【プホルス】MLB最強右打者って誰?【マニー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MLB最強左打者ならボンズで異論はないだろう。
しかし右なら誰か。
圧倒的に右打者が多いMLBで誰が最強かをはっきりさせたい。
ちなみに私はマニーに1票
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:14:13 ID:v6Q/Vhsa
エロ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:17:54 ID:JLjkWcvK
打撃
プーホールス>マニー>エロ
守備
エロ>>>>>>>>>プホ>>>>>>>>>>>マニー

エロ>>>>>>>>>プホ>>>>>>>>>>>マニー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:48:36 ID:w6ddKcdM
マニーに一票
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:49:39 ID:HMlTmp3b
ゲレロー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:56:00 ID:/UVM4+L3
>>3
打撃だけの話だろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:57:10 ID:w6ddKcdM
少なくとも守備は全く関係ないな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:00:25 ID:HMlTmp3b
今年に関してはデレクリーもいいな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:08:33 ID:wcAORZrG
一番波がないのはプホルス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:09:48 ID:w6ddKcdM
全盛期のトーマス、シェフ様は凄まじかった。四球は100個以上で三振も少なかったしね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:35:09 ID:XHHADoLX
マニー
12名無し:2005/10/14(金) 15:58:51 ID:ZdE3fgIs
マニー・ラミレスだと思う。
プホルスもすごいけど、本塁打王や打点王になったことがないので(首位打者にはなったけど)
マニーと比べると下の方だね。その他にシェフやロドリゲスもいるけど、
やはりマニーだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:01:11 ID:Iw6pcPwT
ここはプーホールズですか?
14名無し:2005/10/14(金) 16:01:22 ID:ZdE3fgIs
マニー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:09:53 ID:IBJPsTJo
選手の成績載せれない?プホルすは相当凄かった気がする
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:15:09 ID:PoSHy7AY
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:52:25 ID:w6ddKcdM
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:54:27 ID:ZSnemySb
今年に限ってみればデレク・リー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:02:57 ID:v6Q/Vhsa
エロ≧プホルス>>>マニー>>>>オルティス、ゲレーロ、リー、Aジョーンズ


通算打率、通算OPSを除けばすべて2歳下のエロがマニーより上
よってエロが最強で次点にそのエロを抜く可能性が極めて高いプホルス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:04:51 ID:w6ddKcdM
オルティス左打者じゃん。
211:2005/10/14(金) 19:05:19 ID:8aIh4e52
守備は関係なく打撃だけでお願いします。
適当に集計とって出していきます。
ここの板の常連さんは目も肥えてるし、是非熱い討論をお願いします

現在
マニー  5票
プホルス 3票
A−ROD2票
D・リー 2票
シェフ  1票
トーマス 1票
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:09:05 ID:FDOXSaaM
じゃあ盆図で決まり
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:14:09 ID:Yg4digS9
プホルスだな。その次がマニー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:14:41 ID:/J8gYKYk
通算成績

      AVG  OBP  SLG  OPS
A-ROD  .307  .385   .577   .962
マニー   .314  .409   .599  1.008


格が違うだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:16:07 ID:/J8gYKYk
キャリアハイ

          AVG HR RBI OBP SLG  OPS
A-ROD2002   .318  52 142  .392  .623 1.015
A-ROD2005   .321  48 130  .421  .610 1.031

マニー1999   .333  44 165  .442  .663 1.105
マニー2000   .351  38 122  .457  .697 1.154
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:22:36 ID:1vdViCSp BE:68808724-#
A-ROD、ゲレーロはPOで打てないよなw
マニー、プホルスは普通に打ててるけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:40:52 ID:SmcmKid7
Troy Glaus
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:59:00 ID:v6Q/Vhsa
>>24
何だその都合のいいデータ
>>25
57の時を外してんじゃねぇよカス
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:02:24 ID:/J8gYKYk
すまん間違えてた
A-ROD2002は打率が.300でHRは57
OPSとかはあってる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:03:21 ID:SmcmKid7
>>25
エロの成績01年と02年がごちゃになってないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:03:33 ID:44WwP5A7
57のときのほうがOPSは下ただからでは?
…別にHR数競ってるわけじゃないんでしょ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:03:42 ID:IBJPsTJo
つうか通算ならプホルスじゃないの?入団からずっと120打点じゃなかった?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:04:08 ID:/J8gYKYk
57HR打った時のOPSは僅か1.015なんだよ
今年より低い
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:04:35 ID:M5velx9Z
断然プホルスだろ
伝説級の打者になるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:07:33 ID:IBJPsTJo
つうか通算みたらプホルすは飛びぬけてるね333に入団から120打点一人だけ長打率平均6割超えてる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:12:58 ID:IBJPsTJo
もっと他に飛びぬけた奴はいないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:17:34 ID:v6Q/Vhsa
OPS厨が異様に多いな;^^
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:20:28 ID:IBJPsTJo
どうせならもっと色んな選手出してランキングにしようか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:21:10 ID:v6Q/Vhsa
>>36
いねーよ
ステロイド有りならボンズ最強。左だけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:21:55 ID:w6ddKcdM
OPSよりOBPが重要だね!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:23:08 ID:w6ddKcdM
>>38
それいいね♪右打者ベスト10とか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:23:54 ID:nmOvtOaz
>>37
打撃だけの評価なんだからOPSでいいだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:23:57 ID:PnufUDcR
右打者の打率3割越えは素直に尊敬する。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:24:55 ID:+qREH/DH
マイケルヤング、ミゲルカブレラも右バッターだよな。
候補にならない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:28:47 ID:NO6DJ4ow
おまいらバカばかりですな

右打者最高打者はAロドリゲスっていうか、史上最強右打者でしょう
マニーは1ランク下。年俸見れば解るだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:29:46 ID:w6ddKcdM
ミゲルカブレラは物凄い将来性感じるね。マイケルヤングは良い選手だけどちょっと微妙だね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:32:59 ID:nmOvtOaz
>>45
馬鹿はお前だろw
エロはショートであの打力だからあれだけの値段がついた
マニーは打だけであの値だ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:33:23 ID:QTdeCdSX
Aロドはチャンスに弱すぎるな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:33:49 ID:v6Q/Vhsa
プホルスがアリーグ言ったら確実に数字が下がるだろうな(特にホームラン)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:34:09 ID:w6ddKcdM
>>45
年棒の話はこのスレには関係ないね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:39:19 ID:IBJPsTJo
つうか今年の成績って分からないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:39:38 ID:UmByAjJK
>>49
なぜ?しかもア・リーグと一くくりにする理由は?テキサス行っても減るのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:43:24 ID:NO6DJ4ow
>>50
打者の価値は年俸で決まるんだよ
悔しかったらAロドリゲスの年俸抜いてみろよ
絶対に無理だからw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:43:43 ID:IBJPsTJo
http://circlechange.com/mlbb/THelton.php
左だけどこいつ凄いね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:44:21 ID:IBJPsTJo
>>53 じゃあボンズはMLB最高のバッターじゃないね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:46:15 ID:moTfa84g
でも本当にすごいバッターって左限定のような気がするな。
ボンズ、ルース、テッド・ウィリアムス。
この三人だけがMLBで特別な選手じゃない?
そんなに詳しいわけではないのだが。

で、日本で言えば王。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:47:15 ID:w6ddKcdM
>>52
◎ナからアへ移籍した選手(主な選手)
 
実力通り、またはそれ以上の成績を残せた選手
ハーレン、ミルウッド、バード、ハーマンソン、チャコーン(コロラド)、クレメント
ペイトン

実力を発揮できなかった選手
フィンリー、ケンドール、ベルトレー、ソーサ、レンテリア、ウォーマック、
ライト、パバーノ、Fロドリゲス、ホセリマ、ランディー

◎アからナへ移籍した選手

実力通り、またはそれ以上の成績を残せた選手
デルガド、ロフトン、シリ−ロ、グロウス、ビスケール、オーリリア、ギーエン
エクスタイン、カルロスリー、トニークラーク、ハドソン、バスケス、マルダー
ペドロ、ロー、ロアイザ

実力を発揮できなかった選手
ベルトラン

投手成績はDH制のないナショナルリーグが良いのは常識だが、打者もアからナは
確実に適応しているが、ナからアは成績を落とす選手が多い。このデータから
見てもナショナルリーグはアメリカンリーグと比べてレベルが低いと思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:48:27 ID:moTfa84g
主な選手だけ挙げてもな。
データで言わんと、んなもん主観でいくらでもいじれる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:49:09 ID:/zsDvbdT
プホの三振数はスゲーな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:49:44 ID:e+bmQqK2
>>53
お前マニースレのキチガイ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:50:46 ID:IBJPsTJo
>>56 通算成績だったらボンズ>プホルスだよ

62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:51:23 ID:IBJPsTJo
通算成績だったらボンズ<プホルスだよ

