2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:42:45 ID:bJnSYF5m
2ゲトなら愛媛は糞
小山「反復動作やテンポが問題なのです。
10回反復する動作のテンポがだんだん遅くなる、静止状態になる等で算定すると、
動かない筋肉を作ってしまうことになりかねません。」
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
へ/ -Ж- ヽへ
/_/______ ヽ \
/::: ⌒ ⌒ ::::::::|
|-=三= =三=- :::::|
{::: ::::|
/:: :::|
{〈〈┏===┓ 〉 〉:|
ヽヾ┗━━┛ノノ:::|
>>1 ごきろうさん。
``ー――‐''"  ̄ | ヽ
/ SEATTLE |::\
| | |::: |
.| | . 51 | | |::: |
.しイ し,,ノ ||::::/
! |■■回■■■ ||:/
| ヽ | | ||/
ヽノヽ、_、__しノ
| | |
(__(__|
小山
「背筋、臀筋、脚内転筋群、ハムストリングス等は柔軟で弾力性に富んだ筋肉量があること、
大腿四頭筋、ふくらはぎ、前腕部にはその筋肉量は、必要とはされません。」
背筋、臀筋、脚内転筋群、ハムストリングス等は鍛えろ
大胸筋、大腿四頭筋、ふくらはぎ、前腕部は鍛えすぎるな
反復する動作のテンポがだんだん遅くなるまで追い込むな
左右上下表裏ボディーバランスこれがすべて。
小山「終動負荷形態のチェスト・プレスは絶対避けてください。」
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:21:51 ID:V4J1vzxC
>>8 そのとおり!
あと、小山のことを妄信するのはやめような。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:31:46 ID:ePFt7hfn
一瞬スレタイがウェイトレスで球速を上げように見えた
NFLで大流行中のアサノビッチのスロートレーニング>>>>>>越えられない壁>>>>>>非力イチローが広告塔の小山の初動負荷トレーニング
初動負荷というなのクイックリフトのパクリ概念に
ノーランライアン、マークプライアーでおなじみのトムハウスのエクササイズをパクってる
詐欺師・小山さんに騙されるなよ、厨房!
トムハウスのピッチングメカニズムと
トムハウスのスピネーション/プロネーションを伴った、いわゆる捻りのエクササイズ
ジョーブ博士のローテーターカフのトレーニングをパクってる
ぼったくり・手塚さんに騙されるなよ、厨房!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:38:58 ID:jvgN35X0
あげとこ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:44:38 ID:jvgN35X0
もちろん、同じ理論では体がマンネリで伸びなくなってしまう。
クイックリフトもやるべきだ。
が、スロートレーニングで鍛えておく必要がある。
大概非力である厨房が、いきなりクイックリフトをやると靭帯を怪我するぞ。
そうすると向上どころか、プレーすらできなくなる。
しょうもないものにお金を貢がしたり、怪我させたりさせて、少年の夢を奪う
詐欺師は最低。誤れ!
age
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:22:53 ID:nrv1W1RJ
>17あなたは清原ですか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 04:07:13 ID:d5JvUZAw
ひたすら走れ〜
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:36:09 ID:GvDxlNlc
>>21 だからそれは違うと言ってるだろうがw
ちゃんとそこ読め。
ただ筋力に否定するって書いてるだけで、
筋力測定するのに背筋力測定が簡単だから背筋力を測定しただけなんだよ。
投げ込みしかやった事なくて120km/hぐらいしか投げれないんだけど、手っ取り早く球速あげようと思ったら
走り込みと肩のインナーでおk?
>>22 名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:36:37 ID:ptKTuruI
小山
「背筋、臀筋、脚内転筋群、ハムストリングス等は柔軟で弾力性に富んだ筋肉量があること、
大腿四頭筋、ふくらはぎ、前腕部にはその筋肉量は、必要とはされません。」
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:13:05 ID:Ah7sh4G8
大胸筋は硬式ボールを投げるには必要ないが、軟球で速い球を投げようとすると
大胸筋は必要じゃね?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:16:47 ID:GvDxlNlc
>>23 走りこみは種類にもよるが、インナーじゃ速くならない。
インナーはあくまで故障防止の意味でやる。
もちろんいくらかは球速には関与するだろうが。
それに、手っ取り早くしたいならウエイトが一番効率的だろ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:17:52 ID:GvDxlNlc
>>24 >>22にアンカーつける意味もわからないし、
小山の(?)言い分も日本語的によくわからん。
>>22は、
「全身鍛えろ。」
それに比べ、小山は、
「背筋、臀筋、脚内転筋群、ハムストリングス等は鍛えろ。
大胸筋、大腿四頭筋、ふくらはぎ、前腕部は鍛えすぎるな。」
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:41:02 ID:GvDxlNlc
>>28 まず、”鍛えすぎる”ってこと自体本格的なボディビルでもしてない限りありえないと思うが?
というか鍛えすぎるなって表現が曖昧でよくわかんないんだよな。
どこの筋肉だって、バランスを崩してまで鍛えるのはNGなんてことは常識だろ?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:59:36 ID:N8MLum6A
野球やったことないけど今120キロぐらいでます!二月までに140キロだせるようなりますか?ちなみに足の速さは普通背筋は平均以下です…
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:05:43 ID:GvDxlNlc
>>30 しるかw
んなこと2ch上で聞かれたって答えようが無いわw
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:12:48 ID:N8MLum6A
そうですか…
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:19:39 ID:N8MLum6A
背筋110でした…
立花「ピッチャーにベンチプレスはご法度だった。」
立花以前
「走れ、走れ。」
「背面は鍛えろ、前面は鍛えるな。」
立花
「両方鍛えろ、それよりインナー鍛えろ。」
小山
「背面、体幹は鍛えろ、前面、先端は鍛えるな。インナー単独で鍛えるな。」
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:38:34 ID:bQmYAq7C
今日の常識明日の非常識
どう考えても、全身同じ比率で鍛えるほうが少数派だが。
>今日の常識明日の非常識
たしかに。
だから理論よりも、実際の速球ピッチャーの部位別筋力データがあれば一番いい。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:11:37 ID:N8MLum6A
アドバイス下さいよ〜
>>39 ひとまず、ラットプル70、デッドリフト100
そのうち、ラットプル100、デッドリフト150
半年で20キロupは無理だろ。年齢は?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:45:31 ID:f2C5g5YY
>>37 誰も”同じ比率”なんて言ってないと思うが?
小山の抽象的で分かり辛い表現を訂正してるだけでは?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:35:49 ID:FMy27/k3
>>25 >>35 硬式やめて2年が経つ。
草野球でもしばしばおっさんに打たれるようになってきた。
理由は肩の中から前にかけての痛み。
リリースのちょっと前に引っ掛かる感じ。
インナーもやったけどあまり効果がなく、
結局はやっぱり胸の筋肉がないから、肩にしわ寄せがきた
という結論に達した。
やっぱり最低限の大胸筋は必要だと思う。
投げ方にもよるけど。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:03:45 ID:GPRao45g
大胸筋は
自分の体重分までの、というか自分の体重分の重さだけのベンチプレスをやりましょう。(これは筋トレしていくと多くの方には軽い負荷になる)
初動負荷だーと言ってクイックリフトをすると肩の靭帯を痛めて自爆します。
ゆっくりやりましょう。
ベンチプレスでは、いくら速く動かしても速筋と遅筋の反応は変わりませんから!
0.05秒以内の高速で上げられるのら別だけど。そんな超人はいない。
4秒かけてあげて3秒かけて戻すのスローでやりましょう。
刺激を変えるために、3ストライクもやりましょう。
>3ストライクなどは、第1セットは15〜17回、第2セットは5〜8回、第3セットは3〜5回でセット間は30秒レスト。
>第1セットで筋機能停止まで追い込む。と記載されていますが、1回の持ち上げには何秒かけて行うのでしょうか?
>【回答1】基本的には、反動を用いずにどの関節角度においても重量を筋力でコントロールして行います。
>最初は1レップに約6秒間かけて行うと良いでしょう。ベンチプレスの例で説明すると、押し上げる局面で約2秒かけて行い、
>戻すのに約4秒かけて戻していき、合計約6秒で1回になります。
>仮にプロトコルを用いなくても、このやり方で行えば12〜15回行えば十分に筋機能停止まで追い込むことができます。
>その他秒数の指定のあるプロトコル(10ネガティブやクレイジー5など)については、それに従ってください。
http://www.strong-s.com/user/reserve/content.php?QnId=494
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:05:57 ID:CqZCZCqv
うるへー
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:11:03 ID:GPRao45g
速筋遅筋とは別の神経・反射の問題が出てくるが、
スプリントダッシュしたりする他、投球練習で速く腕を振るのがたぶん最高のトレーニング。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:10:27 ID:hs+gFgHb
>>50 身長、背筋力、メディシンボール投げに関するデータしかない。
ベンチプレスも薦めてはいるが、それとの比例関係は示されていない。
小山「終動負荷形態のチェスト・プレスは絶対避けてください。」
立花「ピッチャーにベンチプレスはご法度だった。」
等を考え合わせると、
「全身同じように鍛えろ」と解釈できる君の表現は不適切だ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:17:50 ID:rJDxvh6b
スリッパが一番
田中ですが何か?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:34:30 ID:ep04jBNS
大胸筋は大事だろ。大胸筋がないと、ボールを投げるときの負荷を支えきれないから肩を痛める。
MAXスピードもアップするよね。ただ、大胸筋に頼った投げ方だと、スピードが落ちることもある。
ようは投げ方の問題。基本的には下半身を重視した投球ホームがいいと思う。大胸筋が強いと上半身の力に頼った投げ方になるから要注意。
全身の力をバランスよく使って投げれば、スタミナも持つし、球速も安定する。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:08:15 ID:UEnUcMv8
>>51 君はいわゆる”背筋力”が広背筋の筋力を示しているとでも?
それに、大胸筋を鍛えられないなら広背筋との共縮をどうやって防ぐんだ?
誰かが言ってた事の一部分を切り取って妄信するのはいいが、君は小山等の言い分の理論的な部分まで理解できてんのp?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:09:30 ID:ehhpMYf2
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
デケデケ | |
ドコドコ < DQN親本名まだぁぁぁぁぁああああああああ!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
>>54 広背筋をメインに鍛えるプルダウンは脊柱起立筋も鍛えられる。
脊柱起立筋をメインに鍛えるデッド・リフトは広背筋も鍛えられる。
僕の友達で僕ほどトレーニングの本を読んでいないが、同じようなメニューで僕より速い球を投げるやつもいる。
理解は悪いことではないが、強調しすぎてもしょうがない。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:55:27 ID:ep04jBNS
ぽまいら、体より弱い頭を鍛えろw
58 :
54:2005/08/24(水) 22:27:13 ID:UEnUcMv8
>>56 俺に対するレスになってない気がするが・・・。
何が言いたいのか分からない。
結局のところこれだけは明らかだっていう球速アップ用の筋トレって何があるのか
頭の弱い俺に誰か教えて・・・
理論かかげてる人ってみんな言う事違ったりして人間不信に陥りそう
加圧インナリング
・・・で肩壊した。当たり前だ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:09:26 ID:r9pyrLDT
うねりトレーニングやれ
今日のメニュー
プルダウン
60kg×9
70kg×9
75kg×9
デッド・リフト
45kg×9
55kg×9
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:04:13 ID:1M60G64e
>>59 全身をバランスよく鍛える。
これがトレーニング界の常識。
そんなに興味があるなら、NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)が出してる本でも読んで、基礎から勉強したら?
