>>997 ボールついてなかったからおもいっきり投げてた。
破けた時の事考えたら家で出来なくなったよ。
>>1 乙です。
>>9 ピッチングネットは付属の軽量ボール使っても腕に負担かかるからタオルの方が無難な気がする。
フィニッシュの形とか変になっちゃわない?
>>1 乙、ありがとう
バットを構えるとき貧乏ゆすりみたいにグリップをゆさゆさするんだがこんな人ほかにいないか?
バッティングセンターで変な顔されるw
バット揺らしてタイミングとるのはプロでも居ると思うが
野球チームに電話して、練習がある時にまた連絡すると言われて2週間ぐらいたったが連絡なし。
単に練習する日が少ないのか忘れられてるのか…
15 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 22:40:13 ID:G2b0aKdX
変化球8種類投げれるけど何か質問ある?
>>14 紹介無しで飛び込むとこういう場合が困るね
きっと練習頻度が月1とかなんじゃないの?
普段の活動内容とか詳しいことは聞かずに、次の練習の時連絡って話なのか?
>>13 なんというか・・・細い木を揺らすときみたいに動かすんだ、肘を前後に
別に自分ではこれで打てるからいいんだけど、変なのかな?と思って
>>12 ある本によるとグリフィーJrで一番利にかなってると。
>>15 誰も文句言ってない。
俺だって細かく分ければ11種類だよ。
大きく分ければ4種類くらい。
>>14 相手に一度聞いてみたら?
こないだうちにも希望者が来たんだけど、
最初のメールで名前も名乗らず、こちらから名前を聞いてもその事は返信でスルーしてて、
前もって「何日に活動がありますから」と言ってたのに、
その週になって「今週の活動には見学へ来られるんですよね?」と聞いたら、
「その日は友達とキャッチボールするのでまたの機会にお願いします。」と言われた。
本当に草野球やりたいのか疑問だ。
まぁあえてこっちからはもう連絡をしてないけどね。
一般常識がない人は無理。
>>16>>19 活動は日曜で月2回ぐらいらしい。少ない感じだから暫くはないのかな
明日も連絡がなかったら、さりげなく聞いてみようかな
草野球始めて3周年を記念してオフに1つ球種をマスターしようかなと思うけど
持ち球は直球とスライダーのみ、他に習得が簡単なのだとフォーク?
中2の頃(ポジションは捕手)にコントロール無視で全力投球したら(偶々ストライク)120キロちょいだった。
その後野球やめてしまったけど頑張れば130キロくらいまでいけたかな?
まぁノーコン大魔王でピッチャーなんて出来たもんじゃないがwww
ちなみに完全メタボ化した現在は全力投球なんてしたら体がどうなることやら…
関東のへたっぴリーグに所属してる人いる?
どんな感じ?
>>22 今いくつ? 野球経験あるのにそのままメタボはもったいないなー
年重ねた時に、経験の有無は結構差があると実感した
26 :
mixiでナンパ?:2008/09/26(金) 01:18:51 ID:+V6Wiqfr
こんにちは
去年まで○○○○○○○○ズでプレーしておりました○○○○です
現在は東京都の○○○市で野球の塾を開き、講師として指導しております。
クラスの中には、女性を対象とした女性クラス
(現在4名程入会されております。)があります。
女性が野球を教わる機会がなかなか無いと思い、女性クラスを作りました!
土曜日の19:00〜1時間となっておりますので
興味のある方は是非
有料体験(1時間2000円の1ドリンク付きです。)にお越し下さい。
初心者の方でも、丁寧に指導します。
塾に通わなくても、色々なイベントを実施しているので
興味のある方は是非、メッセージ下さい!!
お待ちしております。
>>21 フォークは軟式だと抜けやすいんじゃないかな
スライダー投げれるなら縦スライダー試してみては?一見フォークみたいな感じになるし
横の変化投げれるなら逆の変化球(@)か高低の変化球覚えたら投球に幅は出ると思う
でも前者でよく聞くのは@やろうとすると、以前の球のキレが悪くなる場合があるとか
28 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 07:01:50 ID:E8FFupkw
緩急を考えるとゆるいカーブの方がいい気もするな。
ただ、スライダー得意な人がカーブすぐ投げれるとも限らないんだよな。
逆も然り。
>>27 同じフォームで投げなきゃって意識がありすぎるからだよ。
草野球なんだから曲がればいいんだよ。
練習してればそのうち同じように投げれる。
ちょい質問なんだが、シュートの投げ方がイマイチ解らない
ストレートと同じ様に投げろ、切る様にして投げろとか聞くけど
その方法だと、ツーシーム気味(小さく縦方向)に落ちる
何か良い解決策は無い?
シュートって投げ方によってアドバイスも変わらないか?
オーバースローやスリークォーターの場合、意図的に体を開いたり、人差し指ではじくのがコツって聞いた事があるが…。
L○_ テークバックでこの姿勢(ボールが頭の後方)になったとき
| ボールをホーム方向に見せる、つまり手のひらを捕手の方にむけるような角度にして
ノ ヽ 腕を振り下ろすとき手のひらを3塁側(右投げ)に向くようひねって
人差し指でひねりながらこすって押すような感じでリリースすれば曲がるよ
面白いように曲がるから投げまくってたら肩痛めたけど。
34 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 11:53:51 ID:ZThYEVuX
↑
そりゃあ、身体を開くのが早過ぎるから
肩痛めるのは当たり前。
その投げ方は肩に負担かけすぎ。
投手としての投げ方とは言えない。
小学生の投手にこの手の身体の開きが早い子が
超絶多いのに指導者が矯正しない。
後半スレ違いスマソ
これはナンだで西本聖が言ってた投げ方なんだけどな
胸元えぐるシュートは下半身に粘りがないとだめ。
走り込んでれば皆が言ってるような感じで投げれる。走ってないとせいぜいシュート気味に落ちるくらいだよ。それはそれで使えるけどね。
リリース時に手のひらが三塁に向くってのは体の自然な動きであって、意図してやるもんじゃないよ。
プロ野球選手の連続写真を見たり、ジャイロボール投げ方が載った本を見て真似すると肩や肘を痛める。
西本は尻を突き出すのがミソと言ってたよ。
こうですか? oィ2
40 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 13:59:42 ID:ZThYEVuX
昔の投手は体の開きが早い投手が多い。
きっとシュート回転する投手も多かったでしょう。
昔の投手の映像と、開きが遅い和田や成瀬を見比べるとわかりやすいかも。
ただ、現代でエグいシュートを投げる投手は皆無になってしまった。
41 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 14:25:27 ID:PvrN182L
ヤクルト青木のフォームを研究しまくり、自分なりにアレンジしてみたら
めっちゃ打てるようになった。ありがとう青木。
でもあんま打たないでね。
シュートよりスライダー、カット、フォーク等のほうが簡単だからじゃないの?
シュートはコントロールに自信ないとね。
曲がりの大きいシュートはサイドもしくはサイドに限りなく近いスリークオーターの専用だとオレは思っとる。
>>32>>33オーバーや普通のスリークオーターで曲がりを大きくしようとすると意図的に体を開く必要があるため
肝心のストレートに悪影響がでる>今年の上原の不調はそのせい(出展Jスポでの桑田との会談)、ストレートは140もでなくなった
オーバーでは2シームの握りで右打者の内角、左打者の外角を狙ってナチュラルシュートすることを願う程度の意識のほうがいい。
逆にサイドとかだと普通にストレートを投げれば横回転がかかって勝手にシュートしてくれる。
俺は普通はオーバーだが、たまにサイドからも投げるよ。
打者がビクッってなって面白いよw
へたな変化球より効果的かも。
そんな俺は甲子園出場経験あり。
軟式野球や河川敷のグラウンドについて、幾つか質問します。
ちなみに、私は河川敷でサッカーをした事がありますが、
大人になってから野球をした事がありません。
1.よく、ホームランやファールが川に落ちたり、車に当たったりしませんか?
2.グラウンドのサイズは、どの位(両翼100m等)が適切だと思いますか?
3.野球場は通常、センターが南側だと思いますが、どっち向きのグラウンドが使い易いですか?
4.人工芝では金具のスパイクは禁止だそうですが、普段金具のスパイクを使っていますか?
5.増水時には冠水(水没)しますが、フェンスやネットはどうして(どうなって)いますか?
6.冠水したときには、どの位の期間使えなくなりますか?
7.トイレや水道が無くて困りませんか?
8.その他、不便な点は?
9.トイレ・水道・フェンス・管理棟など施設の充実した河川敷のグラウンドを知っていますか?
1.ボールは結構川に落ちる、虫取り網とそれに付け足す棒を使って捕る、届かない場合は諦める
中にか投げ網使って捕る強者も居る、グラウンドと駐車場は離れている
2.ウチのホームグラウンドはレフトが広い(90m?)がライト(70m?)が短いので左打者有利
3.そんなん知らん分からん、ウチの所は土手沿いにあるので同じ向き
4.河川敷に人工芝のグラウンドなんてあるのか?初耳だ
5.増水は滅多な事ではない、そこまで雨降る場所でもないので
6.同上
7.簡易式の水洗トイレ・水道はある、昔は近くになくて難儀した(自転車である所でまで行く)
8.ベンチに屋根がないので夏場は死ぬほど熱い、水分多めにとらないと
9.知ってても教えないだろ、常識的に考えて・・・
57歳の元ノンプロ投手と対戦して驚愕した……
ベンチまで聞こえる唸るストレート(マジではえぇの)
ストレートと同じスピードでカクンと曲がるカッター(マジありえねー)
しかも無四死球…当然無得点… 横浜にいます
>>47 >4.河川敷に人工芝のグラウンドなんてあるのか?初耳だ
大阪にある淀川スタジアムは人工芝の野球場で、冬はサッカーで使われているそうです。
1〜9まで全て答える義務はありませんので…
>>45 握りはそれでもいいし、あまり関係ないよ。
投げかただよ。腰と肘の使い方を考えていろいろやってみたらいいよ。
感覚的なもんで説明は難しいからね。
教えたからって投げれるもんじゃないし。
カットボールは真っ直ぐの握りに対して若干中指寄りに握るが、シュートは逆に人差し指寄りに握ればいいんじゃね?
投げる時は真っ直ぐと同じように投げればいいし。
その程度の軌道の誤差なんて
高性能金属バット様が軽くなかったことにしてくれます
相手が木製ならいいかもしれんが
でも軌道が大きく変わると、今度はキレがなくなるよな?
シュートって手元でググっと曲がって芯を外すもんでしょ?
…まあ草だし、真っ直ぐが120キロそこそこの人が投げるシュートじゃキレもくそもないか…。
芯外そうにもストレートですら芯で捉えられない人が多いんじゃない?草だと。
俺は真ん中から内側なら死球ルート以外全部振るから芯なんて滅多にあたんないし
外角は自分でどこまでバット届くかわからないからボールになることを祈って振らない
あれ俺レベル低すぎるなごめん
>>53 変化が大きくてもキレは出るよ。
そう言ったらキレのあるカーブは無い事になる。
>>54 いやそんなモンだよ
相手がストレートオンリーでも打ち損じが多い、それが草野球
>>45 普段から硬式使ってるのかな?(写真用?
軟式投手の方は、練習のときも公認球使ってます?
300円くらいの安い軟式だと公認球とだいぶ感触ちがうと思うんですが
>>55 うーん…「キレ」って曖昧な表現だよなw
俺のイメージする「キレ」は、より打者の近くで曲がる球で、あんたの言う「キレ」はよく曲がるって感じじゃない?
