2001年夏の甲子園を語らう【何故寺原?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
思い返してみても何故寺原ばかりが注目された大会だったのか?
現在のソフトバンクホークスでのていたらくを見ればもう...w
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:51:11 ID:Xk24uGet
球が速かったから。知ってるくせに
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:51:49 ID:xJdpR6Xm
甲子園でもしょぼかったじゃん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:56:20 ID:TFbeZYQB
優勝候補ってどこだっけ?
5:2005/08/25(木) 22:58:58 ID:BGNidhLr
寺原ばかり書かなくても良いですよw
さてさて、↓2001年夏の上位へ進出した学校名。

優勝:日大三(西東京)
準優勝:近江(滋賀)
ベスト4:横浜(神奈川)松山商(愛媛)
ベスト8:明豊(大分)光星学院(青森)日南学園(宮崎)平安(京都)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:01:59 ID:VDsj7HGV
>>4
一応常総
次いで日南学園、横浜
7:2005/08/25(木) 23:03:20 ID:BGNidhLr
>>4
この年の春センバツで優勝した常総学院、準優勝の仙台育英、
ベスト4の宜野座、ベスト8の尽誠学園等。
まあ優勝した日大三辺りも候補だったが、
まさか準優勝が近江とは、誰も予想しなかっただろうな...w
8:2005/08/25(木) 23:08:55 ID:BGNidhLr
松山商−智弁学園戦のトリプルプレー、
一瞬にして智弁の大チャンスが消滅した試合も印象に残る。

智弁の秦裕二投手も良い投手だったよね。
オレ、秦のサイン持っているよ。横浜ベイスターズに入団してからのモノだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:26:36 ID:VAxDrlgA
何といっても部員17人の塚原青雲だな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:08:17 ID:h3Ou/Z81
智弁和歌山は県大会初戦で和歌山工に1-5で敗れる(しかも開幕戦)
前年優勝して日本で一番遅くチームを解散したが
この年は和歌山で一番早く新チームを作るはめになってしまった
ちなみにこの学年(武内世代)は公式戦で1勝しかしていない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:36:11 ID:btxXzv3m
>>10
しかしそのお陰で選手たちは高嶋監督にシゴキにシゴカれ
翌年は再び準優勝したんだよね。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:43:27 ID:oh3jFH9l
>>11
翌春センバツの和智弁は初戦敗退だった。

この年の春、センバツ準決勝では仙台育英7−1宜野座だったが、
夏の選手権大会で、いきなり1回戦で激突!
宜野座7−1仙台育英で、宜野座はリベンジを果たしたが、
その次の2回戦では、日本航空に1−4で敗れる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:02:10 ID:oh3jFH9l
組み合わせ抽選会では、
近江(滋賀)−盛岡大付(岩手)&塚原星雲(長野)−八頭(鳥取)
のゾーンは、流石にワロタな。
最弱ゾーンと言われていたのだが...
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:11:08 ID:a0CR5DFX
塚原青雲の選手達は負けた翌日、エキスポランドで遊んでた。
良い思い出だろうねぇ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:15:36 ID:oh3jFH9l
塚原星雲は部員全員17人しかおらず、しかも16人メンバーに入ってなかった一人は、
ベンチでの記録係担当だった。

ボールボーイの2人さえもいなかかったので、
2回戦の八頭戦、3回戦の近江戦では、
ボールボーイは四人全員相手チームの選手を使っていた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:25:18 ID:5KZe8lnD
>>14
エキスポも悪くないが
どうせならUSJにしたら良かったのに(^^;)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:02:16 ID:oh3jFH9l
>>16
USJはこの年春に出来たばっかりだったので、
多分夏休みはものすごくごった返していた頃だから、
あえて避けたんじゃないかな?
でも準優勝した近江ナインはUSJに行っていたらしいけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:10:37 ID:5KZe8lnD
>>17
そうか、開園した年だもんな。
しかし駒苫といいUSJに行った方が勝ち進む率は高そうだなw。

あと覚えてるのは聖光の負けっぷりと明豊の校歌かな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:32:32 ID:5dZ8LosC
日大三、横浜、日南学園の3強だったんじゃない。
準々決勝から3校が潰しあった末の近江準優勝。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:41:43 ID:+4l4LuRk
この年の週刊朝日の甲子園持ってる人に聞きたいんだが島根代表・開星の県外人の人数と名前教えてください。
3人だった記憶があるが自信がなくて。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:53:15 ID:+6QES8xq
横浜×日大三

松浦のフェンス直撃の3ベース
1年生荒波の活躍
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:55:40 ID:hvSKQAqS
あとないのは98年だけか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:22:35 ID:j4R/mImC
この年の熱闘甲子園のテーマ曲は、
真心ブラザーズが歌った「FLY」だった。
あれ、何度聞いても良い曲だよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:26:55 ID:GrlVmRvb
初戦、やたらと大差ゲームが多かったし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:31:38 ID:PJWqEjw7
1は前にも似たようなスレ立てた宮崎人だろ。
普通にこの大会は日大三だろ・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:23:32 ID:aSR3oIC2
大分の明豊高校はこの年初出場で
所詮で20−0と大勝したり古豪の習志野を破ったりで
それなりに活躍してベスト8に進出したわりに
「明豊旋風」とか言われなかったよね……何故?

今年の清峰の方が騒がれてる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:24:49 ID:GrlVmRvb
明豊は私立で、いかにも野球部強化してますって学校だったからね・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:25:36 ID:PfzeaE5X
金属バット全盛期
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:38:46 ID:tas2uHvt
>>26
むしろ習志野のほうが旋風だったからじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:45:03 ID:HSpxCc2a
0-20の陰には隠れるが、日南学園15-0東洋大姫路、花咲徳栄12-0宇部商、
日本航空11-1鳴門工という校名からは想像つかないようなレイープ劇が
が目立った。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:47:28 ID:uEJU4fae
>>30
鳴門工は当時は、まだ甲子園の常連校になるかならないか、
微妙な立場だったからな。 1回戦負けも特に不思議ではなかったね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:49:23 ID:aSR3oIC2
>>30
2年後のセンバツで大熱戦を展開することになる学校が
なにげに出場してたんやね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:53:45 ID:brPcW9TM
明豊はその後部員(だったかな)の暴力事件が起きて翌年夏は
予選にすら出られず、監督も辞任になったからな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:01:47 ID:jHlVviVA
習志野の佐々木君
あのフォークは大学でも通用したのに高校できっぱり野球を辞めた
今何してるんだろ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:00:45 ID:tas2uHvt
佐々木は市役所勤務だったな?
ちなみに別の佐々木が今の習志野のエースだとさ。フォークは投げないが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:38:49 ID:RTXOPIfb
佐々木はよかった。
明徳の森岡も封じたからなあ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:01:54 ID:BRR/8AJD
杉田なんか知らんだろな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:06:23 ID:oemA0Tup
寺原のプロ1年目の成績は高卒プロの中では結構よかったんだけどね
1年目だけならダルビッシュと同じかそれ以上
年々劣化してもうだめぽ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:16:55 ID:siPnej6I
>>25
同意。あまり話題がないからだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:02:26 ID:U151l1nv
初芝橋本の応援
当時すでに禁止?されていたはずの
「光星たおせー、おー」をやっていた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:09:45 ID:gtOSPnwj
>>37
福井商業のショートですよね?最後の夏は手首痛めてバントばかりやっててかわいそうでしたね。

そいえばあの年は中2で夏休みの野球の練習が朝から晩まであって甲子園ほとんど見れなかったなぁ。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:52:00 ID:7gxgib60
ロック野郎杉田か
前年夏でその存在を知り、選抜で注目してた
最後の夏はケガがなければ…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:37:40 ID:Z3ojhYAD
でも杉田よりもプロに行った天谷のほうに注目してたけどな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:37:31 ID:zqZYLotO
城東が都立初の2度目の出場
相手が神埼だったので今度は勝てると踏んでいたが
全くいいところがなく敗退
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:06:35 ID:1T6dYjOJ
神埼は試合巧者で中々好チームだったね。
城東戦も、一見接戦に見えて試合運びの面でだいぶ差があると感じた。

秋の九州大会で寺原の日南学園に快勝したと言うのもうなずける。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:37:30 ID:pff6nZyb
神埼の光星の松橋に決勝HR喰らったPかわいそうだったな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:17:03 ID:1T6dYjOJ
>>46
背番号1の黒田だね。
先発の背番号10納富が7回まで好投し、8回から予定通り黒田がリリーフしたところで
逆転2ランを打たれた。

試合後、号泣している黒田を先発した納富が慰めているのが印象的だった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:03:21 ID:nqagjPPg
台風で決勝が順延になった。いい休養になっただろーな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:19:52 ID:x4v8lj5R
滋賀人の俺は近江が決勝戦でぼろ負けしそうで心配だった。
でも、結果的にあまり大差にならなくてホッとした。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:11:17 ID:7s6KZzOL
この時唯一の1年生だった大西が主将となり2年後春夏連続出場
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:08:39 ID:xvx8ZdPO
近江の3本柱は先発の竹内、セットアッパーの島脇がドラフトで指名されたが、
二人ともあっさり解雇されたな。島脇は二軍で炎上しまくり、竹内は(ry
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:34:08 ID:wimCVHTH
>>50>>51

相手がダル東北じゃなかったらもっと上まで行けたかもね・・・・
竹内は東北福祉大でそこそこ投げてるけどプロ入りはないと思う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:03:37 ID:H2f6q+WC
この大会は、決勝戦が台風で1日延期になり、最後の最後で水を差された
感じとなった。
その決勝で、もし日大三が近江に大差をつけて優勝するか、あるいは近江が、
滋賀県として初優勝するかしていれば、大会自体のインパクトも
より強いものになったのだろうが、実際は、日大三5-2近江と中途半端な
スコアだった。
また、この大会で注目の選手の一人だった寺原の等級も前出の通り、
全体的に消化不良の内容だったし、センバツで旋風を巻き起こした宜野座が、
2回戦で早々と姿を消したのも、大会を盛り下げたひとつの要因となった。

と思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:16:06 ID:wimCVHTH
二回戦以降多少マシにはなったが一回戦がほとんどアホ試合だった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:11:46 ID:lSqUdIEW
甲子園とは関係なくて悪いが今日朝井がプロ初完投で2勝目
既に活躍している今江に負けないよう頑張って欲しい
辞退の原因となったS井も・・・まぁ頑張れ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:16:02 ID:DIB31cva
駒大苫小牧、35年ぶり復活。
松山商に6−7ともう一歩の惜敗がその後につながった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:23:18 ID:o24XGvX/
>>55
この年大阪府代表の有力候補のPLが、
部員達の度重なる暴力事件が発覚、
夏の府大会は出場禁止になってしまったんだよね...
高野連がPLに対し出場辞退を勧告したが、
PL側がそれを無視して強行出場しようとしたものの、
高野連は断固拒否、出場禁止と言う一番厳罰な処分となってしまった。