立花とか小山とかの上辺の知識(というか彼らの持論)しか知らないから混乱してるんだよ君は。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:13:38 ID:mfwhSvSS
基本的にどんな人でも
フォームを矯正すれば最低130km/hは出る。
と言っていた学者がいたなぁ…。
でもまぁ、筋トレである程度打球の飛距離は簡単に延びるけど、肩は生来のセンス云々の気がする。
それだけに、あらゆる野球センスの中で、肩の強さは永遠の憧れ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:24:34 ID:1M60G64e
>>64 ウエイトでもある程度球速伸ばせるだろ。
投球だって筋肉を使って投げてるんだから。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:57:08 ID:W9mUYYLF
130はかなり速い
一般シロートはまず当たらない
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:54:55 ID:sCuVabj+
チェスとプレスすれば速くなるよ。 あと、腕立て伏せ。
横浜の牛島が、クルーンについて
「どこの筋力が優れているとか、そういうのがない。測ってみると大したことがない。
きっと力をしたから伝達していくのが凄く上手いのではないか。
ただ、指の力はかなり強い。それに走っているときなどには他の選手と違う。
ぴょーーんぴょーんと飛び跳ねるみたいだ。バネというか、そういうのは凄い。」
とMLB主義という番組で語っていましたよ。MAX99マイルのペドロ・マルティネスも
2年前までバーベルかついだことなかったらしいし。
部位的にどこを鍛えると速くなるってのは謎なんだよな。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:18:46 ID:1M60G64e
>>69 >部位的にどこを鍛えると速くなるってのは謎なんだよな。
だからそんなことは常識だっつーの。
筋肉ってのは必ず表裏一体に鍛えないと共縮ってやつが起こって力が出ないようになってんの!
結局は全身鍛えないといけないんだよ。
って何回言わせるんだよ・・・。
クルーンとかペドロ・マルティネスとか名前挙がってるけど、
黒人は、腱の付き方とかが違うから。
筋力を比べるなら、黒人同士、黄色人種同士にするべきではないか?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:10:33 ID:H5gAtpyK
>>72 そうやって
〜のようなものはだめ。早く〜しないととんでもないことになる。
というような終末論をあげ
信者を作り、騙すのが小山と手塚。
おまえはその哀れな信者くさいな。小山とみた。
アイシングはダメ風なことですっかり騙されてた俺。
しかし、MLBではキースフォークを除く、ほとんどの投手が当たり前のようにアイシングをしてるのを見て
目を覚ました。
初動負荷しかだめ。修道負荷はダメ。
少し考えたら分かるこのdでも理論にも騙されちゃいましたw
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:20:17 ID:4ODjnMQ2
半年ほどボールを握らずにウェイトばかりやっていたら遠投が10mくらい伸びました
70が何故かあつくなっている件について
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:43:07 ID:1yV4QMG3
今日のメニュー
デッド・リフト
45kg×9
55kg×9
60kg×9
プルダウン
65kg×9
75kg×9
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:11:17 ID:prQsqlId
>>77 デッド軽すぎ!アップ?w
と一応突っ込んでおく。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:31:54 ID:/GiPKPBi
韓国人でさえ160キロ出してるな…
格闘技では、フックが強いやつは、大胸筋が発達してる。
ストレートが強いやつは、広背筋が発達してる。と言われてる。
ある程度のバランスは必要だろうが、
きょうしゅくが起こるから同じ比率じゃなきゃいけないなんて言われてない。
昔から、バッターは全身鍛えていいが、ピッチャーは〜を鍛えてはいけない。
速球は背筋で投げる。ピッチャーは大胸筋を付けるな。
と言われる。
昔の人が、初動負荷理論や、きょうしゅくの仕組みを理解していたとは思えない。
球の速い人の多くは〜だという経験則だろう。
科学の発達した今、全身鍛えろと言う人もいれば、〜は鍛えるなと言う人も多い。
ウエイトを否定する人までいる。
専門家の間でも意見は割れているのだ。
意見対立は研究者に任せておこう。
僕たちは、論より証拠でいいじゃないか。
理論よりも、実際の速球ピッチャーの部位別筋力データがあれば一番いい。
もう一度言うが、論より証拠だと思う。
中日の石川賢(152km/h)
大腿四頭筋 右92.0kg 左94.9kg
ハムストリング 右54kg 左60.9kg
腹筋 150.5kg
背筋 213.9kg
外旋 20.2kg
川島 亮(ヤクルト)
大腿四頭筋 右92.9kg 左94.0kg
ハムストリング 右51.2 左54.6kg
腹筋 126.9kg
背筋 231.3kg
外旋 20.7kg
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:01:47 ID:5BzqWkTP
腹筋か。
俺の経験上、メディシンボールを使ったトレがいいね。
バランスが良くなって体が突っ込むとか体の開きとかがわりと簡単に改善される。
まとにかく、フォーム改造改善は、ビデオ撮影必須。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:24:30 ID:gffTJU0k
>科学の発達した今、全身鍛えろと言う人もいれば、〜は鍛えるなと言う人も多い。
>ウエイトを否定する人までいる。
だから、その科学をちゃんと理解してない奴が多いんだよ。
〜は鍛えるなとか、ウエイト否定とか言ってるのは極々一部なの。
それらはトンデモ理論なわけ。
共縮にしたって、それが起これば力が出ない&バランスが酷くなれば怪我につながる。
論より証拠というが、論を理解せずにどうやって証拠になるかどうか判断できる?
半年前からトレーニングしてるんだけど(トレーニング前はMAXで110km/h程度)、ずっとガンとかで計測してなくて
久々にガンで計測したらコンスタントに140km/h計測して1球147km/h計測した夢を見た・・・・・orz.
実際どれぐらい伸びてるのか激しく気になる今日この頃。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:26:59 ID:4UgvcmKg
夢を実現させるまで夢を持ち続けよう DREAM ON
>>87 理論を知らずとも背筋力は測る事はできる。
背筋:胸=2:1がいいと言う意見もあれば、
背筋:胸=1:1がいいと言う意見もある場合、
実際の速球ピッチャーの比率の平均が答えだろ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:10:38 ID:vvkSnqXC
ピッチングについて話すスレはどこですか?
ある程度の検索をかけても見つからなかったもので
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:57:39 ID:n8jWtrdU
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:04:12 ID:n8jWtrdU
ぐっジョブ!!
しかしこのgettyimagesという邪魔な文字はどうにかならんのか?
ペドロは確かドジャースに居たとき、まだ17歳くらいの時だったと思うんだが、
体重が55kg足らずくらいのひょろひょろな状態で90mph投げてたらしいじゃん。
スラッガーのインタビューに「神に感謝」と言ってたそうだ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:43:19 ID:xbwq8y+T
>しかしこのgettyimagesという邪魔な文字はどうにかならんのか?
このサイトは写真を売ってるとこ。
これらはサンプルだからロゴで邪魔してる。
ペドロもウッドも右腕がきもいほど柔らかいな。
特にウッドの3,4枚目がやばい。
ペドロ全盛期のも出してほしいな。
ペドロの全盛期のを見ても、とりたたて腕がしなってるという訳ではないよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:06:26 ID:JRHCI+ir
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:51:05 ID:JVL3SDNn
しなり自体が速球を生むんじゃない、
しなりで伝達を(開きを)遅らせ、リリース時に無駄なく力を放出させることができるんだ!
伝達を最大限発揮させるための慣性モーメントの小ささが重要だと思う。
たぶん
そういう意味でペドロの左手の使い方は超ウマイ。
右手は・・・
>>99さんのいうようにぶっちゃけウマクない。
回転のリンクタイミングをパーフェクトに出来るかどうかってのが、
個人的には「センス」って奴で、これで球速が変わってくるんじゃないかと思うよ。
99は俺だけど、ペドロのしなりってそんな凄くない。ウッドの方がしなってるし、
日本の大抵の投手の方がしなってるんじゃないかな。
俺初めて見たとき「アレ?この程度なの?」って思ったものなあ。
おれ素人だからよくわからんけど、しなってるからといって
速くて伸びる球が投げれるわけではないとゆうことね。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:49:22 ID:PSRMwuZP
>>91 背筋力測定してどーすんの?
つーか背筋力測定なんて今時スポーツ現場じゃほとんどやってないよ。
「一流投手の分解写真をみんなで検証しあうスレ」の方が面白いかも
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:32:47 ID:0PRJH4x+
突っ立って投げてるね。イチローに似てる。
結局どこを鍛えれば球速が上がるんだ?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:47:58 ID:ucSFtfhf
>>108 適当に鍛えれば上がるよ
俺は15キロくらい上がった
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:23:57 ID:mOgZqr++
力ををロスさせずに指からボールを放つフォームができれば、
どこ鍛えても良い。
いや、鍛えどころによってはそのフォームが狂うかもしれない。
つまり、まず
理想のフォームにするために、ここを鍛えた方がいいな、と試行錯誤して
自分にあった理想のフォームを探すことがまず第一。
そのフォームを維持しつつ全身をパワーアップさせるのが良いのじゃないかな。
背筋、臀筋、脚内転筋群、ハムストリングス等は、筋肉量が必要。
大胸筋、大腿四頭筋、ふくらはぎ、前腕部には、筋肉量は必要とはされません。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:30:38 ID:F/WgPzpA
冬場にソフトボールでピッチングしてたら春の大会で134出た
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:38:03 ID:aM42yJlA
>>111 ひとつ言っておくが、
>筋肉量は必要とされません
これは無駄に必要でないだけで、最低限の筋肉量及び筋力は絶対必要。
この言葉を悪く捕らえて、そこの筋トレを全くしないのは論外だぞ。
つーか、素人が1年2年ジムへ行っても、過剰な筋肉肥大など起こりえない!
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:56:30 ID:yeKzwkmc
>>113 禿同。
小山はワザと(!?)ややこしい表現使うからなw
結局全身鍛える必要があるんだよ。
ってこれで何回目だよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:41:52 ID:YuVdv+hA
筋肉鍛えても握力が無いと速い球は投げれないそうです
160キロ投げるのに指に30キロの負荷がかかるそうです
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:46:27 ID:yeKzwkmc
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:09:48 ID:ipfZ5BGd
握力が球速に及ぼす割合は微々たるものという説もあるしなぁ…。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:25:05 ID:yeKzwkmc
>>117 握力は球速自体を生み出してるわけじゃないからな。
車で言えばギアみたいなもんだろ。筋肉がエンジンで。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:26:43 ID:xSokC5eP
クルーンは握力、めっちゃ弱いらしいよ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:48:51 ID:1ddpGPkh
答え、握力は必要ない。イチローの握力は六十キロ。
握力80キロの松坂が伸び悩んでることを考えると、筋力が強すぎるのも、ダメなような気がする。
筋力が強いほうがスタミナもいいし、平均球速も上がるだろう。しかし、力に頼ってると
技術力の向上が少ないような気がする。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:00:35 ID:yeKzwkmc
>>120 だからなんで0か100かの話になるんだよ。
筋力鍛えると同時に技術面でも追及を怠らないなんて当たり前のことだろ。
なんで力か技術かの二者択一になるんだよ。
ってか手塚氏はウエイトは運動回路がおかしくなるからやるなって言ってるけど
ここの人たち的にはやっぱウエイトはやったほうがいいと思いますか?
ってかウエイトといっても手塚氏が否定してるのはプレス系などのヘビーなトレ
ですが
>>122 ピッチャーのベンチプレスを否定する人はたくさんいる。
ラットプルを否定する人はほとんどいない。
ラットプルたくさん、バタフライ少しだけ。とかでいいんじゃない?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:33:46 ID:xSokC5eP
クルーンの握力40ってホントなのかなあ?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:53:41 ID:SW8h+m4e
クレメンスはウエイトやってるぞ。
ウエイトだけしかやらないのはダメだけど、
ウエイトもやるのは+だろ。
126 :
DNA:2005/08/31(水) 23:36:20 ID:4p7GcprW
アンダースローのピッチャーに効く球速upトレ教えて(>_<)せめて120は出したい……
>>124 クルーンのTBSの特集では右48で左が38だってさ
どんなコンディションか分からないし、シーズン中だからMAXじゃないだろうけど
ピッチャー用のウエイトトレの強度ってどの程度のがいいんだろ。
フツーに筋肉量増やしたい時の筋トレ用の時と同じ負荷でいいん?