たぶん一般的に、変化球の場合は キレ=よく曲がる だと思うけど…。
>>57 練習球じゃなく軟式球だとスリ検とかオススメ
つーかここ軟式スレだよ
60 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 00:55:09 ID:angdyTnu
あのさ、ここには脳内が多くないか?
軟式の球速でフォークやシュートは必要ないでしょ。
見切られてボールになるか、中に入って痛打される事が多いはずだけど。
110や120を馬鹿にした様な発言がちょくちょくあるけど、
草野球で本当に120以上出してたら剛球投手だよ。
軟球で130なんて、全くいないとは言わないけど砂場の砂1粒ぐらい少数でしょ。
実際は大半が100前後で、110出してれば速球派だよ。
俺、個人でガン持ってるから実測の話。
110のストレート、90のスライダー、70のスローカーブ持ってるだけで
連盟A級チームで十分やっていけるレベルだよ。
うちのチーム(平均37歳)はエースの持ち球がストレート(110前後)と
ションベンカーブ(70前後)で、連盟B級で去年の春と今年の春の連覇だよ。
なぜかその砂場の砂1粒がたくさん集まるのがここなんだよw
140後半投手もいるしここの選抜メンバーでおそらく日本一狙えるくらいのレベルだよ
62 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 01:08:33 ID:cIKuKuhf
いや120はそんなに珍しくないだろ。
むしろ120でも棒球だったら打ち込まれる。
63 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 01:47:08 ID:angdyTnu
>>61 そうかー、ここにはそんな超一流の(草)選手が集まるのかー。
しかも140後半も!?
そりゃ凄いわ。いや参った!
野手の安全策ワンバウンド送球なんて死刑なんだろうね。
>>62 120の棒球かー、しかもそれが珍しくないと。
本当に計測した事ある?意外に出てないものなんだよ。
俺は自分以外にガン持ってる人にまだ出会った事ないんだけど。
しかも120で「棒球」って…。
突っ込みどころ満載な気がするけど。
あっ、もしや全く同じタイミングで、ほほ同じコースに来て、
ユニフォームも着なくてよくて、一人でジーンズでも行けて、
投げるのは人じゃなく機械?
それなら小学生にも打ち込まれるよね。
64 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 02:10:21 ID:9ZbgnnrO
軟式で実戦でコントロールもつけながら投球すれば
県内トップクラスのチームの投手を平均しても120超えるくらい
じゃないかな。ウチ、安物(4万くらい)のガン所持してる奴いる。
B級(2部)レベルのウチで投手陣の平均が110ちょいだね。
1番速いエースで10球に1球程度だよ120超えるの。
しかも、コントロール度外視。
まあ、実戦では5は落ちる。
でも、そこそこのA級(1部)と試合しても球威で押せてる。
軟式で130、コントロールつきでなんて投げようもんなら三振の山だろうな。
自称130キロはいいとこ118キロ
>>62とかは釣りかバッティングセンターでのお話を脳内変換だろ
今現在プロの第一線で活躍してる投手に肩作らせてほれ軟式だ投げてみろっつって投げさせても140は出ない
なぜならそういうボールの造りだから
でも110でA級は無理だよ。どこの田舎?120とコントロールでA級かな。でA級かな。
自分は100でコントロールあってB級だから球の遅さをカバーする為にいろんな変化球を投げて幻惑してる。
67 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 08:13:39 ID:cIKuKuhf
それは井の中の蛙だろ。
上には上がいるもんだよ。
少なくともオレの地区じゃ一番上のリーグじゃ120km投げれるくらいじゃエースになれない。
もちろん実測ね。
流れぶった切るが、ヤリ投げの選手って助走のとき、かなり太股上げて走ってない?
ふと不思議に思って、遠投のとき助走を真似して投げたら飛距離伸びたよ。まあ実戦で使えるような動きじゃないけど。
太股上げる事と遠投力ってなにか関係あるのかな?
69 :
21:2008/09/27(土) 08:31:37 ID:nMNi7uv7
>>27 なるほど〜、先週対戦した企業チームの監督とコーチに
左投手だし上背と球威を活かす変化球を持ってみれば?って助言貰ったのよ
指も長いし挟めるからフォークって発想になったんだがそう単純なモンじゃないのねw
70 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 08:33:07 ID:cIKuKuhf
あれは槍が重いからじゃないの?
ボールの場合はむしろ回転とか投げたあとの空気抵抗が槍と全然違うから、投げ方を真似してもあまり関係ないと思うけど。
71 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 08:39:19 ID:CRVC71NV
>>60 148キロとかたしかにこのスレにはいたが、
あんたの地域はレベルが低すぎるわな。
A級で110前後で抑えられるチームはうちにはない。
>>69 左で背あって球威があればカーブで十分。
コントロールあっての話しだけど。
自分の場合フォークはボールが手に食い込んでうまく抜けない。
特に夏は汗もかくしボールがゴムだから柔らかくなってて難しい。
冬は結構イケる。
どうしても、って時は手に砂をたっぷりつけて投げたりした事も…。
>>69 人によって投げやすい変化球は違うから
いろいろ試してみるといいんじゃないかな
カーブ投げれないのにめちゃすごいフォーク投げる人もいるし
このー!ナイター当日朝にやっぱ行けませんてのはどういうこった!
どうせ合コンとかだろ、くそー9人しかいないのにどーすんだ!
俺いこうか?w
76 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 10:16:25 ID:XyaZyOSA
オレも行こう。
77 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 10:31:27 ID:9ZbgnnrO
いやいや、俺が
78 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 11:32:27 ID:oxpIse9U
俺は高校野球も見るけどうちの地区のAクラスの球は高校中堅校のエースと何の見劣りもしないぞ。
で、中学軟式も見てるけど中学軟式の投手よりも全然速いから120は出てると思うぜ。
プロでも130キロそこそこの1軍がいるんだから草でも100キロそこそこのA級ピッチャーがいても不思議じゃないと思うんだが・・・
80 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 13:15:39 ID:XyaZyOSA
81 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 13:43:15 ID:9ZbgnnrO
頭が固えよ。スピード自慢や妄想を
書いてるワケじゃねえだろ。
現実的なスピードがどのくらいかを話してるだけじゃねえか。
過剰反応しすぎだな。
>>74 とりあえずドタキャンした本人を相手チームに謝罪させた方がいいよ。
「私が都合悪くて9人揃わないかもしれません。助っ人を頑張って探してますので、許してください。」
みたいな感じで言わせればおk
ドタキャンするやつは自分が気まずい目に合わないから気軽に言いやがる。
自分が相手チームに謝るとなれば、他の用事もやめるかもしれない。
83 :
74:2008/09/27(土) 14:55:49 ID:dibV/20I
>>82 いや、ホントそうですよね。相手チームと交渉して人数集める奴に一番負担がかかっている!
とりあえずアルバイト学生に3000円払って2時間来てもらうことにしました。送迎飯付きで。はぁ。
前にやり投げの金メダリストがメジャーのトライアウトに挑戦ってのがあったな。
確か150`弱でてたと思う。
槍投げと野球は関係なく身体能力が高いだけじゃん。
日頃から物を投げる動作をやってるからだろうなあ。
室伏の兄貴も速かったし、ハンドボールの選手も速そうだ。
槍投げの選手の助走で太ももを高くあげているのは助走時で
投げる数歩前からは普通の小走りぎみになっているよ
>>68
小走りになるのは歩幅を合わせる為じゃん?ラインオーバーはファールだからね。
89 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 16:31:23 ID:JVY1Uc4P
草野球で140Kmとかアフォかwwwそんな頑張っても何にもならねーぞw
130Kmとかもバカじゃねwww軟球っつうのは手首でチョンと投げた方が良いのにwあんまし肩ぶんまわすと壊れちまうぜ
90 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 16:45:16 ID:9ZbgnnrO
89は多分、てっつあん
91 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 17:17:08 ID:9V9t+kCo
肩壊すかどうかはインナーマッスルが鍛えられてるかどうかによるだろ。
>>91 インナー云々じゃなくて軟球を思いっきり投げたところで結果は同じなんだよwww肩が空回りするだけだってばよ
>>92 お前は阿呆か。インナーマッスルの役割がわかってたらそんなこと言えんぞ。
勉強してこい。
>>88 走り幅跳びで踏み切り前に小走りになるのかね?
重たい槍持ってるんだから幅跳びとは全く違うと思う。
走り幅跳びは飛び越えるけど槍投げは越えてはいけない。
全く違う。
98 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 19:31:40 ID:cIKuKuhf
軟式だから肩こわすってこたないだろ。
体重の軽い小柄な人なんかは硬球より軟球の方が無理なくやれるだろうし。
>>88 いや、だから足上げるのと飛距離は関係ないんじゃないか? ってこと。
あと幅飛びは飛ぶ数歩まえに小走りとまではいかないが、ピッチを早めて少し沈んでバネをつけてから飛ぶ
一応作って間もないチームのキャプテンやってるんですが、明日に2つ上の先輩が率いるチームと練習試合するんですよ。
それで、自分はキャプテンなので、試合前に何かやらなきゃいけない礼儀やマナー、常識ごととかあるんでしょうか。
なにせ、少年野球すら入ってなかった身分ですので、全くそこらへんはよくわからないんです。
どなたかお願いします。
因みに自分は高校生で、相手は大学生です。
大抵軟式で肩壊した人って実際壊してなくて肩が出来てないだけなんだよ。
だから投げすぎると肩が痛くなるんだよ。
俺も最初そうだったけど投げ込みしたら肩のスタミナ?が出来たよ。
103 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/27(土) 23:03:25 ID:JVY1Uc4P
>>93 たかが軟式野球でインナーなんて鍛える必要ねぇだろww
めんどくせートレーニングなんかしなくてもチョンと投げりゃ115キロ出るしなw
別に頑張って思いっきり投げても125キロが限界なんだよ軟式なんて
よく肩壊したって言う奴いるけど、実際には投げ方悪くて痛めただけなんだよね。
ほんとうに壊した人の投げ方はひどい投げ方してるよ。
107 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 00:13:48 ID:XMmtCJGy
草野球で一勝もできない
どうすれば勝てる?
ちなみに、A級で100キロ出せるピッチャーがいませんwww
何でA級にいるの?
来年落ちるから勝てるよ。
109 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 00:33:40 ID:XMmtCJGy
>>108 ごめんw球がA級ってことwww
落ちるもなにも、かなりレベルの低いと思われるチームと
試合してるから…
>>106 軟式野球でいちいちトレーニングなんてすんの?
軽くランニングだけで十分じゃろ?
ちなみに俺はクールダウンもしねぇけどなw
>>110 なんで、趣味の範囲でトレーニングしてる奴を馬鹿にしてんの?意味解らん
結果的に考えても、鍛えてないより鍛えてる方がいいじゃないか
あと、最後に
>クールダウンなんてしねぇけどなw
なんで聞いても無い事書いたの?
クールダウンは重要だぞ!とか書いて欲しいの?
誰もお前の肩なんぞ心配しないよ?
むしろ壊れてしまえ って思ってる奴の方が多いと思うよ
たかが軟式なら、硬式やればいいじゃない
て言うか、軟式と硬式を交互にやればいいじゃない
むしろ、準硬式も追加してやるといいよ
はぁ、書いてて苛々するよ
いくら書いてもお前に伝えたい事が伝わらない
出来る事なら千の言葉を用いてお前を罵りたいけど、申し訳無いが俺のタイピングはそれほど早くは無いんだ
はぁ、書いてて鬱になるよ
きっと、お前はこの文を二、三行程度しか読まないんだろうね
そうなったら俺の2分近くの時間が無駄になるって事だ
はぁ…
努力するのがカッコ悪いっていう厨二病的な考えでしょ
>>111 気持ちはわかるが、黙ってNGにしない神経もわからん。
110を見て、何かを感じる前にスパッとNGにするだけの反応の良さを俺は持ってるぜwだから2chで不愉快な思いをすることはあまりない。
ageてるヤツは無視すればいい、
>>1にsage進行って書いてるし
115 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 07:40:44 ID:TQMZiTEd
力抜けよタコさん
>>101 試合前は先輩のところに挨拶に行くくらいでいいんじゃない?