間違えた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:52:13 ID:UmByAjJK
>>56
やっぱ右利きの方が多いからじゃないの?極端に高打率なアベレージヒッターも
左が多いし。ファーストベースに近いからってのを考慮してもやっぱ左は優秀
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:53:33 ID:IBJPsTJo
確かになぁ日本でも右打者が首位打者取るって珍しいしね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:04:50 ID:EinZIl84
ぷほるすはポテンシャルが高いよね。
まだ若いし、今は高いレベルで色々試している気がするなあ。
たとえば最近はホームランを狙わない打席が増えた気がする。(それでも年間41本だが)
まあ、それがいいことかどうかはわからないけど、まだ人生のピークという感じはしない。

数年後に信じられない成績を残すかもしれない。
現時点では一番だと思わないけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:17:20 ID:tZpRlXam
2005年 右打者トップ20

1 Derrek Lee ChC
2 Albert Pujols StL
3 Alex Rodriguez NYY
4 Manny Ramirez Bos
5 Jason Bay Pit
6 Vladimir Guerrero
7 Miguel Cabrer
8 Morgan Ensberg Hou
9 Aramis Ramirez ChC
10 Andruw Jones Atl
11 David Wright NYM
12 Richie Sexson Sea
13 Paul Konerko CWS
14 Michael Young Tex
15 Pat Burrell Phi
16 Gary Sheffield NYY
17 Jeff Kent LAD
18 Jhonny Peralta Cle
19 Troy Glaus Ari
20 Matt Holliday Col
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:17:39 ID:UmByAjJK
>>57
もう引退間近の選手とか、移籍前年に確変起こした選手とかは例えどのチームへ
行っても同じ結果になった可能性が高いので省いてもらえますか?
例:フィンリー、ベルトレ、ソーサ、パバーノ、ライト、ロフトン、ビスケル
オーリリア、ジョンソン

それに打者有利から投手有利、その逆も然りですが、そういうパターンなら
成績は変わる可能性は高いし、それはリーグ間移籍という問題ではない気がする
投手に至っては中継ぎ→先発と役割が変わっていれば当然成績も変わるし
盗塁とかもスモールボールのチームからマネーボールのチームに行けば
当然減るみたいなもん

ハドソンとマルダーがOAK時代よりも成績が向上したというのも
ちょっと分からん。ビスケルもCLE時代のが上じゃない?そりゃ全盛期だった
から当然。セクソンは?ゲレーロは?ポドセドニックは?シェフィールドは?
ピアジンスキとかウリベとかベリアードとかデルーチとか

都合のいいデータをあげればキリないですよ??
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:18:34 ID:moTfa84g
>>62
通算成績って何を基準に言っているか知らんけど、
OPSだとボンズでしょ。

まあ、ボンズが特別な選手ってのはもちろん通算成績じゃなくて、
2001年以降の話だけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:20:36 ID:UmByAjJK
>>67の打者有利から投手有利←球場のこと
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:22:18 ID:PnufUDcR
いまだにナリーグとアリーグでレベルが違うと思ってるのは池沼
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:24:37 ID:IBJPsTJo
>>68 通算平均だよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:27:08 ID:moTfa84g
だから何の通算だっつーの。アホか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:29:17 ID:IBJPsTJo
通算平均
出塁率    ボンズ>プホルス
長打率    ボンズ<プホルス
打率     ボンズ<プホルス
打点     ボンズ<プホルス

まだ26?だしプホルスはどの位伸びるか楽しみ



74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:29:56 ID:IBJPsTJo
>>72 年平均
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:31:14 ID:IBJPsTJo
つうかいちいち説明せんと分からんのかアホだな大体想像つくと思うが・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:31:29 ID:UmByAjJK
つーか、チャコンがア・リーグ行ったから成績向上したとか言ってる時点で
認識の程度が知れる。今年のCWSの投手陣全員がチャコンの元いたチームに
移籍したら成績向上するって言ってるようなもんw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:35:00 ID:PnufUDcR
ていうか同考えてもボンズ>>>プホルズだろう。
キャリアが違いすぎる。
プホルズをボンズと比べるのはせめて後3,4年は今の成績を残してからにしてくれ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:35:32 ID:UmByAjJK
あ、投手はナからアだと悪化するって言ってるからそういうことじゃないか
まあでも言いたいことは大して変わらないです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:37:36 ID:moTfa84g
年平均なのは誰でもわかるよ。
たとえば打点なんて周囲の打者の状況によっていくらでも変わるし、
打率だって、出塁率に比べれば大して意味のあるものではないという意見もある。

だからどの数値を基準に最強打者を決めるのがいいのか議論が分かれるから、
それを訊いているのに「年平均」……。
なんじゃそりゃ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:37:46 ID:IBJPsTJo
まぁ現時点だけみるとボンズだろうね出塁率が6割超えるのは異常
まぁしかし入団から120打点以上のプホルスも相当凄いと思うけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:40:34 ID:0XfL0SdD
でもどれも凄い打者だよね。日本の三冠王とこの三冠王候補を比べてみろよ。
実力の差が違いすぎる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:42:24 ID:moTfa84g
おいおい、日本の最強右バッターがアメリカに挑戦しただろ。
>>81
自分の国のバッターを卑下するのはそいつがどうなったか知ってからでも遅くない。

でも本塁打数上位から検索していってもなかなか見つからないんだよな……?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:43:25 ID:IBJPsTJo
たとえば打点なんて周囲の打者の状況によっていくらでも変わるし、 >一回きりの120打点ならそうかも知れんが
5年位連続で120打点だからな打者が優れてないと連続で120打点以上なんて無理だよ

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:44:07 ID:v6Q/Vhsa
プホルスをエロやマニーやボンズと比べるのはまだ早いよ。
最低30になるまで見守ってやらなきゃ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:46:08 ID:0XfL0SdD
>>82誰右最強って?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:46:50 ID:IBJPsTJo
現状のボンズのレベルには達してないがエロやマニーのレベルにはもう達してるんじゃないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:46:59 ID:PnufUDcR
出塁率6割なんてボンズ以外達成できないだろう。
アレックスもラミレスもオルティーズもシェフィールドもティシエラもプホルズも、
全盛期のエドガーもグリフィーもヘルトンもキャブレラもデルガドも、
とにかくどんなスターたちでも出塁率5割さえ無理なんだからな。

ボンズだけは別次元の存在だよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:48:25 ID:IBJPsTJo
井口?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:48:39 ID:1azetxAz
ボンズがAロッドの年俸に勝てない理由を知っておこうな
大リーグ史上最高の年俸のAロッドより凄い打者はいねえよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:50:04 ID:PnufUDcR
まあプホルズが本物だってのは誰が見ても間違いない。
たとえ明日怪我して引退しても、
こいつは紛れもなく天才だったって評価は変わらんだろう。
けど打撃タイトルを最速で更新し続けるアレックスと比べたら、
アレックスに分があると言わざるをえないな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:50:20 ID:w6ddKcdM
>>67
ロフトン、オーリリア、ビスケールは外せません。ビスケールは去年よりは落ちていますが
近年の彼の成績を見る限り合格でしょう。レンテリアは極度の守備力低下のため入れました。
ハドソン、マルダーは実力通り、またはそれ以上の成績を残せた選手に入れているので問題
ないと思いますが。実力通りということです。
セクソン、マルダーは僕のミスです。実力通り、またはそれ以上の成績を残せた選手にいれて
おきます。 ピアジンスキはツインズに長くいたので削除しました。
それと今年か去年の後半に移籍した人に限定しています。


92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:51:30 ID:w6ddKcdM
すいません、セクソンとポドセドニックでした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:52:20 ID:IBJPsTJo
>>90 このまま行ったら更に早いペースでプホルスがHR記録を塗り替えるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:53:30 ID:1vdViCSp BE:464454869-#
プホルスは凄いけど、10年後は今のトーマスみたいになっちゃう可能性もあり
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:54:09 ID:qEhscVck
今岡
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:54:11 ID:PnufUDcR
若手有望株

神 プホルズ

超有望 ティシエラ チャべス アダム・ダン キャブレラ

有望 ライト マウアー

まあまあ ロペス リード カノ スクータロ

意外性のみ ベルトレー

もはやカス バルデリ 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:54:13 ID:w6ddKcdM
>>76
だからチャコーンのところだけ(コロラド)って書いてるんですよ。例外という事です。
成績下降したわけではないのでそこに書くしかなかったので。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:55:12 ID:FX2FIf/B
>>57
頻繁に移籍があって人気も差がないのに、
リーグ間で目立ったレベル差が出るなんてことはないだろう。
つーかインターリーグも長いことやってんだから、
選手個人の成績よりそっちで測ったほうがいい。

ナの1104勝1095敗

差はほとんどない。
ただ、打高投低とか傾向の違いはあるかもな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:56:16 ID:F5h9MdHH
3年連続のHR40本、3割3分台、100打点てざっと見ただけだが、
ベーブ・ルースとジミー・フォックスくらいしかやっていない。
これだけでも凄い記録だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:58:53 ID:B7KuKHm5
打撃だけ見るなら、
足の遅くて通算打率が高打率のマニーが一番だろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:59:19 ID:v6Q/Vhsa
>>90
プホルズは確かに安定してるけど、目立った成績ってのがあまりないよな
今年も結局デレクリーやジョーンズに負けてるし
何らかのタイトルを取れるようになればまた評価も変わってくると思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:59:41 ID:PnufUDcR
右打者で鈍足のラミレスの打率の高さは鬼だよなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:01:20 ID:OBW6fdPp
あらゆる通算記録を塗り替えるだろう歴代最高打者プホルス。
単年だけの成績なら後にも先にもこんなすげーヤシでんよ絶対神ボンズ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:02:48 ID:moTfa84g
> あらゆる通算記録を塗り替えるだろう歴代最高打者プホルス。

