野球って黒人も白人も黄色人種もみんな強くなれるね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
人種的な偏りが少ない感じ
もっと世界的に人気でてきてもいいと思う
バスケットとかアメフトだったら黄色人種はまず無理だけど
あとサッカーも結果論だけど黄色人種は勝ててないよね
2\___________/:2006/03/19(日) 20:30:14 ID:6kWg2vw2
     ( 'A `) V
.      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 肛門がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:31:03 ID:XJ44vq2K
>>1 肉体接触がないからねw  
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:33:34 ID:2vhGtj9L
イチローって175だっけ?身長
あれであれだけ活躍できるんだから
野球って意外と懐広いスポーツだよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:36:42 ID:pTSrWa8W
日本のマンガやアニメ等で洗脳して
中国を押さえれば一気に野球人口増えそうなんだけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:38:57 ID:4SJds9Oa
>>2
下のコピペがドラエモンとわかった瞬間、吹いたww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:40:12 ID:XJ44vq2K
>>5 日米ともに野球人口減少
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:40:39 ID:2/vRtDCe
イチローは180あるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:41:45 ID:pTSrWa8W
>>8
マジ?
小柄にみえるのは細いから?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:44:05 ID:2vhGtj9L
イチローってガチで180あるかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:46:37 ID:e6dA7/e3
180はないよ。
(もしあれば「183cm」となるから)
公称「175~180」ということは、実際は175〜177ということ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:47:24 ID:yRuWvCBa
確か178cm
俺と身長が同じと記憶してるので。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:48:03 ID:URjntbDq
体格にモノ言わせるガチンコのコンタクトプレーが少ない。
ラグビー、アメフト、バスケじゃ こうはいかんな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:50:34 ID:9zwRxRQ/
でもやっぱ黒人選手すごいよな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:53:39 ID:e6dA7/e3
黒人がすごいのは、米大陸の「ドレイ船組」だけだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:56:28 ID:mDXWLx2f
黒人て水泳では活躍出来ないよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:56:50 ID:XJ44vq2K
4勝3敗で決勝進出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんな大会だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:57:39 ID:A/+0Q43c
良スレ
ほんとバランスいい近代スポーツだと思うよ
必ずしも強いところが絶対勝つわけじゃないし
勝率にも反映されてるよね
その辺がまたエキサイティングでいい
野球がまた普及してほしいなぁ、、
鍵はアメリカが握っているんだけど
かの国が自国リーグにしか興味ないのが問題だよね
WBC中南米のブロックなんて毎試合客いっぱいだったし
あれ見るともっと力入れてくれりゃ期待できるんだけどなぁ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:58:49 ID:e6dA7/e3
>>16
体が水をはじくからね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:58:59 ID:vst/L1zk
>>17
アテネでは7勝2敗でも銅メダルでしたが何か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:00:21 ID:geYdq9HZ
>>1
野球はどれだけ頭を使えるかがカギを握るスポーツだからな。
何も考えずにバットをおもいっきり振ってるだけのバカでは通用しないからな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:00:43 ID:e6dA7/e3
>>18
>かの国が自国リーグにしか興味ないのが問題だよね
ちがう。
「第二の野球大国」がWBCなんかに出場してるから普及しないんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:00:47 ID:ufN7I6Ti
バスケットで活躍してる中国人いるけど
あれってまったく普通の黄色人種じゃないもんなw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:01:09 ID:2/vRtDCe
イチローは徹子の部屋で182cmて言ってたよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:01:41 ID:9uO1vLj9
すべての人種にチャンスが与えられたスポーツ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:02:10 ID:e6dA7/e3
>>24  じゃあ179だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:04:17 ID:jFy9MEMv
良スレ。
J.ロビンソン入団時、最後の4割打者T.ウィリアムス曰く
「ベースボールはアメリカより優れている」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:05:44 ID:qS9W5UQj
ま、よく言われることだけど、
野球は金持ちのスポーツ。貧困層はできない。
ここが普及の最大の問題点なんだよな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:05:55 ID:e6dA7/e3
いまだに黒人には内野を(ほとんど)やらせないけどな。
特にキャッチャー。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:06:39 ID:KmZwYxm8
野球とビールとつまみ

これだけ最高です(*´Д`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:07:48 ID:loDjyG2D
ピッチャーに関しては黄色人種の方が良いように感じる
日本はもちろんだけど韓国も含めて
まず第一に直球や変化球をコーナーに投げ分けられるコントロールが凄い
これが欧米中南米人だと球は速いがロクなところにいかない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:08:42 ID:4o33Fj6T
4年に1度使用球の変わるサッカーも相当に貧困層にはキツイと思うが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:08:46 ID:GGACHcbA
ジータとかA・ロッドは何色人種?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:10:19 ID:e6dA7/e3
そもそも、こんな細かいスポーツを欧米人にもできる
ってのが、俺には信じられん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:10:51 ID:mMucMxB3
野球は精神力で左右されるスポーツだと思う。相手の精神を
乱した方が勝ち。乱されたり、ビビったりした方が負ける。
体の力だけじゃないから、黄色人種にも可能性があるスポーツだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:11:56 ID:qS9W5UQj
使用球とか、そういう公式レベルの問題じゃない。初期投資の問題だよ。
サッカーはボール一個でできるでしょ。
野球はボール一個とバットとグローブ(何個か)が最低限必要。
食うにも困る人たちには・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:13:45 ID:4o33Fj6T
なんでサッカーはゴールがいらないことになってるのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:14:11 ID:A/+0Q43c
確かに本格的にやると金はかかりそうだけど
(グローブとかスパイクとか)
でもそれって他のスポーツも同じだし、、
強いといわれる中南米の国も決して裕福そうには見えないし
結局は普及させようとする努力をするかしないかなんじゃないかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:14:52 ID:4o33Fj6T
あと野球ではグラブ前提にするのにサッカーはシューズはいらないのかな
球がどうでもいいならゴムボールと棒きれでも出来るんじゃないかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:16:55 ID:e6dA7/e3
>>33
ジーターは、およそ白人80%+黒人5%+その他。 (らしい)
A-Rodは、およそスペイン系80%+黒人+米先住民。

(ジーターって、アラブ人みたいだよね。普通のアングロ等じゃなく。
 イラク人っぽい)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:18:54 ID:A/+0Q43c
Jスポーツでドミニカやベネズエラの貧困な子供たちが
棒切れと紙かなんか丸めた奴で野球するシーンがよく流れてた
やっぱ普及させればどんな形でも栄えるんじゃないかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:19:18 ID:Pa14y36g
>>36
まぁ確かに金はかかるな
でも日本の家庭で子供に野球をさせられないなんてのはほとんどないだろ
これからの野球の発展のためには日本やアメリカといった先進国が技術や人材を
支援していくことが大事になっていくと思う
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:21:07 ID:e6dA7/e3
>>28
>野球は金持ちのスポーツ。貧困層はできない。
>ここが普及の最大の問題点なんだよな。
「最大の問題点」ではなく、「弱点」ぐらいだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:23:15 ID:mMucMxB3
敗戦直後の日本でも子供たちは野球してたんだから、できない事は
ないでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:25:44 ID:qS9W5UQj
みんなの言うとおり、できないことはない。それはその通り。
ただ「貧困層のスポーツ」としてサッカーが定着しているなか、
その牙城を崩して普及していく、というのは大変なことだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:38:44 ID:4o33Fj6T
どっかの貧困層の子供にバット与えて暴行事件起こさせれば野球つぶせるよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:39:15 ID:e6dA7/e3
>>45
なんだかトンチンカンだな。
>「貧困層のスポーツ」としてサッカーが定着しているなか、
サッカーは「貧困層のスポーツ」ではないよ。
>その牙城を崩して普及していく、
なぜ「崩す」必要がある? 
>というのは大変なことだよ。
「大変ではないぞ」と言った人がいるの?どこに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:39:33 ID:sp63pCNJ
いや、野球が世界的に広まらなかったのは自分の国で盛り上がればいいという考えのアメリカと世界的に広めようと考えることすらしなかった日本の古い人間達のせい。野球自体の性質の問題ではないと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:43:07 ID:ZcB4dR6o
あだちは高橋みたいに海外で読まれてないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:44:32 ID:2Q93pDVC
練習としてグラブなしや棒で球を打つ事してたらうまくなるよ。それを子供の頃からやってたら将来良い選手なるぜ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:45:19 ID:e6dA7/e3
>>48 同意。
野球の弱点(道具が高い等)よりもはるかに巨大な問題がある。
なのに「富裕・貧困」等というと、
本質から目をそらす事にしかならない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:47:14 ID:pTSrWa8W
>>49
それ自分も思った!
中国人をあだち漫画で洗脳して野球人口を一気に増やすのだあ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:49:56 ID:2vhGtj9L
ミスターフルスイングでは無理でつか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:52:37 ID:b2vtPB/d
>>53
俺、読んでるが流石に無理だろww
ギャグがコアすぎて外人には理解できんww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:55:08 ID:xrUBRk5r
ドリームスでいいんじゃね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:57:18 ID:oguuFU9o
本来1対1の要素が強いスポーツなのに自由度が低いから、すごく窮屈に感じるんじゃない?
適当に玉なげて棒っきれで打ってるうちは楽しいけど、監督がバッターに「待て」のサイン出したり、
盗塁もベンチが許可したりしなかったりし始めるとウザクなる。
同じチームプレイでも右打ちとかベースカバーとかを教わるのは楽しかったけど。
あと、アンダーシャツとかソックスとか、理由がよくわからないイデタチも謎。
と思って中学からサッカーに転向したクチです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:57:31 ID:2vhGtj9L
「キャプテン」みたいなクソ真面目な野球漫画なら
中国共産党も歓迎しそうw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:03:21 ID:/GutlJr7
中米や戦中戦後の日本が豊かとは思えないが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:05:18 ID:e6dA7/e3
中国人はマージャンできるから大丈夫だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:13:40 ID:K3ZRnU8B
身体能力でなんとかなるのは投手くらいか。
それも技術でカバーできる範囲内だしな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:19:22 ID:pTSrWa8W
ドーピングが厳しくなってきてるから
東洋人が活躍しやすくなるかも
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:28:50 ID:hYN6RGoj
選球眼は人種関係ない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:53:05 ID:m9lCZ7gA
一番二番はアジア人が一番向いてるかも
四番はさすがにアレだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:28:38 ID:M0WeEnEs
身体能力必要ないねw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:30:47 ID:Uz1aSBNc
黒人て体操でもハンマー投げでも活躍出来ないよな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:44:44 ID:E0sWXXn+
黒人は水をはじくからね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:59:28 ID:PWbqtw/W
黒人って未だに差別されてるからプールに入れないんじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:28:04 ID:E0sWXXn+
>>67 水をはじくからね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:58:10 ID:qB6CH7It
漫画かアニメで洗脳できんもんかな

