【殿堂】懐かしのメジャーリーガーを語るスレ【昔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
ベーブ・ルース辺りの時代から、カル・リプケンくらいまで幅広くどうぞ。
2名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 16:14:36 ID:Q4TZbksX
総合板でどうぞ。
3名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 16:15:30 ID:Q4TZbksX
>>2
スマン、誤爆です・・・orz
4名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 16:17:25 ID:hLRSHFbw
42番のジャッキー・ロビンソンなら、俺でも知ってる。

>>2-3
折角だから、何か選手について書いて行けよw
5名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 16:34:37 ID:7DNXWRIU
どうせなら、今年イチローがチャレンジすることで名前が登場する
ウィリー・キーラー辺りまでにしたら?バッテリー間も50フィート
から現行の60フィート半に広がった時代の始まりからだし。
6名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 22:54:34 ID:UI5rTrIG
>>5
イチローを上回る幻の「シーズン275安打」記録保持者、
ティップ・オニールとピート・ブラウニングあたりまで遡るのはどうでしょうか
7名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 23:42:33 ID:hLRSHFbw
>>5-6
賛成だが、その頃については俺は詳しくないw
8名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 23:54:49 ID:7DNXWRIU
さすがにこの二人の記録は四球をヒットに数えた特別ルールだから
きついのでは?これを除くとそれぞれ225本、220本になったと
思う。それに「四球」は4ボールではなく5ボールだったはずだ。
9名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 00:09:41 ID:eXKRnUEu
>>8
一行目を見て「四球じゃなく五球だけどね」と突っ込もうと思ったら、
三行目で自己突っ込みまで入ってましたか
10名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 03:13:35 ID:dt0/zBIx
ヒュー・ダッフィー、サム・トンプソン、キング・ケリー、ウィリー・キーラー
ウィルバート・ロビンソン、ジョン・マグロー、エド・デラハンティー、ジェッシー・
バーケットなんて錚々たるスターがいたな、後のホーナス・ワグナー、ナップ・
ラッジョアィなんかがルーキーだった。当時でも伝説のエイドリアン・アンソン
なんて「生きた化石」もいた。(1890年代半ば)

 投手ならキッド・ニコルス、エイモス・ルジー、ジョン・クラークソン、ティム・
キーフェあたりか、サイ・ヤングはまだ注目されていなかったかな。30勝3回くらい
ではめだたなかった時代だ。

 シーズン60勝の”オールド・ホス”ラドバーンやシーズン505奪三振の
マット・キールロイ辺りは、さすがに入らないかな。
11名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 04:06:21 ID:06wxtWM6
ガービーっていう二の腕の異常に太い選手がいたな。
12名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 04:37:07 ID:Z9ICgLK1
グリフィーシニアとかライアンぐらいしか、現役時代見たことないよ。
13名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 06:48:59 ID:Vt5c0tGk
すいません、昔の日米野球に詳しい方いますか?
特に71年のオリオールズと78年のレッズ。
14名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 11:47:30 ID:RozGI1Ey
>>13
その時代、日本チームは全く歯が立たなかったよ。
大人と子供の試合みたいだった。
15名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 13:07:52 ID:dt0/zBIx
>>13
メジャーで「そこそこ」やれた村上が日本ではたいしたことがなかったので、
メジャーとの「格差は詰まった」と思い出した球界をペシャンコにしてくれた
よ。特にオリオールズはWSには敗退したが、4人の20勝投手をそろえてき
たからな。ノーヒット・ノーランまでやられた。パウエルの場外ホーマーの飛
距離にタダタダ、嘆息を洩らすだけだったな。
 メジャーが選手のレベルが高かった最後の時代かな?20球団から24球団
に拡張されて、どのチームも3分の1から4分の1はマイナーレベルの選手を
入れないと編成ができなくなった。いまも同じだ。トップは相変わらず高いけ
どな。下はどうにもならん奴がいる。
16名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 15:28:01 ID:Zwragquw
たしか71年のオリオールズは、左のエース格のD・マクナリーを殆ど使わなかったような気が。
それにJ・パーマーはコンディションに問題でもあったのか、あまり良い投球が
出来なかった・・・・・・・・・・・・・・ような記憶がうっすらとある。
それでもP・ドブソンとM・クエイアーが、日本人打者では全然打てなくて
いいように捻られていたのは良く覚えてる。
とにかくオリオールズはフルメンバーで来たし、
パイレーツに負けた憂さ晴らしでもしているような、サディステックな試合を見せてくれた。
消防の頃だから記憶違いがあるかもしれないけど。
先頭打者のビュフォードが2年後にライオンズに入団したのは
驚いたけど。
17名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 15:57:10 ID:Vt5c0tGk
『菊とバット』を読んで興味を持ったんですが、オリオールズ、そんなに強かったんですか・・・