その時に先攻後攻と試合開始時間決めるくらいで。
試合中はファールボールを出来るだけ攻撃側が取りに行くこと。
あとバットは必ず引いておく。
まだあると思うけど、とりあえず思いついたのはこれくらい。
>>111 軟式と硬式を交互に?…
バカなの?死ぬの?
トレーニングが趣味ならやれば?www
俺もダイエット的なトレーニングはしてるしなw
ただ軟式は所詮ゴムボール野球なんだよwww
>>116 なるほど。ありがとうございます。挨拶は絶対ですね。
あと、バットは必ず引いておく。ってどういう意味でしょうか…
引いておくってのは危ないから下げておくってことじゃないの?
>>118 試合終了後の円陣組んでエールの交換と帰り際に、またお願いします。
>>119 なるほど。ありがとうございます。
>>120 エールの交換って社会人野球とかで見たことありますが、草野球でもするもんなんですね。
最後の挨拶も忘れちゃいけませんね。
草野球もソフトみたいに1塁だけ2つ繋がった長いベースなら安全なのに
>>121 バッターとネクストバッターが手に持ってる以外のバットをしっかりベンチの中に入れとく事。
ファールフライを追っててそこら辺にバットが転がってたら危ないから。
バットに限らずベンチ前にヘルメットやグラブその他の物も同様。
もちろん守備時もすべてベンチ内に入れてから守備について
しまっていこう
草野球では予備のボールを2、3個足元に置いてる球審がよくいるよね。
あれだけは絶対にやめてほしい。捕手からしたら怖くて仕方ない。
やめてくれる様にお願いしても、
たまに「意味分からない」みたいな顔される事もある。
それぐらい分かってよって思うんだけど。
攻撃側審判なら、捕邪飛が上がった時点で自動的に
守備妨害で打者アウトにしてほしいくらいだよ。
無意識にやってる人、どうかやめて下さい。
捕手が怪我します。
そんなことする審判がいるなんて長年野球やってるけどはじめて聞いた
>>127 最近は意外に多いんだよ。連盟未加入や私設リーグのチームに多い。
少年野球とか学生野球を経験してない人が最近は多いからだと思う。
俺も40代の中年オヤジだから信じられないんだけど。
草チームのHPでチーム紹介の写真なんかでも、試合中に当然みたいに
球審の足元にボールが何個か転がってる。
「なんでここに置くの?危ないんだよ」って言った事もあるんだけど、
「ポケットが小さいし出し入れが面倒だから」って平気な顔して言うよ。
知らないだけで悪意は全く感じないけど、まずは自分の欲求や利便性から
考えるとそうなるんだろうね。
129 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 16:37:41 ID:jhv2/kNR
>>107 練習するのが苦にならないチームなら撤退的に守備練しとけばおK。
そうでなければ兎に角、負け続けてもなるべく多く練試を行い数をこなせ。
以上。
>>128 審判講習とか受けてない素人なんだね。
だったら注意して構わないと思うけどね。
エースで四番も疲れるぜ
なんか気温が下がってくるとだんだん寂しくなるな・・・
この週末は急激に寒くなったね
>>121の者です。
初めは緊張したけど、試合が流れていくにつれてそれもほどけてきて、
試合に集中できました。
相手はもっと勝つのに拘るのかな〜って思ってたけど、こっちのチームの選手がいいバッティングしたら、
ナイスバッティングって言ってくれるし、
気軽にできて本当によかった。勝つことよりも本当に野球が好きで楽しんでるって感じ。
アドバイスくださったみなさん本当にありがとうございました。
それで、友達に聞いたんですが、草野球でも強いチーム(大きな大会ベスト8とか)は、
練習試合とか申し込んでも、やっぱりこんな弱小チームなら断られる?
友達は何か「こんなチームどうせ相手にされない」って言ってたんですが、
俺はそんなことないと思うんですけど、やっぱりそんなもんなんですかね
あんまりレベル差があると断られるかもね
相手がノーコンだとやりたくない
ノーコンなのに相手が打ちたいからボール玉に手を出しくれて打ち損じてくれているのに
自分が討ち取ってると思い込んでる馬鹿P見るとイライラしてくる。
137 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 23:57:33 ID:qKkWT2mv
そんな雑な打撃をするのも悪いと思うが、、
まあ、草だからしかたないか。
嫌だよ、全打席四球なんて…<相手がノーコン投手
ヒット打ちたいけど、打ち取られてもいいから勝負を楽しみたい、俺は
モチロン試合展開によれば四球選びの打席もあるけど
ミートが苦手です。
バッティングセンターの〜90キロ設定でも空振りします。
300円払って空振りの山を築くのもちょっとなぁ…
なんかうまくミートできるようになる秘訣ってあります?
たまにあたるとカッとぶから、コンスタントに当てられるようになりたい…
140 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:13:16 ID:QuYRK1+R
とりあえず当たるまでボールから
目を離さないようにする。
141 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:14:50 ID:DhijHDCA
>>140 チームメイトが最後までボールは見ないで
寸前で勘で打つとか言ってた
142 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:19:48 ID:QuYRK1+R
出鱈目だね。
どれだけボールから目を離さないように
気をつけても打つ瞬間は確かに目が離れてしまうから
打ち損じもあるんだろうけど。
極論だが、勘で打つんならハナから目え開けとく必要がない。
打撃の初歩中の初歩は
ボールから目を離すな。
143 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:23:44 ID:DhijHDCA
>>142 見ても打てませんwwwwwwwwwwwwwww
144 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:30:37 ID:QuYRK1+R
見るだけで打てるんならカスでも打てる。
見て振ることができて初めてそのうえに
技術と経験を積み重ねていき
打てるようになる。
ちょっとバット振ったくらいで打てるぐらいに
思うようなのびた脳なら
野球をハナからしない方がマシ。
残念だけど10年やっても難しいと思うのが野球。
145 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 01:56:56 ID:reWtRtRN
ボールはバットに当たるもんだよ。
それは150キロだろうが160キロだろうが変わらない。
振ってボールに掠るなら、バットを軽いものを選ぶ
若しくは、バットを短く持つ
タイミングが合わなくてボールに掠りもしないなら、ボールをちゃんと最後まで見て打つ
勘で打つとか少なくとも野球始めたばかりの奴するような事では無い
>>137 >>140-145 sage進行って
>>1に書いて有るんだが?
いつまで立ってもルール守らないヤツに構うな
90キロ以下で空振りするなら根本的にスイングに問題ありでしょ
腕だけで振ったスイング+ドアスイングとかでしょたぶん
とりあえずバッティングの入門書買って一から勉強したらどうだろう
遅い球が打てる選手はどんなに速い球でも打てる。 BY落合
>>134 ルールやマナーも知らないくせに別格の相手に練習試合申し込むなんて…
失礼だよ。自分は格上とやって学ぶことたくさんあるだろうが
相手にとってなんも練習にもならない。
ユニクロのシャツってほんと使えるよな。
アンダーシャツにぴったり
152 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 08:38:40 ID:pzpx7zdl
いやいやハイネックならワークマン最高
>>149 レベルが高ければそうかもしれないが低ければ低いほど逆じゃないかな?
155 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 15:29:27 ID:5mliLSVM
くそー
雨かよ!!!!
156 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 15:58:54 ID:HW0ifGz8
ぶっちゃけ私学の中堅あがりとか大したことなくて笑えるwww
草野球なんか三振かホームランしか楽しみがないぜよwww
157 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 16:03:08 ID:HW0ifGz8
さらに言っちゃうと四球狙いで粘ったりする奴いるとバカかと思うwww
そういうつまらないアホには思いっきりぶつけてやるがなwww
158 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 16:29:45 ID:M5xi70TE
軟式の場合は、遠くへ飛ばそうと力んだらだめだね。
トスバンの延長みたいな感じの方が、打率は明らかによくなるし、
全打席合計の平均飛距離も長くなると思う。
大振りしてまともに飛んでいくのは、軟式ではそうはないから。
>>158 はい素人乙www
軟式で飛距離を出す場合も思いっきり振り切らないとダメなんだよwww
ただ基本はすくい上げるように振り切るんだぞ
アッパーで目線は若干上
その際にハイテクバットが生きてくると
軟式でも硬式でも、同じ打ち方ならちゃんと飛距離でるよ。
硬式と同じ打ち方したらポップフライをー〜なんて言う人は硬式時も大して上手くない人。
その手の言い訳する人多いよね
俺は基本的にダウンスイングだけど?
アッパースイングだったら高く上がるけど飛距離は全く伸びない
ローズとかだったらパワーでホームランに出来るんだろうけどね
アッパー・ダウンスイングといちいち分けること自体、現代野球ではナンセンスだ。
インパクトまで バットの重さを利用してダウンスイング
インパクト時 ボールに対し垂直にあたるようにレベルスイング
フォロー時 バットを投げ出すようアッパースイング
ナイススイング。
それでいいじゃないか
167 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 22:40:38 ID:nQerz8mE
硬式で長くやってると切るようなスイングになって軟式に転向するとポップフライばかりになるよね
ヤクルトの宮本もそう言ってたんだぜ
170 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 23:43:47 ID:reWtRtRN
オレぐらいになるとインパクトが強すぎて硬式ボールでも潰れるけどな。
俺くらいになるとインパクトが強すぎて金属バットがへし折れるけどな。
俺なんかおとうさんに、「草野球代役で出て」っていわれたけど無視しました〜
実際軟式はボールが潰れてポップになるよ。
ビヨンドつかったら面白いように飛んでいくようになったけど。
174 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 09:23:48 ID:iLJroh4O
ビヨンドのデメリットってなんですか?
しいて挙げるとするならば。
175 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 09:24:48 ID:iLJroh4O
あと、ポップフライの「ポップ」って何でしょうか?
みんな毎日自主練習とかしてる?
俺は平日は時間がないからシャドピ1時間とランニング5キロを毎日交互にやってるくらい。
冬は何してようかな・・・
>>176 凄いな
俺はシャドーと素振り30分+4キロ弱散歩しながらダッシュ繰り返し、晴れてたら大体毎日やってる
ダイエットも兼ねて
ビヨンドのデメリット
・金属バットのカキーンがないこと
・ビヨンドだから打てて当然って言われる
ビヨンドと軟式の金属バットだと飛距離はどれくらい変わるんだ?
くだらない質問してんじゃねーよ、このウジ虫が!ぶっとばすぞハゲ!
ごめんなさい
182 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 13:58:54 ID:r/d9uWUc
>>180 調子こいてんじゃねーぞコノヤローホモのくせによー何がウジ虫だお前がウジ虫だろー(棒読み)
金属で外野フライがビヨンドだと外野の頭を超える。ビヨンドでフライノックを受けるとグングン伸びて初心者には難しい。
もっとパワーのある人ならかなり飛ぶと思う。
荒れんなって。楽しくやろうぜ
ビヨンド結構使うけど、外野フライがビヨンドだと外野の頭を超えるって感覚はないわ。
フライはあくまでフライ。
定位置のライナーが頭を超えるって感じじゃない?
