【駒苫】戦後唯一の夏連覇小倉高は今【幻の連覇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1知りたい
野球部、甲子園出られそうですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:39:14 ID:UsU4gTGT
カムサハム2ダ
3名無しさん@三杯目:2005/08/23(火) 22:22:21 ID:33wMBk4O
「Taiikukaikei」という世界は日本という国において異常な発達を遂げた海外には例を見ない特異な世界である
この「Taiikukaikei」という構造は屈折した人格を乱造し日本の青少年を危機的状況に陥らせているが
一部のスポーツ関係者の間に根強い“信仰”が見られ肯定的に弁護されてもきた
しかし日本は国連安保理常任理事国入りを強く希望しており
軍国主義のマイナスの部分を現代の日本の社会に屈折した形で残存させている「Taiikukaikei」を放置したままではならない
先進諸国の心理学や精神医学等の学界は共同して「Taiikukaikei」を精神病理学上の見地等から調査・研究し
その成果をWHOの報告書のような形で発表して
「Taiikukaikei」についての国連における委員会の設置を急ぐべきである
4瀧 ◇VI.qVpaG56:2005/08/23(火) 22:23:51 ID:2ZBMeupc
出場資格も無いのに優勝の偉業を達成した駒苫凄いね!!!
前代未聞で歴史に残るね!!
よかったね北海道のみんな!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:39:30 ID:gbHLhpHW
小倉の夏連覇なんてインチキだもんなw

1)戦争中も野球道具を防空壕に大量に保管wwww
   ↓      (戦時にあり得ないwww倉高魂ですなwwww)
2)終戦直後、進駐軍に畑になっていた校庭をブルで整地してもらうwwww
   ↓      (強いものに巻かれるのも伝統wwwww)
3)戦後の混乱期に、他校が野球どころではない時期に猛練習wwwwww
   ↓      (人を出し抜くのは校是ですwwwwww)
4)連戦連勝、ウマーwwwwwwwwwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:40:44 ID:rJDxvh6b
駒大苫小牧は廃部し永久追放するべき
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:14:28 ID:uaqiLjy3
福岡人です。
今の県立小倉高校は一昔前みたいに「野球の小倉」というより「勉学の小倉」と言った方が自然です。
柳川高校をはじめ県内の私立が野球に力を入れ出した昭和50年前後からは私立に押されています。
九州大会にはたまに出場しているもののいつも一回戦敗退。夏の予選もたいていベスト4どまり。
中途半端に強い進学校と言った感じですね。
しかし私のような40近い人間は私立高校の選手に比べると、背丈等の体格が見劣りする小倉の学生が
勝ち進む姿を見ると痛快でたまりません。
思い出に甲子園の砂を持って帰る習慣を作った学校と言われていますが、伝説や伝統の方が先行しすぎて
いるようにも見えますね。
長文すみません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:23:57 ID:Rj96UnRl
福岡って馬鹿が多いんでしょ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:58:06 ID:uaqiLjy3
↑バカというか一過性の話題になるバカ?みたいなヤツは多い。
今はホリエモンかな。
チャゲアス、チェッカーズ、井上陽水、海援隊、チューリップ、175R、浜崎あゆみ、松田聖子・・・
↑のような大物が多いせいか才能もないくせに福岡人と言うだけで
音楽でデビューできると思ってるヤツも多い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:32:04 ID:xeocVRG4
小倉の連覇。福島投手の全試合完封は伝説だよね。
でも当時のご時世は終戦直後で参加高も1200高程度
当時は中学(後の高校)にはいかず親の家業をついだり集団就職列車で上京したり
中学を卒業して高校に行きたかった有望な選手も泣く泣く就職したりした時代。
終戦直後だったので高校に行けたのは裕福な家庭だけ。


