★戦前の高校野球を語ろう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中京−明石の延長25回の名勝負、奪三振王・楠本保
呉港・藤村VS熊工・川上の対決…等々
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:25:14 ID:QyD5l2oZ
戦前の高校野球……一高の野球とかについて語るのか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:41:02 ID:uWAk/m2b
旧制中等学校か?
旧制高等学校か?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:02:04 ID:UDWjXtpY
ワロタ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:58:20 ID:R/kbD3J+
中京−明石の延長25回の熱戦は感動したのう…
63:2005/12/30(金) 07:27:55 ID:gp7vvgLi
旧制中等学校野球大会スレを立ててくれ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:36:06 ID:ZlHxyWML
嶋清一投手の速球とカーブの切れ味が凄かったな。
特に準決勝・決勝のピッチングは圧巻だった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:43:19 ID:CDZTA++S
京都商沢村栄治の球を
バントしたら、レフト前に落ちたという逸話もある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:35:09 ID:hQIgnbfT
沢村の球はの二段に伸びてきよった・・・
当てるのが精一杯じゃったのう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:56:32 ID:WgFNVl9U
個人的な話ですが、高校時代のチームメイトが戦死しました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:08:32 ID:/WNopxna
>>2
旧制高校の全国大会も甲子園で朝日主催でやってたぞ。7月末に。

火の玉投手荒巻淳が大分経専で23奪三振したのが最後の大会(昭和22年)だったかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:45:27 ID:OOC2bDke
大連商の左腕投手よかったな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:30:24 ID:Pcd2g4aC
和歌山中の打線はハンパじゃなかったです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:47:06 ID:5IaadBt/
昭和17年の幻の甲子園は、海草中が昭和15年優勝投手の真田重男を擁し、
優勝候補筆頭と言われてたが、大会直前に規定が変わって真田は年齢制限で不出場となり、
結局準決勝で優勝した徳島商に敗れた。
もし、朝日開催の規定のままなら、海草中は中止になった昭和16年も含めて、
中京商の3連覇を抜く4連覇を達成していたはずと言われている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:58:55 ID:e3gVifmu
↑しかしこの頃の滝川も強かったぞ。
エースはのちの巨人の300勝別所で4番は青田昇。
戦争がなくて大会が開催されてたらバリバリの優勝候補だった。
ちなみに甲子園の夢を失った青田はそのまま巨人へ入団し、史上最年少で巨人の4番を打った。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:29:25 ID:DdbvMo3g
横浜商業って余りにも強すぎて中等野球大会に参加していなかったって本当? 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:39:28 ID:QtLR3MkC
>>14
×真田重男
○真田重蔵
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:12:59 ID:v/o40Y+8
>>15
海草も滝川も東海勢に負けてるしな。
東海勢(中京商、岐阜商、東邦商、愛知商、一宮中、享栄商)が変な所でこけなきゃ、
優勝間違い無しだろ。
昭和16年選抜準優勝一宮中の林安夫は、翌年からプロで2年間で55勝してるし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:14:20 ID:6ldAQvR+
戦前に活躍した佐賀商の石丸進一って知ってるかな?映画にもなったが、悲劇的な人生だった。
特攻に行く前のピッチングは一体どんな気持ちで投げこんだ事だろう‥
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:22:07 ID:oLJfIRKo
じじいばっかだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:31:51 ID:Fua6BcDL
>>20
戦前のスレだから当然。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:35:57 ID:agR+NCcJ
昭和8年の和歌山と昭和12年の愛知は、選抜で1県から4校出場。
しかし、いずれも優勝出来なかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:51:35 ID:gDK8KARZ
ああ、この頃はよかった・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:53:00 ID:mFgu8VPV
慶応普通部にいた黒人選手は良かったね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:52:13 ID:MCkKpDzL
嘉義農林の試合見た人いますか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:03:20 ID:zkQyHPlZ
学校の図書館とかに昔の高校野球関連の本があったし、歴史好きの高校野球ヲタにとってはたまらんスレだろうなぁ‥ここは
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:59:21 ID:WTkLC8W/
広商−諏訪蚕糸の決勝、録画している人いませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:34:08 ID:ZWvJtlnY
8oフィルム?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:46:25 ID:IZ9VuZJt
現在も残っている連続奪三振の大会記録「8」は
大正15年の和歌山中・小川正太郎が記録した。
準決勝で相手は満州代表・大連商業。
・・・で、そこまで不滅の記録作っておきながら
試合そのものは負けたんだよな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:10:00 ID:DXGVUGkS
>>29
地方大会では海星のサッシーが16人連続三振をやってるけどね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:17:51 ID:9nYMp71h
昭和10年代の満州代表は、天津商、奉天商、青島中の3校で争われ、
年によっては、その内の2校だけ、一回戦即決勝戦で甲子園に行けた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:15:01 ID:s5RjrDFi
徳島商の下級生の一塁手は内野手からの平凡な送球を落球するは
サヨナラのチャンスにツースリーから頭の高さのボールを振って空振り三振と
まるでいいところがなく大会が終わると逃げるように実家に戻っていったらしい


確かその選手は蔦文也とかいう名前だったな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:55:13 ID:jlqwhtff
神戸一中は全国制覇したにも関わらず、我々は見世物ではない、と閉会式の場内一周を拒否した逸話もある
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:24:26 ID:2jS5YIdo
戦前は今以上に愛媛が強かった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:07:30 ID:azL3iPUY
戦前と現代との強さのギャップで、ダントツなのは岐阜だな。

あと、関東勢(東京を除く)で、戦前一番強かったのは群馬だった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:42:07 ID:cwvbomOI
桐生中が強かったんだっけ?
つーか、戦前は関東って東京以外は全然ダメだったよね。
九州も全然ダメ。
戦前の高校野球は関西(滋賀と奈良をのぞく)と四国(高知をのぞく)、
東海(三重をのぞく)、中国(広島以外をのぞく)あたりの争いだったよね。
あと、なにげに長野ががんばってた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:00:42 ID:azL3iPUY
延長25回で中京商の野手陣、ノーエラーだったそうな。
当時の野球用具&試合途中のグラウンド整備もない状態での
この記録はすごすぎ。

ちなみに、25イニングを完投した中京商の吉田・明石中の中田
ついでに本来の明石中のエースだった楠本。
そろって六大学に進むが、みんな大学では野手に転向したな。
やはり無理がたたったんだろう。

卒業後、楠本と中田は、残念ながら戦死したが、吉田は平成まで天寿を全うした。
余談だが、母校が中京大中京と校名変更する際に、ユニデザインも一新したとき、
反対意見もずいぶんあったらしいが、吉田は変更に賛成したらしい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:36:23 ID:niBZTPoM
実はこの楠本と同じ時期に活躍してたのが京都商沢村栄治。
さしづめ楠本が江川だとしたら、沢村は松坂みたいなものか‥
近畿は二人の怪物が存在してた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:05:32 ID:2ew7hayD
>>36
九州は社会人は門鉄と八幡で強かった。
山形の黄金時代は、今じゃなくて山形中が4年連続出場した昭和10年代だろう。
新潟の黄金時代は、長野と予選やる前の大正中期かな。

>>37
吉田は社会人の藤倉電線で投手に復帰。
39年(大卒2年目)に都市対抗優勝投手で久慈賞。
プロに入ってたら、後輩の野口二郎ぐらいの成績は出してそうだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:08:37 ID:azL3iPUY
去年の夏、春夏通じて初出場の清峰が、春王者の愛工大名電を
緒戦で下した。その翌日のスポーツしでは、初陣校が春王者を
下したのは、昭和2年以来だって載ってた。

その昭和2年の春王者は和歌山中。実はこの年
和歌山中は、優勝のご褒美に、連盟からアメリカ旅行をプレゼントされていて
レギュラー選手は全員、夏の大会には参加していなかった。

それでも2軍が甲子園に出てしまって(これには滞米中の1軍も驚いたらしいが)
しかしさすがに甲子園では通用せず、初出場の鹿児島商にボロ負けした
というのが真相だ。ちなみにこれが鹿児島県勢の甲子園初勝利
となったわけだが、いくら春王者とはいえ、相手は2軍だったということだ。


(と、ここまで書いた時点で、あれ?初出場の秀岳館が、春王者の常総を
破ったことが最近なかったっけ・・・って思いついた)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:23:03 ID:LvLPhnvR
>>16
横浜商業が一高早慶に勝てるぐらい強かったのは明治40年代。
選手権以前で強かったのは、
明治20年代の郁文館、明治30年代の愛知一中、大正2〜4年頃の京都二中。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:38:15 ID:uQiRW13H
センバツで第一神港商は連覇を達成したが、この時の4番打者が甲子園初代の怪物スラッガー山下。
今でいう松井みたいなタイプで甲子園第一号ホームランを記録した。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:44:00 ID:EFM7JePx
>>27
諏訪蚕糸って…現岡谷工業でしたよね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:20:20 ID:Aou4Urob
ここのスレの住人は、当然

『いつか見た甲子園―悲運の剛球投手楠本保の生涯』
(くもんのノンフィクション・愛のシリーズ)

は読んでるんだろうな?
児童向け伝記シリーズで、楠本があるのにはちょっと感激したぞ。
俺は図書館で借りた。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:33:33 ID:+1OM3MDY
TV放送は戦前してたのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:13:33 ID:6jArZIBw
テレビ中継は戦前はしてないよ。
明石対中京の映像を時々見るが、8ミリビデオにラジオの音声をくっつけたものだろうな。
沢村栄治とかのピッチングの映像とかがあれば、けっこう貴重がられるだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:18:15 ID:+1OM3MDY
TV放送もなかったというのに、試合を見てどうだったこうだったという
書き込みばっかりだが。
実際に球場までいって試合を観戦した奴らばかりが未だに健在でPCの
キーボードを叩いているのか?10歳で戦前の試合を見たとしても
現在では70歳前後だぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:34:19 ID:64a4Zhjf
そうじゃが、それが何か?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:13:53 ID:ArP5B6x0
>>40
当時はアメリカ旅行のほうが、春
夏連覇よりも価値があったってことだよね。

ちなみにもっと凄いのが、昭和6年夏の広商。
春夏連覇に加え、夏3連覇がかかった大会に参加せず、
アメリカ旅行に行ってしまった。

この大会で優勝したのが、春の決勝で広商に敗れていた中京商。
この大会の優勝を皮切りに中京商は今も記録に残る夏3連覇を達成した。

追記
一回戦不戦勝の秀岳館にとって常総との試合は初戦だったけど、
常総からみれば、2回戦でしたよね。
初戦で春の優勝校を下したチームという意味では秀岳館も清峰と同じだが、
春の優勝校が初戦敗退したわけではないという珍しい事例ですね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:57:02 ID:CKpjDLph
岩手の黄金期だなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:52:33 ID:eEgnx5XJ
高校野球もいいがやっぱり、リンゴ事件だよキミ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:46:29 ID:aR+Rj6FT
>>42
当時はラッキースタンドがなく、しかも木製バット。
山下の本塁打はすべて、ランニング本塁打だったと記憶する。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:31:52 ID:aYCHUZ4D
ホームランといえば選抜の第一号
松本商(現・松商学園)の矢島が高松商相手に、2−2の9回裏に放った
サヨナラスリーランだったが、
これはランニングホームランだったとのこと。
通常じゃあ、同点の場面でのサヨナラランニング3ラン
ってのはありえないんだが、あまりにも勢いよくベーランしたために
大会本部の大岡裁きで、特例でホームラン扱いしたらしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:33:11 ID:aYCHUZ4D
間違えた、選抜の第一号じゃなくて、選抜甲子園の第一号だった。
(選抜の甲子園使用は、第2回大会から)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:45:24 ID:X7ZIKsgD
このスレ面白杉w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:52:14 ID:aR+Rj6FT
歴史上、選手権大会の第1号HRは大正4年の第1回大会で広島中学(現・国泰寺)の中村が打った。
鳥取中との開幕戦で放った大きな打球が、当時は草むらだった豊中球場の外野へ……。
外野手が草むらでボールを探す間に中村はベースを一周し、ランニングHRになった。
外野手が必死にボールを探す姿は今思い出しても、口元がにやけるのう……。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:09:04 ID:3QGgM8TZ
巨人の大監督だった川上の哲さんも甲子園では凄い活躍じゃったな。
熊工のエースとして吉原とバッテリーを組み、チームを準優勝まで導いた。
吉原は戦死したが、巨人でも沢村のバッテリーを組むなど名捕手じゃた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:30:34 ID:q/hVYPCP
京都商澤村の延長14回31奪三振、球が速すぎて打者がバントしようとしたのが
レフト前ヒットになったというのは本当なの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:56:01 ID:QEPAozNd
選手権第一回大会の開幕試合、鳥取中(現鳥取西)対広島中(現国泰寺)戦で、大会第一球を投じたのは鳥取中の主戦鹿田君じゃった。
直球が高めに決まると、主審の「ストライーク」の声が球場に響き渡り、鹿田君は万雷の拍手を浴びたんじゃ。
鹿田君は学業もよくできてのう、卒業後は京都帝大に進み、法科を卒業したよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:53:35 ID:EImU555e
>>59
鹿田さんを鹿田君呼ばわりされるということは、
おそらく私より年長の方ですね。
私はあの試合に関しましては、始球式の投手を務めた
白いヒゲもじゃのお爺さんが印象的でした。
おそらくもう、この世にいらっしゃらない方だと思いますが…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:21:06 ID:y/7AhDd3
村山竜平朝日新聞社社長ね。
まだ生きてたら怖いわ。
ところで広島国泰寺。第1回の開幕戦以降
春も含めて一度も全国の舞台に立っていないけど
一昨年夏の広島大会。準決勝まで進出したな。
オシィ〜〜!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:41:04 ID:725txgrv
鳥取中といえば、優勝候補の京都商を破ったことがあった。
京都商主戦投手の直球の速いこと速いこと。捕手の左手は通常の2倍ほどの大きさに腫れておったよ。
ついでに、3段階にドンドンドンと音を立てて落ちる魔球の使い手じゃった。
その投手、わしの記憶が確かなら…澤村栄治という名じゃった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:07:42 ID:zPVZAngk
台湾勢唯一の決勝に行った嘉義農林の主戦呉明捷は、
戦前前後の巨人〜阪神〜毎日で活躍した呉波とは別人。