上宮太子がこの年の大阪代表だったが、
いきなり開幕試合でセンバツ優勝の常総学院と激突、
スコアはなんと常総15−4太子で、全く試合にならなかった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:47:18 ID:6UozO4fO
上宮太子に負けた大阪桐蔭には西武・おかわりとロッテ・西岡がいたから
桐蔭がでてれば、その後の大阪暗黒時代は無かったかもね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 04:37:25 ID:6jcSYpP5
>>51
清水はどうなったの?
60名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 11:04:44 ID:KFMwfAnF
上宮太子はよく大阪大会を勝ちあがってきたよな。
120キロ代くらいしかスピードが出ないあんなピッチャーで、
常総打線に通用するわけないし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:24:38 ID:P95HEFvJ
言われてみるとこの世代の出世頭は今江だな
4年目で首位打者争いとは立派
投手は大竹・・・なのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:25:51 ID:wt7XCLHN
太子は漏れの母校の兄弟校なんであまり悪く言わないでくれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:44:32 ID:JZDhPk1k
上宮OBキター
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:27:39 ID:6IzojmuD
野手は間違いなく今江が出世頭
投手は大竹が出世頭かな? 一応2年続けて年間通して一軍にいるし
寺原と真田はルーキーイヤーがピークだったのかな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:28:51 ID:1GRZMiqT
甲子園出てない選手も含めれば83年生まれの出世頭は
投手:林、朝井、秦、大竹、大島、SBにいる中継ぎ左腕(名前忘れた)
野手:今江、おかわり、野中
この辺が一軍にいる選手かな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:10:43 ID:Hvr6K9Ee
中学の時同じクラスだったヤツが当時騒がれまくってた寺原から
ホームラン級の当たりを打ったのには驚いた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:13:47 ID:mLAlkn/F
日南学園ー玉野光南は惜しかった
68名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/02(金) 12:53:35 ID:mCgqOwLz
寺原が玉野光南の打線に改心の当たりを打たれてたのはワロタw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:31:32 ID:UVlNHZSE
>>65
おまい、ミーハーだろwwwwwwwwなぜ井手正太郎の名前がないんだw?
7069:2005/09/02(金) 13:32:33 ID:UVlNHZSE
と思ったら甲子園出てない選手か・・・。俺馬鹿だOTL
>>65
スマン
7169:2005/09/02(金) 13:34:00 ID:UVlNHZSE
>>65
と思ったけど、秦甲子園出てたな。おまいもうミーハーでいいな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:41:55 ID:qCKd7eVi
明豊は20-0ばかり話題になるけど、二遊間の守備は、大会NO1だったんじゃないか?
みんな覚えてないだろうけど、覚えてる人いる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:50:48 ID:nf5WxgF6
明豊は聖光戦の次に思い出されるのが校歌だから……(汗
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:53:47 ID:qCKd7eVi
>>73
反論できん_| ̄|○
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:54:08 ID:FLzA6aBH
神内って2年のときに出て無いっけ

野中はいい選手だったが複数球団が狙うほどか?と思ってたら
守備固めと代走として一軍に長いこと居たね。プロスカウトは色んなところを見てるんだなと思った
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:50:57 ID:6osRDPRK
>>72-74
笑えるw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:20:59 ID:uh14TBJQ
>69‐71
65はたぶん甲子園出場組&予選敗退組関係なく83年度生まれの選手で一軍登録されてる選手を言いたかっただけじゃねーの?
今江に中村剛也に野中に井出正太郎にあと誰いたっけ?野手で。
桜井はまだ二軍だしなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:27:38 ID:OCHZzdcl
>75
うん。2年で出てる
初戦で負けたけどいい内容だった
3年時はなんかピリッとしてなかったらしいが

>65
猫の栗山(育英)のことも忘れないであげてください
守備は冗談のようだが打撃はいいよいいよ
2年(2000年)で甲子園に出ているようだが、全然覚えてないや
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:09:45 ID:c3rOaJhw
1985年夏の甲子園を語らう【桑田清原佐々木長谷川】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125450768/
1986年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125497013/
1987年の春夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125494657/
1988年夏の甲子園を語らう【昭和最後】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125460067/
1989年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125442524/
1990年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124550594/
1991年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1122915105/
1992年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124218806/
1993年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124032052/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:09:54 ID:c3rOaJhw
1994年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124017125/
1995年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124290062/
1996年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124016524/
1997年の夏の甲子園大会を振り返る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124376639/
1998年の甲子園大会を語ろう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125484636/
1999年夏の甲子園を語らう【松坂卒業後】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125026791/
2000年夏の甲子園を語らう【仁ちゃん】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124299647/
2001年夏の甲子園を語らう【何故寺原?】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124977812/
2002年春夏の甲子園を語らう【報徳&明徳】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125544386/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:47:34 ID:LA9Sf2hF
明徳側の打球が十日町の女生徒の目に直撃し失明したんだよな。
甲子園での思い出が一生の傷として残った。かわいそうに。
82163:2005/09/04(日) 00:51:01 ID:URZw3VYp
8頭の試合
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:58:32 ID:Rmpj9aJW
>>81
かわいそう。
最悪だな、やきう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:26:59 ID:4eUMgEH9
寺原最強
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:56:32 ID:mAIDFyBU
アン甲子園デビュー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:30:04 ID:jCtVS6dY
めいほう20-0せいこう
87:2005/09/05(月) 16:31:11 ID:mAIDFyBU
フナビィのルーツ
88名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 17:20:40 ID:rwyGRrJ1
弥富が2CHで話題になったなw
89ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :2005/09/05(月) 23:39:49 ID:eXxC1XM3
>>59
清水信之介投手は東海大。

>>75>>78
神内2年の夏は初戦で準優勝の東海大浦安と対戦し1点差の惜敗
最後は安打で2塁から同点を狙った走者が本塁憤死で万事休す。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:44:35 ID:l6uVelVQ
弥富の選手今夏交通事故で亡くなったんだよな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:19:10 ID:fA8Z4xLF
このスレ人気ねーなおい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:29:43 ID:p45Dd1P2
はーるーかー♪果てしなくー♪
なーがーいー♪このーみーちーーー♪
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:54:17 ID:hVk1awwo
日大三が神だった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:03:35 ID:Wk4m2MWS
近江の3本柱・・・竹内、島脇、清水
日大三高の3本柱・・・近藤、千葉、清代
日南学園の3本柱・・・寺原、片田、片山


近江の3本柱が何気にショボく見える件について
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:36:24 ID:x/DFseMY
この時の滋賀はくじ運がいいとか言われてたがそれは結果論にすぎない。
初戦から日大三、横浜、習志野とかと当たっていても決勝まで来れた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:39:20 ID:4tv+3TU5
>>94
明豊の3本柱(3兄弟)・・・波多、嶋田、酒井
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:44:33 ID:mdsMeLKe
近江はこの年より2003年の方が強かったような気がする
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:50:56 ID:HM4PhzrI
>>97
ダルに負けた……というよりは
横田に打たれたんだっけ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:33:10 ID:tAQMZjkK
この年からベンチ入りメンバー増えたんだっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:14:09 ID:H0f7dOe1
>>97
朝日新聞の座談会では4強の一角にまで挙げられてたからなw
センバツ8強、春季近畿大会優勝と実績も十分だった。
実際ダルから10本ヒット打ってた。でもここ一番でダルに踏ん張られたのが痛い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:46:38 ID:1NbzLBv3
準決の横浜
粘りは凄かったが失策で自滅したな
俺としては、今年の苫小牧ー桐蔭とダブル
実力は上に見えたが自滅した点が
まー自滅も実力のうちか

それと日大三はたしかに強打だったが
前年の智弁和の印象の方が強烈だった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:17:58 ID:EZ5bAFYc
横浜の畠山は安定感抜群だった。
確か県大会も、準決勝まで無失点。

ところが県の決勝で、初回に打ち込まれてKOされたためか、
Yahooの掲示板とかで「今年の横浜は投手が弱いのでだめ」
とか言うやつが続出していたのに驚いた。

この頃の横浜は、ちょっとでも欠点があるとすぐにダメダメ言われて、
全否定される傾向にあった気がする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:33:29 ID:NtuCmh75
>>100
選抜でも宜野座、名電と実力校に快勝
負けた試合も優勝した広陵をもっとも苦しめたのが近江だった
実力は確かにあったチームだったけど2001年と違いくじ運が悪かったな
東北、平安、明徳、日大三が同じブロックだったからね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:03:55 ID:UhIX71fS
畠山は連投がきかないって感じだったからな
あの県決勝だけ見た人は投手が駄目って思ってもしょうがない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:04:08 ID:Ne8oCIN7
三高 横浜戦 松浦 荒波と連続スリーベースで追い付き押せ押せにもかかわらず続く円谷に…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:45:01 ID:p51jjE+f
覚えてるか?
この年に2chでは日南・寺原関連スレが20個近くたってたの。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:41:10 ID:Bw6wh3id
>104
畠山が連投できないんだよね
怪我で夏前にやっと投げれるようになったからね
あの時はちょーど台風が来ててあと少し早くきてくれれば準決が一日延びるのにと思ってた
試合後に雨が降り出して決勝延期
すごい強風の中で試合してた記憶が
畠山のコントロールのよさにはホレボレしたなあ
横浜のPはみんなコントロールいいしフィールディングがいいよね
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:13 ID:1YL2BpeB
>>106
この大会でルパンが神になったことは覚えている
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:53:05 ID:lYqShtIm
>>104
あの県決勝は仕方ない。相手の桐光の打線の破壊力は抜群だったし・・・。
畠山降板後の2番手の福井が神だった。あの好投が無ければ横浜は大差で負けてたよ。

>>105
押せ押せの場面でのスクイズの事か?当時2ちゃんでも非難轟々だったみたいだな。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:59 ID:1GRoYQMX
スクイズ大好き監督だから・・
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:30 ID:3RNEmN/7
そういや、桐光学園戦で横浜が放った16安打は全てシングルヒットって聞いたことあるな。

近年の横浜は、派手さはあまりないがしっかりと勝つってイメージが定着してるけど、
やっぱ90年代全然勝てなかった時の教訓なんだろうね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:17:29 ID:HPRGQuF4
和歌山代表はなぜか初芝橋本
113名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/12(月) 00:21:16 ID:fMzCLYdx
そりゃ歴史に残る大波乱があったから…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:45:45 ID:quXjLD+1
初芝橋本といえば熱闘に出てたブサマネは元気だろうか?
初戦でベンチ入りしてた方のマネはまあまあ可愛かった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:43:53 ID:dAXVCJzG
>>94
片田、片山には一杯食わされた。全然大したことなかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:11:39 ID:Y8v221m3
>>115
そうか?
むしろ寺原より安定してたが。
117115:2005/09/12(月) 20:03:03 ID:dAXVCJzG
>>116
MAX145Kとか言う宣伝文句に。
せいぜい130kぐらいだったから、何これ、嘘じゃんと思った記憶がある。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:08:19 ID:bzoWYC7J
>>108
ルパンって何ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:14:54 ID:xJ6Oqbhz
ルパン・・・01年選手権最弱代表決定スレを建立。
      その際に「近江に決定」といきなり1で結論を出したが、
      その近江がまさかの準優勝。
      近江が勝利する度にスレは異様な盛り上がりを見せた。