そうか?
どの通算成績を塗り替えられるのよ具体的に。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:03:47 ID:0XfL0SdD
ボンズ薬使ってるとか言ってるけど、やっぱあの打撃技術はやばいと思うよ。
三振少ないし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:04:08 ID:PnufUDcR
とりあえずプホルズは30代までに400HR達成しろ。
話はそれからだ。
アレックス達成した、グリフィーはぎりぎり駄目だった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:05:04 ID:IBJPsTJo
>>104 HR記録、打点関係じゃないの?とりあえずお前はプホルスの成績みた方がいいと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:05:30 ID:IBJPsTJo
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:05:55 ID:v6Q/Vhsa
プホルズは通算打率もホームランも打点もOPSも塗り替える可能性はあまりないと思うよ
45ぐらいまで今の状態のままやってたら別だけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:08:35 ID:PnufUDcR
プホルズはデビューが2001年だろ。
21歳での鮮烈デビューなわけだが、
18歳と11ヶ月で大型ショートストッパーとしてデビューしたアレックスとの3年の差はかなりデカイぞ。
よっぽどこのペースを維持しないと無理。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:08:49 ID:IBJPsTJo
300HR 最速とかならいけるでしょ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:09:03 ID:moTfa84g
>>107
ふーん、ためしに訊くけど打点の通算記録で1位は誰で
どのくらいか知っていて言っているんだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:09:04 ID:0XfL0SdD
一つ言える事はゴキよりもとてつもなくプホの記録の方が凄いこと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:10:39 ID:UmByAjJK
>>91
んー、もうどうでもいいんだけどさ

>それと今年か去年の後半に移籍した人に限定しています。

つまり、今年か去年の後半だけ何故かア>ナだったってことですか?

>>101
パワーとアベレージを両立するってやっぱ難しいんだと思う。それを
何年も維持するのはもっと難しいと思う。更にどんな場面でどんな相手に
対しても発揮するのは更に難しい。つーわけでプホルスは神。

てかマニーとかエロみたいな極端な長打力があったわけでもなかったエドガーは
やっぱすごい打者だったんだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:10:49 ID:44WwP5A7
>>98
まあ、確実に差が出るものがあるとしたら球場の形状や場所の影響だろうな
全体で見ればほぼ平均化されていたとしても
いくつかの球場で差が目立って上位選手の成績が伸びれば
その印象でリーグ全体の印象まで変わってしまうことはあるかも
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:11:28 ID:11dqe/+I
エロってスタッツを改めてみると凄い選手だよな。いつもショボリゲスとか言ってごめんなさい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:12:54 ID:PnufUDcR
とりあえずスーパーな若手どもで通算成績を塗り替えそうなやつは、
アダム・ダン 通算三振数
プホルズ   通算HR記録 しかしアレックスがいるから厳しいか?
マウアー   捕手系の通算成績のほとんど、
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:13:56 ID:PnufUDcR
アレックスは毎年OPS9割後半から10割ちょいぐらいをコンスタントに残す打者。
去年がたまたま悪すぎて8割後半まで落ち込んだだけ。
天才打者だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:14:02 ID:v6Q/Vhsa
プホルズは3年連続3冠王とかなら充分狙えるな
>>116
おまいヤンキースの時代しか見てない松井ヲタのニワカだろ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:15:05 ID:w6ddKcdM
選球眼だけに限定すると
プホ>∞>マニー>エロだね。マニーとエロは大差なし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:15:59 ID:IBJPsTJo
アレックスがHR量産しだしたのは21からだからペース的にはプホルすが勝ってるでしょ
それまではメジャーで5本しか打ってない。その次の年が23本
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:16:51 ID:moTfa84g
んで打点の1位は?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:19:31 ID:IBJPsTJo
誰?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:19:55 ID:OBW6fdPp
自分の計算ではプホルスたんは
通算打率、通算本塁打、通算四球、シーズン30本塁打以上連続年数(現在の記録は13年)
シーズン40本塁打以上連続年数(現在記録7年)、
通算本塁打率は確実に塗り替えるね。40までできればだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:20:38 ID:IBJPsTJo
>>120 三振数と打率見る限りマニーの方が選球眼いいんじゃないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:20:54 ID:PnufUDcR
通算打点はハンクアーロンの2297打点
打点はまず無理だろう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:21:07 ID:moTfa84g
打率.366を過去一度もシーズン通して超えたことのない選手が
通算で超えるんだw
すげー成長するんだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:21:10 ID:w6ddKcdM
http://tnunc.fc2web.com/baseball/help.htm

球場によって打者有利、投手有利か書いてあるので参考程度に。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:22:24 ID:IBJPsTJo
>>127 誰が打率の通算で超えるとか言ってたんだ?お前は池沼なの?w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:23:29 ID:OBW6fdPp
ああ間違えた通算打率は確実に0%。
あと通算得点も塗り替えそうですね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:23:32 ID:moTfa84g
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:23:50 ID:R2QTrl3/
松井が利き腕の方の右打者だったら、
間違いなくメジャー最強打者だったのにな。
兄貴から無理やり左打者にさせられた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:24:40 ID:moTfa84g
四球も無理だろ。

ほかのだって塗り替える可能性があるかもしれないってだけだろ、いまんとこ。
もちろんそれだって十分すごいけど、持ち上げすぎ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:24:59 ID:PnufUDcR
通算打点  2297打点 (ハンクアーロン)
通算本塁打 757本塁打 (ハンクアーロン)
通算安打数 4256安打 (ピートローズ)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:25:30 ID:IBJPsTJo
>>126 年間120打点ちょっとペースで今26か27だから怪我次第で行くんじゃないの?
今5年目で600打点位でしょ?まぁよっぽど上手くやらない限り無理かな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:25:40 ID:UmByAjJK
通算打率更新って可能か?どういう計算したの?プホルスのキャリアハイの
打率でも届いてないんだけど。サイ・ヤングの511勝と同じくらい不可能だと
思うぞ?グウィンだって全然届かないんだよ?

プホルスの理にかなったキレイでコンパクトな打撃と比較してAロッドは
そうじゃないのに、あれだけの成績残すAロッドもやっぱとんでもない天才
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:27:19 ID:PnufUDcR
四球は無理、通算三振数も無理かな(これはソーサが持ってるが最近の好打者はあんんまり三振しねーし)
打率はありえない。盗塁も無理って言うか狙う意味はない。
安打数も無理、

狙える可能性があるのは本塁打、打点、得点のみだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:27:34 ID:moTfa84g
つうか、サークルチェンジしかみられないから今年の成績を知らないでレスするのもな。
通算打点も人に教えてもらっておいて、やっとわかった程度だし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:27:50 ID:w6ddKcdM
マニーは敬遠とかも結構あるからね。特別選球眼の良い打者じゃないね。
プホは実際見みてたらかなりの選球眼だったよ。シェフとかジオンビー
クラスまではまだ到達してないけどね。プホはタイプ的には去年まで
マリナーズにいたエドガーマルティネスとに似てるね。全盛期のエドガー
と比べると長打力はプホが上、選球眼はエドガーが上。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:30:52 ID:UmByAjJK
多分タイプミスだと思うけどアーロンの通算本塁打は755

通算三振数はトーミが更新すると思ってた。変な話だけど三振も健康でいないと
ダメなんだよな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:31:10 ID:OBW6fdPp
プホルスたんが今もってる記録
デビューから3割30本100打点以上(5年連続)
チャンピオンシップシリーズ最多安打(14本=松井も)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:31:38 ID:IBJPsTJo
プホって短足、胴長って感じで何かボールを打ちやすそうなスタイルしてるよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:32:17 ID:IciYPWZG
毎打席射精をしているかのようなシェフが最強。
3時間あまりの間に、4、5回射精できる能力がある。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:33:56 ID:w6ddKcdM
とりあえずトップ3はマニー、エロ、プホで間違いないな。この3人に順位つけるのは難しいな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:34:15 ID:PnufUDcR
通算本塁打は755だったな。
オレのミスだスマソ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:34:51 ID:TFvdAwg4
(左打者だが)もしテッド・ウィリアムスが現役だったら…とか考えたなあ。
それでもやはりボンズには及ばないかな?(ボンズは薬物使用が確定的なんでアレだが)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:34:55 ID:IciYPWZG
いや間違い。シェフは一打席の中で3、4回は射精できる。
一試合に直すと、15〜20回の射精になる。
無敵だなシェフは。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:35:18 ID:moTfa84g
プホルスのBB/PAは0.11くらいだから四球の数だけで言えばたいしたことない。
>>139
敬遠があるのはプホルスだって同じことだろ。
つうか今年敬遠四球が一番多いのはプホルス(27個)。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:36:00 ID:LuLIqsGk
マニーは選球眼いいだろ