で、柵越えは金属で外野の頭越えてた打球が入っちゃう感じ。
ビヨンド=金属より飛距離がでる って認識だから、逆に使おうとは思わないなー
自分の力で飛ばせた方が気持ちいいってだけの自己満足だけどさ
ビヨンドは打率も上がるよ
>>177 あ、シャドピとランニングはいっぺんにはやらないよ。
今日はシャドピで次の日はランニングでまた次の日はシャドピで〜って感じ。
>>188 いや、読んだらわかるよw
1時間シャドーと5キロランとか凄いなって思って
ビヨンドはバントが必要以上に転がる
打球が死なない
普段ビヨンド使ってて、バット変えたら作戦バレバレだな
192 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 22:00:03 ID:iLJroh4O
そこでヒッティングですよ
ところでみなさんは、何グラムのバット使ってますか?
940g
>>193 去年クリアランスセールで買ったミズノ
φ64mm・83cm・平均690g
>>194 重いなw
910g
198 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 00:50:41 ID:28ix99Jd
910kg
マスコットバットで素振りを繰り返した後で、軟式用バットを振った時の軽さは異常。
しかもスイングが綺麗。
普段8XXグラムのバット使ってるけど
12XXグラムのバットに変えたら全くブンッ!って音しなくなるorz
204 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 13:15:16 ID:lLHOrAvR
>>200 前に何かで読んだけど、どこかの大学?で研究したら、マスコットを
振った直後は「軽い」と感じるけど、バットのスイングスピードは逆に若干落ちるらしいよ。
だから、マスコットを振ったら打席に入る前に、4〜5回は普通のバットでスイングした方が
いいらしい。
原「知らなかった」
軽いバットでスイングスピード稼いだ方が飛距離が出るんだよ
207 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 16:43:38 ID:28ix99Jd
物理的に軽くてもスイング速い方が飛ぶはずだよな。
バットの強度は基本変わらないんだから。
バッティングセンターで少年用バットが置いてあるけど、あれを振り回すほうが飛ぶときあるわ
ネットがあるから実際の飛距離はわからんが
少年用バットの方が飛ぶってのは、もともと非力すぎるんじゃない?
そうなのかな、わかんないけど
昔から短いバットの方がうまく打てる・・・気がする、スイングに無駄が多くてうまく打てないんだろうか
普通のバットを短く持つのはダメなんだけどな
211 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 17:08:24 ID:wppMurV6
野球がストレス解消どころかストレスになるんだが
うまい奴ばかり生意気いいやがって
なぜかと思って空手で素振りしたら左手の角度がおかしかったわ、ヘッドが下がってた
短いバットだと誤差が少ないから捉えられるんだな
次の練習試合で少年用バット使ってもいいにゃん?
>>204 重いの振った後だから疲れてんじゃん?打席に入る前に全く振らないなんてありえないし。
軽く感じる事が大事なんだよ、振りが速くなった気がして打てそうな気分になるよ。
神奈川県の人いない?
神奈川県民ですが何か?
ピッチャー始めたんだが投げるとき
胸を張ってそれに引っ張られるように腕が出てくる感じでいいのか?
プロのフォームとか見てたらそんな気がするんだが
上手い人教えてくだしあ
>>217 神奈川のどの辺ですか?
ってかこういうの聞くのスレ違い?
220 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 21:58:41 ID:4zsn3Rr7
インコースの球が嫌になるくらい全く打てない。
日ハムの稲葉にインコース打ちの極意を教えて頂きたいよ。
>>218 そう感じるなら体のバネと柔らかさがあって良いフォームなんじゃん。
そうかと言ってコントロールが良いとは限らないけどね。
>>218 右投げなら、右腕を引っ張るのは胸じゃなくて左腕だよ
胸を仲介するから胸が張るんであって、胸だけ張って右腕を引っ張ろうとしたら
意味わかんないよ
結局は一緒かもしれないけど必死に胸ばっか張ろうとしたら困るよ
たぶん
>>220 アウトサイドは待って打つ
インサイドは引っ張れってどっかの芸人が言ってた
224 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 22:41:41 ID:lLHOrAvR
>>215 打てそうな気分だけで満足か?
>>220 逆に感じるかもしれないが、ポイントを気持ち遅らせて、体の回転ごと
打つイメージで。あと、ややオープンで構えるのも苦手意識を克服するのに効果的
だと思う。
>>220 昨日、たしかニュースZEROかな?
ラミちゃんがインを打てない坂本に、グリップをテーピングで太くしろってアドバイスしたらしい
グリップが太いとヘッドが立つらしい
例えば同じ速度で、
ダンプにひかれるのと、原付にひかれるのと、どちらが死に至る?
早い原付と遅いダンプどちらが死に至る?
遅い原付にひかれてもよほどの事が無い限り致死ではない。
早いダンプにひかれたらよほどの事が無い限り致死である。
当然、重いバットで速いスイングが一番飛距離が伸びる
インコース打ちなら全盛期の鈴木尚典でしょ。
現役なら松中だな。
229 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 00:16:45 ID:KzDp6JPH
軽く投げて138キロだったんだけどこれって速い方?
本気だしたら150近く出るかも
232 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 01:04:16 ID:m/U62ZG0
233 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 02:41:14 ID:yRR0fQm2
俺なんか軽く投げても全力で投げても
大体134.2-137.8くらいだぜ?
ただB球になるとちょっと落ちて133.2-136.8くらいなんだけど
北と南に投げたら110キロだったけど
西に投げたら115キロで東に投げたら105キロだった
なんてことあったりする?
俺なんて左で軽く投げたら23kしか出なかったぞ
前テレビの生中継で小柄なデブ(170cm100kgくらい)が260`を投げてるのみた。
しかも左の下手投げで。
241 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 10:35:46 ID:TWebMOlY
お前ら大したことないな。俺なんて軽く投げても20トンだぞ。
243 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 12:09:15 ID:0TIz2PbP
>>241 お前全然おもんないわ!
まあ、笑かそって意志が感じられんからしゃーないな。
野球以外にもみんなきびしいね(^_^;)
245 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 14:03:40 ID:ZlB2YjN4
並みの投手なら130前後だね
140超えてくればまぁまぁ速い方だよね
俺は138〜142くらいだね
246 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 16:35:13 ID:TWebMOlY
俺は何キロでしょう?
145kg
248 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 17:27:04 ID:KzDp6JPH
親で
一二三、@@AABB、UV、九九 ツモT
ドラ表示 H 裏ドラ 八
いくつ?
4くらい?
いくつに見える♪?
>>249 リーチ、ツモ、ピンフ、イーペーコー、三色、ドラ4
親の倍満で24000だから8000オールだろ。
説明が不親切だよ。
裏が付いてるならリーチしてるんだろうから。
地域によってピンフを読まない事もあるけど倍満は確定。
お前ら、今シーズンはいつまで試合しますか?
俺の所は11月の第3週の土曜日で終わりです(予定)
来シーズンは3月中旬に開幕
>>252 マジレスもはずかしいけど、数え役万ねw
純チャン忘れてますよ〜
よって役満コ
12月31日も試合したいな
オーストラリアいけば何とかなるだろう
年越しナイター?
>>257 ほんとだ。24000点も損するところだった。
後から気付いてももらえないしな…。
261 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 21:09:40 ID:9EyEwMnA
「勝利にこだわらず、楽しむ野球がモットーのチームです」
なんて皆言いますが、試合になったら「勝利」に固執しますよね?
俺は練習試合でも負けるのが嫌だ。
262 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 21:21:36 ID:Ws+qHjqb
以前から軟式?のスピードキング自慢が多いがマジレスならプロかノンプロでやれ。
で無ければ単にノーコンなんだろな。
263 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 21:26:12 ID:WiPbB16z
軟式なんか糞!
野球やりたきゃ硬式でやれ!
韓国と言う劣等国でさえ草野球は硬式だぞ。
ペッコンペッコンなゴム鞠で野球ごっこして何が楽しいんだ?
>>261 公式戦は激しく勝利に固執しているが…
練習試合は試合形式の練習だと思ってる
公式戦で控えや下位打順が多い者に1番2番打たせたり
三振させないように投げてもらって守備練習したり
やれることイロイロあるよ
>>263 とりあえずオメーみてーな糞は引っ込んどれ
家でパワプロでもしとれ。
いや、たまには外に出れ
266 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 22:22:35 ID:ZlB2YjN4
草野球とはいえ…野球は投手で決まるもんだ
まずストレートが125以下の投手は投手とはいえない…
135前後出ないと話にならない…
変化球はそれからだな
ageてるヤツには構わないでください
釣りレス多いし
268 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 22:51:57 ID:ZlB2YjN4
釣りじゃないよ
俺は二番手だけどMAX142キロ出るしな
うちのエースはMAX146キロだがスライダーが凄いんだ
インコースからアウトまで40センチくらい曲がる上に135キロくらいだから
あ〜あ。もう、こういう奴って次々湧いて出てくるな。
構わなければおk
271 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 23:11:44 ID:KzDp6JPH
うちの1番バッター、50m4秒9でピッチャーゴロでもセーフになるんだよ。すごくね?
釣り針デカ杉
釣り糸太杉
せめておもしろければいいけど
糞つまらんし、、
ギャーorz
素振り
↓
マメマメ破裂
↓
マキロンロン
↓
痛いorz←今ここ(汗)
素振りするとき軍手ぐらいした方がいいよ。
今時、手にマメつくるとか流行らないし、手にマメ美学なんて
昭和の話だよ。マメ作るメリットがわからないし。
投手のマメを何度も潰して固めるってんならわかるけど、、
>>274 とりあえず、学生野球してなかったから我流で素振りしまくってたらマメ爆弾が破裂しまんた
明日からは軍手して素振りしますか
マメは潰さず針か何かで水抜いた方が治りは早いらしいね
今まで自分は出来たら潰してた
278 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 01:30:01 ID:E46EDEFw
そんなことよりお前ら、夜のバットの方は調子はどうなんだ?
279 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 01:43:34 ID:YiIF4U7K
一晩で七打席くらいこなしてるよ。スタインドインもやらかしてる。
280 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 02:36:12 ID:Q68RkD9A
>>275 軍手はやめとけ、滑り止めついてても滑る。
バッティンググローブか素手がいいよ。
軍手ならブツブツつきのね。
バッティンググローブを素振りで使ってたらいくつあってももたないぞ
ホームセンターで売っている作業用の革手オススメ!
両手で1000円以下だし。
>>285 ちゃんと指の付け根部分まで補強しているのじゃないと普通にマメできるぞ。
むしろボロボロになったバッティンググローブを見て誇るべき
>285
俺もそれ使ってるよ!
バッセンと素振り用に作業着屋でまとめ買いしてる。
あれ良いね。
バッティンググローブ付けてても俺はマメできたり、皮がむけたりするなあ
痛いからしばらく素振りやめちゃうけど
289 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 09:23:56 ID:09jqcdUI
けど…
そんなに素振りしても打てるようになるのかね?
素振りが趣味なのかね?ww
打撃もメンタルとセンスとフォームが大事なんじゃないのかね?ww
>>289 メンタルとフォームだけで打てるの?
つうか、草野球にメンタルも糞もねぇよ
高校野球やプロじゃあるまいに
やらないより、やったほうがいいに決まってる。
振りが速くなるから速球には遅れなくなる。
草野球はそれで十分じゃん?
変化球きたら何とかファールに出来たらほぼ完璧。
ストレートをカットして変化球を打ち込む方がおれの心をくすぐるなあ
>>290 野球の80%はメンタルで決まるもんだバカモノww
それを示すデータとその正当性は?