呉明捷は後に早大で通算7本塁打(長島に抜かれるまで最多)を打ったが、
台湾に戻って拓殖株式會社に入った後が分からない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:05:54 ID:uHSjidZ1
>>62
澤村くんかあ…懐かしいのう…
彼は小さい頃から野球が上手くて有名で、
三重の宇治山田から京都へ野球留学したんじゃったのお…
足を高く上げる投球フォームは豪快そのもので、
見ていて惚れ惚れしたもんじゃ。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:07:55 ID:QqQtUvSt
最年少での大会出場記録は何歳くらい?(甲子園以前でも可)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:44:26 ID:Uw+Jt2kH
慶応普通部の助っ人外人・ジョン・ダン一塁手が
その後どういう野球人生を歩んだのか凄く気になる。
帰国してメジャーに挑戦したりしたんだろうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:59:32 ID:OV/Cciwj
>>65
たぶん、13歳だろうな。
当時の中等学校の1年生は、今でいうと中学2年生にあたる年齢だから。

戦後の6・3・3制になってからは、たぶん有名な話だと思うが、
PLの桑田真澄。
4月1日生まれで、1〜2回戦の頃はアナウンサーがやたらと
「この桑田くんは現在、全国最年少の高校球児です」と言っていた。
登場時はそんなイメージだったから、最強池田を牛耳った時は余計に驚いた。

戦前の話に戻すと、中京商の吉田も凄かったね。
6・3・3制だと高1にあたる中等学校3年生の頃から不動のエースで、
いまだに破られない夏の甲子園3連覇。
明石相手の延長25回の熱闘も、たしか中等学校3年生時じゃなかったかな。

あの吉田くんの闘志溢れる投球は、今も記憶に鮮烈じゃのお…




68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:01:21 ID:XFWt5v62
>>65
昭和4年の選抜に出場した、八尾中のサウスポー・稲若博じゃないかな。
彼は若干13歳で甲子園のマウンドを踏んでいる。
しかも獅子奮迅の活躍でベスト4にまで残った。
地元ということも会って、当時の稲若人気は相当のものだったらしい。
6968:2006/01/18(水) 20:05:09 ID:XFWt5v62
>>67
明石相手の延長25回の熱闘も、たしか中等学校3年生時じゃなかったかな。

延長25回は、吉田の最終学年の時だよ。
その死闘を制して、さらに決勝の平安中を下して、V3を達成した。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:56:17 ID:hZoOSPR/
小学校6年(7〜12歳)〜高等小学校2年(13〜14歳)〜中学校&実業学校5年(15〜19歳)
〜高等学校3年(20〜22歳)〜大学4年(23〜26歳)。

ただ、高小以上は義務教育じゃないから、小学から直接中学行ったりしてた。
なお国立以外の大学(早慶など)は、予科2年(旧制高校に相当)本科2年。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:59:01 ID:X+QIHyZ8
すげーこの化石スレww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:13:45 ID:PSAmBFrA
確か沢村のライバルは
影浦将じゃったね?
影浦は松山商から慶応そして阪神に行き、沢村の良きライバルとなった。
7368:2006/01/18(水) 23:48:50 ID:XFWt5v62
>>72
影浦じゃなく景浦ね。
マンガのあぶさんの苗字はここから拝借した。
ついでに言うと、慶応じゃなくて立教中退。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:48:21 ID:+8oCBrC2
>>72
呉港中の藤村富美男くんが沢村くんの足を高く上げるフォームに憧れ、
真似していたら脇腹を痛めたなんて話もあったねえ。
彼はそのおかげで、優勝した翌年のピッチングは散々じゃった。
7568:2006/01/19(木) 23:24:43 ID:XPZ/XM9I
しかも藤村の呉港中。優勝したはいいが、優勝に興奮した地元市民に
もみくちゃにされて、その弾みに優勝旗の柄がボキッ!!
現在拝める旧優勝旗のポールは、藤村ら始めとする
呉港中ナインが真っ青になりながら弁償した代物だ。
そういや、優勝旗本体も、戦後の話だが、中京商で盗難騒ぎにあって
日本中が顔面蒼白になたいわくつきだ。
そういうアウトストーリーを感じながら
先代の優勝旗を鑑賞すると、感激もひとしおだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:11:31 ID:TwvAwd5K
藤村は県内では、広陵中の白石とライバル関係にあった。
甲子園の決勝で対決した川上&吉原、白石、沢村…と、
のちのミスタータイガースは、のちに巨人の草創期を支えた連中と
高校時代から凌ぎを削っていたわけだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 06:59:59 ID:YypaZpXO
66
助っ人?そりゃまた、なぜジョン・ダン君は日本へ、しかも慶応普通部へやってきたの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:10:44 ID:lXAk0MyM
藤村の一族は現育英監督雅美氏を始め、息子、孫と
確か計7人が甲子園出場し、マスコミでも華麗なる
藤村一族と大きく取り扱われた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:44:12 ID:jr/wxs9i
>>77
ジョン・ダン君が入学した経緯はまったくわからないんだけど、
90年前の第2回大会で慶応普通部が優勝した時のアメリカ人の一塁手で、
音楽家のジェームズ・ダンの兄弟という事しか知らないんだよね。
たぶん、野球選手としてスカウトされたんじゃなく、普通に留学して来て、
たまたま野球が出来た事から入部したんじゃないかとは思うんだけど。
写真を見る限りでは、ダン君もチームメートと同じく坊主頭だったみたいだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:30:58 ID:D2N00typ
第1回大会で準優勝だった秋田中の選手たちは、
東北勢がいまだに甲子園で優勝していないことを
なんと思っているだろうか…
生きている人はほとんどいないだろうけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:21:14 ID:WIAKq7tD
のちにプロ入りした戦前の有名高校球児で、
いまも生きている人って川上くらいだろうか?
青田、藤村、別所、真田重蔵、水原、三原…
とみんなもう、死んじゃったもんね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:28:31 ID:myBV/9Cs
>>80
平成3年(もはや結構昔か)に秋田高校が、3回戦で優勝した大阪桐蔭に
逆転負けした時は、まだ第1回大会・秋田中学準優勝捕手、渡部純司さんは
存命だったよね。今はさすがに鬼籍に入っているのかなあ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:33:32 ID:d5SmuUpq
うちの学校は戦前に優勝経験ある。
今では甲子園優勝どころか、出場すらほど遠い学校だけど。

「優勝旗のレプリカなんてもうないでしょう」
 と校長に冗談を言ったら、
「ちゃんとあるぞ! 見に来い。」
 と言われて見せてもらった。
レプリカとはいえ、間近で見た優勝旗には感動した。
保存状態も抜群によかったし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:31:49 ID:m/53b+Py
中京商vs明石の最後の場面、明石のセカンドがちゃんとボール握って投げてれば
ホームアウトじゃった。満塁だからタッチいらんし。
あとキャッチャーの身長があと5センチ高かったら、ベースから足が離れずにアウトだったのう。
「れば」「たら」言っても始まらんが、ああいう形で終わったのが残念で
スタンドで見とったワシは悔しくて失禁してしまったのが昨日のようだわい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:17:39 ID:tmcgvwKv
明石中の他にも神戸一中、第一神港商、神戸商、
関西学院中、育英商、甲陽学院中…
と戦前は兵庫のほうが大阪より断然強かったな。
戦前の大阪は浪商がちょっと目立つくらいだったから。
現在、大阪が兵庫をさしおいて日本一の高校野球野球激戦区なんて
言われていることに、俺のような古い世代はどうも違和感がある。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:32:31 ID:Nfz2J0lH
>>84
あんた何歳なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:04:45 ID:mOBfKhBg
>>84
あのときの明石中のセカンド・嘉藤は、時代が時代だけに
「明石に帰ったら殺される」とさえ考えたらしい。
ところが、いざ帰ってみたら、歴史的な死闘を演じたナインを称える市民で
ごったがえし、そのミスを責めるものは、>>84を除いて誰もいなくて
「一生懸命頑張ることの大切さ」を実感したとのこと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:10:55 ID:mOBfKhBg
>>83
戦前優勝経験があって
いま野球部が弱体化してるって要素が当てはまるのは
たいてい超が付く進学校だね。
愛知一中・神戸一中・甲陽中。
和歌山中や海草中も然り。
しかし校長とここまでフレンドリーに接しられると言うのは
なんだか逆境ナインの全力学園みたいでうらやましい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:16:24 ID:mlvDQ36X
昭和10年代の参加校数。
東海50校、東京40校、大阪と北海道が30校、あと大体20校台、台湾と山陰が10校前後、
満州は満州国建国までは10校以上参加してたが、>>31に。
つうか、戦前のうちに愛知と三岐に分けとけよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:27:02 ID:PIum97q2
>>88
DQNなのは呉港くらいかもしれんのう…
9183:2006/01/22(日) 21:13:11 ID:hqQ3dOs0
>>88
鋭いなあ。その中に母校は入ってますよ。
うちの学校の野球部も、弱いとはいえ、夏も冬もかなりハードな練習をしてました。
あんだけ野球漬けでも勝てないくらい野球の世界は厳しいのだなと思いました。

それと、校長とフレンドリーなのは、私(女です)が入っている某文化クラブが
校長の専門分野とかぶっていたためにクラブの指導を通じて面識があったからです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:19:42 ID:iaGDOx+v
>>53-54
山下のホームランはセンバツ初の「サヨナラホームラン」。
同点だったから、本来なら単打か2塁打なのだが、認定という形でホームランになった。
9392:2006/01/22(日) 21:21:18 ID:iaGDOx+v
>>92の訂正。山下ではなくて「矢島」
山下は甲子園での春の第一号ホームラン。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:36:45 ID:PIum97q2
>>91
つまり、あなたはお利口さんな高校に通う、
現役女子高生さんということになるんじゃのう…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:01:33 ID:RDosb85u
>>84は粘着だな氏ね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:36:43 ID:71bCeQf5
>>88
「出場すらほど遠い」というからには和中は外れるのではないか。
21世紀枠の候補になったりしたでしょ、たしか。

女の子であることが判明したので甲陽も外れる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:00:29 ID:qqut+Jrt
坂井輝久は中卒
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:17:22 ID:h6yt1gQz
愛知商は、現・愛知商と瑞陵のどっちに旗のレプリカがあるんだろうか。
優勝した時の学校は現・愛知商の場所にあったはずだが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:34:45 ID:HPwgl5QB
松山東優勝時のレプリカは松山商側にあるのですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:41:34 ID:XQlxcTv5
>>91
もう現役じゃありませんが・・・。
元々スポーツ全般には興味はなかったのですが
ある日の昼休み、ガリ勉の男の子が母校の先輩である
伝説の大投手のことを熱く語っているのを聞いてから
野球に関心を持つようになりました。
「偉大な人だよなあ。この人が先輩なんて凄いと思わないか。」
と言う調子で熱く語ってました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:14:07 ID:LfcUEbzR
>>100
ということは・・・準決勝と決勝、2試合連続でノーヒットノーラン
を成しとげたあのスーパーピッチャーのいた和歌山の学校ですね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:23:22 ID:ftGMnw5/
海草の嶋清一じゃのう。
あの頃は滝川の別所、甲陽の別当、中京の野口とかいたんじゃが、左では嶋が1番じゃった。
あの大会は確か昭和14年の夏の大会で嶋は神になった。1、2、3回戦と完封勝ちで準決、決勝と連続ノーヒットノーランを達成したのう。嶋見たさに決勝は実に8万人の観客が押し寄せたんじゃ。
103100:2006/01/23(月) 22:15:11 ID:XQlxcTv5
旧制の海草中学です。
ここの人ならすぐ分かると思いました。
でも、現在の高校名は知名度が低いんですね。
ライバルの和歌山中学は新制高校になって
校名が変わっても知名度高いです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:19:03 ID:zEoSmr6g
戦前の甲子園3大サウスポー