こんなとこかな。
120jj:2005/09/12(月) 21:35:06 ID:mMpYsCaK
>>111
神奈川決勝の横浜ー桐光は尋常じゃない盛り上がりだったらしいな。
スタジアムに入れず泣き叫ぶ人もいたとか。




あとこの年は宇部商監督の名言が忘れられん
121118:2005/09/12(月) 22:00:15 ID:bzoWYC7J
>>119
ありがとう!
ルパンってコテの名前だったんだね
選手か高校の事だと思ってた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:15:03 ID:03/12hv/
>>120
俺横浜スタジアム行ったわ
確かにすごかった
ちょーどおれなんかの後ろの人達が入れなくて女子高生なんか泣いてたね
場外に特設テレビかなんか設けたんじゃなかったっけ
試合内容もそれにたがわぬ好ゲームだった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:15:16 ID:PKW2noDK
>>122
横浜に挑む桐光という図式があるからな

前年も同じ決勝でその時は桐光有利の前評判だったが、伝統の力か横浜が逆転勝ちした因縁もあったしな

結果はまたしても横浜の勝利。桐光はその年選抜に初出場していたが、またしても横浜に屈する
124ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :2005/09/13(火) 00:42:26 ID:ZEimzX/x
>>118>>119>>121
その後も滋賀県勢が出場すると、
最弱スレにはルパンの名でスレ立てし

1 名前:ルパン
(滋賀県勢)で決定

と書き込むのがお約束。


八幡商、近江といった常連校にとっては勝利、もしくは敗れてもすべて2点差以内
逆に光泉、北大津の初出場勢は完敗を喫しており
常連校にとっては一つの縁起物?

125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:05:05 ID:nm8q5dvS
片山は常時130後半出てたぞ。
解説者が絶賛してた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:16:15 ID:e7zbnisg
八幡商ってなんで急に強くなったの?
最近は御無沙汰だけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:58:32 ID:Ho/N2n+/
19奪三振を喫した後に準優勝の滋賀は、ノーノーを食らった後に連続ベスト8の青森と共通する所あるな。
まあ実際にこの年に滋賀の近江と青森の光星学院が準々決勝で対戦した訳だが。
八幡商は最近は春は出てきてるけど夏は壁が厚いな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:32:41 ID:kR2xcpaZ
>125
右のサイドの奴だよな
本当にいい投手だった
>117が指摘しているのは左の方にしか当てはまらないと思うのだが
こいつには本当にガッカリしたw
ただどっちが片山で片田なのかが思い出せん
似た名前は困るよw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:27:10 ID:0d8qY2vv
左の片田はイケメンだから
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:19:58 ID:RMLdc3Uu
寺原はイケメンではないが、スター選手の風格はあった。細眉を除けば。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:26:14 ID:49YnuY7e
寺原≒中村獅童って説がある。
優勝投手の近藤は、当時デビュー間もない小倉優子に似てる。監督も小倉だった訳だが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:49:32 ID:TTloBSte
近藤ってどうしてる?たしか横浜かどっかに逝ったと思ったが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:53:38 ID:BEv1ki+i
しかし片田は何だかんだで東洋大姫路打線を無失点に抑えたからな。
120km台のストレート連発には実況スレも「145km左腕(爆)」的な呆れっぷりだったが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:01:08 ID:49YnuY7e
近藤は近鉄消滅決定の日の勝利投手で、その後はオリックスへ。
横浜へ行ったのは千葉。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:36:30 ID:qJ+Ayqfx
>>133
MAX146K左腕 小嶋(遊学館)と同じくらい笑劇的だった。
136ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c :2005/09/17(土) 03:37:13 ID:pDPvcYkT
>>126
もともと滋賀県内では強豪だった。
センバツでは3度のベスト8(最近では93年)があり、
96年に比叡山が勝つ(対新潟明訓)までは、八幡商以外はセンバツ未勝利だった

夏の県大会でも何度も優勝していたが、京滋大会で敗れていたため
夏は88年が初出場。

能登川、長浜を甲子園に導いた林勝監督(00年大会は幸輝と名乗った)が就任して
88年から4年連続夏出場していたが、私学勢の台頭で最近は以前ほど出場していない
90年大会で主将、00年大会では部長だった池川監督になって、春は2年連続出場したが
多くの主力が抜け、正念場となる。

ちなみに定年後監督を退いていた林氏だが、この秋の大会から
出身地に近い伊香高校(87年春夏連続を含め、甲子園5度。ただしその87年が最後)
監督に就任してひさびさに表舞台に。
秋季大会ではシードを取るも、初戦は近江(夏決勝の再戦となった彦根東に
地区決勝で敗れてノーシードからスタート)と対戦。

近江の主砲伊奈に本塁打を喫するも、雨天再試合。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:42:17 ID:nOkolckK
城南志賀分校は?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:48:29 ID:q7Lah7pF
>>135
お前は、149キロ左腕の杉内も笑うのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:46:38 ID:l2Oxyg2E
保守
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:24:21 ID:UCQGXwUX
寺原は球速はすごかった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:27:11 ID:dx0q/f4U
>>138
小嶋は事実に大きく反するだろ。小嶋は評判より10kは遅かった。
142名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 23:57:57 ID:AP0M7jD+
寺原って球があんまり速くないように見えた。本当の150あるの?って感じ。
松坂のがよっぽど速く見えたよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:06:54 ID:pvxO0oKA
確かに松坂と寺原とでは、同じ150でもボールの質が全然違うって意見は良く聞くね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:20:12 ID:IQiNwM3S
もしも内田以外がドラフト指名されなかった場合の日大三の進路リスト

近藤 亜細亜大
諸角 日大
斎藤 明大
都築 日大
石井 日大準硬式
内田 ヤクルト
原島 明大
小川 立正大
渡辺 東経大
風間 関東学院大
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:01:06 ID:vi6tVati
松山商×智弁学園 弓達のバックフォームが凄かった。
亜大に進んだけど全然名前聞かないな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:52:29 ID:eeqHE6Jw
いや寺原は松坂と同じかそれ以上に球自体は速かったよ
速さに関してはほかの甲子園出場Pとは別次元って感じだったし
それだけは間違いない。
ただそのストレートがいつも出るわけじゃなくしかも打たれるってだけで。
松坂はえげつないスライダーを投げる印象の方が強いな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:32:11 ID:Y5QSSaVm
プロに入ってからも5回までノーノー
9回に150キロ出して完投という試合をやったことがある
たまに凄い投手ではあるんだけどな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:17:13 ID:N7sh7h/c
寺原と辻内は合い通じるものがある。初戦の立ち上がりは良かったが、結局は期待外れ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:27:46 ID:0CoE2lLM
弓達は平安戦の中継プレーも凄かった。斎藤アナ、解説の藤田氏が興奮していた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:43:26 ID:PSXYcNIZ
松山商は出てくる時はいつも質の高いプレーを見せてくれる。
それに阿部ー稲垣のリレーがどことなく96年の新田ー渡部を
思い起こさせるものがあった。それと選手宣誓(この年から立候補制)は
96年主将石丸の弟だった。彼は3回戦の智弁学園戦で秦(横浜)からホームランも打ってる。
でも準決勝でなぜ途中まで無失点だった阿部を替えたのか未だに良く分からない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:51:51 ID:969vUYR/

つまらない大会
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:52:08 ID:pvxO0oKA
弓達は平安戦でホームラン打ったとき、アナウンサーに
「とてもホームランを打ったバッターには見えませんね」
みたいなこと言われていたのを覚えている。

確かニコリともしなかったような。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:35:21 ID:am52nfsH
>>145
弓達選手は故障で亜細亜辞めて、松山に戻ったみたいよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:27:52 ID:v9gGUtEi
今あの寺原はソフトバンクでは一軍?
それとも二軍??
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:44:43 ID:+Pf6mORy
2軍。
怪我で長期離脱後、最近ブルペンに入れるようになったらしい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:50:17 ID:v9gGUtEi
>>155
サンクス

もう寺原は来シーズン結果を残さなければ、即退団となりそうだな...
入団当時はあんなに騒いでいたというのに...
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:58:03 ID:5bM1it1g
斉藤和美でも結構待ったし
多分2,3年ぐらいは我慢しそう
まぁフロントの考えは変わってるかもしれないけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:47:42 ID:oKDrK5Bt
化ける可能性も無いとは思えないんだが・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:40:42 ID:G/PkqdY4
1,2年目を見てたらそう簡単にクビは切れないと思うよ
あの頃は将来ローテの一角になるだろうと誰もが思ってた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:53:50 ID:137cyDtT
寺原は川口みたいに1年目から全く駄目ではなく1、2年目はそれなりに結果出してるから結構長い目で見ると思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:28:17 ID:yabwtkUS
俺はこの年は寺原がすごいというより、日南そのものがすごかったという
イメージがある
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:43:05 ID:aftrlwOn
妙に大型チームが多かった気がする
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:45:39 ID:HdMMjpos
俺は日南学園は典型的な、「強いけど脆いチーム」って印象が強い。
どんな相手でも安定して強さを発揮できるチームとは違うかなって感じ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:22:18 ID:aftrlwOn
この大会の印象に残ってる高校
日大三→投打のレベルが違う
日南→寺原はえー、早く負けんなよ。
近江→空気嫁。
明豊→イジメイクナイ。校歌。
聖光→カワイソス。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:30:30 ID:KRfqBA99
>>164
東洋大姫路→アンアンアン♪
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:27:31 ID:17yOkjIY
寺原頑張れ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:07:49 ID:gmctJz+g
日南学園って自分自身はあの赤田とか、春永らがいた頃の方が、
全体的に強いイメージがあり、優勝も狙えるチームだったと思えるが。

当時寺原ばかりが注目され続けていたのは、
やはりあの横浜高校の松坂とか沖水の新垣より球速が速かったからなんだが...
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 05:33:00 ID:K6HrSEMS
春永のときは、たしか神宮制覇してるんだよね。
どうも寺原で負けて以来、日南学園はいまいち。
169元智弁秦投手似顔絵:2005/09/29(木) 13:19:42 ID:HmBTaUaE
  ∠Y"´゙フ
  ;' ゝ‘,,ェ)
 ; '(^・J・) <ジンギスカン秦です
 ゙;(ノ   ';)
 ヾ,;'   ';
  ''∪''∪
170元智弁秦投手涙顔:2005/09/29(木) 13:20:24 ID:HmBTaUaE
  ∠Y"´゙フ
  ;' ゝ‘,,ェ)
 ; '(^;J;) 二軍にsageられちゃった
 ゙;(ノ   ';)
 ヾ,;'   ';
  ''∪''∪
171他似顔絵:2005/09/29(木) 13:23:39 ID:HmBTaUaE
    ⊂ヽ
 (^・J・^) <ごめーんね
  / つ |