でも>>5が言うようにインチキとは違う。
ご時世が違う。でも福島投手の金字塔はご時世に関係なく素晴らしい快挙である。
その数十年後に三池工が甲子園不敗伝説を築いた。
(単に初出場初優勝でその後甲子園に出れないと言われればそれまでだがw)
私はオサーンなので小倉連覇より三池工の優勝の印象が。原監督(現解説者原辰則の父)
や選手が凱旋パレードしたのは今でも印象に残っている。話題がずれてスマソ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:50:52 ID:VbcmEiMN
小倉高校の最近の甲子園出場は、昭和53年春で、その時は当時甲子園初出場の帝京に勝った。
帝京には、秘密兵器といわれ秘密兵器で終わった石橋貴明が在籍してた。

その他では、西日本短大付の連覇を阻んだって覚えがあるんだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:52:47 ID:3R4LnVy0
「ああ 栄冠は我に輝く」って彫ってある記念モニュメントが
校内に有るんだっけ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:01:19 ID:4HgZcTCw
あれは小学生?のときだった。
ピッチャー大石が投げてた。
いい試合だった。
倉高に入って倉高の試合だったと始めて知った。
なんか忘れたが感動的なHRも見た。
土田の兄ちゃんだったと聞いた。
教育実習に来た土田兄はゴッツイ人でHR打つわけだなぁと感心した。
いま土田の兄ちゃんが監督と聞いた。
なんとなくそのうち甲子園に行くような気がする。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:13:55 ID:ru5tUAjK
小倉 優勝
   優勝
   倉敷工に敗れる

駒苫 倉敷工に敗れる
   優勝
   優勝

倉敷工 連続3連覇阻止中
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:40:41 ID:LL4Vt/Ik
論点は、部員、監督、部長の暴力、喫煙ではなく「隠蔽」
明徳は「隠蔽」「報告が遅れた」でチーム全体が出場辞退
ならば、駒大苫小牧も同じ
隠蔽した時点で出場資格なし
出場辞退しているはずのチームが
「隠蔽」していたことによって大会に出場していたに過ぎない
ならば、優勝返上は当然
というより、高野連側からの優勝取消処分が妥当だろう

駒大苫小牧は
時間がたつにつれてボロが出てきているようだが
未だに自ら優勝辞退、優勝旗返還、という姿勢を見せていない
ここまできてまだ「高野連に一任」
明徳義塾の選手や関係者の潔さは立派なものだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:33:30 ID:RLI9aL3e
久しぶりに小倉高校という響きを聞いた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:40:36 ID:aef8V9nB
>>10
今も健在な福島一雄投手が似たような事を言っていたな。
当時のご時世と今の時代では連覇の価値が違うと駒苫を称えていたらアレだしw

>>12
YES
18関係者? or 予言者?:2005/08/25(木) 17:36:51 ID:XiHfJ0k5

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:30:10 ID:KzfILL1c
不祥事がばれなかったからだよ

道民だが何で駒苫が優勝できたかわからない??
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1124525851/24
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:33:24 ID:ZPcmor+n