小川正太郎(和歌山中)
松井栄造(岐阜商)
嶋清一(海草中)

これに異存を唱えるファンは、ほとんどいないだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:54:48 ID:EE6Jslta
でも向陽は昭和49年だかに選抜に出たよね。比較的最近。向陽って名前が
ありふれているのがちょっと弱点か。もっとも桐蔭もありふれているけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:57:05 ID:0wn35t7j
嶋と松井はたしかに凄かったのお…
小川のころはまだ高校野球を見ておらんかったが、
凄い投手じゃったと上の兄貴によく聞かされたもんじゃわい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:05:06 ID:/PaeUhHM
千葉の暴動も懐かしいな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:10:54 ID:RDosb85u
明石対中京の25回の映像見たけど
試合前の整列に一人遅れてきたり守備が終わって
ベンチに戻る際グラブをポイっと投げたりする映像がありました
今の球児より軍隊ばりに統率されてた時代だと思っていたのですがそんな感じでもなさそうですね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:19:33 ID:ftGMnw5/
第一神港商は今の市神港の事じゃが、甲子園の最初の怪物山下実はチームメイトからも怪さんと呼ばれ、そりゃ凄い飛距離じゃった。当時の甲子園は広く球も飛ばない為、スタンドインはならなかったが、外野の頭を越える打球が多く、甲子園第一号も山下じゃったな
110152:2006/01/24(火) 02:51:49 ID:tEcVWVPQ
戦前は軍事訓練が忙しくて野球どころじゃなかったな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:16:06 ID:EW3V/GFl
何で和歌山高とか海草高にならなかったのだろうか
桐蔭とか向陽も名前としては悪くないが適当に作った感が強いし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:21:21 ID:f2cIvxR7
和歌山中が桐蔭高校にならなければ、桐蔭学園も大阪桐蔭も存在したかさえ怪しい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:15:28 ID:s6S9CDuc
爺口調で書き込んでるやつって真性か?
死にぞこないが必死でタイプしてるかと思うと笑えるな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:57:26 ID:lGG1h7e+
現在の和歌山高校(県立)は低偏差値DQN高
和歌山中学とは何の関係もありません。

新設高校に和歌山高校の名前を付けたのが間違い。
せめて、「和歌山南高校」とするべきだった。
>>111
和歌山の公立高校の名前の由来
向陽・・・太陽に向かって活動を始める。 →朝を表す。
桐蔭・・・桐の木陰で勉学に励む。 →昼を表す。
星林・・・星(優れた人材)が集まる(林)学園。 →星=夜を表す。

朝から晩まで真摯に生活するという意味が込められている。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:11:08 ID:ZgUSngVu
20年ぐらい前、日本テレビで深夜に芸術祭参加番組の、たしか「昭和11年・岐阜商の夏」
とかいうタイトルのドキュメンタリー番組を見た事がある。
レギュラーのうち5人(エース松井、キャッチャー加藤三郎、二遊間の長良と近藤、サード加藤義)
もの選手が戦死したというのを初めて知って、別に岐阜商のファンではないんだけどショックだった。
当時、まだ存命だった5番打者でセンターの野村清さんが昔のアルバムを開いて涙ながらに
彼らのことを語っていたのが印象的。
今でいうイケメンの松井栄造投手の遺品の中に、当時の六大学やプロ野球のスター選手たち
の写真や新聞記事を丁寧に貼り付けたスクラップブックがあって、なんだかホロリときた。
海草中の嶋投手もそうだけど、野球やりたかっただろうになあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:27:33 ID:uD8UuxxH
昔の選手宣誓って巻物読みながらやってたんだな。どんな内容だったんだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:00:11 ID:Aegl3v+h
>>116
宣誓の歴史は夏は4年、春は5年から始まった
戦前の宣誓は、宣誓文を代表選手が朗読し全選手で合唱する方式だった。
戦時中の宣誓は
「我々は武士道精神に則り、正々堂々と試合し、
誓って中等学校野球の精華を発揮せんことを期す」などとする内容。



サンスポで、こんな記事を見つけた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:13:34 ID:RI7CJ3jj
>>103
> でも、現在の高校名は知名度が低いんですね。

大丈夫、このスレの住人は全員知っている。
ただ、戦前を語るスレなので、わざと旧制時代の名前で言ってるだけ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:07:04 ID:pKPaXvip
それなら安心した。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:08:58 ID:tEcVWVPQ
>>118
そうだな。
このスレの住人なら、京都二中が鳥羽、愛知一中が旭丘くらいは、
みんな一般常識として知ってるよな。
それか、書き込みする前に事前に調べるヤツか、どっちかだよな(苦笑)。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:38:31 ID:/1/guJhl
京都二中が鳥羽って、正直言って暫定的だ、って住人もいるだろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:08:33 ID:4yHtnqH3
戦前版、甲子園に出れない強豪校(県予選突破かつ地区大会敗退レベル)
旭川中、北海商、室蘭中、五所川原農林、青森工、
宮城水産、仙台育英中、鶴岡工、山形商、新庄中、
磐城中、白河中、安達中、水戸工、水海道中、
下野中、宇都宮実、烏山中、桐生工、成田中、
銚子商、豊岡実、大宮農商、浦和商、大宮工、
京王商、帝京商、豊島師範、目白商、日大中
小田原中、横浜三中、関東学院中、谷村工商、韮崎中
岩村田中、新潟中、柏崎中、高田商工、神通中、
石川工、金沢工、北陸中、小浜中、浜松一中、
清見潟商、岡崎中、愛知五中、津島中、海津中、
岐阜二工、岐阜中、宇治山田商工、松坂商、四日市商、
彦根中、滋賀師範、舞鶴中、五條中、天理中、
畝傍中、耐久中、倉吉中、浜田中、関西中、
玉島商、吉備商、岡山一商、三次中、松本商、
山口商、徳島中、徳島師範、撫養中、宇和島商、
宇和島中、高知商、城東商、城東中、高知工、
飯塚商、修猷館、東筑中、嘉穂中、唐津中、
海星中、鎮西学院、大分工、佐伯中、熊本一師、
宮崎中、延岡商、宮崎商、宮崎師範、鹿児島実、
沖縄一中、沖縄二中、沖縄水産、安東中、台南一中
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:08:51 ID:fa2FTvSF
松坂商なんてねーよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:02:30 ID:1BHMyFI5
昨年大阪桐蔭の平田が、清原以来となる1試合3本塁打をマークしたが
同試合に2塁打も放っており、1試合14塁打という単独大会記録も達成した。
ちなみに、1試合最多塁打の大会記録の従来のタイトルホルダーは、前述の清原と
岐阜商業の松井栄造の13塁打だ。ちなみに内役は
清原和博・・・本塁打3・単打1
松井栄造・・・本塁打1・3塁打3
俺的には、平田の快挙の報道について、こちらの方も大きく取り上げてほしかった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:08:46 ID:EjihRe/D
松本商、諏訪蚕糸、長野師範…
と、なにげに戦前の長野は東日本屈指の野球王国だったな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:44:34 ID:sH231cyF
どうして落ちぶれたんだろうな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:11:45 ID:YiIPrl/m
>>103
俺も向陽出身。しかも硬式野球部。
在籍中に真田重蔵さんが激励に来てくれたこともあった。
当時はまったく知らんかった(笑)
ところで和歌山駅近くにある嶋精一商店は何らかの関係あるんかなぁ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:18:56 ID:YiIPrl/m
↑漢字が違うから別もんかなやっぱ(笑)
>>114
場所的には極東にあたりますが…。
既存で東高校なければ和歌山東だか東和歌山で確定してたんやろな(笑)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:39:55 ID:AoIki0uU
>>127
で、夏休みのOB会の時はいつも、
天国の嶋先輩に黙祷してたりしたの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:22:37 ID:dVKWYt7U
俺は向陽の帰宅部(昭和40年生まれ)だったが、
俺の在学中はかなり強くて、紀三井寺の応援もすごく盛り上がった。

毎年のようにシード校になってたようだし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:47:39 ID://Kwx5NT
>>98

そういった戦前からの継承についても話題にあげたいね。

ちなみに愛知商は瑞陵から分離独立した後センバツに出場しており、その際戦前の愛知商から通算して丁度10回目の出場だったらしく、記念品を主催側から贈呈されたそうな。
今後もし瑞陵が甲子園に出るようなことがあればw、愛知商業継承問題もはっきりするのに。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:07:12 ID:4evJstAR
昔は敗者復活戦があったが、初戦敗退した関わらず
優勝してしまったのが、学校が愛知一中。
長野師範に初戦敗退したのだが、敗者復活であれよあれよと勝ち上がり、決勝で関学に勝ってしまった。
しかし一度負けた学校が
全国制覇なんておかしいという事で翌年廃止になった。
これはトリビアに使えるな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:56:09 ID:E+nObi9p
>>131
現・愛知商も選抜に出てる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:31:17 ID:2dvF9P5O
>>132
それマジでトリビアに出なかった?

ついでに言うと、決勝の関学戦も、1−0で負けておきながら
6回裏2アウトで降雨ノーゲーム。
あと1アウトでも消化していたら、試合が成立しているところだった。
結局翌再試合で、延長14回の末競り勝った。

あと、まだ言うと、抽選会のとき敗者復活の説明を役員がしている最中
「敗者復活した後そのまま勝っても優勝なんですか?」と質問したのも
愛知一中主将の長谷川だった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:53:11 ID:Bd/2N9Ew
愛知一中の敗者復活戦からの優勝は、
世間一般的にはトリビアだが、
このスレでは一般常識のような気がするのだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:09:36 ID:rIuAyt6l
あの頃は熱かったな
137トリビアの泉No.44:2006/01/27(金) 21:45:12 ID:kjuAmY7H
高校野球版トリビアの泉No.44にも書き込んだが、
大正9年夏に全国優勝した関西学院中学の外野手、堀龍三氏は
翌大正10年夏、和歌山中学の外野手としても全国優勝している。
(信じられないという貴方、当時の優勝メンバーの名簿を見れば分かります。)
この”事件”がきっかけになって、翌大正11年に転校生の公式戦出場に
規制が掛かり現在に至るのだが、この当時は引き抜きが横行していたようだ。

ちなみに高校野球(中等学校時代も含めて)で、選手として異なる学校で優勝を
経験したのは後にも先にも、この堀龍三氏だけ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:50:13 ID:Hushh1OI
懐かしいな、堀。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:06:56 ID:Fdqm9PPP
戦前めちゃめちゃ強かったのが関学で6回大会決勝では慶応普通部を17-0で破って全国制覇している。
この時大活躍したのが関学のエース沢。
沢は40度の高熱にあえぎながら全試合を投げ通した。当時関学野球部は10人しかおらず休む訳にいかず、その無理がたたったのか、2年後にこの世を去った。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:20:30 ID:Ayoi2NOe
>>137
大正9年 関学中17−0慶応普通部(17点差)
大正10年和歌山中16−4京都一商(12点差)
これが長らくの間、決勝戦最大レイプ試合のワン・ツーフィニッシュだった。

しかし平成11年に桐生第一14-1岡山理大付(13点差)が割り込んで
この図式が78年ぶりに崩れた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 06:43:15 ID:HNdLyLHk
和歌山中の打線はハンパじゃなかったよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:48:11 ID:xgftiCd7
海草中の投手力も、ハンパじゃなかったよな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:02:28 ID:tnqlc0Y9
その海草中学・嶋投手に完封負けを食らったのが我が米子中学。
土井垣を中心に強力打線で望んだんだがなあ……。

でも、嶋から3本「も」安打を奪ったのだから自慢していい?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:02:59 ID:JnJhgyIT
昭和13年夏・東海大会決勝(鳴海球場)

東邦商000 000 002 :2
岐阜商000 000 003A :3

昭和13年夏・甲子園決勝(甲子園球場)

岐阜商000 000 001 :1
平安中000 000 002A :2
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:48:58 ID:eCgbWrXA
昭和初期には、秋頃に春のセンバツ優勝チームと
夏の全国大会優勝チームが真の日本一を賭けて
1試合限定で甲子園で戦ってた時代があったみたいね。
これ、今もやればいいのにな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:28:05 ID:L86CcCLW
>>145
センバツの優勝チームが夏休みにアメリカ旅行に行ってて、
夏は控えメンバーが出てたからな。ほとんど予選敗退の中、
和歌山中だけは堂々予選を突破。やはり王者は違った。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:07:14 ID:+iGN5ovk
海草の嶋はなんと巨人の星にも出ていたらしく、設定は星一徹の同僚とか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:14:23 ID:+iGN5ovk
これはあくまでも想像だが巨人の星を書いた梶原一騎は、主人公星飛雄馬のイメージを嶋清一にだぶらせたのでは‥
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:23:24 ID:xgftiCd7
>>147
星一徹が嶋清一の墓参りのため
和歌山を訪れるというシーンがあった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:29:51 ID:1y1SqU/d
星一徹はたしか、川上と同期くらいだと思ったけど、
川上と嶋じゃ、世代がちょっと違うような気が…
とりあえず梶原一輝的には、嶋>沢村なのかもね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:53:35 ID:HPTRDDdv
>>150 巨人の星見ていないのか。。。二人は従軍中一緒の部隊に配属されて、
戦死の瞬間に立ち会ったという設定。沢村の会も勿論あった。何も知らんの
だな。また梶原・川崎の原作とは関係ないテレビの話。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:56:53 ID:Ayoi2NOe
>>151
俺は150ではないが、いくら知ってるからといっても
そこまで高飛車になることもなかろうに。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:43:21 ID:MkhNihuV
特集 評論軍団メモリー 第9回 西本 幸雄氏(37年 和歌山中)
「打倒・嶋」に燃えた1年半も…