正当性wwww
草野球なんだし、仕事とかでもない、個人の趣味や嗜好を
わざわざ文句言わなくてもいいだろ。
俺は素振りとかやってもせいぜい10〜20くらいしかやんねーけど
素振りを一生懸命やってる奴がアホだとも思わねえ。
メンタルどうこう言う奴いるが、別にそれはそれでいいが
素振りする奴を馬鹿にする筋合いはない。荒れる元だ。
失せるなり、構ってほしいだけなら素直に構ってと頼め。
>>295 データだの正当性だのを追いかけてるうちはいつまでたってもヘタクソw
のままだよメガネ君ww
299 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 14:06:19 ID:qLaBeWK5
俺はプロだけど素振りは一日置きで100回くらいだよ
あっもうドーム行く時間だ
ドームw
素人が間違った型のまま素振りしまくるのは危険
ソースは俺
>>303 じゃあ俺もソース
いいスイングだーなんて言われたのに全然・・・
釣りにマジレスするなよw
素振りでは凄いのにいざ試合になると緩い球に泳ぐwww
素振りは目的がしっかりしてないとな
フォームチェックなのか
スイング速度上げたいのか
手にマメ作ってキャバクラで見せびらかして、こんな手で手万されたくないわ…。って思われたいのか
目的をはっきりさせましょう
昔デブだった頃はそんなに力入れなくても飛んでたのに、痩せて筋力がついたら力いっぱいぶん殴らないと飛ばなくなった
どこに原因があるんだろ
>>304が「ソース」の意味を知らずに使ってる件
誰も突っ込まないって事は、実は知らない人が多いのか。
つうか、このスレはいつ頃からこんなスレになったの?
sage進行は無視、妄想話のオンパレード、揚げ句にスピード自慢に意味が解らない釣りコメ
2〜3スレ前までは変化球の投げ方や、バッティングについての質問の方が多かったのに…
>>310 ソーッスねwwwwwwwwwwwwwwww
ボールはバットに当たるもんですよ
316 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 20:27:55 ID:mbL92a7m
バッセンでビデオ録画サービスやって貰ったが、自分の糞フォーム見て悲しくなった。
鏡の前でフォーム作りから修正して行かないとみっともないな。
317 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 20:45:09 ID:E46EDEFw
鏡で見てもあんまり悪いところ分からないよな
そう言えばこの前今シーズン始まった頃の自分のフォームのビデオ見てワラタ
意識してなくても結構変わるもんだな いつの間にかバット寝かせて構えてるわ一本足になってるわ
フォームでだいたい打てる奴、打てない奴は分かるからな
高校野球経験者なんかはそもそも構えからして、素人とは全く違うし
320 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 21:34:42 ID:09jqcdUI
>>319 高校野球もピンキリww
まず言わせてもらえば膝見りゃわかるw
>>308 体重。
いやマジな話で飛距離って体重に比例するんだよ。
落合が本塁打を増やすために必死で増量したって話もある。
俺自身(比べるわけじゃないが)20代の頃よりメタボった
今のほうが飛距離は伸びてる。
ま、芯を食う動体視力をはじめ基礎体力は落ちてるわけだが。
メタボの使い方が間違って浸透してるなw
昔、監督に1キロ増やせばさらに1メートル伸びるから、たくさん食えと言われたよ
そうか、体重か
太るのは嫌だからがんばって身体を鍛えることにしよう
じゃあ小柄でスイング速い選手と、大柄で普通のスイングスピードの選手はどっちが飛距離でる?
結局はインパクトの瞬間に、球に負けずにどれだけスイングスピードが落ちないかが大事なんじゃね?
327 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 23:42:13 ID:Q68RkD9A
飛距離が「体重」に比例するわきゃないだろ。どんな理論だよ。
体重は重要ですよ
カーテンにぶつかるよりも石壁にぶつかった方が遠くへ跳ね返るからね
329 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 00:33:09 ID:dwXu1+bB
でも腕や体で直接ボールをはね返すわけじゃないだろ?
いくら筋肉質でもボールを打つのはバットなんだから、体鍛えてスイングスピードあげるって遠回りじゃない?
体重を増やせば飛距離がアップするってのは
体重増える=筋力も少しは増える=飛距離アップってこと
しかしこれは練習やトレーニングをしてる前提での話
草野球の場合ほとんどトレーニングしていないことが多い
その場合体重増えても筋力そのまま(増えた分が全部脂肪)ってこともある
これでは飛距離アップは望めない
>>327,330
君らはホントにバカだね。
バカっつか物知らずなんだろうな。
野球やったことないでしょ?いわゆる脳内プレーヤーってやつね。
そもそもスポーツをやる人間なら経験則で知ってておかしくないと思うが
体重増加が飛距離アップに繋がるのは常識中の常識。
同じ人間が筋力を増やすには限界があるけど、体重を増やすだけで
飛距離は確実に増す。重心ができるだけあるほうが衝撃に対応
できるんだからごく自然なことだ。
そんなの野球に限らずゴルフだって砲丸投げだって同じ。
悔しかったらゴルフ板で聞いてみてみ。
「重心があるとは?」
>>331 人生経験も知識も乏しい人間に限って、自分が知らない事は全て嘘だとか
あり得ないって平気で言うんだよ。単に自分が無知なだけなのに。
野球板はゴルフ板に比べて子供が多いのも一因なんだろうけどね。
>>327の
>飛距離が「体重」に比例するわきゃないだろ。どんな理論だよ。
この発言の恥ずかしさは尋常じゃない。
どこかの誰かが提唱してる理論なんてレベルじゃなく、常識なんだよ。
そんな恥ずかしい人達に俺からもひと言。
体重と飛距離に相関性があるのはスポーツ界では本当に常識中の常識だよ。
「地球上に空気なんか存在する訳ねーだろ」って言ってるぐらい恥ずかしい。
否定する前に調べてみなさい。自分が知らなかっただけだとすぐ気付くから。
>>330も間違ってるからね。自分はギリギリセーフだと思わない様に。
331と333は同一人物じゃねーのか。どうでもいいが。
ちょっと質問、身長180cmと165cmの人間が二人いて、共に体重は70キロ、体脂肪10%。
スイングスピードも一緒だとしたら、どっちがより遠くに飛ばせる見込みがあるの?アホな俺に教えてくれ。
デブって力あるだろ、あれは重い体を支える為に自然に筋肉もついてるんだよ。全く鍛えてないガリガリの奴と同じ筋肉量なら歩くのもままならないよ。
少年野球の指導者で野球未経験のおデブさんの飛距離に毎年度肝を抜かれるおれが言うんだから間違いないよ
理屈はよく知らないけど
>>335あたりはそうかもと思うな 回転軸の重心がしっかりしてると言えばいいか
>>334 手足の長い180cmに1票かな
337 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 07:31:48 ID:tpZNYBbx
同じチームのノーコン投手が
増渕のフォームを真似たら
飛躍的にコントロールが良くなった。
その投手には合っていたということなんだろう。
338 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 08:22:00 ID:3oOq92Qa
清原引退試合みて思った。
「男は黙ってフルスイング」
清原の引退試合の映像、ようつべかニコニコでありますか?
>>335だけど、
高卒の俺が言ってるわけじゃなく、知り合いの大学教授が言ってたんだよ。
清原の悲劇のヒーローっぷりの自演っぷりは異常。
全部自業自得なのに
342 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 10:49:53 ID:WaC9CuiH
変化球投げる投手に切れるやつのどこに男らしさを感じるのかわからん
配球の駆け引きや、狙いだまをはずされたときにしぶとく粘りながら
の勝負のほうが見てておもしろいし、プロのすごさを感じると思うんだが。
変化球投げるななんて「手を抜け」と言っているようなもんだよ
壁当てしてたら同じく壁当てをしにおじさんがやってきた
肝臓がんで、どうせならやりたいことやって死のうって
前に打たれたから、今度の試合は一泡吹かせてやるんだって言ってた
いろんな人がいるんだな・・・野球はいいな
スポーツってのはやっぱある程度のモチベーションがないと続けられないってことですな。
キヨマーが西武時代に活躍したのは裏切られた読売に対する反骨精神があったから。
読売に入った地点でそんなものすっかりうせっちゃったから、筋肉つけて相手ピッチャーびびらせるとか狡いことをせざるを得なくなった。
FA移籍するにしてもせめてダメ虎時代の阪神にいっとけばまだ名選手でいられたものを・・
345 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 11:50:28 ID:8DmL2WCK
>>337 その場合はだな
別にフォーム云々じゃないぞwwwww
その投手にとって良い気分転換になったから一時的に良い球がいくだけなんだぞwwwww
多分またノーコンになるぜwwwww
346 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 11:55:45 ID:8DmL2WCK
何度も言ってるが野球で一番大事なのはメンタルなんだ
どんなに練習しようが筋肉つけようが技術があろうがそれを活かせなければムダなんだ
投手なら思い切り腕をふり打者なら思い切り振り切る。これが大事なんだ
347 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 12:04:09 ID:8DmL2WCK
だから…
データとか科学的根拠とか能書きたれるやつは大概ヘタクソのチンカス野郎なんだよwwwww
頑張ってパワプロでマイライフでもやってろwwwww
>>331 タイガーウッズでも400ヤード飛ばないのに
マイナープロで500ヤード近く飛ばす奴も居るらしい。
349 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 12:24:50 ID:yOzGuUUN
俺は身長165体重54だけど軟式をフリーバッティングでMAX100メートル飛ばせるよ
ティーバッティング形式だとMAX80〜90くらい
ただ硬式を木製で打ったら50〜70くらいが精一杯だった
硬式なら体重とか筋力いるけど、軟式ならそんなに体重とか筋力いらなくない?
念のためテルテル坊主つるそうぜ。AAよろしこ。
>>346 お坊さんとか神父さん辺りはメンタル強そうだから野球も強いのかな?
って質問して欲しいの?ねぇ、して欲しいの?
>>350 ∇
〇
まぁ思いっきり振り切ってれば力で飛ぶだろうけど
副産物でスイングが無意識でブレるのが大半でしょ?
353 :
331:2008/10/04(土) 15:24:51 ID:2HoingrE
>>334 >>333の人と同一人物じゃねえよ。理論は同じだけど。
でな、君の
>身長180cmと165cmの人間が二人いて
っていう質問が典型的な頭の悪い人の発想なんだよ。
なぜ別の人間を比較して答えを出そうとするの?
腕力も筋力も野球のセンスも違うんだから比較になるわけないでしょ。
そこまで言われないとわからないの?
間違いない論理でいえば、
「同じ人間が増量した場合に飛距離が伸びる」
ってこと。それしか言ってないでしょ?
王も落合も門田もバリー・ボンズもマクガイアもみんな増量に苦心してたでしょ?
そういう人たちの本でも読んでみたら?
ネットだけで事実はわかんないぜ。たまに外にでて本物の野球をやってみろよ。
>>353 同じ原理でわかりやすいのがパンチングマシンだね。
軽量級のプロボクサーより体重のある素人の方が威力ある。
逆に経験者なら体格と飛距離が比例しないことは容易に分かると思うけど。
体格と飛距離が比例するのは少年野球とかレベルの低いところでの話でしょ?
>>355 むしろプロみたいにレベルが高いクラスで拮抗してくるほど、体重や体格による飛距離の違いが明確になるんじゃねーか?
筋トレもメジャーリーガーはうまく使って、成績を上げているから日本人ももっと積極的に取り入れるべきだと思う。
技術に加えてパワーもつけないと飛距離が出ない国際球にも対応できないからね。
キヨマーみたいに不節制してたらあかんが・・・
357 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 17:10:53 ID:8DmL2WCK
>>351 キサマはカスだゴミ
もう野球やるなバカ
>>357 釣り針デカイから、からかっただけでなんでそこまで言われなあかんの?
