■■他県選手の数量制限すべきでは?■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
高校野球の本来の精神を取り戻しましょう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:50:25 ID:r4Kb2AHj
数量って何だよw
せめて人数ってよべ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:58:47 ID:jllGv7HJ
南北海道
駒苫がかって良かったが、北照なら先発9人中、8人が関西からの留学生で
北海道の人間からみれば感動がなかったはず。
41:2005/07/25(月) 17:59:19 ID:Q8u54LKO
>2
まあ細かいことはさておき
51:2005/07/25(月) 18:01:48 ID:Q8u54LKO
>>3
それでは北海道代表とはほどとおいです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:03:17 ID:r4Kb2AHj
それいえる!
他県民だが、北照まけてほしいと思っていて、負けたときは本当に感動した。
71:2005/07/25(月) 18:06:00 ID:Q8u54LKO
そういう高校をここで晒すか
 選手名に出身地を明記すべきです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:10:20 ID:MfaV6U3q
わたしは日本国籍ならば制限なんてしないほうがいいと思う。
各校の良識に任せたほうがいい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:26:45 ID:Q8u54LKO
北照のケースはどう?彼らが北海道代表だったらおかしいでしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:35:53 ID:MfaV6U3q
選手が自発的にいくのは別にいいね。
たった一度しかないかけがえのない高校生活をその地に賭けるのだから。
甲子園に行ける保証はない。(明徳は行けるけど試合に出れる保証はない)
悔いのないように好きにさせたらいいよ。

あってはならないのは大人の都合で決められること。少年野球の人脈とかね。
111:2005/07/25(月) 19:10:26 ID:Q8u54LKO
全ての代表校が関西出身者だったらそれを全国大会といえますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:16:33 ID:1hDBeryp
>>10
野球留学で問題なのはそこなんだよな。そこに本人の意志があるかどうか
地方の私立だと金の力で選手を「集める」から嫌いだ
ちなみに明徳は「集まってる」はずだから嫌いではない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:23:26 ID:xD/7g9bh
>>10
いいこというねぇ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:47:16 ID:Hejszwaj
人数制限するのならば、留学以外の他県選手をどうするか、この問題もある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:57:12 ID:6W+a1/Oz
留学を制限すれば地元でいい選手を集めようとする。
地元にいい選手がいなければ土壌を作ろうと、シニアリーグの創設や中学の強化をはじめる。
というふうには行かないか・・・。

安易に他府県から集め、学校の名前を売ろうとするところが見え隠れして嫌なんだよね〜留学校って。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:01:12 ID:vUVNb4kb
やっぱり、ほどほどにすべきかと。
自宅へ簡単に脱走できる程度の距離に制限すべき。
明徳とか羽黒とかやりすぎ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:04:12 ID:r4Kb2AHj
神村もね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:16:56 ID:g8r3UL96
このスレは>>1を筆頭に閉鎖的で視野狭窄な香具師が多いな。
そういうのを島国根性って言うんだよ。
同じ日本人同士、どこで生まれたとかで差別すんなや。
ジョン万次郎も草葉の陰で嘆いているぞ。
今の教育制度は、むしろ学区制などで好きな学校を受験できないことの方がよっぽど大問題だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:20:50 ID:6W+a1/Oz
>>18
差別???なんでそうなるの???
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:25:55 ID:g8r3UL96
大学もみんな地元の大学し進学することを義務づけ、他県からの進学者は
「数量制限」しろ、とでも言うのか。全くとんでもない話だな。
高校も大学も義務教育ではないのだし、大学は他県の学校へ進学してもいいが
高校はダメ、というわけにはいかんだろうが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:38:06 ID:UK+effRN
>>20
しかしそれなら野球しか生徒にさせない一部の私立ばっか強くなる。
当然野球ばっかするので社会性が欠落してしまう。
専門学校でもないのに勉強しないなんて甚だおかしい
留学は百歩譲って可としても、勉強もきちんとせよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:04:20 ID:dmD8ku2J
そんなことを言い出したら、勉強しか生徒にさせない一部の進学校ばっか
東大に多数の合格者を出しているのも問題だということになる。
人間には誰しも個性というものがある。
勉強に向いてる者もいれば向いていない者もいる。
またスポーツに向いてる者もいれば向いてない者もいる。
高校を金太郎飴みたいに没個性化させるのは絶対反対!
進学校もあれば野球学校もあっていい。
自分の個性を活かせる高校で、得意なことに一意専心すればいい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:14:14 ID:ON9GeyWK
>>22
馬鹿か。
学校はそもそも勉強するためにあるとこだろ。
部活はあくまで部活。
野球しかしない高校は高校として間違ってるが
勉強しかしない高校はそれはそれで別に正しいだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:22:36 ID:1bhNJy2y
京都出身の選手が多かった北海道の高校が負けたけど、
南北海道は、京都より甲子園に行きやすいと言えるのかどうか??
外大西あたりに入ってればよかったんでないかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:25:29 ID:ON9GeyWK
>>24
京都で甲子園に行きやすい高校に入ると今度はレギュラーが取れなくなるんだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:39:51 ID:dmD8ku2J
>>23
馬鹿はおまえだ。
勉強しかしない高校が間違ってるとは言ってない。むしろその逆。
読解力ゼロの、勉強のできない23みたいな馬鹿に言っても仕方ないけどな。
俺が言ってる骨子は、勉強が苦手だけど野球は得意という者が
得意分野を活かせる学校があってもいいということだ。

>>25(=23)
おまえは本当に無知なアホウだな。
加登脇とかは京都のどこの高校に入ろうが4番を打てるだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:14:54 ID:ON9GeyWK
>>26
それは学校じゃない。
学校は学問するとこ。
サッカーみたくクラブチーム作って活躍の場を設けるというのなら全然分かる。
しかし学問の場である学校において副次的な存在である部活を、
学問そっちのけでブクブクと膨らませ、
あげく勉強ではなく野球で学校に入学させるなんていうのは、
本末転倒だと言ってるの。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:06:21 ID:dmD8ku2J
>>27
それなら大学野球も否定するということだな。
ひいては社会人野球も否定するということか。
会社は仕事するとこ。
仕事の場である会社において副次的な存在である野球部の活動を、
仕事そっちのけでブクブクと膨らませ、
あげく仕事ではなく野球で会社に入社させるなんていうのは、
本末転倒だとでも言うわけかい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:11:15 ID:eOKH8PTx
>>28
高校野球の場合、教育の一環という大義名分がある。
だから野球留学が問題になるわけでしょ。
社会人野球はそんな大義はない。
単なる広告塔としてみな納得しているから問題なし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:15:20 ID:ON9GeyWK
>>28
会社についてはそれでいいだろうと思うよ。
野球部は会社の広報部であると考えればいい。
野球などの宣伝活動を利用して利潤を得る行為は会社としての本来の目的にかなってる。

ただ利益を求める会社と学校は根本的に存在目的が違う。
学校の生徒は学校の利益のために働くのではなく勉学を学ぶために所属している。
学校はそのために存在している。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:22:45 ID:+DDNRL/x
>>29-30
激しく同意
野球留学肯定してるヤツは最近野球見だしたヤツだろ
まぁ学校側にも問題があるんだけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:40:22 ID:dmD8ku2J
仕事へ行くんでこれでやめるが、高校野球が教育の一環というなら
部活動に力を入れて、スポーツを通じて人間教育を行なうという方針の
学校があってもいいだろう。
そのことと野球留学のこととは全く別次元の話。
関係ない大人どもが「野球留学反対」などといたずらに叫んで
生徒たちが自分のカラーに合った学校に進学する自由を奪ってはならない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:46:29 ID:ZLksEsu3
もちろん「生徒たちが自分のカラーに合った学校に進学する自由を奪ってはならない。」のだが、中学生の判断力を果たしてどのくらい認めればいいのかという問題もある。
そうした美名の下、野球留学の実態というのは、大抵大人同士の金が絡むどろどろした話になっているから教育の一環としては問題になるわけだ。

いっそのこと教育の一環という大義名分をなくせばよいのだが、そうすれば高校野球じゃなくなるし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:52:49 ID:mhoqwk+z
すげえスレタイだな。
いくら野球DQNでも一応は人間なんだから、「数量」はねえだろ。「人数」と言ってやれ。
351:2005/07/26(火) 10:44:33 ID:yuAh8Zno
そろそろ私の出番ですね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:59:00 ID:JvgcMyJt
1さんに訊きたいのですが、他県の人間が集まることに反対なのは
他の高校スポーツに関してもですか?
それとも高校野球=甲子園は特殊だと考えてるからですか?

野球も部活動の一つですよねえ。まあ、甲子園=文化、祭典と考えれば
地元民だけの対抗戦であるべきという主張もわかるのですが、
いちアマチュアスポーツですし「観る側」の論理よりも「やる側」の論理のほうが
重視されるべきでないかな。

新興私学の広告塔のように「集める」のはわたしも反対ですが、選手たちが
「あのユニフォームを着たい」「あの監督の元でやりたい」「
「あの県であの高校を倒したい」という気持ちまで「数字」で規制するのは
どうかとおもうのです。
371:2005/07/26(火) 11:51:19 ID:yuAh8Zno
>>36
他のスポーツにも同じですね

>選手たちが「あのユニフォームを着たい」「あの監督の元でやりたい」「
>「あの県であの高校を倒したい」という気持ちまで「数字」で規制するのは
>どうかとおもうのです。

高校は勉学するところにあって、野球が主ではありません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:00:26 ID:68Zq6kPU
>>36
だから、全廃しろ。といってるわけではないすよね?
行きたければ行けば良いと思います、それは個人の自由だと思います。
しかしながら度が過ぎることで、地元出身の高校生の可能性を根こそぎ奪ってしまっている現実をどうにかしないと
都市部出身者ばかりが優遇されてしまう。
あなたが主張されている「やる側」の論理は「恵まれた環境で育った者」の立場にしか立てていないのではないでしょうか?

私は奈良の者ですが、天理や智弁が出でも郡山や高田商業が出ても県内で一番強いのならどこでも良いと思っています。
ただ、メンバーの大半が県外生だったりすると
 「奈良県って野球する人にとって不利な環境なんだな」
と思うわけです。
それを打開するためには
名前を売りたい私立高校と野球をする側の利害を一致させ
地域で野球を活性化させるのが一番で、その起爆剤が人数制限ではないかと思うわけです。

どうでしょう。
391:2005/07/26(火) 12:05:24 ID:yuAh8Zno
>>38
>行きたければ行けば良いと思います、それは個人の自由だと思います。
学校は学業が本分です。個人の自由とは違うと思います

>その起爆剤が人数制限ではないかと思うわけです。
これって全廃ってことじゃないのですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:19:14 ID:ZLksEsu3
>>36
個人的には今の曖昧なままで良いと思うのだが、野球留学擁護派が常に持ち出す「選手の純粋な気持ち」とかいったものには虫唾か走るし、そんなもので野球留学が簡単に認められてたまるかと思う。

初めに言っておきたいがその選手の「気持ち」は全く否定しないし、それぞれ遠い地で頑張っている球児は敬意を払うに値すると思う。

ただその「気持ち」の裏で、大人たちの論理で金が動いている、表向きは野球留学という形をとった一種の人身売買で選手が取引されているという現実を周囲は黙認するわけにはいかないでしょう。
そんな選手たちのきれいごとで済まされるようなものではないですよ、現実は。
「あのユニフォームを着たい」「あの監督の元でやりたい」「あの県であの高校を倒したい」とかいう選手の気持ちなんかは、結果としてそうした現実を都合よく隠蔽してくれる隠れ蓑になっているわけです。

そして話を整理したいのですが、野球留学が常に議論になるのは、よそ者だ地元民だとかいった感情の問題ではなく、野球留学の名の下に行なわれている金銭がらみの現実があるからでしょう。

そもそも高野連の下、学校教育の一環という建前で行なわれている高校野球は、一定の枠をはめても仕方のない部分がある。
だからこそ今までも不祥事については高野連が処分をしてきたわけだし、この枠(その是非はともかく)の中で高校野球というものを発展させ、観る側もこの枠の中で観てきたわけだ。
野球留学擁護派がよく言う「選手が希望しているから」といっただけの理由で野球留学をおおっぴらに認めてしてしまうなら、極端な話、もうなんでもありになるわけでしょう。
中学三年生が野球留学をしたいといった時、それを本人が希望しているからといって認めてしまうのではなく、周囲が教え諭し、そうしないようにさせるということも悪いことではないし、不可能なことではないと思う。
411:2005/07/26(火) 12:20:42 ID:yuAh8Zno
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200506/th2005062901.html
>【高校野球】高野連、野球留学に“メス” 将来的には規制も
>昨夏の開会式  日本高野連(脇村春夫会長)は29日、大阪市内で『野球留学検討委員会』の
>第1回会合を開く。甲子園大会へ出場するために、出身地とは異なる都道府県の高校に進学
>する中学生及び、これを積極的に受け入れている学校などへの本格的な実態調査が始まる。
>28日、同高野連・田名部和裕事務局長(58)は「プロ野球側との関係改善に道が開き、次は
>この問題へ真剣に取り組む」と将来的規制に自信をのぞかせた
4236:2005/07/26(火) 12:32:42 ID:68Zq6kPU
>>39
難しいですが、各校数人レベルの枠を設けるだけでも改善されるのではないかな?
と思うんですよ。
全廃には逆に反対です。

学校は学業が本分なのは理解できますよ。
ただ、授業やテストもまったくやらずにずっと野球ばかりしているところなんて無いですよね?
あったらそれはそれで問題です。
逆に、公立高校に行っても、勉強そっちのけで野球ばかりしている香具師もいますよね?
事実、私もそうでした。

勉強を全くしなくても卒業できる、という訳ではないのですから
そこを勉強することを受け入れている以上、県外の高校を受けるのはアリだと思います。
ただ、それを良いことに見境い無く大量の県外生を受け入れまくるのはどうかな?
と思うわけです。

私は、最低限のことができていれば
たとえ高校生でも野球(それ以外でも良いのですが)を主に置いた高校生活を送るのはアリ
だと思っています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:41:00 ID:5GmFn9Hv
普通に神奈川から東京の高校へ行ったりまた逆もあるし
他県選手の数量制限は無理があるようなきがするけど・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:46:51 ID:2fq3PsjC
以前、山梨の日大明誠が甲子園出たとき、
東京、神奈川の県境で通学県内なために、全校生徒の7割が東京・神奈川の子だと
聞いたことある。
こういった学校は人数制限されたら大変だろうね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:36:33 ID:ZyHFayxb
よい指導者、よい設備、よい自然を求めて地方の学校に行き、スポーツに打ち
こむのは悪いことではないだろう。そういう生徒を受け入れる学校もますます
増えるだろう。こうした地域に基盤を持とうとしないボーダレス型の学校が地
域の代表になってしまうから感情的あつれきが起きる。
地域の代表枠とは別のボーダレス型学校の枠を設けて予選を行うべきではない
か。野球留学を規制して昔に戻すよりも現状にあわせたルール改正をしたほう
がよいのではないだろうか。
もちろん高いレベルの予選になるだろうが、高い理想を持った学校ならそれに
耐えるだろう。単に今現在予選が楽だというだけで地方に選手を集めている
学校は淘汰されてしまうだろうが。
461:2005/07/26(火) 15:11:44 ID:yuAh8Zno
>>42
>学校は学業が本分なのは理解できますよ。
ですから、ある監督のチームに入りたいとか、ある特定の高校で野球をしたいと言うのは
学業でないことを動機としているわけですよね?
そもそもそれがおかしいといっているわけです

>勉強を全くしなくても卒業できる、という訳ではないのですから
スカウトしてきた学生とそうでない学生で、卒業できうるレベルも
同じとはとても思えないです
そういった要素がある時点でおかしいと思います

>>45
>地域の代表枠とは別のボーダレス型学校の枠を設けて予選を行うべきではないか。
その時点で別格扱いとなりますし、その枠数も問題になるでしょうね
1つや2つであればいいなら、野球留学も激減するんじゃないですか

20-30個なら無意味ですし、全国大会としての意義もなくなります
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:39:55 ID:IhKhQR7H
>>40
綺麗事言ってるのはお前だよ
あと>>1
481:2005/07/26(火) 15:47:11 ID:yuAh8Zno
>>47
具体的な指摘もせずに、批判するって簡単にできることですね
いい大人がすべきでないと思いますが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:47:21 ID:ciF8pPad
>>7 週刊朝日 甲子園の雑誌ですべてが分かるから・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:50:00 ID:XeClpd+9
↓に合流した方がいいんでは??

野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:53:03 ID:IhKhQR7H
>>48
要するに反対派はお国根性丸出しなんだろう?
観る側の心情からああだこうだ言ってるだけ。
ただそれだとバツが悪いのか、適当な理由つけてぐだぐだ言ってる。

反対するだけの正当な理由があるなら箇条書きにでもして挙げてくれれば一つ一つ反論してやるよ。
521:2005/07/26(火) 15:57:19 ID:yuAh8Zno
>>51

では代表校すべての選手が関西出身者だったら、それを全国大会といえるのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:58:54 ID:KC8otXdE
地元出身選手ばかりの田舎の普通の公立校が甲子園出場⇒大量の応援団が甲子園に行く
⇒バス会社など交通機関はホクホク、さらに球場売店、グッズ会社もホクホク、地元商店街もセールで大盛り上がり。

野球留学ばかりの私立校より、経済効果&地元への波及効果が遥かに上。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:03:21 ID:eYBVONeB
>>52
じゃあ人材に乏しい地域の学生が
毎年都市部の高校に虐殺されるのを見たいのか?
それこそ上位校がさらに偏ってつまらないと思うが

まあプロと同じで裏ではカネやらコネやらが絡んでるんだろうし
留学そのものの規制より
そういう裏金等をどう抑えるかのほうが重要だろう
551:2005/07/26(火) 16:05:59 ID:yuAh8Zno
>>54
>毎年都市部の高校に虐殺されるのを見たいのか?

野球留学してなきゃ、そこまで差がつかないだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:07:29 ID:eYBVONeB
>>55
現在野球留学で全国に散ってる生徒が
大阪やら神奈川に集中したら差が出るだろ
実際そいつらが来てレギュラー取れない地元民が多いんだから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:07:50 ID:IhKhQR7H
>>52
ありえない状況を想定されてもなぁ。
まあ建前的には何の問題もないだろ。当該県の高校に在籍してるんだから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:16:30 ID:eYBVONeB
否定派は高校野球に夢を見てるんだろうけど
もはや甲子園は球児の品評会及び学校宣伝の場ってのが現実だからな
悲しいけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:17:00 ID:KC8otXdE
>>54
青森なんかは、県予選で地元公立校が毎年、山田や光星にやられてる訳だが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:20:57 ID:eYBVONeB
>>59?
そうだよ
で?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:24:44 ID:K5C1I/9U
高校野球は都道府県の戦いでなく、あくまで学校と学校の戦い。
「地元の子がいないから応援する気になれん」
そうおもうなら観なければいい。

「甲子園を観て故郷を思い出す」そういう20世紀的なノスタルジック
なものを維持するために、野球少年たちは生まれた土地に縛られ
ていいものだろうか。
多くのスポーツ選手が若くして世界の舞台で挑戦しようかという時代に
それに逆行するかのごとく規制を設けることに、野球というスポーツ
そのものに明るい未来があるのでしょうか?

確かに大人の思惑で選手が動かされるのは批判せねばならぬ。
そういう学校には高野連が規制するよりも、世論が批判すればよい。
上部組織が規制という圧力をかけることがもんだいだとおもうのです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:25:32 ID:eYBVONeB
まあそういう公立校が全国行けるようになって
地元民やロマン派は満足するだろうが
全国大会のレベルとしては下がる恐れがあるだろうな
留学否定派はたぶんそれでもいいと思うんだろうけど
俺は全国大会は高いレベルで拮抗した争いが見たい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:27:50 ID:KC8otXdE
お前ら、広島大会の三次高見てみろ、凄まじい盛り上がりで考え変わるぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:30:34 ID:KC8otXdE
>>60
54 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/07/26(火) 16:03:21 ID:eYBVONeB
>>52
じゃあ人材に乏しい地域の学生が
毎年都市部の高校に虐殺されるのを見たいのか?


これに対しての書き込みだから。県予選の段階で既につまらんって事だろ。
それこそ上位校がさらに偏ってつまらないと思うが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:32:08 ID:eYBVONeB
>>64
ああそういうことね
でもそれさらにを全国放送で展開されたら嫌じゃないか?
極論ではあるが地域に拘るとそうなる可能性が上がるわけで
661:2005/07/26(火) 16:41:43 ID:yuAh8Zno
>>56
>大阪やら神奈川に集中したら差が出るだろ
大都市圏ではより競争が厳しくなるわけですね
なおさら、レベルが上がるじゃないですか

野球のレベルも上がるし、越境もなくなる
いいことづくめです

>>57
>まあ建前的には何の問題もないだろ。
本音では違うということですね
本心ではやはり野球留学に反対なんですね
671:2005/07/26(火) 16:47:35 ID:yuAh8Zno
>>61
>そうおもうなら観なければいい。
発展を願わないなら議論に参加する意味ないんじゃない?

>多くのスポーツ選手が若くして世界の舞台で挑戦しようかという時代に
>それに逆行するかのごとく規制を設けることに
その結果、大都市圏でのレベルの高い戦いになり野球レベルもあがる

>>6
>俺は全国大会は高いレベルで拮抗した争いが見たい
逆でしょ
規制して大都市圏出身者同士で厳しい競争が起きたほうがレベルがあがる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:50:00 ID:eYBVONeB
>>67
大阪とかの予選の方が
全国より注目される悪寒
691:2005/07/26(火) 16:57:11 ID:yuAh8Zno
>>68
それはそれで何も問題ないんじゃない?
大阪の人はすべて地元出身者なんですから

おまけに同一チーム内での競争も厳しいし、練習試合も同地区内で
できるから切磋琢磨できるじゃないですかね

レベル上がること間違いなし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:58:33 ID:eYBVONeB
その代償として他の県との差が開いてもいいならな
711:2005/07/26(火) 17:00:59 ID:yuAh8Zno
>>70
納得していただけたようですね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:03:43 ID:eYBVONeB
してねーよw
俺は「全国で」高いレベルの試合が見たいから
地方予選なんてほとんど放送してくれないし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:04:58 ID:IhKhQR7H
そもそも>>1は何を問題にしてんの?
741:2005/07/26(火) 17:06:20 ID:yuAh8Zno
>>72
で、もし仮に全代表校が関西出身者であっても、いいということですか?

