14 ID:R66YqK9S
「良質な筋肉と柔らかい体があるからこそジャイロボールを投げられる。
とか永遠と試合中うんちくを話されたことがある。
上手いのならまだしも外野フライで万歳しちゃうし「風が〜」とか言い訳するし
レベルの低い軟式の草野球なのにわざわざヘルメット被っちゃって、この人は何がしたいのだろうと
724名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 01:03:05 ID:0tXjwnoj
ヘルメットは被るの嫌いじゃないよ!よ!
725名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 04:24:23 ID:gTS0Umyw
野球に限らず同じ趣味やってる人でも
何が楽しくてやっているのかってのは人それぞれ。
物を集めるのが楽しい人もいれば
ウンチク語るのが楽しい人もいる。
本人がそれで楽しけりゃ良いんじゃないのかね。
726名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 08:03:48 ID:cikpsEZe
レベルが低くてもヘルメットはあるにこしたことはないよ。
見た目がかっこいい。
727名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 08:44:11 ID:sMntMqqB
なんかちょっとウンチク語ると理屈っぽいとか言うやつって高卒の現場作業員だろ?
俺も大手メーカーに勤めてるけど、業務改善を計ろうとすると必ず反発する。
今までのマニュアル通り以上のことを覚えようとしない。
728名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 08:45:32 ID:rpVJfoFy
草野球は一種のコスプレだと思っている。
だからヘルメットもそうだけど、マスクだけしか装着していないキャッチャー
とか見ると萎える。危ない・危なくないの問題じゃなくて。

ジャージでスニーカーでも野球はできるんだろうけど、
へたくそでも短足でもユニフォーム着て、スパイク履いて、ヘルメットかぶって
バッティンググローブはめて、リストバンドつけたりしてプロ野球選手になりきる
ことができるのが草野球だと思っているけどね。
729名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 09:00:18 ID:U7SIYzMh
>>717
相当焦ってんなw。

完全なネタ野郎だが、まぁ生温かく見守ってやれや。
730726:2009/12/08(火) 09:37:51 ID:cikpsEZe
分かる分かるw
アンダーシャツの色をそろえる気がないやつはむかつくわ。
チームカラー黒なのに紺のソックス履くような奴見るともっと色彩に神経質になってほしいと思う。
キューバ代表のユニや中国のプロ野球のユニみたいに飛び抜けて日本のセンスと離れてるような色彩感覚ならまだ笑ってられるのだがw
731名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 09:47:59 ID:cwrQvdTd
>>728

お前を満足させる為に野球やってるんじゃない。
価値観を他人に押し付けるような間抜けなこと言うな。
勝手にコスプレしてればいいだろ。
732名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 10:01:38 ID:rzM3n77G
ヘルメットを投球からの防具だけだと思ってバカにしてるやつ素人。
走塁時に頭部を守るためにも必要なんだよ。
733名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 10:08:21 ID:cikpsEZe
打ちはマネージャーにはセーラー服着させてる
734名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 10:11:46 ID:r3AydgXy
つーか来年からはコーチャーもメット使用らしい
さすがにコーチャーはなあ。。
735名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 10:20:56 ID:Aq/tGtVD
ヘルメットをしてくれた方が思い切り投げられる
736名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 10:22:33 ID:cikpsEZe
軟式でコーチャーはさすがにw
737名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 11:00:48 ID:rpVJfoFy
>>731
>>728が『価値観を他人に押し付けるような』文章に見えた?
自分の意見を書いただけだけど。

ところで、野球のユニフォームってよく考えたらへんな格好だと思わない?
いまどき、いい大人がみんな揃ってそんなファッションをしてボール遊びをしているんだよ。
それだけで十分コスプレだと思うけどね。

9月にクーパーズタウンの野球殿堂に行ってきたけど、100年以上の野球の歴史の中で、
ユニフォームはすごいバリエーションがあったよ。襟付きのもあったし。
バットやグローブ、キャッチャーの防具も単なる道具ではないと思った。

で、一通り見て思ったのが、野球におけるユニフォームやバット・グローブ・
防具は、他のスポーツと比べて単なる「服・道具」である以上に野球を演出
するための特別なものを感じたよ。
738名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 11:05:47 ID:9V/lkXaH
なんでもいいけど助っ人専の俺にユニフォームを作ってくれ
胸のロゴはどうしようかな、「ぼっち」とかでいいかな
739名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 11:24:16 ID:cikpsEZe
>>737
野球に限らずサッカーも変なユニフォームあるだろ。
日本代表のあれとか。
740名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 11:46:38 ID:rpVJfoFy
>739
どの変なユニフォームのことを言っているのかわからないけど、
たぶんそういうことじゃなくて、基本的なデザインがスポーツの中では
特殊だということ。ベーブルースのころから基本形は変わっていないし。
とてもスポーツをする格好としては効率悪そうでしょ。
重ね着すること自体特殊だし、袖なんかない方が絶対にいいはずだし、ソックスも...
ただ、袖がないと(パイレーツとか)もう野球のユニフォームっぽくなくなるしね。
741699:2009/12/08(火) 11:54:33 ID:TWC5NCO6
>>700
遅レスでごめん。
「4.」は辞めさせたときの698のセリフを聞きたかった
742名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 12:00:48 ID:kHwjzh40
野球のユニは、単なる演出じゃない。Tシャツやジャージで、お遊びじゃなく真面目に試合をやってみればわかる。

特に投手と捕手。
743名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 12:42:16 ID:PVdFRIef
ジャージでやろうがGパンでやろうが海パンでやろうがスーツでやろうが
面白いから良し

チーム全員スーツは萌える
744名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 12:46:52 ID:TWC5NCO6
全員ひばりでも全員ハマショーでもよし。
745名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 15:19:42 ID:CK1DhEOO
ハマショーだらけの草野球
746名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 18:33:03 ID:86aZVXMu
>>727
誤:業務改善を計る
正:業務改善を図る
本当に大手メーカー勤務w

ユニのカッコ良さを決め手に入団チームを決めた人っているのかな?
うちのチームのユニは古いタイプのものでメッシュじゃないから夏が暑いわ。
747名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 18:36:22 ID:4cm+KDFB
うちのチームは11月から2月一杯まで活動なしなんだけど、みんなのチームはどうなのか聞きたいな。弱いんだから、練習したいのに。
748名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 18:42:56 ID:yj3C9TIc
俺のチームは12〜2月はオフだけど、俺はみっちりウエイトトレーニングするからオフの方がしんどいよ

今年は有酸素運動メインにしようかなと思っている
749名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 18:49:58 ID:yVOIjoMy
11月から4月末までオフです。妄想ばかり膨らみます。
750名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 19:03:13 ID:cikpsEZe
投手の上半身の筋トレでおすすめメニュー教えて下さい。
できればあまり道具使わなくてすむやつ。
とりあえず1kgのダンベル2個でできそうなやつは何かな?
751名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 19:22:37 ID:meNf1dLA
自転車屋でチューブもらってきたら色んなことできるさ
752名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 20:47:21 ID:cwrQvdTd
>>747

グラウンドが取ればやるよ。
1月半ばから二コマ。
まあ怪我しないようにのんびりだけどね。
753名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 20:51:18 ID:cwrQvdTd
>>750

腹筋と背筋。
あと立花さんの肩の稼働域維持のストレッチとか。
ランでダンベル持ちながらってのもOK。
754名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 21:04:55 ID:cwrQvdTd
>>737