空手馬鹿一代、キャプテン翼、ヒカルの碁とかで競技人口増えたじゃん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:56:14 ID:mz6TCVqW
キャプテン翼は世界的に人気だね
イラクでも政府援助で放映されてるし
野球はドカベンとか巨人の星じゃ感性が古すぎるから
やっぱりあだち充が無難だよなぁ
でも高校野球ってものを理解できるかなぁ?海外の人は
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:08:18 ID:CIs222d4
身体能力必要ないねw

72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:34:23 ID:E0sWXXn+
ないね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:07:51 ID:D7p7V+x5
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ

野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05) ・青木(06)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03)
【3位】
【4位】
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:16:29 ID:t6dsUELn
誰だったか忘れたが、アメリカの黒人作家の言葉。


  「アメリカにはよくデザインされたものが3つある。
   合衆国憲法とジャズ、そしてベースボールだ」

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:26:17 ID:E0sWXXn+
>>74
その「3つある」という言い方がアメリカ人は好きです。
「アメリカ人が知るべきことは3つある。
 南北戦争、自由平等、そしてベースボール」
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:27:58 ID:9J3ZIU3n
サッカーはスピードとスタミナのないプレイヤーは生き残れないが
野球はチビ、デブ、禿げ誰でも活躍できるゲーム。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:31:34 ID:E0sWXXn+
それで釣れるのか?!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:38:26 ID:TTEc0ryr
サッカーの場合日本人は型にはまりすぎ、基本でしかサッカーできてないから
ヨーロッパリーグや南米リーグのレベルにいつまで経ってもなれない。
ヨーロッパリーグのダイジェストとか見てみ。おめぇら、Jリーグとまったくレベルが違うからww
日本じゃあんなプレーシーンみれねぇ。


79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:42:45 ID:E0sWXXn+
野球は
アメリカ人とキューバ人と日本人の心のふるさと。

>>78
そういえば、日本サッカーはなかなか欧米に追いつかないな。。
なんで?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:30:09 ID:/W5SaDiu
野球は凡人にはできないスポーツ。
サッカー選手みたいな、そこら辺にどこにでもいそうな、もやし男がやっていけるスポーツではない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:45:49 ID:E0sWXXn+
>>80
サッカーは幼稚園の女児でもできるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:50:21 ID:Dk3WQndA
>>80
はあ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:06:52 ID:/W5SaDiu
リアルで決闘するとして、サッカー選手にはまったく負ける気がしないが、
逆に野球選手には恐ろしいなというイメージがある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 05:04:49 ID:64gkrYgy
野球観戦ほど無意味な時間はない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 05:11:39 ID:YzmkW6cP
>>37
んなもん適当に地面に線でも引いておけばいいだろ。高さは目分量でこの辺ね、とか決めてさ。
藻前は子供の頃サッカーゴールのない公園でサッカーしたことないのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 05:14:22 ID:64gkrYgy
野球は眼鏡掛けてても出来ちゃうからなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 05:20:53 ID:OnqIhCj1
80は焼豚を装った荒らし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 05:24:11 ID:64gkrYgy
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:15:18 ID:GkK0exIR
肉体的にハンデのある東洋人でも世界一になれる野球というスポーツは素晴らしい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:15:52 ID:SxGprFVI
アジア人が世界一になれるスポーツなんて詐欺ですよ。


球技でないかもwwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:18:39 ID:GkK0exIR
サッカーヲタは怖いだろうね
もし、日本がW杯で予選通過できなかったら・・・
また野球一強時代に戻っちゃいそうだし
92:2006/03/21(火) 15:26:06 ID:9VihlDCY
もしこれで 仮にもサッカーがW杯で優勝したら 大変なことになるな
男のスポーツWチャンピオンきぼ〜ん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:26:16 ID:b28khvnP
黄色人種にもっとも向いているメジャースポーツだと
今回証明されたね。
ホームランバッターよりイチローみたいな器用な選手の方が
使えるという証明にもなったし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:28:54 ID:GkK0exIR
イチローは米球界でも殿堂入り確定かな
第一回WBCを成功に導いた立役者だし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:32:34 ID:JhDHWf3R

        日韓W杯ロシア戦は「平均」60%
 
        平日夜間の「平均」視聴率でな


96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:33:15 ID:ygYrGFGS
はいはいw
でもあれは日本開催だったんだから当たり前じゃね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:34:39 ID:HGA8OFaE
http://www.major.jp/news/news20060321-13282.html
日本のレベルの高さ示した 松井秀喜ヤンキース外野手
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:36:56 ID:4Z3jMZUe
>>95
ゴールデンタイムでそれなら、大したことなくね?w

それよりも昼間で40%のほうがぶっちゃけ凄い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:37:35 ID:LUusrePc
サッカーとかバスケとかラグビーみたいなボディコンタクトのある競技で日本がトップに立つのは不可能
生まれ持ったものが違うから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:38:01 ID:9kbEQa+Z
野球は第一回世界大会にして早くも日本は優勝
サッカーは世界大会何回もやってるけど最高何位だっけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:45:33 ID:xIkVKyb/
>>99
柔道は?
てかサッカーもラグビーもバスケもトップに立つのはある程度決まった国のわけで、日本と同じくトップに立てない白人黒人国家が大半なんだけどな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:48:02 ID:X6Hdw+a7
レスリングや柔道みたいな組み技系は東洋人でも結構イケる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:02:22 ID:GkK0exIR
戦前・戦後から日本人が愛し続けてきた野球というスポーツで
世界ナンバーワンになったんだから日本人なら誰しも
思うところはあるはず
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:02:42 ID:SxGprFVI
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/

イギリスはクリケットか・・

105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:07:08 ID:JDRGVnSd
103、漏れは野球に興味ないから何もないw
優勝はめでたいが正直番組しつこくてうざいだけw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:18:51 ID:GkK0exIR
言っとくけど自分もプロ野球は虫唾が走るくらい嫌いだよ?
何回プロ野球のせいで好きな番組が潰されたか・・・・
「代表」の野球は熱烈応援だけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:25:08 ID:yPdPVGxa
俺もプロ野球は見ないな。
日本人同士で競ってなにが面白いの?
国の威信をかけた国際試合の面白さを知ってしまったら
国内リーグなんて・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:31:28 ID:6qw+/KH8



WBC日本優勝で誰もいなくなっちゃいました。
かわいそうなのでみんなで盛り上げてください。

http://orz.2chan.net/12/futaba.htm
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:42:29 ID:ygYrGFGS
日本野球が頂点を極めた大会として
永久に語り継がれるだろうね、第一回WBCは
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:46:28 ID:WMZ61WKj
hmgdってなに?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:47:39 ID:1rs8Og0t
ジャップもニガーもスノーもみんなスポーツの中では平等。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:55:15 ID:GkK0exIR
筋力・体格で劣る東洋人でも活躍できるスポーツって素晴らしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:03:39 ID:EvAd9ctS
>>31
俺はピッチャーなら普通に白人>黄色人種>黒人だと思う。
クレメンス、シリング、ランディ・ジョンソン、マダックス、スモルツ、最速のイケメン、あと誰だっけ?
ジャイアンツにいた166だした奴・・・・ジェンクスとかもいるしね。
ただ黒人は野球人口が少ないから何とも言えない。でもあのマイケル・ジョーダンの例を見ていると
本当に適材適所だなーと思った。トレーシー・マックもNBAでは大スターだけど、
ピッチャーでは140`出すのがいっぱいだった。
>>33
ジーターは黒人と白人のハーフ。だから半分は白人だけど、黒人の血が入ってたら黒人扱いになる。
アレックスも白人の血をついでたけど・・・・コイツは正直何人扱いにしていいかは分からない。


バスケは凄いよ。リトアニアなんて人口300万くらい?圧倒的競技人口少ないのに
NBAのドリームチームからリード奪って2点差で負けただけ。ユーゴとセルモンとアルゼンチンは勝った。
サッカー脱落組みがNBAドリームチーム倒しちゃってる。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:14:57 ID:XVzm6N1u
>>1
あなたとてもいいこというね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:21:08 ID:ygYrGFGS
イチローこそ新しいタイプのベースボールヒーローだと
今回のWBCで世界に証明できたんじゃないかな
ベーブルースとかの呪縛が強すぎて
いいバッター=ホームランばこばこ打つバッターっていう
認識が改まりつつあるのではないかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:23:24 ID:WVDSwD5z
>>115 世界8カ国程度にね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:34:14 ID:5oEIHazn
白人枠にラテンが混ざってないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:39:41 ID:70dJAZVe
>>37
んなこと言い出すと、野球もベースやらマウンドやら要ることになっちまうだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:44:22 ID:zYYfQ8hL
野球というのは投手は別として基本的に体力の消費の少ないスポーツだからな。
サッカーやバスケのように四六時中動き続けてる必要は無い。
だから年間100試合以上もできる。
大事なのはここ一番の集中力だからガタイとかスタミナが如実に反映するわけではない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:45:36 ID:LVGtr5lD
そういえば、キューバ・プエルトリコ・ドミニカとか、その辺の人は何人?
やっぱ肌黒いから黒人なのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:50:30 ID:ygYrGFGS
アメでは黒人の血の比率が低くても黒人って言っちゃうから
キューバの人も黒人でいいと思う
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:50:54 ID:5oEIHazn
混血
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:54:01 ID:xWq9QrOk
そうかな?
http://ww2.worldbaseballclassic.com/2006/rosters/index.jsp?sid=wbc
ここをざっと見たけど160台なんか全然いないよ。(シナに154いるけど)190台はゴロゴロ。
接触は確かに少ないけど骨格と筋力が占める比重はかなり大きいスポーツだと思う。
サッカーを褒めて野球を貶める気はないんだけど、それこそ日本は体力のある人間を
野球に投入してるけど、他の国はそれほど熱心じゃないってのが理由じゃないか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:08:47 ID:ygYrGFGS
>>123
170台と180台が半々くらい?
ちゃんと数えてないけど
身長詐称してる選手もいるだろうから実質170台の方が多いかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:09:19 ID:ygYrGFGS
あ。日本チームの話ね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:29:35 ID:cGuHiDd4
ラグビーも無茶苦茶弱いよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:04:14 ID:syH9iaZX
アメリカでは分類的にはヒスパニック(スペイン語圏)は白人系扱い
ドミニカみたいに黒い人が多い所もあればアルゼンチンみたいに白人ばかりな所もある