   , --――――-、
  /          ヽ
  l            ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |3|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < すぐに何事もなかったようになるがな
   丶        .ノ     \_______________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:50:17 ID:TBO5VMPy
>>14
まじ?
ちょっとしたトリビアやな
21愛工小名電:2005/08/25(木) 20:53:15 ID:5HJ9P2Zf
全ては暴力部長が悪い。
殴られて、優勝取り消しでは生徒がかわいそう。
めがねの監督はもっと暴力部長に対してマーク&指導するべきだった。
選手は被害者である。優勝旗変換などの罰を受けないのは当たり前である。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:39:45 ID:RLI9aL3e
小倉の伝説話(甲子園の砂のルーツ校、進駐軍が野球場を作ってくれた等)も
結構おもしろいが倉敷工業も地味にいい味出してるな。
今も昔も空気が読めない学校なのか?ワラ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:25:07 ID:gnjwk4+r
>>10
>>17
福島氏は確かに当時の時代だから連覇出来たと謙遜していたのもあるが
当時の(故人)山中長一郎部長からのシゴキは物凄かったとも言ってた
デレキ(石炭ストーブで使用する鉄製の棒)で叩かれたりしたそうだ。
(この逸話は駒苫の暴力問題が発生する前のコメントです)
連覇もシゴキも同じですなw但し当時のシゴキは社会問題にならない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:28:22 ID:diZb2cWc
24年準々決勝、福島一雄投手率いる小倉北は倉敷工と対戦した。ひじを痛めてカーブが投げられない福島は苦戦、
6−6で迎えた九回裏にマウンドを降りレフトへ。十回裏一死満塁から遊ゴロで決勝点を失いサヨナラ負け。
その瞬間、22年(小倉中)と23年(小倉)の優勝に続く3連覇の夢は消え去った。小倉北ナインがベンチから引き揚げる時、
福島はマウンドへ歩み寄り、無意識にプレート付近の砂をひと握り後ろのポケットに入れて退場した。大会が終了直後に、
大会委員長の長浜俊三氏から「ユニホームのポケットにあるものを大事にしなさい」という内容の手紙が届いた。
慌ててポケットの中を調べると、甲子園の土が入っていたという。これが”甲子園の砂の儀式”のルーツ。
その後も早大、八幡製鉄と栄光に包まれた福島氏の甲子園の砂は、自宅の鉢植えの中で息づいている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:23:31 ID:OTViLODB
小倉高校が甲子園の砂の儀式ルーツ校なのか。その話はいい話だな。
ちょっと気になって調べてみたが福岡県内屈指の進学校らしく小倉→早大が福岡県高校野球のエリートとされた時期もあったそうな。
平成に入ってからは公立進学校ながら4期連続九州大会出場や3年連続夏の県大会ベスト4など
甲子園まであと一歩のようだ。
また公立進学校ながら野球場完備とあるが、これが誰かが言ってた進駐軍が作った野球場ってやつかな?

小倉復活はオールドファンの望むところだろうな。
余談だがラグビー部が2年前、決勝であの東福岡(俺でも知ってる)と同点優勝したらしい。※花園は東福岡が出場。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:44:24 ID:lNsSOPNb
H5だったか、九工との準決勝でのP返しで顔面直撃流血→降板は痛かった。
その後大逆転されて九工は決勝でも勝って甲子園に行ってんだっけ。
あの年は甲子園に行くはずだったと今でも思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:51:43 ID:qdyvQzb1
小倉北で出場して3連覇を狙った大会で倉敷工業に負けたんだよね。

福島投手は、倉敷工での敗戦でマウンドの土をスボンのポケットにいれたらしい。

甲子園の土、第一号といわれている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:20:17 ID:wgiUWumu
ピッチャー返しを顔面に食らうのって珍しいな。
腰より上のライナーはピッチャーなら普通に反応しないか?
ライナーが足を直撃とはよく聞くけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:44:08 ID:teC6LqNB
スレタイ通りにならなかったけど、保存あげ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:01:35 ID:VNFm8R39
>>20 IDが惜しい!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:40:22 ID:EYJs+CRK
いちおう当時の2連覇メンバー書きこんどく

1(左)河野  博幸 (早大 → 自営業)
2(三)宮崎  康之 (早大 → 八幡製鉄 → 新日鉄堺 → 早大監督)
3(遊)松尾   研 (早大進学断念 → 電通)
4(捕)原   勝彦 (明大 → 夕張炭鉱 → 小倉製鋼 → 近鉄Bu → 電通)
5(中)野々村雄幸 (明大 → 和気耐火工業)
6(右)井生  元固 (慶大 → 八幡製鉄 → 新日鉄建築)
7(二)西上  岩蔵 (井筒百貨店 → 小倉社会保険事務所)
8(一)甲原  康男 (井筒百貨店)
9(投)福島  一雄 (早大 → 八幡製鉄 → 新日鉄光 → 日鉄運輸)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(一)香野  康彦 (慶大 → 林興産 → 東洋パルプ)
(三)福田  慶久 (早大中退 → 電通)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:12:41 ID:Lg312CmT
>>31
細かいけど井筒百貨店じゃなくて、井筒屋百貨店じゃないかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:37:57 ID:wfanr/jD
小倉ってホント早稲田好きだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:26:17 ID:vOTcrr09
なんだ、小倉高校関係者多いんじゃん、このスレww
やぱ母校は気になるんだw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:06:27 ID:v2HFRcZ9
>>31
 6(右)井生  元固  ←この人は、東筑→広島カープの井生のお爺さん?
3631:2005/08/31(水) 13:34:01 ID:WFMb4EC6
>>32のご指摘通り、>>31の西上氏・甲原氏の部分は井筒百貨店ではなく、
井筒屋百貨店が正解。