甲子園を夢見た中等学校での野球生活は母校の校庭に終始した1年半で終わった。練習も、そして予選の
会場も校庭だった。1年半というのは誤りではない。5年制の中等学校だが、野球部に入ったのは4年に
進級する春だった。 4年時も5年時も目の前に立ちはだかったのは、後に不世出の左腕と呼ばれる海草中
(現向陽)の嶋清一だった。
2級下の嶋は後の1939年、甲子園で史上初の全5試合完封を達成する。98年、横浜高の松坂(現西武)
が夏の決勝戦でノーヒットノーランを演じたが、嶋は準決勝、決勝と2試合連続のノーヒットノーランだった。

当時からあの快速球と「懸河のドロップ」には全く歯が立たなかった。途中入部とはいえ四番を任されて
いたが、左打ちの私は嶋相手の時だけは七番に降格された。練習はまさに軍隊式の猛訓練。それでも嶋
打倒の策にはならなかった。5年生最後の夏も母校の校庭で行われた和歌山大会決勝で海草に3−4と敗れ、
一度も甲子園の土を踏むことはできなかった。

嶋には3打数1安打1死球の記録が残っているが、安打を放ったことなど覚えていない。だから野球に
対するいい思い出はない。入学当初に野球部入部をためらったのは伝統の重さに気押されていたのかも
しれない。入学は33年。その時点で夏の甲子園大会の前身、全国中等学校優勝野球大会に第1回からの
連続14回を含めて18大会中16回出場し、優勝2回。春のセンバツも制していた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:43:43 ID:MkhNihuV
3年生になると、ラグビー部ができ「思い切り体を動かしたい」 と入部した。 校庭で野球部の練習を
横目にフルバックとして練習に汗を流した。 4年に進級する直前、卒業生が抜けると野球部員が5人に
まで減り、存亡の危機に立たされた。学校や後援会が校内で運動神経のいい生徒をかき集め、私にも声が
かかったわけだ。

ポジションは何と二塁手だった。左投げで当初は投手や一塁手だったが「二塁がおらん」と身のこなしを
買われたのだ。27年センバツ優勝時の二塁手・土井寿蔵さんも左だったという。 併殺時には二塁上で
懸命に逆回りして送球した。

私を苦しめた嶋は明大進学後、学徒動員で出征。45年、仏印沖で不帰の人となった。
真夏のセミのように…例えられた短い青春時代だが、今も昔も変わらぬのは野球への愛情や情熱、
そして甲子園への夢やあこがれだった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:51:00 ID:UN4ytUoy
楠本、中田、沢村、嶋・・
いい投手が戦死
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:16:58 ID:2CQ0kf4j
1チームから多数の戦死者を出したのは昭和11年に優勝した岐阜商業が有名みたいだけど
明石中と激闘を繰り広げた昭和8年の中京商業もレギュラー3人、控え2人の計5人の戦死者を
出してるんだな・・・。
調べてみたら、戦前の中等野球の優勝メンバーだけで40人くらいが戦争で亡くなってた。
よく言われる事だけど、もしみんな生きてたら戦後のプロ野球の歴史も大きく変わってた
かもしれんねえ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:02:07 ID:uHATZOT+
青田昇だっけ?特攻隊に志願したけど、
自分の番になる前に戦争が終わったっての。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:14:48 ID:IFugWQ29
俺的には吉原の戦死もショックだった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:04:45 ID:4+3G8fWC
戦争がなかったらどうなってたか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:05:54 ID:uHATZOT+
ちっとも有名じゃないが、俺の祖父の弟も
桐生中で甲子園に出ておきながら戦死したぞ。
調べてみたら、海草中学の嶋清一が大活躍した年に
ひっそりと初戦敗退してた・・・orz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:48:22 ID:7zaiNCA3
>>148
昭和10年頃の秋田商に「赤根谷飛雄太郎」という左腕が居た。後に法大〜東急。
戦後、今川とか宮本とか秋田商の名投手を指導。
そういや、まんま飛雄馬な投げ方だった能代の高松も秋田勢だったな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:39:35 ID:7q0BjnI9
秋田って、東北の中では好投手の輩出率が高いな。
全体的なレベルなら宮城がダントツ一番かと思うが、
投手の輩出率なら秋田も負けてない気がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:22:35 ID:w/eUNPSG
昔の文献を読んでて知ったけど、高松商の宮武三郎ってスゴイね。
高松商→慶大→東京倶楽部、全て4番エースとして優勝。
KKや松坂のような怪物選手だったのかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:05:49 ID:eDjUqPZT
戦前の3大ユーティリティプレーヤー(万能選手)

井口新次郎(和歌山中)
宮武三郎(高松商)
松井栄造(岐阜商)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:48:32 ID:7q0BjnI9
>>164
景浦は入らないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:01:58 ID:NU5vkCNk
熊工で川上と吉原はバッテリーだったが、巨人は元々エース沢村の球をとれる捕手として吉原をとりにいって確か川上はついでにとった感じだったんだろ?
その川上がのちに打撃の神様と呼ばれ、巨人の大監督になるとは、当時のスカウトは夢にも思っていなかっただろう。
167163:2006/01/30(月) 22:00:33 ID:eDjUqPZT
>>164
入らないでしょう。てか景浦って、松山商時代そんなに飛びぬけて目立ってたのか?

あと、まったくの余談だが、甲子園時代限定で語れば
楠本保>>沢村栄治とも思われる。
何しろ沢村が、あの楠本と対等に近く投げ合えたのが
沢村を有名にしたきっかけであったと言う説もあるくらい。

>>166
その話聞いたことがある。でも吉原も、戦死したのが惜しまれるが
獲得して大正解だったでしょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:13:13 ID:NU5vkCNk
沢村は戦争に行って手榴弾?の投げすぎで肩をやられたと聞いた事あるが‥
だから戦争から帰って来て、巨人に復帰した時には
かつてベーブルースを三振に取った時のような快速球はもう投げれなくなったとか‥
プロ野球選手としての最後は、西宮球場で投手ではなく、代打に出てサードフライに倒れた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:35:55 ID:BnShYiIq
1930年代の中等野球は軍人養成所みたいなものでしょう。
野球を餌にして全国各地から頑強な体格の選手を集めていた。精鋭部隊予備軍。
そのころにはすでに広商や松山商の細かい野球は通用しなくなっていた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:26:02 ID:UI+mOE/e
宮武や景浦、藤村とかは、いかにもゴツイ感じだけど、松井栄造はえらい美男子だね。
やっぱり松井に心をときめかせてた、今で言う「甲子園ギャル」みたいなのもいたんだろか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:32:22 ID:c9VGdUBY
戦前の高校生(中等学校生)って、
今よりずいぶん大人びた顔をしていたよな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:37:17 ID:9S9ffHzw
>>171
祖父の受け売りなんだが、ひと言で言えば「志が違う」ってことだね。
中学生なんてのは、それこそエリートの卵で、その自覚がない者は中学なんか行かなかった。
今は、特に目標がなくても、なんとなく勉強ができるから、なんとなく進学校に行く子もいるけどね。
商業学校や工業学校にしても、専門知識を見につけて世に出ようって意識が強かった。
なんとなれば、小学校出て働いてる同じ年代の子がいくらでも周りにいたわけで、
そういう同級生たちに対する負い目ではないけれど「やらねば」って気持ちが強かったんだね。
もちろん当時でも、親が裕福だから、なんとなく進学する人もいた。数が少ないだけで。

祖父は中学を、家の経済状況の変化によって中退した人なんだけど、
(ようするに曽祖父が事業に失敗したわけです)
「勉強ができなくてやめたわけではない」という誇りは生涯持ち続けていた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:10:24 ID:BMz3eGx6
>>172
それでも昭和10年代には、中学及び実業学校への進学率が、今の男子大学進学率と同じくらい有った。

戦後、東京五輪頃までは男子の高校進学率は、戦前の中学実業学校進学率より低かったらしい。
女子は、戦後劇的に進学率が伸びたけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:03:32 ID:olxRcpsa
>>172
商業高校や工業高校でも、当時は卒業すれば、
けっこうエリートコースにのれることもあったんじゃない?
学校にもよると思うけど、広商とか八幡商なんて、
地元の名士をけっこう輩出しているし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:13:33 ID:ZmN7XD9r
大学の授業の余談で、戦前の中等野球という呼び名は
当時としては画期的ともいえるリベラルな発想だったと
いう話を聞いたことがある。なぜなら中学校と実業学校、あるいは師範学校の間には
厳然としたランク付けがあり、当時の感覚としては、決して中『等』ではなかった。
それらをひっくるめて「中等」と表現している媒体は、野球界にしか存在しなかったとのこと。
この呼称を考えた人は、かなり進歩的な人物だと、大学の教育課程の教授は
感嘆しながら話していたのを、今思い出した。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:43:43 ID:hl4sh1lw
野球は汚れたものだったからな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:12:54 ID:m6yZmP/p
野球が汚れものの扱いとなったのは
軍国主義の手先となって
荒くれ者を集めていた30年代のせいだろ。
大正時代は国際教育の一環として考えられていた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:17:54 ID:7Rz5Deft
>>177
おまいは>>137の書き込みや
大正年間に、法政大学の現役選手を助っ人で雇った学校があったという
事実を知らんのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:24:59 ID:SM9Fb/uI
>>173
率は問題じゃないと思うなあ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:48:25 ID:DDicNUCT
>>175
そうじゃった、そうじゃった。
「中学や師範の連中には勉強では負けても、野球では負けるな」というのが、
当時の実業学校の野球部の合い言葉じゃったんじゃ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:53:30 ID:8B49+0Eb
昭和14年、夏は5試合連続完封うち準決と決勝はノーヒットノーランの嶋清一を擁した海草中も、
その年の選抜は、初戦で中京商に2−7で負け。
この年の中京商は、滝正男(のち監督)野口昇(明、二郎の弟)ぐらいで、あまり強くなかったのだが。
優勝は選抜史上最強の馬鹿勝ちした東邦商。
20-1浪商、13-0海南中、13-1北神商、6-1島田商、7-2岐阜商。

夏の東邦商は東海大会を制したものの、エースの松本が大会直前で年齢制限に引っかかり、
初戦で1-2長野商(ベスト4)。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:03:02 ID:uMN+GiA9
やはり松本問題は痛かったな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:16:58 ID:OEAvNCEh
当時の中等学校5年生は19歳でいいんだっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:27:31 ID:lLERpeZM
懐かしいな、マツ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:34:56 ID:c/hxAPIs
あのベーブルースと沢村栄治が対決し、三振取った時はまだ沢村が17歳の時だろ?今の駒苫の田中あたりの年頃だな。
この対決を生で見た人はほんと羨ましいよ。
この時の対決の映像が残ってたら凄い価値だな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:16:20 ID:B1bdGh2V
さっきネットで松井栄造の遺書を見た。
あまりに字がうまかったので、びっくりした。
(いわゆる一般人には判読不能な「達筆」ではなく
丁寧な楷書で、俺でもものすごく読みやすかった)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:56:20 ID:lLERpeZM
松井って、特攻兵だったんだっけ?
188186:2006/02/04(土) 19:30:02 ID:B1bdGh2V
ちがうよ。松井栄造は昭和18年5月18日
中国湖北省の宣昌県桃家坊で頭部貫通銃創で戦死とある。
個人的に戦前の中等野球で随一の天才だと思うプレーヤーだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:32:48 ID:zJBFtZdS
ID:14Kn/FEQは体が曙、顔が蛍原で趣味はスナックとセクハラ!
頭はハゲでただのオヤジ♪(*^ ・^)ノ⌒☆金がないんで女はいない きちがいオヤジに相手してやってください!そろそろ登場する時間帯です 相手してやってください!口臭きついけど 全国区に出没警報
190186:2006/02/04(土) 19:37:25 ID:B1bdGh2V
>>187
ちなみに特攻死したのは、松井とバッテリーを組んでいた
加藤三郎ね。彼も生きていたら戦後の野球の歴史が変わっていたと
惜しまれる逸材とのこと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:28:30 ID:Taj8RWS3
>>186
なんで突発的な死なのに、遺書を書いていたの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:05:34 ID:B1bdGh2V
戦争に行くんだから
出征する段階で死を覚悟するでしょうが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:12:49 ID:iwFLQGaE
遺書ってあの手紙のことだろ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:22:44 ID:aKfjHzfB
これのことだろ。
ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~amaxanou/matuieiz.htm

