なぜサッカーはつまらないのか?(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん@お腹いっぱい。
「サッカー脳」と「野球脳」 あなたはどちら?

サッカーは常にON、未来型思考、時間との戦い、
集団による意識プレーで前頭葉使用型。
野球は完全分業型で上意下達、データに基づいてプレーする、
基本的に制限時間はない、個人による無意識プレーで小脳使用型。

サッカーの展開を理解するには脳の前頭葉による3次元的空間認識力が必要。
野球にもっとも必要なのは小脳。本能と直感をつかさどり、別名「動物脳」といわれる(笑).
野球は試合をとめてわざわざその容易な思考を試みる。しかし、野球脳が完成してしまうと高度な思考ができないので,「野球は頭を使う競技」と勝手に思い込んでしまう
〜AERA 05.4.18 「サッカー脳vs野球脳」〜