          マニー プホ
投球数÷打席  4.03  3.78
四球÷打席   .132   .139
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:36:30 ID:IBJPsTJo
四球はボンズ居るから難しいだろうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:36:31 ID:v6Q/Vhsa
>>144
左打者含めてもその三人だろう

ボンズ厨はおいといて
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:36:52 ID:8aIh4e52
プホルスの打撃は芸術
無駄な動きが一切ない
全身の回転と腕力だけでHR打ってる
つまり前後の体重移動がほとんどない
始動が極端に遅いから選球眼の良さやミート力はわかるが
HR量産だけは凄いとしか言いようがない

でもマニー最強w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:37:16 ID:F5h9MdHH
通算記録は無理かもしれんが
○年連続〜とかの記録は作れそうだ。
さっきも書いたが、たった5年のキャリアで過去2人位しかしていない
数字も残してるから。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:37:57 ID:moTfa84g
>>152
へー、後ろ足浮かせて打っているバッターが
ぜんぜん体重移動していないなんて珍意見だねえ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:38:42 ID:PnufUDcR
アレックスはサードに移って若干価値が落ちたよなあ。
ショートであの打撃ってのが凄かったんだが、
ところで今では強打のショートより強打のセカンドの方が市場価値高いんじゃないか?
アレックスもサード転向よりセカンド転向してほしかったな。
難しいとは思うがw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:39:29 ID:IciYPWZG
シェフの、自分のバットに当たらないボールはストライクじゃないと言う選球眼は
ピカイチ。同じ玉を3回目は必ず見送る。

1回目空振り・・・・あれ?おかしいな

2回目空振り・・・やっぱ、これはボールだ

3回目見送りで、四球で出塁
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:40:01 ID:PnufUDcR
ラミレスのP/PA毎年トップクラスだぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:40:22 ID:v6Q/Vhsa
こすり芸術 エロ
デブマニー
コンパクトマッスル プホ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:40:43 ID:IBJPsTJo
後ろ足?凄いバッターだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:42:25 ID:PnufUDcR
>>153
プホルズが通算成績塗り替えるかどうかはおいといて、
新人からの何年連続なんて記録はすべてプホルズが塗り替えるだろうな。
おそらく打率もプホルズが塗り替えるんじゃないか?
イチローは安打数だけになるだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:43:07 ID:8aIh4e52
>>154
ん?
どういう意味?
プーは構えからインパクトまで一貫して後ろ足に重心が乗ってるよ
体重移動らしい体重移動は前足のかかとを上げるだけ
恐ろしい程動かないないじゃん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:43:42 ID:PnufUDcR
後ろ足浮かせてHR50本打つなんて神打者だなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:43:55 ID:w6ddKcdM
>>148
敬遠の今年の数は知らなかった。まあ完全に選球眼=四球ではないからね。
それとエロは去年、外角に逃げていくボール球空振りしまくってたけど
今年はしっかり見極められていたね。これが復活の要因の一つだと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:44:11 ID:UmByAjJK
マグワイアとかもそうだったけど、外からは見えなくても本人的には中で
体重移動はきっちりやってるもんなんでしょ?じゃないと損だもんな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:44:52 ID:v6Q/Vhsa
てゆうか伸びるな
プホスレ作りゃいいのに>IBJPsTJo
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:45:37 ID:IBJPsTJo
154って何でこんなにアホなの?前後の体重移動が殆ど無いと書いているのにもかかわらず

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:37:57 ID:moTfa84g
>>152
へー、後ろ足浮かせて打っているバッターが
ぜんぜん体重移動していないなんて珍意見だねえ。

殆どとぜんぜんの違いは分かりますか?あと後ろ足?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:46:48 ID:IciYPWZG
アホはアホ。でもめげない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:47:24 ID:PnufUDcR
これだけは言える。
プホルズの奥さんの連れ子は超勝ち組。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:47:51 ID:IciYPWZG
アホゆえにアホだけども
アホゆえにめげない。
全て丸く収まっている。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:49:08 ID:w6ddKcdM
シェフは振る直前までバットブンブン振り回しまくってるのになぜボールと自分で
判断した瞬間にバットをピタリと止められるのだろうか?誰か教えてくれ!
あれは人間技じゃないもはや神の領域に達している。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:49:08 ID:8aIh4e52
>>168
ダウン症らしいよ
ソースはNYYスレだけどw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:49:22 ID:moTfa84g
>>164
そうそ。
だから空振りしても前足に体重が乗っているから前足が崩れない。
日本人はそこを勘違いしがちだけど。

ttp://www.homeruncards.com/imagesrc/pujolsud.jpg

つか別にプホルスだけじゃないけどね。マニーもそうかな。画像が見つからんけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:50:37 ID:IBJPsTJo
ダウン症ってどんなだっけ?顔がクシャってなってる奴?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:51:01 ID:8aIh4e52
>>170
バットが極端に軽いとしか思えない
もしそうじゃないなら
反射神経と言うか、そういう何かが野生動物並で人間の域を越えてる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:51:43 ID:moTfa84g
ああ、ほとんどってのは辞書によれば
>(1)すべてといっていいくらい。
という意味らしいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:52:27 ID:IciYPWZG
シェフは、いわゆる寸止めの達人。
射精の寸止めを鍛えていて、
さらにそれをバッティングまでに応用して見せた。
彼は、天才だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:53:17 ID:v6Q/Vhsa
どっちでもいいからもうやめとけ
またつまらんことで荒れる{{(>_<)}}
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:53:31 ID:OBW6fdPp
プホルスたん通算打点はマジで極めて塗り替える可能性高いよ。
デビューからの4年間で500打点突破したのは
ディマジオとテッドウィリアムズとプホルスたんだけだよ。
でもディマジオとテッドは戦争があったから現役期間が短いよね。
それに恐ろしいくらいの安定性だから後押しできるね。まさに最強。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:55:02 ID:IBJPsTJo
>>175 殆どは動かないは微妙に動くんだよ
   全然=全くの意味だから体重移動は全く無い 

いちいちお前のアホさを晒さないでいいよwわざわざ辞書で調べてるしww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:56:34 ID:IBJPsTJo
調べないと言葉の意味が分からないID:moTfa84g
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:57:39 ID:8aIh4e52
>>173
あの同じような顔になるやつ
あくまでもソースはNYYスレなのでw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:58:37 ID:IciYPWZG
シェフは打撃は、明らかに、射精までの激しさと
射精の瞬間のパワー、射精寸前の寸止めで説明できる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:00:06 ID:w6ddKcdM
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:00:20 ID:6b7PeS5H
東洋人はダウン症面って言われてるの知ってる?
そういうことよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:00:41 ID:8aIh4e52
>>172
そりゃ体重移動はしてるし
前足で踏ん張る事は踏ん張るけど
他の選手に比べたらほんと微々たるもんだろ
ないと言ってもいいくらい体重移動は少ないと思うよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:00:54 ID:OBW6fdPp
>>182
おまいの解説初めよくわからなかったんだけど
よく考えてみるとスゲーわかりやすいよ。マジで天才かもしれない。
カープのバッティングコーチに採用したいぐらいだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:01:16 ID:ayGDfR4n BE:87810337-#
>>56
アーロンとメイズは?
188名無し:2005/10/14(金) 23:01:22 ID:ZdE3fgIs
はは
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:02:47 ID:UmByAjJK
オレも密かにID:IciYPWZGの支持者だw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:04:04 ID:moTfa84g
>>179
いや、別に論点はそこじゃないんだけど。
8aIh4e52は
>体重移動らしい体重移動は前足のかかとを上げるだけ
といっているが、実際にゃフォワードスイングん時だって
後ろ足の体重をすべて前足に移す動きがあって、後ろ足が浮いているんだから、
ほとんどにせよ全然にせよ、体重移動がないなんていう意見はおかしいというのが主旨。

まあ、君はどうでもいいや。wwなんて使う人間とまともな話し合いができるわけねーし。

>>185
後ろ足が浮いていてなお後ろ足に体重を残すことなんてできると思う?