一向に構わないということですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:06:49 ID:sd/1PItT
都道府県の頂点ではなくあくまでも高校の頂点を決める大会なので制限はありえない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:08:11 ID:xtbB9D+O
1が野球の発展を願うというのはタテマエ。
1は大阪人なんじゃないか?そりゃあ、留学が規制されれば大阪は活性化するしな。
留学は賛否あるが、高野連主導のもとで行なわれるべきことではない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:10:36 ID:8h/mcopU
>>74
ありえない例えだ。仮にそうなったらそのとき考えればいいだけのこと。
ま、関西はそこまで選手の宝庫じゃないから心配するまでもないがな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:10:53 ID:VpALy3L+
日本は本当に甘い国ですね、なんでも自由とか本人の意思尊重とかいえば許されると思ってるみたい
本来の意味をあまりに履き違えてる
いいですか、学校は勉学する場所、野球だけをしたいのなら学校など行かずに自分で働きながらやればいい
他の国では当たり前なのですが、日本の子供はなぜそうしないのかな?
まあ、周りの親や大人達の責任でもありますが、日本は大人達が子供を甘やかしすぎのため、高校にもなってまともな社会通念もない
学校の部活など所詮副次的なものに過ぎない

791:2005/07/26(火) 17:14:23 ID:yuAh8Zno
>>75
>>69にあるようにレベルは上がりますが

>>76
何をおっしゃられているのかわかりません


801:2005/07/26(火) 17:18:00 ID:yuAh8Zno
>>77
ありえないかどうかは重要ではありません
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:19:15 ID:eYBVONeB
>>79
甲子園という大舞台の経験がなくなる有力選手が増えるので
レベルが上がることはありません
全国大会ってのは強い相手と戦うことと同じぐらい
全国の注目を集める大舞台での経験が大きいのよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:22:23 ID:KC8otXdE
>>81
留学勢に蹂躙されてる、地方の軟式上がりの普通の高校生が、
大舞台に出る可能性が増えて、レベルが上がる可能性は否定しますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:25:49 ID:IhKhQR7H
>>69
それでレベルが上がるとは思えんよ。
裾野が広がったほうが頂点のレベルが上がると考えるのが普通。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:31:04 ID:eYBVONeB
>>82
可能性としては限りなくゼロに近い
今は中学レベルからいい選手はどんどん英才教育されているわけだから
事情はあるにしても公立に残るということは
元の素質で劣る可能性が高いから

まあごく稀に大する化け選手はいるかもしれんがね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:34:34 ID:KC8otXdE
>>84
>まあごく稀に大する化け選手はいるかもしれんがね

それでも十分じゃないのですか?、稀でもいいでしょ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:36:09 ID:eYBVONeB
>>85
そういうレベルは留学校蹴散らして全国にでてくるんじゃないかな?
まあ時々公立が出てきて旋風を起こすから爽快なんではなかろうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:37:38 ID:qnmfifjR
各県高野連にまかせればいいと思うが。
規制するところもあればないところもある。
それぐらいの自主性あってもいいんじゃね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:40:41 ID:eYBVONeB
生まれた場所で
甲子園という大舞台を経験できる可能性が下がるってのもかわいそうだしなぁ
現実問題としては規制は難しいんじゃなかろうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:40:51 ID:m9WuoPiF
1さんは、要するに、「15歳の少年には自分の将来を自由に選択する権利はない」
という考えなのでしょう。
わたしは「自分の将来は自己責任を持って(後悔しないよう)自由に選べばよい」という
考えですので、議論は平行線になるだけですよねえ。

もし公立高の「学区制」みたいに、野球少年たちが都道府県という枠に縛られるのも
仕方のないという考えならば、他の全ての高校野球スポーツもそうするべきですよ。
高校野球のもんだいではなく、高校教育のもんだいとして。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:54:30 ID:5GmFn9Hv
相模原、横浜、川崎在住者が日大三に野球目的でいけなくなってしまうな
9145:2005/07/26(火) 18:26:11 ID:ZyHFayxb
野球留学の問題は日本社会の悪い面があからさまに出てると思う。
明文化されたルールに反していなければ何をやっても構わないという良識のな
さ。そしてそれをどんどんエスカレートさせてしまう自制心のなさ。
地域の代表権がその地域出身の子供たちに与えられていると考えるのは当然す
ぎて明文化されていないだけだ。地域出身の子供がひとりもいない地域代表な
んて常識的に考えてありえない。
強かろうが弱かろうが地域の子供たちが甲子園の土を踏むということ。その経
験や感動を語り伝えることが地域の野球文化にとって必要なことだ。
野球留学生は卒業したらハイ、サヨウナラで地域には何も残らない。むしろ恨
まれたりもするものだから地域に対してイヤな印象を抱いて帰るかもしれない。
地域の子供も留学生もどちらも不幸せにしているのが今のシステムだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:43:02 ID:rn4ix/w2
そもそも高校なんて義務教育じゃないんだから
プロ野球選手養成予備校みたいなところがあっても
いいんじゃないの、と言ってみる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:46:09 ID:IhKhQR7H
>>91
お前みたいな奴がいなけりゃ誰も恨まれたりしないけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:01:21 ID:eKwGzcFc
>>91
それじゃ、転勤族はどうなるのか?
たまたま中学、高校時代にその地域に住んでいてその後は他の地域に引っ越す。
あなたの論理では転勤族も地域の代表権がないという意味になる。
でもあなたは野球留学を問題にしている。
要は、制限をした結果、転勤族など野球留学以外の他地域出身者まで締め出すという問題が発生してくるということだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:03:12 ID:KlCFXJQQ
南北海道は、全国最難関地区になってしまったな。
甲子園行くために南北海道に野球留学するなんてバカなこと
今後しないように。
道民だけで全国制覇するレベルですから!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:08:42 ID:ZLksEsu3
>>40
>そして話を整理したいのですが、野球留学が常に議論になるのは、よそ者だ地元民だとかいった感情の問題ではなく、野球留学の名の下に行なわれている金銭がらみの現実があるからでしょう。

こうして問題を整理しているのに、>>48は完全にスルーして、

>>48
>要するに反対派はお国根性丸出しなんだろう?
>観る側の心情からああだこうだ言ってるだけ。
>ただそれだとバツが悪いのか、適当な理由つけてぐだぐだ言ってる。

>反対するだけの正当な理由があるなら箇条書きにでもして挙げてくれれば一つ一つ反論してやるよ。

と話をすりかえて批判する。とても正当なやり方とは思えない。
金まみれの野球留学の現実ついてはどう思っているのか。放置していていいのか。
971:2005/07/26(火) 19:51:00 ID:Hpgbm6Fb
金まみれといっても何の証拠もないことを議論してもねえ
981:2005/07/26(火) 19:55:54 ID:Hpgbm6Fb
>>81
普段の練習や練習試合の重要さを理解してないようですね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:00:54 ID:JvSnTDhG
金まみれでいいんじゃないの?
優れた才能に金があつまるのことの何が問題なのかなぞ。
どんな分野でもそうでしょ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:01:39 ID:2qD+Qwat
城東や新湊、正津(西武)のいた大野のようなチームが見たいよ
1011:2005/07/26(火) 20:39:29 ID:Hpgbm6Fb
>>99
全代表校が全員関西出身者でもあなたは構わないのですか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:41:43 ID:6+f9xkfH
>>99
高校野球という「球児たちの純粋なドラマwww」が金まみれになるのが
許せないんでしょ、1は。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:57:50 ID:6+f9xkfH
>>1
つーか、「地元の中学」ってひとくくりにしてるけど、北海道はでっかいどう。
県内全域から選手をかき集めるのは許せるの?
俺はG県T市在住だけど、小学生のうちから「桐生一の特待を目指すチーム」
というのがあるらしいよ。
キミの理論ではそれはありなの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:00:20 ID:eYBVONeB
>>98
誰もそんなこといてないだろ
お前はいちいち全部言わないと理解できないのか?
技術とかは日々の練習で磨けるけど
大舞台の経験は練習じゃつめないだろw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:14:48 ID:gfP7aNhe
たとえ他県でも、通学圏内であれば全く問題なし。
例えば、日大三高や、桜美林あたりは、町田市街よりかむしろ相模原の方が地元。
こういう事情を鑑みないで、ただ他県=留学と見なすと、議論がおかしくなる。
地元とは、県境の問題ではなく、「実家」から通学できるかどうかということだと思う。

じゃあ、僻地の山奥に実家がある場合はどうするの?って言ったら、
その場合は同県が地元って解釈でいいと思う。

上記の条件に引っかからなかった場合のみ「留学」扱いで
これを人数制限(1学年3人くらい)すべき。

ここで問題になってくるのが、灘高とかラ・サールのような超進学校。
彼らは、明らかに野球以外の目的で留学してきてる。
こういう学校は、一般生徒の比率と変わらない率で他県選手を受け入れるべき。
ただ、きちんと学業についていけてるかという調査はした方がいいと思うけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:15:18 ID:H/AnuwnP
なんと、茨城にも、関西ボーイズと馬渕の弟子の明徳出身監督が乗り込んできたんだよなあ。
今春、早くも一年主体で、春の関東大会で善戦してるんだよ。
まもなく関東大会自体を制覇すると思われます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:16:13 ID:eYBVONeB
究極の手段

家族で引越し

まあ実行する家庭はないだろうがな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:17:04 ID:JvSnTDhG
>>101
ありえない仮定の状況をもちだされても、議論できませんよ。
そういうのを詭弁といいます。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:27:17 ID:H/AnuwnP
>>108
まあ、全県は無理でも20県くらいは、楽勝では、ないか。
既に、征服完了なのが、高知、大分、山形、青森、岩手あたりか。

茨城へ来てるのは、特Aクラスばかりらしいから、関東大会で
他県代表にコールド続きとかになると、人口の多い埼玉や神奈川はともかく、山梨、栃木、群馬
山梨、栃木、群馬あたりは対抗上、軟式上がりの地元の中学生ではなく、
関西から引っ張ってこざるを得ないだろうと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:50:52 ID:q/dcuIRb
>>105
それなら、実家が災害による被害を受けて
他県の親戚の家に家族中で避難している場合も留学扱いになるのか?
この場合は留学扱いにならないという解釈のほうが妥当だと思うが、どうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:01:57 ID:kYMbJgdQ
>>1の馬鹿っぷりが笑えるな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:03:12 ID:73anFqyo
問題なのは、どこもかしこも関西人という異常事態ということ。
別に、神奈川、東京や愛知とかも混じっているのであればいいが、
大阪第5代表、第6代表とかが出ているという異常事態。
1131:2005/07/26(火) 22:09:46 ID:Hpgbm6Fb
>>111
いきなり罵倒ですか?

そんなあなたを放置させていただきますね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:12:03 ID:yFOrAyiN
大阪の出場枠が1つって なんか不自然
1151:2005/07/26(火) 22:13:04 ID:Hpgbm6Fb
>>108
反論せずに詭弁呼ばわりですか
そんなあなたを放置させていただきますね
1161:2005/07/26(火) 22:19:48 ID:Hpgbm6Fb
>>103
北海道代表は2つありますが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:22:02 ID:eYBVONeB
>>116
南(札幌等)から選手かき集めて
北代表として出るのはアリか?
ってことでしょ

お前読解力低すぎないか?
1181:2005/07/26(火) 22:26:05 ID:Hpgbm6Fb
>>104
地域で公式戦やっても経験つめますが
1191:2005/07/26(火) 22:28:36 ID:Hpgbm6Fb
>117
通学できる範囲内ならいいでしょう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:28:38 ID:eYBVONeB
>>118
甲子園球場は日本に一つしかありません
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:31:06 ID:pqkAD/JM
高校野球連盟が、各高校に[補強」の自粛を促すというだけならばいいと思うのだが
個人が自発的にどの県の高校に通うかということにまで干渉してくるのは
許されないことである。人権侵害である。
最近の脇村体制になってからの、異様な「保守化」、自分たちの理想の高校野球像
をごり押しするかのような動き(日南学園騒動、眉毛論争等)は非常に危険であると考える。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:32:20 ID:4DctR05U
結局、
集まってるのか、集めてるのか、
の線引きができない以上、
規制つくるのは無理。義務教育でもないし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:37:45 ID:6Jzoe/kM
>>1さんの意見をまとめてもらえますか?
反論というか否定ばかりで何が仰りたいのか分かりません。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:40:14 ID:ouqHYhGU
1はなんでそんなに関西人にコンプレックスを感じているの?
125要項:2005/07/26(火) 22:40:17 ID:zKjSt1G6
>>1
1.埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡は2に増枠
2.出場登録選手は
自都道府県出身または隣接都道府県出身のみで一家と共に在住とする。
3.北北海道は隣接県がないため他県なし。
4.東東京は埼玉・千葉・神奈川のみ出入り可能とする。
5.西東京は埼玉・山梨・神奈川のみ出入り可能とする。

よって大阪は自府と隣接の京都・奈良・和歌山・兵庫しかいけなくなります。

これでどう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:47:38 ID:WXp9pMjs
>>125
「一家と共に在住する」ってw
憲法上無理。
出入り制限も憲法違反
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:47:51 ID:Upuw7PmK
>>125
1ではないけど、反論したい。
隣県でなくても場所によっては通学可能な場合もある。
たとえば大阪と滋賀は隣県ではないが、JR東海道線を使えば通学可能な場合もある。
それに、留学以外の他県出身者の問題もある。
だから、要綱は却下したい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:54:12 ID:6nU6yLxZ
>>1にこれだけは言いたい。
「何様のつもり?」
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:06:35 ID:H/AnuwnP
>>125
方向性、目安としては、ある程度、いいんじゃないですか。
ただ、確かに、一県飛び越しても、楽に行けるとこは、けっこうあります。
あと、上記7県を分割すると、70〜90校くらいになりますが、そうすると
約120校ある静岡や茨城はどうよ、って問題も、別途生じてきます。
通学範囲は、もう少し、柔軟化し、関東、関西は、敗者復活、最終代表戦を
やればいいのではないかと。ちなみに、福岡はそんなに多いとは、いえません。
1301:2005/07/26(火) 23:54:42 ID:Hpgbm6Fb
>>128
あなたにこれだけは言いたいです。
あなたを放置させていただきますね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:22:10 ID:FuuIMjoA
俺1の言い分めっちゃ同意なんですが・・・
全国大阪代表、絶対ないとも言い切れないぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:23:03 ID:v3Nmh5gJ
学区とかで制限がつく公立はともかく
私立については生徒の募集範囲は基本的に全国だからなあ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:28:59 ID:C3WQOSkp
俺は神奈川在住で甲子園にも出場したことのある東京の私立に通っていたけど
東京の生徒より神奈川の生徒のほうが多かったよ
野球部はどうだか知らないけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:32:10 ID:55Qix4MO
>>131
言い切れないけど
そういう可能性の低いことに恐々として
学生の自由を奪う規制をかけることがいいことだとは思わないが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:49:59 ID:EwkgTQae
前にも書いたけど、各県事情が違うんだから、各県高野連にまかせればいいんじゃないか。
少なくとも全国で統一基準を作るもんではないと思う。
どっかの県が規制したとしてもよその県が文句いう話でもないし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:08:34 ID:RpU17ZCR
>>134
可能性低いかな?
最大で北照・青森山田・盛岡大付・東北・酒田南・慶応
創造学園・日本航空・創価・東海翔洋・豊田大谷・中京・遊学館
福井・津田学園・近江・平安・天理・初芝橋本・大阪代表・報徳・関西
倉吉北・江の川・広陵・尽誠・明徳・生光・済美・柳ヶ浦・宮崎日大・九州学院
神村学園・沖縄尚学
が全部出ることもありうるぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:09:14 ID:RpU17ZCR
少なくとも代案もなく>>1
を煽ってるヤツはよほどの暇人だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:18:58 ID:C6BNl6Ek
今のままでいいと思ってる奴が代案は出さないだろうな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:24:16 ID:bu6AYJ6g
現在、千葉は決勝に銚子商が残ってる。
それで、茨城はベスト4に波崎柳川が残ってる。
この両町は、橋ひとつ、利根川を挟んだ対岸で元々選手交流が盛ん。
広島の長谷川は市立銚子だけど、茨城出身。
一方、茨城側へも、銚子から好選手、けっこう渡ってくる。
なんか協定があって、巧くやってるらしい。

仁志(巨人)が出た古河ってのも茨城だけど、隅で宇都宮線が通ってるから、
県内の強豪より、栃木や埼玉の強豪の方が通いやすい。
仁志は寮で常総だったけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:25:49 ID:55Qix4MO
>>136
それが全部出る可能性なんて皆無だろ
ついでにいくら大阪でもそんなに人材いないって
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:28:31 ID:EwkgTQae
>136
広岡時代の沖尚ならともかく、今年の松田は全くのお荷物なんだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:21:46 ID:PMPbbBqC
今のままでいいと思うのが普通だよね。
変えたほうがいいと思ってる人は、野球経験のない単なる高校野球オタだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 02:59:56 ID:KmpGzMu/
それで、>>53の経済効果に対する反論は一切出ないんだね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:38:27 ID:TY8Wrvga
>>142
ずっと野球してましたが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:08:50 ID:swaJjgrw
>>143
そこは本筋ではないからな。スルーされるのも当然だろう。
ところで地元商店街がセールすると高野連から文句言われるんじゃなかったっけ。
日大三が全国優勝したときに地元がセールしようとしたが、
高野連からクレームが来て取りやめたって件があった。
1461:2005/07/27(水) 12:17:52 ID:HNpYD6/H
少なくとも放送での選手名に出身地を明記すべきです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:38:48 ID:bo8S7s1v
「制限」なんてのは中途半端
すでに制限して地元と留学生を混合させてるのが済美
明徳みたいにならないように地元からも支持得られるように考えた狡猾な手段
そして済美の思い通り掌の上で歓喜するプライドのない愛媛人
制限だけじゃ第二の済美がまだまだ出てくる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:52:13 ID:ZlxwPPjK
夏甲子園-8年連続出場の馬淵明徳の馬淵です。
高知は出場校少ないのでもともと才能のある選手は限られているので
選手が分散する。県外から有望な選手を集めてチームをつくればまず負けることはない。
社会人野球、大学、父兄からの裏金でうはうはじゃよ。
やめられんは。高知、土佐、高知商業なんかへぼ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:34:31 ID:wQ1GExgS
>>147
済美は地元では人気イマイチだよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:42:13 ID:PiEkIgL6
意見出そうかと高野連のホームページ見たらアクセス数少なっw
6300て、誰も見ないのか、一度カウンター壊れたか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:36:55 ID:6l923bly
今年もたくさん大阪代表が出てますね
高校野球は衰退するのみ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:46:42 ID:Xw0nhb6+
なんで衰退するんですか?
全国大会のレベルが上がるのはいいことじゃない
それでたまに地元出身で固めた高校が出場したら
目一杯応援すればいいだけじゃない
たまにそういうことがあるから爽快なんだし

どうしても甲子園行きたくて、親元離れて高校選んだ球児は卑怯者なんですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:40:32 ID:6l923bly
>>152
地元出身高はたまにしか出れないのがいいことか?
彼らは1年1年が勝負
地元民に負けるならまだしも、全くのよそ者に負けるなんて
とばっちりもいいとこだろうに。
大阪を逃げ出したんだから卑怯者だろう
大阪で勝負してる球児の方がよっぽど好感持てる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:38:35 ID:AZDKDwC0
>>153
なんで逃げ出したって決め付けるのですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:46:16 ID:18b5HW5h
自分の能力がより評価されるところ、
自分の能力をより伸ばせそうなところに行くのは当たり前のことだよ。
事実、甲子園出場という箔をつけるのは将来に有益だろうしね。
赤の他人の郷土意識に配慮したところで糞の役にも立たん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:39:45 ID:dxMAF70N
どうして神奈川とか愛知の球児は逃げ出さずに、大阪だけ逃げ出すんですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:44:01 ID:bu6AYJ6g
>>156
確かに、それは言えてると思う。
逃げ出すにしても、個人的だし、あまり、遠くまでは逃げてない。
1581:2005/07/27(水) 22:06:15 ID:HNpYD6/H
>>156
大阪から逃げレベルの低い他県で練習した方がどうかと思うが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:10:48 ID:GeE4h/Gu
元々の素材はともかく、やってる野球は大阪の名門より質が高いところも多いんじゃないか?
素材も上、練習も上なら毎年大阪代表の優勝だろうが、現実はそうじゃない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:50:57 ID:Xw0nhb6+
スポーツなんだからさ
やっぱりいい指導者の元でやりたいじゃない
自分の将来のためにも
野球は高校で終わりっていうならわざわざ留学する奴はいないだろう

いい指導者を求めて他県に行くのを制限するのは
球児の将来のためにもならんし
球界的にも損失だろう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:00:11 ID:EkCH0416
>>160
それは他県に行くヤツだけの言い分だろう?
その県でマジメにやってるヤツはいい迷惑だ
高校は、野球のために存在しているわけじゃない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:18:24 ID:JqFwkF8e
いい迷惑だって言われてもねぇ
別に犯罪犯してるわけでもないし
地元民に気をつかって個人の意志を潰す意味がどこにある?

地元の奴はいい迷惑だなんてのはただのひがみだろ
だったら各県に地元民しか入れず、なおかつ名門私学と同等の練習が積める施設でも作れば?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:27:23 ID:ansncypa
>>162
じゃあ逆になぜ地元民はそんなわけわからんヤツに
都道府県の代表になられる意味がある?
そんなとこ普通の感覚なら応援しないだろ?

ひがみとか関係なしにこういう意見を邪険に扱っていいのか?
しかも、挙っていい選手を取るのはそれだけ監督が育成下手ってことだと思わないか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:41:28 ID:JqFwkF8e
地元が迷惑だから来るななんて横暴な意見に耳を貸す必要はないと思うけどね

スポーツやる者がより上のレベルを目指すのは当然だろ
その過程で淘汰される者が出るのは競争なんだから仕方ないだろ

高校野球は地元民の晴れ舞台って考えはわかるけど
やってる方は自分の力を全国に示す舞台だと考えてもおかしくないだろ
そのための努力として学校を選んでるんだから
規制する権利はないだろう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:07:15 ID:opUTumvs
全国に示すのは自分の都道府県でもできるのでは?
自分の県より低いレベルに行ってまで甲子園出るなら
高いレベルでやったほうが自分のためだと思うし。
留学生をやたらと讃えてるけどあんたは一体誰?
俺はしがない大阪の元高校球児です。

どーでもいいけど、学校は野球のためにあるのではないので
そもそも野球留学なんて本末転倒
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:16:59 ID:vOw7+aXD
他県から野球留学してくるのが気分悪いひとがけっこういるみたいだけど、
だからといってすぐ規制しろ!っていうのは短絡的すぎるような。
いい選手を恥じも外聞も捨てて集めて学校の宣伝したがってる人たちと同様にね。
そのまえにすることあるんじゃない?
選手が県外出身ばかりになるってことはその地域での野球のレベルが低いわけだよね。
と同時に野球に対する意識も低いんじゃないかな?
まずそれをなんとかすべきなんであって、気分悪いから学生の権利剥奪とか本末転倒。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:04:40 ID:UqK6MTnF
例えばラサール(鹿児島)とか愛光(愛媛)とかは
地元の子供どれくらい通ってると思うかね君たちは?

結局私立学校というのは商売であってボランティアではない。
何か特色を出さんと少子化のこの時代生き残れないだろう?

進学校は黙ってても受験者集まるわけだが、かと言って全部の私立学校が
上記のようなスーパー進学校を目指してすぐなれるかというと絶対無理があるわけ。

特に、地方における私立学校というのは上記のような例外中の例外を除けば
ほぼいわゆる「DQN学校」ということになるわな。

DQNはDQNでも何の取り柄もないスーパーDQN学校もあるが、
経営者が頑張って経営努力してスポーツで名を売って生徒集めようという学校が結局多くなるわけだ。

おまいらが子を持つ親なら子供をどんな私立学校に通わせたいかね?

この子は勉強が得意だと思えば上記のような進学校に行かせればよいし、
野球が得意なら野球学校で、サッカーが得意ならサッカー学校で、
水泳が得意なら水泳学校で、、、(以下略

親として何か間違ってるかね?

それとも勉強が得意な子供以外は全部逝ってよしという議論をおまいらはしてるのかね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:23:31 ID:fdplLhpI
より良い環境で、野球をしたいと思うのは自然なこと。
野球留学と言う言葉を使って、この制度を闇雲に批判してる奴は
一個人の球児の目線で野球を見れていない。選手に選択の自由はある。

自分がもし選手の立場だったらより上の環境で野球をしたい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:01:13 ID:JqFwkF8e
確かに学校は野球のためにあるわけじゃないけど
球児は地元のために野球やってるわけじゃないわな

地元のためとか言って学校を選ぶ自由を奪うなんてなんの意味もない
別に留学マンセーではないが、オレには留学を否定のしようがない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:44:27 ID:AKPfYiW6
ラサールとかは全国から来るからいい、問題は大阪出身ばかりの高校!
1711:2005/07/28(木) 11:27:41 ID:EC69Yeum
>>159
だから野球留学を禁じれば在阪が強くなる。練習や練習試合を通じてさらにレベルアップするが
1721:2005/07/28(木) 11:34:41 ID:EC69Yeum
>>169
次の野球留学の問題点は、他生徒と学業面で公平な扱いでありえない点だ。高校は野球が全てじゃない
1731:2005/07/28(木) 11:35:14 ID:EC69Yeum
>>169
次の野球留学の問題点は、他生徒と学業面で公平な扱いでありえない点だ。高校は野球が全てじゃない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:41:39 ID:iQWK8MxK
どうも「野球留学は卑怯」という考え方が蔓延してるようだが、
俺はここで問題になってる関西の球児だったが、
むしろ、他地域に留学する方が凄いことだと思ってるよ。

俺自身、ある遠方の学校に誘われたが、行く気になれなかった。そこまでやる勇気がなかった。
自分の実力が中途半端だと認識してたこともあるけど。地元でええわと割り切ってた。
わざわざ親元を離れて厳しい環境に身をおいて甲子園出場に命かけるって尊敬するよ。

そりゃ、留学生に負けまくってる県の地元民にとっては、うざいことこの上なしだとは思うが。
忘れてほしくないのは、留学してまでやってる選手は半端な気持ちで野球をやってないということ。
勝てないのなら、地元の選手が留学生に負けない心意気で野球やればいいだけ。
1751:2005/07/28(木) 11:42:48 ID:EC69Yeum
>>169
次の野球留学の問題点は、他生徒と学業面で公平な扱いでありえない点だ。高校は野球が全てじゃない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:46:55 ID:UWm016VZ
>>174
がいいこといった。
1771:2005/07/28(木) 12:06:27 ID:Bm2fppd/
>>174
>留学してまでやってる選手は半端な気持ちで野球をやってないということ。

だから高校は学ぶためのところでしょ
野球選手養成所ではありません

>どうも「野球留学は卑怯」という考え方が蔓延してるようだが、
誰もそんなこと言ってないでしょ

>>169
>球児は地元のために野球やってるわけじゃないわな
それが何か?
東京都「代表」、京都府「代表」の日本語の意味わかるよね

あと>>173>>175は携帯の具合が悪くマルチになってしまいましたすいません
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:13:30 ID:BO+Zn2DX
でも、勉強が全てでもないよね?早稲田のレイプ事件もそうだし、いい大学行ってる奴でも犯罪は、起こす。でも、運動ばっかやってても駄目なようなきがするが。
1791:2005/07/28(木) 12:16:07 ID:Bm2fppd/
>>178
>でも、勉強が全てでもないよね?

でも本業なんだがね

野球選抜している時点で、他の生徒よりも学業面で「割り引いている」
つまりそのままでは合格できないわけでしょ

それがおかしいといっているの
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:47:36 ID:usVGfRkh
学校によってはスポーツが本業で、
学問は教養として一応身に付けさせる程度ってスタイルのところも出てきてるな。
明徳なんてほとんどそうでしょ。

そういうのは学校本来の在り方じゃないと喚きたててみたところで、
需要がなければそんなものは生まれないし、存在を否定したところでしょうがない。
野球留学を否定するなら部活動というシステムを廃さないとダメだろうな。
スポーツで身を立てていきたい奴は、別途クラブチームに入るなりするシステム。
だが学校の部活動が高校野球の頂点に立ってる現状で、
野球留学を無くせというのは無理があるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:04:36 ID:JqFwkF8e
京都代表
青森代表
ではあるけど

青森出身者代表
京都出身者代表
ではありません

だいたい全国大会に出るには定期試験等で一定以上の成績必要なんですが?
まるで留学生が全く勉学に励んでないみたいな言い方だな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:06:59 ID:HI+HlYAC
大体進学校だって遠くから入学してるんだから一緒だよな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:14:28 ID:JqFwkF8e
部活動目的で学校選ぶのがそんなに悪いのか?
文武両道で行ければ理想的だろうけど
世の中そんな器用な奴ばかりじゃない
なんの目的もなく学校行ってる奴はいくらでもいるぞ?
そいつらに比べれば全然立派だと思うが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:14:35 ID:zlH/0MLF
http://www.asahi.com/sports/bb/OSK200506290040.html
第二回の高野連・野球留学検討委員会は10月らしいけど、
もうこの時期、有望な中学生はどこに行くか決めだす時期じゃないか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:21:00 ID:jibEXsXt
学業中心云々言うなら正直越境入学はあまり関係ないと思う。
地元出身だろうと野球留学だろうと学校の方針で野球部が特別扱いされてる場合は一緒なわけで
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:24:19 ID:JqFwkF8e
だよな
学業面から問題視するなら
留学くする学生より
そういう野球漬けの環境を作る学校を問題視しるべきだよな
地元出身者ですら寮に放りこまれて野球漬けだぞ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:25:21 ID:HI+HlYAC
結局、今の方向で何の問題もない、でOK?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:36:46 ID:jibEXsXt
高校野球って他の高校スポーツとは歴史や組織、注目度も違うからね。。
それぞれの代表校を県民全体をあげて盛り上がる競技だから
羽黒や明徳みたいな地元民がほぼ0の高校が出てその地域の人が萎えるのもわかる。
留学生の数なんかは地元にも配慮して学校側で節度を守ってほしいってのもあるな。
でも選手の意思を大人の都合で拒否するってのも可哀想だしムズカシス
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:39:08 ID:HI+HlYAC
留学生がいっぱい来たほうが地元も潤う気がするのだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:45:07 ID:JqFwkF8e
球児の出身地まで見てる人なんてほとんどいないんじゃない?