それと自国の黒人と外国の黒い人では扱いが違う
自国の黒人は内野手になれない可能性が高いが外国人なら問題なしみたいな所あるから
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:15:55 ID:Ssl5Y9Re
黄色人種がこれだけ活躍できるメジャースポーツなんて
他にないよね。
野球は素晴らしい競技だ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:00:30 ID:OoyBvyZe
うむ、同意。
もっと世界的に広まっていいスポーツなのにな。アメリカ主導じゃない世界へのアピールが必要だろうね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:05:45 ID:4tCv1gNF
それでもやっぱり手足が長いカリブ系の選手は圧倒的に有利だよ。
手足の短い日本人が強くなるのはやはり基本を忠実に倍練習しないと駄目だろう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:07:45 ID:krbRXPjO
>>129
禿同

野球と言い、アメフトと言い、やはりアメリカ主導のスポーツは
世界に広がらない
アメリカは、極論すると井の中の蛙
どうにかヨーロッパに広げる努力が必要
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:10:02 ID:+DeWuTKh
クリケットが人気になってる位だからね〜。

ヨーロッパで上手く広まってくれれば、世界的に人気になると思う。

ただ、アメリカは嫌われてるからな〜
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:12:12 ID:4tCv1gNF
ドイツが早くから野球強化に取り組んだが結局は根付かなかった。
フランスしかり指導者が大勢派遣されたが駄目だった。
結局はイタリアとオランダに収まった。
欧州への普及は国民性にもよるだろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:15:03 ID:GPR64wP6
>>131
>アメリカは、極論すると井の中の蛙

日韓W杯担当のアメリカ人記者が「いくら四大スポーツが人気あると言っても所詮アメリカローカルの
もんじゃないか。世界中が注目するW杯で盛り上がらんでどうする」と嘆いていた記事を思い出した。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:16:21 ID:Ssl5Y9Re
中国のネットテレビっていうの?見てたら
台湾かどっかのプロ野球の試合放送してたよ
台湾で野球人気あるし中国市場はこの先有望だと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:51:28 ID:Ssl5Y9Re
台湾でもすげー視聴率

>台湾では
>試合終了後のセレモニーで王監督に世界一のトロフィーが
>授与された時に瞬間最高視聴率31.5パーセントを記録した。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:57:28 ID:+0neYUGt
ここで黄色人種は勝てないとか言ってる奴がいるが、そんなこと中国人も韓国人もモンゴル人も思ってないぞ。勘違いしたガイジンがつけ上がるから、煽りでもそんなこと書くんじゃないよ。
韓国バカにしてる奴がこういう情けないこと書いてんのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:00:51 ID:Nynudvrm
>>137
おまえ意味不明
このスレは東洋人でも活躍できる野球というスポーツは素晴らしいって
趣旨のスレなのに。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:13:23 ID:+0neYUGt
東洋人でもとか情けない言っていることに気付かない138はアホか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:15:28 ID:SZG8OEVF
ま、お前ら日本人であることにプライド持てよ。
それとも日本人じゃねーのか!?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:17:31 ID:Ssl5Y9Re
ID:+0neYUGtはなんで自分が叩かれてるかわかってないのでは
まともな神経してる奴なら
「韓国バカにしてる奴がこういう情けないこと書いてんのか? 」
なんて書かない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:19:00 ID:bwWkboZq
http://upld3.x0.com/src/upld3044.avi
上原がイチローに毒液をブッカケたシーン
「お前は人間的に欠陥だ」
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:19:08 ID:Nynudvrm
サカ豚がサッカーで東洋人が勝ててないと言われて
怒ってんのか?
144非137:2006/03/22(水) 10:32:42 ID:1BfD5EdG
>>138>>141
お前らのことを>>137は言ってるんだと思うぞ。
日本では、
「欧米人の視点(のつもり)に立つと、同じ日本人たちから褒められる。認められる」
という複雑な心理があるからね。
例)「メジャーの打者には手も足も出ない」「ドミニカの凄さを知らんのかお前w」等。
→植民地では普通の光景。

実際には「欧米人の視点」に全くなってない点がポイントw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:37:48 ID:1BfD5EdG
>>141←これは、、
「自分が何者なのかが分からない」という日本人の最大の特徴
に加えて、「脳内少年」でもあるという、悲惨な状態。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:40:00 ID:taIIpvpu
野球というスポーツは素晴らしい
けど野球が盛んな国ってアメリカとか日本とか韓国とか、嫌われがちな国が多いんだよな
世界中に広めるってのは容易な事じゃないな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:42:36 ID:Ssl5Y9Re
>>144-145
はぁ?
なんか変なのが湧いてきたな
俺が何時
↓みたいなこと言った?

例)「メジャーの打者には手も足も出ない」「ドミニカの凄さを知らんのかお前w」等。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:45:10 ID:Nynudvrm
>>146
チョンと一緒にしないでね
http://www.sankei.co.jp/news/060204/kok036.htm
世論調査「世界に最も良い影響与えている国」日本が1位に
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:48:05 ID:Z8KJ266D
体格や筋力で東洋人が黒人や白人に劣るっていうのは
自己卑下でもなんでもなくて客観的な事実でしょ
だからこそ東洋人でもこれだけ活躍できる野球というスポーツはいいって話
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:48:30 ID:8Etk6eEY
【WBC】決勝戦(日本vsキューバ)の平均視聴率は43.4% 準決勝の36.2%を更に上回る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142989634/

ねぇ、30%越えないんじゃなかったの?
        ∩___∩                     ∩___∩      決勝戦43.4%も取っちゃったwwwwwww
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪韓国戦以外は取れないんじゃなかったっけ?
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|坂豚 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:48:33 ID:taIIpvpu
>>148
わぉ、そうなのか
でも影響と印象は違うんじゃないかな

日本って特殊な国のイメージがあるのは俺だけだろうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:08:34 ID:1BfD5EdG
>>149 
それでいいんだけど、「客観的な事実」ではないよ。
お前の周辺の情報(米国と属国の情報)のせいであって。

黒人が優れてるのは、「ドレイ船組」だけだよ。

>>151
>日本って特殊な国のイメージがある
実際に特殊(良くも悪くも)。日本人が持つ「イメージ」はまた別。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:16:07 ID:Z8KJ266D
>>152
おまえバカでしょ?おまえチョンか?
黒人敵視してるしw

>黒人が優れてるのは、「ドレイ船組」だけだよ。

アフリカの黒人も肉体的に強いだろ
肉上競技とか見たって
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:16:47 ID:Z8KJ266D
○陸上
×肉上
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:17:33 ID:+0neYUGt
149よ、今回イギリスは冬季オリンピックでメダルゼロで、韓国は金六個取っているけど、イギリスだから黄色人種に劣って勝てないとか情けないこと言ってないけどね。
だいたい体格的に劣るとかいうけど、中国の北方や韓国、モンゴル、台湾も日本人より大きくてガッチリしてたりするし、東洋人をひとくくりするのも問題がある。
それに、他の西洋発祥の競技でも東洋人は結果を残しているのに、何で劣るとか言いたがるんだろうかね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:20:16 ID:Ssl5Y9Re
>>155
>今回イギリスは冬季オリンピックでメダルゼロ

チョン得意の捏造きたな
イギリスはメダル一個か二個とってた
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:22:24 ID:Z8KJ266D
>>155
アホか?
ドマイナー競技のショートトラックで韓国がちょっと強いだけで
なにを思い上がってんだか
ショートトラック廃止って動きもあるけどw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:24:12 ID:Nynudvrm
>>155
チョンやシナがどんなに頑張っても黒人や白人の体格や筋力には
到底及ばない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:26:10 ID:Ssl5Y9Re
http://sports.livedoor.com/other/torino/medal?code=medal
やっぱり英国はメダル一個取ってる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:28:36 ID:1BfD5EdG
>>153
>アフリカの黒人も肉体的に強いだろ
病院が少ないからね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:30:40 ID:1BfD5EdG
>>155
>何で劣るとか言いたがるんだろうかね。
欧米の肩を持つと、日本での地位が上がるからです。簡単なこと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:32:07 ID:ezAroFxV
>>130
手足の長さならヨーロッパの白人(オランダ、ドイツ、SWE)のほうが凄いし。
でもどうだ?全然活躍できてないじゃん。活躍しそうな気配すらない。
キューバにしろドミニカにしろ意外にもチビが多かった。特にキューバね。
つまり手足の長さなんてバスケでしか活きないしさほど関係ないってこと。
>>152
まぁ確かに。アフリカの黒人はぶっちゃけ全然大したことないんだよなー。
バスケ代表とか見てても日本選手より少し凄いぐらいのダンクしかできていない。
アメリカの黒人とアフリカ黒人とは全然違う。やっぱ食べ物とかが大きく関係してるのかな?
ブラジルはサッカーでは強いけど、ラグビーやアメフトでは絶対に通用しない。
オージーとやったら100−0ぐらいで負けると確信している。ブラジル人って足だけだからな。
つまり人種というより国によってそれぞれ得意なスポーツがあるんでしょ。適材適所つーこと?

