東大こと東京大学野球部

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 11:26:35 ID:uuRMrYxl
Tokyo Imperial University
937名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 12:54:01 ID:Cr1eMtYL
>>914

>なんていうか、
中途半端に1勝するよりは連敗のほうがマシ、
(月曜にもつれこむとめんどくさいから)
というような態度が見て取れたような気がします。

そんなことは信じたくないが、仮にそうだとしたら
全く応援する価値のないチームと言わざるを得ない。
938名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 13:46:54 ID:uuRMrYxl
そんなことあるわけないでしょうに。
確かに弱くて歯がゆいのは分かるが、それはいくらなんでも言いすぎだ。
939名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 14:20:39 ID:lIwMm/If
今秋で2年間の任期が満了した東大の大沼徹監督が、退任する意向を表明した。
試合には敗れたが、4投手の継投で立大を4安打に抑えるなど、来季につながる好ゲーム。
「こういう試合が、もっと早い時期から出来ていたら」と残念がった。1979〜80年にも
東大監督を務めたが、今回は選手の気質も変化、他大学での仕事も重なり、「まとめることが
出来なかった」。任期中のリーグ戦成績は2勝40敗。「どうやったら勝てるのか、選手が
自覚して頑張ってほしい」とエールを送った。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/news/20061023k0000m050031000c.html
940名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 15:47:03 ID:+S68CLj8
セレモニーでの升岡の挨拶。
「神宮での悔しさをいかして人生では勝ち組になってみせます」
なんだかなあ。それにセレモニー後には升岡や大西を胴上げ。やるなら寮に帰ってやってくれ。あんなもん見たくなかった。1勝もさせてあげられなかった応援部員に謝って欲しいくらい。試合後の応援部主将の涙や立教の小野寺主将の号泣と比べて、何か情けない。
941名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:11:55 ID:K/2+Gmmk
942名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:13:36 ID:83FYkys7
水島先生の「男ドあほう甲子園」にも似たようなシチュエーションがあったな
秋期シーズン終了後、東大野球部恒例の打ち上げストームのシーン
ボロ負けばかりの連敗で終ったにもかかわらず、全く悪びれた様子もなく
飲めや歌えやの乱痴気騒ぎをするメンバーに1年部員の藤村甲子園が激怒
「このアホんだら! 負けて悔しくないんか! そんなんだから勝てんのや!」
この激に選手達は発奮。甲子園の腕も折れよの鬼気迫る投球もあって
見事、奇跡の初優勝を飾るのであった…。
943941:2006/10/23(月) 17:14:04 ID:K/2+Gmmk
誤作動、すまん

>>940
そうだったのか、セレモニー見ずに帰って良かったよ。
そんなキャプテンじゃ勝てないな、どうして升岡がキャプテンでいったんだろな。
荻田だったらどうだったたんだろう。まぁ「たられば」だがな…

944名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:48:44 ID:Hmw46ook
これもたらればだけど、
内野コンバートもいらなかったろ。

頼むから、内野はいっぱい守備練習して。
945名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:51:22 ID:GZuICzOn
>>940
試合後の間瀬の学注には、同じ運動会の部の4年生として涙が止まらなかった。
ウケを狙う時と真剣な時を区別できない奴はトップに立つべきではない。
946名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 18:38:51 ID:KuVjUByj
後援会でも作って、何とか金をつくり外部から優秀な監督呼ぶのが第一だと思うんだが。
選手への批判多いけど、指導者があれじゃどうしようもないでしょ。
それなら選手だけでも変えていかなきゃ、という意見もあるだろうけど、そこまで求めるのは酷でしょ。
口を出すより、金を出そう。
947名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 20:18:15 ID:MeUoYPMm
今年見ていてわかったがこれが東大の本来の姿だろ。
つい最近までの代は松家がいて杉岡がいて他にも東大にしちゃあ良い選手多かったし、
荻田や升岡が下級生ながら活躍してた。全学年のバランスが最高に良かったと思う。
ただ杉岡だって1、2年の時はたいした成績じゃなかったし、今レギュラーの2年生たちには期待したい。
948名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 20:23:49 ID:R9VSG2W/
>>940

ちょっとひどいね。

>>945氏に同意。
949名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 21:20:02 ID:ZSeO9tIq
自分も昨日の学注に大いに感動しました。あつく応援している人たちがいることを忘れずにプレーしてほしい。
950名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 22:02:22 ID:At3Hg2pm
 >>945 >>949