たぶん松井は文武両道だったんじゃないかという気がする。
顔も良くて運動神経も抜群、その上、勉強も出来るなんて
天は二物も三物も与えたということだが、寿命だけは・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:47:40 ID:rsjVfqm8
野球の実力と顔、学力を総合的に比較すれば、
松井は高校野球史上最強の選手かもな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:17:40 ID:4Bm+IYhj
楠本保も明石中−慶応で延べ4年もキャプテンを務めて、
なおかつ明石中時代は生徒会長だったんだっけ?
それで世紀の剛球投手として不朽の名声を馳せたというのはとんでもないな。
ただ、顔はごついな。
(ちなみに楠本は、昭和8年の選抜で、沢村に貫録勝ちしたものの、
決勝で当時無名だった松井栄造に投げ負けた)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:25:10 ID:DxTwQzzc
しかし戦前の兵庫は楠本、別当、別所と大型投手を輩出してたんだな。
別当の甲陽なんて、昔は甲子園の隣に学校があったから、歩いて甲子園に行けたな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:44:26 ID:7ahoQW/y
向陽(海草中)といえば、去年夏の甲子園大会開会式で、
キャプテンが入場行進の先導をした学校だな。
テレビを見ていたうちのばあちゃんが、

「さすが、勉強もできる学校のキャプテンだけあって、
 いい顔つきしてるねえ。野球バカの顔じゃないね。」

と感心していた。
199チャーシュー:2006/02/05(日) 23:07:55 ID:EF5hTMlG
テレビがあるわけないやろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:12:57 ID:7ahoQW/y
>>198 戦前じゃなくて、2005年のことだよ。

 ★向陽・田村主将が聖地に感激…入場行進の先導役

 入場行進の先導役を務めたのは、向陽(和歌山)野球部の田村主将。
 ことしが戦後60年となるため、戦前最後の大会(昭和15年)で優勝した
 海草中の流れをくむ同校が選ばれた。田村主将は「甲子園の土と芝は柔らかかった。
 自分が甲子園を歩いているんやと思ったら、自然に笑みが浮かんできた」と笑顔で話した。

 http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200508/bt2005080719.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:49:30 ID:MYAgRZmj
松井の戦死を知った岐阜商後輩の近藤清(最後の早慶戦に出場)は
特攻志願で後を追ったとも言われている。
それぐらい先輩・松井を尊敬していたようだな。
この近藤も学年5番は下らないほどの成績優秀者だったらしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:54:23 ID:MEpSpQLU
滝川の別所は、三代目山口組超大物組長・ボンノさんに可愛がられていた件について。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:56:04 ID:MYAgRZmj
>>194
作家の故尾崎一雄氏が舌を巻くほど頭脳明晰

204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:55:08 ID:NIFvK+e3
戦前のプロ未経験プレーヤーで、
故郷に銅像が立っている男って
松井以外にいるのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:30:33 ID:0h8yaqg6
>>198
現在の向陽は、勉強「が」できる学校、だと思うんだがw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:23:57 ID:RddeinZC
銅像が建ってるとはすげーな。

松井ってどういう人柄だったんだろ。
写真を見る限りでは真面目で性格もすごく良さそうというか、
誠実そうな好青年という感じだな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:15:47 ID:onZzPhdd
>>166 その頃は既に日華事変以降なので沢村を含めた選手がどんどん応召され
ていた。特に巨人の捕手は正選手も控えも兵隊に取られて捕手の補充が急務
だった。俊足、強肩でリーダーシップのある(熊工で2年続けて主将をした)
吉原がスカウトの目にとまったのは当然。入団後、エースのスタルヒンの球を
受けることが吉原に課せられた仕事だった。

川上に関しては既に変化球の投げすぎで肘の故障を抱えている情報が入っており、
当初は取る気がなかった。ところが吉原を見に行ったスカウトの目の前で
バッティング練習をやり始めた川上のあまりの凄さにスカウトが急遽本部に交渉
して打者として取ることになった。もっとも入団後ちょっと投げたし、打者に
転向後も投手の駒が少ない台所事情で投げさせられることもあった。

>>168 沢村は復活後ノーヒットノーランとかしたものの2シーズンとも1桁の
勝ち星に終わった。一方、スタルヒンは同じ年に30勝以上、中尾も20勝の後半
の成績を残しているので、3人目の投手としてもだいぶ成績が落ちた。勿論
剛球は投げれず、登板間隔もあける必要があったのだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:11:03 ID:yWCeBcwE
松井ほど欠点がない男も珍しい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:54:52 ID:997Y91p2
松井栄造は岐阜商だよね?
頭で岐阜中に行けなかったからしかたなく岐阜商に入ったわけじゃなく、野球するためにあえて岐阜商に行ったの?
このころの実業学校って賢いわけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:18:16 ID:s9Kp6Hqx
>>209
根本的に間違ってるよ。

松井は浜松の小学校で全国優勝したのでスカウトされたんだよ。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:28:14 ID:0YbBeXoN
野球留学なんて、今に始まった話じゃないよな。
沢村だって、そうだし。
高野連のジジイどもは、何をいまさら…という感じ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:34:57 ID:dsOd/rQw
東大にいった梶原(高松中)はものすごく美男子だし、6大学の打率の未公認
記録(7割越:半期分)をもっているぞ。ピッチャーとしても一流だし松井に
ひけは取らないと思うが。知将三原(高松中)も頭もいいし走功守揃った名選
手(巨人の契約一号選手)。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:35:46 ID:qJzU0//6
今の育英の前身育英商が
甲子園で準優勝した時のエース佐藤?は、実は北海道からスカウトしてきた。
兵庫から駒苫へ野球留学した田中の逆バージョン
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:55:42 ID:DrobHGyu
滝川中・別所がクロスプレーで片腕骨折したのに続投したのが最強
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:06:33 ID:+nchfYJ8
花の抜選 所別なく泣
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:07:13 ID:+nchfYJ8
花ノ抜選 所別ナク泣
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:18:03 ID:/bsex22/
泣くな別所 センバツの花
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:32:51 ID:h8UEdoWx
滝川中では別所が第一投手で青田が第二投手だったと聞いたことあるが
その時は青田はまだ投手じゃなかったのかね?
結局捕手の小林がマウンドに登ったようだが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:11:25 ID:v18Er6jt
野球留学校の元祖は平安中って話。
台湾人を数人スカウトして強豪校の仲間入りした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:00:12 ID:oFBv0KdE
大連商や嘉喜農林なんて、
文字通りのガイジン部隊だった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:39:04 ID:0p0aJyiJ
戦前選手でベストナイン作ったら、どんなになるんだろう。
俺は知識が半端もんなんで、9人そろえることはできんが、
とりあえずピッチャーは右腕楠本(明石中)、左腕嶋(海草中)
キャッチャーは吉原(熊本工)か加藤(岐阜商)
ファーストは山下(第一神港商)
あとは補足よろ。
それから松井(岐阜商)は、早稲田時代にちなんで、外野を守らせたい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:42:26 ID:ID782cd1
外野で松井を起用するなら俊足が生かせるセンターがいいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:36:01 ID:H9mrAtCJ
投手は文句無しに吉田正男じゃないのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:48:10 ID:8jlp6uSX
沢村、藤村、景浦、別所、別当、嶋、水原、三原、苅田、青田、呉ショウセイ?この辺も候補だな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:29:45 ID:VesBf9d8
真田重蔵も入るだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:14:25 ID:wkZFlZML
小川正太郎は?
227221:2006/02/10(金) 20:27:49 ID:ELgXcMGu
真田は、嶋がいた時代サードだったと言う縁で三塁手にノミネートかな。
ただ、サードには、松山商の景浦がいたんだよな。
景浦は阪神時代レフト兼ピッチャーだったんで、レフトを守らせると言う案もあるが。
もう一人の外野は、25回を投げ抜いた中田(明石中)かな。
本来は楠本の控えで外野だった。
ショートは、藤堂(松山商)、杉浦(中京商)これは迷うな。
そうこうして、意外と出てこないのがセカンド・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:29:26 ID:hic7ZA+x
大連商なんて殆どが日本人子弟やで
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:50:41 ID:qZMHvJqs
>>227
松山商の景浦は、チームメイトの高須清いわく「松山商時代はパッとしなかった」
て話だったから、外した方がいいんじゃない?景浦の名がメジャーになったのは
立大〜阪神以降じゃないの?

セカンドは
土井寿蔵(和歌山中)、恒川道順(中京商)、長良治雄(岐阜商)、田中雅治(海草中)
あたりかね。(numberの戦前ベストチームでこの4人の名前が挙がってた)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:48:18 ID:zqmEOmLl
>numberの戦前ベストチーム

そのメンツきぼんぬ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:22:12 ID:3INZ8Tpq
1978年のアサヒグラフ増刊号甲子園60年の歩みで、実際に戦前、戦後の全ての
試合を見てきた方々の座談会があり、そこで戦前、戦後のベスト9を選んでいる。
戦前ベスト9は
吉田正男(中京商)、桜井寅二(中京商)、山下実(第一神港商)、
恒川道順(中京商)、井口新次郎(和歌山中)、杉浦清(中京商)、
尾茂田叶(松山商)、井川喜代一(高松商)、梶上初一(広商)
とみごとにマイナー指向。補欠は野口二、嶋、宮武、北島(和歌山中)、
藤本、浜崎(以上投手)、藤堂、鵜飼、岡田、松井勲、加藤、吉原
(以上捕手)、景浦、水原、高須、勝川(以上内野手)、岩本、堀(高松商)、
佐藤(松本商)、村上(中京商)、戸田(和歌山中)が外野手。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:30:01 ID:VesBf9d8
ショートは白石(広陵)も候補ではないだろうか?
藤村富擁する全盛時代の呉港に阻まれ、表舞台には出られなかったが、
この世代では屈指のショートだったのではないかと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:17:01 ID:TeMXWRi+
卒業後の実績を加味するのはどうかねえ。
そりゃまあ、中学時代から図抜けた選手だったかもしれんが、
「戦後高校野球ベストナイン」の投手がカネやんって言われてもピンこないしね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:34:27 ID:4nMaEg4p
>>231
さすがリアル観戦者。知らない名前が多い。
しかし中には鳴尾球場時代の面子もあるな。
昭和53年当時だから、ありえん話じゃないが、
そこまで実際に見たと言う人が、まだ健在だったと言うのは
なんかすごい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:54:12 ID:vi4tLL3S
>>232
白石は巨人に入ってからファーストからショートになったんじゃなかったっけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:39:48 ID:UpK9d/Ze
>>234 座談会出席者は久保田高行(明治36年生。早実出身朝日元記者。多チーム
コーチ経験者)、芥田武夫(明治36年生。姫路中->早大ー>満州クラブ。朝日新聞
運動部長、近鉄監督、球団社長等歴任)、松井一之(大正9年生。市岡中ー>早大。朝日新聞
運動本部長等。座談会当時高野連副会長)。好村三郎(大正8年生。灘中ー>立教ー>三菱。
朝日新聞。運動部長等歴任。当時、東海大教授、体育部長)。

因みに戦後のベスト9(−78年春)は
尾崎行雄(浪商)、原勝彦(小倉)、村上唯三郎(西条)、高木守道(岐阜商)、
中西太(高松一)、石黒和弘(中京商)、藤波行雄(静岡商)、山本一義(広商)、
津末英明(東海大相模)。補欠としては柴田、池永、前岡、畑、江川、福島、
平古場、板東、太田、長島康夫(米子東)が投手、山下(高松一)、
上市(早実)、応武、醍醐、種田(西京商)が捕手。毒島、榎本、木次(松商)、
本屋敷、辰市(立命館)、原辰徳、是久(法政二)、豊田、漆畑、安藤、樋野、
山崎が内野手、江島、幡野、池田(習志野)、武藤
があがっている。ちょっと選び方に癖があるのはよく知っている世代の名前の
挙げ方を見るとわかるね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:15:41 ID:K4nuAb3u
>>236
津末が入り、原辰徳が落選しているというところに、
「あくまでも高校野球のベスト9なんだ」
と主張する気持ちが強くにじみ出ている気がする。

平松が入らず、太田や板東が入っているところにも、それを感じる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:37:37 ID:4nMaEg4p
吉田正男って、どんなタイプのピッチャーだったのか
意外に分からない。
楠本は「世紀の剛球投手」と畏怖されるくらいストレートが半端なかったというし
松井のカーブの落差は「三尺」と呼ばれた。
吉田に、その類の異名って特にない分、どのボールがウィニングショットなのか
俺のような、後世の不勉強者には分かりづらい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:50:02 ID:wcQhStuz
斎藤雅樹みたいなタイプか?
これと言った特徴はないけど、総合力で抜きんでるとか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:26:34 ID:D8lC4tW3
これと言った特徴はない投手ほど魅力無いもんはないな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:32:22 ID:TeMXWRi+
>>238
吉田の決め球はドロップ。それとコントロールの良さで勝っていたらしい。
ただ、いちばんの武器は精神力だとも言われる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:01:38 ID:4nMaEg4p
>>241
>いちばんの武器は精神力だとも言われる。