>>35
スマン。そこまでは知らんのよ。野球部OB会の人ならわかるかも。

井生氏は八幡製鉄でも外野手として活躍、1954年の都市対抗野球大会では
7番センターで優勝メンバーに名を連ねている。
福島一雄氏もその時のエースで、準々決勝のvs鐘紡の試合では1946年夏の浪華商の
V投手・平古場昭二と投げ合い、2−1で勝利。決勝では4回途中でマウンドを
降りたものの、チームは優勝。甲子園と都市対抗の二つの大会で投手として優勝を
経験したのは、戦後ではこの時の福島氏と浪華商・平古場と箕島・石井毅の3人だけ。

V1時のキャプテンで、1979年〜1984年に早大監督を務めた宮崎氏も
八幡製鉄の代打・控えの内野手として1954年の都市対抗Vを経験してる。
現在は、文部科学省スポーツ・青少年局青少年課の
青少年体験活動推進専門官という肩書きのようだ。
その宮崎氏の自伝を紹介しとく↓
http://www.bbm-japan.com/books/bookview.asp?id=293&m=
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:46:41 ID:rnhWM0Dj
>>33 ほぅ、小倉も早稲田好きな高校なんだ。知らなかったなそれは。
早稲田好きといえば東筑が一番に浮かぶんだが。あそこは何でも早稲田をパクッてるからなぁ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:42:28 ID:4pn4QlTT
東筑、
・こっちは相手していないのに小倉をライバル視してたトコが嫌い。
・田舎者のくせにチャラチャラしてるトコが嫌い。
・腐女子の制服が夏はちょっと透けてて、可愛い子が比率的に小倉より多かったトコが嫌い。
・今はやめたみたいだけれどチューリップハットは死ぬほど見てて嫌い。
・応援の仕方がチャカついていて嫌い。
・野球部のあの清潔そうな白のユニが嫌い。
・知り合いのとてもいやな奴が東筑に行ったので嫌い。
・今は小倉も目に付くが、昔から東筑は女連れが多かったので嫌い。
そんなかんじ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:23:14 ID:FlhlQMbr
>小倉をライバル視『し て た』←ココ注目
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:34:31 ID:4pn4QlTT
うん、卒業生だもん。やつらそうだったよ。
今は違うの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:37:57 ID:4pn4QlTT
あぁ、「していた」にしろってこと?
御説ご尤もですが私理系ですから気にしませんw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:19:48 ID:zeNKgBad
東筑はユニフォームも早稲田のパクリ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:34:23 ID:ymJpjMiX
>>41
なに視点をずらそうと頓珍漢なレスしてんだよ
そんな意味じゃないことは分かっとろうがちゃw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:23:34 ID:ExGMAlxT
>>38
東筑のユニは白ではなくキナリ色じゃないか?違ったっけ?
小倉のユニのほうが真っ白で清潔そうな気もするんだけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:50:09 ID:NL+nZRfj
>>43
ごめ、ぢぇんぢぇんわからんwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:48:45 ID:PQRFnCTz
小倉はたしか戦前からユニを変えてないんじゃない?
もちろん素材はかわってるだろうが。
胸のマーク以外は袖とかにも何の刺繍も入ってないはず。「福岡」とか袖に入れてる学校多いけどね。
白も真っ白というイメージがある。
小倉、東筑は秋の調子はどうですか?公立進学校には頑張ってもらいたい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:48:08 ID:dFWS+C3s
ヘラクレスの平山も、国見じゃなければ小倉か東筑に行ってたって話だったらしい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:11:39 ID:qEkkrf9y
>>38
東筑は修猷館もライバル視してなかった?
但し、友好的な意味で。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:35:06 ID:erhub1q2
東筑、修猷館というと早稲田ラグビー部に人材を多く輩出しているイメージが強いな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:43:08 ID:pMfxcRsi
公立進学校はどういうわけなのか、ラグビーが強い。なんでやろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:55:42 ID:NL+nZRfj
俺が在校時までは小倉の野球用ユニフォームは昔ながらの生地でした。
着心地とか発汗の問題からメッシュ生地のユニフォームの希望が出たことも
あったらしいけれど、OBとかの反対で昔ながらの生地が存続になったと
野球部の奴が嘆いていたのを思い出した。
今はどうか知らんが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:41:51 ID:PQRFnCTz