コスプレの意味わかってるか?
コスチューム着てキャラクターになりきることを楽しむのがコスプレだぞ。
野球のユニフォームは、キャラクターになりきることを目的にしてない。
野球をプレーすることを楽しむために着てるんだから、コスプレとは違うだろ。
755名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 21:18:09 ID:meNf1dLA
にしても野球のコスチューム着るとなんか気持ち切り替わってリフレッシュできる
俺にとってはちょっとした非日常
756名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 21:31:36 ID:CK1DhEOO
うちのチームは冬季キャンプと題して毎年合宿に行くよ。国立の宿舎借りて5日間寝食をともにする。
757名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 21:43:12 ID:rpVJfoFy
>>754
コスプレの定義が何かはよく知らないけど、
おっさん達が迷彩服着て林を這いずりながら戦争ごっこをするサバイバルゲームや、
看護婦のコスチュームの女の子を指名して何やら楽しいことをするイメクラも、
目的は敵陣に旗を立てることだったり、イイ気持ちになることだったりするわけで、

そのコスチュームでやることによって本来の目的がより盛り上がるという意味で言えば、
なりきることが目的ではなく楽しむための手段としてのコスプレもあっていいんじゃないか?
758名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 21:49:25 ID:CK1DhEOO
同じ背番号のプロを意識することはあるかも。ポジションやプロフィールが近いと余計に。
759名無しさん@実況は実況板で:2009/12/08(火) 23:26:15 ID:40su8dRf
>>750
ブーム過ぎたけどブートキャンプおすすめ
760名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 00:30:59 ID:lkbL7am0
あれ初めてやったとき普通に吐きそうになった
限界までいっったところでワンモアセッとか言いやがったから笑って■押した
761名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 00:55:05 ID:gsZOQxBH
あれ初級編で、チューブの最後のジャンプ32回で死ねる
762名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 04:06:19 ID:o3yEH28J
>>760
ワラタwww
終わった!と思った瞬間の「ワンモアセッ!」はまじで殺意覚えるよなw
763名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 11:19:11 ID:wSRP6hJs
トレーニングとしても話の種としてもやってみたくなるなw
764名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 12:38:47 ID:+VfgDP87
ブートキャンプで痩せたデブを見た事有るが
かなり痩せたが顔だけ全く痩せて無くて悲惨な事になってたな
765名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 14:38:35 ID:yGCGp6a8
体型をスリムにするというよりは腕や背中の筋肉を着けたいんですが。
766名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 15:03:05 ID:gsZOQxBH
ブートキャンプで十分
767名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 17:19:39 ID:A4Moq99g
ジム行ってタンパク質ばっかり取ってたら嫌でも筋肉つく。食が細いと無理。トレーニングより食事のほうが大事だと思う。
768名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 19:02:44 ID:yGCGp6a8
草野球はコスプレとは言い得て妙だな。
確かにマンネリ化した時なんかは手袋、スパイク、グローブを一気に新しいのに買い換えるとまた次行く日が楽しみになる。実際は高価なものほどいいとは限らないんだろうが、やはり好きな選手のモデル品なんかを身につけた日には気分も違うだろうよ。
ファイテンやリストバンドなんかは無くても困りはしないが、実際に買い揃えると絶対に気持ちは変わってくるよ。
769名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 21:14:38 ID:zSjsYX2/
ユーチューブで俺よりデブが投手をしてた
あんなに太ってても投手をやる自信に勇気付けられたぜ!
770名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 21:16:14 ID:bXf/Q1Ws
用具は多少なりとも皆こだわりがあるだろうからね

俺のこだわりは木製バットを使うこと
芯食った時の感触は最高だわ
771名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 22:37:36 ID:1peUx9Ev
>>765

どうしたいって言ってるだけじゃ筋肉は付かない。
まずはやってみろ。
自分の頭使えよ。
772名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 22:49:54 ID:gy3LM2JW
どっちやねん
773名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 23:17:24 ID:yGCGp6a8
ピッチャーの場合は肩や肘がデリケートだし、負荷かけてやればいいとは限らないと聞いたから、なんでもやればいいとは限らないと思ったの。
軽い負荷で回数を増やす方向でおk?
774名無しさん@実況は実況板で:2009/12/09(水) 23:33:30 ID:KOuB34Fp
>>771
お前は何も知らねえんだから黙ってろよ、低能w
775名無しさん@実況は実況板で:2009/12/10(木) 03:05:50 ID:LqtjxdGr
草野球はコスプレという観点からいくとエルボーガードもレッグガードも悪くないな。
776名無しさん@実況は実況板で:2009/12/10(木) 10:34:38 ID:747YXfW7
>>775
準備に時間かけないならねw
777名無しさん@実況は実況板で:2009/12/10(木) 11:09:47 ID:RQI1kSsg
>>773

普段何かしてるのか?
1キロのダンベル体操なら、チューブトレのが細かい筋肉に負荷がかけられる。
カチッと握ると大きい筋肉が動いてしまうから負荷にならないかも。

ここには774みたいな役に立たない奴もいるから、自分で考えてやるしかない。

草野球レベルなら、一番衰えてるのは腹筋背筋だ。
ここが弱ると肩投げになって肩を痛める。
あと肩の稼働域が狭くならないように注意。
痛めたくないなら、体幹のが重要なんだってどこにでも書いてある。

ここで嘘言われたらどうするんだ?
回転数が重要だって聞いたから、そうじゃないやり方はやりませんなら最初から聞くなよ。
言われるまで何もしないなら、多分続かないと思う。
1キロから始めるならブートキャンプでいいよ。
一通りできるようになれば動ける体になるから。
778名無しさん@実況は実況板で:2009/12/10(木) 11:19:25 ID:zni1xJu4
>>777
長距離、短距離、投げ込み、ストレッチで十分じゃない?

それとチューブは終動負荷だから負荷が軽くても硬い筋肉がつくよ

肩のインナーなら長距離の時に軽い重りを持てばOK!
779名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 07:36:25 ID:zt3rtlAb
ブートキャンプはいいと思うんだけど家木造アパートの2回だから夜は出来ないんだよな・・・。天井も低いから電気じゃまだしw
一度通しでやってワンモアタイムの衝撃を味わってみたいw
780名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 15:55:40 ID:YoIbIrYo
つノートPC&近所の公園
通報とDQNに注意しつつツイストだ
781名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 19:01:48 ID:ReIoqwF4
巨乳女子高生とSEXしたい
782名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 20:44:16 ID:ajxUT0mY
試合前に揃ってアップしてるチームや、試合中攻守で細かいサインプレイしてる
チーム見て「凄ぇな〜」と思うけど、A級や1部レベルでなくても徹底してるチーム
あるのかな?

783名無しさん@実況は実況板で:2009/12/11(金) 21:00:30 ID:HPTheJao
前所属していたチームは3部だったけどそういう感じだったよ。
チームのレベルが高いってかリーグのレベルが高かった。
相手チームもそんな感じだったと思う。

もうやめたけど。
784名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 14:36:37 ID:KFneAteb
うちでエースで四番だった奴が「俺はお前達とは違うんだ!」って言って出ていったけど二度と帰って来なくていいよ。


こいつは技術は断トツだったが理屈っぽくて嫌いだった。
「フォースプレーとタッチプレーの違いはベースを踏んでアウトかタッチしてアウトかではない。
ランナーに進塁の選択権があるかないかだ。」
とか訳分かんないこと言ってた。
785名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 15:57:51 ID:4qLqMo39
訳わかるだろ
それすら理解できない奴がチームに多かったから自ら辞めていったんだし別にいいと思うが
786名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 19:26:27 ID:Rtklf2QV
ルールも分からん馬鹿は野球自体やるべきではない
787名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 20:33:57 ID:+vrZtCFz
>>784
いちいちめんどくさい奴だな。意味はわかるけど。
てか双方の違いを一言で表わす的確な言葉だし、長ったらしい説明よりも単純明快
ルールブックには何て記されてるのかな?
でも俺が言われたらで?って言いたくなる。
788名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 21:14:50 ID:Jcau06tn
>>785

