坂井輝久きもい^^;

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しさん@お腹いっぱい。
どうせパナマはエド坂井の監視してるほど暇なんだから
世界のサッカーを堪能してろ(爆笑)
このスレが物語ってるだろw
言い訳できなぞーw

http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html ←サッカーカレンダー


18:10 ドイツワールドカップ (BS1)
20:10 スーパー実戦ガイド 2006ワールドカップ (BS1)
20:30 バルサTV”Historia”  Rマドリード vs バルセロナ (JSPORTS2) [初]
22:55 ハーツ vs セルティック (ch.186) [LIVE]                      ←大注目

俊輔の試合 ハーツはリトアニア人の富豪が買い取り大幅に改造された強豪 2位
中国のスポーツチャンネルでも生中継するので以前教えたppliveでみるようにw

午前0時   や べっちfcスペシャル
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:13:21 ID:GGs5m6uN
http://www.pplive.com/  pplive

アジア中のスポーツチャンネルを無料で視聴可能だよ^^
ほとんどスポーツニュースの7割はサッカーだけど^^

cctv5 北京体育 上海体育 espnアジア スタースポーツなど
もりだくさん^^
アジア中の人が毎週末の欧州5大リーグ楽しんでいるんだよ(笑)

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:19:46 ID:GGs5m6uN
野球のことで論破されて
泣き言しかいえなくなって
情けないぞ
パナマで論破されてから(リベラのインタビュー記事提示で論破済み)
もう君の負け犬ぶりはいたについてきたが(笑)
66坂丼輝久62頭 ◆Sakadonx62 :2006/01/01(日) 16:51:18 ID:0YDlYmI0

67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:21:10 ID:GGs5m6uN
あははW
今ね Jスポーツで
マンチェスターユナイテッドTV見てるんだけど
オールドトラットフォードの一日やってるけど面白いよW
世界各国から試合のたんびに集まるんだな
アメリカからもピッツバーグから来てた子供がインタビューされてたよW
アジアからはバンコクからみにきてた奴がいたW

やっぱ、MLBとファンの質が違うわ
いれこみ具合が全然ちがう。
マンチェスターユナイテッドってアジアだけでも4000万ぐらいのファンがいるんだってね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:23:12 ID:GGs5m6uN
君もどんどん僕のおかげで勉強してきてるよねW
中東で野球が盛んになるとか変な妄想いえなくなったしW
ベネズエラ、パナマ、アメリカでもサッカーがどんどんよくなってきてるけど
野球は逆に日本ですら落ち目だもんなーw
気の毒だけどがんばれよW

今夜は6時から君もBS1!
69引っ越しの坂井:2006/01/01(日) 17:29:00 ID:Ac4TTXXF
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/scotland/column/200511/at00006683.html

少なくとも、現在のような国際化、ひいては商業化が音を立てて加速し始めるはるか以前のフットボール界は、
それに熱中する意義(あるいは、意識)が一般社会のそれとは反比例する「反体制、反エリート」、いわば
“アンチ・ステイタス”に根差した世界だった。そこに労働者階級のスポーツと言われるゆえんがあり、
だからこそ、フットボールはこれほどに地球的なエンタテインメントになったのだとも言える。

今でもプレーヤーはほぼ例外なく労働者階級出身


だし、


支えているファンのほとんどは労働者階級じゃないか



と言われるかもしれない。しかし、ほんの30〜40年ほど前までは、スタープレーヤーとして騒がれる
一握りでさえ、現代なら当たり前(?)の億万長者には程遠い身分だったし、その他大勢に至っては一般
労働者たちより少しは稼ぎが良い程度に過ぎなかったのだ。

要するに、古き良き時代のフットボールはほぼ純粋に「労働者の、労働者による、労働者のための」環境に
あったのだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:49:44 ID:GGs5m6uN
>>69 おおーおまえ、フットボール勉強してるじゃん(笑)
えらいよ。
ブリティッシュフットボールは労働者によって支えられてるといっても過言じゃないぞ
一番多い層だからな。
今ではプレミアのスタジアムはチケットが高いからホワイトカラー層が占めてて
ブルーカラー層は近所のパブに集まってスカイスポーツのテレビ観戦をしてるんだよ。
俺としてはプレミア前のイングランドリーグのスタジアムの雰囲気がうらやましい
テラスのあるところで立ち見でのフットボール観戦
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:51:57 ID:GGs5m6uN
今、マンチェスターユナイテッドTVで往年の選手によるゴール特集番組をDVD録画したもの
見てるけど、やっぱ立見席のあるスタジアムがいいな。

今のスタジアムはちょっとビジネスライク。
世界中からオールドトラットフォードにあつまるのもいいけど
でもそのおかげでチャントがすごく小さい声だから迫力にかける
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:54:37 ID:GGs5m6uN
チェルシーなんかロンドンの中心部
ファッションストリートで垢抜けたところにあるんだよな
チェルシービレッジにはホテルあり商業施設ありで
すごい土地の価格が高いんだ。
あそこのファンはかなりのリッチマンが多い。
イーストロンドン 小笠原が移籍するといわれてる
ウェストハムのサポは労働者層が非常に多く怖いサポーターが多いんだ。
73ロンドン:2006/01/01(日) 17:56:16 ID:GGs5m6uN
                           ○  トッテナム

                      ○ アーセナル
○qpr


          ○ チェルシー
                                 ○ミルウォール
           ○ フルアム                             ○ ウェストハム

                                   ○ チャールトン
74ロンドン:2006/01/01(日) 17:59:05 ID:GGs5m6uN
もしJスポーツ契約してなかったら
ppliveで上海のgoltvとか地方の体育専門チャンネルで マンチェスターユナイテッドtvとか
チェルシーtv,アーセナルtv、バルサtvとかやってるから見るといいよ
フットボールの裏側が見れるし、現地人によるトーク番組も楽しめるし
リザーブリーグの試合も楽しめる
どこかひとつだけでも自分のひいきのチームを作るといいよ
75ロンドン:2006/01/01(日) 18:00:42 ID:GGs5m6uN
スカイのノエル・ギャラガーがmcやってる
サッカーam見てぇえええええ