1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
なぜなのかを語ろう
イケメンに嫉妬してベッカムにツバを顔面にかけるから
戸○
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:25:00 ID:2C6UgtcI
同意
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:28:17 ID:FaqjKdUS
野球選手は紳士、サッカー選手は野蛮
映画は紳士、スポーツは野蛮
勉強は紳士、テレビは野蛮
あー今期もテスト勉強ほとんどせんかった
キャバクラに行きたいので試合を放棄するから
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:14:59 ID:aRXhzT/P
マジレスするとサッカーの方がルールが単純で曖昧だから。
そういうフィールドに立つとどうしても戦闘的に振る舞わないといけない。
サッカー観戦の楽しみとはそういう集団の戦闘行為に45×2分間のめり込むことにある。
当然、観戦者の心理も戦闘的になる。
応援もしばしば暴力的になるのも当然。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:32:57 ID:EQFWUNTg
双六は資格が無くても監督ができる
単純なゲーム
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:50:09 ID:BXRAuPJI
野球は精神面がプレーに与える影響が大きいから
いざとなったらサッカーはファールすればいいから
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:32:17 ID:4uhiZvXq
ファール=妨害
妨害しまくるスポーツって、スポーツマンシップにのっとっているとは言えないと思うんだけど
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:17:24 ID:aRXhzT/P
いや、スポーツは「外れ者」的な意味がある。
そういう意味でサッカーのファールで攻める姿勢はスポーツマンシップにのっとっていると考えられる。
サッカーはそのルールの曖昧さからキングオブスポーツと言ってもいい。
スポーツは本来野蛮なものなのです。
13 :
スピンカッター ◆gsecCqjdz6 :2005/07/27(水) 20:19:30 ID:Xb4P6es+
>>4映画は紳士、スポーツは野蛮
野球=スポーツ
よって野球も野蛮。
野蛮を否定したら豚の双六ですよw
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:31:54 ID:aRXhzT/P
そう、野球も野蛮。
サッカーの方が戦闘的であるけど。
正直、野球かサッカーかなんて目糞鼻糞。
天に唾するようなものなので余りいがみ合わないように。
相撲のように宗教的な儀式であるような物を除いてスポーツ全般その程度のもの。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:42:55 ID:K/EoUS3w
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:51:52 ID:vrNLeaj5
サッカーも野球も経験のない坂井輝久は
ただの豚
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:55:27 ID:NROWQUZT
1980年代後半からノルウェーで行われている研究では、サッカー選手が繰り返しヘディングを
行うことにより、35歳という若さでも記憶力、注意力、集中力、判断力の点で通常以上の低下
がみられるという結果が出ている。
現役を退いた選手の脳をCTスキャンにかけたところ、1/ 3の選手の脳にアルツハイマーと似
たような症状がみられた。
また、健康な若手サッカー 選手の16%にEEG脳波異常が認められたとの報告もある。
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)のスポーツ神経学の教授である
Barry Jordan氏は、オランダで53名のプロサッカー選手と27名の一流水泳選手、陸上競技選手
を比較研究したが、そこでもサッカー選手が記憶力、立案力、認識力の点で他競技の選手と比
べて劣るということが明らかとなった。
これは選手の教育レベルやアルコールの摂取量を考慮したうえでの結果である。
また、オランダとアメリカの研究者がアマチュアで12年間、プロで5年間のプレー経験(平均)
を持つ選手らを被検者として行った共同研究でも同様の結果が得られた。
加えて 、イギリスのディビジョンIIIリーグに所属するExter Cityで医務委員を務める
David Kernick氏は、1999年3月にBritish Journal of General Practiceでサッー選手の
「知能の低下」について警告している。
これまで、ヘディングが幼年選手に与える影響というものに関しては多くの研究がなされていない。
しかし、ヘディングを行う幼年選手は、 サッカーを行わない人やヘディングをあまり行わない
選手と比較した場合に、知能面で劣っていると神経心理学者のAdrienne Witol氏は報告している。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:06:35 ID:UXB+OCoR
坂井輝久は童貞
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:07:45 ID:YwFQdVDu
サッカーはパチンコみたいに適当に球を蹴ってるだけ。
パチンコなんだから、野蛮。
こんな馬鹿が多いから野球が馬鹿にされるんだ
野球もサッカーも素晴らしいスポーツだ
糞なスポーツはバレーボールとかだよ