163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:35:48 ID:ezAroFxV
身長・力=白人
バネ・スピード=黒人
技術・努力=アジア人

164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:36:50 ID:1BfD5EdG
>>162
>手足の長さ
柔道では長いほうが不利だな。

>アメリカの黒人とアフリカ黒人とは全然違う。
>やっぱ食べ物とかが大きく関係してるのかな?
ドレイ貿易だよ。とくにUSAはいいとこ全部とった。
船と医療。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:43:51 ID:qNKW8sxS
ようするにID:1BfD5EdG=ID:+0neYUGtのチョンは
「東洋人ってひとくくりするな!」「ウリたちは日本人より肉体的に強い!」
ってファビョってたわけか・・・

>>164
おまえキモいんだよ
自分の言動の異常さに気づいてないのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:50:07 ID:1BfD5EdG
そんなにイジメられたのかwどこでw

低脳粘着は負け犬の証明。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:51:02 ID:Ssl5Y9Re

本性でてきたなチョンw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:52:27 ID:taIIpvpu
唐突に黒人の料理が食べたくなってきた
ソウルフードっていうの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:01:30 ID:1BfD5EdG
>>167  たのむから低脳の粘着やめてねw 
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:05:28 ID:FVD2qKjC
アメリカは黒人が野球離れしてるから
あまり強くならないんじゃないか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:05:30 ID:rtA3eo9f
チョンって負け犬とか低脳とか
強い口調の貶し好きだよなぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:15:34 ID:tZkubohP
なんかアメリカの一般的な人種カテゴリーについて間違った認識が
多いから正しておく。
「白人」に分類されるのは欧州系のいわゆる100%白人。
ユダヤ人、東欧人もここに分類される。
「黒人」に分類されるのは基本的に黒人の祖先を一人でも持つが、
ヒスパニックではない者。これはアメリカの「血一滴ルール」として
揶揄されている。差別的。ジーターは公式にはここに分類される。
ただ、一般的な認識としては「mixed」になる。でも、このカテゴリー
は統計上は存在しない。
「ヒスパニック」に分類されるのは中南米にルーツを持つ全ての者。
祖先がイタリア人だろうがスペイン人だろうがここに分類される。
Aロッドはここ。オルティーズもポッジ・ロドリゲスもここ。
俺らは「アジア・太平洋」。日本人も韓国人もトンガ人もここ。
アラブ人とかインド人もほとんどの場合ここに分類される。ただ、
最近はアジアと太平洋諸島を分ける場合も多い。
最後には「ネイティブアメリカン」がある。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:32:16 ID:1BfD5EdG
>>172
「アメリカの一般的な人種カテゴリー」
について話してるやつがいるのか?
>間違った認識が多いから正しておく。
どこにある?
確かに日本人は、無意識にアメリカの人種観(を交えて)で語るやつが多いが。
174172:2006/03/22(水) 13:38:07 ID:tZkubohP
>40とか..
・・ほんとだカテゴリの間違いじゃなくて個人情報の間違いだった・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:48:20 ID:1BfD5EdG
>>172
>これはアメリカの「血一滴ルール」として 揶揄されている。
つまり白人の「白」ってのは、
「白いペンキ」ではなくて「透明」(純粋)ってことだな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:57:45 ID:W3pFHjra
まあ、アフリカの黒人がすべて大柄で強いわけではないのは事実ですね。
日本やアジアではアフリカに無関心だからほとんど知られてませんけど
アフリカにはものすごい数の人種がすんでる。

色は黒いのですが、遺伝的にはすごく離れてる。隣同士の部族が
遺伝的には東西の両極端にある日本人とイギリスの白人との遺伝差より
ずっとでかくはなれてる。
白人とアジア人との遺伝分岐は10万年前ぐらいだとすれば、それより
ずっと分岐の古い、孤立した遺伝子集団がアフリカ大陸にはゴロゴロ
いるわけですよ。

のちに白人やアジア人に分岐したアフリカの一部族は、アフリカを出た
ときせいぜい数十人単位であったといわれてます。

それが分岐して白人やアジア人になるわけですから、遺伝子パターンは
ひじょうに少ないです。白人はミトコンドリアタイプから7人の母しか
いない、つまり先祖は7人であったことが明らかにされてます。
日本人はもっと少ないです。

で、白人・アジア人は先祖が少ないから、どれも身体能力は大差ないと
いうことになります。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:58:28 ID:W3pFHjra
アフリカの黒人は人種が多様です。
で、彼らは黒いから仲良く混ざってるんじゃないかと思うととんでもない。
部族戦争でレイプされてできた混血ガキは誰も相手にしません。
この厳しさが疫病や劣性遺伝から部族を守ってきたのです。
だからこそ隣の部族が、日本やイギリスよりずっと大きく遺伝的に
隔たってるわけですな。百万年か十万年か知りませんが

さて部族が多いということは、背の高く力のある部族がいる反面
ピグミーのように背の低い部族も多い。
沿岸地帯はアラブ系の部族が多く、彼らは背は高いですが体が弱い。

というわけで我々がアメリカ黒人で連想するような大男のスポーツ選手は
アフリカでも限られた部族なのです。
商売に長けた沿岸の部族が、内陸の逞しい黒人を捕らえ奴隷として
白人にうった。だからアメリカ黒人=でかい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:58:58 ID:+0neYUGt
これからは煽りでも、黄色人種だから劣るとか勝てないとか、自分達の足引っ張るようなこというなよ。
欧米にヘコヘコしてアジアとくに韓国・中国を見下す名誉白人になりたがりの情けない人たちよ。
くれぐれも、日本人の足を引っ張るようなこと言わないようにお願いする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:20:53 ID:W3pFHjra
本物のアフリカ人の強力な肉体は混血児をぶっ殺すという部族のタブーに
よって何万年も守られてきた純血児ですから、アメリカで他人種と混血
しまくってる奴隷黒人は長い目で見ればどんどん血が弱まって退化して
いきつつあるといえます。

とくにアメリカ開拓時代の奴隷商人は、種付け専門の男がいて
黒人の奴隷女とセックスして白人の(じぶんとの)混血を生ませ、
どんどん産ませて数を増やして売りさばくのが常識でした。

また農場主の白人男性が労働力を増やすために種付けにいそしむ
こともありました。アメリカ大統領ジェファーソンがこの趣味を
楽しんでいたのは有名です。
げんざいアメリカ黒人のほぼ全員は白人との混血です。

しかし混血はもともとある強い血を弱めます。
たとえば黒人が腰の筋肉が他人種の何倍もあるといわれてますが
白人と混血するとせっかくの先祖の特徴が1/2になってしまうわけです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:40:42 ID:BIU2xy73
野球は技術系のスポーツですからね
パワーに技術で対応できる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:12:26 ID:Ssl5Y9Re
>>178
詩ね
腐れチョン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:15:51 ID:vjKfKkQK
>>178
おまえは結局なにが言いたいんだ?
韓国・中国を見下されてファビョってるようにしか見えない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:33:46 ID:1BfD5EdG
>>182のことが>>178で話題にされているんだが。

ま、日本人の中のバカにも分かるように書かなかった>>178の負け。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:50:04 ID:3zgiejFJ
>>183
おまえがID:+0neYUGtと同一だってとっくにバレてるのに
なにほざいてんだかw
「日本人の中のバカ」とか言っておまえモロにチョン臭いし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:55:13 ID:Nynudvrm
>>178
日本人は優秀だから欧米並みに発展できた。
韓国・中国は劣ってるから欧米の水準までいかない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:08:34 ID:1BfD5EdG
>>184 キチガイが泣きながら粘着してますw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:11:15 ID:1BfD5EdG
>>185
日本人って優秀だな。だからWBCで優勝したんだね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:23:34 ID:3zgiejFJ
ID:1BfD5EdGキモイ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:35:47 ID:Z8KJ266D
まともな日本人なら>>180みたいに黄色人種の
筋力が足りない部分は技術で補えばいいと解釈するのに
チョンときたら
「東洋人は体格や筋力でも白人や黒人に負けてない!」とか
強弁はじめちゃうからなぁ・・・・
↓みたいなメンタリティだから

韓国人は世界でいちばん優秀な民族である!!6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1142698241/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:44:41 ID:rtA3eo9f
自分の劣ってる部分を客観視できないというのがチョンの特徴だからね。
自分の劣ってる部分を客観視するのを自己卑下と混同して
やたらと嫌うんだ、奴らは。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:47:41 ID:ig3bNoaF
やれやれ、2ちゃんで韓国叩いている奴の基準って
欧米〉日本〉〉〉〉〉韓国・中国
のメンタリティーなんだな。
情けないないことこの上ない。本当に日本人の足を引っ張る恥じさらしだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:51:01 ID:gGpFHLuz
オランダに力いれるべき。
W杯も盛り上がってたし、サッカー界の英雄ヨハン・クライフもキャッチャーやってたくらいだし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:29:02 ID:1Da7SLKL
>>177
現在の人類が14万年位前の黒人の女一人に行き着く、というのは信用してないのか?
まあ、少し前に例外が見つかったという話があったけど。
黒人以外の分岐は8万年位前だっけ?