>フォースプレーとタッチプレーの違いはベースを踏んでアウトかタッチしてアウトかではない。

そうだったんだ
789名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 21:27:31 ID:Mp1icE15
言いたいことは分かるけど、ランナーに進塁の選択権がない場合でも、例えば
ノーorワンアウトランナー一塁でボテボテのセカンドゴロ。463だとフォースプレー。
打者走者の足が速くて、2塁(ショート)に投げて1塁転送だと間に合いそうに無い場合、
ランナーにタッチして1塁送球でゲッツー。この場合はランナーに進塁の選択権がなくても
タッチプレーになるよね。

つまり「フォースプレーとタッチプレーの違いはランナーに進塁の選択権があるかないか」
ではないよね。
790名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 21:40:10 ID:MSF3rDpz
>>789
それもフォースプレイだよ。タッチしてるけどね
>>784の言ってるランナーに選択権がない状態をフォースの状態、それにより生じるプレーをフォースプレイという
791名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:04:49 ID:Mp1icE15
>>790
タッチする行為そのもののことも「タッチプレー」と言うけどね
つまり、シチュエーション的にはフォースプレーだけど、
タッチした行為のことを「フォースプレーで2塁ランナーを殺した」とは言わない
792名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:38:39 ID:MSF3rDpz
>>791
いんや、タッチしてるけど記録上はフォースアウトだよ。

打者が走者になることでランナーが進塁する事を余儀なくされる(前の塁が埋まってる)状態でのプレーはフォースプレイになる。

1つ例を。
ノーアウト2塁で打者がセンターフライ。走者はハーフウェイをするが戻れずアウト。
これもベースを踏んでアウトにしてるけどフォースプレイではなくアピールプレイになるんだよね。

だからタッチしてアウトか、ベースを踏んでアウトかじゃないんだよね。

793名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:42:35 ID:KtOjQjNm
>>792
今ルールブック手元にないけど、7・08だっけ?
794名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:50:38 ID:2hBbXgWo
じゃあ牽制アウトはどっちなんだ
795名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:53:36 ID:MSF3rDpz
>>793
読んだ事ないから知らないw
別にルールに詳しい訳ではなく、中学の頃ミーティングで教えられたからわかるだけだよ。
塁上で2人タッチされた時どちらがアウトでその理由は?とか、その辺だけを

>>794
タッチプレイ
796名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:56:12 ID:Jcau06tn
>>792
アピールする必要あるの?
797名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:58:05 ID:Jcau06tn
塁踏まんかったときは審判はわざと知らんぷりするよね。
そういうときにアピールするのがアピールプレイじゃないの?
798名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 22:59:27 ID:IcAviMnZ
どうでもいいな

細かい事に拘り過ぎだぞお前ら
799名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:00:58 ID:MSF3rDpz
>>796
タッチアップのスタートが早い時もそうだけど、ボールを持ってベースに触れるだけではアウトは成立しないよ。
アピールしなくてセーフになった所見た事ないけど

>>798
あくまで定義、だからね。
800名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:05:43 ID:MSF3rDpz
>>797
もちろんそれもだよ。

まああんまり突っ込まないでよ。ルール上の定義なんだから。
タッチが必要が否か、アピールが必要か否か、そういう状況判断が出来ればいいんだから
801名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:20:04 ID:Mp1icE15
>>792
いや、そんなことは分かっているんだよ
「ランナーに選択権がない状態をフォースの状態、
それにより生じるプレーをフォースプレイという」
なんてご丁寧に説明してくれなくても。

>789の例の場合、
シチュエーション的にも記録上にもフォースプレーなのも分かっているし、
1塁ランナーはどっちみち進まないといけないからほっとけば刺すことはできる。
ただし、ゲッツーを取るためには打者走者が1塁につく前に問題を解決しないと
いけないから、この場合はランナーに進塁選択権があるかどうかより、タイミング的に
2塁に投げるか、ランナーに直接タッチするかというほうが意味があって、
ランナーを直接タッチしてアウトにする行為を「タッチプレイ」と呼ぶでしょ。

言いたいのは、「塁を離れたランナーに直接タッチしてアウトにする行為」
という意味での「タッチプレイ」
この場合そのランナーに進塁選択権があろうとなかろうと関係ない部分での意味で。
それでも「それはタッチプレイとは言わない」と言うかな
802名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:29:17 ID:MSF3rDpz
>>801
ん?フォース状態ではない時でのタッチ?
それならタッチプレイだよ
803名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:32:33 ID:Mp1icE15
違うよ
「塁を離れたランナーがフォース状態であろうがなかろうが、とにかくそのランナー
に直接タッチする行為自体の事」
804名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:32:48 ID:ia3RidAM
親類義務ありに対するプレーを「フォースプレー」
そのとき先の塁に振れてさすのを「フォースアウト」
ランナーにタッチしないとアウトに出来ない時を「タッチプレー」
ランナーにタッチしてアウトにすることを「タッチアウト」じゃね?
805名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:36:20 ID:Jcau06tn
>>804
フォース状態のランナーにタッチしてアウトにしても記録上はフォースアウトということらしいよ

ま、実況とかで言葉に出す時は「タッチ」という言葉使うね
806名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:39:24 ID:pa/aqevN
>>803
その場合は「タッチ(タッグ)」でいいじゃん。プレイはいらんでしょ。
807名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:41:29 ID:MSF3rDpz
>>803
ただのタッチ?状況無視で?それは普通のタッチでしょ

何回も言うけどあくまで定義だからね。腑に落ちないかも知れないけどルール上での決めごとだから

>>789での君の解釈は間違えてるよ。

さっきも書いたけど状況判断が出来ればいいわけだからあまり細かく突っ込まないでくれ。
そんなん言われても定義だから、としか言いようがない
>>805の言うように実況でもタッチと言うし俺自身使うしね。
あくまで定義上の話し、ね。
808名無しさん@実況は実況板で:2009/12/12(土) 23:56:04 ID:Jcau06tn
定義とか公認野球規則とかややこしいな。
チームメイトに「タッチとタッグでは意味が違う、タッチじゃアウトにならない、タッグじゃないと」
って。
その「タッグ」の意味で「タッチ」ってみんな使ってるのにw
こういう場所でのルール論議は面白いけどリアルで理屈こねるのは気をつけないとな。

ところでこの間の審判が本格的でアウトひとつにも
「ヒズアウト」とか聞き取れない色々なこと言ってて訳わからんけどカッコよかった

「ヒザウッ!!」って何??みたいになったけどw
809名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 00:10:22 ID:q+11i0Ue
>>808
もう>>804の通り見たままでいいと思うんだけどね…無駄にややこしい

俺も少年野球の時一回だけそういう審判いた。
「フィッザアウッ」て感じだったwみんな笑ってたら監督にめちゃ叱られたわw
なつかしい。 あれどんな意味なんだろ?
810名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 00:13:03 ID:FhyQa3m2
「フォースプレー」に対する「タッチプレイー」とは別に
単純にタッチすること自体を「タッチプレー」と定義している表記もあるみたいだけどね
もうどうでもよくなったけど

第4回 タッチプレイ(タッグプレイ)
タッチプレイというのは、ボールを持った野手がランナーをアウトにするため
にそのランナーにタッチする行為(動作)の事ですが、行為そのものだけでなく、
タッチをしなければアウトにできないような状況を指し示す言葉としても
「タッチプレイ」という言葉が使われます。
http://ktigers.sakura.ne.jp/yougo/04_tagplay.html