>>187
通算の出塁率も長打率も低いのでいまいち。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:04:38 ID:SmcmKid7
ダブルエーックス
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:04:40 ID:98+KFB5X
プホルスの三振の少なさは凄いね。ボンズ並。

>>134については、ずーっとこのままのペース(40本120打点)で打つと仮定するなら
HR記録も打点記録も39歳で塗り替えることになる。
・・・が、もちろんそれは至難の業だし、HR記録は事前にA-Rodが伸ばしてそうだから、
まぁ厳しいわな。

さらに成長して、年50本140打点残すレベルになるなら話は別だが・・・。
193Double X:2005/10/14(金) 23:06:17 ID:SmcmKid7
http://www.baseball-reference.com/f/foxxji01.shtml
右ならこの人が間違いなく史上最強
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:06:27 ID:v6Q/Vhsa
エロのホームランペースに追い付くかね?かなり厳しいと思うよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:07:20 ID:8aIh4e52
>>190
浮いてるって何?
つま先しか残ってないって事?
軸足(後ろ足)のかかとが浮かない打撃フォームなんかありえないよ
あと動画見ればわかるけど後ろ足は浮いてないし、移動もしてない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:07:43 ID:UmByAjJK
>>191
Foxx?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:08:26 ID:w6ddKcdM
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:09:29 ID:moTfa84g
>>195
>>172の画像見ていないの?
後ろ足が丸ごと浮いているってこと。動画はともかく、画像では明らかに浮いているけども。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:13:14 ID:8aIh4e52
>>198
これインコースの厳しい球だね
それでフォーム崩れたんだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:14:41 ID:moTfa84g
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:15:23 ID:8aIh4e52
軸足が浮いて前に移動する打者なんか突っ込んで打つタイプ
(そんなヤツMLBに上がれない)
か短距離打者だけだよ
そんな打者にプホルスが見えるのかい?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:15:33 ID:w6ddKcdM
何かどんどん専門的なスレになってきてるな。
203Double X:2005/10/14(金) 23:16:54 ID:SmcmKid7
>>191
んだわさ。193に成績貼り子しといた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:17:12 ID:8aIh4e52
>>200
これ浮いてないじゃん
そもそもこれ今の画像じゃないよ
205203:2005/10/14(金) 23:17:41 ID:SmcmKid7
アンカー間違い>>196
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:18:38 ID:moTfa84g
ttp://web.bentley.edu/students/g/giglio_vict/pujols.jpg
ttp://www.comicscardsandmore.com/promos/93donthomas.JPG
ttp://espn.go.com/i/page2/photos/gary_sheffield_pants.jpg

>>201
へー、勉強になるなあ。
この人たちよくわかんないけど、短距離打者かMLBに上がれなかった人たちなんだね。
すっごく打撃理論勉強しているんだね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:20:12 ID:moTfa84g
>>204
あっそw これ浮いていないって言い張るんだったら俺打つ手ないなあ。

>>206もみんな後ろ足浮いていないんだろうなあ。ああ困った。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:21:14 ID:ixzLrUX8
プホルスってステロイド疑惑かかってる?
スラッガーはもはやほとんど信用できないんだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:21:20 ID:8aIh4e52
>>206
ちょっとつまり何が言いたいの?
プホルスは体重移動が大きいといいたいの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:23:13 ID:moTfa84g
つまりそろそろ風呂入ろうかなってこと。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:24:09 ID:UmByAjJK
>>205
まあフォックスかディマジオなんだろうね。ディマジオは本拠地がヤンスタなのと
第2次大戦でのブランクを考慮するとフォックスと同等くらいはいったかも??

フォックスって体はでかくなかったらしいよ。身長180程度らしい。すごすぎ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:28:02 ID:TFvdAwg4
>>208
少なくともこのスレで主役のプホルス、ラミレス、Aロッドに関しては聞いた事はない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:33:33 ID:SmcmKid7
>>211
チビといったら、八苦・ウィルソンなんかも凄かったらしいね。いろんな意味で短い生涯だったが...
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:33:39 ID:F5h9MdHH
プホルスが怪しいのは、ステロイドよりも年齢。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:35:58 ID:8aIh4e52
結局後ろ足が浮いてるか浮いてないかだけで終わったな

メジャーのホームラン打者って
全くステップしない人が多い(マニー・ボンズ・アレックス・オル等等 
ステップしないっても足を上げて同じ所に踏み込む事
ブレを少なくして率を高める為なんだけど
これじゃパワーが出ない
松井や松中なんかの体重移動の少ない日本人HR打者でも踏み込んでる
今季のプホルスは足すら上げない、かかとを上げるだけ
こんなHR打者見た事ない
前(投手側)から見ると、ほとんど動いてないように見える
俺はそれが言いたかっただけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:36:42 ID:w6ddKcdM
プホは大人って感じだもんな。それに比べてエロやマニーはガキみたいな性格。
でもおもしろいしエロもマニーも好きだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:38:50 ID:HMlTmp3b
ゲレーロ最強
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:55:51 ID:EinZIl84
>>216
ぷほはそういうのも含めて鯖読んでるとしか思えん。
40手前くらいの顔と落ち着き。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:00:48 ID:VR9Rej26
>>213
うわ、ホントだ。今調べてみたら5フィート6インチだって。165cmくらい?
でも体重210ポンド?95kgくらい?エクスタインくらいで95kg??どんなだ?
エクスタインが56ホーマー191打点・・・ディマジオ並みの打点率・・・

>>217
何をするか予想できないって点では最強かも・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:05:14 ID:nNcPRa6L
ゲレロは月を破壊した
A-rodはその隙にペプシを奪った

よってゲレロ最強
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:19:13 ID:KHudxc7L
シェフィールドとか・・・俺は凄いと思うけど最強ではないのかなぁ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:19:43 ID:2cXhjs5U
集計係 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:22:59 ID:QYMcXl1B
関羽=エロ
張飛=マニー
趙雲=プホ
黄忠=ゲレロ
馬超=シェフ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:54:03 ID:VbV6moq3
ボンズ=呂布
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:19:26 ID:kgXpAXbI BE:206424364-#
一夜にして人気スレになったなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:01:46 ID:Pq5ZtPUY
シェフィールドはよくて3割2分 35本ぐらいの感じだしなー。
あのスイングの割には40本越えが多くないし、
どうしてもHR数でアレックスとかラミレスとかと比べると見劣りするねえ。
まあ贅沢言い過ぎなだけで、
シェフィールドがすさまじくいい選手ってのは紛れも無いけどな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:50:19 ID:OZiG9t7h
でもチームにとって頼りになるのはAロドよりシェフ。
得点圏の成績
Aロド 186-54 .290 9HR 77RBI
シェフ 162-59 .364 17HR 94RBI
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:32:19 ID:PgnDIpr5
フランク・トーマスも昔は凄かったんだが...
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:51:30 ID:pe9WrQw0
オールスターでの野茂とフランクトーマスの対戦はかっこよかったな。
結果はキャッチャーフライに終わったけど、野茂がストレートばっかり投げてるのが、
かっこよかった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:52:42 ID:kgXpAXbI BE:361242476-#
>>228
今のプホルスと同じような成績だったね
でも、四球数はプホルスより多かったな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:08:57 ID:K2/GRop+
プホルスは 盗塁もできるんだぞい〜

球界の宝なんだよ!

年齢不詳だがw 敬虔なクリスチャンで性格めちゃ良いらしい
日本人好みの選手じゃないかもしれないが、3冠をいつかとって欲しいとおいらは思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:30:52 ID:j5mC0dub
現役右打者最強候補
プホルス・マニー・アレックス
キャリアハイ徹底比較

HR:アレックス
アレックス(57)>プホルス(46)>マニレス(45)
打率:プホルス
プホルス(359)>アレックス(358)>マニレス(351)
打点:マニレス
マニレス(165)>アレックス(142)>プホルス(130)
出塁率:マニレス
マニレス(457)>プホルス(439)>アレックス(420)
長打率:マニレス
マニレス(697)>プホルス(667)>アレックス(631)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:38:07 ID:kgXpAXbI BE:103212443-#
マニーの165打点はすごいよな!
現役では最高だっけ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:04:09 ID:L5SfTuzt
総合的な能力ではアレックス
打撃力はマニ−
プホルスはその中間だけどまだ伸びる可能性がある
将来性を買ってプーに一票
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:28:28 ID:fh0+yvM9
今季限定ならディレク・レオン・リーかアレックス・ロドリゲスだろうな。
ここ数年の安定感ならホゼ・アルバート・プーホルス。
マニー・ラミレスは実績なら最強クラスだけど、今年は序盤から低打率で不振だったね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:32:38 ID:NYfw/Hqp
マニーは外野フライが長打になるフェンウェイ
プホルスはレベルの低いナリーグ

エロはヤンスタ、セーフコと右打者にとって最も不利な球場でやってることをふまえれば
おのずとエロが最強とゆう結論に行き着くはずだが
OPSばっかで判断しない方がいいぞよ^^
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:41:29 ID:O0pZrNDa
>>215
メジャーでは速球、特にムービングファストボールに対応する為、
極力前の動作を無くす打法が主流になった。

【無反動打法】とでも呼ぶべき打ち方なんだが、日本人だと
投手に合わせて弓を引くようにテイクバックを取って、そこから前方へ
ステップしながら打ちに行く。

しかし、メジャーでそんな打ち方をしてるとムービングに対応出来ない。
そこで定着したのが今の無反動打法。

最初からトップの位置にバットを構え、テイクバックもステップもせずに
構えた位置からそのまま直接打ちに行く。
こうする事で無駄な動きが無くなって、ボールをギリギリまで引き付けて
確実性の高い打撃が出来る。

ただ、この打法の欠点は反動が無いのでスイングスピードが上げ難い事。
そこで、フォロースルーを大きく取って、フォローの際に後の手を離す
片手打ちというスタイルが一般的になった。