黒人がバラエティーに富んでるのは確かだけど、西側が体が大きくて瞬発型
東側が小さくて持久型、という特徴はある。外胚葉、内胚葉だっけ?
陸上短距離のトップはアメリカとカリブの黒人で、長距離は東アフリカ。
アメリカ大陸に連れてこられた奴隷は当然西側が多い。
ボビー・オロゴンの国ナイジェリアは人口1億の西アフリカの国だけど
100m10秒03という記録を持ってるサッカー選手がいるらしい。
短距離で活躍するアフリカ人が少ないのは、単にアメリカとその周辺との
環境の違いだろう。食事とかトレーニングとか体制とか。

瞬発力では西アフリカ系が図抜けてるのは否定しようがないけど
白人が黄色より上という事はない。100m9秒台は全て黒人で
それ以外ではアジア記録10秒フラットを持つ伊東コウジが最速だったから。
その後アボリジニかなんかが9秒台出したらしいけど。
珍しく200mでチャンピオンになったギリシア人は追放されてるし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:31:25 ID:l2xixdJ/
>>192
移民受け入れストップ、送還問題で大揺れのオランダに対する皮肉?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:32:19 ID:l2xixdJ/
>>191
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハアハハハハハハハハハ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:02:45 ID:aO+8EzDv
>>193
白人の凄い所は体がデカイ所ね。重量挙げや砲丸投げや槍投げなんかはやはり
白人は強い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:07:44 ID:FhbW4jJ7
重量上げは中東が強いんじゃなかったっけか。
イランだかに英雄がいたような。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:33:11 ID:pLzZ75YH
>>191

. ∧在∧  
<=(´∀`) <生意気に韓国叩くなんて本当に日本人の足を引っ張る恥じさらしだよ
(つ  て)
| | |
(_) (_)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:49:30 ID:tCH2cn8l
理不尽な韓国叩きはいけないと思うが、、それでも韓国人は嫌い
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:40:54 ID:cWaRjrEN
せっかくの良スレも韓と嫌韓で糞スレ化
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:08:44 ID:CyaTcZ96
このスレ荒れだしたのって
>>137が頓珍漢な一文付け加えてからだよね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:39:22 ID:RqKwAEvg
野球ってぜんぜん面白くないね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:41:26 ID:oY58BthI
よかった、>>202みたいな池沼と球場で顔を合わす危険性が減ったw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:59:42 ID:3ljr2EwH


せっかくの良スレも    糞スレ化

205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:14:48 ID:hWfYVpIT
せっかくの良スレが台無し・・・('A`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:00:25 ID:p2WoCbmp
まあ、このスレでもID:1BfD5EdGを抽出してみれ。

【少し】WBCで感動した場面【落ち着いたトコで】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1142927767/

どうやら良スレに巣くい、少し偏った意見を述べてスレの空気を破壊する工作員らしいな。
まともな書き込みと変な書き込みが混在するのが工作のポイントね。
ちなみに本日はID:3ljr2EwHとして電波飛ばしてる。他のスレにもいるかもな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:22:58 ID:m8DKyYU+
アジア人が一番ってしょぼいスポーツだね野球は
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 04:19:43 ID:PgTqMrGU
一番はカリブ人です
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:53:00 ID:409HtCfY
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html

210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:38:03 ID:kXPvXHNI
 
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:07:14 ID:JSpq8DUI
野球はどんなにやっても見ません 
スルーする癖がついてる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:47:38 ID:d0JZQx0X
アジア人が優勝ってちょっとね・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:58:43 ID:CEMxK3oP
>>207 >>212
なんで?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:42:10 ID:aDVU4XZf
>>211
なんで野球版にわざわざ来てんの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:25:01 ID:LJBRSipg
黒人が強い(とカン違いされる)理由は次の3つ
・ドレイ船
・医療
・USAの政治

以上。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:28:54 ID:qEPBPi+e
なにが人種差別をなくそうだ!アホか!日本が勝てばルールかえる白人何様なの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:52:47 ID:YXVc1Tks
うん

218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:46:25 ID:uU4DKqhi
つーか焼き豚やっぱりチョソに噛みつかれてるじゃん。
まあルールだから称号は与えられてしかりだけど、やっぱり
あの成績と組み合わせでは、殆どの参加国からケチがつくだろう。
仮にチョソともう一回試合してチョソが真の世界一だとほざいても
ドミニカやプエルトリコなどから一度も対戦してないからまた
噛みつかれるかもしれないよ。それほどアメが考えたシステムは
酷すぎたな。
真剣にプレーをした選手が可哀想だ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:14:30 ID:+Wio+4VB
格闘漫画で見たけど白人黒人と東洋人とでは
同じ身長でも筋力の差で対等にはならないんだって。
東洋人が白人黒人と同程度に強くなるには
その白人黒人より一割身長が高くないと駄目なんだって。
これは格闘技の話だけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:15:37 ID:L6BeUMcw
野球選手の人気が上昇 新小1生のなりたい職業

新小学1年生の男子がなりたい職業のトップはスポーツ選手で31・8%に達し、
特に野球の人気が上昇していることが、クラレのアンケートで4日、分かった。
女子の1位は「パン・ケーキ・お菓子屋さん」(26・6%)で、男女とも8年連続で
同じ職業が首位だった。

男子で断トツの人気だったスポーツ選手のうち、サッカーは52・8%と過半数を
占めた。野球は4・0ポイント増の32・9%と過去最高。クラレは「米大リーグで
イチロー選手ら日本人が活躍した影響が大きい」とみている。

男子全体の2位は電車などの運転手・運転士(6・3%)、3位は警察官(6・1%)
だった。

引用元
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006040401002342_Lifestyle.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:19:30 ID:HoqtrxJ5
野球は器具を使うスポーツだから、体格差は絶対じゃない。
だから東洋人でも世界レベルで活躍できる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:22:43 ID:kjBNnyRV
サッカーでもバスケでもテニスでも陸上でも格闘技でも
敵がドミニカ人とキューバ人だけだったら、それはそれは
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:57:17 ID:ejEH30XG
アメリカ人も韓国人もカナダ人もメキシコ人も台湾人も
オーストラリア人もオランダ人もいるけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:11:51 ID:W6eJmBEJ
バネの黒
パワーの白
その2つの融合である中南米
後新国であるキューバ、ドニミカ、メキシコ等
しかし格闘技(ボクシング)も野球もバレーもアマ最強。
やはり人種は関係ある
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:10:04 ID:PUDmeQ2M
>>223
アメフトの残りカス
サッカーの残りカス
アイスホッケーの残りカス
サッカーの残りカス
バスケの残りカス
倉庫番
キュラソー島民
だけだったらそりゃあ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:06:34 ID:PkVp1F0O
野球は人材難だなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:20:23 ID:r8JQ3IX2
本場での野球離れ傾向に気がめいっていたからだ。
昨年、ポストシーズンでのテレビ視聴率の低下はどうしたことかと思っていた。
今季も4月第4週までの統計で前年比4・9%の観客減。
米国でも野球は危機にある、と感じる。
特に黒人の野球離れが気になっていた。年々増加する大リーグの
米国外出身選手の割合は今季開幕時で26・1%にのぼった。
だが、多くはドミニカ共和国などヒスパニック。国籍は別に、
黒人の占める割合は17―18%。NBA80%強、NFL70%強に比べ
断然に低い。もう55年も前、人種の壁を破ったJ・ロビンソンが聞けば嘆くだろう。
http://www.sponichi.com/soci/ny/020503.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:54:56 ID:wtErnEUL
野球を叩かなければならないのだ

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:03:53 ID:XGtFRLvi
これぞ五族協和スポーツ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:55:50 ID:aW67CVTB
まあ黒人に席巻されないというのは強みになるな。
さすがに黒人率が80%になると、さすがのアメリカ白人でも引いてくるだろ。
白人でもプロになって活躍できるスポ−ツとして野球が再評価されるかも知れない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:08:35 ID:TK19zYnG
アジア人が活躍できるなんて・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:26:31 ID:TK19zYnG
野球はキモメンばっかり
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:05:21 ID:VU04xh+q
野球は退屈だよ。ははは
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:52:59 ID:vQpRmhHT
終わってるやん野球w

235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:03:20 ID:iqvqhrFY
NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」

NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。

http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892




236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:06:31 ID:B3TuvuAr
ア・リーグの首位打者を走るオリオールズのメルビン・モーラ外野手(31)

スポーツ歴もユニークで、母国ベネズエラでボクシング、サッカーから転身した変わり種だ。
ボクシングはアマ選手として試合にも出場し、9歳で始めたサッカーではFWとして母国でプロまで進んでいる。
今でも「サッカーが大好き」と断言し、「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
サッカーでは食べていけなかったんだ」とモーラ。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:41:41 ID:pQAodsPj
やきうは根本的につまらないから、プレー以外のパフォーマンスばかり話題になるんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 04:31:55 ID:3q9qCYyT
野球つまんね。
進行テンポ遅すぎ。


 
239名無しさん@板分割議論中:2006/04/28(金) 10:01:15 ID:XT2xV8Wy
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < WBCで野球人気復活
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

240名無しさん@板分割議論中:2006/04/30(日) 05:27:24 ID:sxcsWgF7
やきうはださくないよナウイよ

241名無しさん@板分割議論中:2006/05/02(火) 23:20:01 ID:kfJHRYJL
age
242名無しさん@板分割議論中:2006/05/03(水) 23:10:42 ID:xR9wVa/H
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心という。
http://72.14.203.104/search?q=cache:www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041227.html

野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.html

243名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 05:48:36 ID:QBXdGJ5p
野球試合長すぎ

244名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 01:46:29 ID:ohq8ho5O
野 球 ヲ タ み じ め  アーッハッハッハッハw



245名無しさん@板分割議論中:2006/05/10(水) 17:39:40 ID:PNAs9TZK
野球好きにキモデブが多い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:18:56 ID:lY8jnfKs
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:09:48 ID:YPUMP/LD
↑これ全部一人、同一人物だろ(笑)君はニートか何か?相当暇なんだね。外で喋れないゴミだってよ〜く分かるよ。誰にも相手にされない寂しい馬鹿野郎だろ?顔が出ない2chなら好き放題書き込めるしな(笑)大人になりなよ、いつまでガキでいる気だい?僕?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:16:24 ID:1jPgmvzf
ブッシュ大統領も
http://cnn.co.jp/usa/CNN200605090012.html


「多数の米国民は、W杯がいかに重要なスポーツ大会かを最近まで知らなかったはずだ。
だが、新世代は我々とは違う。サッカーに対する大きな興味がある」「これと同時に、
我々古い世代もW杯の偉大さを認識するようになった」と指摘。大統領自ら、W杯に対する知識が増え始めていることを強調した。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:28:28 ID:1jPgmvzf
ハッキリ言う。
WBC効果とやらは、空想に過ぎない。
「WBC効果でお客さんが増える」は、「いい相撲をとれば、お客さんは来る」と
同義語だ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:08:15 ID:UVNoLpc3
野球脳が本格的に危機感をもつきっかけになるかな?


