☆☆☆九州・沖縄の高校野球29☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
303かやマン78冬 ◆h.Gs.Wz9y.
>>302
同意
俺も地元のチームはそりゃ一試合でも多く見ていたいってのはあるけど、
例えば以前の那覇高校の左利きのキャッチャーとかサードとかSUGEEEEEEEEEEEE
っていう感動もありだろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:33:44 ID:/DfIrTD5
で、福岡の21世紀枠は春日となりました。
今のところどの顔ぶれもインパクトがない。
しいて言えば穴吹のピッチャーは良いよと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:53:00 ID:s4kI8IqS
>>304
春日、というと
菅原道真公のあの辺り?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:22:46 ID:JES9qx6a
野球部で頑張った人は302さんのような考えになるのが普通だな。
代表が強いとか弱いとかこだわらないし、表面的なことだけで真剣さが
足りないとか判断しない。
甲子園や九州大会に出ることがどんなに大変なことか知ってるはずだし、
選手をまず尊敬するよ。
某固定さんが甲子園で大活躍したような選手だったら、厳しいことも
言えるでしょうがね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:28:19 ID:ctFeGZGF
>>303
いたな!!左利きのキャチャー・サード
結局、三塁側のバントやスローイングの難しいサードへの盗塁でボロボロだったけど
野球やるの楽しそうだったな・・・・・
308かやマン ◆h.Gs.Wz9y. :2005/11/18(金) 19:10:22 ID:Jj0i0T7h
>>307
まあ効率という面で言えば何やってんだ、ってことになるんだろうけど、
それで勝ち上がってきたんだからすごいよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:17:24 ID:Gheca1Hh
那覇は投手が良かったね。今回のドラフト候補にもあがってた
那覇は比嘉君をはじめ最強のネタ集団っだったけど、当時高校野球やってた自分は
好きなスタイルで野球をして甲子園にまで来てしまって、しかも一勝までしてしまった彼らが
凄く羨ましかったし、野球の面白さを再確認できた

ああいうチームは定期的に出てきてほしい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:44:20 ID:/3Te1XIP
>>309
もうあんな規格破りのチームは出てこないでしょ。
OBが全国で恥をかかせられたと怒り狂ったという話があったし、
現実に監督、その左利きの捕手も三塁手も翌年にはいなくなってた。
当時まだ二年でもう一年あったはずなんだけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:49:01 ID:/3Te1XIP
OBが怒り狂ったといわれてるのは、常識はずれの左捕手、左三塁手に関してです。
それを容認した監督、部長と実際にプレーした当人達。
あくまで噂ですけど、翌年彼らが野球部にいなかったのは事実です。
312かやマン ◆h.Gs.Wz9y. :2005/11/20(日) 03:56:01 ID:EHMPrBoz
それが本当の話だとしたらとんでもない話だな。
まさに記憶に残る野球という点ではあれに勝るものはなかったのにな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:43:47 ID:a8WT1UFR
那覇高って戦前の旧制中学時代からあるような結構歴史が長い普通科の学校?
そういうところってOB共がひねくれた愛校心や変なプライドもってたりして
しゃしゃり出てくるから大変だな。
佐賀西なんかもそうだけど
314かやマン ◆h.Gs.Wz9y. :2005/11/20(日) 12:51:00 ID:GLR3t4g7
佐賀西って今でも

EIJO

ってユニフォーム?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:15:12 ID:7guIK2S0
>>313

> 那覇高って戦前の旧制中学時代からあるような結構歴史が長い普通科の学校?

そうだよ。旧制二中。創立120年ぐらいだと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:16:42 ID:KJ74o3fD
>>311
その噂本当です。