試合が近づいてきたりパフォーマンス落としたくない時はそんなに高負荷でやらないで
オフに高負荷ってのが一般的じゃないかな
反復動作やテンポが問題なのです。
反復する動作のテンポがだんだん遅くなる、静止状態になる等でトレすると、
動かない筋肉を作ってしまうことになりかねません。」
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:55:44 ID:zDkmoVDs
>>130 ならねーよw
初動負荷
クイックリフト
スロートレーニング
チューブ
他
色々混ぜてやれば一番良い。
ひとつの理論に固執する必要なし。
トレーニングにはマンネリにならないよう刺激が必要なんだから。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:14:42 ID:XZwLuruR
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:41:26 ID:2VTbgI54
腕力の象徴とされる上腕二頭筋(力こぶ)って、野球に関してはあまり使わないよね。
やっぱり体幹部を鍛えるのが得策かね?
ダイエーの和田の本読んだけどやっぱピッチャーは走りこむのが基本だって
大学の4年間で2万キロは走ったてさ。
和田は大学時代単純計算で1日13,14キロ走ってたってことになるな。
ついでにダイエーじゃなくてソフトバンクね。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:44:03 ID:VvKsX6r0
>>133 共縮を防ぐために必要>上腕二頭筋。
>>134 和田は技巧派だからそれでもいいだろうが、速球派がそんなに走ったら球速遅くなるぞ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:53:49 ID:p+U0TJSq
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:05:02 ID:Wzbl5u7U
ランディージョンソンが凄すぎでつ。あの年齢で平均球速155キロ以上!
専門家の間でも意見が割れているのに、ここで議論しても決着がつくわけないだろw
実際、速球派ピッチャーがどんな筋力バランスなのか?
どんなトレーニングをしているのか(してきたのか)?
もっと言うと、どんな特徴(骨格など)の人がどんなトレーニングをしてきたのか?
という情報をもっと持ち寄ればいい。
前腕部は鍛えた方が良いよ
俺の経験からですが。
スライダーの曲がりも良くなるし
141 :
霞:2005/09/02(金) 02:54:19 ID:TGsdD9QA
中学時代,何もせんでたまに村兆のマネで投げていたら軟球を叩き割ったことがあったな。距離は14メートルくらい。ボールは新球。
当時,玩具として流行っていた「速球王」を距離を測って七分ほどの力で投げたら128kM/h。
この当時は,肩を壊した後,医者の「インナーマッスルが重要です」というアドヴァイスに従って,
重いものでトレーニングしなかったが,効果は覿面だった。最終的には132という数字が出た。
計測器はあくまで玩具であるが,平均132としたら,初速は135前後は出ていたと思う。
田舎ではあるが,この当時は僕のことは話題になっていたようだ・・・
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:25:57 ID:NKbStYXi
>>139 だから意見は割れてないんだよ。決着はついてるの!
って何回言えば分かるんだよ。
小山とか手塚の意見ってのはあくまで彼らの持論なんだから。
君少しは自分で勉強してみればいいよ。
生理学とか機能解剖学みたいな基礎からね。
そうすればわかるはず。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:06:45 ID:Mkyh71py
だから、下半身も上半身も必要なんだって。 強い筋力+精神力、正しいホームを保つ技術力が全てなんだって。
分かる?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:46:37 ID:ahhCE+H0
初期
1 自分に合った正しいフォームを考える。撮影などしておかしい点を直していく。
2 自分に合った正しいフォームを実現するために鍛える。投手人生の中で恐らく一番根気が要る作業。アドバイザーがいると良い。
3 自分にあった正しいフォームで投げ込む。コントロールを磨く。悪いフォームがしみないよう疲れたらそこで止めるべき。
中期
4 フォームを維持しつつ(速球のために)全身をさらにパワーアップ
5 カーブ、スライダー、チェンジアップを修得する(撮影して、お手本の選手と比べる。悪い癖が割と簡単に分かるだろう。)
6 実戦/経験を積む
ポイント
・理想のフォームをきっちり立てる。大方
>>94-95が理想。特に下半身の開かなぶり/強靭さは真似したい。
・自分のフォームを撮影する
・怪我しないために、腕のしなりを助けるために、ローテーターカフを鍛える
・下半身上半身とも早い時期に開かないためには、前でリリースするためには、体幹を鍛える
・スピードアップのために、下半身上半身ともウエイトは欠かせない
・ベンチプレスの負荷は体重分まで
・全身連動のために、スプリントダッシュの走りこみは欠かせない
・スタミナのために、ミドル走は欠かせない
・神経/筋力向上のために、スピードトレーニング、プライオメトリクスは欠かせない
・これらに固執せず、自分で試行錯誤していくのが最も大切。頭でっかちが一番ダメ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:26:22 ID:NvW/7CqS
運動部を何もしてないニートでも120キロをマリンスタジアムのスピードガン
コンテストで出した俺が来ましたよ。2位だったよ。
野手について語ってくれ
飛距離、足の速さ、肩を向上させるにはどうするのかということ。
個人的にはバッティングは7割以上はフォームが重要だと思ってる
遠投が全くダメ。遠投のコツを教えてくれ。70mくらいしか飛ばないんだ。
力を使いきれてない感じ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:03:55 ID:0Tu3ncCJ
>>148 お前さんの身体的特徴も投げるフォームも分からないのに、どうやってアドバイスしろと?
>>149 何かコツみたいなものはないものかと思って。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:19:12 ID:2+62JdpO
へええ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:57:21 ID:NFavtr6F
室伏のハンドボール投げが60mだったよ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:11:42 ID:HM8QPiV9
俺今年引退した球児で、遠投は115くらい。コツは後ろを大きく(アーム式じゃ飛ばないから、肘から先は出来るだけ脱力して、肘を大きく回す感じ)
あとは上から指先で押し出すようにしたら飛ぶよ
分かりにくい文章でスマソ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:16:02 ID:2+62JdpO
今年引退ってまだ高三か
受験ガンバ
ピッチャー専用の所で申し訳ないんですが、バッター関連の話を。
自分は素振りや打ち込みをした翌日に、
僧帽筋やら後背筋なんかが張ってしまって肩が回り難くなってしまいます。
ニ〜三日バットを持たずにストレッチ等をしてれば元には戻るんですが…
こういった症状が起きるのは自分だけでしょうか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:00:34 ID:3proYkSj
age
野茂はプルオーバーマシン使ってたのか
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:33:55 ID:cnriSbOy
野茂はスロートレーニングしてるからな
野茂はスロートレーニングで球速もスローになったな。
>>158 立花の指導の下、やってる映像があった。プロ野球ニュース(昔のすぽると)だったと思う。
>>145 >ベンチプレスの負荷は体重分まで
ベンチプレスが70kgならプルダウンは何kg?
>>158 間違えた。
プルダウンはやってたが、プルオーバーは知らん。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:56:33 ID:Mfsb6iLz
今日のメニュー
プルダウン
65kg×9
75kg×9
80kg×9
レッグ・プレス
100kg×9
110kg×9
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:15:35 ID:bTZF4cjc
>>165 いつも気になってたんだが、
いつもその2種類しかやってないのか?
しかもレッグプレス軽すぎだろw
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:12:14 ID:zsHm8wvM
いつだったか忘れたけど読売新聞でシコースキーが
「毎日だって投げたい、そのためにチューブで疲れをとることもかかさない」
みたいなこと書いてあったけどチューブトレって肩の疲れをとる効果もあるの?
169 :
κ:2005/09/06(火) 16:36:09 ID:aVjHaMA3
負荷の軽いトレーニングはダウン効果ある。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:40:00 ID:F2hNkWaf
>>168 >>169の言うとおり。
ただし、記者ってのは専門知識は持ってないから、言ってる意味が理解できずに変に訳した可能性はある。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:43:01 ID:utqDjd1J
基本的に手が大きくないとダメ。手の小さい人はいくら筋トレしても130キロくらいが限界でつ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:49:40 ID:F2hNkWaf
>>171 なんで手が小さいと速い球投げれないの?
具体的な理由が知りたい。
俺、身長は普通なんだけど手の大きさは女の子レベル・・・
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:15:57 ID:ew71PU4M
俺も身長は普通だけど指が短い。いくら筋トレしても限界がある
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:23:52 ID:3w6LO7Jh
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:57:40 ID:ew71PU4M
指が短いとボールに体重が乗らないんだよ。だから、回転が少なくなる。
スピードは出ない。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:04:46 ID:3w6LO7Jh
>>177 なんで短いと体重が乗らないの?
投げるときって指はボールをフックした状態だよね?
長さってそんなに関係あるの?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:38:15 ID:D+9eMBlD
そりゃあ多少は関係あるだろうけど、
>>177がスピードが出ない言い訳にしてるだけ。
1〜3cm程度の指の長さの違いで、20キロも30キロもスピードに違いが出てくるわけがない。
10キロぐらいは影響があるかもしれないがなー。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:00:10 ID:rPtenHDj
堀内は手が小さいから逆に彼しかできない変化球が投げられたという話はマジ?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:09:34 ID:D+9eMBlD
機械に挟まれてチョン切れたらしく
右人差し指が短くなった。
その影響でカーブが良く曲がったらしい。
これと同じ発想で生まれた変化球がナックルカーブ。
選手名 手のひらサイズ 指の長さ俺が見た感じ
マークプライアー 19p あんま長くない
ケリー・ウッド 20p そこそこ長い
バイ・ハドソン 20p 短い
グレッグ・マッダクス 21p 長い
バリー・ジト 21p あんま長くない
あとノーラン・ライアンも短いだからボールをつめて握ってたらしい。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:37:56 ID:FcIysPS0
手のひらは指先から手首のしわまでの長さ?
俺は19cm+少しだた。
大胸筋:広背筋=1:2
って言うけど、何が1:2なわけ?
トレのセット数?
あと、プロのピッチャーって、ベンチプレスとか何kgぐらい上げるの?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:33:53 ID:BigiJNnV
ベンチのMAX負荷は体重分まで。
過剰な肥大を防ぐため、負荷は増やせないので、バリエーションを増やす。
フラットベンチプレス、インクラインプレス、でくラインプレス、DBプレス、インクラインDBプレス、
でくラインDBプレス、ケーブルクロスフライ、エクササイズボール上でDBプレス、etc
背筋は高負荷なトレーニングとともに、
バランスと稼動域を保持するために鍛えないといけない。腹筋も同時に鍛えたい。
ラットプルダウン ワイドグリップ、肩幅、ナロー、アンダーグリップ、アンダーナロー
ロウイング シーテッド、ロープ、ワイド、アンダー、DBロウ(手のひら体、手のひら後ろ、手のひら外)
バックエクステンション、+捻り、スーパーマン、+捻り、オポジックアーム&レッグ(片手片足伸ばし)、
エクササイズボール上でするもの、メディシンボールを使ったもの etc
基本は脚と尻をメインに鍛えるべし。
投球にはバランスが要求されるので色んな角度から鍛えるべし。
スクワット、ワイドスクワット、前足を台に載せるスプリットスクワット、後ろ足を台に載せるスプリットスクワット、
レッグプレス、足先閉じレッグプレス、足先開きレッグプレス、片足レッグプレス、両脚を縦に1足分ずらしてレッグプレス、
ランジ、ラテラルランジ、バックワードランジ、サイドランジ、クロスオーバーランジ、ステップアップ、
デッドリフト、片足デッドリフト、レッグエクステンション、レッグカール、片足レッグカール、バランスディスク上でのもの etc
そして最も重要なのが、同じ種目でもどのようにやるのか?ということ。
負荷、クイックリフト?スロー?なのか、セットはどう組むのか?