V9時代の巨人が惨敗したことで、衝撃は相当なものだったそうですが。


今のメジャーでは、その頃のオリオールズに匹敵するチーム作りは無理なんでしょうかね?

18名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 20:53:08 ID:Vvy3ACnS
>>15-16
それ今週号の週べに書かれてることじゃねーかw
19名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:05:17 ID:0U7LMKZ7
wwwwwww
20名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 21:59:22 ID:Zwragquw
71年のオリオールズをリアルで知ってるファンは大勢いるだろ。
21名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:05:49 ID:nizSOKKF
ポジション違うが、野手総合力ではAロドリゲスとウィリーメイズどちらが上?
22名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 22:10:49 ID:7fUmTgaI
>>13
78年のレッズはテレビで見たぞ。ほんと、子供だったが、ものすごい実力
の差があり驚いた。

そのころの日本の野球は、球場は狭いし、選手の線は細いし、技術的に
も大きな差があったのだろう。フォスターはいまいち不振だったが、
ジョニーベンチは、日本の球場の大きさに合わせて、軽く当てるだけで
ホームランを量産した。

84年のオリオールズでも大きな実力差があったな。

やはり、80年代後半から球場が大きくなり、日本野球の質が大きく
変わってから日本野球はレベルが上がった。

84年オリオールズのメンバーで来日したラリーシーツが91年大洋で
プレーしたが、この間の日本のレベルアップには驚いていたからね。
23名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 23:43:17 ID:Vt5c0tGk
レッズは凄かったようですね。

トム・シーバーも来日してたとか。
ジョニーベンチとのバッテリーは感涙モノだな・・
24名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 01:41:06 ID:rcmOnJQd
78年のレッヅといえば、マイク・ラコスか。
確か一安打完封とかいう試合があった。
25名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 02:54:20 ID:FQ4BTEJU
自分ファミスタ世代なんで80年代後半辺りの選手には結構思い入れあるな。

カンセコは毎年オフになると必ずネタを提供してくれてたし、
抑えのエカーズリーはヒゲと長髪の印象が強烈だったし、
ストロベリーの細長い体型とパケットのずんぐりむっくりな体型との対比とか、
90までは座ってセカンドに投げるサンティアゴに必ず代打を出してたこととか、
他にもリッキーやサンドバーグやリプケンやボッグスといった常連組のことは、
大リーグ中継がなかった当時でも顔と名前と簡単な特徴ぐらいはすぐに思い出せた。
26名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:31:30 ID:YJ4OWzkI
レッズは凄かった思い出より、村田のフォークが全然打てなかったことの方が
印象が強い。