ただ自分の住んでる県の代表が活躍すれば満足なんじゃない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:58:37 ID:fdplLhpI
>>1は、他人の出した意見の反論ばっかりで、自分の意見はないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:02:52 ID:jv8/GKG2
愛媛の某私立留学高に学費・寮費免除やスカウト活動があるのかメールしたけど返事が来ない
県外選手が特待かどうかは守秘義務でどうせ聞けないだろうから書かなかったけど…
電話で聞いた方が早いかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:04:32 ID:EC69Yeum
>185
留学生のほうが優遇されますがね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:08:33 ID:pajmb7I3
まあとにかく一つ言えることはスタメンの半数以上が県外選手なら
〜県代表とは呼べないということ。

酒田南は「山形」の代表ではないし青森山田も東北もそう。
東北でまともなのは秋田しかないなww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:11:14 ID:pajmb7I3
>>182
アホか。
大学合格は〜県代表とかいうのがないだろうが。

まあ野球で他県行くやつは野球がしたいというよりは甲子園に行きたいってのが
最終目標になってるわな。
1961:2005/07/28(木) 16:12:04 ID:EC69Yeum
>190
ラグビー日本代表が全員外国人でも気にならないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:13:15 ID:pEfS41DE
>>194
福島も留学生かなり少ないぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:13:21 ID:VwSWGQsQ
またそうやってわけのわからない仮定を立てるしかないのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:13:21 ID:zlH/0MLF
>>192
実際聞くとは活動的だな、聞けたら報告求む
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:13:20 ID:ueuq0zDu
こんなの閉鎖的な田舎の奴しか気にしないだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:14:37 ID:VwSWGQsQ
じゃあ大阪人8人、地元出身1人のチームならいいか?
2021:2005/07/28(木) 16:26:43 ID:EC69Yeum
>198
出身地が気にならないならその質問は当然ですね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:28:25 ID:VwSWGQsQ
国の代表と
県代表を同義に語るなよww
2041:2005/07/28(木) 16:33:05 ID:EC69Yeum
反論できないようですね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:35:40 ID:hrmHGDTO
国籍と出身地は別に扱うというのが硬怠連などの公式見解らしいけどな。
それに則れば、硬爺連もわざわざこんなことに拘ること自体がおかしいだろがよwww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:35:46 ID:VwSWGQsQ
ああ、自己主張と意味のわからん仮説しか出せん奴には
する気も起こらん
まあそうやっていつまでも古臭いナショナリズム振りかざしていてください
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:36:07 ID:usVGfRkh
何を言っても>>1はそれに答えずに同じことの繰り返しだから話がちっとも前に進まないな。
これだけスレの流れをぶったぎる>>1も珍しい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:37:31 ID:3CNf5KyU
留学生の数は制限すべきだな。絶対。
だって県単位で代表を選出してるんだから当然。

でも、全廃は無理だろうからとりあえずベンチ入りの半分までとかにすべき。
そういう制約があってもなお県外でチャレンジしようという選手には地元民も声援を送って欲しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:38:23 ID:T8Uum2IM
いいんじゃねえの?
わざわざ他県に行ってまで甲子園目指したいんだろ?
そのためにどれだけのものを犠牲にするかわからないし、
そこまでしたっていけるかどうかだってわからない。
住めばその県に対する愛着だってわく。
場合によってはそのままその県で就職して、
あんたらが認めるような「県民」になることもあるだろうよ。
野球で他県に行くのと、親の転勤で行くのと、
実際には何もかわらないわけだし。
どうしても県の子供をってことなら、
そんなこと批判する前にリトルリーグとか
ちゃんと作ればいいだけじゃん。
そういう努力もしないで文句言っててもしょうがないっしょ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:39:06 ID:VwSWGQsQ
県人代表じゃなくて
県の高校代表って扱いなんだからしかたなかろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:40:50 ID:hrmHGDTO
>>210
そういうこと。

あくまでも所在地だけが重要なのであって、
その構成員が何処の出身であるかは外国人で無い限り問えないってことだけだろが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:41:50 ID:VwSWGQsQ
こんな狭い国で
そこ出身じゃなきゃダメだとか
視野の狭いこと言うなよって思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:42:41 ID:T8Uum2IM
大体さ、同じ高校生なのに、ある県ではたいして練習もしなくて、
才能もなくて、環境も整えなくても甲子園に行ける。
方や、必死に練習して、金もかけて、才能もあるのに、
強いチームばっかりでどうしても甲子園にいけない。
甲子園に行くことが、進路を左右する場合だってある。
だったら子供(選手)だって、選択する権利はあるんじゃないの。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:45:07 ID:T8Uum2IM
>>210
そうそう。

どうしても県人でやるなら、
せめて校数に比例した出場枠にするとか考えてからにして欲しい。
見ている側にはエンタメでしかなくても、
本人達には生きるための手段だったり、必死だよ甲子園も。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:47:30 ID:nv6OHHox
野球留学してる高校生は、甲子園の予選に不参加とかにしたら
いい環境で野球したいから留学しましたとか嘘つく奴対策に効果的。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:48:20 ID:T8Uum2IM
>>1
高校野球の本来の精神言う前に、
その「本来の精神」とやらを捻じ曲げてしまうのは、
国民の関心そのものだということに気づけよ。
そして関心がなくなれば、逆にやってる意味も薄れてしまう。
ヘンに正義ぶった大人が、逆に子供の夢を壊すことだってあるんだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:48:30 ID:YaLNmtmC
田舎って「あの人はヨソ者だから〜」とか「あの人は○○高校出だから〜」
みたいな会話が今でも飛び交ってるからなw

甲子園に出たいが為とは言え、クソ田舎の高校に来てくれてる貴重な若者
なんだからガタガタ抜かさず応援したれよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:49:42 ID:T8Uum2IM
>>215
なぜ?理由が良くわからない。
あんたらの言ってることは単なる差別感情じゃないの。
2191:2005/07/28(木) 16:51:50 ID:EC69Yeum
で、留学認めない方がレベル高まることは無視ですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:52:10 ID:VwSWGQsQ
野球やってるほうは必死なんだよ
見てるだけの外野の愛郷心満足さされために規制されてたまるかったの
地元の球児?負けないように努力しろよ
地元も規制とかいう形でフォローするより
環境整えて地元の少年援助してやればすむだけだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:52:16 ID:3CNf5KyU
>>218
感情が大事なんだよ。人間がやってるんだから。
地元の盛り上がりに欠ける高校野球なんて衰退していくだけ
222217:2005/07/28(木) 16:53:05 ID:YaLNmtmC
>>215

「いい環境=甲子園に出やすい環境」だよ。大舞台は選手を成長させるからな。

まあ田舎モンは同じ中学出身者とかじゃないと応援できない
視野狭窄者ばっかだから他県のヤツを毛嫌いするんだろけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:53:29 ID:VwSWGQsQ
>>219
上がるのは大阪とか一部だけだろw
野球人気低下する県続出
さらには球児の数の減少で結局は衰退するよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:53:48 ID:T8Uum2IM
>>219
は?野球のレベルを上げるために高校生の人生をぶち壊そうって話なの?
おまえ、一番ヤバイタイプだな。人間をなんだと思ってるの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:54:38 ID:3CNf5KyU
>>220
必死なのは野球やってる方よりやらせてる学校の方でしょ。
ほんとに選手が必死なら地元の強豪校に進学もしてやっていける。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:54:45 ID:T8Uum2IM
>>221
その感情は、ただの差別感情だとしても?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:54:57 ID:2zfsX8jj
1はループ厨かよww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:55:49 ID:3CNf5KyU
>>226
ただの差別じゃなくて高校野球を支え盛り上げる感情
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:56:09 ID:T8Uum2IM
>>225
選手自身がやりたいからわざわざ友達と離れても越境するんだろ?
学校が練習をさせるのは、その後の話じゃん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:57:24 ID:hrmHGDTO
>>228
盛り上げるためであっても差別は絶対悪であって
必要悪とは絶対に言えない訳だが何か??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:57:34 ID:VwSWGQsQ
>>225
まるで選手の意思とは無関係に野球やってるみたいな言い方だな
学校は宣伝のためにいい選手を一生懸命集め
いい設備を整える
選手は自分のレベルを上げるため、また全国に実力を示すため留学する

お互いの利害の一致だろ
それを規制される理由がどこにある?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:57:40 ID:3CNf5KyU
>>229
めちゃくちゃスカウトやってるじゃん。
越境させてまで野球に没頭させようとするのはかなり必死
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:58:14 ID:T8Uum2IM
>>226
だからそこで自県出身じゃないからということで応援をやめるのは、
ただの差別感情だろ?
それにどうしても自県生まれの人間でやりたいなら、ちゃんとリーグとか整備しろよ。
そうすれば同じ人間なんだから、別に関西人に負けないだろ。

ちなみに俺は東北出身の人間。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:58:33 ID:3CNf5KyU
>>230
世の中全てが平等ではありませんが何か?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:59:41 ID:T8Uum2IM
>>232
だからそこで決めるのは生徒だろ?
誰が無理やり連れられてきたんだよ?
コメントで、「ボク、無理やり連れてこられて、
イヤなのに学校のために練習させられてます」
なんて聞いたことないんだが。
おまえのはただの詭弁だよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:59:50 ID:VwSWGQsQ
>>233
結局はそこだよな
努力放棄して
努力してる奴等に蹂躙されて文句いうなんて
ただの負け犬の僻みだろ
地元が野球を盛り上げようという意思がないから
他県の留学生に食われるんだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:00:38 ID:3CNf5KyU
>>231
野球をやる環境だったら越境なんざせずとも普通に地元にあるだろう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:00:54 ID:T8Uum2IM
>>234
だからといって、わざわざ平等じゃなくする必要はないだろ。
国民の権利を自由に行使しているだけだと思うが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:01:05 ID:YaLNmtmC
他見出身とは言え、自分の県にある高校の生徒すら応援できないって精神がわからん。

お前ら江戸時代から来たのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:01:24 ID:hrmHGDTO
>>238
そういうこと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:01:47 ID:VwSWGQsQ
>>237
だからよりよい環境を求めてって言ってるだろ?
誰だって高校野球やってれば甲子園行きたいだろ?
そのために環境のいい学校を選ぶのになんの問題があるの?
って言ってるの
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:02:28 ID:T8Uum2IM
>>236
その通りだと思う。
俺は岩手出身だが、少年野球はあっても、
ちゃんとしたリーグはなかった。
そういう部分でまず努力しろといいたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:02:54 ID:3CNf5KyU
>>238
そこが人間なんだよ。
残念ながら理論だけでは話がつかない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:03:48 ID:hrmHGDTO
>>243
それをきちんと規制するのも人間の知恵というもんだが何か??
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:03:57 ID:T8Uum2IM
>>243
じゃあおまえがまずリトルリーグ作れや!
そういうことしないくせに文句だけいってんなっつの。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:04:41 ID:VwSWGQsQ
職業選択の自由ではないが
当然学校洗濯の自由はある
そのための私立だろ
留学うざいなら私立制度廃止しろよ
んで高校生はみんな地元でがんばりましょうねってことにしろよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:04:45 ID:3CNf5KyU
>>241
よりよい環境って結局は甲子園への近道探してるだけじゃん。
ほんとに野球に対して必死なのかと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:05:01 ID:T8Uum2IM
>>219=>>1
理解できた?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:05:07 ID:VwSWGQsQ
×洗濯
○選択
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:05:28 ID:3CNf5KyU
>>244
そうだから規制して欲しいわけだ。
理論と感情の接点を。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:06:07 ID:T8Uum2IM
>>247
野球に対して必死だから甲子園に行きたいんだろ。
甲子園に行くか行かないかで、その後の野球人生はかなりかわってくる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:06:26 ID:hrmHGDTO
>>250
だから現状で十分な訳だが何か???wwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:06:59 ID:T8Uum2IM
>>250
だから規制するまえに努力しろよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:07:41 ID:VwSWGQsQ
>>247
高校球児の最大目標への近道を探すのは努力ではないとでも?
結局同じような奴等が集まってくるんだから
必死に努力しなきゃ目標は達成できないんだから
一生懸命やってるだろ

だいたい野球留学で入学したら
野球部で落ちこぼれる=退学なんだぞ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:08:15 ID:3CNf5KyU
>>252
批判丸出しナわけだがなにか?
高野連も調査に出てるがなにか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:08:58 ID:T8Uum2IM
>>250
おまえらは日本がメダルとるたびにルール変えてくる連中と似てるなあ。
スキージャンプで飛べばやれあの飛び方はどうだ、
水泳で活躍すれば、潜ってスタートはやめようと、・・・

同じ条件でやってんだから先に努力しろよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:09:32 ID:VwSWGQsQ
調査にでてるが規制はしてないし
まず不可能だろう
せいぜい自粛を呼びかけるがぐらいが限度
まあ背後でプロみたいに裏金の問題とかが発覚したら
また違うだろうが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:10:00 ID:2zfsX8jj
折れの地元の中国地方の某公立高はスカウトやってるぞ。
ここのレス見ると野球留学に熱心に反対してるのは、愛媛の某名門公立商業高のファンのやつ
ではないかと予想してるのだが、普通にスカウトやってるんじゃないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:10:10 ID:hrmHGDTO
>>255
だからおまいらみたいな批判厨は勿論、硬爺連も氏ねな訳だが何か??ww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:10:21 ID:T8Uum2IM
>>255
おまえの言ってることが、
高野連が調査してるから「正しい」わけじゃない。
批判が出てるから「正しい」わけじゃないだろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:11:05 ID:3CNf5KyU
甲子園に出たくらいで人生が変わる奴なんざほんとうに極一部。
甲子園に出なくても力のあるやつは評価されてるしな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:11:43 ID:VwSWGQsQ
公立だろうが私立だろうが野球で有名になりたきゃスカウト活動はするだろな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:11:45 ID:3CNf5KyU
>>260
正しくないわけでもないだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:12:44 ID:VwSWGQsQ
>>261
可能性を上げるために
自分に与えられた権利を行使して、努力することは悪ですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:14:01 ID:T8Uum2IM
>>263
そうだよ。だがどちらにしろ、それを盾にすることは出来ない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:15:01 ID:T8Uum2IM
>>261
アホか。
甲子園に出ると出ないじゃ相当人生違うわ。
プロ行くか行かないかだけじゃねえんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:15:50 ID:zlH/0MLF
>>258
松キチ=純血地元主義じゃないだろう
酒井がいたし在日コリアンだっていた、松商が勝てれば何だっていいんじゃないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:16:07 ID:3CNf5KyU
野球漬けにすべく越境までさせてもしそこでポシャった場合、
学校側はきちんと責任取れてるのか。
頼りになる身内もいないだろうし、進学や資格といった後の人生への礎もおろそかになっているだろう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:16:33 ID:3CNf5KyU
>>265
じゃあ、このままでいいとも言えんな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:16:42 ID:nz3zeSBW
どこまでを野球留学とするかが明確じゃないから規制はムリ。
仮に明確にしても抜け道さがすだけだろ。その前に生き残りで
大変な私学が許さないな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:16:47 ID:T8Uum2IM
>>1および、それに同意する連中!

とにかくな。
文句言う前に、自県で有望選手を育てなさい。
そうすれば、学校だってわざわざ手間かけて関西まで選手見に行かなくてすむ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:18:15 ID:T8Uum2IM
>>269
俺は別にそれを「盾にとって」このままでいいとは言っていない。
それとは無関係にこれでいいといっている。
「盾にとった」のはおまえだろ。頭悪そうだな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:19:08 ID:VwSWGQsQ
>>268
あのさ
高校教育ってのは義務じゃないんだから
自分の意思で越境して
そこで失敗したからって最後まで面倒見る義務はないよ?
それを承知で行った本人の責任でもあり
行かせた親族の責任
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:20:12 ID:T8Uum2IM
>>268
だから選手はある程度(それがどの程度かは俺はわからない)のリスクを背負ってまで、
人生の選択として野球留学してるわけだろ?
それを野球のことただの夏祭りくらいにしか思ってないおまえらがとやかく言うな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:20:38 ID:3CNf5KyU
>>272
まあな。お前と同じくらい悪いよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:21:22 ID:T8Uum2IM
おまえらの「地元の高校を応援したい感情」なんかのせいで、
真剣に野球やってるやつらの人生曲げられてたまるか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:22:32 ID:3CNf5KyU
>>273
そうそれが問題。スカウトまでやってて後は本人の責任というような状況がまかりとおってる。
非常に卑怯なやりかた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:23:12 ID:pajmb7I3
>>221
が確信をついている。実際神村が出たときの鹿児島県民の反応は悲惨だった。
事実をうけとめろよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:25:49 ID:VwSWGQsQ
>>277
なにが卑怯なんだよ
「野球で駄目だった時も面倒見ますよ」
って約束でスカウトしてるなら大問題だろうが
そうじゃなきゃ面倒見なきゃいけない義務はないだろう
なんでそこまで過保護にする必要があるんだよ?
ダメだった時のリスクを承知の上でなきゃ留学しないだろ
2801:2005/07/28(木) 17:27:31 ID:Bm2fppd/
>>222
普段の練習や練習試合の重要さを理解されてないようですね

>>223
留学生禁止したら球児が激減するというのがまったくわかりません

>>224
ですから、野球留学生イコール、学業に関する優待や金銭問題・地元との問題、野球のレベル低下
などさまざまな問題点があるということだが?

281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:30:44 ID:H3+U0NrO
青森山田、江の川
お馴染みの外人部隊がまた出場しますな
他の出場校であからさまな外人部隊ってどこかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:32:50 ID:T8Uum2IM
>>280
なるほど。
俺が、おまえを一番ヤバイタイプだというのには理由がある。
大人には、親切心のつもりで、
結局のところ子供を自分のロボットにしたいだけのヤツがいる。
しかしな、本当のところは、失敗しても思い切って自分のやりたいことを、
やってみたいという人間もいるのだよ。
甲子園に行くために肩を壊した選手が、
必ずしも全員後悔している訳ではない。
人にはみんな、自分の人生を自由に選択する権利がある。
少なくとも、現状彼ら野球留学生を批判する権利はおまえにはない。
問題点をあらためるなら、根本的なところをもう少し考えたほうがいい。
なぜ、レベルの高い地区と低い地区が存在するのか?
それをどうしたら是正できるのか?
そっちからアプローチしていくべきだと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:33:34 ID:pajmb7I3
明徳とか酒田南とか東北とかワロスww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:33:56 ID:T8Uum2IM
>>281
低レベルな煽り厨はまず小学校からやり直して来い。
2851:2005/07/28(木) 17:34:30 ID:Bm2fppd/
あとね、甲子園という舞台を経験すればレベルが上がるといっている方々へ


野球はまず技術でしょう?
在阪地域でレベルの高いチームに入り、練習でチーム内の競争に勝ち、
同じ地域のこれまたレベルの高いチームと練習試合をしたほうがいいんじゃない?

あと、地域も近いのでどんどん練習試合もできるしね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:35:51 ID:T8Uum2IM
>>280
再三書いているが、俺に言わせれば、
先に自県の野球のレベルを上げるためにリトルリーグなどを整備すべきだろう。
そうすれば自然に野球留学は減る。留学は手間も金もかかるんだから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:37:26 ID:T8Uum2IM
>>285
で。おまえに都合の悪そうな書き込みにはダンマリかい。
そんなヤツが問題解決など笑わせるなクズが。
自分の発言に責任持てよ。
話はそこからだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:37:49 ID:VwSWGQsQ
>>285
留学禁止
強い県が限られる→他県の野球熱が下がる(どうせ強い県には敵わないから)→競技人口が減る
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:39:34 ID:VwSWGQsQ
一度甲子園行ってみろ
ここでプレーすることがどれだけ大変で
でも凄いことかわかるから
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:39:43 ID:2zfsX8jj
野球留学反対厨が本当に地元のため、高校野球全体のために反対してるのか
激しく疑問だな。結局は強い私立が出てきたために自分が応援していた高校が
甲子園に出れなくなった悲哀の感情による反対じゃないのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:41:02 ID:T8Uum2IM
>>290
うわっ。それ、真実っぽいな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:41:32 ID:VwSWGQsQ
>>280
だったら地元公立のために
留学球児に負けないようになれるだけの環境整えてやれよw
普段の練習が大事なんだろ?
そうすりゃ留学生に頼らずとも勝てる学校が増えるだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:43:26 ID:T8Uum2IM
大勢は決したか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:45:38 ID:VwSWGQsQ
だって留学反対派(というか1)の理論は
・留学生に蹂躙されて甲子園行けない地元の球児がかわいそう
・地元出身者が代表にならないとおもしろくないし、おかしい

これだけなんだもん
2951:2005/07/28(木) 17:46:32 ID:Bm2fppd/
>>286
>>292
地方自治体の財政を知らないようですね

>>288
強者がより強くなるでしょ

296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:50:23 ID:T8Uum2IM
>>295
ハア?じゃあ強い地区はどうやってリーグ作ってんの?
まずそれを勉強してこいや。
しかも世の中金だけで動いてると思うなよ。
ボランティアチームだって本人に熱意があればかなり強くなれるだろ。

おまえの結論はアレか、
自分で努力はしたくないけど、
夏祭りは楽しみたいと。
なんのこっちゃ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:51:03 ID:VwSWGQsQ
>>295
全国に散った強者がそれぞれの環境で努力し
再び頂点を賭けて戦う

この構図がレベル低下につながる理由は?
俺はより多くの才能ある球児が
高いモチベーションを維持しつつ、頂点を目指せるというのは
別に問題ない構図だと思うが

地方自治体の財政?
またそうやって努力を怠った者を庇うんですか?
留学生来てくれたほうが人が増えて地元経済活性化されるとは思わんの?