何が自分にあっているのかを見極めないと大変。
トレーニングは経験が必要。
あと忘れてはいけないのは、
野球がうまくなりたければ野球をやるのが一番だということ。
ウエイトは直接うまくはならない。
いくら筋力をつけても、野球上の体の使い方を上達しないかぎり無駄なのだから。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:18:01 ID:NOPKeT1d
指が短いと、長い人には投げられない変化球が投げれるよね。俺も抜いたカーブなら誰にも負けない。
長い人はどうしてもボールに回転がかかってしまうから、軌道のきれいな変化球になってしまう。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:27:49 ID:w9X+Syx3
>>185 だから、過剰な肥大などそうそうするもんじゃないと何度言ったら分かるんだよ・・・。
そんなに簡単に肥大できたら、ボディビルの連中はあんなに苦労しないよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:48:48 ID:NOPKeT1d
だから、ぽまいらは勉強汁! いつまでたっても底辺...orz
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:26:45 ID:/zR8ILjW
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:27:30 ID:w9X+Syx3
>>189 だれも”すぐ”なんて書いてないが?
>過剰な肥大を防ぐため、負荷は増やせないので、バリエーションを増やす。
どう読んでも負荷を増やしただけで肥大してしまうという主旨で書いてるとしか思えないが?
負荷増やしただけで過剰に肥大するほど”簡単じゃない”って言ってるんだよ。
むしろ、ボディビルは肥大させるためにバリエーションを増やすんだがな。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:36:54 ID:BpBvVxuI
肩関節が硬いというか可動域がめちゃめちゃ狭いんだけど
ストレッチとかで多少広げることできるかな??
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:43:27 ID:ranqkR0d
負荷を増やさずに、バリエーションだけ増やしたところの筋肥大なんてたいしたことないよワロス
結局お前は過剰な肥大が起こるのは簡単なのか苦労するのかどっちなんだよ。
都合の良いときだけグダグダ言ってんじゃねーよ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:50:32 ID:0CQzbdSZ
ナックルボールのスレじゃないんだから穏便に…。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:54:25 ID:ranqkR0d
>>191 硬いってのは具体的に何?
しならないってこと?
・ローテーターカフを根気良く鍛える。特に肩甲下筋と前きょ筋。
・テニスボールや準硬球や軟球など、硬球より軽いものでしなり癖を付ける。
(硬球だと重すぎて自然に力んでしまい、しならないケースがあるため。)
・肩は腰と連動しているので、下背部と腹筋を稼動域いっぱいに鍛える。
・体のバランスが悪いと、投球動作中に自然に緊張して硬くなってしまう。
のでバランストレーニングを行う。
・投球動作中の左腕の使い方が悪いと右腕にも影響するので、
ビデオ撮影などをして自分で確認しながら、右腕と同様に左腕の動きを改善させる。
トレーニングの効果が出始めるのには、3ヶ月。半年はしぶとく我慢して頑張れ。
仮に結果しならなかったら諦めろ。
ペドロマルチネスはあまりしなってないから希望を持て。
>>187 >だから、過剰な肥大などそうそうするもんじゃないと何度言ったら分かるんだよ・・・。
ベンチのMAX負荷体重の1.5倍まではできるだろ。
それを、MAX負荷体重分までにおさえろ。と言っているんだろ。
野茂さんはベンチプレスは50キロまでしかやらないよ。
197 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:23:31 ID:ICFfps+2
MAX負荷体重とか分かりづらい表現やめたら?
だから誤解を招くんじゃない?
1RMの何%とか使おうよ。
>>195とか何言ってんのかわかんないよw
198 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:00 ID:ICFfps+2
>>191 可動域が狭いってことは、肩関節じゃなくて肩甲骨周辺が堅いんだな。
広げれる。
ただ、筋肉を伸ばすストレッチというよりも、肩甲骨を可動域一杯まで動かすようなエクササイズでやわらかくなる。
伸ばす系は前鋸筋くらいかな?
それらはここで長々レスして説明するのは分かりづらいだろうから、本屋で立ち読みしまくって見つけるべし。
>>192 簡単って書いてるのはお前だろうがw
俺がいつ簡単って書いたよw
>>194 このレス見て思った。お前専門の勉強しないで、上辺だけの知識で語ってるだろw
可動域が狭いといったら肩甲骨周辺のことだとピンとくるはずなのに肩関節について語ってるしw
それに肩甲骨周辺の堅さにローテーターカフは直接は関係ないよw
199 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:21:28 ID:OfSgnTdS
>>197-198 またトレーナー見習いの矛盾君か。
しかも
>>195並に文章分からん。
>1RMの何%とか使おうよ。
1RM=体重。体重70キロの人なら、1RM=70キロ。
実際にこれ以上上げられても、常に固定。
マンネリにならないよう角度や速さやレストやセット数を変えて誤魔化す。
>このレス見て思った。お前専門の勉強しないで、上辺だけの知識で語ってるだろw
>可動域が狭いといったら肩甲骨周辺のことだとピンとくるはずなのに肩関節について語ってるしw
>それに肩甲骨周辺の堅さにローテーターカフは直接は関係ないよw
と書いておきながら
>ただ、筋肉を伸ばすストレッチというよりも、肩甲骨を可動域一杯まで動かすようなエクササイズでやわらかくなる。
>伸ばす系は前鋸筋くらいかな?
肩甲骨を可動域一杯まで動かすようなエクササイズ、とはローテーターカフのトレーニングじゃないの?
つーか、前鋸筋(Scapula)はローテーターカフと同時にやらないと意味がないんじゃないの?
ダンベルやチューブでプロトラクション/リトラクション、エクスターナル/インターナルローテーションなどだけが
ローテーターカフのトレーニングではないぞ。
素手で肩甲骨の体操をするのもローテーターカフのトレーニング。
自体重を使って色んな角度から肩甲骨を動かすのもローテーターカフのトレーニング。
トムハウス氏の本でも読んどけ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-author=House%2C%20Tom/249-6033016-4726729
200 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:18 ID:OfSgnTdS
肩甲骨にくっついてるローテーターカフ。
なのにこの2つは関係ないとは、これいかに?
201 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:04 ID:OfSgnTdS
202 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:29 ID:ICFfps+2
>>199>>200 やっぱり基礎の基礎もわかってないじゃん・・・。
そもそも、ローテーターカフって何のことだか分かってんの?
回旋筋腱板だよ。”肩関節(上腕骨)”を回旋させるための筋肉。
肩甲骨の柔軟性には関係ない。
肩甲骨には付いてるが、上腕骨に繋がっていて、上腕骨を動かすための筋肉。
肩甲骨の動きには関与しない。
分かるかな?肩関節(上腕骨)と、肩甲骨は別だよ別。
ちなみに肩甲骨に関与するのは、僧帽筋・肩甲挙筋・菱形筋・前鋸筋・小胸筋。
ったく・・・こんな基礎の解剖学も知らずに人を見習いの矛盾呼ばわりかよw
>トムハウス氏の本でも読んどけ
こういうのを上辺の知識って言うんだよ。
機能解剖学や運動生理学を一から勉強しなおして出直して来い。
203 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:22 ID:ICFfps+2
>>199 >1RM=体重。体重70キロの人なら、1RM=70キロ
これを1RMとは言わん・・・。
RMを使えといったが、間違った使い方はするな。
204 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:49 ID:OfSgnTdS
>>202 >ちなみに肩甲骨に関与するのは、僧帽筋・肩甲挙筋・(大小)菱形筋・前鋸筋・小胸筋。
それは体幹から肩甲骨に繋がってるものだけだろ。
それとも上腕から肩甲骨と繋がってるものは虫?
ま、そういう知識の羅列は良いから
そんなことより、具体的なトレーニング方法を教えてくれませんか?
稼動域と柔軟性はスキャプラ鍛えるのが一番効果があるが、これだけ鍛えては連動がうまくいかない。
ローテーターカフとはセットなんだよ。
>>194を変えた
・ローテーターカフとスキャプラを根気良く鍛える。肩甲下筋と前きょ筋。
この一言で終わり。
>>203 そんなことは知ってるわ。無理やり言ったまで。
205 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:34 ID:OfSgnTdS
・ローテーターカフとスキャプラを根気良く鍛える。(しなりに関しては)肩甲下筋と前鋸筋。
こっちの方がいいな。
206 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:51 ID:vYBcZCGs
結論
おまえらは脳の可動域が狭い!
穏便にいこうぜ!
208 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:44 ID:ICFfps+2
>>204>>205 はあ・・・、見苦しいよ。無知をごまかそうとして更に無知を晒してる。
>それとも上腕から肩甲骨と繋がってるものは虫?
筋肉ってのはね、停止部から起始部に向かって動くんだよ。起始部側は固定。
だから、肩甲骨側に起始部があるローテーターカフは肩甲骨を動かさないの!
基本だよ基本w
>そんなことより、具体的なトレーニング方法を教えてくれませんか?
ホントに勉強した人は文章じゃ性格に伝えられないって解ってるから、こういうところじゃなるべく書かないんだけどね。
誤解されると困るから。
まああえて書くと・・・
・前鋸筋のストレッチ
仰向けに寝た状態から、肩を床と水平くらいまで屈曲。その状態で肩甲骨を床に向かって押す。
・肩甲挙筋→シュラッグ。菱形筋→懸垂。前鋸筋、小胸筋→ベンチプレス。
以上の方法で強化・柔軟性の改善が可能。
こんな感じ。菱形筋も緩めれるけど、文章だけで説明するのは難しいから勘弁。
ついでに言うと、しならせるには骨盤が前傾していること、肩甲骨の内転の可動域が広いことが必要。
肩甲下筋・前鋸筋共にそれほど関与しない。
ホント、なんでそんなに平然とデタラメを書けるのか不思議でしょうがない。
もう一度言うが、基礎から勉強し直せ。
上辺だけの知識ではちょっとしたことから無知を露呈するぞ。
209 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:20 ID:CnVzOYQG
>だから、肩甲骨側に起始部があるローテーターカフは肩甲骨を動かさないの!
>基本だよ基本w
わちゃー、話になりゃにゃいにゃ。
投球動作中に、ローテーターカフを関与させないで肩甲骨だけを動かす動作・場面ってあるの?
懸垂はともかく、シュラッグ、ベンチプレスはどちらかというと最低限しかいらない部門ですね。
やらないのでなく最低限必要なだけ。
頭でっかちトレーナー見習いさんは
野球を実践したことあるのかどうか疑問。不思議でしょうがない。
ちなみに、菱形筋は
仰向け、手を腰、平上、肩甲骨と腕を一緒に上げ下げだろ。
アップワードローテーションをやって周りと連動させながらのトレも有効。
210 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:32 ID:CnVzOYQG
×仰向け
○うつぶせ(腹ばい)
訂正。
211 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:44 ID:MEvJ53Y7
>>209 >投球動作中に、ローテーターカフを関与させないで肩甲骨だけを動かす動作・場面ってあるの?
おいおい、勝手に主旨変えるなよw
肩甲骨の話してたんだろうが。
肩甲骨を動かすのは
>>202に書いてる筋肉。肩甲骨を動かすときにはローテーターカフは関与しない。
それとも投球時には筋肉の性質自体が変わっちゃうのかなw
>懸垂はともかく、シュラッグ、ベンチプレスはどちらかというと最低限しかいらない部門ですね。
だから?俺がいつこれ等をやりまくれって言った?必要なだけやるのは当たり前だろ。
ったく、ろくに文章を理解できもしないくせに人を素人呼ばわりしないでほしいもんだな。
指摘された部分は完全にスルーして、苦しい質問をさらに投げかける・・・、論破されたときによく見られる行動パターン。
212 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:13 ID:CnVzOYQG
あ、そうそう、
無知を馬鹿にしてるが、普通、選手は無知。
(無知をいばるものではないけどネ)
知識こそ全てのような君は、
知識豊富な君は、
なぜ選手になれなかったの?