【タッチ・プレイ】
タッチ・プレイとは、ベースから離れている走者にボールを持った守備選手が
タッチする事によってアウトが宣告されるプレイですが、タッチ・プレイでの
アウトは塁が詰っている、いないと言うケースは関係ありません。
http://kameyama-shachu.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_4de6.html
811名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 01:49:55 ID:YK/yKox3
だからもういいって…
812名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 04:12:31 ID:T2ododTa
キャッチャーやってるんですが、セカンド送球の時に捕ってから投げるまでが遅いです。
早くなる練習方法ありますか?
813名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 04:59:51 ID:2N/hlkpr
投げる手で捕る、投げる
814名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 05:23:14 ID:YDf/JZAN
キャッチボールの時から常に
直ぐ投げる事を意識して下さい
815名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 06:50:45 ID:ao1dbVhb
>>812
セカンドに向けて思い切り投げようとするから遅くなる。ピッチャーの上あたりに自分で的を作って、そこに素早く投げる→その的に当てたら自動的にセカンド丁度いいところに届く、という風にやったら早くなりますよ。


って古田さんが言ってました。
816名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 08:56:09 ID:9ojl9LpL
>>812
阪神の狩野みたいな握り直し癖か?
手先の先天性の器用さと神経の伝達速度も大きく影響するから練習でどうにもならん人もいる
817名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 12:53:25 ID:B4IQ87ZT
握り直しの癖がある人は三本指でなげろ。
後セカンドまで意図してワンバンで投げろ。
俺は素人から初めたがこれで五割は刺してる。
818名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 13:18:49 ID:hiIuzLGN
ハリーが主催してる遠投大会で小学6年の優勝者が俺と同じ80m(軟球)だったけどもっと投げる奴もいそう
ちなみにやり投げ日本代表が101m(硬球?)
819名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 17:25:53 ID:xKHL9Rbv
やりなげ選手のあのアーム式で101mはすごい
腕のしなり、やわらかさがないけどね
820名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 18:36:26 ID:AoZXMspF
室伏の130キロ
821名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 18:56:59 ID:UTGPO2hr
>>819
上に遠くに投げるならアームも悪くないんだよ。
822名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 19:13:38 ID:HVzttctK
>>815の番組では握り直さずサイドスローで投げるって古田言ってなかった?
823名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 21:59:47 ID:CczloFVE
>>809
「ヒズアウ!」は分かると思うけどヒーイズアウト
第三者に知らしめるためにヒーイズ
ちなみにランナーが女性ならシーイズアウト
アマの国際試合ではそう言ってるはず

日本のプロ野球はどうなんだろ
824名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:04:29 ID:ao1dbVhb
>>822
俺が見たのはそれじゃ無い。最近出た本で読んだ。
825名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:39:48 ID:q+11i0Ue
>>823
ヒーイズアウトね
サンクス
826名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:41:53 ID:pK1XK2VS
>>816
狩野は城島入団で出番減りそうだよな…俺は外野にコンバートした方がいいと思う
827名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 22:42:32 ID:eT2u8QoI
>>792の例でいうタッチがいらないプレー。
1アウトランナー2,3塁で外野フライ。
3塁ランナーはタッチアップ
2塁ランナーは飛び出してしまった

それを見た外野手は2塁へ送球でダブルプレー
しかし2塁でダブルプレーが成立する前に3塁ランナーがホームを踏んでいれば
得点は認められる

このくらいは知っておきたい知識
828名無しさん@実況は実況板で:2009/12/13(日) 23:34:56 ID:pK1XK2VS
蒸し返すなって
829名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 01:41:11 ID:2tBj7T5+
今日試合だったんだが、相変わらず打てなくて負けた。

うちはあんまり打撃練しないチームだから仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど。
基本的にトスバッティングとフリーバッティングはやってるんだけど、他に何か効果ある練習はないかしら。
830名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 03:05:37 ID:u6m/LzTN
練習するチームのほうが稀
831名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 12:19:59 ID:jg29Xbzk
>>826
若手も育てないと
832名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 17:18:33 ID:6ITijQVe
>>824
テレビ(古田式?)でも同じこと言ってたよ。投手を目安にして投げると。

片岡、福地が教える盗塁の回もようつべにある。
833名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 18:20:02 ID:C6JiILV3
素人が見て真似するのにプロの投手の癖云々は検討違いだろ
834名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 19:18:05 ID:epg8+1UF
オールグラウンドのグローブって正直どうなんだろう?内野でも外野でも使えるんかな…
ちなみに軟式です
835名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 19:26:44 ID:nJWmSafc
まあ日によって守備位置が違う人はもってて損はないんじゃないの
836名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 19:34:17 ID:Hi/Ja2R1
>>834
こだわらなければ大丈夫。
逆に外野用で内野も出来るしその逆も然り。草野球なんだぜ。
ファーストとかもオールラウンドでやってるやつもよくいるよ。

オイラはファーストミットで外野やってるよw
正式にはルール違反なんだけどね

ま、道具にこだわるのも楽しいんだけどね。
セカンド、ショート、サードでそれぞれ専用があったりするんだぜ。
837名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 19:52:25 ID:Vv3D/5K0
>>834
俺は高校野球3年間軟式のオールラウンドのグローブ使ってたw
ポジションは外野。
始めからある程度の型は決まってるから自分の理想に合うグラブがなくて
838名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 20:50:32 ID:6ITijQVe
ストロングリーグの上位チームのレベルってどんなもん?日本選抜とか硬式社会人野球と匹敵するくらいつわもの揃い?
839名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 21:09:00 ID:yQKNZbZV
プロの選手みたいにバッターボックス入るとき、自分の好きな曲を
テーマ曲として流しても良いのかな…ラジカセか何か使って。
練習試合なら勝手に流したら良いだろうが、協会や連盟の試合なら
注意されるかもな。
840名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 21:14:11 ID:Vv3D/5K0
>>839
やめたほうがいいかと
盛り上がるのは味方チームだけで相手からしたらうざい
3打席目くらいからは逆に白けると思う
841名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 21:23:26 ID:yQKNZbZV
>>838
さすがに天皇賜杯常連チームと比べたらかなりレベルは低い
軟式のトップレベルは天皇賜杯
842名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 22:44:13 ID:0q9KNOmI
世界王者と日本王者くらい違うかも。
843名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 22:49:29 ID:ib67km8t
>>839
過去スレに藤川球児の真似してリンドバーグの曲流して長い投球練習する投手が相手に居たって
書き込みあったけど、想像してみろよ…嫌だろ?
そもそも時間の制約が多い草野球でその手のオナニーは無謀だわ