この点はすごく納得。

V3時の最終年の昭和8年。
予選途中で、中京商野球部育ての親というべき、梅村清光校長が逝去し
ナインが喪章をつけて松井栄造がいた選抜覇者の岐阜商を、大差でぶっ飛ばして
甲子園に乗り込んだ。
2回戦の浪華商戦で、浪商の好投手納屋米吉に大苦戦。
しかも吉田自身、試合中に送球を顔面に当て、3針も縫う
アクシデント、それにもめげず力投して何とか降すと
準々決勝で藤村冨美男がいた大正中(後の呉港中)をシャットアウト。
そうして望んだ準決の明石中戦がクライマックス。
中田武雄との4時間55分にも及ぶ、壮絶な延長25回を完封勝利して、
決勝の平安中戦を迎えた。だが前日の激戦の疲労が響き
平安のエース高木正雄に苦しめられ、
なおかつ10四死球を与えてしまう。
しかし不屈の精神力は衰えず、平安打線を散発2安打に抑えて、
2−1でフィニッシュ。

これだけでも、そこらのスポ根マンガ顔負けの、すさまじい苦闘のドラマがうかがい知れる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:15:54 ID:UpK9d/Ze
反対に精神力に難があったのが海草中の嶋清二。コントロールがよくない上に
ピンチに連鎖反応的にボールが先行し、痛打されるのが常だった。特に24回大会
では1回戦で格下と見られた平安中に初戦で敗退。もっともその余勢で平安が
初優勝を果たすのだが、その折?に上述の芥田氏に朝日新聞上でボロカスに批評
された。内容は大体「これだけの力を持っているのに何でストライクが入らない。
技術ではなく相手をこわがるのが問題」といった批評だったらしい。その翌年
奮起した嶋は5試合連続完封、準決勝と決勝の2試合連続ノーヒットノーラン。
5試合で許した安打は僅か8(不確か)という快刀乱麻ぶりだった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:26:15 ID:4nMaEg4p
>>243
平安中戦で自滅した後
当時海草中のコーチをしていた、明治大の杉浦清は
そんな嶋清一に愛想を尽かし、絶縁を投げかけたが
嶋が猛省しオイオイ泣いて哀願。それを境にノミの心臓が
克服された。

ちなみに杉浦清とは、かつての中京商V3の主要メンバーで
吉田正男とは、まさに同期の桜。
だけに嶋のもろさが歯痒かったのかもしれない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:52:31 ID:s3Dx+pw0
>5試合で許した安打は僅か8(不確か)
それは正解

ちなみに外野に飛んだ数は12か13だったはず
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:32:51 ID:YfdH9lKx
吉田は技術力、精神力以前にスタミナも凄かったのだと思う。
そしておそらく、故障しない丈夫な体の持ち主だったはず。
そうでなければ、3年間もエースとして君臨できないだろう。
そんな奴だから、きっと春より夏に力を発揮したのだとも思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:32:55 ID:N+cK90Uy
>>237
昭和53年当時だから、まだ原辰徳は東海大生で、プロに入ってないよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:07:49 ID:pbmO8c5r
>>247
誰か通訳して。
249247:2006/02/12(日) 17:45:19 ID:N+cK90Uy
>>248
>津末が入り、原辰徳が落選しているというところに、
>「あくまでも高校野球のベスト9なんだ」
>と主張する気持ちが強くにじみ出ている気がする。

>>237氏の書き込みがあったんで、おそらく>>237氏のレスは、
津末と原の、その後の野球人生に思いを馳せた上での発言だったんだろうと
そう俺は解釈した。
だけど、このベスト9が編まれた時代(昭和53年)は、まだ原はプロに入る前だったんで
(原がドラフトされるのは昭和56年)
原辰徳に関して言えば、別にそんなに深い考えがあった訳じゃないんじゃないでしょうか?
と言いたかった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:44:14 ID:WREt1srU
神奈川は戦前、全然ダメだったな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:50:02 ID:M7HE2A95
坂井輝久も神奈川県横浜市
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:30:15 ID:8ZC8Rarr
>>238
野口二郎が吉田の再来とか言われていた。
吉田も二郎も元三塁手だった。だから投手らしい投手ではなかったらしい。

今で言うなら、スリークォーターの桑田か斎藤雅て感じかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:20:26 ID:Lr0Ho6MY
巨人でたとえるなら、水野のほうが近いのでは。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:00:18 ID:DhnNTzJq
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:23:36 ID:1FyZ8S56
中京商vs明石中の陰に隠れがちだが、大正15年の静岡中vs前橋中も
延長19回の死闘として、歴史に残っている。

特にこの年の前橋中は、ネタの宝庫で、そもそも予選段階からイカしていた。
代表決定戦の宇都宮中戦で、判定に納得がいかない宇都宮中サポが
フーリガン化し、祭りの末、収集不能になって逃げるように小山駅で優勝旗授与。

望んだ甲子園でも、メロンで食あたりをおこし、絶食の末、治った勢いで
「敵にカツ」で、トンカツ食ったら、また大当たり。
ナインは腹をさすりながら、西の横綱の第一神港商と戦ったら
腹具合を気にしすぎて、対戦相手どころじゃなかったのが幸いして、勝ってしまった。
(ちなみにこれが群馬県勢甲子園初白星)

余勢をかって、静岡中戦に望んで、8回まで4点リードしたまではいいが、
ここで、変に己に覚醒したのか、エラー続出でたちまち同点。
しかしここからが手に汗握るゼロ行進。
日没再試合直前の延長19回、表の前橋中は、スクイズを空振りでチャンスをつぶすと
裏に、2死2塁からヒットを打たれ、ランナーがホームに殺到。
センターが決死のバックホーム、間に合うか!?
しかしそこで何を思ったのか、前橋中のエース丸橋が、ホーム直前でカット。
あわててホームに転送するも間に合わず。静岡中の劇的サヨナラ。

結局静岡中は、この年の夏の甲子園を制覇することとなる。
こんな素敵なチームが、改めて紹介しないと、歴史の彼方に埋もれそうなのが悲しい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:34:07 ID:9zJJdfZ7
>>255
実に壮大なギャグだなあw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:35:54 ID:twz0XD+2
>>255
あのホームインの場面は感動的じゃったのお…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:45:06 ID:JtF4Bodu
しかし、京都二中はなんで鳥羽と甲子園出場回数が合算されてるんだろう。
東京でいうと、同潤会アパートが表参道ヒルズに変わったようなもんじゃん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:31:29 ID:VKUsgKlM
鳥羽が学校創立16年目にして、52年ぶりに甲子園に出場したとき、
52年前に甲子園に出たメンバーが、鳥羽高アルプスで
朗らかに「後輩」の応援をしているのには感動したぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:07:50 ID:SbXvqSX/
京都二中→鳥羽高でないの?秋田中→秋田高とか鳥取中→鳥取西高みたいな感じだと思っていたけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:35:08 ID:1i+Gdzzy
京都二中は戦後の学制改革の際に廃校となった
鳥羽高はその跡地に建てられただけなので無理矢理なこじ付けだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:42:54 ID:JtF4Bodu
そもそも、京都二中=鳥羽に当たる高校は、予選不参加が35年間もあるってことからして、違和感ありありだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:00:46 ID:PuzYF59j
有名な占い師に前半は明るく、後半は真っ暗と言われたの松井栄造だったか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:32:12 ID:qCvmeAez
>>263
前半は華麗
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:58:53 ID:kwbiHB/B
松山商が松山東と合併時、松山東名義で果たした全国制覇は、
現在は当たり前のように松山商の優勝回数にカウントされているが、
松山東との分裂時に手柄の取り合いとかにならなかったのだろうか?

鳥羽の場合、京都二中が廃校になっているから、手柄を横取りしても、
死人に口無し状態で誰も文句を言ってこないと思うけど、
松山東と松山商の間には、一悶着あっておかしくない気もするのだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:32:11 ID:6/jR/Y+h
その大会の優勝旗は松山商に、優勝盾は松山東にそれぞれ飾られているらしいよ

もし今後松山東が甲子園に出たなら昭和25年のは出場回数にカウントされるのだろうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:21:57 ID:zmpj1jxl
加藤三郎捕手は野村清投手と共に昭和十四年に明大に入学した。

『加藤の本心は慶応が好きだった。私はそのことをよく知っていた。
彼はなかなか勉強が出来、たしか級長もしていたように思う。
だがね・・
わしの知らない間に慶応志願の話が裏で進められていたし、
第一、兄貴の加藤春雄(昭和十一年明大入学、後に近鉄監督)と、
敵味方に別れて戦わせたくなかったのだよ。』 と・・

確かに一理ある理屈である。
だが兄弟同士があの神宮球場で堂々と敵と味方で戦うのも見所の一つ・・
・・という考え方からすると真相はもう一つ別な所にあったかもしれない。
つまり兄の春雄が明大にお世話になった時点ですでに、
“弟の三郎の時もよろしく・・”という暗黙の了解が関係当事者の間で成立していたのだろう。
だから“三郎が慶応が好きでも、それは大義名分に反する”と健三氏は待ったをかけたのであった。

               

268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:20:46 ID:liKOrFMf
中止になった昭和16年夏の甲子園を予想

本命:一宮中(春準優勝、翌年からプロ2年55勝の超エース林安夫を擁する)
対抗:海草中(夏三連覇を狙う、真田重蔵健在)
黒馬:滝川中(別所、青田が投打の軸)
   島田商(前年夏準優勝)
   長野商or松本商(前年まで長野県勢二年連続ベスト4)
   徳島商(翌年夏の優勝メンバーが既に主力)
   平安中(翌年夏の準優勝投手富樫が既にエース)
   嘉義中(強豪嘉義農林を3日40イニングの末破る)
東海勢:岐阜商(春に滝川を破る、前年春優勝投手大島が健在)
    東邦商(春優勝、しかし当時から夏に弱い)
    岡崎中(近藤貞雄と杉山悟のバッテリー)
    愛知一中(捕手加藤進を中心に名門復活)
    海津中(岐阜商と互角の試合を展開)
    中京商、享栄商、愛知商は停滞期。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:54:53 ID:h5HfkywA
広島勢や愛媛勢も当時は停滞期だったな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:38:35 ID:Kv/CNTxn
昭和16年は、明治神宮大会は通常通り開催されて
そのときは海草中が優勝した。
(多分現在の明治神宮大会高校の部とは、別カウントの大会と思われるが)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:26:05 ID:F8ABhDq9
>>268
大島はいないよ。エースは鳥居(岐阜商)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:00:05 ID:h5HfkywA
だんだんカルトQ化しているな、このスレ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:17:30 ID:21tp70ZM
>>83
俺も海草中の優勝旗レプリカを間近で見たことあるよ。
98年の夏の甲子園の大会期間中にスコアボードの真下にある展示室に
(記念大会なので)いろんな甲子園関連の品々と共に海草中の優勝旗レプリカも
飾ってあった。学校が貸し出したんだろうね。
嶋清一もこれにさわったんだなーと思うとなんだか感動がこみあげてきた。
隣に初代の真紅の大優勝旗もあったな。歴史の重みをしみじみと感じた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:38:34 ID:tVEAVCFq
ラジオで試合開始から1時間ほど聞いて、用事で大阪に出かけた名古屋の男性。
3時間かけて大阪に着くと、何やら盛り上がっている。何かと尋ねると、なんと
ラジオで聞いていた試合がまだ続いていた。それがあの明石中×中京商戦。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:22:55 ID:pJZEgrdI
公立校の優勝旗レプリカが流出することはあり得ないだろうけど、
優勝経験のある私立学校が倒産し、優勝旗レプリカが差し押さえられて、
オークションにかけられたりしたらどのくらいの値段が付くのだろうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:30:31 ID:JD1P/+k/
>>274
俺も箕島−星陵戦で途中まで観てから盆踊りに行き、
帰ってみたら、まだ試合をしていて驚いたという記憶がある。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:59:23 ID:z77d6cH8
>>274
それを知った男性が、用事をほっぽりだして、甲子園に直行して
到着した瞬間がサヨナラのあの名場面!!!