251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:39:29 ID:wsefYWfI
ヤキウってなんで臭いの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:03:29 ID:hqVxKMRh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 4月の巨人戦視聴率 過去最低

 4月のプロ野球巨人戦の関東地区月間平均視聴率が、同月としては過去最低の12・6%だったことが1日、ビデオリサーチの調べで分かった。
[ 2006年05月01日 11:04 速報記事 ]

253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:58:48 ID:PBKNCobo
>>249
あのままメキシコが負けてたら
こんなもんじゃ済まなかったよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:16:38 ID:ZtFgyf9L
入れ歯 おむつ 保険 サラ金

ターゲットが分かる罠
255名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 07:46:19 ID:5+KzgFmJ
256名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 22:36:25 ID:8rH8b8ur
(金) *7.7% 19:00-21:18 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2006「巨人×ヤクルト」
(土)15.8% 19:00-20:54 NTV 欽ちゃん&香取慎吾の第76回新!仮装大賞
(日)18.9% 19:00-21:54 NTV 超大型歴史アカデミー・ニッポン人が好きな100人の偉人

やきう脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

257名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 22:57:05 ID:Jo5YHuDq
>>230>>231
野球は手先の器用さと頭が生きるので日本人に向いているな。サッカーよりは。
足も塁間みたいな短い距離なら黒人並みに速いし。
258名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 23:03:33 ID:Jo5YHuDq
>>21>>31
その通りだな。
259名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 00:11:48 ID:ak8OQP0U
サッカーで有名選手の日本に対する印象を聞いた記事なんか見ると、
「何人かうまい選手がいる」「すばしっこい」という意見がよく出る。
また、マラソンで優秀な成績を収めていることから、持久力も世界的に高いレベルにあるはずだ。

つまり、「小手先上手」「足の速さ、加速のよさ」が長所だと思われる。
逆に短所としては「フィジカルの弱さ」「背の低さ」があげられる。

つまり日本人は

器用(世界一)
速い(奴隷系黒人除く)
体力がある(アフリカ黒人除く)

といった長所がありながら、
当たりに弱い、という一点においてあらゆるスポーツで勝てない訳である。

サッカーやラグビーで日本が勝つためには、室伏のように、日本人の長所にロシア人のパワーを持った混血を作る事である。
柳沢などを見ていると、室伏がサッカーをやっていれば、と残念に思われるばかりである。

よって、日本人でありながら世界で活躍するには、野球のようなコンタクトが少なく、バレーやバスケのように上背がいらないスポーツである必要があるのだ。
260名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 12:33:34 ID:sCfaK5cj
NHKは24日、サッカーW杯ドイツ大会の中継を担当する実況、解説陣を発表した。

日本戦の実況は、オーストラリア戦(12日・後10時、いずれも日本時間)が栗田晴行アナ、
クロアチア戦(18日・後10時、BS―hiのみ)が内山俊哉アナ、ブラジル戦(23日・前4時)が
野地俊二アナ。解説は1、2戦が井原正巳さん、3戦目が木村和司さんが務める。東京の
スタジオのキャスターを務める山本浩アナは目標視聴率について「60%くらいはいくんでしょうか。
前回並みにはなると思う」と話した。また撤退もうわさされる来年のJリーグ中継について
関係者は「地方のニーズが多いので契約の形式も含めて交渉している」と話した。

ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060525-OHT1T00082.htm
261名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 12:53:23 ID:icMyFXDR
>>259
日本に対する印象なんて、テキトーに言ってるだけだけどな。
半分以上が伝聞をそのまま言ってるだけだと思って間違いない。

器用さ、速さ、スタミナはそのまんま体格が小さい事の代償だな。

器用さ、速さはサッカーでも野球でも重要だけど、スタミナはサッカーだけ。
野球は、肩の強さ=遠投や球速・長打力という、陸上でいう所の投擲的な
要素が強い。サッカーではキック力はそこまで重要じゃない。
それこそハーフの室伏以外では到底体格の大きい白人に太刀打ち出来ない分野の代表格。
室伏は、運動量と足元の技術の点からいってサッカーはどんだけ必死にやっても
柳沢はおろかプロ入りすら厳しいだろう。野球の方が可能性高い。

サッカー程度のコンタクトでよりかは、野球におけるパワー>スタミナでの方が
体格的な小ささからくる不利は大きいだろう。
262名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 12:54:29 ID:sCfaK5cj
今日

18:30 オーストラリア-ギリシア(前半)  CCTV5
20:10 オーストラリア-ギリシア(後半)  CCTV5

ヒディンク監督はさらにFFA(オーストラリアサッカー協会)への注文も忘れない。

 「ギリシャ戦で9万5000枚のチケットが売れた。信じられない親善試合だ。
263名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 12:55:38 ID:sCfaK5cj
ベネズエラの元プロサッカー選手の落ちこぼれのモーラでも
ホームラン打てちゃうんだから野球ってレベル低いよな
マリアーノ・リベラ、ガルシアパーラにしても
264名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 14:03:24 ID:KvzI6bJp
松井氏ね
265名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 16:23:43 ID:qgqTGkCm BE:197819429-
>>263
それはその人間に向いているスポーツかどうかってだけだろ。
そんな的外れなことしか書けなサカ豚って馬鹿を通り越して
哀れだよ。
266名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 16:47:27 ID:wjUdv4S7
しかもニートのくせに生意気だよ坂井輝久は
267名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 09:18:53 ID:lr5PcDmQ
サッカーの落ちこぼれが活躍できるやきうw
今から俺がやってもやきうならプロになれそうだw
268名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 10:01:49 ID:I18WlZur BE:197819036-
269名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 04:45:14 ID:6Uh/WRY9
日本の相撲は世界一!

270名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 17:54:59 ID:QVyY2DmT
野球シネって、もう死んでるも同然だろ
必死で気付かないフリしてる関係者と
脳が停止してるヤキウ豚wwwwwww


271名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 19:25:05 ID:q8SMtmLe
ブラックイエローホワイッ


ある歌詞より抜粋
分かった人は褒めてあげる
272名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/07(水) 07:35:44 ID:d4pQmwXq
また焼き豚が世間に迷惑をかけたか!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000039-mai-soci

プロ野球チームのマーク入りの黒の野球帽をかぶり、サングラスをしていた。
273名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/09(金) 20:52:50 ID:VHTrYqel
野球

274名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 10:05:05 ID:ttWkEo//
お前野球豚オヤジだろ!加齢臭きついよ、やばすぎだって │ 

275名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 12:32:21 ID:lLwL0Cud
NHKの演歌番組と同じで
爺さん婆さんの固定ファンがいるってことか

276名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 12:36:28 ID:22XQoTD6
 
277北崎秀:2006/06/12(月) 13:27:00 ID:fesLfbeR
相撲は黄色人種のモンゴル人の天下ですよ。
278名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 22:09:31 ID:WSpckkuE
>サッカーではキック力はそこまで重要じゃない

んなことない。
日本人フォワードが不足なのは突き詰めればこれが原因と思う。
悪い体勢で正確で強いシュートを打つには、身体能力が高い必要がある。
弱くて正確なシュートでも、強くて不正確なシュートでもなく、
強くて性格なシュートを打つには、強い筋力と長い足が有利だ。
279名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 08:53:13 ID:7HRy8ZND
□いずこも同じか「野球離れ」 3月15日 日本経済新聞夕刊

プエルトリコの地元テレビのインタビューを受けた。
「日本のファンのワールド・ベースボール・クラシックへの反応は?」
韓国戦など高い視聴率を取ったようです。
ところでプエルトリコの野球熱は……
リポーターのマイラ・オルタさんに逆取材すると「それがねえ」。
え、ヤンキースで四番を張っていたウイリアムズら、
そうそうたるメンバーが凱旋して、活躍しているのに?
よく聞くと、ご多分に漏れず、の事情がわかってきた。
問題は子供たちの野球離れ。
「今はみんなバスケットボール。野球との人気が逆転したのはこの5年ぐらいかしらね」
とサンファン・スター紙のガブリエル・パエス記者。
「今の子供は2,3人でも遊べる“ストリート系”が好きなのね。
ケーブルテレビでNBAがいつでも見られるようになったのも影響してるわ」(オルタさん)
野球は「空き地の文化」。
ちょっと開けたところがあれば昔の子供は野球をしたが、今はストリート。
空間の問題だけでなく、ストリート系は何かとスピーディーで、ノリが違うのだそうだ。
時代は空き地からストリートへ。
野球のまったり感が理解されなくなりつつあるのはいずこも同じか。
今大会、投球数制限で投手交代が頻繁なこともあって試合は長引き、
十三日のドミニカ共和国−キューバ戦は3時間48分。
子供がじっと座ってみていられる時間ではなく、
野球の国際化をアピールするという今大会が
退屈なスポーツの印象を植え付けかねない。

http://efuefu.xxxxxxxx.jp/7-3.html

280名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 15:28:36 ID:oZej2Rs1
やきうがつまらんだろw

281名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 22:51:58 ID:1ZG9IlGe
>>278
日本人とかそんなミクロな話じゃなくて
野球との比較だろ
282名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 01:29:10 ID:1ONWH6wa
豚双六というボードゲームの駒を、太ったオッサン達が実際に演じてるだけなのに、
スポーツ競技に分類されている事からして、まずおかしいわけだ。

283名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/15(木) 07:41:36 ID:5rgIQslV
 
284名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 23:46:33 ID:9F9gwymi
ア・リーグの首位打者を走るオリオールズのメルビン・モーラ外野手(31)