27名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 13:20:26 ID:7Y80WgYo
確かにレイズとかマーリンズとかパイレーツとかなら広島でも勝てる気がする
28名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 13:54:20 ID:C1sbKWR4
気がする…だけだと思う
カープにカズミアー級のピッチャーはいないし、MLBで.285、HR7だった岩村は
日本だと3割30本打っていたわけで
29名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 17:24:48 ID:k8LhJ1Oy
86年に日米野球で来たメンバーも強かったな。
江川や落合いたけど、1勝しか出来なかったね。
30名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 19:59:53 ID:NGbQMlCA
>>29
落合が、サイヤング賞のマイクスコットの投げた球を芯でとらえたが、センター
のフェンス直前で失速して2塁打となった。2塁ベース上で苦笑いしながら
首を振っていた。後でインタビューされて、スタンドに入らなかったことが
ショックだったといっていたな。
31名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 20:47:20 ID:PUnNdS7Z
デトロイト・タイガースが来たとき、日本屈指の好打者、山内、榎本など
が真芯で捉えても、球が飛ばない。まるで鉛でも入っているようだ、と呆れ
ていた。下手にはずすと手首を折りかねないともいっていたな。当時、ルーキー
に毛が生えたようなハリー(張本)などが、いまだにコンプレックスをいだく
原点だった。
32名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 20:58:54 ID:qMMoklLj
日本人はヒキリだからね。新で捉えても前に飛ばない
イチローさんみたいな非力内野安打バッターじゃないと成功できない
33名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 21:06:44 ID:k8LhJ1Oy
調べてみたが、71年のパーマー、ドブソンの投球は凄かったんだね。

ドブソンのノーヒットノーランもそうだけど、パーマーも全日本を余裕で完封してる・・・
34名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 03:29:24 ID:Gskq1o8L
そういや、西武黄金期に森監督が、

“我々が(当時のメジャー最強チーム)アスレチックスと勝負しても、一勝も出来ないだろう。”
と言ってたな。

スチュワートやエカーズリー、カンセコ&マグワイアがいたチームだったが、実際試合したら、どんな結果だったろう?
35名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 13:38:51 ID:AGE01tgU
アストロズなどにいたDickie Thonという二塁、遊撃手の現役時代を知る方、
どんな選手だったか教えてください。
36名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 00:38:46 ID:rTgQVb/u
>>32
90年代以降の日本人選手は、それ以前と比べると力強くなった。
80年代以前のフィルムがでると選手の線の細さに驚くよ。
37名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 00:43:00 ID:Z77kx1jX
暗黒時代のヤンキースの至宝、ドン・マッティングリー。ベーマガ表記はマティングリー。スポニチ表記はマッチングリー。
現役時代に来日して欲しかった。
38名無しさん@実況は実況板で:2008/03/17(月) 23:46:33 ID:YWwDiiMr
>>30
それジャック・モリスでしょ?

この年来日したヒゲラはすごかったらしいね。

バーフィールドの肩ペーニャの座ったままで二塁送球、カンセコのアーチはよく覚えているけど。
3930:2008/03/19(水) 02:32:25 ID:deWTIAyi
>>38
スプリットフィンガードファーストボールで一世を風靡したアストロズの
マイク・スコット。

ヒゲラもすごかったぞ。かすりもしないという表現が適切だった。
40名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 07:00:52 ID:yWRT9kKx
>>38-39
ヒゲラは江夏に競り勝ってメジャーリーガーになった人だっけな。
41名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 08:48:13 ID:fvLdMvVK
86年のメンバーは強烈だったなー。

クレメンス、グッデン、ヴァレンズエラの中で誰か一人が来日すると言われてたけど、
結局、誰も来なくて拍子抜けしたのを覚えている・・

42名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 13:09:14 ID:18Gj+OGQ
拍子抜けしたのに強烈だった??
4341:2008/03/20(木) 08:37:55 ID:OOOqGw/C
来日前はね。
でも、いざ来てみたら、圧倒的な強さで驚いたな。