過ぎたことは仕方がない
これから私学に負けないためのバックアップをしてやれよってことなんだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:51:50 ID:T8Uum2IM
>>295
それからおまえに都合の悪い書き込みに対しては、
毎度毎度レスが飛んでるようだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:52:23 ID:VwSWGQsQ
強者同士がぶつかる舞台を
全国から地方の狭めて盛り上がるとでも思ってるのかね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:54:43 ID:T8Uum2IM
>>295
俺の結論は>>271だ。これにちゃんと反論してみろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:56:34 ID:sNcFFY8D
野球留学で地元民の可能性を削られてるところの大半は
その地域の選手育成システムが後進的なところでしょ
そういうところの場合は育成システムを構築した上で
留学推進校を完全な敵役に仕立てて競わせた方がレベルは間違いなく上がる
大都市圏の場合は高校進学そのものがボーダレスなので規制するのは無理

裏金の問題は如何に規制してもあの手この手でやる奴は生き残り手口も巧妙化してしまうので
それならいっそのことハイスクール・スポーツ・ビジネスとして公式に機関が管理してしまうのも一つの手段
今のところ建前は教育の一環ということになってるけど
現実はプロの下部組織兼選手の品評会みたいなものなんだから
地方経済への影響という観点もビジネス化させることで汎用性を持たせられるかもしれない
まあ、高野連の頭がボケ老人だらけのうちはまず無理だろうけどさ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:59:26 ID:pajmb7I3
>>300
育ってはいるけど大阪から圧倒的な選手がきて出れない。
だからそこの地元の球児は甲子園行きたさで弱い県に行く。
それの繰り返し。悪循環。はじめから野球留学やめればもっと純粋さが増すんだけど。

てか大阪はすごい選手が多いって結論でいいじゃんw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:00:13 ID:T8Uum2IM
>>302
あのな、それは「育ってない」んだろ・・・(笑)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:02:17 ID:T8Uum2IM
で、読み返してみたら俺が書いてるようなことはとっくに書いてあるのね。
穴があったら入りたい。

と同時に、ここまで完璧に論駁されている>>1が、
それを認めず書き続けているということは、
いくらやっても無駄ってこと?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:03:29 ID:pajmb7I3
>>303
全部が育ってないことはないよ。
鹿児島なんか十分育ってる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:04:53 ID:T8Uum2IM
>>305
ならそれでいいんじゃないの。
うち(岩手)は育ってないから盛岡大学付属ばっかり出るけど。
あ、俺はそれでも超!応援してるぜ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:05:14 ID:VwSWGQsQ
育ってるということはそれだけ努力したってことだろ
それはそれで素晴しいことだし、いいことじゃない
ただ全ての県がそうならないから留学生に食われるわけで
それが嫌なら成功した例か学んで、整備してやればいいじゃない
なんでもかんでも規制規制って押さえつける必要性がどこにある?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:08:40 ID:T8Uum2IM
>>307
だな〜ホントその通りだよ。
選手だって出たいんだからさあ。
それに、野球留学ってなんだか野球以外関心ないみたいに言うけど、
普通、住んだところには愛着わくからね。
将来なにかの拍子に事業などでつながるかもしれないし。
それはそれで地元にとってもいいと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:15:20 ID:pajmb7I3
>>306
少し考え方が変わってるな。
外人部隊が出たら応援する気うせるって人のほうが多いと思うけど。
岩手スレじゃ中央厨が多かったじゃん。

俺の地元の関西は県内中心だからよかったよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:15:49 ID:sNcFFY8D
>>306
盛岡大付なんかこの代表例みたいなものだけどさ
こういう事するならちゃんと甲子園で通用するチームを作れって言いたいよね
岩手県民もこんなチーム出すのが嫌なら努力しなさいって感じだけど
選手育成のレベルが低いところは留学組のレベルも相対的に低いケースだわこりゃ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:21:13 ID:JqFwkF8e
まあ最近じゃ県外遠征とかして
強い相手と戦ったりしてるんだけどねぇ
長い目で見るしかないか
3121:2005/07/28(木) 18:23:07 ID:EC69Yeum
>296
0からボランティアやらリトルリーグの地盤を作るのに資金がかからないとはすごい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:23:09 ID:T8Uum2IM
>>309
うーん。変わってるったってなあ。
わざわざ遠くから岩手まで来てるんだぜ?
それだけでも大変なことだと思うんだよな。

>>310
イタイこと言うなあ。でも本当にその通りだと思うぜ。
少年野球も、練習やってんだかやってないんだかわかんないようなのだし、
それこそまともなリーグなんて一つもないんだから。
まあ、俺自身は別にそんなイヤでもないんだが。

とにかく強くしたいなら、子供をちゃんと育てないとね。
3141:2005/07/28(木) 18:24:42 ID:EC69Yeum
>296
0からボランティアやらリトルリーグの地盤を作るのに資金がかからないとはすごい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:26:45 ID:T8Uum2IM
>>312
だからさ、おまえは結局なんもする気ないんだろ?
だったら子供の権利奪おうなんていわないで、黙ってみてろや。

おまえがやる気あるんだったらおまえがきちんと野球の勉強して指導すれば、
(もしくは熱意を持っていい指導者に頼めば)
ある程度強く出来るだろう。
強くなれば自然に金も集まるようになる。
それが繰り返されて、強い地区が出来上がっているんだろ。
それが大人の世界ってもんだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:27:17 ID:JqFwkF8e
1の発言がズレてる件について
お前はいちいちすべてを書いてもらわないと理解できないのか?
地域に野球を強くする意志があれば
地元民や企業の寄付等で
リーグ発足させることはできるだろ?
あとは少しずつ整備していこうってことだろ?
3171:2005/07/28(木) 18:27:30 ID:EC69Yeum
>297
君こそ競争厳しい在阪地区がさらに密度の濃い練習や練習試合による底上げを無視しています
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:30:13 ID:T8Uum2IM
>>312
おまえさ。
何かを本気でやったことなんてないだろ。
本気でやったことがある人間は、
大人の余計な口出しで、
それを邪魔されるのがどれだけ迷惑なのかわかってるはずだからな。

何か本気でやれることを探せよ。







このスレ以外で。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:33:44 ID:JqFwkF8e
だ・か・ら
大阪という限られた地域でレベルアップ・活性化するより
全国的に盛り上がったほうがいいと言ってるの
大阪だけでなく全国に才能ある選手はいるんだから
そのために規制よりも地域の底上げが大事だろ

誰も普段の練習なんてどうでもいいなんて言ってないだろ

もう少しちゃんと人の話を理解する努力してくれよ
3201:2005/07/28(木) 18:37:50 ID:EC69Yeum
>319
全国で盛り上がれば強くなる? なにひとつ具体的じゃないね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:39:17 ID:T8Uum2IM
やっぱ>>1ってアレなの?もう明らかに論理は破綻してるのにいちいちからんでくるってことは・・・











もしかして2ch名物ニート?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:39:52 ID:Poavn8JS
ID:T8Uum2IM
ID:VwSWGQsQ

今、過去レス読んで、野球留学肯定派が多いのか?と思ったら、
なんだ、この二人が必死になってるだけじゃんw
3231:2005/07/28(木) 18:41:27 ID:EC69Yeum
>318
大切なのはやる気という精神論というわけか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:42:13 ID:Poavn8JS
ちなみにこんな新聞コラムも。相手の高陽東も一応公立校なんだがな。
もし、外人部隊の高校相手だったら、もっと凄かったかもな。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/Tenpu/Te200507270050.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:42:35 ID:T8Uum2IM
>>322
いや、当たり前のことを書いただけで。
野球留学肯定派というより、野球留学否定派を否定派、ってことだな。
誰が書いているかより、何が正しいかを読んだほうがいいぜ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:42:56 ID:JqFwkF8e
アホか
全国的に盛り上がれば
いろいろな地域から才能ある選手が生まれる可能性が出るだろ
せっかく才能あっても弱い相手としかやれず
たまに全国でて強豪と当たっても、経験不足でやられる
それじゃ伸びるものも伸びなくなる

誰が言ってたが一点集中より、裾野が広がったほうがレベル上がるだろ
これで理解できないならもういいよ
自己の理論に陶酔しててください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:45:17 ID:T8Uum2IM
>>324
よく読んでみなよ。野球留学を否定はしていないでしょ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:47:11 ID:T8Uum2IM
>>323
おまえ、本物の>>1じゃないだろ(笑)。

スマン、俺今から彼女と出かけるんだ(マジ)。
意味のある反論があったら、明日気が向いたらレスする。

ってもまあ。このスレ結論でてると思うけどな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:49:30 ID:JqFwkF8e
せいぜい自粛を求めるのが限度
ってことでいいんじゃね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:49:54 ID:Poavn8JS
>>327
そりゃ、新聞コラムで正面きって批判は出来ないでしょw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:17:23 ID:jY9k7vd6
>>1
俺はずっと君に同意している
敵は多いだろうが、大多数の意見=正しいわけじゃない
信念を曲げず頑張れよ!
元高校球児より
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:26:07 ID:B0Kx887l
1は明らかに反論できるレスだけを選んで書き込んでるなwww
3331:2005/07/28(木) 19:47:55 ID:EC69Yeum
>326
で、チーム内の競争や練習試合は無視? 
3341:2005/07/28(木) 19:55:36 ID:EC69Yeum
>331
留学肯定派はひとつの大会の存在が普段の練習や練習試合よりレベルアップに役立つと言い切ってるからなあ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:57:11 ID:VwSWGQsQ
お前本物の馬鹿だな
限られた地域内や、チーム内でのレベルが上がることよりも
全国各地で同じように競い合って、底辺拡大するのが理想的って言ってるんだろうが

現状野球環境を整備できず、一方的に留学生にやられる地域が多いから
それを規制して狭い中で争わせるより
それを起爆剤として、地域でバックアップして野球環境を向上させることの方が大事

理解した?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:00:20 ID:n+7X4DOU
1よ、よく頑張った。もういい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:00:37 ID:VwSWGQsQ
どうしても極論に走りたいようだなw
目標があるから厳しい練習に耐えるんだろ
甲子園という大目標に向かって努力してるんだから

本大会より地区予選や練習試合のほうがレベル高かったら
誰も甲子園目標いしないし
見てるほうだっておもしろくないだろ?
3381:2005/07/28(木) 20:11:55 ID:EC69Yeum
>335
あのね、競い合い度合いを勝手に同じに仮定しないでくれるか
留学禁止後の在阪地区のほうが厳しいチーム内競争になるだろ
339105:2005/07/28(木) 20:12:05 ID:pvXCsbBn
せっかく長々と意見を述べたのに、ほとんど放置プレーなのが悲しい。
>>1よ。せめて何か言ってくれ。
あと>>110。その場合は当然調査を行なった上で、妥当と認められれば
地元扱いでいいと思う。
そのくらいは臨機応変の範囲内だ。
3401:2005/07/28(木) 20:42:08 ID:EC69Yeum
>337
誰が甲子園という舞台を否定したのかな?
3411:2005/07/28(木) 20:44:07 ID:EC69Yeum
>339
君は誰なんだ?
3421:2005/07/28(木) 20:47:19 ID:EC69Yeum
>339
答えられないようですね
3431:2005/07/28(木) 20:49:52 ID:KMFgO9Cm
>339
俺は都合の悪いことには答えない。
それくらいわかっているはずだ。
3441:2005/07/28(木) 20:52:40 ID:EC69Yeum
ニセモノはいけないと思いますね
3451:2005/07/28(木) 20:59:39 ID:G9ZmYw4o
オマエガナー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:04:25 ID:vn7wIf0O
各県高野連にまかせればいいんじゃね?
全国一律に無制限か規制かってよりは、各県単位で判断すればいい。
347105:2005/07/28(木) 21:10:15 ID:pvXCsbBn
このスレには1が何人もいるようだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:12:52 ID:JqFwkF8e
>>338
だからそうやって一地域だけ特化した競い合いを繰り広げても
底辺拡大にならんと言ってるのだよ
野球人口を増やして活性化するためにも
底辺拡大は重要だよ

野球留学をそのための起爆剤にする方向を探すことが大事だと何回言えばわかる?
中学生には理解し難いのかな?
349105:2005/07/28(木) 21:14:09 ID:pvXCsbBn
ていうか、誰がオレの意見に建設的な見解をかましてくれる人はいないのか。

>>346俺は逆に全国統一の規制をビシッと作った方がいいと思う。
そうしないと、この県は規制が緩いとかなんとか、また変な駆け引きが暗躍しそう。
3501:2005/07/28(木) 21:18:33 ID:EC69Yeum
>348
競争の度合いといってるのに、他地域で競争がないかのごとく話を進めるのはいかがと思います
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:23:21 ID:7cSYlVvs
>>349
私学の入学にボーダーを設けるだけの根拠に乏しい。
野球目的の留学がなぜいかんと思うの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:25:45 ID:JqFwkF8e
なにを言いたいのかわからんが
だから現状は地域によって争いのレベルに格差があるのは確か
そのため留学生を擁する高校が簡単に甲子園に行ける地域もある
それを問題視するなら、そういう私学に対抗できる環境を整えるほうが大事だよ
出る杭を打ってるだけじゃレベルは上がらんよ

まあ絶対にありえないが理想はどこにいても同じ水準の争いができ、練習が積めることが理想
少しでもそれに近づけるよう努力しようってこと
だからと言って低いレベルに合わせても意味がない
だから私学を抑えるよりも追い付く方法を考えようってこと
3531:2005/07/28(木) 21:26:18 ID:0vnGtTeZ
ラグビーなど他競技の留学はいいんです
野球留学だけはダメなんです
3541:2005/07/28(木) 21:32:12 ID:EC69Yeum
>352
長過ぎる。短くまとめて下さい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:33:39 ID:JqFwkF8e
例えば高知
現在明徳義塾が圧倒的な存在となっているが
他の高校も打倒明徳を目標に練習を重ね、今年はあと一歩のところまで追い詰めた
このように強い相手がいるから
それに立ち向かうために鍛練を積む
周りの目標になるという効果を発揮してるのだから
地域に全くもって不利益な存在ではないだろう
その明徳だって甲子園に行って、何度も挫折しながらも努力し頂点まで登りつめた
これを他県出身者の集まりだからというだけで
称えることはできないと言うのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:35:00 ID:JqFwkF8e
>>354
スマン
オレには本物の1のように言いたいことを1行にまとめる文才はないw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:39:10 ID:vn7wIf0O
>349

そもそも規制が必要かどうか各県で判断すればいいんじゃない?
それぞれ事情が違うんだし。仮にどっかの県がなんらしかの規制したところでよその県の人が口挟む話でもないと思うよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:39:32 ID:PcfSmbjO
一県一校のせいだな
よし、 来年から新潟と島根と鳥取はプレーオフで3県で1校
余った2枠を他で・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:41:42 ID:7cSYlVvs
高知県民にとって明徳は目の上のたんこぶみたいな存在だろうな。
高知だって元々レベル高い地域なのに、毎年毎年さらに質の高いチームを作って
高知商その他の地元からの支持が高いチームの甲子園出場を阻んでる。
学校は僻地にあり、生徒は寮に篭って市街には出てきやしない。
おそらく高知に愛着を持つような余裕のある生活は送ってないだろう。
要するに地元に還元する部分がほぼゼロ。

かといってスポーツエリートを作り出すことに成功している明徳のやり方を非難するのも筋違い。
もう明徳が高知に出来てしまったことを呪うしかない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:45:53 ID:JqFwkF8e
いや、大食らいの生徒の食料や
つらくて逃げ出す生徒は還元してるんじゃないか?w
3611:2005/07/28(木) 22:29:22 ID:EC69Yeum
>355
高知や高知商は出られなくなりましたね        沈滞しているか活性化してるかわからないということ                
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:37:41 ID:aXmGq0eW
取り合えず、青森は山田と光星以外、山形は酒田南と羽黒以外、島根は江の川と開星以外、高知は明徳以外が出て欲しい。
3631:2005/07/28(木) 22:44:12 ID:EC69Yeum
とりあえず規制反対派は壊滅したようですね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:49:17 ID:aXmGq0eW
まぁ大阪などの激戦区と留学勢が幅利かせてる地区とで、甲子園への道程が違いすぎるというのは確かだな。

その辺の対策として、数年前の記念大会のように出場枠を増やす事で対応するべきだろうな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:55:22 ID:CgagTKrW
>>1
野球留学賛成派も反対派も意見に決め手を欠くね
今の状況が実は両者ともに均衡の状態かもしれません
3661:2005/07/28(木) 23:02:49 ID:EC69Yeum
留学禁止後のほうが厳しいチーム内競争や練習試合によりレベルアップになる。また留学禁止により金銭問題もなくなる学業面の問題もなくなる。決定的だろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:12:41 ID:FneCDqzz
>>363
お前が都合の悪いレスを無視しているから
馬鹿馬鹿しくなって誰も相手にしなくなっただけ。
いい加減自分の馬鹿さ加減に気づけよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:14:30 ID:tx0MZbRb
>>1
本来の精神って何?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:39:37 ID:JqFwkF8e
妄想ばっかりしてると
現実と妄想の区別がつかなくなるぞ
気をつけろよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:46:45 ID:49zwJg4G
他のスポーツだって良い指導者を求めて越境入学・留学は幾らでもあるんだから、
野球留学「そのもの」が悪いとは決して思えない。
寧ろ長期的に見れば、地域のレベルを底上げしてる面もあると思う。

弊害になってる部分は、大阪、神奈川、兵庫、愛知など高校の多い県の代表を増やし
県ごとの倍率格差是正をすれば、ある程度改善されるはず。
無理な規制をしたりすれば、其方の方が却って大きな弊害を生み出すと思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:08:10 ID:neylAhRn
だから、よい指導者求めてとかでしてるわけじゃないって
出られそうな所選んで計算してるだろが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:28:00 ID:GiZFu7Z4
良い悪いは別として野球留学は流れとしては仕方が無いと思う

うちの和歌山は智弁が強い、けど他県の選手は少ない
だから良いのだという和歌山県人もいるがとんでもない。
智弁(偏差値70進学校)は、まず和歌山の精鋭を選んで引き抜いていく
有望な子を県外から引っ張ってくる気合の入った高校のない和歌山では
当然、他の学校はその余ったのでチームをつくらなければならない。
結局このチーム(和歌山大会決勝戦13戦無敗)に勝つには
他県から連れてくるしかないことになる
 だから悲しいけど仕方ないんだよ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:31:54 ID:Is41ZMMQ
表向きのコメントはいいとして、根本は集める側の真意が問題だろ?
そういう私立の学校の意図が問題なんだよ。
地域レベルの底上げは絶対にない。
各世代というものがあり一時的なものだし、格差は開く一方だ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:58:09 ID:uwLriFIl
そりなにもせず
私学が選手集めるのを指くわえてみてたって
底上げできるわけないわな
大事なのは私学や留学生をを卑怯だのなんだの批判するより
負けないためになにをするかだろ
羽黒とか関西みたいに、明らかに甲子園とかどうでもよさそうな
外人使ってる所が叩かれるのはわかるが
同じ日本人を集めて文句言われる意味がわからん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:11:18 ID:sc+YdrvM
>>1と同じ意見だ。

大体難しい議論をする前に「自分の県はレベルが高くて出にくいから弱小県へ行こう、へへ」
みたいなやつを応援できるんですか?単純にずるい考え方だとは思わないんですか?
思わないんなら人間ではないですね。以上。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:16:50 ID:uwLriFIl
結局そう決め付けるしか否定のしようがないのかよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:41:11 ID:Is41ZMMQ
>>374
お前の話は全て理想論や精神論だな。
指をくわえて見てる奴なんか誰もいないだろ。頑張ってるんだよ。
そんな中、格差が開いてるのは現実なんだから。
何事も競合の中で発展していくものだ。独占の中に発展はない。

高校野球は社会現象であり、県民のワールドカップみたいな位置付けにある。
メディアが支えその位置づけで盛り上がる。高校野球という感動を操作して。
オールスターチーム作って盛り上がるのもいいけど、それなら大学野球でいい。
甲子園の視聴率も年々下がっている原因を考えたことある?
根本的に

378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:46:37 ID:uwLriFIl
お前らは留学してる奴等を
楽して甲子園行きたいだけの卑怯ものと決め付けてるくせに
よくそんなことがいえるな
留学するほうだってリスクを負って、努力してるんだ
実力差があれば差がつくのが当然
そんなに人類みな平等がいいのか?
見てるほうには甲子園はただのお祭りかもしれんが
やってるほうは真剣なんだよ、勝負の場なんだよ
その中で自分が勝てる可能性を少しでも上げようとするのは悪か?
視聴率のために野球やってるんじゃねーんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:03:50 ID:Is41ZMMQ
それは否定派の一部の意見であり人それぞれだ。
俺は、球児達本人に非は無いと思うぞ。
真剣な勝負だからこそ感動が滲み出ることもわかる。
留学は逃げるのではなく挑戦だと思う。
ただ、大人の本意はどうかと言ってるんだ。
私立でスカウトしてる高校は多数ある。
留学は本人の意思なのか?


380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:10:02 ID:uwLriFIl
自分の人生賭けてるんだから、意思でしょ
ていうか高校野球に感動を求めるなら、そこを疑っちゃダメだろw
疑惑の目で見るより純粋に球児の努力を見ようや

裏金とか強制スカウトとか、証拠の無いものを疑ってもキリがないっしょ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:21:37 ID:Is41ZMMQ
ちょっと観点がずれてきたので、話を戻すと
なぜそんな精神論で事を決め付けることができるんだ?
それなら、いち高校のクラブ活動で、クラブ活動は野球だけじゃないし、
それをわざわざ放送しなくてもいいって極論になるだろ。
本人達が頑張るのはいいことだが、
応援する側の見る所は、人それぞれだし、
今の高校野球界の需要を考えると、数量制限は必要だと思うのだが。
本人達が留学して頑張るのはいいことであるが、マイナスもあるって事でしょ。
それはもうここで色々述べられてきたことだし、1から言わないけど、
本人達主観の問題だけでは無くなってきてる大きな存在であることには違いない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:31:24 ID:uwLriFIl
精神論言ってるつもりはないけどなぁ
やる側の自由を制限してまで
娯楽としての側面を維持する必要があるのか疑問ってことなんだが
突き放して言えば、プロと違って楽しませるためにやってるわけではないんだから
現状がつまらないと思うなら見なきゃいいだけ
出身地とかそんな小さいことに拘らないと楽しく見れないか?
応援できないのか?
こんな小さい島国なんだからそんな細かいことに拘るなよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:41:34 ID:Is41ZMMQ
だから、楽しませるためでないクラブ活動としての理想はそうかもしれんが、
高校野球の現状は地元マンセーなんだよ。
例えば、サッカーで中田や俊輔等がワールドカップ前に
強豪国に帰化したら国民はどう思うだろう?
彼等にすれば挑戦かもしれんが、国民は納得するだろうか?
一般人にとっては代表なんだよな。そういう位置付けなんだよ。
地元の奴達が頑張ってる。だから応援するんだよ。
肯定派は違うと言うのは解るけど、大方の一般人はそう見てる。
明徳なんかは地元に嫌われてるし、
江の川なんかは地元に認めてもらうために街の掃除なんかをしてる。
学校側も地元代表が美徳だというのが解ってるのに、
留学をバンバン取ってくる。
頑張るなら地元で頑張ることもできるだろ。
本人達は自分の為に挑戦して県外に出るんだろうけど、
わざわざ日本を横断してスカウトする学校側の本意はそうではない。
そこに一番の問題があるんだが。
県外留学制限が自由を奪うっていう発想みたいだけど、
プロでもないクラブ活動なんだし、別に地元でやれるならやればいいじゃん。
それならアメリカを推奨したら良いって言う極論にもなるわけで、
県外留学制限が自由を奪うことになるとは思わないし、
問題がある以上止めるべき所は止めておかないと問題が悪化することもある。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:43:21 ID:aiUvrFJl
まあ選手集めてる私学だって
全員が越境入学というわけではあるまい
普通に通ってる生徒だってたくさんいるんだろ?
結局地元の反感買って、そっぽ向かれたら経営が成り立たなくなる
この問題がそこまで発展するものなら
自然に自粛せざるをえなくなるだろう
第三者(高野連等)が規制だなんだと言ってもこじれるだけだし
成り行きに任せるしかないんじゃない?
娯楽興行じゃないんだから
見る側がおもしろいかどうか
視聴率がどうとかを重視することはないんじゃないかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:46:01 ID:Is41ZMMQ
早朝の長文は、疲れて文章にまとまりなくてスマソ。
疲れた(´・ω・`)
今日は大阪の決勝だし、もう寝とくわ。また暇があればここみるから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:54:06 ID:O5Qo37sx
精神論じゃなくて、権利の問題じゃん。
グダグダ言ってるやつ、バカだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:55:33 ID:aiUvrFJl
だから地元の代表が100%地元民の代表でなきゃいけないって考えが堅いっての
大多数がそうだとか決めつけるなよ
じゃあ明徳が甲子園出ても地元は誰も見向きもしないのか?
それともスタンドからブーイングでも起こるのか?
スカウトされたって決めるのは本人や保護者なんだから
それを抑えつけたら十分自由の剥奪になり得るだろう

規制するなら留学そのものよりも、文武両道の文の水準を高くして
ただ野球がやりたいだけでは通用しないようにすればいい
確か全国大会出るには一定以上の学力必要なんだろ?
それを地元で進学するより高い学力を求めればいい

野球なんて地元でやればいいってのは正論だが
どこでやるのも本人の自由
これもまた事実
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:56:20 ID:Is41ZMMQ
娯楽娯楽と言うので、ちょっといわせてくれ。

視聴率ない=テレビ放送なくなる=ファンは離れる=野球人気下がる=レベル落ちる

放送してくれるから見れるんでしょ?
もし、放送が無かったら高校野球なんて、大学野球以下の存在は言うまでも無い。
これだけ盛り上がって、国民的行事にもなり、全国に影響を与えてるんだから
選手側のの主観的な考えだけでは判断できないし、娯楽という言葉で片付けることはできない。
そもそも甲子園を目指すという球児たちは、その娯楽に興奮して感動を覚えて
憧れの甲子園という存在になり、今の球児があるんだし。
クラブ活動の精神一色で固めるようだけど、
確かに毎日頑張ってる球児だって、いざ出場決めると、多少なりともテレビは意識してるよ。
甲子園はそれほどの存在だから。

疲れたから寝る。おやす

389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:56:37 ID:MMkHaE5z
頭のいい子はラサールや灘や麻布いくでしょ
それと同様に野球のうまい子は強い高校いけばよい
1番自分の可能性が発揮できるとこれでやればよいのだ ノシ
ノシってなんやねん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:02:27 ID:Is41ZMMQ
389のせいで、またスタートに戻ったよw
学力甲子園を是非、県代表制でテレビ放送やってくれ。
そういえばクイズ甲子園かなんかあったな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:06:30 ID:O5Qo37sx
ループ中。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:09:49 ID:aiUvrFJl
別に地元民が活躍するから高校野球見て、小さい子がそれを目標にするとは限らんでしょ
いい選手が最高のプレーを最高の舞台で見せるから注目されることもある
いい選手が見たいか、地元出身選手が見たいか
それは人それぞれだからなんとも言えんが
どちらも正しい姿でしょ

要は規制するにしても、人数制限や廃止は行き過ぎ
せいぜい留学条件を厳しくして本当に必死になれる生徒しか入れないようにするぐらいが妥当
それも各校が地元との協調を考えて、自主的にルールを決める
双方一番納得いくのはこんなもんじゃないか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:11:40 ID:aiUvrFJl
しかし本当に地元民が出なきゃ高校野球みない人なんているのかね?
野球が好きならいい選手が出てれば普通に見たいと思わないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:22:30 ID:Is41ZMMQ
そういう注目もテレビあってこそでしょ。
オールスターチームがレベルの高いプレーしても、
話題にもならんかったらどうしょうもない。

疲れてボーってしてたら深く追求するの止めて根本が見えた。
ちょっと話変わるけど、巨人が嫌いなんだよ。
弱いものイジメより、弱いものが強いものを倒すのが美徳ってのが日本にはあるだろ?
特にああいう寄せ集めのチームって嫌われるだろ?
あとは、オールスターチームの高レベルな試合も楽しい。
けど、自分のファンのチームの選手は応援する。
日本VSアメリカの試合みても、確かにメジャーのプレーは見所あるけど、
結局日本を応援していたり。
ま、その辺は娯楽の話といえばそれまでだけど、皆そういうの強いんじゃないかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:30:52 ID:Is41ZMMQ
野球好きなら見るよ。
でも野球のルールよく知らないおばちゃんでも何故か高校野球みてたりする。
高校野球ってメディアが感動で釣ってる部分あるだろ?
野球好きな人は勿論だけど、色んな人に興味を与えて支持されてるんだよ。
3961:2005/07/29(金) 06:46:29 ID:FPSlBi7v
>>387
>じゃあ明徳が甲子園出ても地元は誰も見向きもしないのか?
>それともスタンドからブーイングでも起こるのか?

昨年の決勝では済美への声援は皆無だったが何か?