    ∧__∧  ∧_∧
   (*^・J・) \`△´/
    / つ |) / つ|)
    し―J  し―J

\`△´/  (^・J・)

(^・J・) <次はー甲子園ー甲子園に止まりまーす
  R
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:09:19 ID:5GOu2O50
日大三のこの年の全試合のイニングスコア教えて。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:36:32 ID:KDu2elpf
>>172
西東京3回戦11−0都府中東 同4回戦7−0都田無工 同5回戦10−0都昭和
・準々決勝
日  大  三 534 03 15
日大鶴が丘 000 00 0
・準決勝
創   価 000 000 0
日 大 三 120 304 10
・決勝
東 亜 学 園 000 010 500 6
日  大  三 111 150 00x 9
・甲子園1回戦
日 大 三 112 013 021 11
樟   南 010 002 004 7
・2回戦
花 咲 徳 栄 220 000 000 4
日  大  三 302 023 10x 11
・3回戦
日 本 航 空 000 000 010 1
日  大  三 012 200 20x 7
・準々決勝
日 大 三 012 110 040 9
明    豊 000 200 000 2
・準決勝
横    浜 010 010 202 6
日 大 三 300 300 001x 7
・決勝
近    江 000 001 001 2
日 大 三 020 000 21x 5
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:13:28 ID:5S955FUl
うにィ〜〜〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:17:42 ID:uHgEXTUr
その日大三の優勝メンバー
千葉は横浜を解雇
都築は中日からトレード要員
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:24:32 ID:8pfKCn7h
この大会は優勝候補が結構負けたな・・・
あまりオモシロクなかったのは事実。日大3だけは記憶してるが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:58:53 ID:nbCb/NVs
日大三の優勝メンバーはたいしたことないな。みんなクビになるんじゃね〜?まぁ今年原島が入ってきそうだけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:21:49 ID:mbKvMwSP
明治の学生に聞いてみなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:05:25 ID:Wfk6+uS6
寺原、11月に子供が生まれるらしい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:13:37 ID:eLHjep53
この年の日南は98横浜の松坂を打ち崩せるような打線
だったと記憶しているんだが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:19:33 ID:2IEJvfbQ
甲子園史上最弱のベスト8

近江(滋賀)−盛岡大付(岩手)&塚原星雲(長野)−八頭(鳥取)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:32:23 ID:/sutl40X
近江は準優勝ですが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:23:56 ID:oOpwPbwN
>>181
>>182
でも当時は、まさか近江が決勝戦に進出するとは思わなかったよねえw
それだけクジ運が良かった訳だが。
ただ準々決勝の光星学院戦、準決勝の松山商戦は絶対負けると思っていたのに、
続けて勝ってしまった。

結局決勝戦は、予想通りw日大三が優勝したけど、
もし近江の初戦が日大三だったら、やはり1勝も出来ずに甲子園を去ったんだろうな。
その上滋賀県勢は、1995〜2000年まで、6年連続で関東.東京勢に初戦敗退中だったし。

95年 比叡山1−4日大藤沢(神奈川)
96年 近 江1−6早稲田実(東東京)
97年 比叡山2−5春日部共栄(埼玉)
98年 近 江3−10常総学院(茨城)
99年 比叡山0−2桐生第一(群馬)
00年 八幡商1−2浦和学院(埼玉)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:03:35 ID:xpMuvgIE
東海大相模対東洋大姫路!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:32:01 ID:ZhO1Awcq
>>180
現実には畠山から2安打ぐらいしか出来なかったような…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:56:52 ID:2EfXZQ51
>>180>>185
畠山からは2安打。秋の九州大会の神埼戦も、左腕投手リレーに2安打負け。
この年の日南学園は、格下の投手ならかなり打つけど、
安定感のある投手だとぴたりと止まるって印象がある。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:00:52 ID:fWFb8fvO
神埼の左二枚リレー良かったよな
最後も崩れたという感じじゃ無かったし
人口1万数千人の町の出身者でほぼ構成されてるチームということで宜野座とともに結構応援してた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:05:00 ID:GorsQIUL
というか昔から左腕に滅法弱いんだよな
選抜初出場時の吉年や平安川口からはほとんど打てずに敗退してるし。
試合には勝ったが静岡の高木、峰山の川原等も打ててない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:51:01 ID:UlQY+5gW
99春静岡戦は、先発市川では?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:02:38 ID:xpvRhx1n
>>187
今年の清峰といい九州はおらが町の高校が度々甲子園に来て旋風を巻き起こすよね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:08:31 ID:+VH7TRU2
>>187光星・池田のポール際に飛び込む逆転2ランにやられたんだよね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:20:27 ID:IlqcwpN+
この年の神埼は雑誌に「吉野ヶ里打線」と書かれていた
なんだそりゃwwwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:06:14 ID:aG3W6H8u
確かに学校の窓から遺跡が見えるくらい近いとはいえ、センス無さすぎw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:36:10 ID:PLs70N54
しかも強いんだか弱いんだかわからないネーミングだな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:57:50 ID:zGtHeTX+
>>173
すご・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:35:39 ID:wNtNSDAP
おいおい
この年の日大三の主軸はめちゃくちゃ強力だったのに
その後はさっぱりだったのか?
原島とか内田とか都築だっけか
ちょっと意外だな〜
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:38:34 ID:P6TL+WXf
高校時代のウエイトトレーニングってほどほどのほうがいいのかな。
地弁や日大三出身のバッターで大成した人っている?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:44:11 ID:82rKEOu/
>>173
近江は地味に健闘したんだな・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:45:39 ID:RWeo8mq3
日大三とか地弁は高校時代に見せつけた力の割に卒業後がパッとしないな、
言われてみれば確かに。
今後は原島とか武内がどうなんだろうな。
ピッチャーでは近藤がくるかもわかんね。


200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 04:18:02 ID:u8VfvlA8
ルパンが立てたスレ誰か見せてください
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:48:52 ID:75Jn5YFX
神内
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:53:47 ID:i74McCMT
>>200
甲子園最弱代表はどこだ!?
http://salad.2ch.net/base/kako/996/996473872.html
203名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/19(水) 20:06:24 ID:B8AweXUX
寺原が松坂を越えたなどと新聞とか大々的に報じてたな。
実際にたいしたことなかったけどなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:59:22 ID:HCuEU/TQ
球速だけでした
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:09:01 ID:5oyH2UHF
01年の夏は甲子園に出られなかったけど
今江が凄いことになってるな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:21:15 ID:3UFCbbRB
>>205
この世代の野手の出世頭は間違いなく今江だな
PL同級生の朝井もがんばれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:32:02 ID:3m3C9BtR
玉野光南の戦力もかなり高かったと思う。
国米というバッターがうまいミートバッティングでヒットを打っていた。
調子の上がらない寺原を攻めて満塁、あわやサヨナラというところまで
いってた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:39:10 ID:R63P6z3P
国米って中学の時同じクラスだった・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:44:49 ID:VGdXWatc
不祥事起こしたPLから今江がロッテ指名で笑顔ふりまいてるのを見ると殴りたくなったが、

今はいい笑顔をしてると思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:00:15 ID:yDTkdG1S
この世代の出世頭は今年1年で今江になったな
日シリMVP ベストナインも確実だろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:31:35 ID:pw9DIyXX
ai
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:42:24 ID:rS3FyfEM
県大会初戦敗退の智弁和歌山・武内は早大主将でリーグ通算100安打達成。
本大会準決勝で、九回勝ち越し機にスクイズ失敗の横浜・円谷は青学で頑張ってるね。
亜大に進んだ横浜の5番・大河原は、他の部員の不祥事で最終学年を棒に振ったけど、これからも頑張ってほしい。
本大会優勝の日大三の主力で、明大に進んだ斎藤達はまあまあ活躍してるが、原島は三振王に成り下がった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:01:46 ID:89mDppFQ
秋は法政が優勝したため、武内は中高大と
最後の最後で優勝出来ないジンクスを貫いてしまった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:51:23 ID:cTrI7sbP
今江は世代的にはこの年だけど甲子園に出たのは2000年
どっちで語ればいいんだろう・・・・
215マラステアー ◆uaoK3Cbxrg :2005/10/29(土) 17:05:49 ID:KxdUKrTn
age
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:24:07 ID:c5I+T/GY
テレビでみててもわかる松阪=伸びのある速球、寺原=150`の棒球
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:54:48 ID:j9R3ydOC
センバツは茨城勢が3校出てきてしかも3校とも勝っとったね。
そのうち夏に帰ってきたのは常総だった。
茨城勢の躍進が目立つ1年だった。
218名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/29(土) 22:40:01 ID:L15THM+I
常総が選抜の初戦で7点差をひっくり返したんだよな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:47:12 ID:g3wuwTXY
今江ってあのしごきのPLの中でも後輩に慕われてたらしいね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:53:15 ID:2ktWeyJ9
>>218
和歌山の南部戦か。
南部が7−0と序盤で大量リードしていたけれど、
常総学院相手にこのまま逃げ切れるとは全く思わなかったな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:57:36 ID:4m2kpB9L
今江はかなり慕われてぞ。2コ下の小窪(現青学大)も、今江サンみたいな優しい人も居たんですと言ってたもんや。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:25:49 ID:MYoZe2gZ
この年の寺原の騒がれ方はなかなかのもんだったよな
それでも野球ファン限定という感じで社会現象ではなかったが
各誌で「怪物、怪物」と言われたもんだったねー
寺原もまんざらでない雰囲気で自分も怪物だと勘違いしてたね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:25:15 ID:L1EfPhh/
寺原だけ四、五十人の報道陣に囲まれて、他の選手はほとんどスルーだった。
あんな状況になれば、十八の少年なら誰でも勘違いするでしょう。
寺原は当時、日南学園のナインにかなり気を遣ったと思いますよ。
甲子園に来てからチーム内で居場所がなさそうでしたし。
引退してからも彼女がいるいないで写真週刊誌に追っかけられて、文句言ったら、「マスコミに悪態つく」なんて記事になっちゃうし。
泣きたいときもあったんじゃないかな。
江川も同じような経験があるらしいですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:31:21 ID:YqyG96x0
江川はマスコミのせいでチームメイトと仲が悪くなった
でも高校最後の試合、満塁のピンチでナイン全員が励ましに来て
「ここまで来れて感謝してる、お前の好きな球を投げろ」みたいなことを言われて
それが野球人生で一番嬉しかった瞬間と言っていた。
まぁ結局押し出し四球だったんだけどな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:03:10 ID:MYoZe2gZ
江川が孤立したって話はよく耳にするけど
松坂がそうなったとは聞いたことがないな
チームレベルが高かったのと松坂の代は無敗だったのが大きいかもな
松坂ばかりが目立つとかより春夏連覇の夢が大きかったからかね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:07:03 ID:YqyG96x0
松坂の代は4人プロ行ってるわけだし
作新や日南と違ってプロ選手が代々出てるから、空気が違うんじゃないかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:13:18 ID:WczMyMTb
寺原って高校3年間で甲子園に出れたのはこの年の夏だけなんだよな
それで一気にスターダムになっちゃうんだから怖いもんだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:33:40 ID:Rn83W044
江川がだらだらランニングしててチームメートかキャプテンから注意をうけた。
そこで江川は「おまえらはいいよな練習しなくて、球飛んでこないんだから」
こんな感じの事を冗談で言ったつもりがチームメートには逆鱗に触れたらしいよ。
特にファーストの選手と仲が悪かったらしいね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:49:38 ID:XErqhpcn
この年のPLは近年稀に見る超大型チームだった。
プロに入った朝井、今江、桜井以外にも東海大主将の中村、東農大生産学部主将の小斉が
5,6番を打っていた。特に中村は今秋のドラフトで指名される可能性もある。
春の大阪大会でも7試合で16本のホームランを放ち、夏も出ていれば絶対に優勝候補だったんだが・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:21:27 ID:TSyAIyCN
>>225
小山、後藤、小池がチームメイトならそこまで浮かないだろう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:09:07 ID:J+OptJFq
性格もあるんじゃないかな。
松坂ってマスコミに騒がれても意に介さなさそうだし、壁作って孤立する感じでもなさそうだから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:39:33 ID:5yo6/9mV
熱闘が持ち上げ過ぎたんだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:03:36 ID:yGHRMGJm
辻内が寺原よりも登場が早かったとしても
寺原と同じくらい騒がれただろうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:05:32 ID:1ga2gmLw
寺原は眉毛パワーもあった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:19:49 ID:KFqrnvwt
高校野球のスターなんて、しょせん野球ファン限定。
最近の駄目ぶりから、寺原の高校時代の功績まで低評価してはいかんと思う。
マスコミも商売だから、魅力の無いやつを無理して持ち上げることはしない。