後、お前に言われたところで野球は辞めないよ
で、お前が大事って思ってるメンタル(笑)のトレーニング方法って何なの?
座禅でもすれば良いの?
上で妙な言い合いしてるけど
体重が重いほうが地面からの抵抗が大きく、その分馬力がでる
んなこと小学校で教わったぞ
ここはそんなことも知らないアホなおっさん共なのか
ID:8DmL2WCKの言う「メンタル」って精神論ってやつだろ。
根性とか気合いとかそういうやつwwww
>>359 物理的に言えば作用反作用を考えればすぐ分かることだな
分かりやすい例で言えば、腕相撲やるとき逆の手で机を押さえると
その分机からの抵抗を勝負してる方の手にかけることができる
>>327なんかはゆとりをバカにできんぞ・・
いやだから格闘技のパンチとかと違って直接体で叩くわけじゃないから結局はスイングスピードがあるかないかだろ?
体格がいい選手にとっては同じバットでも軽く感じるからスイングスピードが速くなることが多いだけで。
だから結果的にはそうなるケースが多いのは間違いないけど、間接的な因果関係にすぎないんだよ。
あんたらが言ってるのは「筋肉質な投手の投げる球は重くて飛びにくい」ってのと同じじゃん。
でも実際にそんなことは証明できないわけで。
>>362 頭悪いね
速い球を投げるために腕を速く振るのは絶妙の筋肉でないと駄目だけど
スイングを速くするというのは投手ほど筋肉の付き具合のバランスに左右されない
つまり球を速くするためにはただ単に体重を増やすだけでは駄目、むしろマイナスになることも多いが
打球を飛ばすというのは、体重を増やすというのとほぼ直結するということ
無論変なところに肉がついてスイングがスムーズにできなくなるとか、
重心が安定しなくなるというケースもある訳だが
364 :
333:2008/10/04(土) 18:38:40 ID:x39LnZ6D
ID:dwXu1+bBはもう反論するなって。恥の上塗りになるだけだから。
どれだけ説明しても理解出来ないんだろ?もうそれはそれで仕方ないよ。
君には理解出来ないという事を俺達が理解してあげるから、もうやめとけって。
もう少し大人になってから自問自答しなさい。
もし大人なら(それなら余計に悲しいけど)もっと社会勉強を積み重ねなさい。
自分の考えは間違っているかも知れない、間違ってるとすれば要素は何だろ、
とかさ、逆説的に考える癖をつけてみるのが大人への第一歩だよ。
君の考えは
「ああ、そう考える人には理解出来ないんだなー」
と俺達にはまた別の勉強になるけど、それは君の進歩へは一切繋がらない。
例えば中学生レベルにまで落として話をすると、
2a+3bを、「2a+3b」と答える人、「5ab」と答える人、「6ab」と答える人が
必ずいる様なもので、どの答えを出した人も
「それが正しい、他はあり得ない、俺はそう思うんだから」
と思ってるものなんだよ。
>>358 たぶんてるてる坊主に怒ってるんだと思うw
>>360 集中力、判断力、決断力
ここでいうメンタルってのはこの辺だと思うよ。
>>364 例えば曙の阪神の赤星がバッティングで飛距離を競ったとして、曙が勝つ思うか?
このように例外もあるだろ?
野球の打撃はパワー異常に技術も含めて総合的に飛距離なんかの結果が変わってくるだろ?
このようにオレはあくまでも「比例しないケースもある」と言ってるのに「例外は一切認めない、技術に関係なくすべては体型で決まる」みたいな書き込みが問題なんだよ。
あっ、忙しくてしばらくこのスレ見にこれないから、もうこれ以上反論しても一人相撲だよ^^
自己満足で主張したいことがあるなら書き込むのは自由だけど^^
でゎでゎ
君みたいな痛い人はもうこのスレに来ないでいいですよ
368 :
333:2008/10/04(土) 20:19:31 ID:x39LnZ6D
ダメだこりゃ…
369 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 20:46:27 ID:UiTEhmhl
明日は久しぶりの練習だ
チームを創立して2ヶ月で4回目の練習だけど今まで全部雨………
明日もあやしい…
370 :
331:2008/10/04(土) 20:54:39 ID:2HoingrE
すげえなぁ……。
>>366 ここまで負けず嫌いなバカも珍しいね。
歯ぎしりが聞こえてきそうだけど、
頭が悪いって、悲しいことだね。
「曙の阪神の赤星が」ってまだ別人を比べようとしてるしw
バットをスイングするには体中の筋肉を使って下半身から動き出し、最後は上半身に動きを伝える。
そのスイングの中で物体が運動を始めるということは
必然的に慣性の法則が生じる
体重が重い方が打球を打ち返す時に慣性の法則が強く働く。
当然打球は飛ぶ。これ常識
339 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 08:51:44 ID:dwXu1+bB
清原の引退試合の映像、ようつべかニコニコでありますか?
こんなレスしてる時点でゆとり、あるいは頭の可哀想なおっさんだろ
373 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:21:26 ID:8DmL2WCK
デケェ奴はパワーがあるから飛距離出るぜwww
だけどデブとガッチリを一緒にするなよwww
>>373 お前はいいから「大切で重要なメンタル」のトレーニング方法を話せよ
375 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 03:39:33 ID:7HpJlHnV
今まで右投げで138キロくらいしか出なかったんだけど、ふざけて左で投げたら140キロくらい出た。
左投げに転向すべきかな?
はいはい、そーですね(棒読み
うちのチームの連中馬鹿すぎ
中途半端に野球やってた奴ほどしったかぶりするし
378 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 07:08:16 ID:y6uPBfkb
中途半端の意味は?プロいってない、甲子園いってない奴は全て中途半端?
雨かぁ
晴れた〜。
風もほとんどないから暑いぜ・・・ってか熱いぜ!
ネットで「なげる〜ん」というのを発見したんだが、こんなんで本当にコントロール良くなるのか?
ピッチングのコントロール悪くて困ってるから、効果あるなら買いたい。
誰か知ってる人教えてください。
383 :
331:2008/10/05(日) 20:23:52 ID:8AwpssN5
「なげる〜ん」をコントロール矯正のために
使ってる人間はいないはずだが?
コントロールは天性だからね。
プロでもコントロールに苦しんでるのがたくさんいるんだからね。
385 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 20:50:02 ID:x74GAOJe
≫383 コントロールアップには、なげる〜んは効果ないの?
コントロールがセンスとか天性とか言う人は
おそらくたいした量の練習も努力してない。
そして、だれかそれらしいことを言った人の
受け売りで言っているんだろう。
ここで素振りの話が出てるけど、ほんとにやってるの?
俺が所属するチームの対戦相手なんて80`くらいでも三振しまくりなんだけどwww
>>387 素振りやってないと…
「やっべぇwww80kはぇwww打てねぇwww打てる訳ねぇwwwつうかバット糞重いwww」
と、言いながらバッセンで80kの台を占領して小学生から冷たい目で見られる
素振りをやっておくと、スパスパズボスボヌッポヌッポと打てるようになる
俺が外野で守っててピッチャーに
「変化球投げてるの?」
って聞いちゃったもんw
もちろん重力で沈むストレート
そりゃタイミングの取り方の問題だ
成瀬のフォーム真似て出所隠したら100kmのストレートでも効果あるかな
392 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 22:45:29 ID:7JWxZL3N
バカ共よく聞け
メンタルというのは気合いだの根性だの 暑苦しいもんじゃねぇんだ
投手ならキャッチャー目掛けて思いっ切り投げるだけ
打者ならボール目掛けて思いっ切り振り切るだけ
こういうメンタルだ
>>387 素振りは無心でやってると楽しいね。馬鹿みたいだけど1時間以上やると楽しくなってくる。
体のバランスと柔軟性を重視してるから、特に筋トレしようとか思わないし
今ある体力で最大限ロスが少なく振り抜くフォームを研究するって感じでやってるな。
滅多に重いバットも振らないし、感覚が狂わないように試合用のバット1本だけで振ってる。
いつもバットの先端が自分の手のような感覚で扱えるように気を遣ってる。
394 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 23:27:15 ID:Yt5JVG41
>>392 わかったわかった。
そろそろチラシの裏にでも書いとけ。
おまえじゃ話になんねー。
場違いだし、空気読めてねー。
在京キューバ人チームのマナーの素晴らしさには感動しました!
コントロールは最初まったくだけど、フォームや握りを微調整してるうちに、急にあるところで感覚掴んで良くなった感じだな。自分は。
トレーニングに比例して徐々に、というよりはあるときから急によくなった。
いまさらだが
>>204の研究で思い出したんだけど、
スピードガンあるからスイングスピード測った時に、
同じ形状で重さだけ30g違うバット使って、最初に軽い方振って、重い方振ったあと軽い方振ったら最初よりスイングスピード上がったよ。
マスコットバットだと重すぎるのかな。
差が少しなのが良かったのかも。
>>396 ピッチングとか投げる練習する頻度、どれくらい?
週に何回とか
400 :
396:2008/10/06(月) 04:11:52 ID:nnC8kzFb
週に何回、というよりは高校時代の途中からかな?
最初は自分がかっこいいと思う投手の投げ方のマネをしたり、とかそういう簡単なところからだよ。
コントロール悪い人って周りから見たら投げ方がどこか窮屈だったりしない?
逆に変則的なフォームでもその人にとって無理ないフォームならば、ノーコンにはならないと思うけど。
小中学校くらいだとなるべく上から投げるように指導されるけど、自分の場合はそれがあわなかったみたい。
高校は割りと自由だったから、いろいろ試して自分に無理のないフォームを見つけられたって感じかな。
俺が個人的に見てコントロール悪い人は手投げだよね。
手だけで投げてるからリリースポイントが安定しないんだわ。
402 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 08:41:53 ID:PZsT5Md7
コントロールはメンタル的なもんだろうが
練習でもノーコンじゃ話にならんが、大抵は打者が入るとノーコンになるパターンだろ
>>386へ
>>384だけど投げ込みは相当だよ。
野球始める前からコントロールよかったけど練習して磨きをかけたんだよ。
コントロール悪い奴が適度に良くなっても打ち頃になるだけじゃん?
スピードもコントロールも努力だけではどうにもならないよ。努力だけでいくらでも上を目指せるなら皆プロだね。
アホがコントロール悪くても打者の心理を上手く付けば討ち取れるのじゃ!!!
多少ブスでもスカートが短いと目が行くだろ?
あれと一緒だよ。
>>404 四球出さない程度ならね。荒れ球は打ちにくい。
406 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 11:27:39 ID:UghhXwZp
四球を出さない程度にストライクゾーンに荒れ球いくなら充分コントロールいいよ!