>>372
深刻だと思うね
ますます地元は白けるんじゃないか?
それこそ衰退への道と考えるが

>>378
>やってるほうは真剣なんだよ、勝負の場なんだよ
真剣なら出身地でがんばろうや
それにな、野球留学というだけで学業面で優遇されたり金銭問題が
出たりする「素地」が出ることについてはどうなんでしょうか?
また、リトルリーグが充実している地域では当然ながらその地区の高校の
レベルが上がる。チーム内の競争やら練習、練習試合も相当に充実する

本当に真剣ならそういった環境で実力を高めればいいだろうが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:55:34 ID:O5Qo37sx
>>396
ループ厨?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:03:47 ID:hTBP2qop
立身出世のために男が家を出るのは当然のこと。
地元に執着しなきゃいけない理由が何かあるかね?
3991:2005/07/29(金) 07:29:58 ID:OWWLEPRF
>398
だから留学禁止によりあなたの地元校が甲子園に出られてマスコミに注目されるが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:31:48 ID:O5Qo37sx
>>399
留学関係なくどこも地元から1校出ますが何か?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:40:41 ID:dFQBtptd
1の頭が悪過ぎて不毛な駄スレと化しているな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:07:12 ID:dFQBtptd
まあ1の頭の悪さはスレタイからも明白だったんだけどな
何だよ、「数量制限」て?w
1みたなウスラバカが立てたスレで議論すること自体、バカバカしさの極みだよな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:16:07 ID:6WyoyttH
1は大阪だろ。
最近の大阪代表は初戦敗退かせいぜい二回戦止まりだもんな。
大阪代表が強かったらこんなスレ立ててないだろ。
要するに僻み。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:23:05 ID:zeMs/rm1
>>1とか野球留学反対派は
>>211を良く嫁。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:01:47 ID:xsNWsc2f
全部読んだがとりあえず>>1がバカということはわかった。
4061:2005/07/29(金) 09:09:47 ID:/BjIECSu
>>403
大阪が強くなるには野球留学生の数量制限するしかないのです。
当然、大阪がもっと勝ってればこの様なスレは立てていません。
大阪が強くなればそれでいい!これが俺の本音です。
4071:2005/07/29(金) 10:58:10 ID:OWWLEPRF
>406
ニセモノはいけないと思いますね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:11:01 ID:7ErFfnj6
「甲子園に行きたいから留学」ってだけじゃないと思うのよ。
高校野球見てて、他県の高校好きになったりしない?応援したりしない?
そういう憧れの高校の野球部に入部したい!ってやつもいると思うのよ。
あのユニホーム着て野球をしたい!とかさ。少数なのかもしれんけど。
まああとは、指導者を選びたいって気持ちもあるわな。実際元球児だけど、指導者で全然違うと思うよ。
めちゃくちゃウマイ奴は別としてね。
より高いレベルで野球をしたいヤツの夢とか目標みたいなものまでつぶすわけにはいかんだろ。

とはいえ、レベルが高くない県に流入してくるのは確かにウザイけどw

まあみんな同じ日本人じゃまいか!仲良くやろうよ。

4091:2005/07/29(金) 11:54:12 ID:0f5ZBpKl
>>408
そもそも留学禁止にすれば、監督だってなかなか野球の地盤のない地域には
行かないと思うがね

なんでも選手の願望や監督の願望のみを重視するのは問題だな
4101:2005/07/29(金) 12:22:14 ID:0f5ZBpKl
>>400
それが何か?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:24:33 ID:iI4yEID6
>>409
キミの願望よりは重視すべきだろうな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:26:08 ID:7ErFfnj6
>>409
野球の地盤のない地域に生まれた者はどうすりゃいいのさ〜〜。諦めろって?
高校生がやってることじゃん。当事者の願望を重視した方がいいんじゃねえの?


413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:26:22 ID:SnhuRV/o
>>411
同感。
あくまでも当事者の願望が最優先であるべきところだよな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:27:58 ID:Jz8kf2cL
まぁ一ついえるのは他県選手の数を制限せよということも
センバツの出場枠を改定せよということも
2ちゃんねるで議論しても全く効果がないということだなw
高野連は2ちゃんの意見なんかには左右されないよ。
4151:2005/07/29(金) 12:28:22 ID:0f5ZBpKl
>>411
野球部あるでしょ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:31:42 ID:URVwPCbH
>>402
「ウスラバカ」が「ウルスラバカ」に見えた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:32:24 ID:iI4yEID6
まあ、>>1が死んでも誰も悲しまないよ。それは間違いない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:33:24 ID:SnhuRV/o
>>415
近くにマトモな野球部がロクに無い所も沢山有る訳だが何か???
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:05:19 ID:3H+xUTIH
なあ>>1
お前の意見はわかったが>>392の考えについてはどう思う?
反対派も肯定派もどちらも言い分があるのだから
妥協案としては妥当だと思うのだが?

しかし裏金だなんだと証拠もないことを根拠にわめいて
疑心暗鬼になって純粋な気持ちで見れないと言うのはかわいそうだな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:09:00 ID:URVwPCbH
まあ地区予選を見てれば、県外人が主力の学校より、地元の高校の方が観客から圧倒的に支持されてるのは事実な訳で。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:16:31 ID:3H+xUTIH
だからそれは見る側の理屈だろ
それを無視することは確かに出来ないかもしれんが
学生を規制してまで守るものではないだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:20:26 ID:URVwPCbH
単に、盛り上がらんという事が言いたかっただけ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:22:26 ID:URVwPCbH
ただまあ、地方予選においてヒールとしての役回りの価値は有るわな。
それこそ、朝青龍を誰か倒してくれ、みたいな感じで。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:24:38 ID:IdGLK/oV
留学高を応援しろ、考えを変えろ、肯定しろと押し付けてくる人にはどう対処したらいいんですか
まるで創価学会の勧誘並にしつこいんですけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:24:44 ID:3H+xUTIH
要は見る側の考えようだよね
地元民のがんばり以外にも見所はたくさんあるんだから
もっと頭柔らかくして見ればいいのにね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:25:16 ID:Jz8kf2cL
>>420
あんた「圧倒的に」とか書いてるが
どこの県の試合を見て、そういうこといってるの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:26:07 ID:3H+xUTIH
>>424
そっくりそのまま返してやるよw
否定派の言い分も聞いた上で妥協案まで出してるのに
押し付けとは心外だな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:27:29 ID:IdGLK/oV
>>427
妥協案?いや、このスレでのことじゃないんですけどね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:29:53 ID:3H+xUTIH
>>428
そうなん?
そんな奴が知り合いにいるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:31:15 ID:Jz8kf2cL
>>428
本当に>>424で書いた人なんか現実的に居るのかよ?(w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:35:42 ID:ZavFXRdZ
四国や東北は留学使っていいから大阪に足向けて寝ないでくれ
そして一日5回は大阪に向けて祈りを捧げろ
留学生使いながら大阪叩きしてる奴は四国東北にまさかいねーだろうな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:37:05 ID:Jz8kf2cL
1の人とそれと同じ考え方の人
人によって意見の違いはあって当然だが
あんたら議論の進め方が下手だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:42:59 ID:ZavFXRdZ
野球板自体ガキが多いからしゃべり場並みの議論なのは当然だ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:45:42 ID:Jz8kf2cL
>>433
ガキと高齢者が下手だな。
留学に反対しているのはオールドファンも多いのではないかと
勝手に予想してみる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:31:49 ID:Is41ZMMQ
なんでもいいけど大阪桐蔭バリ強いな!
こんな寄せ集めの高校が居たら、普通の公立校は出れないだろうな。
野球やりたければ、留学しろってか?
いちクラブ活動で、人生を掛ける。
破天荒でカッコイイけど、そういう人間にしかチャンスが無い現状をどう思うだろう。
また、そういう人間ばかりが溢れかえる時代になれば(強豪地区はなりつつある)、
高校野球の質が変わってくる。
まあ、選手達本人の主観でしか物事を見れない奴にとって、選手自身がよければそれでいいって事だよな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:39:20 ID:aiUvrFJl
見る側にそれを否定する権利はないんだからしかたないだろ
スポーツは競争だ
誰にでもチャンスはあるが、個人差が出るのは当然だろう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:39:50 ID:hTBP2qop
>>選手達本人の主観でしか物事を見れない奴にとって

選手本人が書き込んでるならともかく、そんな変な視点の奴はいないだろw
むしろ自分の主観=観る側の主観で気に入らないからといって
学校の運営にまで規制をかけることに正当性のあるのかということだと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:48:48 ID:Is41ZMMQ
学校の運営まで規制というけど、高野連の支持には従うのが学校側だろ?
選手達の意思に反して、規制をかけることも今まで少なくは無い。
金属バットにしても音がうるさいからと飛ばないバットに変わった。
ならその高野連の主観、つまり判断基準は何かといえば、
いちクラブ活動としての客観的な目なんだよ。
眉毛を整えて注意を促せば、応援の仕方にも注意を促す。
「高校生らしさ」を重んじるという客観的な主観。
高校野球は、社会現象にもなりつつあるし、
その社会の目で、規制をかける事もあるってことだ。
地元民、地元の高校を応援するというのは、今の高校野球の社会の目の現状だと思うが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:00:25 ID:Jz8kf2cL
>>438
最後の一文が疑問。
そういう人も多いかもしれないが、気にしないという人も少なくはない。
そういう人が圧倒的多数派にならないと世論は動かない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:30:35 ID:hTBP2qop
>>438
消音バットや眉毛の話と同列に語られてもな。
要は野球学校の存在を否定するのかどうかということだろう。
明徳あたりがこのままスポーツエリート校としての地位を上げていったらどうなるかちょっと見物。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:41:36 ID:wPstWWRv
>>426
腐る程有りますが?、それこそ書ききれない程。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:54:34 ID:aiUvrFJl
高校野球の本来の目的が
「生まれ故郷のために全力尽くす」
なら規制しろってのはわかるけど
別にそういう目的じゃないし
昔は留学なんていろいろな理由で考えられない状況だったから
劣悪な環境で野球をやらされ、才能があっても潰された選手も多くいる
そういう選手の才能をフルに伸ばすためにスポーツに力を入れてる学校があるんだろ?
それを学校は学ぶところ、野球はおまけなんだからわがまま言わずに生まれた時点で与えられた環境でがんばって、地元の名を上げろなんて
完全にやる側の意志を潰すことが正しい姿とは思えないな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:56:27 ID:weaJ5R9T
単に>>1が死んだほうがいいバカなだけのスレだったな。
4441:2005/07/29(金) 17:09:24 ID:0f5ZBpKl
>>418
県内にひとつくらい野球伝統校があるはずだがね

>>419
だから留学禁止にしてリトルリーグ環境が整備された地区で
きちんと腕を「さらに」磨いていいプレーをすればいいだろう

中途半端はよくないと思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:12:49 ID:weaJ5R9T
>>444
だから「リトルリーグ環境が整備」これを先にやれっての。
そうすりゃ自然に野球留学は減るよ。
規制は必要ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:15:39 ID:uNOJbssZ
スポーツは野球だけではないし、全国でリトルリーグやシニアを整備するのはほぼ不可能
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:16:32 ID:SnhuRV/o
>>444
だからそうとは最早言えないようなところも多々有る訳だが何か??w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:17:42 ID:sc+YdrvM
>>389
灘やラサールなんかは県内にそこほど指導者が優れてる学校が全くないから。

高校野球の監督の差なんかビビたるもん。灘、ラサールの差に比べたらな。

しかもプロを最終目標にしてるやつは高校の監督なんかどーでもいいんだよ。
どうせセンスなんだから。

だから野球は地元でやっとけ。県外行ってもどうせ虫けら人生を送るのがオチなんだからな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:18:40 ID:weaJ5R9T
ようするにな、>>1は本末転倒なんだよ。

野球少年は面倒なので育てません。
そしたら高校が別の地域から選手をとるようになりました。
地元びいきの>>1はそれが気に入らないので禁止します。

そうじゃねえだろ。
地元で少年野球の指導レベルを上げろよ。
そうすりゃ地元名門校も地元の選手で十分戦えるようになる。
それでもたまに留学の選手もいるだろうが、
それ自体は別に悪いことじゃないだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:19:42 ID:sc+YdrvM
>>432
じゃあ論理ある文章を書きましょう。

低学歴にそんな文章書けるわけねーかww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:20:12 ID:weaJ5R9T
>>446
努力不足を棚に上げて野球少年の権利を奪うなよ。
クソな大人の典型だぞ。
4521:2005/07/29(金) 17:32:31 ID:0f5ZBpKl
>>445
>だから「リトルリーグ環境が整備」これを先にやれっての。

誰に言っているの?

>>447
野球伝統校があるじゃないか

453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:35:41 ID:weaJ5R9T
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:35:58 ID:3H+xUTIH
じゃあ各都道府県の野球伝統校と所在地をすべて挙げてよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:39:20 ID:hTBP2qop
いまさら弱小県にリトルリーグを整備するってのも非現実的だな。
金があって子供も多い時代にやっておくべきことだった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:40:39 ID:weaJ5R9T
>>455
だったら黙ってろ。
なんもせんヤツが真剣に野球やってるヤツの邪魔すんな。
おまえらのためにやってんじゃないんだから。
4571:2005/07/29(金) 17:41:24 ID:0f5ZBpKl
ちなみに青森にもリトルリーグあるな

http://www.universe.co.jp/oshirase/whatsnew/news-kako/news-20040813-1.htm
2004年8月8日(日)、八戸市東運動公園野球場において「第9回ユニバース旗杯争奪リトルリーグ野球大会」を
開催し、青森市から「青森ジャイアンツ」、八戸市から「湊オーシャン」「八戸北リトル」「長者レッドソックス」の4チームが参加しました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:42:35 ID:weaJ5R9T
>>457
それはそれでいいだろ。
いずれ強くなればそこから選手が出るだろうし、
出ないなら努力不足。
俺の意見に対してなんの反論にもならないぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:43:28 ID:SnhuRV/o
>>452
だから野球伝統校と最早言えないところが多々有る訳だが何か???
過去の栄光なんか最早何の意味も持たないところも多々有る訳だが何か???
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:44:07 ID:c83GZjFu
>>457
青森ってもほとんど八戸だな。あそこは光星があるから
野球が盛んなんだよね。中学野球(軟式)も全国行ったりしてるし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:45:07 ID:weaJ5R9T
>>457
ついでに言うが、ようするに作ろうと思えばリーグくらい作れる。
金だって子供達の親から寄付集めればいいだけ。

というより、おまえら子供だろ?
大人の世界では熱意が事業を起こすことはごく当たり前なんだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:47:03 ID:weaJ5R9T
>>460
そうなのか。
ちなみに八戸はなんてことないごく普通の地方都市だな。

これではっきりした。地元でやろうと思えばちゃんとできる。
OK?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:48:15 ID:hTBP2qop
>>456
興奮するなよ。
俺は留学肯定派だよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:49:03 ID:weaJ5R9T
留学禁止とかなんとか言ってるやつ、
それを押し付け始めたらその時点で、
おまえらのほうが高校野球をおもちゃにしてることに気づけよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:50:52 ID:3H+xUTIH
何度も言うが、本人の意思でやるのであれば
どこで野球しようが自由
自由を捨てて地元に気を使うことがかっこいいとか思ってるの?
いつの時代の人間だよw
4661:2005/07/29(金) 17:57:25 ID:OWWLEPRF
>>459
野球伝統校がないわけじゃないだろう?
数少ない野球伝統校に入学すればいいでしょう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:57:57 ID:weaJ5R9T
>>463
そうか。
まあいずれにしても、レベルの高い地域は努力してるからレベルが上がるんだよ。

少し話がずれるが、
岩手県には遠野という街があってな。
山の合間にある、人口3万程度のマジに小さな町なんだよ。
ところがここのサッカーは強い。
遠野高校は何度も県代表になっているし、
全国でもそれなりに(まあそれなりにだが)活躍している。

きっかけは、ある1人の農家(だったと思う)のダンナが、
大のサッカー好きだったこと。
子供達にサッカーの練習場所を提供して、
地元民も全面的に協力した。
そしたら遠野高校がいつの間にかサッカー名門校になっちまった。

まあ、これは時期もまだサッカーが今ほど人気なかった頃で、
幸運な事例ではあるがね。
4681:2005/07/29(金) 18:01:59 ID:OWWLEPRF
>>460
青森でさえリトルリーグが盛んなことは理解できたようだな
>461
なにをいいたいのかわからんな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:04:05 ID:qQLQL/kT
大して変わらないんじゃない?

他県の選手を規制しました
    ↓
じゃあ自県の好選手を集めよう
    ↓
各校、今まで他県に振り向けていた資金マンパワーを
全て県内選手獲得に傾注、スカウト競争激化
    ↓
資金に余裕のある一部私立に有力選手集中
一、二の甲子園常連校が毎年席を争う寡占状態
    ↓
公立校ショボーン
    ↓
「市町村をまたぐ越境入学を規制すべきだ!!」
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:04:53 ID:weaJ5R9T
>>468
ん?おまえ偽物でただの煽り厨?
何を言いたいのかわからないのが本当だったらおまえはただのバカ。
わかってて煽ってるならまあ、普通だな。
4711:2005/07/29(金) 18:07:04 ID:OWWLEPRF
>469
県内なら問題なし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:08:38 ID:SnhuRV/o
>>466
だからかつて伝統校と言われてたところであっても
最早そうは呼べない、従って存在してないのと一緒ってところは
ザラに有る訳だが何か???
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:09:16 ID:weaJ5R9T
4741:2005/07/29(金) 18:09:23 ID:OWWLEPRF
>470
青森でさえリトルリーグがあるのになにを言ってるんだと言いたいなキミには
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:11:36 ID:weaJ5R9T
>>474
じゃ、金がないからリーグ整備無理とか言ういいわけは今後不可だな。
地元でいい選手を育てることは出来るわけだ。
で、やってないやつらが文句言ってるだけと。
4761:2005/07/29(金) 18:11:43 ID:OWWLEPRF
>472
ちなみに何県のどこのことかな?
4771:2005/07/29(金) 18:15:15 ID:OWWLEPRF
>475
その言い訳が気にいらなかったのか
よかったな気が晴れたか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:15:51 ID:weaJ5R9T
ただの煽り厨だったか。じゃあそういうことであとよろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:15:53 ID:qQLQL/kT
>>471
1にとって問題ないだけじゃんw

観点価値観は人それぞれ、>>469のような状態を問題にする人も出てくるだろうし
逆に県外出身者ばかりでも『問題なし』な人だっているさ

国体見なよ?毎年有力選手が開催県に移ってくよ
自分の県代表さえ勝てば、『問題なし』な人がいる証拠だろうね

心情的な部分は、マネーゲームが続く限り何やっても結局解決されないだろうし
マネーゲームに終わりが来るとも思えないね
4801:2005/07/29(金) 18:19:33 ID:OWWLEPRF
>479
県代表の意味を理解すべきだな
国体うんぬんをいわれてもな困るんだがね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:22:29 ID:BpNZcfPR
1の気持ちもわかるが、高校を選ぶ=野球する場を選ぶとは必ずしも
一致しない場合もある。
規制は、特殊な事情で越境入学する生徒が野球を断念せざるをえない
ケースも生むのでは。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:22:32 ID:qQLQL/kT
ありゃりゃ
話通じない人に語っちゃったか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:24:23 ID:hTBP2qop
1が消えれば良スレになりそうなんだがな・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:25:39 ID:qQLQL/kT
だねw
4851:2005/07/29(金) 18:28:28 ID:OWWLEPRF
>481
だから県内には野球伝統校があるからキミの思う懸念は問題なし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:30:00 ID:qQLQL/kT
ワラタw
この人全然相手の文読んでないよw
4871:2005/07/29(金) 18:31:18 ID:OWWLEPRF
>479
国体うんぬんをいわれても困るというのは他もやってるって何の意味も持たないということだな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:31:26 ID:SnhuRV/o
>>476>>485
ヒント:鳥取、島根etc.
これ以外にも色々有るだろう。後は自分で探せ。
少なくともその両県における、おまいにとっての伝統校は
最早伝統校とは呼べないほど凋落してるだろう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:32:48 ID:L8eK7oua
青森山田ってほとんどが大阪出身じゃないの?
青森の学校じゃなくて大阪の学校じゃない?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:35:30 ID:qQLQL/kT
遂に自分に反論し始めちゃった?
4911:2005/07/29(金) 18:37:35 ID:OWWLEPRF
>486
そうかね? では私を放置してくれないか
私もキミを放置するから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:42:39 ID:qQLQL/kT
ほんとに出来るの?w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:42:53 ID:hTBP2qop
ふと思ったが、そんな規制をかけちゃうとラ・サール野球部は大会に参加できなくなるのでは?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:45:17 ID:weaJ5R9T
>>489
ヒント 八戸

つーかさ、結局大阪のシニア、リトルのレベルが他より高い。
それだけの話だろ。
どうしても野球留学を減らしたければ、地元のレベルを上げなよ。
地元のレベルが上がれば自然に「キミらの嫌いな」野球留学は減る。
同じ人間、どころか人種さえ同じなんだから努力すれば必ずレベルは上がるよ。
選手自体は自分の人生を自分で選ぶ権利があるんだから、
楽しめないから規制だなんだと、
反対派のおもちゃにしないでくれよ。

少し考えてから書いてね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:45:41 ID:qQLQL/kT
>>493

>>481 → >>485
らしいよw爆笑したw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:52:40 ID:weaJ5R9T
それと。
マイナースポーツなんかになると、
それこそ留学するしかないような場合も多数出てくる(競技施設がないため)。

それらを規制しろという意見が出ないのは、
結局マイナーであるゆえに、観客(ここで>>1に同調するタイプの人間)
が主観でモノを言わないからに他ならない。

逆に言えば、野球で留学規制だなんだと言ってる人間は、
自分のエゴで発言しているに過ぎないことを自覚して欲しい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:58:02 ID:aiUvrFJl
だから各県の野球伝統校とその現状をあげろよ
伝統校に生徒が集まらないのだって
球児にとって魅力がなくなってきてるからだら
生徒を集める努力もせずに、他に獲られて
それを規制しろってのは負け犬の遠吠えだろ
まあ選手を集めることがマネーゲームに発展するなら大問題だが
現状そんな証拠はなにもない
お前は「◯◯万円出すから、おたくの子をウチに入学させてください」
という状況があると言いたいのか?
見たことがあるのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:59:38 ID:Is41ZMMQ

1もよくわからんようになってきてるな。
否定派は、地元密着型、社会風靡を押しているが、
それだけでは留学制限に至らず、
肯定派も、否定派の意見を聞かず、
選手の人権を自分の主観でアピールするが、
結局、その正しさが見えてこない。

このスレは良スレと認定。派閥の意見をまとめてくれ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:00:38 ID:34ptpBTv
>>496
「野球留学検討委員会について」スレより
356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:21:50 ID:WN7pVWvN
>>354
考えてみれば、合唱部や演劇部など文化系で好成績をおさめている高校に越境入学するのは
問題視されていなくて、野球など運動系だけが問題視されているのはおかしいような気がする。

文化系部活動目的で規制しろという意見を見たことはない。
これも、マイナースポーツと同じで、マイナーゆえのものだ。
要は野球がメジャーだから、主観でものを言いやすいだけだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:02:14 ID:weaJ5R9T
>>498
スレ初めから読んでみ。
もう何度も結論は出てる。
そのたびに>>1(もしくはそれに同調する偽物)が話をはぐらかし、
もしくはいったん逃げてから持論を展開、の繰り返しだよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:05:04 ID:nFPXRf27
いい監督がいればそこに集まって来るんだよな
だから弱小県のとこにいい監督を呼んでくればいい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:05:27 ID:weaJ5R9T
>>499
その通り。
ようするにいつの間にか「好きな高校野球」を「私物化したくなってる」んだな。
巨人ファンが監督の采配に文句言ってるのと根本的には一緒。
503中立派:2005/07/29(金) 19:05:54 ID:Is41ZMMQ
>>499
なるほど。
最後の一文、野球がメジャーだから主観でものをいい安いとあるが、
主観の言葉の意味はご存知で?

>>500
読んだ。ちゃんと参戦してる。
最初肯定派にたち、次に否定派に立ち、
今中立派でみてる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:06:24 ID:qQLQL/kT
>>498
ある意味良スレw
釣り師多すぎw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:09:14 ID:weaJ5R9T
>>503
であれば、まず第一に、肯定派が、
「野球留学によってチームを強くして欲しい」
と言っているわけじゃないことはご理解いただいているか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:09:48 ID:hTBP2qop
結論なんて出たっけ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:10:20 ID:weaJ5R9T
>>506
論理的には出てるね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:12:59 ID:hTBP2qop
どれが結論?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:14:18 ID:weaJ5R9T
>>508
イヤな言い方してすまんが、
スレを読んでいって、もしどれが結論かわからなければ、
結局ここで書いてもあなたには理解できないものと思われる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:18:19 ID:qQLQL/kT
肯定派と否定派
一人二役でやってたら神だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:20:21 ID:aiUvrFJl
要は規制しろと言ってるほうの根拠が心情的なものだったりで
説得力に乏しい
それだけの理由で若者の選択肢を狭めるなんてことは許されない
512& ◆P9McuGMOts :2005/07/29(金) 19:20:40 ID:Is41ZMMQ
>>505
理解している。
主に肯定派は、高校野球、地域密着型、ファンの目に立って意見を述べている。
否定派は、クラブ活動、学校単位、高校球児の目にたって意見を述べている。
客観的という意味では、実際に留学した球児で無い限り、想像の枠内であり、
ファンの目の肯定派の方の意見が正しいと思う。
しかし、留学規制という内容においては、大まかの見解のように、
ファンの目を押し付けることでそれを規制するのは弱い。
それぞれの問題点を列挙する必要がある。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:21:28 ID:weaJ5R9T
結局、観客の心情的なもの以外に、規制する理由がない。
観客の心情が人権を超えてまかり通るわけないでしょ。
514中立派:2005/07/29(金) 19:22:38 ID:Is41ZMMQ
512だが、俺は中立派だ。何もしてないのに変な鳥が現れた。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:24:19 ID:weaJ5R9T
>>511
うは、被っちゃった。すまん。でもその通り。

>>512
>>511
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:24:42 ID:qQLQL/kT
>>514
うむ、理論的に考えるに3つの可能性があるね!

