★☆★ 茨城の高校野球 26 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:12:56 ID:4KDPZSyF
949関係ないけど、この
つ下妻市公式
とかの つ てどういう意味?初心者で・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 13:22:17 ID:HC4ay2My
>>952「つ」ってじっと見てると人の手に見えてこない?
そんな理由から、何かを提示するときにその前につけるようになった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:36:19 ID:Vj8pGtTe
夏のシードの考察その2

過去18年でシードになっている学校は67校

16 水戸商
14 常総学院
12 土浦日大
11 竜ヶ崎一、日立工、伊奈
10 水戸短大附、鉾田一
 9 東洋大牛久、波崎柳川
 8 藤代、下館工、藤代紫水、キリスト
 7 霞ヶ浦
 6 岩瀬日大、土浦三、日立一、茨城東
 5 磯原、下妻二、下館一、太田一、緑岡、松丘
 4 土浦湖北、水城、水戸葵陵、水戸工、鹿島学園、水戸農、境、明秀日立
 3 古河一、つくば秀英、科技日立、波崎、佐竹
 2 大子一、日立商、多賀、水海道一、日立北、那珂湊一、江戸川学園
 1 常磐大高、中央、水戸一、土浦一、総和、鉾田二、守谷、牛久、茎崎、神栖
     牛久栄進、土浦工、勝田、明野、石下、取手一、清真学園、竜ヶ崎南、総和工
     鬼怒商、友部
 0 水戸桜ノ牧※今年のシード確実

現在継続シードの最長は藤代の8年連続(今年もシード当確で9年連続決定的)
その他水短の6年連続、常総・土日の3年連続(両校シード確実)など
16シード制になってからの記録は89→04水商の16年連続が最長
955桜ノ牧トリビア:2006/02/15(水) 18:14:46 ID:aO/WYsSy
桜ノ牧の夏の茨城大会初登場は84年、奇しくも常総学院と同じ年。その年
両校1年主体で3回戦まで進み初旋風を起こした仲
その後は毎年のように初戦敗退、91年に初ベスト8。それからは初戦こそ勝つが3回戦の壁に阻まれ続ける
2度目のベスト8は海老沢監督を迎えたのち戦力が充実してきた一昨年
そしてその14ヶ月後の昨秋ついにベスト8の壁を突破しベスト4入り
過去7年の夏大会で序盤に常総と当たること3回という頻度の高さ故選手・OBの打倒常総の意識は高い
常総とは同じスタートラインに立ったが歴史では雲泥を付けられてしまった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:24:40 ID:VXUtk4QU
>>954
伊奈って地味に強いと思っていたが、11回もシード取ってるのか。
一方で、俺の中では伊奈と同列だった守谷は意外。
まぁ単に両者の区別が付いてないだけだったと言う感じもするが。
でも、守谷辺りは人口増えるだろうし、ここらに私立でもできれば
一気にきそうな気もする。まぁその前につくばの高校に頑張ってもらいたいとこだが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:38:18 ID:hoSINnAW
結城あたりに私立校が出来れば栃木、群馬あたりからも生徒集まるから野球の強い学校ができるのに
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:00:08 ID:Vj8pGtTe
夏のシード考察その3

シードになってもよく序盤(2・3回戦)で負ける学校(シード5回以上の25校を抽出)
6/9 東洋大牛久
5/8 下館工
5/7 霞ヶ浦
4/5 下妻一、緑岡、松丘

4回戦の壁が有るシード
5/8 藤代紫水
4/6 岩瀬日大
4/5 磯原
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:53:50 ID:MVhjffHS
伊奈って結構水短とあたってるけど戦績はどんな感じなの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:55:11 ID:yuBe2MRD
>>955常総と同じ84年から登場した学校は
松丘、水戸桜ノ牧、土浦湖北、藤代紫水

>>959
89 1回戦 水短●2−6○伊奈
90 1回戦 水短○6−4●伊奈
94 2回戦 水短○8−0●伊奈
95 4回戦 水短●1−3○伊奈
96 決勝戦 水短○2−1●伊奈
04 2回戦 水短○5−4●伊奈
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:10:04 ID:yuBe2MRD
つ次スレ
★☆★ 茨城の高校野球 27 ★☆★
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1140012460/l50
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:57:57 ID:R6DDozJc
では茨城だけに梅。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:00:54 ID:Zniy+Ob2
高3生の進路はどうなっているんだ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:09:00 ID:SazXTbll
俺ちんぽこ大学\(^O^)/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:03:21 ID:g0qmnMB9
>>960

96年の伊奈おしかったんだね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:04:48 ID:eTT8RikB
低レベル茨城
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:44:52 ID:oi7fLKzs
今朝の新聞に高校再編がのってるね
08年度から緑岡と並木が中高一貫に
石岡一と八郷。北茨城と磯原。岩井と岩井西。那珂湊一と那珂湊二
石下と上郷。境と境西。常陸大宮と山方商が統合予定らしい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:22:48 ID:NDzprkq3
2・3年後には参加校も100をきるだろうが再編校をみると
野球だけに関してはレベルアップしそうな感じだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:33:12 ID:4H0oBYJz
県南や水戸の強豪校が統合するなら分かるが
県北の弱小校が統合したところでたかが知れてると思うが
鉾一、二が統合とかならおもろい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:17:54 ID:MuJBNUaW
>>953さん。さんくっす!
前から気になってたんですよ。
横から見た感じですよね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:04:54 ID:d4h84psu
つーか県北の数減るんだから、県大会の枠見直せよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:02:13 ID:YVq+JQGd
須田って高校の時プロ志望届出してたら指名されたと思う?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:22:05 ID:S2jsXXrO
自分を卑下してどうする?ウンコカス君!マゾだな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:41:58 ID:Qvg3yEHf
現在平成17年度、今春平成18年度