 何言ったん?
951名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 23:20:19 ID:AxEUI+8T
誰が監督になるんですかね
やっぱり毎日見れる人じゃないとだめだと思う。

あと、今は辞めたけど慶応の林コーチのような投手コーチが必要だと思う。
野手陣はともかくとして、投手に関しては高校時代の実績からなら、
十分な指導すればやれそうな面子なんだけど。
952名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 23:29:10 ID:K/2+Gmmk
公式HP 荻田がメッセージ更新してたよ。
953名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 23:35:04 ID:l4FqxT6B
やっぱり監督は平野氏しかないな
954名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:08:02 ID:vqKzmebj
 もう少し荻田がランナー返せてたらな。通算56安打で9打点って少なすぎだろ。
 2年の春や,4年春の最終戦を観てると,彼が1番や6番を打てるチームだったらな。
 でもあの選手層だとやっぱり4番は荻田になっちゃうしね。
 
 主軸を担うと途端に打てなくなるっていうのは彼に限った事じゃないけど。
 やっぱり東大生,根が真面目なのかな,と思う。
  
 平野監督,どうなんだろうな。
 かなり自分の好みに偏った選手起用をする監督さんだからな。
 下級生で起用されていた片山や北村が結果を残せずに
低迷してたシーズンは,4年生との間に溝ができてチームの
雰囲気は悪そうだったからね。
 ま,その先行投資的起用が94年の年間8勝に繋がった訳だけど。
 
955名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:08:16 ID:hFgjyKeA
いや、上のほうで問題なのは精神面とか言ってるから応援部の監督でも招聘してはどうか

あと八重山商工の監督とか
956名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:22:56 ID:vIuOPvEp
酒田南だっけ。山形の私立に行って甲子園に出した人。
竹内氏だったかな。山形ではむちゃくちゃ評判悪かったみたいだけど。
少年チームは世界的レベルにしたんだよな。
957名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:34:54 ID:hGuNzt/Z
新監督だけど、
91年入学の濤岡主将世代で、二塁手としてベストナインを獲得、
今はジャイアンツアカデミーのコーチをやってる石田氏はどうかな。
http://www.giants-academy.jp/staff/index.html

大沼監督もジェネレーションギャップを感じてたみたいだし、
彼くらい若くて理論派で強い時代も知ってる人はいいんじゃない?
ちなみにプロに行った人以外で野球でご飯食べてるOBってほかにもいる?

まあ次の人はもう決まってるだろうけど、
今回でなくてもなるべく早い時期にやってほしいと思ってる。
958名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:37:40 ID:hGuNzt/Z
連続レスになっちゃうけど、

石田氏は平野監督と三角監督の下で5年間助監督もやってるし、
マジで適任じゃないかと思うんだけど。
959名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 01:55:04 ID:R5sj1Vg9
>>940
うーん「今」を頑張れないヤツが何を言ってるのか・・と、心底がっかりだな
まあーそれでも枡岡は頑張った方だが・・・
960名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 06:08:26 ID:vqthbFGH
>>950
ここで字面だけ書くと、誤解される心配があるのだが・・・
要点としては、
神宮のスタンドを埋める運動部員・OB、そしてお客さんが自分達の財産である。
幹部は神宮を去るが、来年もまた下級生は神宮に帰ってくる。
東京大学野球部を頼みます。
というようなこと。
「応援部の下級生を宜しく」という言葉は最後まで無かった。

最初に「こんな弱い野球部を」という言葉があったが、
それは批判でも自嘲でも、勿論冗談でもなく、
野球部を最も近くで見続けた者の率直な言葉であり、
負け続けてなお応援席を埋める観客への心からの感謝の言葉であると、はっきりと伺えた。
だからこそ、間瀬が涙で言葉に詰まる度、
「頑張れ」「有難う」「よくやった」という声があちこちからとんだ。


自分の筆が、間瀬の言葉やあの空気の一割も表現できていないことがもどかしい。

それから、応援部にあまり関心のない野球ファンの方々、
板違いとも言える話を長々と済みません。
彼らと共に4年間運動会で大学生活を送った人間の感傷としてお許し下さい。

961名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 21:35:01 ID:vIuOPvEp
石田は守備巧かったなあ。
堅実な上に守備範囲が広かった。
もし監督なら守備のレベルは上がりそうだな。