・どっかのスレで使った奴が残ってた
・祟り
・宇宙からの指令
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:25:38 ID:weaJ5R9T
>>514
なんかの病気か?
書いてる文章もわかりにくいね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:27:03 ID:weaJ5R9T
>>512
肯定派と否定派が逆になっているか、
ごっちゃになっていないか?
519& ◆P9McuGMOts :2005/07/29(金) 19:28:15 ID:Is41ZMMQ
>>516
そうか・・。多分ウルスラを煽ってたのが原因だな(´・ω・`)
お祈りしておこう・・・。

>>517
シャワー浴びながら書いてたから堪忍しろ

520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:29:08 ID:hTBP2qop
>>509
そんなこと言わないで書いてくれよ。
理解するように努力するからさ。
521中立派聖心:2005/07/29(金) 19:30:08 ID:Is41ZMMQ
また出た。
怖いから、聖心付けといた。


522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:30:33 ID:weaJ5R9T
>>520
もう書いちゃった。俺だけじゃないけど。
>>511
>>513
523& ◆P9McuGMOts :2005/07/29(金) 19:33:57 ID:Is41ZMMQ
ちょっと待て。結論出したら終わるだろ。
要は、否定派は、観客の心情的な部分以外の問題を提示すればいいんだよ。
すれぬー!ボーっとしてないで、問題を見つけるんだ\(`Д´) /

524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:33:59 ID:qQLQL/kT
ウルスラの秘術、言霊返しだな
呪術専門の部員がいるに違いない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:34:50 ID:weaJ5R9T
>>523
こらこら・・・

ウルスラがんがれ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:35:20 ID:hTBP2qop
>>522
さんくす。
俺自身の意見も>>511に近いんだけどさ、それはスレ総意の結論じゃなくて肯定派の言い分じゃない?
お互いに意見を出し合ってその結論に落ち着いた流れなんてどこにも無いと思うけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:36:11 ID:mIy/gThm
日大三高が甲子園に出場し以下の女子高生ハメ撮り画像が多くの人の目に触れることを希望します。


http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070727.html
『お嬢様のエロ画像流出…「甲子園も優勝」都内の名門有名附属高校出身(日●三高教頭も認めるハメ撮り写真)』

 都内の有名私大付属高校出身の少女がファイル共有ソフトのコンピューターウイルスに感染し、
プライベート写真が50枚以上もネット上に流出していることが7日、分かった。

 写真は甲子園に出場したこともある同校の昨年3月に行われた卒業式から始まる。
クラス全員や教職員の記念写真などが中心で、少女は現在、20歳前後と推測される。
<中略>(デートで訪れた)山下公園の写真から約45分後、次の写真はいきなり少女の局部にズームアップ!!
この短時間で早くもしっとりの状態で「一部ネット上では『処女膜が見える』と話題になった」。
そして「師匠」の局部をがっつく写真で終わっている。

この破廉恥写真流出騒ぎに、高校教頭は「確かにうちの卒業生に間違いない。昨年の卒業式の写真です」と認めたが、
“師匠”に関しては「うちの教職員ではない」と否定した。
「(少女は)クラスの中では目立つ方だったが、問題のある生徒ではなかった。モラルを教育してきたつもりだが、
仮に彼女が流したのであれば残念。学校に不名誉を負わされた。上と話し合って、対応したい」(教頭)といい、
本人の聴取も考えているという。

女子高生(日●三高)のフェラ・マンコ自画撮り画像が流出!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1120038464/

↓↓問題のエロ画像はこれ↓↓
欄検眼段_私的文章 (日●三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日●三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9

横浜にて。公園でデート→ファミレスでデート→ラブホでフェラ→中出しマンコ大開き!!!!
→日●三高卒業式!!→クラスメイトとピース→担任の先生と記念撮影→クラスで全体写真!!
→最後に校門から校舎を記念撮影!!!!(校名バレバレwww)
528実は池沼ウルスラの中立派:2005/07/29(金) 19:37:18 ID:Is41ZMMQ
ネタじゃないぞ。これはどうなってるんだ。
何か腹立つからウルスラを侮辱してみますた。
1!ご飯なんか食べてないで、問題を提示するんだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:38:04 ID:weaJ5R9T
>>526
論理的にどれほど正しくても、
お互いが落ち着く結論が出るとは限らない。

だから落ち着くのが結論だというならそうだが、
論理的にはもう決着はついている。
さらに言えば肯定派はちゃんと、
「留学否定派が嫌いな」野球留学を減らすヒントまで提示している。
530& ◆PxVDiA2W2w :2005/07/29(金) 19:39:21 ID:Is41ZMMQ
>>526
おまい、なかなか中立派の才能あるよ。
このスレを大いに盛り上げてくれよ!ほな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:39:36 ID:qQLQL/kT
>>526
2chでそれは無理かもねえ
お互い自分の主張譲らないもん
終いにゃ対立が感情的になってきて、相手の話に耳貸せなくなる

最後はどちらか残ってる方が勝利宣言するか
ドロドロの人格攻撃合戦になるかかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:42:44 ID:Is41ZMMQ
結局、粘着多数決か?
意味の無い話し合いだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:43:54 ID:qQLQL/kT
ネットの議論なんてそんなもんでしょ
暇つぶし暇つぶし
熱くなるのは脳細胞潰すだけ損だよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:43:59 ID:weaJ5R9T
>>531
その通りだな・・・・
で、新しくスレに来た人は、新しい意見だけ読む人のほうが多いから・・・

orz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:55:00 ID:hTBP2qop
>>531
まあ大概はそうだね。
たまにうまく纏まるスレもあるんだけど。
ただ俺にはとても決着がついたと言えるほどの論理があったようには思えないよ。
5361:2005/07/29(金) 20:05:52 ID:OWWLEPRF
>512
高校野球の衰退を危惧してるだけだ
リトルリーグが充実してるところが留学禁止により厳しい地域内競争に晒される。練習試合も頻繁にできる
5371:2005/07/29(金) 20:14:13 ID:OWWLEPRF
>513
高校野球の衰退を危惧してるわけだがね
5381:2005/07/29(金) 20:24:10 ID:OWWLEPRF
>529
いまだに野球留学肯定派は年一、二回行われる全国大会のほうが年中行われる練習や練習試合での鍛錬よりすごいと言い切っているからな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:37:58 ID:oSoLoeWT
>>497
俺もそう思う。
現時点では、野球留学否定派の言葉は負け犬の遠吠え的なものにしか思えない。

長い目で見れば、(言い方は悪いが)過疎地域の底上げになる。
留学する選手だって、そこに魅力があるからこそ、留学するわけで、
中学・高校レベルで裏金がどうこうなんてそもそも決め手じゃない。
留学理由は色々あるだろうが、1のような否定派が問題にしてる事は
地域のレベルが底上げされれば自然と解消することだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:39:10 ID:fDhW3EYk
>>536
>リトルリーグが充実してるところが留学禁止により厳しい地域内競争に晒される。練習試合も頻繁にできる
↑これは理解できる

リトルリーグが充実していない地域はどうなるの?
5411:2005/07/29(金) 21:21:09 ID:OWWLEPRF
ではリトルリーグがない地域を挙げてくれ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:28:58 ID:SnhuRV/o
>>541
ヒント:北北海道の大半
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:32:02 ID:pFBoNqdj
済美という言葉が何回も出てきますねぇ。
済美はベンチ入り20人のうち12人が県内中学出身なのに。
やはり済美妬みの松キチか?このスレの留学規制派の主軸は。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:37:36 ID:IdGLK/oV
>>543
8人が県外なんだなw
5451:2005/07/29(金) 21:43:00 ID:OWWLEPRF
>542
リトルリーグがないのかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:44:04 ID:ZavFXRdZ
済美で抽出レス数:5
何がやりたいんだ?>>543
5471:2005/07/29(金) 21:47:31 ID:OWWLEPRF
>543
で、レギュラーは?
5481:2005/07/29(金) 21:50:43 ID:OWWLEPRF
>543
答えられないようですね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:51:27 ID:pFBoNqdj
>>546
調べるのえらい早いな〜w
まあ>>147のようにプライドがない愛媛人とか失礼なこと書いてるやつもいるし
>>192のようにわざわざ学校へどうでもいいことをメールで質問する
必死なやつもいるからなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:52:36 ID:pFBoNqdj
>>547
4人だよ。
それが悪いか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:59:40 ID:pFBoNqdj
>>547
おめえ>>547から>>548までのレスの間隔がえらい短いぞw
そう短気にならずに待てやw

でもひとこと言っていいか?
必死だなwおまえ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:00:01 ID:IdGLK/oV
>>550
レギュラー5人が県外なんだなw
行き過ぎた勧誘があるのかどうかはどうでもいいことなんだなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:04:12 ID:IdGLK/oV
抽出レス数が5件で済美ばかりって思ってるのは必死じゃないのか?
あ、「必死」ではないな。被害妄想かw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:07:15 ID:pFBoNqdj
>>552
レギュラーに県外生か県内生を使うかは監督が決めること。
練習や試合で競争を勝ち抜いた者がレギュラーになる。
済美が行きすぎた勧誘をしてるとでも思ってるの?
昨年春優勝、夏優勝だが、今年の1年生で
県外の有名選手は広島出身の投手くらいだが。
県内生出身者が多いよ1年生は。
5551:2005/07/29(金) 22:08:49 ID:OWWLEPRF
>550
で、福井君は地元出身者なのかね?
556554:2005/07/29(金) 22:09:26 ID:pFBoNqdj
訂正
○夏準優勝
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:13:44 ID:IdGLK/oV
>>554
思ってるの?ってわからないメールしてんだろ>>192
そもそも思うかどうか以前に行き過ぎた勧誘あろうがなかろうが「どうでもいいこと」なんだろお前はw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:17:01 ID:pFBoNqdj
福井がどこ出身なのか1は知ってるはずだからレスしない。
あほらしくなってきたからもう寝るわ。
松キチの妬みかよw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:17:16 ID:ZavFXRdZ
早いなて…
お前がIEなのはわかったから2chブラウザ使って抽出レス機能使ってから書き込もうな>>549
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:30:41 ID:UGx7i7aL
福井は岡山じゃないかったっけ?

うぐもりは愛媛だったね
四国は野球どころだから、いい選手はべつに集めないでも
いるでしょう
5611:2005/07/29(金) 22:31:22 ID:emHeLf/I
>>557
なんか口惜しそうですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:32:54 ID:Hv6lK+4R
他府県から選手を取ってくるのと勝手に入ってくるのとは
ワケが違うと思いませんか?
勝手に入ってくるのは規制の使用がない。
でも学校側が取るのは卑怯であり
取られた側の県は優秀な人材を失うことに抗議すべきである。
49代表と区切っている意味がなくなる。
他府県から集めた学校が地元民だけの学校に負ける可能性は
もちろん低い。
留学肯定派は地元の高校が留学高校に勝てばいいじゃないかと言うが
実力差があるので容易にはいかない。

せめて学校側のスカウトだけでも規制できたらなぁ
と思いつつ今年も甲子園にハァハァするのであります
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:33:12 ID:IdGLK/oV
>>558
寝逃げ乙
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:39:12 ID:Is41ZMMQ
>>562
だな。スカウト業務というのは高校生にあるまじき行為だと思う。
知らなければそんな遠いところまで行くはずもないだろうし、その選手にとっても間違った選択になりかねない。
自ら選択するのと、学校側が誘うのでは、意味合いが全然違う。
5651:2005/07/29(金) 22:41:35 ID:emHeLf/I
>>562
住所が他県なら認めないようにすればいいだけ

簡単だ
5661:2005/07/29(金) 22:45:02 ID:emHeLf/I
>>542
>ヒント:北北海道の大半
あるだろ

高円宮賜杯 第25回全日本学童軟式野球(マクドナルド・トーナメント)
北・南 北海道大会結果

各地区大会は7月16〜18日に行われた。

北大会決勝
紋別オホーツクスポーツ少年団3−0稚内野球スポーツ少年団
準決勝
紋別オホーツクスポーツ少年団6−2比布野球少年団
稚内野球スポーツ少年団9−2中標津ホルスタイン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:53:42 ID:9DN5oUCZ
高野連の爺主導で行なわれるのが気に入らん。高野連は解体だ。
それに、スレの最初の方でも言いましたが、野球だけ認めない
というのはおかしい。
高校野球本来の精神?何だそれ?そんな過去の夢物語にしがみついて
野球少年の選択肢を狭くするなら、ますます人材が他のスポーツに
流れるだけ。
一律に認めないというのではなく、あまりにもやりすぎの一部の
悪徳学校だけ糾弾すればよい。叩かれてもやる学校は仕方ない。
憲法で保障されてる自由だから。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:54:03 ID:Ul9CKJs0
不覚にも「中標津ホルスタイン」に笑ってしまった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:54:45 ID:hTBP2qop
>>565
1なら1らしく人の話くらい聞けよw
ラ・サールみたいな超のつく進学校や県境付近にある私学は
野球とは関係なしに県外出身者が多い。
そういうところと区別して野球留学者のみを規制するのって実際の運用上難しいと思うが。
今まで何度もそういう話が出てるのに何故スルーする。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:55:33 ID:Is41ZMMQ
>>568
強そう!!(σ・∀・)σ
5711:2005/07/29(金) 23:07:28 ID:emHeLf/I
>>569
運用上難しいだけが問題なのか?

それとも野球留学そのものに賛成なのかね?

572540:2005/07/29(金) 23:08:02 ID:fDhW3EYk
>>566
そうか北北海道もリトルリーグが充実した地域に含まれるのか
それなら人数制限したら、北北海道代表も甲子園優勝ができるわけだね
>1thx
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:09:50 ID:Is41ZMMQ
そういうのって私立だけだよね?
公立は学業区域ってはどこでもあるから。
ここで地域格差という問題が出てくるなあ。
学業とクラブ活動を比べた時、地域を代表して競技する
クラブ活動において、格差がでればそれはそれで問題だ。
大学野球みたいに、校名基盤で競技すれば問題でもないんだけど、
大学付属の私立はそれらを高校野球に持ち込んで、
知名度、名誉、学費を手に入れようとした。
元々地域代表なんて意図は、もっぱらないから、当然のごとくかき集めてくる。
そりゃ当然、強豪になるから、プロ目指す球児にしてみたらそこでガンガル。
なんか商売のにほいがプンプンして嫌だね。
5741:2005/07/29(金) 23:10:21 ID:emHeLf/I
つうかリトルリーグがない県ってあるのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:12:07 ID:6Xu4a7Ie
>>566
それ、リトルリーグじゃないぞ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:12:33 ID:weaJ5R9T
まだやってんのか。
少年野球とリトルリーグは考え方が根本的に違うからな。
少なくともうちの町にはなかったよ。

リトルリーグの有無でなく、
レベルが問題なんだろ。
問題のすり替えはもうたくさんだぜ。
1ははやく消えてくれ。
577540:2005/07/29(金) 23:14:28 ID:fDhW3EYk
>>574
ない都道府県はないでしょ
だだ充実した地域はうんぬんって書いてあったから、
充実していない地域があるのかと思った。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:15:31 ID:Hv6lK+4R
>>569
1ではないですが、1はちゃんと答えてますよ、
学校の本分は勉強にあると。
だから県外へ流れることもあるわけだと。
野球のために学校があるわけ
ではないのだから野球留学はおかしいとも述べている。
むやみやたらと1を叩くのも見苦しいよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:15:37 ID:weaJ5R9T
>>1
>>449

>>1
>>511

とりあえず頭の悪い>>1はもう一度よく読んでから書け。
5801:2005/07/29(金) 23:15:48 ID:emHeLf/I
>>575
でも野球をする機会は与えられているな

581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:17:01 ID:weaJ5R9T
>>578
学校の本分は教育にあるのであって
国語数学英語のような科目勉強にあるのではないだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:17:18 ID:wM7m6Ztg
>>1
他県成分5kgまで認めます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:18:51 ID:weaJ5R9T
ったく>>1>>500だな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:19:22 ID:Is41ZMMQ
深く掘り下げて議論するのはいいことだが、
1も他もなんか粘着するところが・・・・・。
とりあえず>>582に同意w
5851:2005/07/29(金) 23:20:03 ID:emHeLf/I
>>579
だから野球留学自体が、学業面で優遇されたり金銭問題や先生と親との癒着、など
問題点が多いといっている

あとな、野球のレベルを上げるためには、リトルリーグが充実している地域であればある
ほど厳しい地域内競争が起こり、より高い次元の争いが展開される

年一、二回の甲子園で1試合か数試合行うことよりも、普段の練習や練習試合を一年中
行うほうがはるかに重要だということを理解しろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:20:16 ID:Hv6lK+4R
>>583
ネット番長の悪寒
実際はメガネのキモオタだろ?
野球できないんだろ?
彼女いないんだろ?
こんなことやってるからだめなんだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:20:48 ID:weaJ5R9T
>>584
>>513
おまえが認める認めないはおまえの生き方だけで十分。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:21:52 ID:xa95uvBW
>>1
俺兵庫県の大阪よりの出身なんだけど、まあ話聞いてくれよ。
今年姫工が代表になったけどあんな端っこのほうの高校はとても「地元」とは思えないよ。
俺の家からだと姫路行くよりも大阪越えて京都に行ったほうが近いと思うんだけど、
いくら遠くても同一県内なら君の言う「野球留学」には当たらないんだね?




多分スルーされるんだろうな・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:22:23 ID:Is41ZMMQ
>>だから野球留学自体が、学業面で優遇されたり金銭問題や先生と親との癒着、など
問題点が多いといっている

まあそれはあるな。
5901:2005/07/29(金) 23:23:18 ID:emHeLf/I
>>581
>教育

金銭問題や親先生の癒着などいい影響はないだろうな

>>588
チーム員の出身はどうなってる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:23:22 ID:weaJ5R9T
>>585
だから地元のレベルを上げれば自然に留学は減るだろ。
実際大阪はレベル高いから、東北だの北海道から留学しに行かないんだから。
バカだな。

>>586
アホか。論理的に正しければネット番長ですか。
まあここがクズが傷を舐めあうためにあるってんなら、確かに俺には必要ない場所だ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:24:45 ID:Hv6lK+4R
ID:weaJ5R9T
自分が正しいとか言い出しましたが・・・
回り見えてないクズですな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:25:31 ID:weaJ5R9T
>>589
問題があるのはわかるが、
「なぜ野球留学が発生するか」を先に考えろよ。
「野球のレベルの地域差が大きいから」だろ。
だったらそれを是正するべく努力するのが先。
なんでプレイヤーがとやかくいわれにゃならんのじゃ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:26:44 ID:weaJ5R9T
>>592
論駁してから言え。
俺は口は悪いが、間違ってたらちゃんと謝る。
ただ、今のところ謝る必要がないようだが。
5951:2005/07/29(金) 23:26:44 ID:emHeLf/I
>>591
>だから地元のレベルを上げれば

片や全国から金にモノを言わせて集めてくる私立校
もう片方は県内から集めてくる公立校

差が縮まるのかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:26:52 ID:Is41ZMMQ
ちょっと待て。話それるが、これは↓どう思う?
間違った行為ではないのはわかる。
でも研究熱心と賛美し推奨できる行為なのか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:57:56 ID:xcaeUzNl
今日、ナゴヤドームに明徳が偵察来ていた。
高校野球でもそんなんするんやね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:27:07 ID:Hv6lK+4R
ID:weaJ5R9Tよ
地元のレベルをあげればとか簡単に言うなよ
留学高がトップレベルの選手を補強してるのに
地元高校と差があることは無視か?
簡単に埋まる差なのか?答えろ自己陶酔型バカ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:28:20 ID:weaJ5R9T
>>595
縮まるね。
実際に地元の選手で強い学校もある以上、おまえの論理は問題のすり替えに過ぎない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:29:08 ID:wM7m6Ztg
>>596
野球部が野球見て何が悪いのだろう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:29:29 ID:Hv6lK+4R
>>598
野球やったことないのに適当いうなよ?
>>俺は口は悪いが
やっぱりネット番長じゃねーか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:29:41 ID:weaJ5R9T
>>597
簡単に言ってるつもりなんかないんだが。
だが自分達はなにもせんくせに、外の連中が高校生の行き方を規制することは出来ないと再三述べている。
努力してから言え。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:30:21 ID:Is41ZMMQ
>>597
んだ。
もとはといえば、大学付属の私立が勧誘行為を行ったことにより、
格差が開いてしまったこと。格差の原因は留学制度。
選手には非はない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:30:32 ID:Hv6lK+4R
>>601
お前は何してる?何でそんなえらそう?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:30:52 ID:weaJ5R9T
>>600
実生活でも口悪いよ(笑)。
野球やったことあるなら、なおさら選手としての自分の行き方をとやかくいわれたくないと感じるはずだが?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:32:03 ID:weaJ5R9T
>>603
俺の態度が問題なだけなんだろ、おまえにとって。
論理で負けてるなら引っ込め。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:32:04 ID:PUEqWjnH
>>1は去年のプロの問題を見て
スカウト=金まみれ
としか考えられないんだな
悲しいことだ
だったら証拠もなく規制をかけるまえに
そういう汚染の証拠を引きずり出して、公に裁かれることを期待するしかないんじゃない?

お前の言い分だと純粋に野球がやりたくて留学している生徒がかわいそうだ
あと留学生だからって学業免除されてるわけじゃないから
教育委員会の取り決めで、学業で一定以上の成績残さないと
全国大会には出られませんから
ちゃんと最低限の学問をおさめ、自分の得意分野努力する
なにがいけないのさ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:32:11 ID:Hv6lK+4R
>>604
それは留学高校に行くやつだけの視点だろ?
一般の球児は甲子園目指しても
わけわからんよそ者に奪われる。
こういう視点は全くスルーなんて都合よすぎじゃないか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:32:25 ID:Is41ZMMQ
>>599
だから悪いとは言ってないだろ。何でも極端だな・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:32:50 ID:weaJ5R9T
>>603
おまえみたいなのは
>>513
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:33:15 ID:uNOJbssZ
強い県立ってのも留学選手入れてるんだけどね(笑)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:33:27 ID:Hv6lK+4R
>>609
都合悪くなったからって無意味なレスすんなよ
6121:2005/07/29(金) 23:33:29 ID:emHeLf/I
>>598
>縮まるね。

で、全国から金で集めてくる私立校と、県内で集めるしかない公立校でどうやったら差が
縮まるのか具体的に克明に説明してくれたまえ

できないなら、正直にいいなさい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:33:51 ID:weaJ5R9T
>>607
じゃあ練習しろよ。
単におまえのレベルが低いから甲子園行けないだけじゃねえか。
アホかおまえ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:34:35 ID:Is41ZMMQ
>>606
それこそ勝手なおまえの想像だろ。
1は選手に非があるとは言ってないけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:35:03 ID:weaJ5R9T
>>611
無意味?
おまえみたいなのが、単に自分の心情的な理由なのに、
さも高校生のためみたいなふりをしてるのがイヤなんだよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:35:36 ID:wM7m6Ztg
>>608
言い方を替えよう。
甲子園クラスの野球選手にとってプロ野球を球場観戦させるってのは
そりゃ貴重な課外授業ですよ。賞賛し推奨すべき。
6171:2005/07/29(金) 23:35:50 ID:emHeLf/I
>>606
だから野球留学自体が金や癒着の関係を生む「素地」を作るといっているだけ

>お前の言い分だと純粋に野球がやりたくて留学している生徒がかわいそうだ
純粋ならきちんと自分の生まれ育った地域で野球しろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:35:58 ID:PUEqWjnH
スポーツで他人と競いあうから
大会とかが成立してるというのに
どうして弱いものに気を使って自分の力伸ばす機会を捨てなきゃならんのだ?
ちゃんと努力している高校には高野連がセンバツで
「21世紀枠]なんてものまで用意してくれているというのに
ちゃんとチャンスは与えられてるんだよ?それをどう生かすかが努力だろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:36:37 ID:weaJ5R9T
>>612
だから「県のレベル」を上げろよ。
実際強いのなんて関西ばっかだろ。
関西の連中は小さい頃からちゃんとやってんの。
それを真似しなさいよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:36:41 ID:Is41ZMMQ
明徳の偵察行為は、明らかに金がないとできない行為ですね。
その行動力、努力は認めるけどさ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:36:56 ID:Hv6lK+4R
>>613
お前こそその意見で自分が正しいと思ってるのか?
地元の選手が選手を集めた留学高校より地力が上回るわけないだろうが

たくさん練習して普通のチームに負けるのと留学チームに負ける
どっちが理にかなってないかくらいわかれよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:37:48 ID:PUEqWjnH
>>614
金で選手集める学校が悪いっていってるんだろ?
明確に金で集めましたって証拠も挙げずに
どうやって規制するんだって聞いてるんだが
6231:2005/07/29(金) 23:38:30 ID:emHeLf/I
>>619
君はひたすら「低いレベルの県のレベルをあげろ」としか言わないな

どうしたら全国から集めてる私立校に、地域内でしか集められない公立校が差を
縮められるのか具体的な方策もなく無責任に言うだけ

君はスルーが適当のようだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:38:36 ID:PUEqWjnH
>>617
お前結局地元でやらない選手は純粋じゃない=選手責めてるじゃネーかw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:39:40 ID:weaJ5R9T
>>621
おまえの意見って、結局何も努力する気はないけど、
自分の希望通りになって欲しいってだけじゃねえか。
地元で野球しっかり指導すれば地元の選手はちゃんと強くなるよ。

もっとも、おまえみたいなヤツはそういう時、
「あのチーム出身のヤツはずるい」
とか言い出すんだろうがな。
6261:2005/07/29(金) 23:40:16 ID:emHeLf/I
>>624
選手に責任があるかについて議論していたのか君は?

くだらんな

本質的なこととかけ離れた議論をする気はないな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:40:29 ID:Is41ZMMQ
人の話全然聞いてないな。
>>618
さっきから、その自分の力を伸ばす機会に問題があると言っている気がするけど。
いくら力を伸ばすといっても問題がある行為を認めるのはおかしいだろ?
極論をいえばドーピングだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:40:39 ID:weaJ5R9T
>>623
当たり前だ。
一番基本的な部分をすっ飛ばして議論できるか。
根本的な問題は、野球レベルの地域格差なんだから。
6291:2005/07/29(金) 23:41:09 ID:emHeLf/I
>地元で野球しっかり指導すれば地元の選手はちゃんと強くなるよ。

誰とはいわないが・・・・

精神論そのものだなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:41:44 ID:wM7m6Ztg
>>621
留学チームに負けたところで不条理だなんて思わん。
野球のルールをないがしろにするようなチームならば、話は別だが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:41:52 ID:Hv6lK+4R
>>625
>>アホか。論理的に正しければネット番長ですか。
まあここがクズが傷を舐めあうためにあるってんなら、確かに俺には必要ない場所だ。

なんでまだいるの?

>>もっとも、おまえみたいなヤツはそういう時、
「あのチーム出身のヤツはずるい」
とか言い出すんだろうがな。

会ったこともないのに何でわかるの?