俺も昔、打席で好きな球団のHM(ヒッティングマーチ)流そうとかアホな事考えてたよ
844名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 22:59:28 ID:Peka9Tex
>>841
常連チームの投手のスペックってどんなもん?
ついでにバッターもよろしく!
845名無しさん@実況は実況板で:2009/12/14(月) 23:40:11 ID:iKhR4JL8
今期のベイスターズ相手なら勝てそうなくらい
846名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 00:08:14 ID:G9e9hUiU
>>844
知ってるチームに高校時代プロに注目されたがドラフトにかからず
公務員になって投げてた人がいたなぁ。うちの県がレベルが高いので
いつも準決勝あたりで負けて全国出場は出来なかったけど。
847名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 00:21:04 ID:sULS0C3q
>>846
そういう人ってホンダとかトヨタ、東芝に行くんじゃないのか?
848名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 09:06:17 ID:uVPQRUlp
>>832
古田の方程式か!!
あれ熱いよなぁ。草野球でも使えそうなことから教えてくれる。
DVD出ないのかな
849名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 09:12:50 ID:uVPQRUlp
>>847
プロあきらめたなら公務員の方が安定してるしいいんじゃね?
850名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 12:06:16 ID:zLzpEPlO
俺は最近市内の強豪チームに入りサードを守ってる
俺が入り内野陣は締まりかなりチームに貢献した自負がある
そこで忘年会の時に内野手は一塁にノーバンで投げるべき。ワンバンなら相手に舐められる等言われた
俺は基本低く強めのワンバンで一塁へ送球してる
別にリスクを犯してまでノーバンで投げる必要性はないと思うんだか・・・
皆様どう思いますか?
851名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 12:48:21 ID:8oQnDCPz
ワンバンでいいんじゃない
ただ強豪チームのサードがファーストにノーバンで投げるのがリスクというくらいだから大したチームではないわなw
852名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 12:52:49 ID:LdP/9bjX
>>850
一塁守る身としては
ランナーを余裕で刺せるタイミングが有るのに低めで強いワンバン送球とか凄い嫌だわ
>別にリスクを犯してまでノーバンで投げる必要性はないと思うんだか・・・
早い話が塁間のノーバン送球が上手く出来るのか不安だからワンバンなんだろ?
若干なら送球が乱れても良いんだよ
ワンバンは地形(グランドの整備状況)でとんでもない所に行ったりするし
お前がグランドをいくら確かめて大丈夫だと思って強く投げても
一塁側からすれば常にそれた場合の心配をしないと駄目だろ
あと一塁の背が高いなら毎回すくい捕りはいくら若くても腰にくる
853名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 12:56:56 ID:HQlmLJrv
>>850

確実にアウトにされる方が相手は嫌だし、ベストなプレーだろうね。
ノーバンで投げても、肩良いなあと羨ましい気持ちしかない。
いざという時に決められればいい。
気になるなら最初のイージーな守備機会だけノーバンで見せればいいよ。
854名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 13:01:06 ID:uMfRFKGb
>>851同感。
強豪チームには笑える。
855名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 15:05:03 ID:6KzKcxmw
全国3位とかのチームでも3塁から1塁送球結構ワンバンだけどな。
ここって時にはノーバンで凄い送球しているけどね。
ワンバンの方が捕りにくいとか言っている人は1塁手やっちゃ駄目だろw
856名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 15:15:37 ID:SOujhBJI
どっちでもええんじゃね。
余裕ある動きの中でさばいてホイッならノーバンだけど逆シングルや深め守備ならワンバンよく投げるし。
857名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 15:41:02 ID:ak2lIr0G
ストロングリーグって私設リーグで適当にやってるだけか。そりゃ軟式野球連盟の大会のほうが参加チーム多いし天皇杯なんて雲の上だな。
企業チームばかり目立つけど部活みたいに毎日練習してるのかな?されど軟式でもあなどれんな。
858名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 15:53:21 ID:L4g36NLV
>>857
専用グランドもあるとか聞くな
859名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 18:12:40 ID:dtXqMxay
専用グランドは管理人がウザイから嫌い
860名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 18:20:13 ID:EnDVvIHg
軟式の企業チームって強くなっても会社に利益あるの?
硬式なら宣伝とかになるんだろうけど。
861名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 18:57:47 ID:L4g36NLV
>>860
レクリエーション
862名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 19:23:34 ID:ONV5AO7s
野球素人9人で最近チームを結成しました。
外野フライの取り方が分かりません。なにかこつはありますか?
863名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 19:46:38 ID:aXNtb44I
足が固まらないよう常に動いとけ
フライ上がったら一歩下がって冷静になれ
864名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 20:13:46 ID:kd/G1Ga6
>>862
基本的な事だが・・・

グラブ出しながら打球追いかけるな、捕る直前にスッと出せばいい
後、走ってる時に目線のブレを極力抑える事、これ守るだけでも上達するべ
865名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 23:25:06 ID:TCvcyAGN
>>860
商談とか話のタネなんかに使えて結構効果はあるらしいぞ
俺も企業チーム所属の左腕エースだけど年会費無料で野球が出来るメリットは嬉しい
866名無しさん@実況は実況板で:2009/12/15(火) 23:29:05 ID:UPmc9jNC
>>862
出来るだけボールから目を切らない
近くの外野手は、横から前後を教える
867名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 00:25:57 ID:tvLS6rAL
こっち関東だけど、企業チームって言うか会社のチームなんかだと、
工場とかの敷地内にグラウンド持っている所たくさんある。
あと、国の出先の研究所などは敷地内にテニスコートと野球場など持っている所が多い。
一般貸し出しも大いにして欲しい所です。
868名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 00:46:54 ID:tvLS6rAL
>>860

県内や市町村内での効果もある。
仮に、100チーム参加する大会で優勝したとしたら、その会社(チーム)の名前が、大会に参加した1000人の大人に知れ渡るかも知れない。
それがきっかけで>>865 の様な展開もありうる。
また、企業の地元求人の際に学校(高校など)に、「ウチでは軟式野球が盛んでして先日も優勝・・」的に切り込んで高校野球経験者の積極採用を伝えたり。
そういう仕組みでもないと、百人規模の会社で野球経験者ゴロゴロのチームなんて中々できないよね。

ウチらなんて、1キロ圏内に甲子園出場校があっても全然集まらないけれど。
869名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 12:19:12 ID:CpyjkIvb
大会だけ企業名で参加してるよ
870名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 12:46:34 ID:unTAG0qB
>>862
上にボール投げて額で受ける
これやれば捕球の際に目を切らずにとれる
871名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 13:28:16 ID:RlnO1/XA
>>870
額じゃボールがグラブで見えなくなるから胸で、両手で取る。
872名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 13:45:07 ID:7cBOqnGj
両手で取る奴なんかいねえよw
たまに素人が両手で取ろうとしてるが誰か教えてやればいいのにな
873名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 14:32:41 ID:L0K2djrJ
たまにいますがいません
874名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 14:50:36 ID:HZxj+BL6
両手で捕る癖はあったほうがいいと思う。ずっと片手で捕ってたら掴んだボールをポンと上げて取り出す癖がついてしまった。
875名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 15:12:33 ID:7cBOqnGj
>>874
ん?両手で捕れって間違えて教えられたのをそのまま信じ込んでる人?
全ポジション片手で捕るんだよ。当たり前っちゃ当たり前だけど。
野村かつやなんかは今でも両手で捕るのが身体に染み付いてるけど
876名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 15:18:30 ID:RlnO1/XA
>>875
片手で弾いて落とす事もあるから両手が基本。
特に素人は
877名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 15:29:57 ID:7cBOqnGj
まあこの話しは昔から両手推奨派が聞く耳持たないからいいんだけど
ただ経験のない人が少年野球の監督で間違ったこと教えるからいけないんだけど
878名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 17:36:43 ID:RsCB3lR5
>>849
地元の大手企業は有力校から、野球部の推薦枠みたいなカタチで結構入社してるよ。
仕事は工場勤務だけど。大きな工場のある企業や市役所など社員・職員の多い所は
だいたい市の上位にランクされてるよね。ま、どれだけ有名な会社でも工員なら
公務員のほうが良いなぁ。工員と違って公務員はバカじゃなれないので無理だけど…
公務員になれるなら一生野球出来なくても良いけどねw
879名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 19:20:15 ID:LRNbmHRI
片手で捕って、もう片一方で蓋をするってことで桶?
880名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 19:28:29 ID:2WRrOs0z
え?両手で取る時もあるよ俺
外野だけど
881名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 19:40:25 ID:CzVYMMld
どこまで素人なんだよ
俺はグラブの土手に当てて右手で掴むようにしてとるよ
そうしないと速いランナー刺せないだろ
882名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 19:54:25 ID:2WRrOs0z
シングルヒットは腰落として両手で取るけどなぁ
当然バックホームの時は片手だけど
ランナーなし等のフライはあんまり意識してないからよく覚えてないけど

両手で取るって聞き手でボールを抑え込むってことだよね?