236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:30:07 ID:gUDMVPMp
秦と木林の投げ合いもあった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:43:11 ID:KX8l0m3I
夏前は西の寺原、東の鴨志田(水戸短大付)といわれた年だったな
結局鴨志田は一度も甲子園に来ることは出来なかったが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:56:25 ID:t1pzLlZX
>>237
二人ともプロでは伸び悩んでるねー

この世代の現段階での出世頭
投手・・・大竹(広島)
野手・・・今江(ロッテ)

でFA

投手は異論もありそうだが野手は満場一致だろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:07:57 ID:WfZOt0FO
野手ではおかわり中村も頑張ってるね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:33:43 ID:Qc/QVu6t
>>227 >>237
そこなんだよ。一回でも出るのがどれだけ大変か。
特に寺原は予選からずいぶん騒がれ、本命がコロコロ負ける宮崎から
ちゃんと出場を果たし、期待どおり球速記録も更新したわけだからね。
スター選手というのは、そういうもの。
241名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/11(金) 15:56:49 ID:Dlz0Mlmf
寺原よりも光南の藤本のがいいPだったように思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:08:45 ID:V8UINTNi
神奈川・桐光学園にいた石井も注目されてたが今はどうなったんだ?
個人的には甲子園に出た横浜の長嶋って選手がその後、立教でサードをやっていたのがレアだっただけにプロ行って欲しかったよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:57:50 ID:X4nyOrDD
>>241
その年の岡山には関西の宮本、理大付の岡本という超高校級の投手がいたんだよ
下馬評では玉野光南は3番手だった。
それでも玉野光南史上最強戦力だったらしいが
一番手の理大、二番手の関西が出ていれば日南虐殺も可能だったかもしれない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:23:03 ID:SNsC+oY8
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:15:55 ID:RZ7gu2as
岡山はレベル高いな。
個人的にはセンバツ4強の関西の宮本を見たかっただけに
甲子園の道でサヨナラ負けの知らせを聞いたときはショックだった。
宮本は最後高めの球をレフトスタンドに持ってかれてサヨナラ負け。
ただ、玉野光南が予想以上に強かった。
打ちまくってた印象が強い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:44:22 ID:YI+Z8n5N
>>242
桐光学園の石井は東海大に進んで主力として活躍したよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:30:55 ID:A6/mIIz4
>>245
それ翌年のチームじゃないか?
この年の関西はセンバツは2回戦(3回戦?)で尽誠学園に負けてるし。
玉野にサヨナラ負けしたのも2002年だったと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:44:02 ID:HMIDdI1a
関西の宮本は早稲田で活躍しているな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 05:48:42 ID:RMihKnnJ
>>247
うおっ、ごっちゃなってるようだ。言われてみればそうかもしれない。
この年の宮本は尽誠の坂田・坂口コンビにホームラン打たれて負けた年
だっただろうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:19:45 ID:TGrvANZ0
金沢が左の中林、右の坂井と、なかなか豪華な投手陣だった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:10:22 ID:vw3iORiA
>>250
でも、春夏で1勝ずつしか勝てなかったんだよね・・・
夏の平安戦は満を持してエースの中林が先発したが平安の機動力野球にやられてしまった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:18:52 ID:t26lsVUT
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:56:33 ID:qu+lSmqH
漏れの母校の兄弟校が開幕戦でレイプされた年じゃないか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:20:20 ID:dXVMy2KS
なんつーか、金山・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:41:14 ID:WvVic4pe
寺原、そっち関係はあいかわらず早い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:42:46 ID:6X03Ic/a
明日、光星学院ー東北福祉大の松崎が指名されそうだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:47:00 ID:KUnzIPcL
日ハム希望枠の八木君がこの時の日本航空のエースだったんだな
原島にホームラン打たれて負けた記憶が・・・
しかし、今は立場が逆転か
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:24:18 ID:klh8IarP
日大三もだが、高校大学と誰も指名されなかったベスト4の横浜や松商の面々も伸び悩みましたかね。
候補としてすら名前を聞かなかった。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:56:24 ID:+L2Qf9/n
結局この世代は今のところ今江の一人舞台かな。
今年大学からプロに行った連中がどれだけ活躍できるかだかだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:36:43 ID:KUnzIPcL
>>258
松山商は阿部健太が一応指名されてる(まぁ学年は一個下だが・・・)
日大三は近藤以外完全に伸び悩んだな。千葉と都築は首になったし、内田も来季駄目だとかなりヤバそう・・・

>>259
広島の大竹も今江ほどではないがそれなりに活躍してるじゃん
寺原、真田も最近駄目だが一応プロでは実績ある
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:07:18 ID:sI2jskiq
大竹は今後かなり期待できると思うけど寺原、真田はどうかな・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:31:19 ID:UqS45gTV
真田といえば日大三高戦で甲子園の左中間にぶち込んだ一発が出てくるなあ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:46:01 ID:SWKSHKoF
真田は球団によっては打者として獲ろうとしてたんだっけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:59:08 ID:229yoWxt
原島も明治ではパッとせず、結局プロから声がかからなかったね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:49:45 ID:cpOogrV0
>258松山商からは梅田(創価大)がGに指名された。甲子園では目立ってなかったけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:45:48 ID:SC7+zqzS
近藤は身長もなく線が細くて、日大三カルテットの中では一番プロでは厳しいと思ったけど・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:52:27 ID:dGL4a7H6
身長は182,3はあったぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:27:15 ID:8/Jx7q3X
近藤はマウンド上でバランスを崩してずっこけたりしていた。
その時は笑顔でキャッチャーに「わりぃわりぃ」と軽く謝っていた。
明るく投げるタイプだったな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:37:34 ID:BuUbXNge
私、三重県民。甲子園は7年連続初戦敗退
寺原(ソフトバンク)の日南学園と
当たらなければ勝てたのに って
言うじゃな〜い

でも日南学園と当たっていなくても初戦敗退でしたから〜
ざんねーーーーーーん!

今や三重県は全国最低レヴェル 斬りっ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:05:33 ID:UXPmk1yk
この年の東海地区は訳のわからないチームが代表になっていたね。 春も夏も。 
唯一、まともだと思っていた選抜の東邦もこの年は谷間だったみたいだし。
岐阜第一、四日市工、弥富、静岡市立…この年以来名前聞かないしね。
岐阜三田が校名変更して来年の選抜で戻ってくるけど。
勝利を期待するには厳しいメンツだったことは確かだった。
271大会前の評価:2005/11/29(火) 20:50:04 ID:9C98SogG
こんな感じか?

C 帯広三条
C 駒大苫小牧
B 光星学院
C 盛岡大付
B 金足農
C 酒田南
A 仙台育英
C 聖光学院
A 常総学院
C 佐野日大
C 前橋工
B 花咲徳栄
B 習志野
C 都立城東
A 日大三
A 横浜
C 十日町
C 塚原青雲
B 日本航空
C 静岡市立
272大会前の評価:2005/11/29(火) 20:50:34 ID:9C98SogG
C 弥富
C 岐阜三田
B 四日市工
C 滑川
B 金沢
B 福井商
B 近江
B 平安
B 上宮太子
B 東洋大姫路
B 智弁学園
C 初芝橋本
C 玉野光南
B 如水館
C 八頭
C 開星
C 宇部商
B 尽誠学園
C 鳴門工
B 松山商
B 明徳義塾
B 九産大九州
B 神埼
C 波佐見
C 秀岳館
C 明豊
A 日南学園
B 樟南
B 宜野座
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:52:03 ID:Bv8s6pwh
ミラクル弥富はおもろかったw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:56:11 ID:UUGn3GqE
近江の2投手は準優勝したせいで過大評価されてプロへ。
そして仲良く3年でクビ。

島脇は打者に転向してほしかった・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:00:50 ID:u9GuFlNM
朝井と今江を甲子園で見たかった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:02:28 ID:UUGn3GqE
あ、この時のPLは不祥事か
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:04:30 ID:n4HlVUKE
原島が1番楽しませてくれた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:25:16 ID:bJ+JtqSp
アンアンアン♪
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:28:08 ID:obPM505T
この年の高校生たちが今年大学4年なんだね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:59:07 ID:ATVMuoPh
age
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:00:21 ID:JF5+xrdL
センバツ準優勝の仙台育英は運が良かった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:32:05 ID:bKJmb8lI
この年から鹿児島県勢は4年連続初戦敗退となったんだよな・・。
樟南7−11日大三 樟南0−1一関学院 樟南2−3桐生第一 鹿児島実0−1修徳
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:22:16 ID:GTNZJ1rN
それ以前の樟南の夏は準優勝、ベスト4、ベスト8
連敗脱出した今年はベスト8