632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:42:40 ID:weaJ5R9T
>>629
どこが精神論なんだ?
人種すら同じ黄色なのに、練習以外に何が格差を生み出していると?
6331:2005/07/29(金) 23:43:13 ID:emHeLf/I
>>630
君はラグビーやサッカーの日本代表が全て外国人で構成されていても文句ひとつ
いわずに応援することだろう

私にはできませんが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:43:34 ID:weaJ5R9T
>>631
いやあ、会った事なくても、君の場合わかっちゃうなあ。
君の話の展開がそうだから。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:44:20 ID:weaJ5R9T
>>631
あ、じゃあ何か?
君、ここはクズが傷を舐めあうところだと主張してるわけ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:44:27 ID:PUEqWjnH
>>623
だから地元に野球振興等を呼びかけて資金を集め
私学に負けないような設備を整え、地元の有望選手を
できるかぎり地元に留められるようにすればいいじゃない
もちろんすぐに差が埋まるわけではないけど、長い目でみれば必ず差は埋まるし、
その土地の財産にもなるだろ
現状強豪と呼ばれる私学だって最初から強かったわけじゃない
野球を盛りたてよう!という方針を決め、設備を整え、いい監督を呼び、
結果を出して評判を高め、県外から有力選手が集まるようになり
甲子園の常連となった
財力という武器があったとはいえ、最後は学校側の工夫だろ?
その努力さえ全否定する気か?
伝統ってそうやって築いていってくもんじゃないか?
目先の問題に捉われて規制したって、根本てきな解決にはならないよということ
6371:2005/07/29(金) 23:44:31 ID:emHeLf/I
>>632
だからな、全国から集める高校と地域内からしか集められない高校で
練習や指導方法だけで差を縮められると言い切ることを精神論というんだよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:44:55 ID:weaJ5R9T
>>633
だからそれは結局
>>513
で終わってんの。ホントばかだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:45:01 ID:Hv6lK+4R
>>630
たとえばワールドカップ
国籍をかえてまでW杯に出る選手もいる

しかしこのような選手はどっちの国からも批判を浴びる。
野球留学する選手も叩かれるくらいの覚悟はしてほしい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:45:41 ID:wM7m6Ztg
>>633
決め付けですか?
すり替えですか?

なんで「野球留学と対戦して負けたとき」の話が
いきなり自分の国のチームが帰化選手だったときの話になるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:45:41 ID:xa95uvBW
ラグビーなんて野球ほど金にならないからブローカーなんかもいないんだよね。
だから全国的に見てもそんなに留学生が多いわけではない。
その結果今どうなっている?
大阪のレベルが突出していて「全国優勝するより大阪代表になるほうが難しい」
なんてことは当然のように言われているよね。
事実昨年花園優勝した啓光学園を一番苦しめたのは大阪予選決勝で当たった
東海大仰星だからな。
で、全国的にラグビーのレベルは上がっているの?
地元のチームが100点差で虐殺されるの見てて楽しいか?
野球だってそうなるんだぞ。
6421:2005/07/29(金) 23:46:01 ID:emHeLf/I
>>636
>地元の有望選手を
>できるかぎり地元に留められるようにすればいいじゃない

そうだな
がんばるべきかもな

で、地元の選手を集められたとしても、新興私立校が全国から集めてきたら
勝てると思うのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:46:05 ID:weaJ5R9T
>>637
練習や指導方法以外に地域格差を生む要因なんてないんだが。
実際、「全国から」じゃなくて、強い地域から集めてるだけだろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:46:13 ID:Hv6lK+4R
638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:44:55 ID:weaJ5R9T
>>633
だからそれは結局
>>513
で終わってんの。ホントばかだな。

こいつ自己中心にもほどがある
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:46:17 ID:PUEqWjnH
>>639
そのぐらいの覚悟はあるだろ
覚悟を持ってやってる奴にまわりがとやかくいってもイミないだろ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:47:20 ID:wM7m6Ztg
>>639
叩く人も居るだろう。
高野連主導で移動数制限まで始めたらそれは悪しき平等主義に過ぎない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:47:42 ID:weaJ5R9T
>>642
全国からじゃないだろ。強い地域から弱い地域に流出してるだけじゃん。
6481:2005/07/29(金) 23:47:51 ID:emHeLf/I
>>638
野球留学禁止により、レベルの高い練習や練習試合できる地域では
どんどんレベルが高められると何でも説明しているんだがね

>>640
同じ事だが何か?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:47:54 ID:Hv6lK+4R
>>640
君はたとえ話もわからんほど寂れた脳の持ち主かね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:48:07 ID:Is41ZMMQ
>>636
いち高校野球のクラブ活動だしプロ野球じゃないんだから。
そんなもん、公立では到底無理だし、
私立は結局、商売になれば、何でもする。それが正しいのか?
野球で商売する気のない私立は、他で同じことやってるし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:48:25 ID:weaJ5R9T
>>644
だから、俺のことが嫌いなのはけっこうだが、
論理的に話を展開してくれないか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:48:43 ID:PUEqWjnH
>>642
野球なんてやってみなくちゃなにが起こるかわからんだろ?
なにもロボット相手に野球するわけじゃないんだからw
まあ人口等の問題でどうしても劣る県は出るかもしれないね
でもスポーツ=勝負でみんな平等というわけにはいかないだろう?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:49:05 ID:Hv6lK+4R
>>636
何も私学に非があるとは言っていない
俺の結論は、スカウト行為をやめろと言いたいだけだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:49:41 ID:PUEqWjnH
>>648
じゃあキミは>>641のあげたような状況になってもいいということなんだね?
6551:2005/07/29(金) 23:49:44 ID:emHeLf/I
>>643
君には「人材」という視点がないのか?

>>647
>>642からどうやったらそういうレスが返ってくるのかわからんな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:49:53 ID:wM7m6Ztg
>>648
君は議論の基本も知らんのか。詭弁のガイドラインって知ってる?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:50:26 ID:wM7m6Ztg
>>649
例え話に見せかけて実は全然関係ない話
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:50:44 ID:Hv6lK+4R
論理的な意見とはこういうのかい?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:32:50 ID:weaJ5R9T
>>603
おまえみたいなのは
>>513
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:51:02 ID:PUEqWjnH
>>650
そりゃそうだ
私立は最初から商売でやってるんだぞ?
聞こえは悪いが企業努力だぞ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:52:26 ID:Hv6lK+4R
656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:49:53 ID:wM7m6Ztg
>>648
君は議論の基本も知らんのか。詭弁のガイドラインって知ってる?

たかだか2ちゃんねるでマジになりやがった・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:52:34 ID:weaJ5R9T
>>655
悪いがそれは単におまえの読解力が人並みはずれて劣っているからだよ。
「全国から集めてくる」のは誤認。
で、「強い地域(主に関西)」から集めてきてるのはなぜか。
関西の方が中学時代までの選手強化に力を入れてるからだろ。
実際東北のほうじゃなんもやってない。
6621:2005/07/29(金) 23:52:45 ID:emHeLf/I
>>652
>野球なんてやってみなくちゃなにが起こるかわからんだろ?

精神論そのものだな

>ラグビー
啓光学園は大阪出身者ばかりなのか?
東海大仰星は大阪出身者ばかりなのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:53:13 ID:xa95uvBW
S岡県のS高校(伝統の公立校)はスポーツ推薦で入学した奴しか野球部に入れないらしいよ。
それって一部私学よりタチ悪いよな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:53:27 ID:wM7m6Ztg
>>660
ああん、もう逃げちゃった。頭悪いのね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:53:46 ID:Is41ZMMQ
>>659
だから問題なんだよ。
高校野球に投資して、メディアに広告してもらって、
まったく野球の本質とは違うところで頑張ってるだけ。
公立と私立じゃあ理念が違うから格差はできて当然。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:53:58 ID:weaJ5R9T
>>658
ほんとしつけーな(笑)。
だから論駁してみなよ。
なんの考えもないくせにいっちょ前に議論に加わろうとしなさんな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:54:00 ID:Hv6lK+4R
>>661
東北の方は強化に力を入れてないというが
雪というハンデは全くスルーかい?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:54:01 ID:PUEqWjnH
つーか選手を集めちゃいけませんって言うなら
私立が野球部作る意味はないわな

要するに全国「公立」高校野球選手権大会が見たいだけだろ?
6691:2005/07/29(金) 23:54:07 ID:emHeLf/I
>>661
>実際東北のほうじゃなんもやってない

リトルリーグあるじゃないか
何をいっているんだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:55:05 ID:Hv6lK+4R
>>668
また新たなバカな意見出しやがって
私学でもいいが野球留学を問題視してるだけ
6711:2005/07/29(金) 23:55:44 ID:emHeLf/I
>>668
県内ならいいといっている
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:56:17 ID:weaJ5R9T
>>667
俺は東北出身なんだよ。
雪なんて全然関係ないって。
そもそも、少年野球はただの地域振興か、
せいぜいラジオ体操のふだん版みたいなもんなんだから。

雪がそんなに問題なら屋根つき球場でも作りやがれ。
無駄な公民館だのホールだの作る金があるならな(笑)。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:56:24 ID:Is41ZMMQ
>>663
何にでも一部の例外はある。
問題の本質から言えば、やってることは私立と同じもんだ。
智和歌なんか極論だろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:56:32 ID:Hv6lK+4R
俺らがこんなとこで口論しても
何の意味もない現実
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:56:41 ID:PUEqWjnH
地域によっていろいろ差があるのは当然だろう
それを埋めるのに様々な工夫をする必要があるから
みんないろいろやるんじゃないか
それは精神論でもなんでもなく勝ちたいなら当然の義務だろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:57:10 ID:YcHStjy9
>>1
おいおい、おまえはいったいどこの田舎者なんだよ。
たとえば、首都圏だったら自分の県よりも都内の学校いく奴のほうが
多いじゃねえかw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:57:17 ID:weaJ5R9T
>>669
じゃあ東北回ってみろ。
そうすりゃなんで東北に、地元民のチームが少ないかわかるよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:57:49 ID:Hv6lK+4R
雪がそんなに問題なら屋根つき球場でも作りやがれ。
無駄な公民館だのホールだの作る金があるならな(笑)。

こんなこと俺に言ってどうするんだ?野球したこともないくせに
いっちょまえに知ったかぶりすんな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:58:04 ID:xa95uvBW
>>662
そうだよ。ほとんどが大阪出身者。
ごくまれに兵庫や京都もいるみたいだがね。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:58:22 ID:dkORmtcg
つーかこういう件で一々都道府県なんて枠に囚われる香具師自体が
馬鹿としか言い様が無いなwwwwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:58:53 ID:Is41ZMMQ
>>675
差ができる原因が見えてる以上、
新しい工夫の前に、まずはできることをするまでだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:59:05 ID:Hv6lK+4R
>>680
じゃあ具体的にお前の意見出せ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:59:22 ID:PUEqWjnH
>>670
じゃあ野球だけでなく全国の私立の入学要綱に
「入学資格は地元出身者に限る」
とでも書かなきゃな
野球やりたい奴だけ選択肢が狭められるなんて不平等だろう

ところでスカウトを問題視するなら
自力でセレクションとか受けて入学するなら
ドコ出身でも文句ないよな>>1
6841:2005/07/30(土) 00:00:05 ID:emHeLf/I
>>677
少なくとも少年野球が出来る環境は存在するわけだよな?

それでいいんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:00:18 ID:HEgBHZR3
>>678
だから感情論じゃなくて、論理で来いよ。
おまえは高校生が自分の行き方を決める権利を認めないというのか?
おまえらが言ってるのはそういうことなんだぞ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:01:07 ID:UHUyAGVX
1が盾にしている学業本分とブローカー問題はちょっとおかしいな。
越境留学がなくなったところで、大阪府内での争奪戦が激化してブローカー問題は残るだろう。
自県内なら綺麗なスカウティングになるというわけでもなかろう。
それに自県から選手を集めてる学校なら学業本分になるというわけでもあるまい。
PLや大阪桐蔭の選手は学業>野球になっているのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:01:08 ID:sloSI1/N
結論からして
留学肯定派は自分に酔ってるヤツが多い

あと、留学してるヤツの視点にたつのはいいが
それによって起こる弊害、地元の球児の苦労はスルーしている
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:01:30 ID:PUEqWjnH
>>681
だから規制で差が埋まるって根拠はどこにあるのって言ってるの
結局はその後の努力がモノをいうだろ?
だったら押さえつける前にどう対抗し、底上げするか考えた方が
余程建設的じゃないか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:01:57 ID:kl+VSbI0
>>1
おいおい、おまえはいったいどこの田舎者なんだよ。
たとえば、首都圏だったら自分の県よりも都内の学校いく奴のほうが
多いじゃねえかw


690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:02:23 ID:0cUB9j61
>>674
口論してるつもりだったのかw

俺にはただ管巻いてるだけに見えたがな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:02:37 ID:CWaD02aU
>>685
そこにブローカーなど闇でうごめく蛆虫みたいな連中が暗躍しているのが1には気にいらないんだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:02:44 ID:HEgBHZR3
>>684
何が「それでいいんだよ」だボケ。
留学制度反対のやつはそこから力入れてリトル、シニアを強くしろよ。
それをする気がないなら、いちいち規制だなんだと言いなさんな。
彼ら(選手)は自分の人生のためにやってるんだから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:02:55 ID:sloSI1/N
>>685
お前は2ちゃんに何を求めてるんだ?
俺の言ったことで都合悪いことはスルーしてるくせに
何でも自分が正しいと思い込むなよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:02:55 ID:KAFf9vT5
てか、肯定派って自分が野球留学したことないくせに、
よく想像で、球児の生き方とか権利とか努力とか諸々、口に出せるよな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:04:00 ID:0cUB9j61
>>687
君は「苦労する地元の球児」に自分を重ねて酔ってるのか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:04:17 ID:HEgBHZR3
>>694
で?論駁はまだですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:04:58 ID:HEgBHZR3
>>693
おまえが2chに暇つぶしを求めてるのはわかったよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:05:07 ID:Gd+5Ijpj
>>687
弊害はみてる側がつまらないとか
地元民がかわいそうってことだろ?
何度も言うように競争なんだよ
地元出身で力さえあれば目に止まるだろ
まるで集める側の目が県外にしか向いてないような言い方はよせ
ちなみに明徳等に地元の子が少ないのは
明徳の方針に賛同できないのと、明徳に入るより
それを負かしたい子が多いから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:05:47 ID:zPYCyPa5
数量制限より特待生の数を制限した方が良いよ。
ただじゃなかったらわざわざ金かけてこないだろ。
県代表というのは、最初から全国で振り分けできないから
とりあえず数を絞るのに県ごとに代表を決めてこいという感じ
だから必ずしも同県人でなくてはならない事はない。
それが通るなら選抜は地方代表だし、北海道は、同大会の
前に地域別大会がある。変に定義決めるとややこしくなる。
7001:2005/07/30(土) 00:06:22 ID:+RkESgeu
そろそろ妻が帰宅する時間なので落ちますね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:06:23 ID:kl+VSbI0
>>1
おいおい、おまえはいったいどこの田舎者なんだよ。
たとえば、首都圏だったら一般の生徒でも自分の県よりも都内の学校いく奴のほうが
多いじゃねえかw
「県境」なんて言ってる時点で、僻地在住ぽいなw

702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:07:02 ID:HEgBHZR3
>>700
そのまま消えていいよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:07:29 ID:Gd+5Ijpj
>>694
否定派も
裏金がどうとか証拠もないのによく言えるよな

あ、これを言ってるのは>>1だけか

後は地元の子がかわいそうとかいう日本人によくある
弱いものに味方したいって考えだけか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:08:36 ID:CWaD02aU
以前(といっても30年以上前だが)PLが台頭してきた時も
世間的にはあまりウケがよくなかったけど、今や立派な
大阪代表だからな。
そのうち時代が流れて留学生チームでも「オラが町の代表」
になる時が来るよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:08:43 ID:KAFf9vT5
>>696
論駁はない。というより議論にならんのでできん。
否定派はそれなりに色々問題をていじしているのに、
肯定派は、何かというと、球児の生き方、選択の権利、努力してる姿だもんな。
議論にならん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:09:41 ID:Aw6bwWH6
>>682
つーか一々出身地によって進路を制限するようなことをすべきじゃ無いってこと。
日本人である限りにおいては。

…それこそ>>211とかをよく嫁。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:09:50 ID:KAFf9vT5
>>後は地元の子がかわいそうとかいう日本人によくある
 弱いものに味方したいって考えだけか

それも一理あるだろう。否定はしない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:11:37 ID:kl+VSbI0
だいたい学区なんて概念が存在するのは、アホの公立高校だけだろ。
開成高校とかは、宇都宮はおろか福島から新幹線通学する奴もおるぞw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:11:48 ID:HEgBHZR3
>>705
アホだな。
球児の権利が第一だということがわからないのかね・・・
おまえの地元民を応援したい気持ちなんかと比べるなよ・・・
そして問題解決についても、肯定派(この言葉は引っかかる。俺は否定派を否定する派だ)
はちゃんと明示してるじゃないか。
おまえらがやろうとしないだけで。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:12:24 ID:Gd+5Ijpj
人が自分の通う学校を決める権利を
地元のためとかいう理屈で規制する権利があるのですか?

というのは問題提起にならんのか?
反対派はこれにさっぱり答えてくれないんだけど

行過ぎたスカウト活動が糾弾されるのはわかるが
だからといって留学そのものを糾弾す理由にはならないだろ
それともすべての留学球児(とその周り)は、金に釣られた悪だとでもいうのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:12:32 ID:HEgBHZR3
>>705
論駁はない・・・ってか論駁出来ないだけだろ。
笑わしてくれんなあ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:13:01 ID:zPYCyPa5
>>706
>>出身地によって進路を制限するようなことをすべきじゃ無いってこと。

結局そういうこと。そこの県で生まれたからそこでしか野球できないとか
制限することはできない。あとは学校側のモラルの問題。ただそこに
金という話が入ってくるとややこしくなるけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:15:21 ID:kl+VSbI0
地方の奴は、大学はたいてい他県の大学に行くだろ。
高校だけ、他県進学を糾弾するのはチャンチャラおかしいぜwww



714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:15:52 ID:Gd+5Ijpj
まあ金の問題は慎重に調べないことにはなんともな
だが頭からそういうものを疑ったり、結びつけて考えることが
正しい考えに繋がっていくとは思えんがな

去年のプロの裏金問題で
散々プロを叩いたアマチュア野球界が
それらを抑える方法を考えていないなんてことはまさかないだろう


と思いたいw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:16:20 ID:eR7UKQXm



          ;' ':;,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  '';,
      ,:'           `:、
     ,:'              ',
     ,:'               ;'
     ;  ○      ○    ;' 松キチのおっちゃん
     ';,            * ;'なんでそんな必死ニャン?  
     `:、   ー―‐     .,;:''
       ';             '':;,
       ';             ';,  ,;`;,
       ';              ':,;' ;'
       ;;   ::    ::   ::   ;:,:''
      ;"   ;: .,.,..,.,., ;;   :; ,,,,,,,,.;''
       "''''''''"     "''''''''"
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:18:48 ID:KAFf9vT5
>>709
どこをどう直そうとしてるのか?
きちんと提示してくれ。

>>711
だから議論が成り立たない意見に対して、できんと言ってるだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:22:57 ID:Gd+5Ijpj
>>716
直すとしたらスカウト活動の内容をより細かく公に知らせるようにすることぐらいかな
あとは現状維持でいいと思う
だから肯定派なんだしw

まああまりにもスカウト活動が行き過ぎるようならスカウト廃止して
合同トライアウトでも実施するようにするとか

もちろん文武両道なんだから一定以上の学力を維持することは最低条件な
高校ではないが東大からプロ言ったはずが、単位不足で卒業できません
なんてアホを出さないようにな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:23:26 ID:HEgBHZR3
>>716
選手が自分の人生を選択する権利がある、ということは理解したか?

根本的な問題は野球レベルの地域格差なんだよ。
それを是正せずして解決はない。
だからまずは少年野球などのあり方から見直しなさいと言っている。
それが面倒だからといって規制だなんだというのは、
観客側の押し付けに過ぎないということ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:23:27 ID:KAFf9vT5
>>人が自分の通う学校を決める権利を
 地元のためとかいう理屈で規制する権利があるのですか?

地元の為というより野球格差の為がここでの大多数の意見ですけどね。
留学の廃止は正論とは思わないが、出場規制を設けるくらいは必要だと思う。
問題が露呈され悪化をたどり手遅れにならない為に。
選手が選ぶのは自由。行き過ぎたスカウト行為は廃止すべきです。
720716:2005/07/30(土) 00:24:55 ID:KAFf9vT5
>>717-718

719の通り大体が同意見ですね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:27:33 ID:Gd+5Ijpj
>>719
行き過ぎたスカウト行為の廃止は同意
で、地域格差についてだけど、
それを埋めるための方法として、規制をかけることよりも
地域の野球環境を向上させるために
基金等をつのり、整備することの方が先決じゃないか?と言ってるだけ
>>1は地域格差なんてどうでもいいようだがね
留学規制で大阪だけ勝手にどんどんレベルUPすればいいって考えみたいだから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:29:26 ID:HEgBHZR3
>>719
>>720
なぜ正論でもないのに規制を設けることが出来るのかがよくわからない。
この国では最優先されるべきは基本的人権だと思ったが。
それと、そのこと自体は根本的な解決にはつながらないだろう。
根本的な解決がなければ、結局は抜け穴が出来て同じような状態になる可能性は大きいと思うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:29:26 ID:KAFf9vT5
少年野球からきちんと指導していくのは、
きちんとした指導者がたくさん必要になってきますね。
リトルでもボーイズでも地域単位でやっていれば
地域地域のレベルはあがりますが、
強豪チームへのスカウト行為、留学問題は消えないと思うけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:29:35 ID:Gd+5Ijpj
スカウト行為の規制=留学そのものの規制
と結びつけるのは乱暴だし、やりすぎ
ということです
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:30:43 ID:HEgBHZR3
>>723
それって他県選手の数量制限と関係あるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:32:01 ID:KAFf9vT5
基本的人権はわかるけど、なら公立高校も地域枠外せばいいだろ?
なぜ、公立の高校が地域在住の人間しか受けることができないのか?
それなりに問題があるからでしょ?これは国の判断ですよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:32:30 ID:Gd+5Ijpj
>>723
実家から通えて
よい環境で野球ができれば
わざわざ留学する生徒は減るんじゃないか?

