【東京六大学野球 part24】法・早・明・慶・立・東
464 :
名無しさん@実況は実況板で:2009/07/09(木) 00:04:28 ID:uDNdwLxv
亜細亜くんガンバレwww
尿六ごとき老人に負けるなよ。
なんと言っても上半期の流行語大賞はこれだろ
351 名前:六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2009/06/26(金) 02:10:36 ID:2CWpMJq1
専修をバカって言えるほど、アンタ賢いのかい?
466 :
名無しさん@実況は実況板で:2009/07/09(木) 02:41:56 ID:uDNdwLxv
>>466 確かに笑えるw
哀れな奴だったな。
本物の基地外で大迷惑者だから、その哀れさには誰一人同情せんがな。
468 :
名無しさん@実況は実況板で:2009/07/09(木) 09:31:13 ID:iCONOPH8
昭和18年(1943年)第二次世界大戦の影響により文部省から試合禁止を命ぜられ、
本連盟は解散することになりました。しかし終戦直後の昭和20年(1945年)10月28日に
六大学OB戦、11月18日に明治神宮野球場で全早慶戦を挙行して、野球復興の先鞭
をつけ翌21年(1946年)5月19日から1回戦総当りながら六大学リーグ戦を復活しました。
また、秋季からは、天皇杯をご下賜され栄えある最初の天皇杯は優勝校の早大に渡されました。
ところが明治神宮野球場は米軍に接収され、同球場では数試合しか行われない状態が
昭和27年(1952年)3月まで続いたが3月31日に講和条約終結とともに同球場も明治神宮に
返還され、六大学の春秋リーグ戦は全ての試合が同球場で挙行され、戦前と同様の形態に
戻ることになりました。この間、苦難の時期に昭和25年(1950年)の秋季リーグ戦において
昭和天皇、皇后両陛下が早慶戦に行幸啓されました。
その後一度の中断もなく現在も明治神宮野球場において春秋のリーグ戦と
新人戦をおこなっています。また、平成の時代に入り、平成6年(1994年)
春季リーグ戦において今上天皇、皇后両陛下が早慶戦に行幸啓されました。
469 :
名無しさん@実況は実況板で:2009/07/09(木) 17:37:38 ID:WbjkNxl5
470 :
名無しさん@実況は実況板で:2009/07/09(木) 18:25:43 ID:2sDBbiT6
東大からは岩崎が行く
自慰サン逃亡モード中ですな(笑)おかげでスレは平和で良いですな(笑)
どっかで暴れているのかもしれませんが勝手にやってろと言いたい(笑)
ホント自慰サンの馬鹿丸出しを見るだけで吐き気がしますからね(笑)
このまま平和が続く事を願っています(大爆笑)
472 :
↑:2009/07/09(木) 22:02:52 ID:uDNdwLxv
と、生涯(障害)の盟友・亜細亜くんがI miss you