そういえば、江夏はヒゲラのことを、
『自分が観てきた投手の中でも、ストレートは最速。
冗談ではなく、球道が見えないくらい速かった』
と語ってたね。
44名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 11:36:17 ID:e/c58+OR
トム・ゴードンのカーブを観た時は驚いた。
あんな球初めてだったな。
45名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 14:44:01 ID:c/bSkOhj
デービッド・コーンのピッチングが好きだったな
46名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 01:49:39 ID:PrG3oBln
最近だけどネルソンのスライダーは気持ち悪いぐらい大きく曲がってたな。
47名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 23:19:18 ID:v605LBb9
81年、青い旋風で颯爽と来日したロイヤルズ主砲ブレッドがオレのネ申ww
当時、後楽園でビール売り子やってたオラ、
奇跡的にサインボールもらうが、その年の暮れの大掃除にオカンに捨てられる(涙)
一生の不覚。
48名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 12:03:33 ID:3XZXIGUK
日米野球のブレッドといえば、
ランナー1、2塁の時、
三塁線の打球を逆シングルで取り、
3塁ベースを踏み、ジャンピングスローで
ファーストに投げたダブルプレーを思い出した。
49名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 18:19:58 ID:MIqMNE/F
シーバー―ベンチのバッテリー見られた方は羨ましい。
50名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 18:51:24 ID:txTB/jlR
歴代ベストナイン、最強攻撃オーダー、ゴールデングラブを選ぶとどうなる?
51名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 10:45:48 ID:bfosJxb8
70年代から80年代のメジャーの映像をいま見ると、みんな線が細い。
当時はでっかいなーと思ったものだが。
いかに最近の選手が巨大化、マッチョ化しているかがよく分かる。

あと、クラウチングスタイルがやたら多い(クロマティみたいやつ)
52名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 13:13:26 ID:kT4vc/1u
>>51
ピート・ローズなんてそうだしね。

あれは速球主体の投手に対応する為のフォームだっけ?
53名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 15:14:42 ID:Y0zOsSWm
ブレットやマッテイングリーもクラウチング気味だった気がするな。
ラウ理論にリアニック理論なんてのもあったな
54名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 22:57:51 ID:mS2q48a+
>>50
ttp://espn.go.com/mlb/news/1999/1023/129008.html

歴代ベストナインならこれを参考にすればいいんじゃない?
55名無しさん@実況は実況板で:2008/04/21(月) 21:19:20 ID:E8uoaPRZ
あげ
56名無しさん@実況は実況板で:2008/04/22(火) 03:56:34 ID:XHGtAw2S
セシル・クーパー、ロッド・カルー
57ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/05/06(火) 00:36:59 ID:8pfe53GE
>>35
ディッキー・ソン
ttp://www.baseball-reference.com/t/thondi01.shtml

若くして好成績を残して期待されたが、84年顔面(眼)に死球を受ける
再起不能説も流れたが、カムバックし視力障害と闘いながらフィリーズではレギュラー。
もともと打撃の人で失策はそこそこ多かった
58名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 08:47:32 ID:oQ7PScph
59名無しさん@実況は実況板で:2008/05/21(水) 09:04:37 ID:qPHDU1s9
ピアッツァもこのスレの話題の仲間入りか
60名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 22:34:59 ID:NTl/vrmt
>>Dickie Thon
ミカエルさんありがとう
スタッツを見ただけでは打撃はイマイチで、守備の人だったのかと思ってましたが、実際は逆だったんですね。

では、ロイヤルズ、ブレーブスなどで活躍したCharlie Leibrandtという投手について教えてください。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 22:46:56 ID:+RdZb35G
 
62名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 00:17:09 ID:UkCeCKPS
あげ
63名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 01:43:01 ID:A+fDdVIa
禿げ
64名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 05:13:43 ID:IBUaW9Ji
アッー!げ
65ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/06/07(土) 23:52:08 ID:Uhg+bXTs
>>60
本名Charles Louis Leibrandt Jr(左腕)
78年ドラフト9位で翌年デビューし、80年いきなり10勝(レッズ)
84年ロイヤルズ移籍後5年連続2桁勝利。90年からブレーブス。
91年から始まったブレーブス黄金時代の精神的支柱のベテランとして
91、92と連続15勝でリーグ優勝に貢献
93年レンジャーズに移り9勝10敗を最後に引退。