そもそも投手(野球)をしていなかった?
背が恵まれてなかった?
腕が短かった?
環境が悪かった?
頭では分かってても、練習に体と心がついて行けなかった?
体力がなかった?
速筋繊維の割合が低く、速球が投げれなかった?
変化球投手にはなりたくなかった?
知識はあるけど不器用で変化球を投げれなかった?
知識なく怪我に泣いた?
知識あっても怪我に泣いた?
知識がついたときには歳食ってた?・・・あの頃に・・・今の知識があれば・・・グフッ。知識がすべて。ない奴は「死」の終末論の持ち主?
まあ、トレーナー(あるいはコーチ?)になれるよう頑張れ。
選手に対して、「無知」と鼻から決め付け態度が悪かったら、
選手が反論してきて思わず「無知」と言い返したら、反感買って無視されるか、クビになるかだから気をつけろよw
213 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:32 ID:MEvJ53Y7
>>212 最後までアホだなコイツ。
俺は無知が気に食わないんじゃないんだよ。
お前みたいに、上辺の知識しかないのに平然と知ったかぶりで他人に意見するような奴がムカつくだけ。
更にお前は指摘した俺に対して見習いとか言い出すからなw
「無知の知」を理解してる奴は嫌いじゃないし、誠意を持って接する。
「無知の知」を理解できてない奴は論破して悪影響が広まらないようにする。
もちろん俺だってまだまだ勉強し続けるしな。
それだけのこと。
>知識こそ全てのような君は
妄想しすぎwいつ俺がそんなことを?
そもそも文章だけで構成されてる2chにおいて、知識以外に何を求めてるんだ?
自分は元甲子園球児ですとでも書けば満足なのかw?
選手として引退してから勉強しだした、それだけのことなのになんでこんなに必死に食いついてくるんだ?
214 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:36 ID:CnVzOYQG
215 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:05 ID:CnVzOYQG
>>213 選手経験があるのに、
>肩甲骨を動かすのは
>>202に書いてる筋肉。肩甲骨を動かすときにはローテーターカフは関与しない。
>それとも投球時には筋肉の性質自体が変わっちゃうのかなw
こういうことを書くか?
216 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:06 ID:MEvJ53Y7
>>214 >肩が硬い、しなりがない=投球時に硬さを感じる のであって
いやいや、お前が勝手にそう解釈しただけだろ。それ。
前にも書いたが、しなりってのは”肩甲骨”の柔軟性があって初めてできるものなんだよ。
相変わらずローテーターカフを勘違いしてるようだが、ローテーターカフは柔軟性に関与しない。
”肩関節”の可動域が狭いなんてことは骨が変形してない限りまず無いからな。
>1つ1つの筋肉だけをピックアップして鍛えるのは別に良いけど
だからね、筋肉ってのは鍛えるためにはあるていど絞ってトレーニングしないといけないんだよ。
それらを連動させるのは技術練習。
つまり連動させる練習ってのは筋肉を強化してるんじゃないわけ。
で、「こういう動き」とかじゃなくて、専門用語で説明してくれるとわかりやすいんだけど?
「こういう動き」ってのは肩関節の外旋とか内旋ってことか?
217 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:12 ID:vYBcZCGs
間違いを正す時に最初から『○○じゃねーよ、馬鹿、死ね!△△なんだよ!』的な感じで指摘すると、相手も素直になれないよ…。
218 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:21 ID:MEvJ53Y7
>>215 だからさあ・・・、お前が無知すぎて理解できてないだけなの!
投球がどうこうというよりも、お前が肩甲骨もローテーターカフで動かしてるみたいに書くから、それを違うと指摘してるんだろうが。
肩甲骨を動かすのはローテーターカフじゃないと何度言ったら理解できるんだ?
お前まず、ローテーターカフは肩関節を回旋させるため(きょく上筋は外転だが)にあるのであって、
肩甲骨のには関与してないということを理解してくれ。
そういう基本がなってないから俺の指摘にも理解できないんだよ。
219 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:31 ID:CnVzOYQG
まあなんつーか、2CHで言い争ってもストレス溜まるだけで無意味。
有意義にトレ方法を出し合った方が良いなと思った。
>>216 >相変わらずローテーターカフを勘違いしてるようだが、ローテーターカフは柔軟性に関与しない。
>”肩関節”の可動域が狭いなんてことは骨が変形してない限りまず無いからな。
>>218 >肩甲骨を動かすのはローテーターカフじゃないと
もうその主張/正論は分かった。
で、これまた「上辺だけの知識」だが、
前鋸筋が「肩甲骨を胸郭上に押し付けなが外転させる」しなり。
しなり後に関わるのが、腕を内向きに捻る役目の肩甲下筋。
だからこの2つはセットで鍛える、と言いたいだけだ。
>で、「こういう動き」とかじゃなくて、専門用語で説明してくれるとわかりやすいんだけど?
>「こういう動き」ってのは肩関節の外旋とか内旋ってことか?
そう。
文より絵だと思うから。
220 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:32 ID:CnVzOYQG
ああ。ショルダーとスキャプラ、ローテーターカフとインナーマッスルとを混同してたのかもしれん。
221 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:33 ID:MEvJ53Y7
>>219 残念ながら肩関節の外旋や内旋には肩甲骨は関与しないよ。
つまり、君の言う「こういう動き」には前鋸筋は関与しない。
こういう部分で基礎知識が抜けてるから、突っ込まれるんだよ。
投球動作のように肩関節の内旋と同時に肩甲骨を外転させないと、前鋸筋と肩甲下筋を連動させることはできない。
だから、いっぺん機能解剖学の基礎から勉強してみなよ。
上辺だけの受け売りの知識じゃ、突っ込まれたときにすぐボロがでるんだよ。
君は良く選手は選手はというが、ちょっとスポーツ医科学に興味のある選手に突っ込んで聞かれたらどうするつもりだ?
君は選手は無知だというが、今は様々な情報がすぐ手に入る時代で、選手達だって君の言うほど無知じゃない。
むしろ君みたいに上辺の知識だけ持っていて、基礎が欠けてるってケースが多い。
222 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:46 ID:9BHsJOOO
223 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:34 ID:9BHsJOOO
224 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:03:15 ID:zWLjBFO2
>>222 >右は可能なだけ後ろに、(右肩甲骨を可能なだけ背骨に引き寄せる)
これじゃ前鋸筋じゃないじゃんw菱形筋じゃんw
225 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:16 ID:zlXnfzx2
走り込みをすればいいって書いてあるけど
どれくらい走ればいいの?
みんな野球が大好きなんですね
227 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:35 ID:zlXnfzx2
時代は変わっても少年は野球に憧れるからね
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:27:17 ID:nHI7hdDM
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:03:13 ID:EY5qN5ah
>>225 >走り込みをすればいいって書いてあるけど
どこに?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:29:58 ID:nHI7hdDM
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:43:01 ID:ieRVxbU/
短・中距離合わせて1000m程度で良いんじゃねえの。
なんだったら100mx10本を隔日でやっとけ。
232 :
:2005/09/12(月) 22:22:15 ID:ZtFhFR6T
氏ね
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:33:56 ID:6DET6RGQ
サイドスローとオーバースローどっちが利点がある?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:27:00 ID:FHeqaHrD
サイドスロー
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:58:03 ID:FHeqaHrD
サイドスローが一番だYO!
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:36:22 ID:PxZPgZ60
なぜ?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:49:21 ID:uguWV809
才能6割
指導者2割
努力2割
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:15:31 ID:xMIqvLlR
サイドスローはオーバースローより肩を痛める確率が低い。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:00:53 ID:+7Kxune9
才能9割だと思います!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:27:18 ID:KXeF1O+g
才能一割
指導者三割
努力六割
だろ?俺は指導者には恵まれたけど、努力が足りなかった…
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:47:46 ID:JAg45RK1
>>240 才能がなきゃ努力しても限界があるぞ。
というか、指導者に恵まれて努力が足りなかったって、けっこう矛盾した話じゃないか?
>>241 いい加減ウザい。
背筋力じゃなくて筋力だ。
ベンチの負荷は体重分まで。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:23:03 ID:JAg45RK1
>>243 どの部分が体重分まで?
1RM測定はしないってこと?それとも体重以上の重りではセットを組まないってこと?
そもそもなんで体重分までなの?
確かに肩関節に負荷のかかる種目だけど、適切なやり方なら過剰な負荷はかからないんじゃない?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:59:31 ID:fhmDLtr1
>>245 だから、妨げになるほどの筋肥大などクスリでも使わない限り有り得ないから。
ボディビルの連中は、365日筋肥大のことを考えたトレーニングをして、365日そのための食事をして、それを何年も続けてようやくあれだけの体になるんだよ。
野球の片手間でやるウエイトで過剰な筋肥大などしない。
お前自分でウエイトしたことあるか?無知君w
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:09:14 ID:Dzrbzaw4
>妨げになるほどの筋肥大などクスリでも使わない限り有り得ないから。
君の言ってる筋肥大の基準と
投手にとって危険な筋肥大の基準は違うみたい。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:20:24 ID:fhmDLtr1
>>247 どうなると危険なの?
もちろんクレメンス並の胸板の厚さでも問題ないんだよね?
つーか、筋肥大のせいで投げにくそうにしてる投手なんて見たこと無いけどなw
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:24:36 ID:TGCFnwxv
ナックルボールスレと同じ雰囲気。
少しでも持論と違うと許さないどころか罵倒し合う。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:30:18 ID:fhmDLtr1
>>249 勘違いしないでくれ。
許さないとか罵倒とかじゃなくて、”具体的な根拠”を聞いてるんだよ。
抽象的なレスや根拠を書かないレスが多いから。
>抽象的なレスや根拠を書かないレスが多いから。
例えば、速球派ピッチャーのほとんどが、
ベンチプレスの数値が低く、ラットプルの数値が高ければ、
そういうバランスが良いと考えるのが普通だろ?
なぜ大胸筋が弱いほうがよいか、解明されていようがいまいが。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:20:09 ID:gjggMG5f
メジャーて日本人の投げ方の違いを見て分かんないのか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:24:22 ID:fhmDLtr1
>>251 じゃあ、実際にそういうデータはあるのかって話じゃん?
仮にあったとして、何を根拠にベンチとラットプルの比較を?
ラットプルはマシンで滑車が付いてるから、本来の筋力以上に重い重量を挙げれるんだぞ?
そういったことも考慮した上での、ベンチとラットプルの数値比較なんてあるの?
>>253 とりあえず、前スレにベンチとラットプルの比較があったと思う、
ビリーワグナーの本でも読むか?
だいたい、膨大なデータがあるからこそ、大胸筋が弱いほうがよいとか言われるんだろ?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:57:21 ID:8kXND8Qq
サイドスローで140キロ出せる?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:27:59 ID:EfDJpC6D
広島の小山田はMAX151
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:55:08 ID:B8WQTFCH
ウエイトトレーニングが私の速球の速さそのものに直接関係があるとは思わない。
私は球の速さはピッチングのリズムと個人の体のできだと思う。
だがこのトレーニングで好不調の差が小さくなったのは事実だ。
とノーラン・ライアン大先生が言っておられる。
>>257 メッツ時代から球は速かったからな。まあ速くなる奴もいるかもしれんけど。
ウッドもウエイトリフティングでつくものではないと言ってた。神から与えられたものだと。
ただ失ってしまうこともあると。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:12:50 ID:FbG4avL0
>>254 >前スレにベンチとラットプルの比較があったと思う
それは俺が
>>253で書いた要素も考慮した上での比較か?