ただ、職業と収入はどう確保すんの?
今、相当な金を取ってるだろうし。
助教授くらいで迎えるんでないと来れないでしょ。
962名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 21:37:27 ID:vqKzmebj

中西なんじゃないの。
963名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 22:24:28 ID:oon4RVly

オレもそう思う
闘魂注入という意味では期待できそうだな
なんせ上原(巨)の先輩だしな
964名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 22:42:36 ID:3C538g+L
>>956

羽黒ですよ。西武の佐藤も野球で育てて、自分の塾で勉強させて慶応に入れたんだよね(そのころは推薦はない)。
BLOGは相当面白いと思う。野球系の中で一番面白いと思った。ブラジルから留学生を読んだ話なんか夢中になって読んだよ。

甲子園の入場行進を見ながらスタンドで泣いた話はまた別のライターが書いているね。
http://www2.asahi.com/koshien/88/special/tayori/TKY200608070219.html

ちと山形を田舎呼ばわりしすぎなので評判が悪いのかな。
965名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 23:04:19 ID:3C538g+L
>>964 読んだ→呼んだ でした。

で、笑っちゃうのがコメント欄。

「開会式に想うを読ませていただき、涙がぼろぼろでてしまいました。
私は、地元の中学の仲間がそのまま高校球児となった公立高校の野球部が好きで応援しています。
昨今、野球留学も多くなりセミプロ的な野球部に何か違和感があります。
郷土を代表し地元の人々が応援するといった野球部が少しでも多く活躍して、高校野球ファンを楽しませて欲しいと思います。
甲子園だよりをこれまで知らなかったことを後悔していますが、これからは楽しみに読ませていただきます。」

思いっきり野球留学校の話なんですけど・・・(しかも地球の裏側から)
野球留学でも甲子園を目指す熱い気持ち(選手だけではなく)には変わりは無いということですね・・・・。
966名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 23:45:30 ID:vqKzmebj
 >>960

ありがとよ。
 960は運動会で頑張った人みたいだから,少々感情移入してもいいなんじゃないの。
 とゆーか,大いに感情移入するのがよろしい。
 
 今年の4年生は勝ち点を知らずに卒業するのか。
 その点については野球部は少し責任を感じて欲しい。
 優勝争いしろなんて言わないから,一定の存在感はリーグ戦で見せてくれ。

 >>961
  たしかにうまかった。
  濤岡の代は,センターラインが安定してたよね。
  ショートが森原じゃなかったらもっと勝ってたと思う。 
967名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 00:05:53 ID:4ED3SAN1
>>966
でも森原って、長打力あったよね。
ライナーでフェンス直撃とか。
今の東大の選手であの打球は想定できない。
968名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 01:52:08 ID:uhmkzVM+
 >>967
 あんなのが8番だからな。でも彼は練習態度が今イチで干されたり,色々あったらしい。
 スタメンで出ないと広島から観戦にやって来る父上がバックネット裏で激怒(笑)。 
 他にも途中から出場した沢田がホームラン打っちゃうとか,選手層が厚かったなあ。
 
 近年では,木曽の打球が東大生離れしていたね。たまーにしか打たなかったけど。
969名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 09:24:15 ID:gm0Q3mnk
橘谷(西)大山(東学附)下島(国立)立迫(浦和)大越(新潟)の誰かに 
監督をやってもらいたい
970名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 12:03:30 ID:F5t7SSZK
森原よりも安部の方が、遊撃守備は堅実だったなぁ。
971名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 21:47:40 ID:ekTZxd7S
>>968
1994年は、森原は7番で、石田が8番じゃなかたっけ?
記憶違いだったら失礼。
972名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 22:05:21 ID:uhmkzVM+
>>971
 石田8番は94年の秋ね。
(8)濤岡 .259 本1
(9)小原 .255
(3)間宮 .196 本1
(5)片山 .314
(2) 北村 .326 本1
(7)別所 .298
(6)森原 .186
(4) 石田 .152
(1) 高橋 3勝5敗 3.43
 とゆーのが秋の打順。4〜6番が圧巻やね。
 
 94年春は,石田と北村が打撃不振だったんだけど,森原は8番固定起用だったよ。
 石田は6,7番が多かった(稀に5番)。
 森原は94年春は.222ながらもチームトップの8打点。
 >>967の「フェンス直撃」は秋の慶應2回戦の逆転点タイムリー2ベースの事かな。
 >>970のいう通り,守備は安部がうまかったね。捕球・スローイング共に正確だった。
  安部と石田が二遊間を組んだ93年秋,東大はチーム防御率2.59を記録している。      
 