スポーツ歴もユニークで、母国ベネズエラでボクシング、サッカーから転身した変わり種だ。
ボクシングはアマ選手として試合にも出場し、9歳で始めたサッカーではFWとして母国でプロまで進んでいる。
今でも「サッカーが大好き」と断言し、「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
サッカーでは食べていけなかったんだ」とモーラ。

285名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 23:48:44 ID:fax3V2Kv
>>284
あんたこそ暇だねw
286名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 23:51:27 ID:9F9gwymi
http://www.sankei.co.jp/news/060615/spo062.htm

米国でサッカーのワールドカップ(W杯)を生中継しているABCテレビの視聴率が前回大会比65%もアップしたほか、
米最大のスペイン語放送テレビ局ユニビジョンも視聴者数が同約1.5倍に急増するなど、
米国でもW杯人気が上昇しいる

WBCのアメリカの試合より高い(爆)

287名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/18(日) 13:21:00 ID:P8BrVbns
ニューヨークの一部のヤンクスが騒いでるのを見て
野球は全米で大人気だ!と思ってるアホ日本人焼き豚と野球防衛軍マスゴミ諸君



こ  れ  が  現  実  だ  w

288名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 02:28:23 ID:ILTIYMEh


国際オリンピック委員会(IOC)プログラム委員会が、ソフトボール、
近代五種とともに野球の除外を理事会に提案したのだ。
「野球は人気スポーツ」という自負は、一瞬のうちに崩された。

サッカーに比べ、「動きが少なくスピード感に欠ける」
「試合時間が長く飽きられやすい」というのが欧州における野球のイメージ。
昨年、日本学生代表のコーチとしてオランダを訪れた川村講師の耳には、
大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている。
http://www.sapec.tsukuba.ac.jp/olympic/03_08j.html
289名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 03:36:35 ID:HOHzTt0y
>>284

「アリーグの首位打者を走るモーラ」なんて何トチ狂ってんだよ、と思って
記事の年令見たら31。

なんだこれ。モーラ今年34才だから、3年前の記事じゃん。

同じコピペ3年間もご苦労さん。
よっぽど他にネタがないんだな。
290名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 07:04:12 ID:jFWKSrXx
アメリカでも野球人口減ってる
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

291名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/21(水) 22:08:33 ID:BhRB3XWO
a
292名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 14:16:38 ID:y5CGd5Mm
(゚∀゚)
293名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 15:04:21 ID:+FjQaDU9
アメリカでも野球人口減ってる
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28


294名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 15:12:17 ID:pakMUXB3
エドブタは古い記事が好き(バカw
295名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 15:27:03 ID:fEhCby43
チーム(4-3-3)
GK:ペトル・ツェヒ(チェコ)
DF:エマヌエル・エブエ(コートジボワール)、ロベルト・コバチ(クロアチア)、ネマニャ・ビディッチ(セルビア・モンテネグロ)、
イ・ヨンピョ(韓国)
MF:中田英寿(日本)、ドワイト・ヨーク(トリニダード・トバゴ)、トマス・ロシツキ(チェコ)、パベル・ネドベド(チェコ)
FW:ディディエ・ドログバ(コートジボワール)、マテヤ・ケジュマン(セルビア・モンテネグロ)

世界最大の人気スポーツで競争率が一番高い中ですごいなこれはw
ボテボテの内野安打いつもうってるだけの選手とは違うわw

http://fifaworldcup.yahoo.com/06/jp/060624/1/6vle.html

296名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 16:43:17 ID:VkBFt/vi
また始まった
297名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 02:30:10 ID:8HZFZ8Ff
黒船としての2002年W杯…ワールドカップが日本を変えた

今季好調の巨人戦の視聴率が振るわないことに多くの関係者が首を傾(かし)げている。
だが、巨人戦の視聴率低迷と3月のWBC(ワールドベースボールクラシック)の予想外の
高視聴率、そして、Jヴィレッジの予想を超える動員に、相関関係があることに気づいてい
る人もいるはずだ。
巨人が強ければプロ野球中継の視聴率が回復すると本気で思った人は、この10数年で
日本文化がどう変化して来たかということに無頓着(むとんちゃく)だった。
この変化は、スポーツとメディアの関係が、スポーツの多様化とメディアの多極化の影響を受け
て、新しいスポーツ文化のビッグバンを起こして来たということなのだ。
http://germany2006.nikkansports.com/column/nishimura/nishimura20060524.html

298名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 02:35:56 ID:CachW4eM
だが26年間、保土ヶ谷区の自宅にヒキコモる坂井輝久
299名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 02:42:54 ID:/p6Xsi/C
、「ここまでアメリカ代表の敗戦に対して皆が騒ぐこと自体、
今までになかったこと。ましてやチェコ代表のような強豪に黒星を喫したことを皆が
批判するのは、それだけアメリカ代表への期待と、サッカーへの関心が国内で
高まってきている証拠だ」と報道している。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060615-00000001-spnavi-spo.html

野球って廃れてる国が増えてるけど


300名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 07:29:58 ID:nGlczkqJ
バカ
301名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 08:05:09 ID:GKrStzVq
野球中継やめてほしい。つまらない

302名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 08:54:10 ID:fiPAliZt
W杯惨敗の今となっては何言ってもサッカーは虚しいな。
303野球離れ:2006/07/04(火) 05:57:16 ID:3b59dVbA
★★野球王国キューバに吹く、W杯という突風★★

世界のスポーツファンからは野球王国、野球狂信地として知られるキューバ。
このカリブ海域に浮かぶ群島からなる島国で、いまW杯フィーバーが巻き起こっているという。
島のいたるところで最近見られる光景。いつもなら空き地ではボールをバットで打つ子供たちが、バットではなく足で蹴っている。

<中略>

このフィーバーにキューバ当局も動き始めた。

キューバ・オリンピック委員会会長のホセ・ラモン・フェルナンデス氏は、野球同様、
今後はサッカーをキューバ全土に普及させるべく、政府がキャンペーンを計画していると発表しした。

<以下、省略>

http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_wc/08527.html
304名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/04(火) 21:18:01 ID:jkENDOdb
目移りはよくないと思います。
305名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/11(火) 14:41:35 ID:P6GkSpKV
マラソン中継

野球中継に勝るとも劣らないダラダラ退屈感。
最後だけ見ればいいという番組の典型。

306名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/11(火) 15:45:49 ID:6xkYyb9l
高校球児増加中
307名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/11(火) 17:31:14 ID:P6GkSpKV
野球はおやじ豚と勉強苦手豚の唯一の娯楽だから


308名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/11(火) 17:31:50 ID:6BLpczjO
右手1本で3安打3打点 富良野緑峰・冨沢選手
2006年06月30日

 第88回全国高校野球選手権の北北海道・旭川地区大会で、生まれながらに左手首から先がない
富良野緑峰の冨沢和明選手(3年)が3打数3安打3打点の活躍をした。

 すべて長打。左手は添えるだけで、文字通り右手1本で外野に
運んだ。守備位置はレフト。ボールを受けるとグラブを左腕に載せて、素早く送球する。

 野球を始めた小学3年から自室でペットボトルに水を詰め、
ウエートトレーニングをしてきた。「野球でハンディを感じたことは
ない」と話している。

カタワでもヒットが打てる競技、それが野球。
309名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/12(水) 07:16:09 ID:jdN+jJki
野球はおやじ豚と勉強苦手豚の唯一の娯楽だから

310名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/12(水) 07:26:46 ID:vNqvGSa4
まあ世界に恥をさらしたサカ豚になに言われても痛くないんだが
311名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/12(水) 07:27:08 ID:wyItyq5+
野球中継がおもしろいなんて言ってるやつは病院で検査してもらってきた方がいいと思う
312名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/12(水) 12:27:56 ID:ia7mEEvj
世界に失笑されても
サッカー最強とか言ってる奴よりマシだろ
313名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/13(木) 23:58:33 ID:0pzPapOb
★★野球王国キューバに吹く、W杯という突風★★

世界のスポーツファンからは野球王国、野球狂信地として知られるキューバ。
このカリブ海域に浮かぶ群島からなる島国で、いまW杯フィーバーが巻き起こっているという。
島のいたるところで最近見られる光景。いつもなら空き地ではボールをバットで打つ子供たちが、バットではなく足で蹴っている。

<中略>

このフィーバーにキューバ当局も動き始めた。

キューバ・オリンピック委員会会長のホセ・ラモン・フェルナンデス氏は、野球同様、
今後はサッカーをキューバ全土に普及させるべく、政府がキャンペーンを計画していると発表しした。

<以下、省略>

http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_wc/08527.html


314名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/14(金) 00:10:55 ID:qyAjfgee
<高校野球>左半身不自由の投手が1回きりの先発登板 大分

 脳こうそくで倒れ、左半身の自由を失った大分県豊後大野市の県立三重高3年、
広田一弥投手(18)=同県臼杵市=が、夏の高校野球大分大会で「最初で最後の」
先発登板する。倒れた後も野球への熱い思いを抱きながらリハビリを重ねてつかんだ晴れ舞台。
背番号1のエースは「初戦の一イニングだけ。ランナーが出たら交代」の条件で、夢のマウンドに立つ。
 広田選手は右投げ左打ち。野津中3年の夏、学校で倒れ左半身不随になった。半年間入院し、
リハビリとトレーニングに耐えた。130キロの速球は取り戻したが、
グラブを使って左手での捕球ができないため、打球をうまくさばくことはできない。
 広田選手は小学校低学年から野球を始め、早くから才能を開花させた。
中3の6月には地区の軟式野球大会にエースで出場し、約130キロの速球を武器にチームを優勝に導いた。
近隣や大分市内の強豪高から注目されたのもつかの間、大会3日後に倒れた。
失意の広田選手を三重高野球部の上尾隆一監督(44)が花束と硬式ボールを持って見舞った。
地区大会の投球を見て「すごい」と感じた監督から「野球を続けよう」と励まされ、望みをつないで推薦で入学した。
 1年時は週に1度の病院通い。ランニングもままならず、歩いて他の部員に続いた。
2年になって左半身が少しずつ動くようになったが「うまくなるのか、試合に出られるのか」と不安にかられた。
 新チーム結成後の昨年秋、部員全員が話し合った。「広田のやる気を引き出したい。
夏の初戦を投げさせよう」と決め、背番号1を託した。「障害を克服して3年間夢を追い続ける姿に励まされた。
広田の登板に不安はない」と安藤直樹主将(3年)。バッテリーを組む予定の広瀬孔亮捕手(2年)は
「広田先輩のボールは重く、力強い。しっかり受け止める」と胸を張った。
 登板は13日、新大分球場である第2試合の対高田高戦。
「1球で終わっても、1イニングを抑えることができても、1球に込める思いは変わらない」と広田選手。
プロ野球選手を目指す夢に迷いはない。倒れた時は想像できなかったマウンドへの復帰。
高校最後の夏、夢への第一歩を踏み出す。【金秀蓮】
野球=脳梗塞の男でもできるスポーツ。
315名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 22:40:27 ID:23AnWsAz
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
                  