>>400 俺はあなたより相当レベルが低いところにあるけど、突然よくなるんだよね
急にボールがおじぎしなくなったり、変化球がキレたり
それが凄い嬉しくてまたのめりこんじゃう
>>407 良い時と悪い時で次の日の筋肉痛の場所が違うはずなので、なぜかと考えると悪いフォームを治せるヒントになるよ。
過去スレにも出てたけど、抜群の効果があるのは
ビデオ撮影。
自分のフォームを客観的に見ると自己イメージとの
ギャップに愕然。
あとは理想のフォームに自分内客観コーチを置いて、
一つひとつ矯正していく。
これって初心者には特にすごく効果があるよ。
410 :
元教授:2008/10/06(月) 13:40:08 ID:seCLLy6I
ビデオ持ってると悪い虫が騒ぐからなぁ
411 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 14:05:04 ID:piz0Y5+W
オレはバッターがいた方が投げやすいな
いつも投球練習はバラついてるけどバッター入るとまとまる
>>411 なんとなく解る
俺は投球練習だと極端に右に行ったり左に行ったりで凄いバラつくけど、打者が居ると不思議とバラつかなくなる
まぁ、高めにコントロール出来ないんだけどね…orz
>>412 ストレートが速いなら高めもいいけど、あんまりいらないよ。
見せ球なら甘く入らなければ高すぎてもいいくらいだよ。
>>409 いかにプロが綺麗なフォームで投げてる&打ってるか分かるね
結局ヒット打った時は皆フォームが良くて三振した時なんかは悪いフォームになっている。
頭ではわかってるんだが…
>>411 俺は打者がいたら外ばっかりになるわ
最近ちょっとコツみたいなものがつかめてきたけど・・・
やっぱり綺麗なフォームで投げようと思ったら筋力いるんだな
あと柔軟性も
日曜日にあたったPコントロール抜群だった。
全然早くはないんだけど(たぶん100くらい)し、ストレートとカーブのみなんだけど
ストライクはアウトコースインコースぎりぎりしかこない。
全くといっていいほど打てなかった。
やっぱり投手はコントロールだわ。
俺は多少荒れるが球速の速い投手のほうが嫌だな。
100キロそこそこじゃバッティングセンター状態。
守る側の立場なら制球力があるほうがいいけどな。
420 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 19:48:15 ID:nnC8kzFb
確かに、速球派の「ファーボールにならない程度の荒れ球」は嫌だねw
× 早く
○ 速く
422 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 20:37:17 ID:MIW28Gxv
今度草野球チーム立ち上げるんだけどユニフォーム作るのにどこのメーカーがオススメ?
デッドボールが怖くてインコース投げれね。
特に相手が左打者のとき。
>>422 デサントとにかく安くあげるならレワード
何年も着れるからやっぱ高くても生地がいいデサントがオススメ!
>>423 右投げ?俺も投げにくいからインコースはスライダーで食い込ませてる。
426 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 21:55:24 ID:MIW28Gxv
>>424 レワードって生地だめなの!?
値段あんまり変わらない感じなんだけど・・
>>418 そういう場合は追い込まれる前にコース絞って打ち行くかな、俺の場合
むしろ適当に荒れてる方が嫌だな(四死球あんまり出さない程度)
>>426 生地がダメというより縫製が簡易なので
やっぱり長もちしない。ミズノと比べると
素人目にも明らか。どう見ても製法工程が
少ないというか。
でも値段が違うんだから、ある意味当たり前
なんだよ。
予算によって選べばいいと思う。
最近の5試合で16回打席に立ったんだが、13打数13安打だよwwwうはwww
どっかの天才打者じゃないけど、ヒットならいつでも打てるって感じwwww反動がこええ('A`)
430 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 22:55:31 ID:MIW28Gxv
>>428 まじかぁ・・・
デサントとレワードで迷ってるんだよね
431 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 23:55:05 ID:InkNbert
レワード全然問題ないよ。前はエスエスケーだったが、レワードの方がいい!安いからマーク代に予算まわせるしね。
>>425 そう、右投げ。
オーバースローならまだいいけどサイドとアンダーは左打者のインコースに投げるのはけっこう勇気いると思う。
だいたい外のシンカーの一本調子で逃げてるよ。
>>432 右のサイドだけど、インコース狙う時は左も右も相手に当たってもいいやぐらいの気持ちで投げてる
様は気持ちの持ちよう
山田太一の奇跡かなんかで、クロスファイヤーで全部ストライクゾーンかすらせて
打者に当ててるPが居たな
フォークのコツを教わってきてさっそく練習したんだが全然落ちねー
地面に突き刺さるようなストンと落ちるヤツを投げたいんだが完全な半速球w
身長とリーチと指の長さがあって適性はあると言われたんだが難しいなこりゃ
437 :
422:2008/10/07(火) 00:49:27 ID:m79P7dYy
>>431 実物見てみないとなぁ・・・
生地どんな感じだった?
438 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 04:41:02 ID:S5SO6dU1
体でかい奴の方が飛距離出やすいって、いかにも初心者がしそうな発想だな(笑)
どこのゲーム脳だ?
>>437 生地が薄いし荒いし縮むし肌触り悪いし2000円位の違いだと思うけど長い目で見たらデサントでしょ。
何年も着るんだからたいした金額じゃないよ。
>>436 軟式でうまく抜くには手に砂をたくさんつけて投げるんだよ。
うまく投げれるようになったら砂つけないで投げよう。
>>427 よくやるチームなんで今度はそうしてみるよ。
普段は速球派(フォアは少ないけどコース狙っては難しい)のPなんで初対戦だったんだ。
442 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 10:43:11 ID:FXxBUd+g
>>436 縫い目というか、山というか、あれがちょうど人差し指と中指の付け根から伸びるように握ってみ
指の先を縫い目に掛けるようにして
軟式に転向して5年たつけど、フォーク投げる投手にまだ出会ってない
そのかわりスライダー系よりも、縦カーブを投げる人が多いと思うんだが気のせいかな
カーブ投げるの凄く難しい・・・どうやって縦に曲げたり横に曲げたりしてるのかと思うよ
>>444 横のカーブって基本的にないよ。スピードないから引力で曲がり落ちるからね。
スライダーなら横に切るか下に押し込むように切るかで投げ分け出来る。
何度も同じ事を皆が言ってるけど本やビデオやDVD見たほうが早いよ。
カーブはひねっちゃダメだよ。ぬくかんじでなげる。
といっても難しいから初めは深く握って山なりでコントロールつけば充分だと思う。山なりスローボールね。
カーブは短い距離(10メートルくらい)で投げる練習をして、徐々に距離を開けるといいらしい。
一人でやるには壁当てが一番いいんだけど
壁当て出来るところ全然ないんだよな
俺は壁当ての為に家建てたよw
いいないいな
キャッチボールだとコントロール気にするからなかなかフォーム修正出来ないんだよね
しかも週一だしorz
ふっふっふ。
俺は理想的な壁当てスポットを知っている……。
つか公園だから夜中しか使えないけど。
日中は子供が多くて無理っぽいんだよね。
>>447 逆じゃないか?
遠投みたいにして大きいフォームで投げると曲がるから、そっから距離を縮めていくのが一般的な変化球の練習方法だよ。
特にカーブなんか遠くから投げれば引力で落ちるんだから、少し回転かければカーブになる。
俺・・・壁しか友達いないんだ・・・
壁でもいるだけいいじゃねーか!
縦カーブはオーバースローからできるだけ縦回転になるように
投げるといいと聞いたがそいつは縦スライダーのようなスピードとキレだ、、
>>454 じゃスライダー投げてもらったら?
そうゆう人はどっちも同じ場合が多い。
カーブはコントロールが命
変化量が少なくても低めに決まれば十分通用する
3ボールからでも平気で投げれるぐらいが理想だな
457 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 18:14:43 ID:Oo1enOhB
別に真っ直ぐでも打ち取れるのにカウント悪くなっても変化球を投げるオナニーピッチャーは勘弁
458 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 18:28:19 ID:S5SO6dU1
スライダー2種類、カーブ3種類、フォーク、SFF、ナックル、ツーシーム、シンカー、シュート、チェンジアップ2種類投げれますが何か?
俺なんか変化球投げれないけど「デカッ!」って言われる
460 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 18:52:34 ID:71QlsX71
461 :
422:2008/10/07(火) 18:53:04 ID:m79P7dYy
レワードの評判の悪さワロタ
やはりデサントか
>>461 デサントが悪いと言う訳では無いが、あまり2ちゃんの意見を鵜呑みにするなよ。
俺はデサントの社員じゃないよ!
両方着た感想。
ピッチャーに限ってはパンツは伸縮性に富むローリングスかも。デサント生地が良いけど夏は汗で突っ張って足上がらない時ある。
俺もレワードとデサントのユニ両方持ってる
生地の良し悪しはわからないけどデサントのほうが軽くて着心地がいいね
まぁつまりデサントのほうがいいのかな
465 :
422:2008/10/07(火) 22:28:05 ID:m79P7dYy
縫製が悪いみたいな事を小耳に挟んだんだけど素人目に見ても悪いのかな?>レワード
466 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 22:53:39 ID:gsWukX3I
>>410 植草先生、株安を何とかしてください><
短期トレードに株が高いか安いかは関係ないよ。
塩漬けになってるんならとっとと売っちゃいなよ。
流動性のある株を買った方が全然見込みあるよ。
>>468 なぜそこでお茶を噴くのか分からん。
お茶を噴く内容じゃない。
知ったかしてるだけか。
>>469 いやいや草野球スレでしかも
>>466みたいなネタに
真面目に株のアドバイスしてるのが妙にツボったんだw
お茶飲みながら読んでて噴いてしまったよw
メッシュだとレワードは生地が少し透けるけど他は大丈夫。
472 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 07:10:41 ID:K2DHX+bv
うちのチームはレワードだけど、野球やる分には一切無問題だな。
確かに問題ないけど、とにかく安く済ませるのか、長い目で見て良いのにするのかは、自由だ〜!
474 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 08:30:18 ID:9ErfpI+C
ユニフォーム・イズ・フリ〜ダム〜♪
うちらの前に使ってたチームに女子選手がいた。
いいなあれ華がある。
※ただし美人に限る
478 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 13:38:22 ID:0VpKHxK0
スポーツオーソリティーのユニってどう?
うちも女性選手いるよ。高校までソフトやってたから普通に上手いし、やる気もある。
練習でも女に負けないと男もがんばる
480 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 14:22:36 ID:2V/qD3KF
ぶり返すようで申し訳ない。
体重と飛距離の関係について。
飛距離(というより、打球の強さ・速さ)に直接関係があるのは、インパクトの瞬間のスイングスピード。
ただ、速いスイングスピードを手に入れるのには体重が重いほうが有利。
ということで、みんな納得いきませんか?
いやだからさ物理的に説明してよ
>>480 なんでそのバカ理論で納得せんといかんのw
作用反作用を中学生に教えてもらえ。
お前の理論が正しければ、より軽いバットで
打ったほうが飛ぶということになるぞ?
483 :
482:2008/10/08(水) 15:20:02 ID:rXl8niKp
484 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 15:46:51 ID:RB6SVynh
485 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 15:59:41 ID:0VpKHxK0
486 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 16:00:36 ID:RB6SVynh
>>484 レワード以下のブランド性
ネームバリュー
487 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 16:16:01 ID:2V/qD3KF
俺の言い方が悪かったのかな?
「インパクトの瞬間のスイングスピード」じゃなくて、「インパクト〜直後のスイングスピード」のほうがいいのか。
↑これなら、みんなの好きな作用・反作用を考慮しても、カイケツ、カイケツ…じゃない?
だって、反作用によってインパクトの瞬間にスイングスピードが落ちるって事が言いたいんしょ?
488 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 16:24:12 ID:0VpKHxK0
>>486 ブランド性なら聞かなくてもわかるよ。
実際着てみて、動いてみての意見を聞きたい。
489 :
482:2008/10/08(水) 16:29:13 ID:rXl8niKp
>>487 わかったわかった。
もう君には何も言わん。
中学生以下の頭脳でがんばってくれ。
地上で唯一、慣性の法則も作用反作用も
関係ないスラッガーになってくれ。
>>480 ぶり返すのは風邪とかで、こういう場合は蒸し返すだろ
a Japanese version of baseball played with a hard rubber ball.
他に言い方は?