394試合のうち346試合に先発(KC移籍から引退まで322試合中314先発)
2308イニングで656四球と制球力を武器にしていた
66名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 06:44:16 ID:MY9Ys3zm
>>59
とうとうフリオ・フランコも仲間入り。
67名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 13:50:42 ID:LW9A+imW
メッツ時代のダリル・ストロベリーはヒーローだったが
ドジャース移籍以降は犯罪者になってしまった
68名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 20:44:35 ID:TSnQL8oY
メイズは野手としてS級だが、打者としてはA級止まり
69名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 12:09:27 ID:1rhRXWVU
デイブ・コンセプションはもっと評価されるべき名ショート
70名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 14:32:12 ID:LgACX/b3
守備が伝説となっている選手は
ウィリー・メイズ(ザ・キャッチなど)
ロベルト・クレメンテ(鉄砲肩)
オジー・スミス(オズの魔法使いと称された遊撃守備)
ブルックス・ロビンソン(人間掃除機と称された三塁守備)

この4トップ?
他に候補はいる??
71名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 02:25:30 ID:a/0vSPB3
座ったまま二塁へ送球したベニート・サンティアゴなんてどうよ?
今30前後の香具師ならメジャーリーガーズのさんちこと言っても通じるか。
72名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 08:12:58 ID:V+rPoweR
>>71
そういやM.ピアザも座って投げてたかな?
73名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 08:30:42 ID:zDlERC3G
トニーペーニャが懐かしいな。

膝ついたまま送球は
7460:2008/06/26(木) 11:18:27 ID:vtlod44W
ミカエルさん、ありがとう!
リーブラントは何を持ち球としていたんでしょうかね?

それでは、またまた教えてください。
レッドソックス、アスレチックスなどで活躍した、Dave Henderson
この選手の特徴について教えて下さい。
75名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 16:51:00 ID:7OLWngx0
トミー・ヘンリック
彼こそ1940年代のヤンキースの真の功労者
76名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 21:28:22 ID:B/8+EtBE
ピートローズが懐かしい。
麻薬でつかまちぇちゃッたけどね
77ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/07/05(土) 21:16:21 ID:9CrDhQqU
>>74
リーブラントはスライダーとチェンジアップをコーナー、低めに
巧みに投げ分ける技巧派左腕。

Dave Hendersonといえば、ラルーサ時代のA’s黄金期にリッキーとともに
Wヘンダーソンとして活躍してた印象が強い。

本名David Lee Henderson、58年7月21日生まれ。77年SEAのドラフト1位
81年デビュー後中距離ヒッターとして82〜86レギュラー
(この間本塁打は14、17、14、14、15=SEA14、BOS1)
86途中でBOS移籍、プレイオフ5戦の9回2死から同点2ラン、11回決勝犠飛。

88にA’s移籍、同年キャリアハイの.304(唯一の3割)と94打点。
93年まで在籍し黄金時代に貢献、本塁打も24、15.20、25、0.20と
故障に泣いた92以外はパワーを発揮。
89WSで2打席連続本塁打、ポストシーズン36試合7本塁打20打点.298と大舞台に強く
WSは通産1勝3敗に終わったが、20試合.324、4本塁打と強かった。

91年の25本塁打が本塁打キャリアハイで、この年はオールスターにも出場
A’sを離れた94年のKCを最後に引退。

通産1538試合.258、197本塁打、708打点、50盗塁
率は低かったが勝負強い打者として鳴らし、特に大舞台では普段以上の打撃を発揮
守備ではキャリアの殆どで中堅を守り、強肩で鳴らした。