秋の北部大会が始まるにあたってトーナメント表を見たんだけど、
小倉、苅田工業、八幡中央、飯塚がシード校になっている。
素朴な疑問だがこの時期のシード校ってどうやって決めるん?
新チームなら実力もへったくれもわからんだろうに。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:42:40 ID:q5s3mSXY
>>47
中田英寿がサカーーやってなかったら東大行ってたといわれてるのと同じ類の話じゃないのか〜?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:15:45 ID:1fGUuJgP
監督会議での投票(うろ覚え)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:24:18 ID:1fGUuJgP
秋の新人戦の結果からだったかも(自信なし)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:02:54 ID:VUFWZXtO
ドイツ文字「K」とのコントラストが鮮やかな純白の小倉高校のユニフォームは、夏の青空に非常によく映える。
このカッコいいデザインは変えてほしくない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:32:06 ID:In4+EuHH
秋季北部予選の前に新人戦なんかあったっけ?
監督会議だとしても何でいきなり八幡中央とかがシードになってるのか・・・
甲子園に行くチャンスは正直な話、春しかないと思う。
頑張れ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:47:58 ID:JYta1Its
新人戦あるよ。
ちなみに今年の大会は、小倉で優勝で八幡中央が準優勝。
だからこの両校がシードされるのは順当かと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:49:39 ID:JYta1Its
×小倉で優勝で
○小倉が優勝で
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:06:20 ID:In4+EuHH
ということは今年はそこそこ期待できるかもね
たぶん春しかチャンスないんだからまずは北部の決勝めざさんとね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:29:19 ID:NtNiQQiN
新チームは結構強いぞ。
九州大会はまず目指せる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:28:19 ID:yO5AsOtf
俺が小学生の頃だから今から10年以上前か。
あの頃の小倉は九州大会に何回も連続で出たり夏の予選も第1シードによくなってましたよ。
今日くらいから秋季予選じゃないんですか?
小倉の試合日に途中経過とか試合結果うPしてくれる方いませんか?
遠方ですみません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:37:35 ID:21Icn4DR
夏が来るたびに思うことは甲子園のアルプススタンドに立ち、
同期の奴等はもちろんだが、まだ見ぬいろんな世代の小倉卒業生・在校生と
一緒に校歌なんかを大合唱してみること。
死ぬまでに叶うのだろうか?
野球部でもなかった奴なのに、野球部の諸君に勝手な夢を押し付けて申し訳
ないのだが、何時かは叶えて欲しいと思っています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:59:16 ID:c+0zenUE
小倉は原爆投下を当日に長崎変更で免れたそうですが
小倉高校は空襲の被害を受けなかったとかあるんでしょうか?
それが終戦直後の他校へのアドバンテージのひとつ、とか…
65唯一ネ申:2005/09/04(日) 00:05:54 ID:D2mHFyh3


       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i [ ̄二. ̄| [二⌒二]    / ̄7 [二 ̄二]  [二二 ̄|
  i  i             ミ  i \\/ /  [二__二]   /   l´     | |      //
  |  i   二 二 二 二   ミ  i..  > く.  ┌──┐ く,/!  !     | |     / く
  .i   i      ハ      ミ  i. ∠/\> l_二二_」    |_|   [二__二] ∠/\_>
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~  | 支持者の皆さま いつも暖かなご支援ご声援 どうもありがとう御座います。
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|   | 東京都民であれば 9月11日の選挙区投票で又吉イエスに投票すべきだ!
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ  <  東京都に住む友人知人にも 又吉イエスに投票するよう呼びかけるべきだ!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ     \_______________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |   
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、  