何この自作自演?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:27:39 ID:3LshROje
282
D年連続だよ、春の大会で広島商に初戦敗退した。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:10:41 ID:FpEV5oEZ
エース和田の広商ですな・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:36:05 ID:+9P+6tN0
仙台育英のPが早稲田にいったんだよな?
今は部員には名前がないみたいだけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:00:54 ID:PR6aDCjK
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:04:40 ID:u6cO2RO8
この年のドラフトで日大三と近江からプロ入りした選手が悲惨な件について
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:41:57 ID:gesGeVGZ
>>270
四日市工は、それ以前も甲子園に出場しているよ。
県内では名門校じゃない?
岐阜一は、前回出場した’83年春夏代表メンバーだった人が監督だったね。
秋の東海を制してセンバツも・・・21世紀枠の宜野座(九州8強?だから実力はあったハズ)に破れ、
監督更迭されたんでしたっけ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:44:11 ID:gesGeVGZ
>>285
アイドルとケコーンしたソフバン・和田と同姓同名だったね。
ストレスだったとはいえ、もったいない事をしたね彼は・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:18:02 ID:fcSacScS
仲根かすみがデビューしたのってこの頃だっけ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:46:40 ID:EtL+C1G0
自分の県代表がしんがりで同年選抜優勝校を破った年・・・。次で畠山にあっさりやられたけど。


>>286
そういえば芳賀の名前聞かないと思ってたら辞めたんですか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:55:33 ID:lgJfZb+7
この年の日南って右のサイドと左の軟投派のPはすごかったよな
他のチームのエース級2人+寺原で全国制覇できないんだからな
高校野球って面白いよな〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:37:39 ID:eQGn65RT
>>293
まぁ監督があれじゃ・・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:42:46 ID:bc30JjaU
寺原も良かったが、それ以上に横浜の畠山に惹かれた
そんな彼も怪我続きで伸び悩んだなあ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:43:37 ID:TES43v6g
>>288
日大三・・・内田(ヤクルト)、都築(中日)、千葉(横浜)、近藤(オリックス)
近江・・・・・島脇(オリックス)、竹内(西武)

4人はもう首になったか・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:47:44 ID:NcQ6WL8M
やっぱり近江は三本の矢だったんだな。
日大三校の原島はやはりクソ力だけで打ってたことを早大で証明したな。
2001年で印象的だったのは、東洋大姫路のアンだろう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:59:00 ID:gBZSxcCc
この年は好投手を2〜3枚持ってた高校が多かった印象がある。
この年からベンチ入り出来る人数が増えたんだっけ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:06:35 ID:Ghc7WKYY
増えたのは2003年の夏から
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:11:17 ID:gBZSxcCc
>>299
サンクス!
習志野のピッチャーが好きだった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:44:14 ID:gjUpSDkO
近江の島脇は打者に転向した方がよかったんじゃないのか。
バッティングセンスかなりよかったし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:36:59 ID:euejUvXv
原島は明治だろ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:36:01 ID:TES43v6g
>>300
習志野の佐々木だな
フォークボールが武器
尽誠と明徳を抑えた。

もう野球は辞めたらしいが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:55:27 ID:5SdyAjA4
この年の前橋工×福井商、尽誠学園×習志野の試合をバックネットで観戦した。
プロのスカウト連中もたくさんいて、その中でも事情通みたいなオッサンが
自分の前の席にいていろいろ教えてくれた。広島に指名された福井商の天谷は
もちろんスカウトもチェックしてた。2試合目の尽誠のトップバッター坂口
は巨人のスカウトも注目してたらしいが内野ゴロで全力疾走しなかったところ
スカウトらが顔をしかめていた。そのオッサンも「スカウトはああいうとこも見とるからな・・・」
ちなみに三試合目の明徳×十日町は序盤で相手にならない展開だったので帰路についた。
しかしこの試合で十日町の応援をしてた十日町の女生徒の目に打球が直撃し失明したという
事件はかわいそうだった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:48:04 ID:SRbG1K72
横浜→日大の畠山の進路は?
306名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/19(月) 10:42:57 ID:MJWLfA3I
この年ってネタになる学校が多かったね。
塚原青雲、近江、弥富
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:38:02 ID:ssXm4hAO
青雲のメンバーには野球経験の無い奴も何人かいたな。
もちろん、下級生で、試合前の練習を見たが、
ちょっとひど過ぎ。(笑)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:55:35 ID:7dFyj3my
クリ攻撃ワロタ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:06:12 ID:lPPy44W3
この年松商の阿部がノーノー未遂
した件について
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:43:37 ID:eLf9a9KU
横浜のPも島根の開星相手に初回以外はノーヒットノーラン
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:07:26 ID:h6yyzoiQ
>>307
結局この時に数合わせ的にベンチ入りしてた1年は経験のある下級生が
入ってきたことでほとんど辞めていったな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:21:52 ID:9v8mCisX
寺原より阿部の方がいいPだと思ったが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:47:30 ID:xgZFMr+X
>>310
パーフェクトじゃなかった?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:08:56 ID:bWVW2uXU
弥富が愛知の恥を晒した
315智弁学園.上村恭生監督訃報1:2005/12/23(金) 10:06:29 ID:cprREAjs
ttp://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-051213-0002.html

>智弁学園監督、上村氏多臓器不全で死去
>智弁学園(奈良)硬式野球部の上村恭生(うえむら・やすお)監督が11日午前8時15分、
>多臓器不全のために大阪市福島区の病院で死亡した。享年46歳。
>上村監督は86年に、母校・智弁学園の野球部監督に就任。夏5回、春3回の甲子園出場を果たした。
>95年夏には準々決勝で優勝候補のPL学園(大阪)に快勝し、4強に進出。
>01年4月から約2年にわたって智弁和歌山の野球部長も務め、02年夏の甲子園では準優勝した。
>その後、再び智弁学園を率いていた。
>智弁学園での約17年間の監督在任中、福井敬二内野手(広島)、秦裕二投手(横浜)、岡崎太一捕手(阪神)らを育てあげた。
>今夏は体調不良で代理監督をたて奈良大会に臨んでいたが、1回戦で天理に敗れた。
>通夜は13日午後7時、葬儀は14日正午から奈良県御所市池之内900の6の自宅で。喪主は妻佳代(かよ)さん。
>[2005/12/13/08:53 紙面から]

316智弁学園.上村恭生監督訃報2:2005/12/23(金) 10:06:51 ID:cprREAjs
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000069-mailo-l29
>11日、多臓器不全のため46歳で亡くなった智弁学園高校野球部監督の上村恭生(うえむらやすお)さん。
>基本に忠実な手堅い野球で知られ、選手には野球だけでなく、私生活も厳しく指導した。
>上村さんは82年4月に教諭として同校に着任。野球部コーチ、部長を経験したあと、86年8月に監督に就任した。
>途中、智弁和歌山高の部長を務め、03年8月から再び智弁学園の指揮をとった。
>監督として春、夏計8回、チームを甲子園に導き、95年夏にはベスト4に進出したキャリアを持つ。01年のセンバツが最後の甲子園となった。
>県高野連の小平恵一会長(60)は「県の高校野球を引っ張ってきた監督。目標にしていた他校の先生も多かっただけに、残念です」と語った。
>森川芳夫・天理高監督(49)は「上村さんは野球に対する姿勢がまっすぐでいちずな人だった。粘り強いチームを作り、試合ではいつもうちが逆転負け。
>次の対戦を楽しみにしていたのに…」と早すぎる死を悼んだ。
>五條市野原中、智弁学園では12日午前9時の始業チャイムの後、校内放送で上村さんの訃報を伝え、全校生徒が黙とうをした。
>谷口桂二校長は「高校時代は教え子でもあったので、弟を亡くしたように悲しい」と話した。
>また部員として指導を受け、夏の甲子園に出場した小坂将商コーチ(28)は
>「野球を一から教えてもらったし、言葉遣いから指導してもらった。恐いけれど筋が通っていた人でした」と故人をしのんだ。
>【矢島弓枝、栗栖健】 12月13日朝刊 (毎日新聞) - 12月13日17時10分更新
317315=316:2005/12/23(金) 10:11:53 ID:cprREAjs
もう10日以上前の話題を突然書き込みして、すみません。

この2001年春センバツに監督として甲子園出場、あの秦投手(現横浜)や岡崎捕手(現阪神)等を育てた、
智弁学園高校の上村監督が12/11(日)に、亡くなられたそうです。
この所体調不良で奈良県大会での采配が出来ない、との事で、気にはなっていましたが...
まだ46歳なのに...早過ぎます...
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:27:51 ID:m17CapJb
>>307
それでも甲子園にこれたのがうらやましい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:32:05 ID:kxtnnQdX
>>318
そうだよな
たとえ野球がど下手でも履歴書とかに「高校時代甲子園出場」って書ける
320リッツ:2005/12/23(金) 19:01:24 ID:bWVW2uXU
>>319
素人は騙せても、高校野球通は騙せないぞ。早稲田の社学みたいなもん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:47:27 ID:AN+pf0qA
女優の上原美佐ちゃんは近江の準優勝メンバーと同級生だったけど、
準優勝の時は既に都内の高校に転校していた。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:10:33 ID:efBQz2a5
塚原青雲ってこの年限りで野球部廃部の可能性もあったんだな

ちなみに県大会の戦績

2回戦 11−0 駒ヶ根工
3回戦 11−4 小諸商
4回戦  5−2 岡谷工
準々決  5−4 武蔵工大二
準決勝  2−0 長野商
決  勝 4−1 佐久長聖

準々決勝は9回2アウトから逆転勝ち
準決勝は好投手・金子千尋(現・オリックス)のいる長野商から見事な勝利
決勝は第1シード・佐久長聖のお株を奪う試合巧者ぶりで優勝

この3試合は神がかかり的だったらしい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:56:07 ID:helOrHsc
お〜れたち〜は青雲男子だ♪
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:45:38 ID:DeN547TW
この年は、過去10年間で唯一
2回戦登場のチームが4校ベスト8に進んだ年。

2回戦登場
平安(京都)・近江(滋賀)・光星学院(青森)・横浜(神奈川)

1回戦登場
日大三(東京)・松山商(愛媛)・明豊(大分)・日南学園(宮崎)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 10:10:55 ID:AMEJdt12
>>324
ということは、開幕戦の勝者がベスト8に残ったことが、過去10年間で9回あったということか。
すごい頻度だな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:50:18 ID:oBXQ/Rjb
うええ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:53:40 ID:vX5WMBkj
この年だっただろうか、平安−松山商戦をバックネット裏で見ていたら、
場内アナウンスで京都成章の監督と同姓同名の人が呼び出されていた。
原田監督が少し笑ってた。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:17:44 ID:46FROORP
あげ
329名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 19:32:12 ID:I56KCFPh
駒苫、当時は評価「C」だったんだね・・・・・
今の事を思うと、良い意味で泣けるよ・・・・