ってんなら漢すぎるんだが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:04:31 ID:m42r6ux9
戦前から中等学校と関わりがある飛田穂洲って、高校野球の父とか言われたらしいけど、どんな存在の人だったが教えて下さい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:34:00 ID:ZDAD1C+W
駒苫が戦前にタイムスリップ
もしくは戦前最強選抜が現代へタイムスリップしたら
どんな試合を展開するのだろうか

壮大なチラシの裏
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:33:40 ID:ZNvf0sWj
嶋清一や松井栄造がタイムスリップしてやって来たらとりあえずサインもらいにいく
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:51:35 ID:B1YcXh7o
>>278
早稲田大学野球部の初代監督
学生野球の父&精神野球の権化
「一球入魂」という言葉は、この人が編み出した。
地方に野球行脚するとき決まってやって見せたのが
グリップエンドでのラインギリギリバント。
一見トリッキーだが、飛田氏に言わせると
精魂を込めればこのような芸当もできるとのこと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:25:12 ID:M10Y/0x0
嶋や松井がもし長生きしていたら、
案外、川上哲治や別所みたいな
イヤな爺さんになってる可能性もある思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:47:30 ID:SzZ/UILw
>>282
あの時代に大学へ進むという意味を解しているか?
金ほしいから職業野球に進んだ奴といっしょにするとは・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:51:40 ID:B1YcXh7o
おまいは沢村栄治・吉原正喜・石丸真一etcに対しても
同じセリフが言えるのか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:13:54 ID:XlNNbnDO
>>279のチラシの裏を書き足すわけではないが
両チームのメンバーとオーダー組んで仮想試合してみないか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:00:55 ID:rBGnzAs0
>>284
嶋、松井>>>>>>>>>>>野口二郎>>>>>>>>>沢村・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:12:21 ID:F4xRHUJ6
全盛期の嶋と沢村の投げ合いを見てみたい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:14:30 ID:r2NkFkVG
>>283
あの時代の大学受験はいい加減だったからな。
そもそも、「公平性の確保」なんて言葉がない時代だから。
東大は別にして、早稲田や慶応なら、
野球さえ上手かったら、ほとんどスルーパスだった。
大沢親分は立教の推薦入試を受けた時を振り返り、
「英訳問題の日本語を、和訳問題の回答欄に書き写し、
 和訳問題の英語を、英訳問題の回答欄に書き写したら合格だったよ」
と言っていたほどだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:47:08 ID:6Qv5tYhH
>>288
大沢とは時代がちがう。旧制と混同するな。






290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:43:12 ID:f7+Kz/hS
戦前の早、慶、明は実業学校に毛の生えた状態。とりあえず財力と向学心とが
あれば進学ができた筈。有名野球選手だったらフリーパスなのは間違いない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:18:23 ID:dEN0NF3v
誰か戦前選抜選出ヨロ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:28:58 ID:xgGeXWBQ
>>291
現在は21世紀枠とか、希望枠に賛否が集まっているが、
戦前の選抜は今以上に主催者側の主観的評価で代表が決まっていたね。
練習試合の内容で決めちゃうこともあった…って話を聞いたことがある。


293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:42:22 ID:k49HtWMK
>>292
それで「強そうなチーム」を選ぶんなら、方法自体に文句はないわな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:51:55 ID:9zwGP8QC
夏の大会だと地区毎の枠の数があって強くても出て来れない学校があるので
そういう枠を度外視して強いチームを集めて日本一を決めようというのが
当初の選抜の趣旨
なので最初の大会なんて九州とか東北からは出ていない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:35:31 ID:8EvtLDmW
なるほど・・・趣旨が大分変わってるな

今は 夏:G1 春:G3 だもんな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:08:47 ID:3fv6iDPo
>そういう枠を度外視して強いチームを集めて日本一を決めようというのが
当初の選抜の趣旨

要するに毎日新聞が、朝日新聞に対するライバル意識から、
選抜をつくったというのがよくわかる趣旨だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:06:55 ID:fVxrzyty
>>281
その飛田穂洲が出た茨城は、山形に次ぐ2番目に遅い甲子園ベスト8進出orz
(昭和56年春の日立工)。
飛田穂洲の生存中にはまだ無かったorz
今じゃ信じられないが。木内翁が居なかったら…orz
最初の茨城スレでも、この話題が出ている。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:04:22 ID:oJ78QkRc
ここのスレの住人にとっては、常識かもしれんが、選抜はそもそも
各地持ち回りで開催しようという思惑があった。んだから第1回大会の会場は名古屋。
ところが、翌年に東洋一の大スタジアム・阪神電車甲子園大運動場が開場したので
以降甲子園に居座る結果となった。夏の全国は豊中・鳴尾以外にも
西宮を使ったりと、案外甲子園以外の開催も散見されるが
選抜は、第1回大会を除けば、今日まで全試合甲子園で開催している。
開催コンセプトを鑑みれば、むしろ意外か。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:43:25 ID:smTIgIcr
常識かもしれんが、
                    ・
名古屋開催ということもあり春の優勝旗は松阪屋が作ったんだよな。
夏の優勝旗は高島屋。戦前の神宮大会(国体)は三越。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:59:20 ID:/CvB9MbI
常識かもしれんが第一回選抜の会場だった鳴海球場は今は名鉄自動車学校。
スタンドが今でも分かる作りにはなっており往時を偲ばせる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:33:55 ID:jWmHmmK2
>>298
>>299
>>300

お前らみんな、書き込む前にわざわざ探したネタだろう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:57:27 ID:M290j3g3
>>301
どうかな?>>300は間違いだからわざわざ探したとはおもえないが・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:20:58 ID:F/svuDLf
たまにヤフオクにでてる戦前の野球雑誌もってる人いる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:31:06 ID:jWmHmmK2
>>303
「週刊棒球」なら前に持ってたけど、全部捨てちゃった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:58:35 ID:yCv/O2pX
>>300
山本球場な。戦後は国鉄八事球場。中京の隣の敷地だった記憶がある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:31:11 ID:XAoQCCtg
>>294
それどころか、戦前までは東北・北海道なんか「雪降っててほとんど実戦なんか
できてないだろうから」という理由で選考から外していた。北海中が最初の
センバツ出場校かな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:17:49 ID:H0kyOGpm
>279
>壮大なチラシの裏
>279氏に便乗して俺もチラシの裏。
 それ以外だと今の高校野球で名将といわれる指導者が戦前にタイムスリップ
して並みのレベルのチームに今の戦術や戦略や練習法(注)を授けて、当時の
強豪(吉田の中京、中田・楠本の明石、嶋の海草、松井の岐阜商、三森・景浦
の松山商など)と試合したら、どうなるんだろうか。
 少し視点がずれてるかも知れんが、かわぐちかいじの漫画『ジパング』の高
校野球版みたいな作品でも出ると面白いんだが。

(注)例としてドジャースの戦法や筋トレやギャンブルスタートなど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:23:39 ID:eo+CbPyE
>>265

>>松山商が松山東と合併時、松山東名義で果たした全国制覇は、
>>現在は当たり前のように松山商の優勝回数にカウントされているが、
>>松山東との分裂時に手柄の取り合いとかにならなかったのだろうか?

取り合いもなにも・・・・優勝は両校に重複してカウントされてる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:57:19 ID:jMiCXSEd
>>307
おお!すばらしい!

タイムスリップするのは

木内翁、三原翁、香田(駒苫)、渡辺(横浜)
高嶋(智和歌)、吉田(清峰)の各氏かな?

個人的には、駒の理念が当時の選手たちに
どれぐらい受け入れられるかが見物である
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:04:38 ID:JtiwWyR5
渡辺の元さんあたりでも戦前にタイムスリップすれば、
めちゃくちゃ優しい指導者の部類に入るだろうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:12:25 ID:D6lRawkj
監督がタイムスリップして指導する選手の中に戦争でなくなった父親がいたという展開
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:57:18 ID:KMIcwehe
そして
監督「・・・父さん、キャッチボールやらない?」
父親「・・・ああ、いいとも」
それから無人のグラウンドでキャッチボールをする親子からカメラが
だんだん遠去かってゆくというフィールド・オブ・ドリームスな展開へ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:42:04 ID:IF6InIjt
>>309の中には該当者いなさそうだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:22:04 ID:Ke428MHM
大長編ドラえもん
のび太と嶋清一
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:42:20 ID:O3Ga1i4h
嶋「のび太くん、ドラえもん、ぼくは君たちと一緒に未来へ行くことはできない」
のび太「えっ、何言い出すんだよ、嶋さん!」
ドラえもん「だって、このまま戦前にいたら嶋さんは…」
嶋「家族や友だちを見捨て、自分1人だけ助かるなんてできないよ…」
のび太「嶋さん…」
嶋「のび太くん、ドラえもん、未来に帰ってもお元気で(ニコリ)」
のび太&ドラえもん「(号泣)」

 
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:10:24 ID:rnKIFbGr
゚(゚´Д`゚)゚。
317元ネタはのび太と鉄人兵団:2006/03/01(水) 20:39:37 ID:2hzXHAtq
時を経て平成・・・。
実況「横浜高校松坂大輔!!嶋清一以来59年ぶりに決勝戦ノーヒットノーラン!!」
のび太「嶋さんだ!!嶋さんが帰ってきたんだ!!きっとそうだ!!」
   「お〜〜い!お〜〜い!!」(空き地のジャイアン達に向かってダッシュ)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:34:20 ID:q081C0Aa
>>105
昭和48年。
ちなみに、そのときの向陽の捕手は、>>200の田村主将の父。
さらに、今年の選抜に出場する智弁和歌山の新2年生、田村選手は弟。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:03:05 ID:Pd49RbiK
戦死した甲子園球児をフィールドオブドリームスに出してあげたい。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:28:07 ID:rZAyu2dw
>>319
もしも、そういう映画がつくられたとしたら、
沢村や吉原、景浦などのプロ野球界の実績組が主役的立場になるだろうな。
で、このスレで人気の嶋や松井栄造などはチョイ役か、
全然出てこないかのどっちかだと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:31:45 ID:Puzt7MRP
>>319
英霊たちの応援歌っていう映画は松井や加藤三が出てた覚えが・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:07:26 ID:icE4+BkN
なんでおまえら戦前の試合内容とか知ってんだよww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:05:44 ID:mMfr8X6F
>>282
吉田正男はつい最近まで生存してたが、
中京大中京のユニ変更に真っ先に賛成するほどの柔軟性を持ち、
名古屋弁丸出しなだけの普通の老人だったそうな。
吉田の同級だった杉浦清は、戦前は普通のビジネスマンをしていたので、
戦後プロ入りすると、川上や別所みたいな既存のプロ選手たちと肌が会わず、
衝突して赤嶺旋風が起こったほど。
後に中日監督時代一緒だった板東英二と対極だったと思って良い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:20:39 ID:DPJC6+jO
今ふと思ったんだが、戦前の甲子園球児
戦没者ベストナインと
生存者ベストナインでは、どちらが面子が豪華なのだろう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:04:16 ID:5114BtoE
>>282
嶋清一は気が弱かったというし、松井栄造は控えめでおとなしい青年だった
というから、「オレが、オレが」という自己顕示欲の強い「お山の大将」的な
性格の川上哲治や別所毅彦のような人物とは違うのではないかという気がする。

>>323
そういえば、板東英二は自身の著作で杉浦清の悪口を書いてたなw
赤嶺旋風って何のこと?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:01:39 ID:fpAMRtX/
>>30
それを言うなら京都商の沢村2世井口は春の京都大会2回戦で21連続だ。

しかし嶋清一ばかり思い出すようだが、爺さんたち野口二郎も
忘れちゃいかん。
S12年夏優勝、S13年センバツは全試合完封優勝、対海草中学戦ノーヒット
ノーラン、4試合だが被安打7だ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:04:59 ID:zbIddcl/
>>326
>21連続だ。

連続じゃねーよwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:27:28 ID:pJyT8zlA
嶋は野口との直接対決で2戦2敗だからな。
ポテンシャル的には嶋のほうが上だが、
どちらが勝てる投手かというと野口に軍配が上がる。
なお、野口は3度の甲子園で優勝2回・準優勝1回の12勝1敗。
甲子園史上でも吉田、桑田と並ぶ勝てる投手といえる。
その次が松坂くらいかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:55:08 ID:ZH4EGMKt
戦前三大メガネッシュ

野口二郎(中京商)
嶋清一(海草中)
別当薫(甲陽中)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:47:43 ID:D+EfMAKp
野口は凄いと思うのだが一般人への知名度はほとんどないないな。プロ入り
後は一シーズン39勝とか通算238勝とか連続試合安打の記録(長池に破られる
まで保持。今も歴代3位じゃないか?)と投げてよし、打ってよしだったの
に。。阪急が地味すぎたか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:53:03 ID:EyK/rR4t
>>330
野口をクローズアップすると戦前の職業野球が2流の集まりだとわかるからだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:45:27 ID:gQ24jWRv
長野県が戦前に強かった理由
長野県に最初に野球が伝わったのが長野師範学校
ここで野球を覚えた先生たちが長野県各地に散らばって小学校で野球を教えた
つまり、今のシニアにあたる組織が長野県には大正年間に既に存在していたことになる
そこで鍛え上げられた選手が、松本商や長野商、諏訪蚕糸などの各地の名門校に集まり、甲子園で活躍した
戦前、四国出身の巨人の水原や三原に「なぜ、長野はあんなに野球が強いのか」と問われた同僚の中島晴康がこう応えると
「なるほど、それで長野は強いのか」と納得したそうだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:18:39 ID:WBjMwBSO
>>329
それに灰山元治(広島商)も加えて「メガネッシュ四天王」にしてほしい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:22:31 ID:9u8EpmiD
1931〜41年の東海勢(愛知、岐阜、静岡) 栄光の歴史
31年春 中京商:準優勝 
31年夏 中京商:優勝
32年春 中京商:ベスト4
32年夏 中京商:優勝
33年春 岐阜商:優勝、中京商:ベスト4
33年夏 中京商:優勝
34年春 東邦商:優勝、享栄商:ベスト4、
34年夏 享栄商:2回戦
35年春 岐阜商:優勝、東邦商:ベスト4、愛知商:ベスト4
35年夏 愛知商:ベスト4
36年春 愛知商:優勝
36年夏 岐阜商:優勝
37年春 中京商:準優勝、東邦商:ベスト4
37年夏 中京商:優勝
38年春 中京商:優勝、東邦商:準優勝、岐阜商:ベスト4
38年夏 岐阜商:準優勝
39年春 東邦商:優勝、岐阜商:準優勝、中京商:ベスト4、島田商:ベスト4
39年夏 島田商:ベスト4、東邦商:一回戦
40年春 岐阜商:優勝、東邦商:ベスト4
40年夏 島田商:準優勝、東邦商:三回戦
41年春 東邦商:優勝、一宮中:準優勝、岐阜商:ベスト4