世界経済共同体党 †
http://www.matayoshi.org/index.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:49:15 ID:qetSOy8y
先日 大分豊府の開校20周年記念招待野球で小倉と杵築を呼び、三つ巴をしますた。
小倉は杵築と豊府をいずれも順当に下しました。
大分は秋季九州大会大分予選のシードを決める大会真っ最中で、豊府はベスト4に残ってます。
やっぱ小倉は強いですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:59:55 ID:7Hsvd0Mh
>66
確かに新チームは結構期待できそうですよ。
68瀧 ◇VI.qVpaG56:2005/09/04(日) 22:14:57 ID:oyiocQFM
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U
 \ さっさとこんな糞スレはsageで逝かそうぜ?/
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
              ゛゛'゛'゛
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:25:29 ID:mT6ELdg/
どなたか小倉高校の秋季予選の結果を翌日にでも教えてくれる方いませんでしょうか。
遠方なもので地方予選の結果など知る由がありません。
頑張ってほしいものです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:30:18 ID:mTppWXqA
小倉高校は平成元年〜6年あたりがここんとこのピークかな。
この間に夏の予選ベスト4に3回進出、九州大会4回出場、北九州市長杯優勝などがあった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:12:37 ID:Euzzy8vz
>70
その中でも平成2年のチームが安定して強かった。
見ていて負ける気がしないチームだった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:32:18 ID:mRKI5iht
しかし、負けた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:45:30 ID:8QBR1s1A
>>10
福島投手って、そんな好成績だったんですか・・・・
でも、プロには行ってないですよね・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:54:35 ID:dwpw+3Kx
肘痛めて3連覇できなかったと聞いた。今も昔も故障したらプロはムリってことじゃないの?

今年は期待できるというレスあったが折尾に3対1?
打撃力ないんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:00:29 ID:9VdgMd6C
>>72
(´・∀・`)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:37:17 ID:gQ1jyKnC
来月ひさしぶりに小倉へ帰省だ
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:47 ID:b8KZw9FS
>>3馬鹿丸出し。台湾のWHO加盟をさせなかった中国がもっとひどいことやってるからありえない。
勿論理系でも、「Taiikukaikei」は日常生活そのものである。
日本の学界も、文系でさえ「Taiikukaikei」は日常生活そのものである。
>>49九大生ほどではない。
>>33日本のスポーツを牛耳ってるのは早稲田ですから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:16:58 ID:yJrOC3FR
小倉高校のスレあったんだね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:40:42 ID:lq1UKm/z
今日は勝った?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:19:27 ID:+iBUmtgq
>>71
どんなメンバーでしたっけ?


81フェラチ王 ◆vNSEXYJbug :2005/09/18(日) 23:21:42 ID:9lmp3xmx
打力に迫力ないコラ
投手力も後半7失点でいいところなしコラ
ただし、試合には何とか勝ったコラ>79
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:28:42 ID:C2YVf85p
>フェラチ王様
今年の投手陣の解説をお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:22:56 ID:lUzUZIby
ものすごいネームの人がいるけどOBか・・・?
フェラチ王様、また観戦録たのんます!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:18:17 ID:G32LpePK
フェラチ王さまはよくバッシングされていますが大の小倉高校びいきの
方ですよ。フェラチ王さまと盛り上げていきましょう!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:57:16 ID:uvJBINU+
フェラ殿は最近来ないな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:38:26 ID:q4/WXQFw
この秋、チャンスだね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:30:53 ID:17pGRxT4
2005年秋季・福岡北部大会(現在ベスト4が決定)

 ▼1回戦 ○小倉3−1折尾
 ▼2回戦 ○小倉9−7嘉穂
 ▼3回戦 ○小倉4−2九州国際大付
 ▼準々決○小倉9−0小倉南
 ▼準決勝(10月1日PM12:30開始・田川)
         小倉×自由ヶ丘
 ▼決勝戦(10月3日PM13:00開始・北九州)
        「小倉×自由ヶ丘の勝者」×「戸畑商×戸畑の勝者」
88名無しさん@お腹いっぱい。
もうむりぽ。