A-RODもマニーもプーも全員フォロースルーの時は左手一本だ。

又、同時に筋力が強くないとこの打ち方では遠くに飛ばせない。
だからメジャーリーガーはウエイトトレーニングに熱心で皆ムキムキの
プロレスラーのような体になっている。

>>231
プーさんはとても真面目で性格が良いらしいね。
松井秀喜にもプーさんの方から気さくに話しかけたりしてた。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:42:29 ID:cLg8Hs2l
>>228
この比較を見ると、プホルスの力は安定しているな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:43:26 ID:O0pZrNDa
>>236
投手の防御率とか総体的な打撃成績を見れば、
ナリーグの方が投高打低なんだが・・・。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:46:09 ID:a8Xzec/W
年齢から言って、プポルスだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:48:40 ID:cgw6sYGZ
マニーの打席見てるとストライクゾーンは
全てスタンドにもっていきそうな迫力と
オーラがある。ボンズはそれ以上でゴロは
滅多に打たずほとんどが外野、スタンド。
この2人は日本なら確実に70本塁打、もしくは
300四球だな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:49:22 ID:+HSQQk4M
このまま続けばな
まだ5年しかキャリアがないことは不利
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:00:46 ID:olVyfcts
>>236
エロはセーフコでは1年半しかプレーしてないんだが。
5年間打者有利のキングドーム時代のシアトルでプレーし、
2001年からは周知の通り本拠地が超打者有利のテキサスで3年間プレーした。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:42:04 ID:9jJmmZeV
>>236みたいな都合のいいデータでこじつけ理論展開する奴はアホだからスルーで
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:22:48 ID:Pw7771ZJ
エロ(1975年生まれ)とマニー(1972年生まれ)の通算成績(一部)比較

エロ  打率.307 安打数1901 二塁打338 本塁打429 打点1226  四球730 OPS.972

マニー 打率.314 安打数1922 二塁打411 本塁打435 打点1414 四球954 OPS1.008

これを見ると、エロがマニーの歳になる頃には
マニーのほとんどの記録を打ち破ってる可能性がかなり高い
追いつきそうにないのはOPSぐらい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:56:45 ID:N798jCPh
エロは一度まぐれで首位打者とったから
後はずっと3割きったりするからなチャンス弱いしPOにダメだし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:02:20 ID:j5mC0dub
>>245
そのOPSが一番大事なんだけどな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:04:43 ID:N798jCPh
プホルスはメジャー版の清原だな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:12:53 ID:N798jCPh
>>128
ここでセーフコが打者不利って書いてるのが事実ならイチローまじすごいんだな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:20:37 ID:iLpDiH4r
>>128
これ書いてる奴ニワカじゃねーの?
シェイスタジアムが守りやすい球場なんて聞いたこと無いぞw


シェイスタジアムのグラウンドは選手からの評判は
最悪で、イレギュラーしまくりだった。しかし、それを
マスコミに言う人は居なかった。実は、グラウンド整備の
用務員がマフィアの野球賭博の元締めだったのだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:22:27 ID:hkZsx1Ax
>>248
一緒にすんな!われ!おんどりゃ打ち殺すぞ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:24:12 ID:N798jCPh
若いときの清原をしらぬな_?おぬし

メジャー版つってるだろ
まずメジャーっていう意味を日本語でいってみろゴリラ
清原はマイナーね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:38:34 ID:L5SfTuzt
>>248
03年に首位打者とってますが?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:52:16 ID:N798jCPh
別に無冠の帝王とはいってないだろ…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:52:33 ID:yRnarNDH
>>249
球場の不利云々はシングルヒッターのイチローには関係ないだろ。
あくまでフェンスの位置関係なんだから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:59:51 ID:j5mC0dub
セーフコは芝が異常に長く内野安打天国
青木が行けば年間300安打いけるかも
っていう球場
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:02:07 ID:j5mC0dub
>>254
んじゃ何が似てるんだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:06:31 ID:yRnarNDH
もともとイチロー入団時にはセーフコの芝を順目にしてゴロを速くしようって記事も出たわけだしな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:32:48 ID:44z5+tIF
>>255
君、読まずに文句言ってるね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:54:18 ID:Lh+Z4VKm
イチローは通算でもアウェーの方が打率高いですよ。
芝が深いということは普通なら内野を抜ける当たりも勢いを殺されるわけですから。
それと海抜の低さや気圧の問題、海風の問題は改善できません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:55:44 ID:WCH2P3Ja
ところで最近コロラド出で他でも通用する強打者っている?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:58:07 ID:j5mC0dub
>>260
気圧がボールの飛びに関係してるなら
東京ドームは恐ろしくHR出にくいはずだが・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:05:58 ID:0K77jN3v
昨日のプホルスのホームランはすげえ当たりだったなーーーー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:06:17 ID:RWa0vr6z
Home  .321 .371 .426 .797
Away .338 .374 .458 .832
イチロの2002〜2004の成績
打率、出塁率、長打率、OPSの順。
下はおまけ。
vs. Left .372 .410 .491 .901
vs. Right .312 .357 .422 .779

プホルスはホームとアウェイほぼ一緒。

Home .318 .422 .612 1.034
Away .300 .386 .584 .970

上がマニー(2002〜2004)
下がアロッド

Home .351 .448 .666 1.114
Away .291 .395 .556 .951
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:07:39 ID:RWa0vr6z
うわ、みづらいな。
要するにイチローはホームでやや苦戦。
プホルスは影響なし。
マニーはホームで結構得している。
エーロdはホームですごく得しているということ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:10:05 ID:RWa0vr6z
プホルスたんは神!!!!!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1129333572/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:10:12 ID:WCH2P3Ja
だがヤンスタは右打者に不利だから、逆に凄いんじゃね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:14:35 ID:RWa0vr6z
いやシェフィールドもジーたーもホームで成績がいい。
下のがジータの。シェフィールドはここまで極端じゃないけど。
ヤンキースタジアムが右打者不利ってのは神話じゃないかな。
カノなんて圧倒的にアウェイで成績がいい……、があいつはただの変態だから例外か?
Home .334 .405 .505 .910
Away .280 .350 .411 .761
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:15:54 ID:j5mC0dub
エロはデスバレーをものともしないのか
パークファクターって参考程度なのかw
イチローが左投手で打率いいのは投手への内野安打増えるからか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:18:34 ID:7+s64bWl
( ´3`)エマニエル坊や…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:19:26 ID:j5mC0dub
>>268
それと同じで気圧の話も関係ないと思う
同じ海抜地域にあるキングズドームでグリフィーが量産したし
気圧が0.3%高い
つまり相当な海抜地域にある気圧になる東京ドームで
オルがありえない飛距離のHR打ったしね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:20:51 ID:RWa0vr6z
ちなみにパークファクターってどこで見られる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:30:27 ID:u4XiQ+Cw
>>272
http://sports.espn.go.com/mlb/stats/parkfactor

>>262
実際、東京ドームはホームランが出にくい球場。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:34:03 ID:RWa0vr6z
あんがと。でも同じ球場でも結構年によってころころ変わるな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:34:05 ID:u4XiQ+Cw
>>268
別にヤンスタは右打者不利とは言われてないでしょ。
左の長距離打者に有利とはよく言われてるが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:34:50 ID:11eWIwzE
>>229
あの試合の野茂にとって本当に価値が
あるのは、あの年の真のMVPともいえる
アルバート・ベルから三振を取ったことかも。

ベルがCWに移籍した時はベーブ&ゲーリッグ以来の
究極の3,、4番コンビとまで言われたっけ。
結局期待はずれだったけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:40:11 ID:b7kWh76w
あれ?あの人の名前が出てない…
あの中村ナントカって人
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:43:12 ID:j5mC0dub
外野が広いとヒットが出やすい
外野が狭いとHRが出やすい

芝が深いと外野に転がるヒットは出にくい
芝が浅いと内野安打が出にくい

気圧が高いとHRは出難いが
気圧が高いとピッチャーの球威も殺される

結局一つメリットがあればデメリットもある気がする
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:51:32 ID:j5mC0dub
>>275
いや思いっきり言われてるよ
左中間の深さゆえデスバレーって仇名がついて右の長距離打者不利と
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:52:45 ID:cgw6sYGZ
>>278
気圧が高いとピッチャーの球威が殺されるって
ギャグですよね。思わず笑ってしまいました。
ではローッキーズの投手はさぞかし凄い球を
投げるんでしょうねw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:54:19 ID:u4XiQ+Cw
>>278
ファウルグラウンドは広ければ広いほど投手有利。ドジャスタやマカフィーがそう。

>>275
でドジャスタは今年から客席を増やした関係でファウルグラウンドが狭くなったらしいから
あんまり投手有利でもなくなったそうなんだが。そういう細かい変更もあるんでないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:55:24 ID:WCH2P3Ja
だからA-RODの本塁打には価値がある。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:56:14 ID:j5mC0dub
>>280
打球は殺されるのに投球は殺されないとは面白いギャグですね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:59:52 ID:3E11Kk7a
ただ単に右打者最強なだけだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:01:18 ID:j5mC0dub
そういや一昔前に日米野球でも
気圧と投球が関係してると思われるエピソードあったな
俺は関係ないと思うけど気圧で説明した方が早そうだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:06:48 ID:u4XiQ+Cw
>>279
あ、そうなん?