>>332
昭和5年まで、公立中学では野球が禁止されたので、
私立実業系の松本商、長野商、諏訪蚕糸、飯田商の4校しか野球部がなかったので、
必然的に人材が集中した。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:57:20 ID:CO+d3rB2
>>332
昭和5年まで、公立中学では野球が禁止されたので、
私立実業系の松本商、長野商、諏訪蚕糸、飯田商の4校しか野球部がなかったので、
必然的に人材が集中した


それ嘘だろ?
戦前の記録みても長野中とか上田中とかちゃんと公式戦でてるぞ
大正10年は長野中が選手権でてるし
それに私立実業系は松本商だけで、長野商、諏訪蚕糸、飯田商ははじめから公立だぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:19:24 ID:ifenBtld
あのころはスコアボードの上に「心身鍛錬」「総力興亜」とかでかい看板が
掲げられていて、しょっちゅう応召のアナウンスがあったな…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:05:06 ID:b7vbNAsa
岐阜商業の松井栄造の、最後の絶筆と思われる手紙が
「きけ わだつみのこえ」第二集に書いてあります。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:06:59 ID:BVlDdS3r
カチワリは戦前からあったな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:18:07 ID:sqBY+tW+
松井栄造が付き合ってた宝塚女優ってだれなの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:12:17 ID:UAfmzegx
ものすごい厨&失礼な質問で大変申し訳ないが
野口二郎って、まだ生きてるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:57:01 ID:tDYNArGA
>>340
思いっきりご存命。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:29:08 ID:yvopoep1
んじゃあ、>>81のリストに
野口二郎も加えてやらなくちゃな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:22:02 ID:pzFoq6qw
野口二郎って、本当にまだ生きてるの?
野口五郎じゃなくて?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:17:17 ID:/p1oV1w/
戦前の中京商の2大エース。吉田正男と野口二郎。
あくまでも個人的なイメージだけど、天賦の才は
野口>吉田って感じだけど、二人が同年代に居合わせたと仮定して
どっちがエースかって言ったら、やっぱ吉田なんだよなあ。
おそらくは、淡々とオール完封で優勝した野口のサイボーグっぷりよりも
再三再四土俵際まで追い詰められながら
四苦八苦して最後には勝利した吉田のほうが、キャラ的に共鳴できる部分が多い
せいかもしれん・・・って思ったりもする。
(もっとも野口も、プロに入って延長28回を完投するなど
タフネスぶりは吉田に引けをとってはいなかったが)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:06:02 ID:OY7uEmjv
>>344
野口は最後の夏に岐阜商に負けて、甲子園に出られなかったのが…。
野村、大島のダブルサウスポー相手では…。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:20:23 ID:Ixxwtl3A
野口 五郎って「スターどっきりマル秘報告」でカメラが隠されているとも知らずにオナニーして、その「どっきり」お蔵入りになったんだよな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:19:12 ID:nXbvWM2I
駒大氏ね。
変わりにオレら出せ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:54:06 ID:2xObDF05
フォークの神様と呼ばれた杉下茂の名前が出てこないが、昭和14年夏の東京予選を制したが、帝京商のエースだった杉下自信が選手資格の規約違反で出場辞退に追い込まれたみたいだな。貰ったばかりの優勝旗を
役員が持ちさる時に帝京商の主将が゛持っていかないでくれ゛と優勝旗にすがって号泣したとの逸話がある。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:21:37 ID:A4nmnOKh
>>345
野村は右のサイドでは?西松は左だったが・・
350英霊たちの応援歌あらすじ:2006/03/12(日) 22:47:49 ID:kvuKFHqt
昭和十八年春、文部省は六大学野球連盟の解散を厳命する。
この知らせに早慶両校の部員は「もう一度早慶戦をやりたい」と願う。
早稲田実業からバッテリーを組んで来た三上哲男と秋山信吾もその一人だ。
数数の困難を乗り込え、試合は十月十六日に開かれた。
しかし、三上は、第十三期海浜予備学生を志願して入隊し、
この試合に参加出来ず、土浦海軍航空隊近くのレストランで、
早大が勝利した記事を読んだ。試合後、両校校歌が斉唱され、
感動にうわずった両校部員は、こんどは戦場で会おうと叫ぶ。
十二月九日、三上、本田耕一、相田暢一は横須賀第二海兵団二等水兵として
入団。米軍がマーシャル群島に上陸した昭和十九年二月一日、
三上たちは、第十四期海軍飛行予備学生に合格、
五月、土浦から鹿児島出水海軍航空隊に配属された。
米軍が沖縄に上陸した頃、秋山は三上たちがいる航空隊に教官として配属され、
全兵力が結集する九州に向かう。
宿舎の黒板には特攻隊として死んでいった十三期生の書いた
銀座の地図があり、一軒ずつ店の名が書かれていた。
ところどころに空白があり、銀座に強い慶応勢が黒板の前に集まり、
それをうめていく。いよいよ秋山たちも、特攻隊として飛行機に
乗ることになった。奄美大島上空、秋山中尉以下十三名は、敵機を発見。
グラマンとの激烈な空中戦で三上は両眼をやられてしまう。
「秋山、見えない、突っこむまで誘導してくれ」
「了解。サインを出すぞ、外角低め、もっと低め、
そこでシュートだ。シュートをかけろ!」
炎に包まれながら三上機は突っこみ、敵空母は爆発、炎上した。
「ナイスボール、ストライクアウトだ」
叫んだ秋山も黒煙と真っ赤な炎の中に消えていった……。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:11:27 ID:fKN/7nGI
石丸進一の生涯をえがいた人間の翼も良かったな。
ピッチングをしてから特攻に望んたクライマックスは感動的だった。
何十年と時がたち、佐賀商の後輩達が夏の甲子園で全国制覇を果たした時、どんな思いで天国から見守ったのだろうか‥
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:30:19 ID:lwPUY4/4
"泣くな別所、選抜の華"
"死闘延長二十五回、中京商 血涙の凱歌"
"海草の嶋か嶋の海草か"
全盛時の嶋と沢村の投げ合いを見てみたかったな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:49:45 ID:XD9xrLzM
おれこの前、靖国神社行ってきたら戦争で亡くなった人達の写真がたくさん
あったんだけど、石丸進一の所は特別に扱ってあったな。出兵する前に最期に
書き残したノートの文章は「日本野球ハ」で終わってた。
354チャーシュー:2006/03/14(火) 21:09:37 ID:duj8AY9j
語るしかないやろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:36:17 ID:V19eXlYC
どんな剛速球も鉄砲の弾には勝てないってことだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:07:15 ID:ehOq2QJc
石丸進一の生涯を描いた
牛島秀彦著の「消えた春」は読んだ。
とりあえず、石丸の彼女に萌えた。
(空襲で亡くなってしまったが)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:49:41 ID:gsz2hEbV
語ろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:39:34 ID:9GKycwQh
戦前は、大相撲や柔道剣道の有段者の方が、野球選手より野球が上手かったそうな。
大相撲で53連勝の横綱太刀山は、六大学の練習に顔を出して、
フリー打席で、本職でもめったに出ないホームランを連発したとか。

昭和時代の小中学校で、野球部がサッカーでサッカー部に勝つようなものだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:07:47 ID:AMVmF2DA
坂井輝久
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:22:58 ID:yasgvwj5
保守
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:31:22 ID:M0vyqHoY
明日のWBCは、3たび韓国戦か。
そういや、朝鮮が日本の占領下にあった時代、朝鮮は
普通に代表校を甲子園に輩出していたけど、
どの辺が強豪校だったんだ?
旧満州は大連商。台湾は嘉義農林なんかが有名だが
朝鮮はあまり聞いたことがない。
当時の朝鮮の中等野球事情に詳しい人、教えて。

※もっとも、今の韓国は、参加校50校余ながらも、レベルは
日本の高校野球に、ほとんど引けをとっていないとのことだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:33:21 ID:sqVyndiu
>>361 戦前強くなかったのでは?夏の八強に進んだのは京城中、京城商が各
1回あるだけだと思う。初期は京城中が代表になることが多かったけど、後期
は適当に分散している。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:06:46 ID:8Em57QI8
どーせ日本人ばっかだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:17:59 ID:yksL1rd/
都市対抗の話になるけど、戦前最後に優勝したのって、全京城だった。
敗戦後、引き揚げなきゃならなかったが、当時のキャプテンは、腹に
黒獅子旗を巻きつけて、決死の覚悟で、本土に帰還したらしい。
現在その黒獅子旗は、ドーム内の野球博物館に展示されてる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:34:47 ID:33SlPhm5
満州、朝鮮からの選抜出場は無し
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:24:14 ID:4BvlVykX

第60回大会の時、朝日新聞で大正4年の第1回大会出場者百数名のうち
ご存命の方、総勢20名の現在を特集したという企画。
あれは素晴らしかった。

存命者20名のうち、約半数が1回戦第1試合の鳥取中−広島中の選手
だったのが印象的。
記念すべき大会第1号ホームランを打った広島中・中村選手も、
当時81歳でご存命でコメントを寄せていた。

367黒獅子旗:2006/03/19(日) 23:54:56 ID:V3zyqrNF
都市対抗野球は昭和17年全京城は2度目の優勝を遂げた16回大会を最後に、
第二次世界大戦のため一時中断した。
昭和21年大会は4年ぶりに復活した。
しかし優勝旗“黒獅子”は行方不明のままの再開であった。
ソウルにあったことはわかっていたものの、
終戦時の混乱の中でこの旗の無事を望むのは無理と、大会関係者は半ば諦めていた。

物資欠乏の中の大会再開であったから、新しく黒獅子を作製することも出来なかった。
優勝した岐阜大日本土木の村瀬保夫主将(監督兼選手)に閉会式では賞状が手渡された。
368黒獅子旗:2006/03/20(月) 00:06:57 ID:V3zyqrNF
ところが・・9月下旬、
毎日新聞社丸亀支局から“黒獅子旗が返ってきた”との知らせが東京本社に届いた。
全京城の3番打者だった秋山光夫中堅手が持ち帰っていたのだ。
秋山氏は法政大時代鶴岡一人三塁手、森谷良平一塁手らと共に右翼手として活躍。
卒業後、京城電気株式会社に入り都市対抗にはしばしば出場した。

全京城というチームは、
ソウルの実業団リーグの優勝チームを主体に他の優秀選手を加えて編成されるチームで、
第16回大会では京城電気株式会社が主体になっていた。
このため黒獅子旗は同社の守衛室に保管されて終戦を迎えた。
369黒獅子旗:2006/03/20(月) 00:29:56 ID:tOWB+zXP
昭和20年9月14日、京城電気株式会社は進駐軍に接収されることが決まり、
秋山氏はこの日に「黒獅子旗を持ち帰ろう・・」と決心した。
同じく全京城の選手だった山本清三郎選手(後に門鉄)とも相談して、
秋山氏が腹に巻いて持ち帰ることにしたのだ。

途中所持品検査のあることも予想されるので秋山氏は、
「私は元全京城チームのプレーヤーであるからこのペナントを持っている。
 私が獲得したものであるから故郷に持ち帰るのだ・・・」
・・という意味の英語を毎日繰り返して頭に刻み込んだ。

10月12日に好便ありという事で、翌13日に秋山氏は旗を腹に巻きつけてソウルを出発した。
14日に釜山に到着して同日午後船に乗り込んだ。
心配していた荷物検査もなく出帆許可が出て、15日無事に丸亀にたどり着いた。

昭和21年、都市対抗が復活し関係者が旗の行方を捜していた頃、
黒獅子旗は丸亀野球界の長老白井貞次郎氏に預けられたままになっていた。
大会が終わった頃、当時の丸亀市長の三原勝英氏が、
秋山氏が黒獅子を持ち帰り白井氏に預けた・・という話を耳にして、
早速丸亀支局に連絡。秋山氏の手から毎日新聞社に返還した。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:31:01 ID:NJiLp4kf
>>367-369に関連して。
引き揚げ時の朝鮮人による日本人への危害について(別名:何故、朝鮮残留日本人孤児は一人も居ないのか)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1130041183/l50

こんな状況下で、よく黒獅子旗を日本本土に持ち帰ってくれた。
371名無しさん@お腹いっぱい。
>>370
同意。スレ行ってきた。
敬意をいくら表しても足りないくらいだよ。