あの時は投手が03・04.05年とはぜんぜん違ったな・・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:26:28 ID:MYNYO12x
駒苫はホントに強くなったね。この時とは比べ物にならないよ。
で、大阪代表が開会式直後に瞬殺された件だけど、あれは超マグレw
夏前にPLの事件発覚で出場停止になったのがかなり大きい。なんせ優勝候補だったからね。
正直大阪桐蔭が出場するかと思ってたけど、決勝戦で延長の末惜敗。
それ以降大阪桐蔭は甲子園を賑わすようになるんだけど、接戦での勝負弱さはあの時から見えてた。
あと、決勝戦から開幕戦まで1週間くらいしかなかったから疲れが抜けきっていなかったのもある。
負けるべくして負けた常総戦だったね。暑かったな。あの日は。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:07:09 ID:p+B8O2WK
大口叩いてレイプされた試合だな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:50:49 ID:bIAXeisW
>>330
あの年の桐蔭は、おかわりクン・中村が主砲だったね。下級生に今や球界のリードオフマン・西岡だったね。
その西岡と同じマリンズナインとなる今江がPL.。
PLにはエース朝井が楽天。不祥事の張本人・桜井は阪神。桜井は期待されながらも・・・罰が当たったかw

その西岡が昨秋の日本シリーズでその名を全国に知らしめる結果とさせてしまった阪神にドラフト指名されたのが、
’01年エース・岩田。しかし選手権予選では不調なのか。継投する場面が多かったような・・・
>>ttp://osaka.nikkansports.com/otr/p-ot-tp1-051218-0006.html
糖尿病持ちだったようだけど、これが原因だったのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:29:41 ID:68w0r7cs
PLは先月の育成ドラフトで当時5番を打ってた
小斉がソフトバンクに指名されてる。
1つの学年から4人もプロ入りしたんだから相当のチームだったとは思うが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:56:28 ID:mxDbB0a2
>>320
今の社学は難しい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:02:26 ID:afTTmuuH
えべっさんの一番福がこの年の甲子園球児じゃねぇか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:49:37 ID:QpmsalmK
選抜に出た姫路工のレフトだってな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:13:47 ID:AK/M3Agc
20歳って出てたから1年か2年?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:12:56 ID:gyHI++C4
当時2年で7番レフトだった奴だよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:37:33 ID:IjDZODBY
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:40:46 ID:lJImvHHr
真田と一緒に出てたんだな
真田より1つ下だが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:29:15 ID:JbwFZb//
今は加古川軟式クラブだっけ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:05:20 ID:1NaYEsWZ
会社員
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:21:31 ID:61YWG2D2
この年のPL

投手 朝井秀樹(楽天期待の若手)
4番  今江敏晃(昨年日本シリーズMVP ロッテの主力)
5番  桜井広大(阪神 ファームの主砲)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:26:24 ID:83XqXqxT
>>343
3番桜井4番今江5番小斉(ソフトバンク育成選手)じゃないの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:39:41 ID:HPwgl5QB
朝井って頭も素行も悪そうだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:31:01 ID:y7WdnjJL
>>345
中学時代はそれはもうムチャだった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:02:50 ID:cWCzioYQ
上宮太子は準決勝決勝で好投した一年左腕田村を先発させればよかったのに。
予選で通用しなかった金山が常総打線を抑えられる訳ない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:38:40 ID:PwaoZZxP
>>347
金山→田村→金山→田村→伊藤という慌しい投手リレーだった。
正直言ってどっちが先発でも結果は一緒だった。金山はノーコン、田村はスカ球になってた。
決勝戦のようなマウンド度胸が全然感じられなかったよ。けど、あの時の常総はみんなノビノビ野球してた。
それでも2回戦の秀学館であっさり敗退なんだよね。野球ってムズイね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:04:30 ID:6f6ySIfe
弱すぎやろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:20:59 ID:ANmmF3vk
朝井の通ってた中学自体が凄い中学だからな・・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:23:52 ID:832uf6O2
>>350
それに関しては触れてやるな・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:28:34 ID:wBseQKm4
朝井ってやっぱり昔からDQNだったのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:30:19 ID:832uf6O2
>>352
DQNゆうかB
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:32:58 ID:ANmmF3vk
>>351-353
俳優の北村一輝もそこの中学らしいわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:33:46 ID:832uf6O2
>>354
アイツの目はヤバすぎる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:36:18 ID:wBseQKm4
>>353
Bって?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:37:29 ID:832uf6O2
>>356
こちらへどうぞ

http://tmp5.2ch.net/rights/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:41:47 ID:wBseQKm4
>>357
わかったわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:06:46 ID:MqpmxoJL
age
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:19:33 ID:tDkwColQ
この年の駒苫は、松山商業相手に6-7だったかな?

岡本・上森・熊原・前原・蔵重・澤井………キャプテンは控えの十字だったかな?


このころの香田監督は今からは想像できない髪型だったな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:23:37 ID:3vSsz8gS
塚原青雲が好きだったなあ〜!
部員が少ないながらも頑張ってたのが好感持てた!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:51:59 ID:ypCEwtXC
    Λ_Λ
  ◯( ´∀` )◯ 水色のしましま!
   \    /
    |⌒I、│ 
   (_) ノ
      ∪
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:30:18 ID:SeUdsbff
塚原青雲って何で生徒少ないん?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:21:14 ID:2f+OQKUN
寺原よかったな。この頃は・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:31:00 ID:EVQCArLv
>>364準決勝観にいったけど、やヴぁすぎるくらい人が入った。
どこもかしこも人だらけで、無料の外野席は警備員が座席を詰めさせるように誘導してた。
外野の客が一斉に左から右へ席を移動した様子は印象的だった。それでも空いた席はすぐ埋まった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:50:52 ID:uvyZjibV
畠山よかつた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:56:32 ID:5Lq96QAN
開星戦なんて二回以降パーフェクトの10対1
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:38:31 ID:BtX1itDO
この年のPLはもったいなかったな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:41:28 ID:39LDUEq1
阪神の桜井は首を吊るべき
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:58:41 ID:fj5DzBnw
>>368もったいないどころか、ドブに捨てた感すらあった。
6月の時点で甲子園最有力候補だった。その次が大阪春季大会に優勝した大阪桐蔭だった。
朝井、桜井、今江、あと小斉とかいい選手がいた。それだけに衝撃的だった。
悪いことしたらどこかでバレルのが世の常だなって思ったよ。読売新聞大阪版ではデカデカと取り上げられてた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:00:09 ID:xgMg+eEt
>>369
それどころか、今からでも、法の裁きにおいてぶちこむべき。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:00:00 ID:pQj068AE
>>370
で、出たのが上宮太子w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:32:00 ID:rqSt14/5
あの年のPLは桜井1人がいなくても充分強かった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:46:22 ID:T+HAnpWY
ロッテ今江がプロとアマの違いはと問われた時の返答
「プロでは自分自身のプレーに集中できるのが大きい
高校時代は野球以外の部分で神経を使うことが非常に多かったので」
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:03:55 ID:sS5aXQxR
>>372元理事長が捕まったwww
大阪暗黒時代の象徴だったなw2001年の開幕試合w

>>374当時の苦労が偲ばれる・・・大変だったんだろうな。
そしてやっと今になって報われているわけだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:25:19 ID:cmjTsceR
>>375
確か今江の後輩が、今江さんはとても優しかった的なコメントしてたんだよね。
人格者だったんだね。今江って。
それにくらべ、朝井さんと桜井さんは。。。。
対抗馬の桐蔭には、お代わり君中村と西岡、阪神のドラ1の岩田がいたんだね。。。
太子との決勝戦はTV見ててがっくりきたもんだ・・・
結局あとの後、パッとしなかったような田村。田村で府大会上位や近畿大会など出たっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:05:29 ID:oyIOzuqy
朝井は中学時代から悪い噂がかなりあった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:41:24 ID:68X6uz1K
朝井は犯罪犯してもおかしくない顔してるしな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:01:59 ID:FUn4TGqn
ゲームの面白さとしては
駒大苫小牧ー松山商
途中まで阿部健太にノーヒットノーランに抑えられていて7−0で負けてた駒大打線
がヒット一本打ったのを皮切りに連打で一挙6点で阿部をKO。あわやのシーンが
あった。

横浜ー日大三
前日の日南戦の後で、畠山が肩に違和感で控えが先発した横浜だが、6点を失う。
だが後半追い上げ8回に同点。そして9回のマウンドに畠山。そう、松坂のときと
全く同じ。だが、畠山は長打とフィルダースチョイスで、あっという間に無死1塁
3塁のピンチを招き、次の打者にサヨナラヒット。十球持たずにあっという間に
試合を終わらせてしまい、呆然とする畠山が印象に残ってる。


380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:06:08 ID:DPBoAAy+
>>379
松山商のその試合は相手が九産大九州じゃなかったか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:14:52 ID:Nw+6Yy7a
この年の松山商はおもしろい試合が多かった。智弁学園戦のトリプルプレー、平安戦の中継プレーなど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:30:34 ID:68X6uz1K
九産大九州の2番手ピッチャーの背番号10がスリーランホームラン打った
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:44:22 ID:eiFYXEdN
>>380
そうだった。さすがに5年前ともなるとカンティガイ。スマソ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:46:54 ID:u/NATDwp
>>379
松山商−駒大苫小牧戦は、序盤乱打戦でどうなるかと思ったら、
4回以降阿部が立ち直って、駒大苫小牧打線を完璧に抑えた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:49:32 ID:DPBoAAy+
松山商の近江戦での継投は不可解だった・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:53:49 ID:ujGnq8Yi
この年、35年ぶりに出場した駒大苫小牧
まさか3年後に全国制覇するとは誰も思ってなかっただろうね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:20:14 ID:nVjG91VU
松山商の背番号1稲垣投手は大学で活躍してるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:28:19 ID:qVcAVRKC
寺原が新聞には松坂以上の評価をされてたけど、
実際には玉野光南打線に打たれまくっていたのにはワラタw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:31:59 ID:UNXQKWUZ
あの頃のスピードはずば抜けてたな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:24:24 ID:9/aoTfJN
まあ実際、寺原が松坂を上回っていたのは球の速さくらいしかないわけだけど、
スピードってのは一番記事やニュースにしやすいからね。
過大評価されるのもしょうがない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:36:27 ID:Snef5wsl
玉野光南戦は9回裏ツーアウト満塁、カウントツースリーっていう漫画みたいな
ピンチがあったような。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:41:07 ID:Qj8doJoO
人気だけ言えば、東洋大姫路のアンも凄かったなぁ‥確か甲子園デビューは岐阜三田戦でアンが出て来た時の歓声は物凄かった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:36:47 ID:oWKNcA9C
俺は>>375だが、>>376へ。
当時の桐蔭は春季大会で優勝して、PLの次に有力候補だった。3人は既にプロから注目されてた。
で、上宮太子の田村は左のエースとして期待されたが、その後は伸び悩んでエースにもなれなかった。
2002年夏予選の準決勝、対桐蔭戦はピンチでリリーフ登板したけど押し出しの四球。結局太子は負けた。
別に怪我したわけじゃなく、今は福岡大学に進学したらしい。
まあ、殆どの人はあの試合(2001年開幕戦)でがっかりしたはず。俺も諦めた。
それでも、俺はアルプスから懸命に応援したよ。野球部に対して好意的な生徒は少なかったけど、
あの時は皆団結して応援してたのがよかった。今となってはいい思い出よ。
自分語りになった。スマンな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:58:51 ID:mAVJZDXd
この年の三重代表・四日市工は
1回戦で寺原の日南学園と当たってしまい初戦敗退したが、
もし日南学園と当たってなければ勝てただろうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:47:05 ID:Iu5IwflZ
宮崎県民だけど四日市工は普通に強かったと思う。