>膨大なデータがあるからこそ、大胸筋が弱いほうがよいとか言われるんだろ
じゃあ、どこにあんの?その膨大なデータが。それとも「あるんじゃないの?」っていうレベルの話?
つーか、元々は大胸筋が邪魔になるか、野球のためのウエイト程度で過剰な肥大が起こるのかどうかっていう話だったはずだが・・・。
>>257>>258 ウエイトの一番の目的は怪我の予防だからな。
まあ怪我しないってことこそが球速アップへの大切な条件でもあるわけだけど。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:49:08 ID:NyL8rkun
ウッドはプロ入り前は90マイル前後だったが
プロ入り後にアクアエクササイズでバランスを鍛えたら
劇的に球速が上がった、と聞いた。
シリングが足首手術後のリハビリで
肩まで水位のあるプールでシャドウピッチングしてたのが印象ある。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:53:07 ID:NyL8rkun
リズムって要は全身の連動だろ?
ダンスをすればいいのかもしれない。
腰フリや上下運動のヒップホップでなく、かなり激しいやつ。
トレでは体幹を強くすれば良さげ。
上半身と下半身が左右方向ばらばらで動く時、体幹が強ければしなやかに行えるはず。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:55:34 ID:FbG4avL0
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:25:17 ID:NyL8rkun
>>262 抽象的が嫌いなのだったら、
アクアエクササイズでバランスを鍛えたら何にどこにどう有効なのか、
を自分で研究しろよ。
コーチから「そこは○○したら良い」といわれた後、
「今更そんな抽象的な事を言われてもねえ」と答えたらぶっ飛ばされるぞ・・・
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:30:29 ID:Byf+MwE5
うぜー!
ケンカなら表でやりな!
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:34:11 ID:NyL8rkun
>>262はまたあいつだろ。UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
知識自慢がしたければ同僚とやってろよ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:39:15 ID:NyL8rkun
本やテレビで○○選手が△△言ってたよ。
ドキュメントで□□選手が××やってたよ。
に対して
>>259とか
>>262みたいな反応しかできない奴は氏ねばいい。
おれは野手だが筋トレ取り入れ始めて2年くらいたつが明らかに肩が強くなった。
遠投がナンメートル伸びたとかはわからんのだけどキャッチボールしてて「あー
おれ肩強くなったなー」ってめちゃくちゃ体感できるようになった。
主なメニューはベンチプレス、懸垂、腹背筋、スクワット、デッドリフト、
チューブでのインナートレだ。
体格も明らかに変わったよ。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:52:34 ID:FbG4avL0
>>263 え?君は抽象的な事しか言われなくても、「はいそうですね」って納得できるの?
そっちのほうが信じられねーよw
>>265 ここは知識を披露する場だと思うが?
それとも、抽象的な事を自己満で書き込むスレなのか?
>>266 どうしてそうなったの?っていう疑問は向上心を持ってる奴なら普通に感じることだと思うが?
君は、なぜ・どうしてと聞きたがる奴よりも、妄信するやつの方が好きなんだなw
なぜ・どうしてと考えることは良いと思うよ。
あくまで例えばの話だが、
150km/hを投げる投手の平均がベンチプレス80kg、ラットプル120kgで、統計的ゆらぎがほとんど無ければ、
そのバランスが理想だと考えるべきだろ。
なぜ、きょうしゅくが起こらないかはわからないが。
前にも言ったが、論より証拠だと思う。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:46:36 ID:EgcsCrlB
ていうか日本の解説者はいちいちクルーンが投げるたびにうるせ〜な!
148のフォークよりリベラの158のカットボールの方が凄いわ!
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:00:11 ID:Byf+MwE5
ナックルで12奪三振のウェイクフィールドも凄かった!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:37:32 ID:FbG4avL0
>>269>>270 だから、そういうデータがあればの話な。
残念ながら、今のところ信用に値するようなデータが無いわけで。
そういったデータはそれなりの研究機関じゃないと得られないだろう。
つまり、明確なデータがどこからか提示されない限り、ここでは論で語るしかない。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:39:20 ID:73VGfkTj
だから、ぽまいら勉強汁!ってこと。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:19:49 ID:J9X3kLDB
>>270 だから、言った本人(君が)その証拠を見せたらいいんじゃねーの?
っていうか、ベンチプレスは体重分までって言ってる人にその具体的根拠を聞きたいんだが。
どこの誰の情報なの?
age
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:53:20 ID:EQOJGrgb
横浜の加藤すごくない?サイドスローで148でてる…
>>277 150出るよ
今知らないけど去年の桟原も150越え連発で凄いと思った
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:49:46 ID:EQOJGrgb
オーバーなら155超えそう…まぁ単純に考えればの話です
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:04:59 ID:Tvg+5H0t
ずいぶんペースが落ちたなあ・・・このスレ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:13:46 ID:8W9s/lhD
大学時代それなりに投げたけど、やっぱ1年なんもやらんと、120もでんわ。
遠投はほうれるんやけど。なんでかな。やっぱ投球はケツだな。ケツと脊柱筋、腹筋やな。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:46:01 ID:0C4blofg
ぽまいら、
アフォだなw
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:11:37 ID:fysEkyGZ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:45:00 ID:VXOITiYA
初めてアフォな奴を見たよ
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:53:21 ID:VXOITiYA
ぽまいら全員タッホイだ!
肩 ダイナミック・Doge Movement 3セット
プル・オーバー 3セット
背 ビハインド・ネック・プルダウン 3セット
フロント・プルダウン 3セット
デッド・リフト 3セット
胸 バタフライ 3セット
脚 レッグ・プレス 3セット
レッグ・カール 3セット
腹 アブドミナル・エクササイズ
広背筋:前鋸筋:大臀筋:脊柱起立筋:大腿ニ頭筋:大胸筋
=10.5 : 7.5 : 6 : 6 : 6 : 6
?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:09:17 ID:dK9erKR5
>>286 ほとんどがマシンな時点で、無知が作ったメニューであることは明らか。
つーかプルオーバーが肩かよw
それに前鋸筋7.5ってw
>>287 プルオーバーは、肩甲骨のストレッチだということで肩に分類されたんだと思う。
スケジュール的にはプルダウンと同じ日だろう。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:51:54 ID:7FkQkaPK
>>288 思うってwお前のメニューじゃないのかよw
懸垂ってなにげに効果大だよな。
色々やってたらどれが効いてるのか分からないじゃん
水野によると、球速は腸腰筋にも比例するらしい。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:58:59 ID:n4vJrwNh
まとめると、球速は
広背筋、大臀筋、脊柱起立筋、ハムストリングス、腸腰筋、インナーマッスルに比例する。
大胸筋、大腿四頭筋、前腕、ふくらはぎには比例しない。ってこと?
あと、ホームランバッターは、
背筋(たぶん脊柱起立筋):腹筋=10:7
らしい(日テレの野球中継)が、ピッチャーはどうなんだろう?
だいたい10:7って何?
例えばデッド100kgに対して何の種目が何kgだったら10:7なわけ?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:15:17 ID:ivlXx1Fg
>>295 ろくに機能解剖学も理解してないであろうOB選手の持論にどれほどの信頼性が?
それとも彼らって、それなりの研究機関で研究してたことでもあるのか?
インナーなんて球速に直接は関与しないし。
大胸筋が比例しないったって広背筋を鍛えるなら、必然的に大胸筋も鍛えないといけなくなる。
>>296 そういう何:何っていう説はほとんど参考にならないと思われる。
一般人はそんな割合自体の測定が困難だから。
例えば、デットは純粋に脊柱起立筋のみで挙げてるわけじゃないし。
そもそも腹筋とか背筋ってのは1RMが上がるような筋肉ではなくて、持久力が中心の筋肉。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:11:27 ID:YHf46foz
サイドスローがいいな!ソフトバンクルーキーの高橋がサイドスローでマックス151キロだからな…すげぇよ…
ピッチャーは、背面が強くて、大胸筋とかが弱いほうがいいと言われるようになったのは、
堀内がそうだったのがきっかけらしい。
だから、少なくともその頃からのデータはあるのだろう。
ちなみに、短距離走者は、ハムストリングスが強くて、大腿四頭筋が弱いほうがいいと言われるようになったのは、
カールルイスがそうだったのがきっかけらしい。
逆に、サッカー選手は、大腿四頭筋が強くて、…
そんなわけで、種目によって理想的な筋力バランスは大きく異なる。
きょうしゅくの理論とは矛盾してないのか?
300 :
マッハ ◆n6LQPM.CMA :2005/09/24(土) 11:39:24 ID:ivlXx1Fg
>>299 >きょうしゅくの理論とは矛盾してないのか?
してない。そもそも君自身が共縮を理解しているのか?
>背面が強くて、大胸筋とかが弱いほうがいいと言われるようになったのは、堀内がそうだったのがきっかけらしい。
なんだよこの抽象的な文章は。
あくまで野球関係者の持論であって、科学的にはまったく根拠が無い。
それとも、堀内が投手の完成形なのか?
そして、どこにデータを保管管理する機関が?野球界なんてごく最近まで(0Bはいまだに)科学的理論を拒否してきた業界だぞ。
>短距離走者は、ハムストリングスが強くて、大腿四頭筋が弱いほうがいいと言われるようになったのは、カールルイスがそうだったのがきっかけらしい。
弱い方がいいなど言われていない。
走るときは腿裏を使った走り方の方が速いというだけ。
フォームの問題であって、筋力の強い弱いという話ではない。
>逆に、サッカー選手は、大腿四頭筋が強くて、…
こんなことも言われていない。
逆に大腿四頭筋はあまり使わない蹴り方のほうが強く蹴れると言われている。
>種目によって理想的な筋力バランスは大きく異なる。
違う競技なんだから違うのは当たり前。
俺は、君自身の浅すぎる考え方に問題があるのではないかと思う。
まず自分で人体の基礎知識を習得してから物を言うべき。
もちろん、野球関連の本じゃなくて機能解剖の専門書とか生理学の専門書とかでな。
>>289 小山がそう分類してたから。
>>287 水野の本等のメニューを参考にした。
なぜマシンが多いかはしらん。
302 :
マッハ ◆n6LQPM.CMA :2005/09/24(土) 12:19:17 ID:ivlXx1Fg
>>301 小山は業界内ではトンデモ論者として通っています。
小山と立花と手塚がすべてだと思ってる野球関係者が多いんだが、彼らは何の資格ももっておらず、彼らの理論は彼らの”持論”でしかないことをまず理解してもらいたい。
水野がどれほどトレーニングに精通していると?
彼は機能解剖や生理学、トレーニング理論についてちゃんと学んだことはあるんだろうか?
なぜマシンが多いのか?無知だから。
>それとも、堀内が投手の完成形なのか?
そんな事は言ってない。堀内のデータがあるんだったら、そのころからデータを取る習慣があったんじゃないか?と。
そのうえで、大胸筋が弱いほうがいいとか言われてるのだから。
でも、弱い強いとはどれくらいなんだろう? 五十嵐や松坂の、ウエイト種目の具体的な数値を知りたい。
>野球関連の本じゃなくて機能解剖の専門書とか生理学の専門書とか
速球ピッチャーのほとんどがそうしてるのならそうするよ。
304 :
マッハ ◆n6LQPM.CMA :2005/09/24(土) 12:46:05 ID:ivlXx1Fg
>>303 だからあるの?そのデータ。
完全に君の想像でしょ?
あの時代にその点に着目してデータを取っていたとは思えないけどな。
>速球ピッチャーのほとんどがそうしてるのならそうするよ。
意味がわからない。
君があまりに浅い内容の文章を書くから、もっと勉強しろと言っただけ。
なんで他のピッチャーの話になんの?