気圧が低いと抵抗がないから変化球が曲がらない、とは聞いたことあるね。
ま、気圧と打球の関係は間違いなくあるでしょ。打球が飛びすぎて野球にならないからと
球場を思いっきり広くしたのに、それでもPFで打者有利と出てるんだから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:10:35 ID:44z5+tIF
右打者で打率よくてHR多いってなんかカッコいいよね・・・
この気持ち良さはなんなんだろマニーといいプホルスといい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:10:08 ID:44z5+tIF
>>283
投球の場合
空気抵抗が大きいほうが球の軌道の変化も大きくなるので、ええ
一般論的には投手有利ですね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:29:26 ID:PgnDIpr5
アルバート・ベル
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:49:58 ID:qj34LVUp
アメリカプロサッカー ロサンゼルスダービー

MLS ロサンゼルス・ギャラクシー vs チーバス・USA(スーパークラシコ)

観客 88,816人

http://www.mlsnet.com/content/printer_friendly/y2005/m08/d11/c39503.html


291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:59:08 ID:j5mC0dub
>>288
なら打球にも回転かかれば気圧高いほうが伸びるだろ
打球に回転なくてHR打てるくらいパワーある打者なんかいないしなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:14:05 ID:j5mC0dub
>>288の理屈では
つまり東京ドームは変化球は良く曲がり投手有利
狭い球場だがそれは気圧の高さで相殺
守備範囲は狭いので打率は残しにくい球場という事かw
新しい見解だなw
松井は、そんな球場で3割3分で50HRか・・・
改めて松井は凄かったんだなw
もうそれでいいよ
スレ違いだからやめようw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:27:59 ID:NYfw/Hqp
フェンウェイ(´,_ゝ`)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:55:52 ID:N7mMU94m
>>223
>>224
デルガド=顔良
オルティーズ=文醜

松井=曹豹
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:05:17 ID:QYMcXl1B
>>224 >>294
右打者でお願いします
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:48:27 ID:N+4xnV6q
やっぱりXXじゃ無いの?
当時はほとんどの球場が左打者有利・右打者不利だった(その名残がヤンキースタジアムの
レフト側の現在ミュージアムになっているラッキーゾーン)
そんな状況で58本打ったXXはベースボールの歴史家にも「今の球場なら60本は軽く超えて
いただろう」と認められている
試合数の違い(当時は154試合、現在は162試合)も考え合わせると

XX最強
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:59:36 ID:H5dKXnrS BE:86010825-#
マニレス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:03:56 ID:io2PpNlb
>>276
期待はずれ?97年はCLE時代に比べれば成績落としたけど30本100打点超え
翌98年は.328 49HR 152RBI 1.054OPS だよ?

>>296
58本打った年のFoxxはHR打った試合が2試合雨で無効試合になってる
つまり実は60本打っていた、かも
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:15:31 ID:BY2TTpzK
>>291
「回転がかかれば伸びる」というのは過程をすっ飛ばした表現。
実際には回転によって空気抵抗が偏り
ある方向に曲がろうとする力が生じるわけだが、
確かにそういう回転のかかった高く上がるタイプの大飛球は伸びやすいだろう。
ただ、ライナー性の当たりにはあまり意味がない。
さまざまな条件を総合してどちらが有利になるか、という問題。
投手の球が曲がりやすければ、打者は芯で球を捉えにくいし。

>>292
勝手な妄想で批判されても。
東京ドームがどのようなバランスで落ち着いてるかなんて俺は詳しく知らん。
去年の東京ドームのパークファクターは
セの中では平均的なものだった、くらいのことしか知らん。
NPBはボールの影響も大きいけどな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:26:09 ID:mDpBhTGh
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:27:47 ID:QcAB9GPI BE:225796469-#
>298
シーズン終盤手首を痛めていたとの話もあるな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:31:12 ID:7V51XX55
プホルスの年齢は物凄く詐称くさい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:31:47 ID:N+4xnV6q
>>298
>58本打った年のFoxxはHR打った試合が2試合雨で無効試合になってる

それは知らなかった
ならば尚更

XX最強
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:41:06 ID:N+4xnV6q
>>300
何気に1938年に58本を記録した右打者を出してくる所がなかなか憎いね
それでも

XX最強
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:36:15 ID:WE/bbG/2
マニー最強で仕方ない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:41:03 ID:7V51XX55
A・ジョーンズはどうよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:42:09 ID:yLBOG50p
A・ジョーンズは4ツールも選手ってかんじだね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:54:13 ID:mDpBhTGh


>>304
ハンバーグは兵役が痛すぎるが、やっぱりXX最強だろうね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:25:43 ID:3h14v57F
ジョシュ・ギブソン最強
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:37:26 ID:uIY4aue7
Vladimir Guerrero は?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:39:38 ID:yXIcaGi8
>>298
ルースが60本打ったときにはなかった高いフェンスにぶち当てた
のが何本かあったともいわれているね。そういう色々なタラレバ
を勘定すると、実質65本になるんだとか。

それはそうと、ルースと同年代のMLB最強右打者候補ホーンスビー
の成績を置いておきます。

http://www.baseball-reference.com/h/hornsro01.shtml

現役晩年の1930年代はは監督兼任ゆえかグダグダなのが惜しまれる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:42:30 ID:qwE4QByf
>>306
IDに話題の人が!!

>>309
その説もあるね。通算962ホーマー

>>311
1シーズンでの最高打率記録はこの人だよね。打撃よりも選球眼の逸話を
よく聞く気がする。目のために本や新聞を一切読まなかったとか
捕手がストライクと確信した投球をボールと宣告されて審判に尋ねると
「ミスター・ホーンスビーが見送ったからボールだ」と言ったとか
ホントかよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:36:32 ID:tl5w2i2d
来年トーマスの怪我が治れば最強打者に返り咲きですよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:01:34 ID:tl5w2i2d
ちょっと前までなら

トーマス、ベルだろうな
しかし皮肉にも同じチームになってから2人の成績は伸びず・・・両雄並び立たず
いや共倒れと言った方がいいかもしれない
ベルはもういないし、トーマスも風前の灯
500号か引退か?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:21:13 ID:tl5w2i2d
実際トーマスは完治さえすればまだまだやれるわけだわな
昨年にしても前半絶好調でオールスターの最終選考にもノミネート
しかしなぜだか急に成績が下降し始める そしてスタメン落ちで代打起用
なぜ?と思ったら骨折していた事が判明
今年もわずか20試合そこそこしか出ていないのに12本のホームランをたたき込む
(松井は162試合出場で23本)
長打力と選球眼は未だ衰えず、三振が少し多くなったがまだまだ6割近くの長打率、4割超えの出塁率、
OPS.1000超えも可能
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:33:03 ID:OBhjDg35
ID:tl5w2i2d 一人で語ってんじゃね〜よ!!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:40:15 ID:KISWYKWm
どう考えたってハンク・アーロンが最強。
メジャー通算最多本塁打、通算最多打点だぞ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:50:15 ID:Q8ZCkJ3C
ラミレス最強とか言ってるやつちゃんとプホルスの成績知ってて言ってんの?
明らかにプホルス>>>>>ラミレスでしょ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:03:34 ID:igr3IRwS
Bucketfoot
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:05:46 ID:+uvKrkEi
>>317
丈夫で長持ちはいい選手の条件の一つだけど、打撃の優劣とはまた別の話では?
それだと例えばホーンスビー<エディ・マレーみたいになってしまう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:15:24 ID:YiCmE03v
>>320
同意。比較すべきは最盛期(3〜5年ぐらいのスパンが妥当か)の打力だね。
まあアーロンはシーズンスタッツも凄いけどね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:27:02 ID:R/h7LbrJ
ピッチャーの話だけどサンディ・コーファックスが
ウォーレン・スパーンやスティーブ・カールトンらと
並び史上最強レフティの候補に挙がることからしても
一定期間に爆発的な活躍をするというのも史上最強を
語る上で重要な要素になるわな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:31:30 ID:+uvKrkEi
>>322
コーファックスはどう考えても史上最高左腕
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:54:01 ID:zt8KsNaa BE:58540627-#
>323
左腕に限定しなくても、ピーク時の力は史上最強だと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:44:33 ID:ojvd1D4v
90年代最強の投手はクレメンス?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:18:26 ID:OH15zreZ
マダックスじゃね?
80年代は誰だろう
70年代はシーバーかジムパーマーかな?