883名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 19:54:54 ID:rbyI6I21
両手で掴む、とまでは言わなくても片方の手も近い位置までもってるくと思うけどな。
プロでも大事な場面は片手じゃないでしょ。
片手でかっこつけて取りにいってエラーした時と、両手で慎重にいってエラーした時とではチームメートの風当たりも違うだろうし。
884名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:30:04 ID:HZxj+BL6
>>875
いや、理屈からして両手のほうが返球早いだろ。あくまで添える程度。
何の為に板みたいなトレーニンググラブがあるかわかってないね。
885名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:36:11 ID:2WRrOs0z
ちょっとようつべでプロの内野を調べてみた
荒木&井端の守備練
http://www.youtube.com/watch?v=tHFirZhILFc&feature=related

確実に両手じゃないか?状況によっては片手ならわかるんだが

886名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:42:36 ID:7cBOqnGj
たまにそう聞くが、片手だとかっこつけてるという考えが素人指導者に影響されてるんだと思う

フライを両手で捕るプロなんかいないよw リトルでもほとんどいないと思うけど
>>881は内野手でボテボテの時や、キャッチャーが盗塁刺すときにはそうするのが通常
887名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:51:48 ID:rbyI6I21
両手で、っていう意識をもてば自然と体の正面で取る習慣がつくからそう教えるんじゃない?
888名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 20:55:50 ID:2WRrOs0z
フライ限定での話?

http://www.youtube.com/watch?v=1ZLivppMZMM&feature=related

プロを例えに出すのは悪いけどこういうかんじで取る時あるよ
889名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:00:37 ID:b6p67Gf3
みんな直ぐに頭に浮かべてくれると思うが、北京でイ・ヨンギュが最後にフライ捕った時って両手だったよな?
890名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:02:18 ID:fL0FU2yh
イージーフライで最後のアウトだと拝み捕りするプロ多いよね
あとキャッチャーフライは両手
891名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:04:58 ID:2WRrOs0z
>>889
思い浮かばんw

ランナーなし時で両手で取るのってそんなにおかしいかな?
片手で取るときもあれば両手で取る時もあるよ

両手で取ってはいけない理由ってなに?
892名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:07:30 ID:7cBOqnGj
>>885
送球するために手をもっていってるね
昔のグラブは両手じゃないとポロポロしちゃうから両手で捕れと言われたけど
893名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:09:29 ID:b6p67Gf3
>>891

日本戦で最後のライトフライ捕った時。覚えてる俺が変なだけかw
894名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:12:56 ID:2WRrOs0z
>>892
これを両手で取るというのでは?

>>893
そのまま膝ついて感動してた奴?何となくわかるかも…
895名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:15:05 ID:b6p67Gf3
>>894
そう、それ。わかってくれて非常に嬉しいですw
896名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:16:50 ID:7cBOqnGj
>>891
片手のほうが簡単で確実で怪我のリスクが少ないからと教えられた
897名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:27:49 ID:2WRrOs0z
>>896
サンクス

俺も両手で取る場面はそうないから何とも言えんけど特に両手で取るのが危険と思ったことはないな
慣れかな
898名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 21:58:42 ID:vCbL3U3T
俺は片手でフライキャッチするけど>>888みたいな捕り方する場合もある。理由は特にない。
送球が無い場合は特に意識する必要はないんじゃないかな。プロでも両手でキャッチはあまり見ない(全くではない)けどこの動画の柴原も何となくだと思う。つかランニングキャッチとか送球が控えてる場面で両手で捕るやつおらんだろうし。
899名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 22:06:44 ID:vCbL3U3T
あと>>885のアライバみたいなのを両手で捕ると言うんじゃないか?
900名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 23:08:10 ID:5TvTTqs6
内野は状況によれば両手で捕るケースは普通にあると思う

外野はあんまりないな
901名無しさん@実況は実況板で:2009/12/16(水) 23:55:14 ID:RlnO1/XA
内野も外野も万が一に備えて利き手を添えるのが基本だと思うが。
片手で取りにいって土手に当たったらエラーだからね。手を添えれば落とさない。正面に来た打球の場合だけどね。
少年野球で片手で取ったら怒られるだろうね。
902名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 01:20:47 ID:q54W/b5F
いつまで両手or片手のつまらん議論してんだ?
どちらが正解でも間違いでも無い。自分の獲りやすいほうでやれ。

>>878
うちの地元の市役所はあまり強くないよ
消防が強いけど
903名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 07:09:38 ID:1hY7vMVw
消防みたいな24時間体制の職場って日によって出るメンバーが違うの?
野球部員は勤務時間が同じ時間帯になってるのかな。
904名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 13:17:11 ID:EPZmv317
片手で捕る癖というより両手で捕れないだけだと思う。子供の頃、利き手の指を突き指したその恐怖心からとか。
縫い目を気にする人は特に両手で捕りに行くと思う。
905名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 13:30:07 ID:EPZmv317
うちの近くに某会社が使ってた球場が長年閉鎖されたままで、市や会社に問い合わせても買い取り先がないとのこと。こういう負債があると野球部どころか会社の経営に影響してしまうね。
実際所得隠ししてた二流企業。そりゃ流れる先は限られるわ。
906名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 18:17:28 ID:DgdC/Wpb
両手で捕る って言葉自体に不足がある。
・すぐ送球に移る目的で、捕る瞬間に利き手をグラブの近くに寄せる
・主にゴロをポケットで当て捕りして本当にほぼ両手同時に捕る
・撮った後に飛び出ないように利き手でフタをする
・撮った後に飛び出ないように利き手でグラブの先を挟む

両手で捕れと言う人に細かくやり方を聞いてみると考え方がそれぞれ違う。
素人にとっては「両手で捕れ」と一言で言われるだけでは難しいな。
経験者でない人で重要な場面で本当に両手で取りに行って、右手の指を骨折した人知ってるので。
907名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 18:18:59 ID:sEdt8M3E
なんかエロスを感じたのは俺だけ?
908名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 19:31:18 ID:pfMU7Enp
経験者でも骨折くらい日茶常飯時だよ
909名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 20:06:50 ID:ikVc8hYG
右手を添えろってことなんだろう。
910名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 21:14:39 ID:HzG3GkYm
河川敷で早朝に投げ込みをしていたらゴルフの練習をしてるオッサンに拾ったボールを貰った
別に欲しくて貰った訳でもないんだがオッサンの態度が横柄になってる参ってる
やっぱ無料より高いもんはないわ〜
ゴルフ禁止の所やから通報したろか!
911名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 22:11:40 ID:392zbKz8
>>906
上2つは一緒のことで送球のためで、下2つは下手な奴が両手で捕ろうとするやり方だな
912名無しさん@実況は実況板で:2009/12/17(木) 22:35:14 ID:7mav16Fb
1つ先を見越して動いているかの違いだな
それがとても大きな事なんだが草野球スレで語る事ではないと思う
913名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 01:19:33 ID:7BwdO/QS
ランナーいないなら外野フライは片手のが捕りやすくね?操作しやすくて
内野だとポケット浅くて片手はちょっと怖いけど
914名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 06:04:33 ID:xD09Oap/
男なら素手で取れよ
915名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 12:16:27 ID:K92PrgAj
男なら速球を磨け!
変化球だけでかわそうとすんな!!
916名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 12:44:39 ID:8HGw0Ez0
盗った後に飛び出ないように〜はポケットで盗れていない証拠。盗ったらちゃんとファスナーしないと。
917名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 15:52:33 ID:C6qmocy8
最初から逆巻き仕様のグラブを順巻きにしても大丈夫かな?
近くのショップでプロブレインのセカンド用が
\10500だったから迷ってるんだが
918名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 18:10:03 ID:pZnvhqw0
>>917
逆巻きじゃダメなの?