まぁこの年の日南−寺原=最強だと思うけど・・・・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:49:38 ID:ms/cRk96
習志野(千葉)3−1尽誠学園(香川)

この試合は間違いなく習志野は負けると思ったのに・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:33:22 ID:9fwdpVa6
>>395
日南は横浜の畠山から2安打しかできなかったんだよね
チーム力はあったが全体的に期待外れだった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:10:51 ID:Pnhw5kNF
日南学園はこの年に限らず、試合巧者のイメージとは程遠いんだよね。
個々の能力が高くても、あまり機体ができない。

個人的には、横浜戦なんかはもっと完敗するかなと思ってた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:56:51 ID:Y1SuZPmp
日南学園との試合で決勝打の大塚は、日大三戦でスタメンに抜擢されたが、序盤でエラーしてあっさり替えられてた
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:11:05 ID:jZwE7TWH
日南学園の4番が和歌山からの野球留学生だったが
和歌山出身の監督を頼って来たのか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:56:38 ID:WtyviRFz
この年じゃないけど日南学園って先発して好投していた背番号18の3年生投手をいきなり2年生の背番号1に変えて負けたよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:11:41 ID:TumqR6qK
大塚は満塁でノーツーだったので一球待つと思ったが
積極的に打った。すごい打球だった。インタビューで渡辺監督が
「人一倍怒られながらもしがみついてきたので」と嬉しそうだった。
399の言うとおり、大塚にとっては夢にまで見たスタメンだったが、
いいところなく替えられてしまった。渡辺さんも、やっぱりこいつは
駄目だという顔をしていた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:12:03 ID:Coyhk9Q/
流れ 流れ 流れ〜え〜え
俺はここから流れてた〜 
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:51:34 ID:3Kywlk2J
>>399
それは正直感じるな、戦力、個々の能力はすごいけど、監督が初代伝説の男だからな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:02:54 ID:qoLk8Uss
大塚カワイソス
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:09:31 ID:OBhuqlGa
↓この年のベストナインは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:01:58 ID:T3T+DiWj
さらば大塚
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:09:36 ID:HhhHRcHy
日大三や智弁和の選手達は、ほんと大成しない。

この年で言えば、日大三の都築、内田は、いい選手だと思う。
が、所詮金属バットの世界での話。
金属バットでしか通用しない練習をしてきたツケ。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:43:10 ID:ZXgJcpV2
↑武内は成功すると思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:01:25 ID:84beSfUN
日大の連中って金属バット任せのバッティングする奴ばっかりだよな
04年注目された松島とか佐々木って大学でどんなもんなの?
全然出てきてないみたいだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:59:21 ID:A+f6EBDj
横浜高校、選手の交代をお知らせいたします。。。
大塚君に代わりまして、長島君。

俺もこれは結構覚えてる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:55:16 ID:igk0rjeC
光星学院、池田の神埼戦での1発は不思議なものだった。
ライトぎりぎりの方向でふわふわと打球が上がり実況や客達もしーんと
静まりかえっていた。しかし打球は全く衰えず風に乗ってポール際へ
スタンドインした。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:32:28 ID:yG4IGXB8
寺原は巨人トレードの噂もあるな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:37:08 ID:wVe6E73q
寺原からタイムリーヒット!四日市工業,唯一のハイライトシーン。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:53:14 ID:wvGYveEr
>>410
佐々木は出てるだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:18:04 ID:wtkt1Q0L
>>412
納冨が遅球で光星をよく抑えていたが、黒田に変わって打たれてしまったんだよな
しかしあれは不思議なHRだった
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:32:15 ID:ZprS0Rb/
>>416
光星は直前、黒田対策に没頭していたが予想に反して納冨先発だった。
黒田のイメージから掛け離れていたため、余りにも遅すぎる球に待っていられず
打ち損じが相次いだ。ようやく目に慣れて打ち出したタイミングで黒田
を投入したが、研究づくしだった為あぼーん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:24:41 ID:XrPzZFB3
もともとこの年の神埼は、納富先発、黒田リリーフが基本パターンなんだけどね。
「予想に反して」の時点で、どこまで研究していたのか怪しいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:30:38 ID:Wc2bqvBE
>>418
江頭の母校が野中というプロ選手を輩出。さらに、2年の松本
もいい選手だった。この年はたまたまいい選手がそろったのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:22:03 ID:XrPzZFB3
>>419
聞いた話では、地元の神埼中が全国大会か何かで、そこそこ活躍した時の
メンバーがそのまま進学したらしい。

もともと神埼地区の有力選手は、佐賀市内の高校に流れることが多いんだけど
(佐賀工の江口とかね)、当時は県内の有力校の一つとしてだいぶ定着していたから、
有力な中学生が地元に残る傾向があったのかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:54:17 ID:Wc2bqvBE
>>420
返答 乙
 うーむ、あの江口も神崎地区出身だったのか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:22:47 ID:Pg5sh4Kl
江口テラナツカシス
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:52:19 ID:Dci1aIdT
WBC保全
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:29:48 ID:U3/Ux4/J
>>420
そりゃ強いな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:46:17 ID:U3/Ux4/J
江口ってNTT九州へ行ったやつ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:40:10 ID:IIxYlQJE
余談だが江頭は幼い頃のオウム上祐と家が近所でイジメてたらしい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:32:00 ID:7QpVl2zU
保守アゲ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:54:44 ID:y+vnIR8b
そういえば日南と東洋大姫路の試合、寺原とアン(1年時)で注目カードで
客集まった割には、寺原温存だったんだよなぁ。
見に行った奴は・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:53:38 ID:I68jnurw
>>428
見に行ったよ。
寺原はブルペンで投げてたけどね。

ちなみに、96年の神港学園×仙台育英もスタンド観戦してた。もう、地元勢が虐殺されるのを観るのは懲り懲りだよ…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:53:17 ID:lQsYItkx
近江の投手の2人は、プロの器だったのだろうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:16:59 ID:4u+/YNrG
近藤はまだオリックスにいるね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:19:28 ID:4u+/YNrG
↑日大三

島脇はバッティングが評価されてたみたいだったけどな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:45:42 ID:HB5Sei7Q
近江の二人は好投手だったが高校生レベルで、という感じだったなあ
近藤もそうだと思ってたが、最近登板機会を増やしてるね
畠山が伸び悩んだのがとても残念
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:34:45 ID:4u+/YNrG
畠山は法政でそこそこ活躍してた気がするが、社会人でまだやってるのかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:54:10 ID:zIa/W4Ys
>>434
日大。現在は富士重工。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:05:53 ID:spN5DGCF
寺原は当時、中日の野口に似てると思った。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:35:13 ID:spN5DGCF
WBCあげ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:42:58 ID:VTrwwwby
21世紀史上ワースト1の盛り上がりと謳われたあの2001年か
何の見所もなかったな横浜のせいで
客は日大三−日南を見たがってたというのに空気読めっつーんだよクソ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:38:56 ID:HC7ZuCGS
常総vs上宮太子には多少、期待したが
終わってみればやはり「太子」が邪魔だった事に気づいた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:45:50 ID:at6LkfIM
何で近江は最後まで島脇をスタメンで出さなかったんだろう?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:20:52 ID:4AS8f+LD
>>433
日大三から指名された4人も
都築と千葉の2人はもう首だ。内田もオフやばそうだな
一番プロの器じゃないと思われていた近藤が唯一の一軍経験者になった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:36:52 ID:PFaBidLb
高井vs野間口
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:41:11 ID:Z65SgFcD
野間口はなぜすぐに大学辞めたの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:44:25 ID:pj2vJOHT
部員との衝突。
中学の時も同じような理由でボーイズの兵庫尼崎から伊丹シニアに移ってるはず。
そして巨人でも工藤を化石と皮肉るといった問題発言をした。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:28:23 ID:WU+KjEBA
野間口が辞めてなかったら八木はあそこまで大成したのだろうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:41:26 ID:uXmlbwwt
八木はJALの時はそこそこいいピッチャーってレベルだったからな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:35:09 ID:LO+m3oN3
PLはどういう不祥事起こして辞退したの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:52:07 ID:21YHRjhT
桜井と朝井が後輩をシバいたんじゃないのか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:03:04 ID:QJ6iJVx3
桜井や朝井が後輩をストレス発散でパイプ椅子で殴ったり、バットを振り回したり
ことあるごとに暴力。
退部者も続出し、そのうちの一人の元野球部の親が報告。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:56:27 ID:UuNvuBsT
こういう奴がのうのうとプロでやってることが気にくわん。
朝井は部落だよな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:57:43 ID:UkIg0X1I
朝井の親父はヤ○ザという噂もあるが・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:00:33 ID:UuNvuBsT
部落でヤクザでどうしようもない家庭だったんだろうな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:24:43 ID:ZE8iko3E
今江もぐるだったのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:19:29 ID:6rGqefdG
現青学大の小窪が「今江さんは本当によく後輩を可愛がってくれた」と証言しているので、今江は無実かと。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:32:32 ID:xbA1qZ+P
>>454
それは雑誌とかでよく見るが、逆に今江が一番怖いからこそそういう発言する可能性
もあるw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:19:35 ID:lbJKJeyI
福島人だからこの年は思い出したくないなぁ・・・
0−20だし。

しかし2年後には福島県の連敗記録止めて、ベスト16に残ってるから
この時の大敗が、躍進に繋がってると思うと複雑だ>聖光
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:06:09 ID:25k14aPF
今江はいいやつだよ
だって桜井や朝井(まぁ活躍してるけど)と違って顔がいい人そうな顔だし
おまけに人一番責任感があるとおもう、前の年智弁和歌山に負けたとき
あれは智弁打線がすごいから負けたと思うが、今江は自分が打ってれば勝てたって
泣きじゃくってたからな。(その日の新聞記事見て泣きそうになった。)
後韓国戦の時自分のエラーで負けたとき自殺するって言ってたからな。
後、智弁学園として上村監督最後の采配試合の年になってしまった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:53:50 ID:I/6UwOqS
今江はキャプテンだったんだから後輩を虐待するなんてことしないだろ。
普通、そういうことをやるのはベンチ入りが絶望的な控えの3年生部員
と相場が決まってるんだがなあ。
459名無しさん@お腹いっぱい。
今江はないだろうな