ってスレ違いだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:24:54 ID:As8RuCTJ
>>325
グレッグ・マダックスかも。
クレメンスは90年代半ばがかなり不調だったけど
マダックスの90年代でおそらく最低の成績が
90年の15勝15敗、防御率3.46だから。
99年は防御率3.57だけど19勝してる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:30:05 ID:As8RuCTJ
>>326
80年代はクレメンスかも。
70年代はスティーブ・カールトンと
ゲイロード・ペリーも候補になるな。

連続スマソ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:04:23 ID:ChJe/aoz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:05:33 ID:xCn10SVa
神age
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:11:39 ID:UgX9tLDL BE:137615982-#
プホルス最強だろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:16:01 ID:KrVfVUPb
プーは3年連続で得点がメジャー全体でトップか。
打点は年々少しずつ減ってるが、その分四球が年々増えてるみたいだな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:42:14 ID:xefRzyDy
>>324
全盛期5年だったらコーファックス最強
ピーク1年だったらボブ・ギブソン最強
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:30:34 ID:09JFWg4c
今日の一打でプホルス最強が確定しました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:24:43 ID:sY1ssbUJ
だな、文句なしだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:45:15 ID:tzdkjLtV
つか打った後がかっこよすぎ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:43:05 ID:9Rz4UAqt
オレも散々このスレで持論を展開してきたが、正直エロはもちろんマニーにも
今日のプホルスのアレは無理。プホルス最強。場面といい相手投手といい、
こんなに圧倒的なのは近年のボンズ以外にはいない。もう議論する気も起こらないよ。

まあしかし、さすがに空気読めと思った。エクスタインといいプホルスといい
清水とすげーかぶったw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:47:54 ID:/cmLNsAm
まぁ来年はエロがヤンキースでそれ以上のことをしますよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:00:05 ID:IdtZ9YAz
エロ≧プホ<ラミちゃん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:43:46 ID:DcYFVKAE
>>339
ただし、ポストシーズンになると
ラミ=プホ>>>>>>エロ
だけどねw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:54:49 ID:P0wjd7AJ
エロはまだ本来の力を出しきれていない。多分メンタル的なもんだと思う
マニーはフェンウェイで打ってあの数字だからあまりたいしたことない。それにこいつは野球に対する熱心さが足りない

プホは凄い。ボンズ以上のバッターになるだろうな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:08:49 ID:Kr1V1Mjo
ゲレーロも仲間に入れてやってくれyo
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:18:57 ID:xItz8IOA
プーホルス WBC ドミニカ共和国代表
マニー WBC ドミニカ共和国代表濃厚
A-ROD WBC ドミニカ共和国代表志願
ゲレーロ WBC ドミニカ共和国代表
テハーダ WBC ドミニカ共和国代表
ソリアーノ WBC ドミニカ共和国代表
アラミス WBC ドミニカ共和国代表候補

産地
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:35:29 ID:rb5Vj1sO
ドミニカは守備が下手なやつばかりなのは、国内の野球事情も関係あるのかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:37:42 ID:xItz8IOA
>>344
どこを見て言ってんの?
マニーとソリアーノだけのイメージじゃねえのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:38:03 ID:rb5Vj1sO
>>345
ゲレーロも下手な部類
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:37:30 ID:v2rUrzn+
>>341
マニーの全盛期はインディアンス時代だぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:43:39 ID:v2rUrzn+
>>933
ダン・ウィルソンの全盛期がそれくらいだから、年平均500万ドル前後でなら
十分だろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:01:42 ID:eXbs4iWl
1年くらいの成績じゃなんとも言えない。
プホルスも守備がいいとは言えないし
アラミス・ラミレスも守備が本当に向上した
とは断言できないような。

つーかこのメンツなら最低限の守備力があれば十分だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:56:58 ID:os/1iqrs
>>349
最近のプホは、捕るのも投げるのも、普通の一塁手よりはうまいよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:03:09 ID:Cdx6YkR9
守備ならエロドが超一流、
プホが並、
マニーが論外

て感じだね。ただ、エロドの3B守備は未だに不安定な
感じが拭えないが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:46:40 ID:zPd6KFcp
プホルスに一票
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:14:09 ID:LZkJ4UZo
守れる、走れる最強打者って事でエロさんを押します。
マニーは、得点圏に打者が居る状況では、最強
プホは、二人の中間
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:47:53 ID:DcYFVKAE
>>346
でも、ゲレーロにしろ、ソリアーノにしろ、抜群の運動神経や地肩の強さを持っている
それをいかしてはいないがなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:10:59 ID:BxfzUaih
プホルスは年々レベルアップしてるから見てて楽しいよ
来年は20盗塁にゴールドグラブとかあるかもしれない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:52:51 ID:iG6+9iKJ
チャンスに強い打者こそ最強バッターでしょう。
野球は個人競技じゃないんだからね。
ということで、マニーが最強。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:39:07 ID:DcYFVKAE
>>356
確か、得点圏打率が最も高い選手は今シーズン
エクスタインじゃなかった?
っま、彼が最強とは思っていないが、いいクラッチヒッターだとは思う。

>>353
同意
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:47:11 ID:b50Lfis4
守備はこのスレに関係ないんじゃなかったっけ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:11:54 ID:3lyNPhMw
>>353
5ツールの総合力ならA-Rod最強ってのは、ほとんど議論の余地はないでしょ
打撃だけで比べるからこそ、このスレの存在意義もあるわけで
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:16:41 ID:Cdx6YkR9
広いブッシュスタジアムで5年間安定してあの数字。

打撃の総合力ならプホルズだと思うな、今は。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:26:16 ID:DcYFVKAE
>>360
確かにブッシュスタジアムは広いよね。
と考えると、マグワイヤの年間最多本塁だって凄いなぁ。
最もステロイド中毒だったが。

プーホルスには、マグワイヤの年間最多本塁打をいずれ更新して欲しいね。
彼の若禿も、若い頃のステロイドのせいなのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:30:15 ID:Cdx6YkR9
>>361
別にマグワイアを擁護するわけじゃないが、当時は規制がなくて、
パワーヒッターの大半がステロイダーだったわけだから。ボンズ
も含めて。

だから今と比較できるかどうかはともかく、当時の数字としては
やはり偉大な記録だと思うな、マグワイアとボンズの記録は。

ステロイドって髪にも来るのかな?w

ボンズなんかも若い頃から頭そってたのはそのためかな?w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:12:38 ID:CpogMEW3
>>357
得点圏打率ランク
150打席以上
1位:Michael Young(BA .368、OPS .992)右1位
2位:Mark Teixeira(BA .366、OPS1.205)
http://sports.espn.go.com/mlb/stats/batting?seasonType=2&type=reg&sort=avg&minpa=150&split=39&season=2005&pos=all&hand=a&league=mlb

100打席以上
1位:Frank Catalanotto(BA .409、OPS1.071)
2位:So Taguchi(BA .407、OPS .937)右1位
4位:David Eckstein(BA .373、OPS .991)右3位
http://sports.espn.go.com/mlb/stats/batting?seasonType=2&type=reg&sort=avg&minpa=100&split=39&season=2005&pos=all&hand=a&league=mlb
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:15:44 ID:QveiIx/A
年間本塁打記録

1 ボンズ    73本 2001年

2 マグワイア  70本 1998年

3 ソーサ    66本 1998年

4 マグワイア  65本 1999年

5 ソーサ    64本 2001年

6 ソーサ    63本 1999年

7 マリス     61本 1961年

8 ルース    60本 1927年

98年、99年、01年・・・この3年間、怪しすぎる・・・。
3人ともNLだし、ステロイド以外にも何か要因があるような気がする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:33:42 ID:ItUGp4KR
まあ時代によってそういうのはいろいろあるから
過去には3割打者が一人しかいなかったようなシーズンだってあるんだし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:39:02 ID:BxfzUaih
スピットボールOKだった時期もあったな。今じゃ違反だけど当時はそれをウリにして
殿堂まで上り詰めた選手もいる、何でもかんでも無かったことにするのはよくないな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:35:58 ID:xiVZe6H8
プホルスが成長したら打撃でボンズ、ベーブルース、テッドウィリムスを超えるかもな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:01:08 ID:W6LPtqq6
>>334
なら80年代最強はデイブ・ヘンダーソンだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:45:21 ID:eXbs4iWl
>>365
ヤズだっけか?そろそろ三冠王が出てもいい頃だよね。
グウィンとかボッグスみたいな突出した打率、
マグワイア、ソーサみたいなアホな本塁打数残す
選手がいないから。

三冠となると打率が一番大変そうだから、やっぱ
現実的なのはプホルス。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:16:22 ID:hSFtUovz
全部ナリーグだなそれwwwwwwww


ナリーグがレベル低い証拠としては申し分ないねwwwwwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:18:07 ID:hSFtUovz
たとえ長打率が高くてもイボイのように2塁打ばかりじゃ話ならない
長打率なんてくだらない参考資料程度のものだよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:19:58 ID:Ugj5k/Hj
ナリーグがレベルが低いとか戯言ほざいてるイボヲタは消えろ

交流戦の結果
ナリーグ=アリーグ
パリーグ>セリーグ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:02:29 ID:UnBPWZDj
>>370
>全部ナリーグ

ボッグスはナリーグだったんか、知らんかった
さすがにしこりにくっついてきた虚ヲタは博学だw
アリーグの方が歴史もあって人気も実力も高いんだよねww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:27:00 ID:KLtVxZ0q
ハンクアーロンもウイリーメイズもナリーグだお^^
375名無しさん@お腹いっぱい。
>>370>>371はエロドスレに常駐してるエロ基地外だから気にしなくてOK