316名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 02:07:29 ID:B+m/hHTv
野球を知らない奴が言ってるだけ

日本サッカーをよーく知ってるオシムが言ったのは
「日本人が思っているよりずっと日本のサッカーレベルは低い」
317名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 07:03:24 ID:5KRB99VW
【野球】 「野球中継の人気を“復活”させるには」 [07/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151769696/

★野球中継の人気を“復活”させるには★

サッカーW杯に気を取られているスキに(?)巨人が大変なことになっていた。
月間最多敗戦の球団ワースト記録を塗り替え、借金生活へ突入。
6月28日の横浜戦では、テレビ中継の視聴率が4.9%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)まで落ち込んだ。


318名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 22:49:05 ID:5XyErsSV
野球もサッカーも楽しいと思う、それに醍醐味も知らんと否定すんなよ
319 :2006/07/17(月) 01:55:27 ID:vm8AgCRy
【予 選】7月19日(水) 日本×ベトナム 深夜2時34分〜4時25分
7月21日(金) 日本×台湾 深夜4時00分〜4時55分(22日朝4時〜)
7月23日(日) 日本×中国 午後2時00分〜3時55分
【準決勝】7月27日(木)     × よる6時45分〜8時54分

テレ朝はワールドカップが終わったら、女子ワールドカップアジア予選
準決勝はゴールデンタイムでの生中継

WBCより参加国が多いw

http://www.tv-asahi.co.jp/tafc/



320 :2006/07/19(水) 05:21:27 ID:MNxq8V+i
野球=臭い人間がやるスポーツ

321名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 17:47:55 ID:63Cv5tGo
>>320お前よりは清潔だって
322名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 18:47:50 ID:rA4oQ0Qq
大丈夫
サッカーやる人間は人間的に汚いから
差別大好きだしな
323MB:2006/07/22(土) 02:51:17 ID:dGWfK9+e
6月4日(日) 13:10-14:01 「楽天×中日」第1部 *3.4% NHK総合
6月4日(日) 14:04-16:35 「楽天×中日」第2部 *2.3% NHK総合

6/10(土)14:20-15:04 横浜×オリックス 2.7% NHK総合
6/10(土)15:07-17:25 横浜×オリックス 2.6% NHK総合
6/11(日)13:58-15:08 中日×日本ハム 3.4% NHK総合
6/11(日)15:11-17:15 中日×日本ハム 4.1% NHK総合

6/17 14:00-15:21 NHK 西武×横浜 *2.5%
6/17 15:24-17:50 NHK 西武×横浜 *2.3%
6/18 13:05-15:06 NHK 日本ハム×広島 *1.5%
6/18 15:09-16:40 NHK 日本ハム×広島 *2.1%


野球が完全に終わってるwwwwwwwwwwwwwwwwwww


324名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 03:13:20 ID:XJO7jajN
淫らな行為未経験の中年坂井輝久
325名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 18:09:21 ID:/YqWaUxc
糞やきう(笑)
326モルディブサッカーの歴史:2006/07/23(日) 04:58:55 ID:itkGCOsN
「モルディブにサッカーが伝わったのは、スリランカ人の訪問によってであった。」とされている。
その歴史は古いとは言えないが、この国でもサッカーは愛され、現在、一番人気のスポーツとなっている。

http://www.fwt.co.jp/tabi_zatsu/vol_006/page_02.html
327名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 05:15:57 ID:em4NqM9K
坂井輝久はいまだに童貞
328(^Д^)(・∀・)(^ω^)ニヤニヤニヤニヤ :2006/07/23(日) 05:17:33 ID:itkGCOsN
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/goodbyepanama/lst?.dir=/&.view=

数年前のマリアーノ・リベラのNUMBERインタビュー記事ファイル です

リベラはパナマ出身
同じ中米諸国でもドミニカやプエルトリコに比べると
パナマ出身のメジャーリーガーは極めて少ない
「昔は国内にプロリーグがあったりして結構盛んだったんだよ
でも一番人気のスポーツは一貫してサッカーだね
だがらどうしてでも野球でめしが食いたい人間はアメリカか
ドミニカやメキシコのリーグに行かなきゃならない
僕としてはパナマの野球人気を盛り上げたいって気持ちは
当然持ってるよ、 といっても僕も子供のころからは
どっちかと言うとサッカー小僧だったんだけどね
野球もサッカーも7歳ぐらいからはじめたんだけど
14〜15歳のときはサッカーに専念してたくらいさ
まぁ専念してみて改めて自分には野球のほうが向いてることがわかった

サッカーの落ちこぼれでもメジャーで活躍できるんだな

329名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 18:34:56 ID:VrfLQBfh
野球って肥満児も眼鏡君も身体障害者もみんな強くなれるね
330名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/24(月) 07:40:52 ID:4/CXjTIY
野球が完全に終わってるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 20:53:08 ID:GR4Xwia2
★間違っても、野球の話題なんかダメですよ 一発で嫌われちゃうから気をつけてね!

ここまで言われて、野球ってダセー w ギャハハハハハハハハハハハー

332名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 19:50:27 ID:XCRSrP8A


    / ̄|   人
    |  |  (__)
    |  | (__) イエ〜イ!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/


野球人気が落ちて高齢者ばかり見てる野球に

333キリ番マン:2006/07/27(木) 20:09:47 ID:gE4XxiPb
334名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 15:56:28 ID:uVLL+V7s
335名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 07:48:16 ID:iwINTuUV
豚双六wwwwwwwwwww

336名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 07:49:54 ID:/jY9KbWF
坂井輝久の童貞喪失は無理
337名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 07:58:39 ID:iwINTuUV
野球のイメージ壊れたね。
欽ちゃん=野球
じじ臭さが残ってうざいと思うだけ

338:2006/07/29(土) 08:00:46 ID:/jY9KbWF
輝久、いい年して恥ずかしくないの?
339名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 08:08:02 ID:cv7k50IF
「モルディブにサッカーが伝わったのは、スリランカ人の訪問によってであった。」とされている。
その歴史は古いとは言えないが、この国でもサッカーは愛され、現在、一番人気のスポーツとなっている。

http://www.fwt.co.jp/tabi_zatsu/vol_006/page_02.html


340名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 08:11:11 ID:/jY9KbWF
坂井輝久は童貞
341名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 08:17:41 ID:o6eVLNm/
欽ちゃんのウソ
被害17歳女性が150分怒りの告発

極楽 とんぼ・山本だけじゃない
WBC戦士「函館淫行」
山本と選手はあみだクジで相手を選び淫行に及んだ。新事実発覚で球団は再び解散の危機!

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/


342名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 08:19:09 ID:/jY9KbWF
幼女にしか興味示さないロリコンの坂井輝久
343名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 10:32:34 ID:o6eVLNm/
野球の醍醐味

ブクブク太ったオッサンが
ピチピチパンツに棒切れ振り回して
ベンチ裏でタバコプカプカ
唐揚げパクパクできるところ


344名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 00:31:48 ID:n5glv6At
豊田泰光

野球でも一応、世界では100以上の連盟加盟国があるんだけれども、

実のところ半分以上はね、現地に道具だけ置いてきて、無理矢理やらしてるようなもんなんだ。

例えばモンゴルでは、しばしば大風の天候になるんだけれど、

そしたら次の日の野球の試合は中止になってしまう。

風で球場の土がみんなどっかに飛んでってしまって、しばらくは練習も出来んようになるんだってw

http://www.fujitv.co.jp/sports/column4/ty_02/ty0710.html
345名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 03:29:40 ID:C7t9x3/x
やせろ!松坂 体脂肪が成人女性並みの23%
http://web.archive.org/web/20021114120512/http://www.daily.co.jp/baseball/bb20021112061429.shtml

346名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 06:11:20 ID:v4Q6f44J
やばいよやばいよ

347名無しさん@実況は実況板で:2006/08/03(木) 05:07:06 ID:2/YM1Bt7
スポーツ選手は普通体に気を使うのに野球は酒はガバガバたばこはスパスパ!!あっ……!!ゴメンナサイ!!野球はスポーツじゃないから関係ないか!!笑
348名無しさん@実況は実況板で:2006/08/04(金) 05:10:48 ID:vbrvvIdU
やせろ!松坂 体脂肪が成人女性並みの23%
http://web.archive.org/web/20021114120512/http://www.daily.co.jp/baseball/bb20021112061429.shtml

349名無しさん@実況は実況板で:2006/08/06(日) 10:21:12 ID:lK3vJ+S7

    / ̄|   人
    |  |  (__)
    |  | (__) イエ〜イ!!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/


野球人気が落ちて高齢者ばかり見てる野球に

350名無しさん@実況は実況板で:2006/08/06(日) 13:17:57 ID:P6MEEIDj
相撲るベースボールw
351名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 14:19:44 ID:d3LRgzZN
なぜサカ豚は深夜とか真昼間に書き込みが多いのか



まぁ理由はひとつ(笑)
352名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 17:19:09 ID:crrerYwh
無職引きこもりだからです
353名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 21:20:33 ID:rNv8DZND
野球選手って運動能力かんけーねーだろw
354名無しさん@実況は実況板で
↓ 朝鮮人が一言