平成16年度新設・18年度完了 大子清流(大子一・大子ニ)
平成17年度新設・19年度完了 江戸崎総合(江戸崎・江戸崎西)
平成17年度定時性化・19年度完了 鹿島灘
平成18年度新設・20年度完了 高萩清松(松丘・高萩工)、常陸大宮(大宮・大宮工)
平成19年度新設・21年度完了 (石岡一・八郷)
平成20年度新設・22年度完了 (磯原・北茨城)、(岩井・岩井西)
平成21年度新設・23年度完了 (那珂湊一・那珂湊ニ)、(石下・上郷)、(境・境西)
平成22年度新設・24年度完了 (常陸大宮・山方商)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:52:55 ID:Qvg3yEHf
現在 
高野連加盟 117校(今夏参加114校)
県北 28校(28校)
水戸 30校(27校)
県南 29校(29校)
県西 30校(30校)

将来
高野連加盟校 107校
県北 24校
水戸 29校
県南 27校
県西 27校
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:42:03 ID:lNyVrUzB
単純に那珂、水戸農、常北あたりが県北地区編入になるんじゃないの。
水戸と名が付いて水農が県北地区ってのも多少違和感があるけど。

あと、水商の校名変更の話はどうなった? 水戸情報、水戸ビジネスとかだっけ?

977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:29:15 ID:Qvg3yEHf
里美高校って太田ニの分校になるんだったよな
ってことは校名も和歌山の日高中津みたいに
太田ニ里美ってなるのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:50:58 ID:b1DUVrlj
>>972
ヤクルト、巨人、西武で争奪戦
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:53:02 ID:Qvg3yEHf
>>976「水戸ビジネス学院」だった気がす…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:09:33 ID:Cqcotwp5
何その安っぽい専門学校みたいな名前w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:21:05 ID:LYvWCXiM
取手 結城 石岡 古河 下館の一二高も再編候補かな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:08:27 ID:Cqcotwp5
人口的に古河はまだありえないな
今怪しいのは潮来・麻生や小川・玉造工辺りか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:08:22 ID:KXyIRJNL
鉾田は人口29000位の町(今は市)なのに高校が三つあった。
(これは全国的にも珍しい)
どうせなら一高、二高、農業と三ついっぺんに統合してみたら?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:55:49 ID:XjoliDjp
真壁、明野、筑波の筑波山周辺3校も結構厳しいんじゃないか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:15:46 ID:DlW32aN9
結城一と二は規模的にも地理的にも統合してもいいと思うがな。
ただ結城二は昼夜開講制の定時制高校になるんだな。鹿島灘
と同じで。伝統あるナンバースクールが全日制じゃないのは
個人的に違和感があるな。でも発表された学校以外も統合の
可能性あるんだってね。もしかしたらこの二校もあるかも。
統合すれば野球に関しては中堅校くらいにはなりそう。
今も結城一は小規模ながらそこそこ頑張ってるからね。

チラ裏すまん
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:44:01 ID:zJgIVu9f
取手一と取手二の合併もあったら、すごいことになる。
甲子園の出場回数が増える。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:32:40 ID:303omxZT
取手一、二のどっちかと取手松陽だったらもっとありうるような
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:41:37 ID:emh5N9c5
いや今回発表された高校再編後期計画でひとまず一段落だよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:57:01 ID:wNRWGZGk
湊一と湊二の合併は意外だったな
つうか海洋が単独で生き残るのか

県北はもう打ち止めっぽいな、物分りがいいからあっさり県教育庁に白旗揚げたんだろう
その点県南や県西の抵抗はかなり凄いと聞いているが…
県東の合併が一つもないのが気に入らん。鉾田は3校もいらんだろう

この辺の気質が野球にも出ていると思われ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:03:47 ID:wNRWGZGk
もう一整理あるとしたら
太田・勝田・鉾田・波崎神栖・石岡・取手・龍ヶ崎・下館・古河・結城あたり?
この辺は3校はいらないと思うが

特に旧真壁郡・旧猿島郡あたりはもう一ひねり必要か。猿島高校ってこのまま生き残るん?
旧行方郡あたりも怪しいか。小川から玉造麻生潮来のラインもこのままでいいのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:29:27 ID:2jYa77mU
>>990
何か各地域の人口増減度合いや規模などゴチャ混ぜだな。
学力バランスの問題もあれば、ナンバースクールの問題もある。
かなり的外れな選出かと。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:59:29 ID:emh5N9c5
高校野球的には磯原が今回の再編で一番影響を受けるが新設校ではどうなるのかな?
監督は磯原の山田監督?それとも北茨城の水商OB監督?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:16:47 ID:J96tFkx6
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:19:33 ID:emh5N9c5
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:20:00 ID:emh5N9c5
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:20:56 ID:emh5N9c5
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:21:49 ID:emh5N9c5
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:22:15 ID:emh5N9c5
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:22:40 ID:emh5N9c5
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:28:24 ID:emh5N9c5
1000なら今年の夏の茨城放送は1回戦から中継
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。