イメージ的にはSHINJOを地味にしたような選手といった所か
78名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 21:38:10 ID:pG9xrfJq
ピートローズ最強だぜ!
79名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 20:58:04 ID:lZnKHyNB
黒間ティー
80名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 21:33:28 ID:09zIorbR


MLBは1994年のオールスター戦で終わった のである

9回ツーアウトから代打のマグリフが同点3ランを打った瞬間にな

その後のモイセアルーのサヨナラヒットはおまけ
81名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 16:52:35 ID:isfIpMsM
バースもたいしたことなかったんだよね
82名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 03:02:01 ID:zl1cEUCp
俺はダグ・ジョーンズという80年代そこそこに活躍したセーブ王のサインを持っている。
昔、日米オールスターで西武球場に来た時にたまたまサインしてもらった選手だった。
フッフッフッ、いいだろうw
http://www.geocities.co.jp/Athlete/3055/1988.html
83名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 13:47:16 ID:OOD4FFjn
>>82俺はマッティングリーのサインを持っているぞ。若い頃の宮内洋にどことなく似てた
84名無しさん@実況は実況板で:2008/07/22(火) 15:28:35 ID:dYPIwQ4l
オジー・スミスの伝説について知っている人教えてください!
85名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 12:54:13 ID:qx41evX0
真っ黒マティー
8674:2008/08/05(火) 00:16:59 ID:CqdCWMnk
ミカエルさんいつもありがとう!

ではやや新しい選手ですが、野茂がデビューした頃のドジャース一塁手
Eric Karrosについての情報を教えてください。
87ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/08/09(土) 21:18:57 ID:4acj7BQj
>>86
Eric Karros(Eric Peter Karros)は92年新人王、同年日米野球で来日していたことは
あまり知られていないか。このときに後に同僚となる野茂とも対戦している。
日本でのマスコミ表記はキャロスまたはケアロスだったが、日米野球ではカレオス表記。
(ちなみにBBM社のシーズン前展望号では表記はケアス)

キャロス→ピアッツァ→モンデシー→野茂→ホランズワースと5シーズン連続
ドジャースから新人王を生み出した皮切りの選手でもある。

ピアッツァ、野茂、モンデシーら主力が去っていく中、11シーズンドジャースの主砲。
うち30本塁打5回、100打点5回(5回すべて30本塁打&100打点以上)を記録。

96年プレーオフこそ9打数無安打に終わったが、ポストシーズン通産で
15試合50打数15安打4本塁打とポストシーズンに弱いドジャースにあってまずまずの活躍

ドジャースでは新人王のシーズン以来11シーズンすべて100試合以上出場
01年以外全て規定打席と安定して主軸を打った。
02年にカブス、03年アスレティックスとわたって引退。
なおメジャーで一塁以外の守備についたことは一度も無い。

通産は14シーズン1755試合.268(6441-1724)284本塁打、1027打点。

88名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 21:29:12 ID:9q26uNWL
89ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2008/08/09(土) 21:36:00 ID:4acj7BQj
>>82
ちなみにこのダグ・ジョーンズは25歳でメジャーデビュー、29歳で再昇格
30歳でメジャー定着、31歳でストッパー(その88年)になり、43歳まで現役
通産303セーブのうち300以上を30歳を過ぎてからあげた遅咲き選手。
球速と球威は無いが制球力と投球術、特にチェンジアップを武器に活躍。
タイプで言うと現在のホフマン(パドレス)のような投手。
90名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 11:58:06 ID:NjWrKL6M
クロマティー最強ダゼ!
91名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 23:10:24 ID:QMTHpHXx
だぜ
92名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 09:10:51 ID:GCYrRlg+
ほよ
93名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 19:14:25 ID:BT/r64s6
ラッセルかな
94名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 19:59:39 ID:n125TpTo
オジー・スミスの、助走なしのバク中をもう一度みてみたい。
95名無しさん@実況は実況板で
保守