マッハ気合いが入ってるね。やっぱ豪速球は天性のものだよ。
俺は速球遺伝子ではなかったんだな。どんまい、俺。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:58:58 ID:NbYmWo4y
マッハ バカにターボがかかってるね。 タボーマッハ ハ八ハハ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:09:45 ID:NbYmWo4y
ターボマッハはハハはハハアハアア
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:31:26 ID:YHf46foz
サイドスロー!サイドスロー!
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:32:21 ID:dObjVFbJ
とりあえず、これみてる高校生は手っ取り早く球速早くしたいなら、大学か
社会人いくこと。チームによっては投手メニューは違うけど、間違いなく速くなる。
実際に俺120後半がMAXだったけど、3年もメニュー消化すれば140ギリギリはいく。
社会人いったやつも全然変わったし。細かい内容は知らんが、ある程度体できたら
リリースポーイント研究してみ!変わるから
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:15:53 ID:SPtFgxjM
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:20:37 ID:J9Z81cSA
309黙れ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:29:42 ID:qiopUZy6
ターボマッハ黙れ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:15:06 ID:UuIDCZz2
おい?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:27:02 ID:/AimFoop
背がでかいピッチャーが球速遅いとはずかしい。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:29:18 ID:UuIDCZz2
背が低い奴サイドスローだ!
>走るときは腿裏を使った走り方の方が速いというだけ。
>フォームの問題であって、筋力の強い弱いという話ではない。
>逆に大腿四頭筋はあまり使わない蹴り方のほうが強く蹴れると言われている。
動作の瞬間にどこの筋肉を使っているかという話ではない。
あくまで、筋力バランスの話。
短距離走者は、ハムストリングスが強くて、大腿四頭筋が弱い。
逆に、サッカー選手は、大腿四頭筋が強くて、…
これはスポーツジャーナリストよしだたかしの記事。
投球動作において、どこの筋肉を使っているかを筋電図で調べると、
ノンプロは大胸筋が強く反応し、
プロは広背筋、前鋸筋などが強く反応していたらしい。
(立花の調べたデータ)
>インナーなんて球速に直接は関与しない
上のように投げるときに使っているかと言う話ではなく、
速い球を投げるやつはどこの筋肉が発達しているかと言う話。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:54:56 ID:93gC+aDQ
俺今166・53キロ
球速 125です。正直運動神経には自信あります。
筋トレ全然やってないです。どの位球速最終的に出せるように
なりますかね???
牛乳でも飲んどけ
「ピッチャーは背筋。」フジテレビ解説者
age
質問です
どこでもブルペンを使って、
普通の球(135gぐらい)→重い球(150gぐらい)→普通の球→
軽い球(120gぐらい)→普通の球→重い球→.....
ってのを各5球づつってのは。効果有りそうですか?
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:12:49 ID:PidVVmsw
肩 ダイナミック・Doge Movement 3セット
プル・オーバー 3セット
背 ビハインド・ネック・プルダウン 3セット
フロント・プルダウン 3セット
デッド・リフト 3セット
胸 バタフライ 3セット
脚 レッグ・プレス 3セット
レッグ・カール 3セット
腹 アブドミナル・エクササイズ
広背筋:前鋸筋:大臀筋:脊柱起立筋:大腿ニ頭筋:大胸筋
=10.5 : 7.5 : 6 : 6 : 6 : 6
?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:49:10 ID:39LTFXho
>>316 まず、反論するなら基本としてアンカーをつけて欲しい。
>動作の瞬間にどこの筋肉を使っているかという話ではない。あくまで、筋力バランスの話。
いやいやいやw
どこを使うかによって、どういった筋肉のバランスが必要かってのが決まってくるんじゃないのかよw
>短距離走者は、ハムストリングスが強くて、大腿四頭筋が弱い。 逆に、サッカー選手は、大腿四頭筋が強くて、…
君が書いたこの文章は間違いだってことを言ったんだが?
で、よしだたかし(イチローの御用聞きのことか?)がどーした?
彼がバイオメカニクスに精通してるとでも?
つーか誰が書いたかなんて関係ないだろうが。内容が正しいか正しくないか、それが大事。
>プロは広背筋、前鋸筋などが強く反応していたらしい
らしいってなんだよwらしいってw
つーか、前鋸筋って大胸筋と一緒に働く筋肉なんですが。
>速い球を投げるやつはどこの筋肉が発達しているかと言う話。
いつからそんな話になったんだよw
そんなデータ提示されたことがあったか?
まあ無いだろうな、インナーは直接球速には関与しないんだから。あるわけが無い。
未確定の誰かの持論を、さも正しいかのようにしてレスするのはやめろ。
そして何度も言うが、自分で基礎知識を身に付けて、その上で誰かの持論が正しいか判断しろ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:54:09 ID:JT5/jMm/
サイドスローで150キロってすごくない?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:40:40 ID:XfIQ7FYB
よくサイドで投げるよりオーバーで投げたほうが速くなるとかいってるけど、そんなことなくね?投げ方おかしいんじゃね?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:46:31 ID:JT5/jMm/
サイドスローもオーバーと同じぐらいでるの?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:49:44 ID:XfIQ7FYB
たいして変わんねぇよ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:00:56 ID:JT5/jMm/
創価
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:05:42 ID:Wk3eu8EQ
100% オーバーのほうが速度が出るといえる。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:56:55 ID:FgE/87Q0
じゃあランディ・ジョンソンが腕の位置変えたら、一番速い時で、何キロでたんだろうな
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:27:29 ID:Wk3eu8EQ
140キロ前後の世界の話だよ。サイドで140キロでない人がオーバーにしたら
142キロくらいは出るんじゃないかな。
ランディージョンソンのように体が大きく、腕が長い人だと、オーバーのほうが
速度でないと思う。手も小さく、腕も短い、平凡な体格の人だと絶対にオーバーのほうが速度は出る。
ランディーがオーバーすローすると腕が上手く振れないでしょw
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:29:05 ID:Wk3eu8EQ
人間のマックスが165キロだとするとランディーは既に限界付近で投球してるわけだから
オーバーにしたからといって変わらないだろうに。それにランディーがオーバーだと投げにくそうだ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:42:14 ID:FgE/87Q0
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:42:05 ID:7M8G1K1M
スリークオーターだろ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:12:28 ID:y2VXf1EH
オーバーの方が力が伝わりやすいから速くなるんじゃないの?
もともとサイドって角度を変えて打ちにくくするための投法なんだし。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 05:01:27 ID:JdB6o1E2
オーバーのほうが位置エネルギーを使えるから速くなるんじゃないの?
サイドだと、重力に逆らって投げることになる。だから、重力を無視できるくらいの
球威があれば変わらないんじゃない?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:13:52 ID:xN9ISrfZ
スリークオーターだろ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:17:09 ID:2CTu+HSn
例えば40cm高さが違うとすると位置エネルギーは5Nくらい
サイドの方が5N以上効率よく筋力を使えるならサイドのほうが速くなる
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:25:49 ID:JdB6o1E2
つまり非力な人なら、オーバーのほうが確実に速いわけだ。だが、サイドのほうが
力を加えやすい体格の人もいるだろうから、何ともいえない罠。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:37:11 ID:JdB6o1E2
ストライクゾーンが低めにあるっていうのもポイントだと思う。長身の投手のなかには
オーバーなのに速度の遅い人いるでしょ。外人でも。ランディーなんかだと
上から下へ投げると、重力の落下エネルギーが逆にマイナスに作用するんじゃね?
投げる位置からの角度がありすぎて。上手く表現できないけどランディーだと
サイドから投げても位置エネルギーは十分なわけだ。十分な位置エネルギー+腕の振りで
最高速度が出せるのがランディーにとってはあの投げ方なのだろう。高めに投げるなら
ランディーでもオーバーのほうが速度は出るだろう。遠投で分かると思う。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:42:03 ID:xN9ISrfZ
ダルビッシュはスリークオーターだからなんなんだ?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:31:54 ID:qDllhFIm
>>341 球速ってどうやって計るのか知らないけど角度がついた方が速度が分解される分前に進む速さは遅くなるな
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:13:15 ID:gNUiskNE
スリークオーターのほうがコントロールがつくだろ。ある程度身長がある人だったら
スルークオーターでもオーバーでもあんまりかわらんだろ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:31:48 ID:2d64euj5
スリークオーターは球速出やすくコントロールもつくって
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:47:25 ID:65L8xgeX
パワプロでいってた
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:54:07 ID:H7rYg4c+
ここウエイト関連のスレなんですが・・・
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:12:46 ID:2d64euj5
ばか野郎!パワプロじゃなく本でだよ!
腕力で投手ができるならプロレスラーみんな大投手だな。<神奈川県明訓高校土井垣将監督20歳>
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:29:45 ID:pe69vo7G
348ワロスwww
350 :
オーバーだろ ◆Z08MA.PsK6 :2005/10/02(日) 13:50:58 ID:I01YulsT
オーバーのほうが速いに決まってる
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:38:04 ID:Yc3bo0Bf
あげ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:16:23 ID:KhLY/qVM
マダックス最高
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:30:03 ID:jWtz1MCz
背筋下部を鍛えると、
背筋上部が柔らかくなるぞ
人体の不思議だよ。
下部が強くなることにより支える力が増し、
上の方に無駄な力が入らないということなのかな?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:44:02 ID:EwAixIA9
俺の高校時代の友達の話。
彼は身長170cm足らずのガリガリ体型。ビン底に近いメガネをかけ、まさに「博士」と呼びたくなるような風貌。
野球好きだが野球経験は遊びぐらい。腕相撲では情けないくらい弱いし、握力も小学生低学年並。おおよそ筋肉とは縁が無い感じ。
しかしながら強肩で、学校の体育大会のハンドボール投げでは、全国レベルの野球部の強肩自慢に大差をつけ一位。
我が人生最大のミステリー…。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:44:34 ID:H9JMQveu
握力無くてハンドボール投げれんの?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:41:57 ID:Ud8RNTYb
投げれるよ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:38:58 ID:bqkmQxgd
ハンドボールを野球の投げ方で投げるとカーブ回転して距離が出ない。
だから
>>354のメガネ君は野球がド下手と考えられる。
終わり。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:57:14 ID:bqkmQxgd
腹筋と背筋はスロートレーニングに限るぜ。
クランチとバックエクステンションを10キロプレートと5キロプレート数枚胸に抱いてやってるぜ。
4x4プロトコルだから捻り要素もあって野球に向いてるだろう。たぶん。それにしてもしんどい。
あと、最近ハンギングレッグレイズが肩まで足先があがったことにも感動してる。
前まで上がる気配は全然なかったのに・・・成長してるぜ俺。
でも5回ほどしかできない。まだまだ弱いぜ。
けどスローだからな。反動付けながらクイックで無理やりやると10回は行けそうだぜ。
ちなみに、スローの翌日にはいろんな種類の数百回ほどの持久系もやってるぞ。
数百回といっても、色んな角度からやってるから、実はあまりしんどくなかったりする。
ジャパンという量販店で999円で売ってたバランスディスク2個使って
ら片手と片足を上げるやつを、ディスクの上に手と膝を置いてやるのもいい感じ。
バランスを崩さずに30秒持ったら満足だぜ。えへへ。
これらのおかげで前よりもフォームが安定してる。気がする。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:34:17 ID:g+ymrR2A
>>357 一応キャッチボールは出来てたけど…。
フォームが綺麗だった。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:45:15 ID:bqkmQxgd
そのメガネ君は競技別に順応する能力があるのかもな。
隠れたスポーツ万能選手だったりしてw
>>358 おっスロトレか。俺もスロトレだよ。きついよな。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:51:12 ID:uKBAxE4s
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:59:55 ID:3Wq3ZLYz
ネタじゃないんだよぉ!