違いを教えてください(´・ω・`)
919名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 19:01:12 ID:ud76/WP+
>>850
ファーストやってるんだけど下手にノーバンで変な所に投げられても困る…
ワンバンでの方が正直嬉しい
亀レスすまん


とゆーか皆ネックウォーマーつけてる?
どんな感じでつけてるかな?
920名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 19:36:13 ID:C6qmocy8
>>918
逆巻きだとポケットが小指側に移る
これはあまり慣れてなくて違和感あるからダメなんだ
921名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 20:28:13 ID:7Jh0r/mR
>>920
逆巻きって書いて普通に売ってるの?
野球20年やってるけど初耳だよ。
どう違うかみてみたい
922名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 20:46:34 ID:SPEYjEjC
逆巻きはかなり柔らかくなるまでは開きやすく閉じにくい。
順巻きだと閉じやすく開きにくい。
この点は使い込めばあんまり変わらないけど最初は違和感がある。
923名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 22:14:33 ID:lViredR7
ピッチャーの方で、冬に練習する時ウォーミングアップなどは長袖で良いと思いますが
しかし投球する時には、うっとおしくないですか?
皆さんは脱ぎますか?もしくは袖を切り離せるタイプでしょうか?
長袖でも動きやすければ良いので、オススメのウェアがありましたら教えてください。野球専用でなくてもいいのでオススメありましたらお願いします。
中に長袖を一枚着ます。(そうでないと寒いですよね)
ネックウォーマーは持ってますので着ける予定です
924名無しさん@実況は実況板で:2009/12/18(金) 22:43:23 ID:xD09Oap/
ナイロン製のやつ?
自分はアンダーシャツと同じ形したユニフォームの下に着れるやつをきてるけど。
925名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 12:19:35 ID:0ARTvBsM
シーズン終わったわけだけども
チーム移籍考えてる人いる?
926名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 13:21:17 ID:BSQVCvYP
草野球をナメてもらっては困るな
927名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 13:26:10 ID:6dymmSV9
>>925

まだ終わってないよ。
これから球場行ってくる。
928名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 14:44:51 ID:ZDB63i1u
中途半端な経験者がマジでいらいらする。

無視三塁で三塁ランナーはその経験者。
ショートゴロでショートはファースト転送でファーストはアウトでランナーはそのまま。

でも俺たちのレベルの野球はファースト転送している間にホームに帰れるレベル。
だから俺はランナーに帰れと指示してるのに
「無死なら普通ストップだろ」
とか言ってやがる。死ねよ。
無死ならとかじゃなくてレベルで判断しろっての!!!
929名無し募集中。。。:2009/12/19(土) 14:49:04 ID:BSQVCvYP
そんなに自分を責めるなよ
930名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 14:51:11 ID:5yL7PVKE
その程度のレベルならストップでいいんじゃないの?
一死三塁だし。
931名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 15:22:23 ID:p7nyizHX
>>928
たしかに相手のショートやファーストが相当下手だったらホームに行けるよね
そのレベルのチーム同士の対戦なんだからドンドン走るのは正解だと思う
932名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 16:33:03 ID:MHU9WuU0
>>928
それってお前たちのレベル、と言うより相手のレベルが相当低いのかと。
相手のレベルがそんなに低いから少し手加減したんじゃないですか?
ランナー三塁でゴロ打てば確実に一点入る相手の守備レベルなんでしょう?楽しくやるためには手加減も必要かと。
私も5-0で終盤迎えたら、代えてもらうか打ちやすい球を投げます。
公式戦ではないなら、試合してくれてる相手を考慮すべき
933名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 16:48:00 ID:xowKu0fE
なんでお前って使ってるのに敬語なの?w
934名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 16:53:21 ID:MHU9WuU0
は?箸使ってカレー食いますよ?
935名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 18:27:55 ID:YyTsiiLM
シーン
936名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 20:46:38 ID:1uRhFjEZ
>>928
ゴロの強さと守備位置にもよるよな
ケースバイケース

そのときが十分セーフの状態なら走るべき、微妙なら走らないべき。


937名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 21:38:14 ID:CcBMnzEQ
硬式の木製バットと軟式の木製って
違うのは重さだけ?
木自体の反発とかは同じなの?
938名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 21:55:59 ID:p7nyizHX
素人が買える木製はどれもたいして変わらないよ
どれもクズバットだから
939名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 22:08:29 ID:1suqfDW3
>>928
前進守備してたかどうかにもよるよね。
俺は試合展開に余裕があるならタッチアップとかでも多少無理して走るようにしてる。
打ったバッターも打点が欲しいだろうし、それでアウトになってもバッターも諦めがつく。
940名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 23:05:18 ID:rhsJJob2
だから前進守備しててもセカンドリードの大きさとスタートのタイミングでなんとでもなるだろ?
俺が言いたいのは無死だからストップとか訳の分らんマニュアルを鵜呑みにして
経験者気取ってるのがむかつくんだよ
もっと洞察力を身につけろと言いたい
941名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 23:24:01 ID:Ys8aYCDt
むしろ俺はシングルヒットコースでも足をいかして次の塁狙います

でも時々失敗してアウトになるので何でも突っ込む暴走野郎認定されています・・・
942名無しさん@実況は実況板で:2009/12/19(土) 23:34:57 ID:tD6Wzj2r
>>928
イニング・点差・試合展開によりけりだろ。
最終回1点差で打順が下位ならそりゃいかなきゃならんけど
初回で打順が上位ならいくべきじゃない
ランナーの足、守備側の肩、ランナーコーチの判断
他にもいくらでも考慮すべき点がある
それだけの情報だけじゃ何もわからないな
943名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 09:38:30 ID:TzxokCdu
>>940
言いたいことは分かるが、そのレベルの選手をレギュラーにしなきゃいけないチームなんでしょ?
たいしたチームじゃないのに選手に期待しすぎるのもどうかと思うが・・・
そんなレベルの選手は思い出代打や思い出代走なのが普通なのに、それを使わなきゃいけないチームが一番悪いと思うわ
944名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 11:09:41 ID:SSLka4hi
霜柱のせいで
せっかくとれたグランドが
使えない季節になりました
(´・ω・`)ショボーン
945名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 11:37:58 ID:6QOz1j9k
ちょwww 
草野球は来たメンバー全員がレギュラーにしないと人数いないからwww
946名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 11:42:38 ID:94bB8UDo
今年の俺の成績を見てみたら大変なことになってた
WHIPが2.00越えてて防御率が3点台という不思議
947名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 16:35:45 ID:JuHJZarB
エラー上等の草野球で防御率はそれほど意味のある数字ではないと思う
948名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 16:39:02 ID:atblpt67
WHIPが2超えてて防御率が3ならむしろ守備に助けられてるだろ
949名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 16:45:48 ID:BYQsZVGj
>>937
木製でも国産のアオダモが一番よくしなる。それ故希少で高価。
そこまでして遠くに飛ばしたいならビヨンドでいいと思う。
950名無しさん@実況は実況板で:2009/12/20(日) 21:41:57 ID:xgLItB9G
中井正広のブラックバラエティ
ついに東京ドームに舞い降りたB級タレント達と一人のA級アイドル。
本当の日本一を決めるべくいよいよ試合開始!!
951名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 00:10:57 ID:MFy+3UHc
>>937
軟式の木製は普通は中をくり抜いてるよ
俺はディマリニの抜いてないバット使ってる
弾きはいい(と思う)
まあ複合金属なんかには敵わないだろうけど木製の打感はやっぱいいね
952名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 01:26:55 ID:MFxDgACv
うむ
たまらんね
953名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 06:04:25 ID:SJ1WpH71
押尾事件で死亡した女性とチョー気持ちいい事していた「国民的大物アスリート」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1261044258/
954名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 08:58:24 ID:w1QmmNy+
120キロのストレートとキレキレのカーブを操るエース。
片や俺は100キロ程度でストレートのみ。
でも俺の方が勝ち星多いし、勝率もいい。
そのこころは?
955名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 09:43:27 ID:USB5gV7X
100km/hが投げるときのほうが味方打線が点をたくさん取るとか
具体的な数字をもっとあげれば自分で分析できるだろ
956名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 11:17:00 ID:oyazYywi
クセ球だとか?
957名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 12:09:21 ID:Ers829Ju
>>954
エースはストライクが入らないんだよ。
それかキャッチャーがへぼすぎて取れない。
958名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 12:16:28 ID:e1xF2y/B
うちのエース
初球ストレート  ストライク
2球目ストレート ストライク
3球目カーブ   ボール
4球目カーブ   ボール
5球目カーブ   ボール
6球目ストレート ボール