493 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 16:53:33 ID:2V/qD3KF
>>489 本当の意味を理解出来てないみたいね。勉強し直せ。
>>491 ぶり返す=再び悪化することだから間違ってはないだろ。
俺、みんなにとってバイ菌みたいだし。。
俺も一回頭を冷やすよ。
迷惑かけたね、バイバイキーン。作用なら( ´Д`)ノ~~
ビヨンドマックスで打たれて飛んでけバカ野郎
495 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 17:55:29 ID:9ErfpI+C
野球を理論で解決しようとしてる奴は対して経験してないやつだろ。
事実は小説より奇なりですよ^^
496 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 17:59:07 ID:9ErfpI+C
野球が全て理論で解決できたら物理学者は皆ホームラン王やっちゅうねん。
ボールを投げるときに、投げるほうの指が後頭部にかするようなかんじからリリースされてるみたいなんだけど
これっておかしいですよね?肘をもっとあげて投げろともよくいわれます。
正しい腕の軌道がよくわからん・・・
投げやすいように投げるのが一番だよ・・・故障しないように
ID:dwXu1+bB=ID:2V/qD3KF
こりゃ重症ですな
>>497 手の軌道はそれでいいと思うけど
肘は上げたほうがいい
501 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 21:44:55 ID:2V/qD3KF
>>496 頭悪いなぁ、極端だわ。
理論だけで打てるなんてこれっぽっちも言ってないんだけど?
あと、俺はID:dwXu1+bBじゃないから。この人の言ってる事も微妙だったし。
みんな重症だな。
そんなんで釣られる人はここにはいないぞ!
503 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:07:20 ID:NZbKMIgN
草野球サイトについて。
・草野球net
・草野球sns
・行くぜ!
上記の他にもまだありますか?
504 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:21:37 ID:RB6SVynh
行くぜ!はかなり使えるね
理論云々言う奴は野球できない、現実知らないみたいな話ってよく出るけど
物理とか理論とか言ってもほとんどが義務教育で習ってる内容だよな。
文系の俺にもわかるような話。
物理だけってのも好きじゃないが、それを頑なに拒否する人が理解できん。
考えるのが野球の醍醐味なのに。
>>494 わろたw
金属に比べて、ビヨンドの方が殺傷能力は低そうだなw
>>505 いや、むしろ実践経験を通した上で言ってる。
自分チームでも対戦相手でも、自分の見てきたプレイヤーは体格と飛距離は比例しないケースが多かった。
いくらパワーあっても芯にあてる技術なければ飛ばない。
野球ってそういうもんだよ。
>>507 そりゃ技術が違えば比例しないだろw
体格と飛距離は比例しないというなら、
技術が同じで、体格が違う場合の飛距離を調べないと。
>>508 体格厨にはそういう例外を認めらないスタンスがあるから問題なんだよ。
過去にも「こういう場合もある」といって
>>507のような書き込みをしたが、断固として否定しやがった。
同じ形式のエンジンなら排気量に比例して馬力が上がる
と言うような話をしているところへ
フォーミュラーカーを比較に持ち出すバカ
>>509 まぁ体がでかいだけよりは、技術がしっかりしてる方が飛ぶかもね。
でも、それは実際にやってみなわからん。
>>510 意味がよくわからないんだがw
また週末の天気悪そうだな… ('A`)
土曜日ちょっと降るかもねぇ
日曜は大丈夫そうかな
って地域によって違うか('A`)
今度のNGはID:zX7MTtAwか
釣りでもなんでもいいからとっとと消えてよ
>>514 >>512-513が流れを元に戻そうとしてるんだからわざわざ蒸し返すな
結論は初めから
>>321でとっくに出てる
それを認められない一人のアホのためにこれ以上スレを汚すことはない
以後もうこのネタはスルーで
今年は週末に雨がよく降る希ガス
517 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 05:45:58 ID:zX7MTtAw
草野球は楽しいですか?
520 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 09:22:01 ID:suvNsIPD
学校の勉強なんて役に立たないなんていってる奴は大抵役に立てようと考えたことのない馬鹿
521 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 12:07:24 ID:VksUDdsc
>>475 >>479 対戦相手に女子選手がいた。
小柄だったので手加減して緩い球投げたら、驚くくらいに強烈な弾丸ライナーをレフトまで持って行きやがった。
油断禁物だな。
頭悪いとかそんな話はいいや、ところでココにいるおまいらっていくつよ?
32。
60までは現役でやるつもりです
でも草野球チームって自然消滅多いよね
526 :
523:2008/10/09(木) 16:17:13 ID:ozRyWQ91
>>525 硬式は大学2年まで
先輩のかわいがりがきつかったのと木製バットでは内野の頭越すのが精一杯だったから退部w
>>526 それが普通だよ。と言うより十分に普通以上。笑う事も恥じる事もないよ。
大学や社会人を経験すると、高校野球がいかに子供のお遊びレベルかが分かる。
もちろん高校野球で頑張ってる子供達を否定するつもりは全くないけど。
ちなみに俺は40過ぎで社会人野球までの経験あり。
高校時代の甲子園とマスターズ甲子園にも出場した。
今は経験者ばかりのオヤジチームで楽しく草野球してる。
長い野球経験の中で、今が一番楽しいかな。体は思い通りに動かないけど。
左投手で176cmって大きい方だよな?
来週入部する人なんだけどみんなのチームにいる左投手ってどれくらい身長ある?
192と183
162一人
うちのエース
531 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 18:56:28 ID:oaJg552h
「大学野球から見れば高校野球は〜」
っていうけど、僻地にある理系大学よりは県大会レベルの公立高校の方がまだ真剣だろ。
だな、ピンキリだよ
534 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 20:50:08 ID:4VMlJEL1
どこかユニフォーム安めで作れるとこありませんか
535 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 21:08:41 ID:wuOjtc6z
打てん
おもんない
ポップフライばっかや
今週晴れてくれ
じゃないと試合を消化できない・・
>>536 安定してぽpばかりなら
ボールを眼で捉えられていて、かつ再現性があるって事だ
面白いように打てるようになる可能性があるな
イグニオとかいうメーカーでユニフォーム作った。
やっぱりナイキとかの高いユニフォームを着たいわ。
540 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 22:29:52 ID:wuOjtc6z
前のチームイグニオだったわwwwwwwwwww
テキトーに選んだらしくて厚いわ重いわで最悪だった
>>538 バックスピンかけるように(ダウンスイング)打ってるからかもしれんけど七打数無安打orz
ただ、守備はめっちゃおもろいw
併殺した時とか気持ちええわ
全部の打球処理したいくらいやわw
7打数ぐらいでゴチャゴチャ言うな!
年間無安打のやついるけどめっちゃ偉そうだし気にスンナよ
544 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 22:48:25 ID:KTATZzEK
最近マジでレス内容低レベルすぎる。ロムのも辛い
>>542 2死走者無しなら別に騒がん。
得点圏に走者がいてるときに限って打順回ってきて、打席たったら口からポロっと心臓が出そうなって打てん
>>543 年間無安打はあかんて
チームに迷惑かけすぎや
>>539-540 だってIGNIOはアルペン・デポグループの独自ブランドだろ?
安いだけなんだから品質にこだわるな。
捉えたと思った球が全部ぽpなら練習すれば打てるようになるんじゃね?
シンプルに考えれば見たトコと振ったトコが合ってれば芯食うわけだし
打てども打てどもぽpになるなら…
見たトコは合ってて振ったトコが間違ってる可能性が高いでしょ
ただ、7打数だけでは全ぽpでも何ともいえんわな
>>541 軟式でダウンスイングしたらポップフライになるね
そのままレベルスイングにしたらいい当たりいくようになると思うよ
普通に振ってるだけなのに
「そんなにフルスイングしなくても・・・^^」って言われる
ああ、コピーロボットで自分のスイングを見てみたいよお
イチローだって10打席無安打とかになることもある
ほんと野球って難しいスポーツだよな
ファールフライばかりで毎回後ろに飛ぶのもダウンスイング?
そういや聞きたいことがあった
高校軟式やってた頃は避けれる球はデッドボールにならないというルールがあったんだが
おまいらはどういうふうにしてる?
554 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 00:32:14 ID:sRUo1IsF
>>550 抜きすぎて屁が出た、蓋をしてくれないか
在京キューバ人チームにかみつけるチームは居るのか?
このチーム非公式戦ながら負け知らずらしい。(公式戦はマナー違反で審判ボイコット負けなどはしているが実力負けは今まで無いとか)
名の知れた強豪以外は勝てないか?
このスレに奴らを潰したい奴らはいないか?
質問なんだが、中日の中村ノリみたいにグリップエンドの回りに布?をまくのって禁止なのか?
この前、試合で試しにやったら相手チームから抗議されてヒットを1本取り消された
っていうか、プロはOK、草は駄目なんて事は有るのか?
グリップエンドから30cmくらいはどんな細工をしてもいいって聞いたことある気がする。
抗議されたんなら、そのときにどのルールに違反しているのかちゃんと聞けばいいのに
それなんてジャンパイヤ?
例えば杉内の投球動作に入ってからグラブとボールで
ポンッと一度叩く行為はアマチュアでは
反則投球とされる。細かいマニアックな部分で
プロOK、アマはダメってのは色々ありそうだよね。
軟式特有のルールってあるよね
>>553とか、ホームのクロスプレーではベースの半分以上を隠してはならないとか
>>553はプロでも適用されてないか?
ロッテ時代のスンヨプが避けなかったからボールって判定されてボビーがブチ切れてたよ。
清原は特別扱いされてたみたいだけど。
>>557 ソフトボールならばグリップエンドを握ったら反則だった記憶があるな
565 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 11:17:37 ID:UXpIm/cJ
俺の言うことチームメートが聞かないんだけど。
だから15年野球やってあのレベルなんだよ。
札幌ではもうシーズン終了です。リーグ戦はどこも10月までに終わらせますが、南の方だと
いつ頃まで試合してるんでしょうね?
やってる所は一年中やってそう
草野球程度でそんなに厳しくしなくても良いと思うが
570 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 13:50:09 ID:JbGWT3hh
野球は紳士服のスポーツだからな
>>547 ビヨンドに替えるだけで面白いように飛んでいく予感
3年くらい野球やってないんだけど、
今でも主要バットはビヨンドなの?
他に画期的なバットないの?
573 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 15:40:33 ID:xoQPuuKx
そんなもんオマエ……
574 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 16:06:29 ID:tO1n3ovo
>>557 布w
あれテーピングじゃねえの?
さすがに布はw
>>553 本当は硬式でもそうなんだけどな、正式なルール上は
清原みたいな地蔵はイカンよ
高校野球だとそういう場合でも死球にしないケースが多い
避けれる球じゃなくて、避けようとしてるかどうかじゃないの?
578 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 18:39:07 ID:/Zrfm5hJ
四国は11月までやっとりますえ
579 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 19:31:15 ID:VFz9NGsz
新宿は12月までやってるよ
>>576 投手のレベルにもよるけど、草野球程度じゃ避けれるかどうかだよ
避ける素振りを見せてもボールとなることなんて今まで何度も見てきた
前に送りバントの構えから、上手くよけてヒジに当てた。
狙った死球だったけど後味はやっぱ悪いな。
582 :
名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 21:33:07 ID:xoQPuuKx
肘に当たるのはうまい避け方なんか…?
>>557-558 以下、公認野球規則2008より引用
1.10(c) バットの握りの部分(端から18インチ(457センチ))には、何らかの物質を付着したり、
ザラザラにして握りやすくすることは許されるが、
18インチの制限を超えてまで細工したバットを試合に使用することは禁じられる。
【付記】審判員は、打者の使用したバットが、打者の打撃中または打撃終了後に、
本項に適合していないことを発見しても、打者にアウトを宣告したり、
打者を試合から除いたりする理由としてはならない。