ちなみに、そいつはその後千葉大の医学部に進学した。
世の中広いからなそうゆう奴もいるよな時々。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:26:03 ID:oSqVVh4E
45度遠投ぎみに
うんこ座りで投げ込む。
(相当な下半身作りが必要)
両膝地面に付け投げ込む。
(キャッチャーのプロテクターを着ける)
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:29:05 ID:oSqVVh4E
お互いグラブを装着、キッチャーとバトミントン。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:42:56 ID:0pGJecXs
小学5〜6年生だと強肩君で何キロ投げるかな?
で、小学生が筋トレバンバンやって球速くなるかな?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:22:57 ID:6IR3DTxC
中3で136キロ投げるやついたな167センチ78キロだった
>>367 結構いくんじゃないか?
小学生ソフトボール投げの日本記録は80mオーバーだし。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:56:35 ID:DKAKbWM0
スポーツ新聞に湯浅っていう運動化学者のコラムがのってたんだが
球速にはかかわってる関節の中で股関節が最もかかわってるってよ。
股関節まわりの筋肉を鍛えてみてはどうか??
キンニク云々よりまずはフォームからじゃない?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:47:18 ID:3IRwvRZT
速い球を投げるのに手首の力は必要ですか?
逆立ちして腕立て伏せするトレーニングは効果あるかな?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:50:46 ID:j5AcXaZJ
手首よりも背筋です。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:01:09 ID:3oRa+JgE
面白そうなスレだね。
ところでレスを参考にしてスピードUPした人いるの?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:55:15 ID:33mYGlp4
フォームはオーバー?スリー句?
どんな練習をどれくらいしてるの?
高校生や大学生で選手だった人、あるいは現役の、練習メニューってどんな感じ?
たまに試合があるくらいの草野球投手は、仕事や家庭があるとして
いつ、どんな練習を?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:08:40 ID:33mYGlp4
377野球なんかスポーツじゃねぇから練習しなくて楽勝
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:02:28 ID:BOLoJo0v
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:16:37 ID:GxqAiBnL
ぼくは毎日8キロ走って腹筋50×3、鉄アレイを使って手首を鍛えてます
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:05:15 ID:sm2qHKSi
>>380 20年くらい前の野球漫画でやってそうなトレだなw
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:44:57 ID:GxqAiBnL
効果あると思いますか?
あると思うよ。全部意識してやれよ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:24:01 ID:U1XM9f9J
鉄アレイは重たいかも。
500mlのペットボトルに水を入れたぐらいがいいよ。
a
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:36:59 ID:MHUauy3m
野球ごときに必死だな
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:48:32 ID:fBHklWio
age
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:14:05 ID:7yUK8mA7
ageまくり
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:10:05 ID:mnKV2rqy
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:15:43 ID:mnKV2rqy
>
>>283 もう帰ります。
>他人に対しまともな意見・反論がない、無知
>などと言う前に自分を省みてみては如何でしょうか。
>
>>260 で、これでどうだ? なんて自信満々に言って
>るけど、全然ダメね。
>あなたがもし本当に何かのスポーツの指導者という
>のなら辞めたほうがいい。選手がかわいそう。
>
>>178 ID:7aar0ZsZはあなたですよね。
>
>>173 で野球は純粋に魅力がないと断定しています
>ね。これは批判とはいわないのでしょうか?
>魅力がない野球を
>>94にあるように嫌となるまで
>経験したのはなぜでしょう。?
>もうレスはつけてくれなくて結構です。僕が現れる
>ことはもう無いでしょう。安心して、ネット上での
>人体、運動生理学専攻を演じて下さい。
こんなことを言われているw
そして、このスレでも同じことをやっていてたり・・・。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:35:28 ID:mnKV2rqy
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:39:04 ID:cnOVfxw2
久しぶりにこっち来たら、こっちでも言葉尻捉えて個人攻撃してんのかw
ホント、過去レスちゃんと読んでもらいたいよ。相手とのやり取りも含めてね。
君が一番タチが悪くて、君が一番あげ足取ってるってことがよくわかると思うよw
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:58:03 ID:xos7R8oa
あげ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:01:33 ID:51tiLTsK
あげ
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:39:02 ID:EAhBIMUz
150キロを投げるみたいな本出てたからこれ読め。
そのほうがいい。
あーそれしっちょる。でもさそゆう本って他のと全部同じことばっかりしか
書いてないような気がする。ネットでいろいろ調べた方がいいかもな。
伝説の域に達してると言われるトレーニングをしているクレメンスんちいって弟子入りしたらどうだ。
球の速さはスパイラルリリースの時に腕の捻りが
かなり影響してくるらしい
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:53:37 ID:o73MrrnM
大学でピッチャーやってるんだけど投球フォームの画像うPしたら評価してもらえますか?スレ違いかもだけど
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:15:33 ID:5y34VD4o
>>398 是非うpしてくださいな
ダイエーの和田とか人科時代、投球フォームと球速の研究していなかったけ?
それを卒論にしていたような
実際、大学に入ってから球速も上がったらしいし
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:25:18 ID:lQQyhblO
手間取った↓見るのめんどいけどおねがいします
d.pic.to/5os0z
d.pic.to/2ilop
f.pic.to/3zmsn e.pic.to/22i8o d.pic.to/5or6m f.pic.to/3zi21 d.pic.to/23llz
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:26:16 ID:lQQyhblO
失敗した↓
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:31:41 ID:lQQyhblO
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:19:50 ID:SUQMiGh8
>>402 見せてもらったよ。
金網が邪魔な感じがした。
ってかマジで言うけどここで聞かないほうがいい。
多分めちゃくちゃいわれておかしくなったりしたら終わりだぞ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:44:45 ID:lQQyhblO
理系スレの運動科学とかそういうやつの方がいいですか?このスレの人みんな詳しそうだと思ったんですけど
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:24:01 ID:LwwWe+sM
コアビリティトレーニングという本いいね。
でも情報量の割りに値段が高いが!
2年ぶりのリーグ優勝に輝いた阪神タイガース。佳境の8、9月に3割4分超の高打率を
残すなど、ベテランらしい働きをしたのが桧山進次郎外野手だった。支えるのは、トレーナーの
仲田健さん(36)=神戸市中央区。コンビは10年以上で、公私ともに「気心の知れた仲」
(桧山選手)。二人三脚で2度目の大舞台にたどり着いた。
京都府出身。立命大卒業後、トレーニング理論などを、ほぼ独学で学び、個人で活動している。
世界ボクシング評議会(WBC)スーパーフライ級王者の徳山昌守や、神戸大アメリカン
フットボール部と、指導対象は幅広い。
桧山との出会いは大学4年生のとき。アルバイトをしていたスポーツジムに、プロ1年目の
桧山が通っていた。同い年の2人はすぐに意気投合。「これで飯が食えたら」と互いに夢を
語り合ったという。
当時の桧山は「筋力は一般の人以下だった」と仲田さん。土台づくりから始め、強い体を
つくり上げた。今もオフの合宿に帯同し、シーズン中には試合後のマッサージもする。10年
ほど前、「すぐ来てもらえるように」との桧山の頼みで兵庫県に移り住んだ。
よく知る桧山の素顔は子ども好き。2児のパパは、「(子どもが)やんちゃなんや」と
うれしそうに話すという。今季、出場が限られながら、自分の仕事に専念できたのは「家族が
いたから」と仲田さんはみる。
仲田さんは今季のリーグ戦終了後、1度だけ桧山の体を見た。「いい感じだった。シリーズでも
活躍できる。絶対、大丈夫」。甲子園での3試合は、スタンドから声援を送るつもりだ。
ソース
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00042919sg200511221400.shtml
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:13:36 ID:himmvRtw
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:34:25 ID:Z+uEU28G
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:36:02 ID:Z+uEU28G
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:00:44 ID:8orz5lqC
>408軟式に興味あるやつはみんな知ってるやろ。
ボール実物もってるやつも多いやろし
それでノックしたら、えらい打球が伸びるって
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 04:06:35 ID:RBZV8zvB
あげまん
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:33:48 ID:881pow72
ここ1週間毎日投げる真似してぶんぶんしまくってるんだけど
いい感じになってきたのは確かだけど、利き腕がやられてきた。(肘かな)
意識してないんだけどな。体幹と下半身と反対側の腕しか意識してないのに。
背が低い俺は体幹意識するといい感じでいく。あと反対側の腕って凄い重要
とゆうことに気付いた。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:53:04 ID:TqesC4wz
上半身は肩甲骨で投げる。
両手ともだ。
腕はほとんど意識しない。
しかし、肘の使い方(畳み方)は早い時期に学ぶべきだ。
素人と投手との一番の違いは肘の使い方。
これを覚えるだけで大違い。
下半身は股関節というか尻・腰で投げる。
右投手なら右の尻を使い重心そ維持し、左の尻を使って足を開き、着地後には両尻を使って投げる。
膝とかはほとんど意識しない。
しかし、膝が開くとか、かかと重心にならないようにとか、
は早い時期に学ぶべきだ。
こんなのを意識してたらいつまでも素人から抜け出せないぜ。
全体的に、肩や腰を捻らないよう意識する事が大切。
肩と腰を開かずにステップし、着地しながら一気に解き放つ。
いったんマスターすれば、投球動作なんてのは単純である。
そこからこの動作を崩さずに全体的に速くしてやれば球速はあがる。
あくまでも全体的に。
これが一番難しいが、体を動かしやすい自分のリズムを見つけることだ。
うねりやら内捻やらの「理論」は糞喰らえ!
体の構造上、勝手に捻られる。
意識したら絶対にダメだ。
>>414 アドバイスサンクス。意識しなくて自然にか。
ここがむずいな。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:20:20 ID:fwJ4gzlc
>>414 全体的に内容が抽象的すぎてよくわからんが、
>うねりやら内捻やらの「理論」は糞喰らえ!
の部分は同意。
捻るという動作が大事なことは間違いないが、捻り自体が力を生むわけじゃない
ウエイトなんかで鍛えた直線的な筋力を上手くボールやバットに伝えるために捻るだけ。
「科学する野球」や、手塚の理論は極端すぎ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:02:41 ID:U9g8qrJS
球速計りたいんだが、スピードガン持ってないし、どこで測ればいいか分からん。。。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:47:20 ID:DQthq20V
スレ違いですまんが、右投げの人が肩を壊して左投げにすることは可能かな??
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:53:55 ID:hX9E4pYX
松中
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:54:28 ID:NL9QwV1h
>>418 メジャーにいるらしい。右投げ→事故る→左投げ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:30:36 ID:oOOthK+Z
ビリーワグナー。
子供の頃フットボール中にタックルを受け右手骨折。
そこから左投げに。
あくまで子供の頃。
10歳超えたら難しいだろう。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:31:45 ID:oOOthK+Z
右肩だったかも
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
軸足というか後ろ足を意識して捻ろうとするなんて、とんでもない!
多くはただ関節を捻ってるだけで、筋肉は捻られていないだろう。
前足が着地するまでは、後ろ足の膝の方向を固定するような気持ちを持ち(実際には固定されずに動く)、
腰だけスムーズに沈めつつ前に移動させるだけで、結果的に捻りが生まれる!
この時前足は、股関節を意識して腿だけを開かせる感じ。足先は意識しない。
この時、後ろ足の指は、靴の中で地面を噛むような動作を無意識にしてるだろう。
この動作がないと膝を固定することができないからだ。
この噛む動作が無意識にできない、なんだか不十分、だと感じたら、
タオルギャザーをしよう。
参考
http://www.littlegym.jp/foot_ex.html で、前足着地後、やっとこさ腰が開かれると、今まで開かずに粘ってた後ろ足からエネルギーが前足、腹、肩、ボールへと伝わろうとするだろう。