     
973名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 22:35:51 ID:4ED3SAN1
>>972
967ですが、たぶんそうだと思います
確かに安部選手も守備は静岡高出身らしく堅かったですね

それにしても6人が2割5分超えてれば、毎試合、かなりの試合になりますよね。
974名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 22:38:31 ID:rJLEEPpA
>>940
升岡の挨拶にはがっかりだった。
人生の勝ち組に…と言った時は、思わず他のメンバーの顔を見てしまったよ。
荻田は憮然としていた。

升岡は1年ごとにピッチャー、キャッチャー、サード、ファーストとやってきて、
やるだけやった、もう満足!と思っているんじゃないのかな。


975名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 23:12:29 ID:uhmkzVM+
>>973
 ちなみに94年春。

(8)濤岡 .192
(9)小原 .154 本1
(3)間宮 .250 本1
(5)片山 .231
(2)北村 .214 本1
(4)石田 .186 本1
(7)(対右投手)別所 .200(15-3)
(対左投手)沢田 .233(30-7) 本1 
(6)森原 .222
(1)高橋 1勝6敗 2.86

 濤岡世代マンセー!!な書き込みがよくあるけど,そんなにばかすか打ってた訳じゃない。
 ただ,盗塁を絡めたり,ランナー3塁で片山や北村がきちんと外野フライ打ったり,
点の取り方にバリエーションがあった気がする。
 で,このシーズンはチ−ム防防御率3.58。
 攻撃野球といいながら,そこそこ勝ってるシーズンはちゃんと守れてるんだよな。
 
  

976名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 23:40:43 ID:dUqWUVhJ
濤岡の代は、後にプロ入りする織田(早大)・川村(立大)と対戦して
東大はそれなりに打ってたし、それどころか実際に勝っちゃったりしてた。
今の六大学よりも投手のレベルは高かったと思う。

それだけに、今年の東大は情けない。
977名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 23:56:59 ID:dUqWUVhJ
東大野球部は相手投手を打って攻略することを最重視しているようだけど、
そのせいか守備はある程度目をつぶって選手器用する傾向があるように思う。

終盤まで試合をつくれる投手がいれば、守備重視でいってほしいんだけど、
なかなかそうもいかないのか。

終盤まで試合をつくれる投手
高橋崇、遠藤、ラストシーズンの児矢野
978968:2006/10/26(木) 00:28:23 ID:m5Ag8AiR
 >>977

 攻撃野球もいいんだが,直近10勝のうち9勝が1点差勝ち。
 うち8試合が3得点以内(1−0が3試合)。
 勝ってる試合は守り勝ちが圧倒的に多いという現実を直視してチームを作って欲しい。

 「守れる捕手」だった中西がどうチームを作っていくのか。
 投手陣の素材自体は良いので期待したい。
979名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 01:39:41 ID:O6elSEjA
高校時代の実績がすごい選手が六大学で全く成績残せないこともあれば、
東大から首位打者でることもあるのって不思議ね。
明治卒業した原島の成績見てたらそう思った。
980名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 10:58:24 ID:fFjrBdYN
次スレ
東京六大学リーグのハルウララこと東京大学
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160395504/l50
981名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:01:11 ID:ypAx+JjP
>>972こんなにすごい時代があったんだ。
こんだけ打ってたら応援するほうもたのしいわな
982名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:24:35 ID:pzzZ92Zv
終盤まで試合をつくれる投手
高橋崇、遠藤、ラストシーズンの児矢野、松家、入学早々の楠井、今シーズン序盤の重信
983名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:46:57 ID:AjWgFENr
>>982
調子のいい時の尾崎
下級生の時の氏家

も追加したい
984名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:59:43 ID:K+cWEZ1D
>>975
打率はそれほどではないが5人で5本塁打を打ってるのは凄い。
あのころは外野で見てることが多かったがけっこう左中間、右中間も
飛んできた希ガス
今じゃ、1シーズンに2塁打を1本見るのも危ない

高橋が7回くらいまでで一杯一杯になることが多かったのと
もう少し平野監督がバントやスクイズを使えば勝てた試合多かったと思う
まあ、それがあの采配の持ち味だったから納得はいくけど

985名無しさん@実況は実況板で
大坪頑張れ!
紀平に負けるな!アンパンマンの方ね。