死んでくれ
959名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 15:33:06 ID:N7P90nRS
誰かマー君の縦スライダーの投げ方知らない?
960名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 16:15:25 ID:oScD8/33
150キロのストレートが投げられるようになったら
その時また聞きに来てね!
961名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 16:39:23 ID:N7P90nRS
言い方が悪かったかな
俺が聞いてる投げ方ってのは握りとかコツのこと
草スレにいるような奴がマー君レベルの球を投げられる訳ないだろ常識で考えろ
962名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 16:54:16 ID:oScD8/33
常識で考えたら投げられる筈が無いのに
握りとかコツを知りたがってるのは
もしかしたらマー君みたいな縦スラが投げられるかも
とか夢見ちゃったりしてるの?
963名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 17:10:31 ID:N7P90nRS
お前プロの握りとか参考にしたことないの?
投手やってるやつにはわかると思うけど変化球を習得するときは
いろんな握りを調べて自分に合った奴を探すってこともするんだぞ
964名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 17:15:41 ID:w1QmmNy+
投手をやったことある奴なら変化球は握りでなく投げ方だとわかるはず。
965名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 17:55:06 ID:MFy+3UHc
球種が変わる度に投げ方も変わるのか
966名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 18:06:10 ID:Wapu0Kyd
>>954
遅い球のが打ちにくいからだよ
967名無しさん@実況は実況板で:2009/12/21(月) 18:49:17 ID:I7OT51Tj
>>958
いるいるwww

>>965
カーブとストレートは投げ方一緒か?
968946:2009/12/22(火) 00:45:18 ID:uP/18vgu
>>958
俺かよww
969名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 14:41:08 ID:9/nB98b6
俺野球やりたいんだけど、どうすればいい?

野球チームに入る
野球をやりたいという気持ちを抑える
就職する

どれ?
970名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 19:21:54 ID:nXCTtHwg
コントローラーを握る
971名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 22:00:08 ID:YLRhUT9N
ディスクを入れて
972名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 22:32:34 ID:DMQtLpyy
服を買いに行く
973名無しさん@実況は実況板で:2009/12/22(火) 23:54:04 ID:SRiJduSu
服を買いに行く服を買わなくちゃ
974名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 07:54:56 ID:ScEqNbng
みなさんのところは年会費・月会費どのくらいでやってますか?
975名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 09:23:57 ID:D+BJJUwd
>>974
チームA 一万五千/年
チームB 一万/年

奥さんに一つにしろって言われているけどそんなん無理
976名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 09:32:31 ID:s/BT101y
俺は奥さんを一人にしろっていわれてる
977名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 12:00:35 ID:2cbnW69B
>>976
一人くれよ。キャッチャーミットあげるから。
俺は月千円で年間十ヶ月くらい稼働だから年間一万円かな。来年からトーナメントとか参加予定だから上がるかも。
978名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 12:51:55 ID:mjZvv2/a
>>974

毎回参加者で割ってるから大体月二千円くらいかな。
979名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 13:22:33 ID:v8uwEKUC
年会費と参加費は別だろ?
980名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 16:01:39 ID:/hujtPIN
いやウチは一緒だよ
ところで次スレ頼む

スピード自慢や飛距離自慢や妄想話は他所でお願いします
愚痴はここに書いてもいいですが、直接本人に言えるようになりましょう

【前スレ】
軟式草野球スレッド40
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1257111444/

【関連スレ】
野球用具・道具あれこれpart16
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1260327484/

グラブについて語ろう PART28
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1260462190/

草野球 どんなバット使ってる? 4本目(実質5スレ目)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1250024124/

草野球 どんなシューズ使ってる? スパイク
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1250060434/

バッティングセンタースレッド10
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1250226182/

速いストレートを投げるには?part5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1257671066/
981名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 19:16:07 ID:mjZvv2/a
>>979

うちは私設リーグ以外、連盟とか大会には参加してないから年会費はないよ。
ボール代や共用の用具とかは買った時に部員で頭割り。
982名無しさん@実況は実況板で:2009/12/23(水) 21:39:50 ID:FDtPLYFg
【集え】草野球総合スレ【野球好き】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1259503125/
983名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 00:27:12 ID:xjTybdEK
会社のチーム!会社からグランド代やら色々補助を
受けてるから3000円。
夜勤や午後勤務で出ると飯代が気持ちだけど出るし最高の環境だよ。
984名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 04:44:55 ID:kEi9qKoP
そういうのっていわゆる「草野球」的な物じゃなくて上部大会常連のチームじゃないの?
985名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 09:56:42 ID:+4lzASL0
つーか夜勤なんてどんなドキュンな仕事だよ
986名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 12:35:53 ID:QKkEig7Q
>>985
夜勤ってそんなにDQNか?
消防の俺にも夜勤あるし、警察もあるし…医者だってあるだろ
987名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 15:10:45 ID:xjTybdEK
>>983だけどさ、皆が思ってるような企業、公務員チームじゃないよ。
素人ばかりで弱いし試合中も笑い声ありで楽しくやってる。
しかし夜勤明けで出るって俺のまわりには結構いて
普通だと思っていたけど
おかしいことだと気付かされた。
988名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 15:55:47 ID:/nuvoZBh
>>987
好きなら夜勤明けでも行くし、早朝やってから仕事行ったり普通だよ。
今の時代に夜勤って何?みたいに言ってるのは役所勤めだけじゃん?
989名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 19:20:41 ID:sHM4W04b
夜勤なんて高卒だけだろ?
990名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 19:32:24 ID:kIujCQ8v
次スレ

軟式草野球スレッド41
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1261650619/
991名無しさん@実況は実況板で:2009/12/24(木) 20:45:02 ID:bDUpomDf
>>988
役所も宿直あるよ
992名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 00:10:03 ID:pRzFMjiJ
>>989
あんたがもし夜中に救急車で運ばれたら誰が手当てしてくれるんだよ
993名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 01:27:15 ID:J2cvvkYB
ちっちゃな妖精さん!
994名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 07:10:38 ID:aSdjZh5P
1000までこの流れなのか…
995名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 08:20:46 ID:Yua1xt17
むしろ夜勤に慣れると夜型の方が都合よかったりする。
歯医者とか昼間のすいてる時間にいけるし、昼間にその他面倒なこと済ませるし。
996名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 08:21:18 ID:WcCMP8uL
夜勤スレ
997名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 09:42:33 ID:skmnAIsP
>>995
それは負け惜しみだろw
998名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 16:15:46 ID:4IMSeT4Q
球を速くしたい!
999名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 16:21:13 ID:Vo2K/BUy
999なら俺がエース
1000名無しさん@実況は実況板で:2009/12/25(金) 16:24:25 ID:ogymO7Fj
1000なら999はエース即降板
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。