まああくまでも純粋に野球がしたい生徒の場合
という仮定になるが
でもまあ小さい時にテレビでみた有名校のユニを着て野球をやりたい!
という気落ちを押し留めることはできんだろうな
そこまでやったら夢を奪うことにもなりかねん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:33:01 ID:HEgBHZR3
じゃあ、留学規制の問題は、
「規制はできない」でいい?
そしたら次の、
「スカウトは是か否か」
に行けるけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:33:18 ID:KAFf9vT5
723だけど
アンカー入れ忘れただけだ。少年野球の話に突っ込んだだけ。
気にしないでくれ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:37:06 ID:Gd+5Ijpj
>>728
ずっとそう言ってる
スカウトの問題は誘う側のモラルが大きいが
それを押さえつけるために即留学規制で
生徒側の意思を握りつぶすのは強引じゃないか?
ということ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:39:13 ID:HEgBHZR3
>>730
そう、ずっとその話をしようとしてるのはわかってるんだけど、
毎回毎回、留学規制の話が蒸し返されてしまうんだよなあ。
まず、その話が終わったという共通認識がないと。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:42:23 ID:HEgBHZR3
ちなみにスカウトに関してはみなさんどう思ってるの?
俺はスカウト活動に関しても、
(金銭的なことを除いて)規制はできないと思ってるけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:46:25 ID:Gd+5Ijpj
俺も同じかな
金の問題はどこの世界でも付きまとう問題だからねぇ
だったらスカウトなんてなくしちまえ!
ってことになるかもしれんが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:46:45 ID:Aw6bwWH6
>>726
公立高校の場合は受益者が誰かという問題が有るからな。
それこそ、設立自治体(都道府県or市町村)に所属する生徒の受け入れに供すると
いう大原則を崩すわけには行かない。大学であれば別だが。

>>731
つーか>>1がこの話題を蒸し返しさえしなければ済むだけの話だけどな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:50:49 ID:UHUyAGVX
スカウト活動を規制できるだけの根拠は見当たらないな。
金銭的な問題は規制を設けたいところだが、運用上守られるかは疑問。

まあ生保と一緒で勧誘は構わないが、
卒業後の進路、怪我等で選手生命が絶たれたときの対処の仕方なども含め、
細かく説明する義務は負うべきだと思う。
生徒の人生を左右する問題なだけに、良いところだけを吹聴するスカウト活動は好ましくない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:50:59 ID:HEgBHZR3
>>733
やっぱりそうだよねえ。。。
結局、それぞれ学校にしたって理由があってやってるわけだし。
生徒もそれによって自分の力を活かせるわけだからなあ。
スカウトが嘘ついたりしない限り(レギュラーにしてやるとか)はOKかと。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:52:41 ID:HEgBHZR3
>>734
そうなんだよな、>>1が・・・

実際に行き過ぎたスカウト活動で、
生徒の人生が狂ったっていう例はどれくらいあるんだろうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:54:15 ID:zPYCyPa5
地元の奴の権利って言うのはあれか?せっかく野球人口も少なく弱い県に
生まれて簡単に甲子園に出れそうでラッキーという奴の幸運を留学生に
よって奪われると言うことか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:55:11 ID:Gd+5Ijpj
プロでは聞くけど
高校球児で聞いたことはないな
今のところ

まあ金臭いプロが大嫌いなアマ連盟が上手くやってくれるんでしょw
あれだけプロ叩いて同じ状況看過してるなら
最低最悪の糞だが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:57:03 ID:HEgBHZR3
>>726
すまん、忘れてたが・・・俺はそれはよくわからんな。
俺の出身校は公立で、普通に越境してきてる連中が何人もいたんだけど・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:59:41 ID:J7qYQ6OT
自分の人生くらい、自分で決めたいもんだわさ。
留学して挫折することだってある。自分の決定は自分が責任とればいい。
レベル云々とか、「代表を応援する気になれない」とか、
観る側の勝手な論理。ただの部活動を特別なものにしすぎ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:03:33 ID:KAFf9vT5
>>741
ただの部活動に人生かけるって十分特別なものだよね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:07:00 ID:Gd+5Ijpj
見る側がってことでしょ
プロ意識してやってるほうとかには十分特別なものだろう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:07:25 ID:J7qYQ6OT
>>742
観る側が特別なものにしてるという意味ね。
甲子園大会に「郷土愛」なんて夢を見る人らのことさ。
学校と学校が野球する。ただそれだけのもんだよ高校野球は。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:09:48 ID:KAFf9vT5
>>743
いや、ただの部活動っていう表現が気になって。
選手にとっては特別であるけど、
見る側も、ただの部活動とは取ってないわな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:10:58 ID:KAFf9vT5
743と744と755の意見は似てるようで全部違う。
日本語面白いな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:11:45 ID:Gd+5Ijpj
でもまああくまでも部活動であって
プロのように見せるためにやっているわけではないのだから
自分達の目的が最優先なわけであって
見るほうのことまではフォローできないでしょ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:13:00 ID:UHUyAGVX
ただの部活動では語れないほど高校野球が肥大化してしまったのも否めないんだよな。
本来は地域のクラブチームなりが背負うほうが好ましいんだろうけど、
高校の部活動だからこそ今の隆盛があるんだろうし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:14:37 ID:KAFf9vT5
>>747
もうその話はいいよ。繰り返すだけだから。
ところで、おまいらに聞くけど、おまいらは現役でもなんでもないんだから、
見る側だよな?ならただの部活動なのか?
俺はただの部活動の為に、この板に居座ってるわけではないんだけどな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:14:57 ID:Gd+5Ijpj
要は高校生の大会に
いろいろなものを求めすぎなんだよな
生まれたところとか関係なく
精一杯やってる姿を見てやればいいじゃない
子供の運動会見るみたいにさ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:15:36 ID:MmKxqcce
不毛、ってのはこのスレのためにある言葉だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:16:07 ID:Gd+5Ijpj
>>749
ただの部活動ですよ?
まあそこに伴うドラマとか頑張りを楽しみながら見てるだけであって
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:17:52 ID:KAFf9vT5
>>750
それが理想かもしれんな。
でもメディアがやたらと代表とかをアピールするだろ?
日本人、サッカーの日本代表とかバレーにしても、お国自慢好きだしな。

>>751
確かに不毛だな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:18:25 ID:HEgBHZR3
>>749
高校野球(甲子園)をただの部活動としてみてるかどうか、ってこと?
それなら、夏の風物詩として楽しんでるよ。
だけど我々のモノではないということはよく認識している。
だから、留学する選手を規制しようとは思わない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:19:20 ID:HEgBHZR3
>>751
まあ2chのスレの99.9%くらいそうだと思うけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:20:21 ID:HEgBHZR3
>>749
で、あなたはいったいなんのために?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:20:41 ID:Gd+5Ijpj
まあお国自慢好きは日本人の気質だからしょうがない
そういう楽しみ方もアリだと思うし
最近じゃ子供の運動会にまで保護者がしゃしゃり出てるらしいが
お前らどこまで自慢したがりなんだよとは思うがw
758読まずに書き込んでみる:2005/07/30(土) 01:21:44 ID:l4qPZE+i
野球留学・・・まったく問題ないでしょう。
レベルの高い生徒がレベルの高い環境(ハード・指導者)で腕を磨く。
問題ない。

高校は勉強をするところだからダメというのも分からん。
スポーツクラブが未発達で、10代選手にとっては高校野球が最高レベルの場なんだから、
高校に行くのは当然。日本の学校体育スポーツのあり方を批判したいのは分かるが、
それは球児のせいでもないし、日本にスポーツクラブ文化が根付くまでは
高校野球の越境入学もやむをえないだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:22:22 ID:KAFf9vT5
>>752
ただの部活動で見れるなんて凄いよ。
ただの部活動にここまで議論に参加できるのも凄い。
ま、俺も高校野球好きだし、一応地元は第一に応援するけど、他の試合も見るしな。
中3の時なんか全試合見て、全試合のスコア覚えてたし、
実は去年の夏も10日甲子園に足を運んだ。
ただの部活動にそこまでするのはおかしいしから、俺はただの部活動としては見てない。
言葉の価値観の問題だろうけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:25:49 ID:Gd+5Ijpj
>>759
まあ野球そのものが好きってのが大きいからね
ごちゃごちゃとした駆け引きが多くて、時間ばかりかかるプロより
テンポがよく、負けたら終わりの緊張感がある高校野球の方が
見ていて熱くなるってことですよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:26:31 ID:HEgBHZR3
>>759
俺は高校野球はやっていないけど、
あることに人生をかけていて、
そのことでいろいろと親だの先生だのから
トンチンカンな意見を受けたんだよ。
だから、つい熱くなった。
本人のやりたいという気持ちを
最優先させて欲しいということだけは、
どうしても言いたい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:29:48 ID:KAFf9vT5
大体わかった。みな高校野球好きってことだな。
否定派も肯定派もただ単に偏屈で議論に参加してるだけじゃないってこと。
選手の事をちゃんと考えて肯定する。
地域の高校野球の事をちゃんと考えて否定する。
とりあえず不毛ではないなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:32:37 ID:HEgBHZR3
・・・まあ、不毛かどうかという点では、不毛っぽいと思うけどな・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:34:30 ID:UHUyAGVX
まあ観る側の視点だけで言わせてもらうと、
大阪では一番手になれなかった連中が明徳なり済美なりに行って鍛錬し、
かつて自分たちより上の存在だったPLや大阪桐蔭の連中を叩きのめすという図は痛快だ。
しかし盛岡大附みたいなのを見るとお前らそれでいいのかとは言いたくなる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:37:36 ID:HEgBHZR3
盛大附だってガンガッテますよ・・・orz

岩手は単純に、英才教育的なことをほとんどやらない。
(まあ、これがいいか悪いかは難しいところだけど)
野球だけじゃなくてね。
俺も今○○をやっているけど、
岩手では難しいので東京にいます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:34:24 ID:kUz/Q6BL
熊本は九州学院、秀岳館と野球留学校がありますが、ここ2、3年は公立の熊本工や必由館が甲子園にでてるよ。必由館は光星学院に対等に戦えたし、熊本工は言うまでも無いけど…
同じ高校生なんだし地元が頑張れば外人部隊関係無しに甲子園でも良い戦いが出来ると思う。熊本が良い例だよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:37:55 ID:kUz/Q6BL
長いので分けました。

だから熊本県民は九州学院が出たときも、秀岳館が出たときも普通に応援してたし、秀岳館が常総学院に勝ったときは俺は感動したしね、バランスが大切だとオモ
7681:2005/07/30(土) 05:38:22 ID:Lb3Ab+j9
>>686
>大阪府内での争奪戦が激化してブローカー問題は残るだろう。
だからブローカー問題は複数ある問題点の一つでしかない

>>692
>留学制度反対のやつはそこから力入れてリトル、シニアを強くしろよ
なぜそこまでやる必要があるのかまったくわからん
要は「じゃ、おまえがやれ」ってやつか?アホな

>>703
>否定派も裏金がどうとか証拠もないのによく言えるよな
何度も言っているが、金銭問題がからむ「素地」があるということだ
何度も言わせるな

>>710
野球のレベルを上げるという最終的な目的があるが何か?
76939歳 包茎:2005/07/30(土) 05:39:08 ID:P1jTzuoZ
1 :平野厚志:2005/07/03(日) 10:32:30 ID:SBakauCr
学校の名誉を回復するために出場辞退しなさい


2 :平野厚志:2005/07/03(日) 10:33:10 ID:SBakauCr
 
@ 松下健太 早稲田 2
A 藤本洋士 飛松  2
B 中田亮二 龍華  2
C 神谷洋隆 金屋  2
D 松沢祐也 明徳  2
E 沖田浩一 明徳  2
F 松川真士 美津島 1
G 赤瀬浩二 茨城東 2
H 北出芳敬 蒲生  1
I 小田泰士 箕面第四 1   O 百々谷和也 富田林第二 1
J 小戸森理 植田  1    P 坂本有平 天水 1
K 永松泰典 明徳  1    Q 木山亮太 陶都 1
L 江村健太 浅香山 2    R 中本恭平 津田 1
M 前田 翔 末吉  2    S 山重 浄 箕面第三 1
N 永易弘次 松原第二 2 

この蛆虫どもの出身地は・・・。

広島 兵庫 大阪 愛知 高知 高知 大阪 大阪 大阪 大阪 愛知
高知 大阪 神奈川 大阪 大阪 熊本 岐阜 大阪?徳島?大阪

らしいね。
どこが高知代表じゃ、ヴォ怪我。
寄せ集め蛆虫拘置代表が、史ね、本当に史ね。
7701:2005/07/30(土) 05:42:28 ID:Lb3Ab+j9
ラグビーでも同じ問題が出ているようですな

-------------------------------------------------------------
宮城なんかだと、御馴染みの仙台育英がメチャクチャ強いわけですが
県大会では「スーパーシード」という制度があって、確か仙台育英は
毎年ベスト4から参戦していた記憶があります。つまり2回勝てば
花園なわけですね(笑)
しかも、準決勝と決勝で当たるチームとの力の差はあまりに激しく
決勝戦で100点近く差がつくこともあった気がします。

こう言ったらラグビー関係者に怒られそうですが
そういう状態ですから、宮城では仙台育英以外は全国を意識しづらい
状況になっちゃってるんですよね。従って、それほど底上げも進まない…。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:53:35 ID:Kv2pTXj5
ラグビーと野球を一緒にすんなよ
競技人口が違いすぎる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:58:00 ID:gjQ2hr4i
江の川は今年も確変します

>>770
江の川のラグビーは一回勝てば花園ですがw
7731:2005/07/30(土) 06:30:59 ID:Lb3Ab+j9
>>771
反論できないようですね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:33:16 ID:KAFf9vT5
1よ。朝から元気いいな。
でも今は相手が少なすぎる。
とっておきは、馬鹿が多いときに残しておくものだ。もう少し寝ろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:35:04 ID:Kv2pTXj5
はぁ?
何に反論して欲しいわけよ
7761:2005/07/30(土) 06:51:44 ID:Lb3Ab+j9
競技人口など何の言い訳にもならないといいたいだけだな

わかったかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:59:52 ID:wTW36TvX BE:327929099-
今年の夏の甲子園に出てくる学校も県内出身者だけのメンバーなんてないんじゃないのかな?
もはや県内の選手だけで甲子園に出るというのは難しい時代なんだよ。まして甲子園で勝とうと思ったらとてもじゃないけど無理だな
7781:2005/07/30(土) 07:03:11 ID:Lb3Ab+j9
>もはや県内の選手だけで甲子園に出るというのは難しい時代なんだよ

だからそれを変えましょうということだが?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:27:47 ID:Aw6bwWH6
昨年の駒苫はベンチ入りの18人は全て道内出身選手だけだったがな。

…ただ、その内訳は
 苫小牧市内:6人
 胆振・日高管内:2人
 札幌市内:7人
 後志管内:2人
 渡島管内:1人
ってところ。
道外の感覚からすれば、それこそ札幌・後志・渡島の10人は越境組って
ことになってもちっともおかしくないんだがな。距離的にも行政的にも。

>>1はそれも問題だというのか??それとも道内だから無問題だというのか??

どっちにしても、こういう状況そのものを問題にすること自体が
 (´,_ゝ`)プッ
 ハァ?(゚Д゚)ポカーン
 ( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
のオンパレードなんだがなwww
7801:2005/07/30(土) 07:31:23 ID:Lb3Ab+j9
問題ないでしょう

で、済美や明徳、青森山田、羽黒などなんとも思わんの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:34:06 ID:Aw6bwWH6
>>780
駒苫を無問題というのなら、上記の各校についても無問題。
つーか、問題視する方がダブルスタンダードということで
よっぽど大問題な訳だが何か???
7821:2005/07/30(土) 07:36:33 ID:Lb3Ab+j9
>>781
あのな>>769で揚げられた高校とと苫小牧を同列にするなよな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:39:50 ID:Aw6bwWH6
つーか学校の所在地から遠く離れた地域から
多数生徒が集まってるという意味では全く同じ訳だが何か???

( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ!!!
7841:2005/07/30(土) 07:46:32 ID:Lb3Ab+j9
>>783
同じですか?

そう思っていればいいじゃないですか??

そう思うこと自体は自由ですから

朝から強烈な電波だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:48:22 ID:Aw6bwWH6
>>1=>>784
つーかテメーみたいな電波に電波と言われたのが心外だし屈辱だわww

…氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:49:23 ID:FiWIK96e
大阪桐蔭は奈良人が多いな
まあ大阪と奈良はすぐ隣なんやけど
7871:2005/07/30(土) 07:51:44 ID:Lb3Ab+j9
>>785
子供だったか・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:54:06 ID:Aw6bwWH6
つーかそんな電波と結婚してる女も哀れだわなwww
7891:2005/07/30(土) 07:56:18 ID:Lb3Ab+j9
で、県代表の意味は理解できたのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 07:56:39 ID:P1jTzuoZ
明徳
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:02:05 ID:Aw6bwWH6
県代表の意味は>>211に尽きるだろ。
それ以上でも以下でも無いし、勝手に解釈を捻じ曲げてもいけないだろが。
それが解らない>>1などはホント氏んでくれ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:04:38 ID:FjuVHK+e
>>773
あのな、ラグビーのことあんまりわかっていないのにラグビーを語ろうとしないほうがいいよ。
仙台育英以上に一強が続いている佐賀の代表は佐賀工だが?
県内では200点ゲームで勝って来ても花園ではいいとこベスト4だね。
留学生部隊がいなくても宮城以上に花園を意識できない佐賀や大分、群馬などの
状況をわかってから言っているんだろうな?

7931:2005/07/30(土) 08:15:20 ID:Lb3Ab+j9
>>791
開き直りですか?

>>792
>仙台育英以上に一強が続いている佐賀の代表は佐賀工だが?
それが何か?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:42:42 ID:xeOrpy4u
また知能の低い>>1が最初からやり直しかよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:44:48 ID:xeOrpy4u
このスレは>>1がしぼうすればなんの問題もなく沈んで消えるはずなんだけどな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:46:14 ID:xeOrpy4u
そういうことだから、>>1は早くしんでね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:47:48 ID:xeOrpy4u
あ〜あほんと>>1ってバカだし、デブだし、もてないし存在価値ないな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:49:43 ID:xeOrpy4u
>>1ってなんのために生きてるの?このスレをageるため?それが>>1の仕事なの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:51:01 ID:xeOrpy4u
このスレ以外に>>1を相手にしてくれるところがないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:52:43 ID:xeOrpy4u
>>1ってリアルにニートなの?リアルに彼女いない歴30年?
8011:2005/07/30(土) 08:53:08 ID:Lb3Ab+j9
まだ続けるのか?w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:54:11 ID:xeOrpy4u
>>1って友達何人いるの?>>1がしんだとき泣いてくれる人っている?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:54:54 ID:xeOrpy4u
>>801
うわ、いるんだ。張り付いてるんだ。キモ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:55:30 ID:xeOrpy4u
>>801
キモいのが来たから消えようっと。じゃあね。
8051:2005/07/30(土) 09:01:10 ID:Lb3Ab+j9
消えたようだなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:08:38 ID:J/9gs1Yn
>>793
それが何か?じゃねーだろ。
お前が仙台育英が留学生を集めているから宮城のその他の高校が
全国大会を意識できないなんて暴論を繰り広げるからだろーが。
留学生がいなくたって地域によっては花園への意識はとてつもなく薄いってこと。
要するに地域の問題なんだよ。


807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:15:37 ID:e/HEaFs0
そんなの地元民のエゴに過ぎんな
ダメなとこは自然淘汰されるのが流れでしょ

8081:2005/07/30(土) 09:19:52 ID:Lb3Ab+j9
>>806
>お前が仙台育英が留学生を集めているから宮城のその他の高校が
>全国大会を意識できないなんて暴論を繰り広げるからだろーが。

>>770で示したのはオレの意見でなく、他の人の貴重な意見だが何か?

>留学生がいなくたって地域によっては花園への意識はとてつもなく薄いってこと
これこそ暴論だな、勝手に作るな
8091:2005/07/30(土) 09:21:29 ID:Lb3Ab+j9
いい話だな

【古豪から】千葉県立銚子商業 part4【強豪へ】
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2005/07/30(土) 09:09:08 ZTZGmAaC
朝日の朝刊に甲子園のベンチ入りメンバーが載っているけど、
出身中学が全員学区内の生徒。

何か知らんけど、嬉しさがこみあげてくるというか斎藤監督、
本当によくぞここまでのチームに育ててくれたと感謝するよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:28:19 ID:3TVPLson
>>809
茨城の波崎から、行ってないか?
昔から、銚子には選手たくさん取られてるんだが。
てか、利根川挟んで、対岸の町なので、他県選手といえるかどうか微妙だけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:29:09 ID:/zfyCldu
>>808
なんだ。お前はただのコピペ野郎か。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:30:07 ID:zPYCyPa5
東北高校の話になるが現ヤクルトの高井は神奈川出身だがPLとかの
関西の高校からも誘いを受けたらしい。PLの試験に参加しPLは打者で
使いたいとの事投手なら3番手と言われたので、投手で使うといった
東北に入ったらしい。そして高井は練習試合ではあるが、PLとの対戦
で見事2桁3振で勝利。高校では151kmを出し一躍全国区になり
高校bP投手と言われた。高井も東北高校に入って本当に良かったと
言っている。金だけで留学してる訳ではないと思うよ。そういった実績
があるから東北はダルなどいい選手が入ってくるんじゃないか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:41:19 ID:sloSI1/N
少数派だからといって>>1の意見もあるのも事実
大体>>1の意見に反論してるヤツは
暇つぶしだろ?
こんなに大勢でこられたら>>1も疲れる
それでもできる限りコメントしてる>>1はエライ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:54:53 ID:tiE6rsFo
>>813
意見が少数か多数かが問題なんじゃないだろ。
観客の心情論を選手に押し付けることが問題なんでしょうが。
バカだな、本当にバカだな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:38:11 ID:QNoRF6An
今のままの全てオープンは学校の宣伝に使われて困ったものだし、
だからと言ってシャットアウトも現状に即していないし。

留学生のベンチ入りは3人以内とか落とし所を見つければ?

816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:39:33 ID:PO5P8C5Q
無責任な発言するね。なんの理由があるの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:17:38 ID:Ojp8HdL2
おいおいID変わっとったら笑うぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:43:59 ID:YQv77PY1
つまり>>1の意見は
例えば、ある少年が子供の頃から憧れてた学校があって、情熱を持ってその学校で甲子園を目指したかったとする。
しかし、たまたまその学校が他県であったという理由だけで、
子供の頃からの憧れの学校に通って甲子園を目指す権利を奪ってもいいという事ですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:04:50 ID:UHUyAGVX
規制したらしたでその裏をすり抜けようとする学校は出てくるだろうな。
囲い込みが早くなって、中学時代から身元を引き受けて転居させたりしそう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:11:32 ID:XEej9f91
結局は弱小地域の努力によるレベル底上げで技術格差を解消する以外に方法はないよね。
今となっては>>1をいたぶるスレに近くなってしまった。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:15:41 ID:QJcd1x2Q
>>818
>子供の頃からの憧れの学校に通って甲子園を目指す権利を奪ってもいいという事ですか?

子供の頃から、酒田南や羽黒や香川西に憧れてるなんて、渋すぎる子供ですねw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:18:22 ID:AaDi1bMz
>>818
引っ越したらいいんじゃない?

私は1ではないので大層な事は言えないが、例えばサッカー界に置き換えると
カタールかどこか中東の国がブラジル人選手を帰化させてW杯を目指そうとした時、
FIFA(国際サッカー協会)はストップかけたけど、もしそのまま認められて近い将来
ブラジル、ナイジェリアなどからの帰化選手11人のカタール代表が日本のW杯出場を阻んだとき
日本のサッカー界の強化の問題では、なんか納得いかんし、
その帰化したブラジル人が
「カタールの人に嫌われても私はカタール代表としてW杯に出たかった」
などと言われても、なんか違和感が沸くと思う。

わかりにくかったらスマソ。
823822:2005/07/30(土) 13:21:08 ID:AaDi1bMz
引っ越ししても同じことかも…
うーん、やっぱよくわからん
8241:2005/07/30(土) 13:21:25 ID:52t3r5VW
>818
その通りですね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:29:01 ID:Clv83V3d
>>810
学区は、波崎も銚子も互いに学区に入っているよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:29:59 ID:nU2tGIeY
>>822
少しでいいから、考えてから書こうよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:31:24 ID:nU2tGIeY
何も考えないで書き込むと、結局最初からやり直しだよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:38:35 ID:nU2tGIeY
まさかと思うんだけど・・・

>>1の狙いって、例えば>>822みたいに、
特に問題点を整理できていない人を、
再度同じ議論に巻き込んでよく考えさせることにあるのかな。
それだったら>>1も捨てたもんじゃないけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:43:13 ID:UHUyAGVX
考えてから書き込んでる奴が3連投なんてするなよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:49:06 ID:nU2tGIeY
>>829
すまん。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:14:21 ID:cgTWIHU7
>>1って本当に人の話を理解しないんだな
お前の言う金の問題がでる可能性はあるけど
それは行き過ぎたスカウト行為に問題があるわけで
それを抑えるのがやるべきことだろ

でもそのために留学制限とか禁止とかしたら
生徒が学校を選ぶ自由を制限することになってしまう
だからやりすぎだって言ってるんだが?
それを>>1は野球なんて地元でやればいいと言い放つ
野球以外の部分ばかり重視して
肝心のやる側のことを考慮しないのは本末転倒
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:21:22 ID:86gTwfC9

私立だけではなく公立でもスカウトやってるとこも多いね。
スカウトしても裏金が動かなければ問題ないように思う。
スカウトされても自分の意思でその高校を選んだのなら問題ないだろ。
たとえそれが県外の高校だったとしても。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:22:05 ID:VOJljfCr
県外生は合計300sまで。
デブを3人入れるか、ガリを6人入れるか、その辺は学校の自由ってことで。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:33:45 ID:AaDi1bMz
春の選抜は出身県別選抜チームとかどうかな?
学校を選抜するのではなく選手を選抜して代表チームをつくる。
人口の少ない県とかは2県合同にして32チームにするとか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:02:27 ID:kLGZlvE/

ttp://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=12&kiji=42

感想などありましたらお聞かせください
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:15:44 ID:ygW7lxtk
>>835
読んだ。
一番やるべきことをきっちり実践している地域があって嬉しかった。
いいソースをありがとう。
8371:2005/07/30(土) 17:27:17 ID:52t3r5VW
>831
野球以外のことを重視しすぎているといわれてもな(ハゲワラ
高校をなんだと思っているのかね?ハゲワラ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:36:51 ID:cgTWIHU7
だから留学生だってちゃんと勉学に励んでるだろ
全国大会出るには一定以上の成績納めなきゃいけないんだから
最低限やるべきことを果たして、自分のやりたいことやってなにが悪いんですか?

これ言うと完全にスルーされるんだけどw

高校野球はお国自慢の道具じゃありませんよ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:52:34 ID:AaDi1bMz
>>838
>最低限やるべきことを果たして、自分のやりたいことやってなにが悪いんですか?
      ↓
ルールさえ守っていれば、何やってもいい とか
お金さえあれば、何でもできる とか勘違いしちゃう子が出てきそうな気がする。

>高校野球はお国自慢の道具じゃありませんよ
これは同意だが、地域住民の理解(応援)が得られないのは教育の一環として
どうなんんだろうか?とも思う。
8401:2005/07/30(土) 19:48:15 ID:52t3r5VW
>838
キミがどう言おうが野球留学生が他の生徒と学業面で完全にイコールということはありえない
8411:2005/07/30(土) 20:23:30 ID:52t3r5VW
>838
答えられないようですね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:35:59 ID:ohCecT4V
学業面に関しては野球留学とは無関係の希ガス。
地元オンリーになったところでスポーツ推薦組は同じことでしょ。
それとも1はスポーツ推薦そのものを否定してるの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:56:58 ID:cgTWIHU7
>>841
ちょっと取り込んでたんで相手できなくてごめんね

なんで学業面で必ず同等でなければいけないの?
学業完璧じゃないと野球やっちゃいけないの?
一定以上の成績残す=必要最低限の努力はしている
それじゃだめなの?

地元の理解が得られないと思ったら、学校側で自発的に自粛するでしょ
そうしなきゃ経営成り立たなくなるし
外野が規制かけることではないでしょう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:24:52 ID:AaDi1bMz
>>843
学校側で自発的に自粛するかなw
プロ野球から裏金が流れてくるとしたら、経営が成り立っちゃう気がする。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:00:32 ID:uMCmgfyZ
>>1は初めから全否定の精神で他人の意見を読んでるから、何を言っても無駄。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:55:00 ID:cgTWIHU7
>>844
そいう状況は阻止しなくちゃならんだろうね
だがそれは留学とはまた別の話
とはいっても地元に嫌われて
本当に地元民入らなくなったら経営は成り立たんけどね
プロだって毎年何十億も裏金くれるわけじゃないからw
8471:2005/07/31(日) 05:30:48 ID:PmvP4Kbe
>>842
だから何度もいっているが学業面だけがデメリットじゃないんだがね
金銭面、野球のレベルなどなどたくさんある

>>843
>なんで学業面で必ず同等でなければいけないの?
高校生は“学”生なわけだが?

>一定以上の成績残す=必要最低限の努力はしている
残さない場合、他の学生と同じ視点で見られないだろうね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:13:54 ID:NcUgwiQk
ただ暇なだけで発展的な議論の出来ない頭の弱い>>1を相手にする人がかなり減ってきたな。当たり前だけど・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:17:26 ID:NcUgwiQk
それにしても>>1は頭が弱い。それこそ>>1にはこんなところで書き込みしてる時間を学業にあてて欲しいものだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:54:55 ID:P7yEGuBk
親元離れて、遠い地で寮生活するなんて偉いと思うよ。
8511:2005/07/31(日) 07:59:23 ID:/2gx4z89


     釣れた釣れたwwwwwwww


852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:31:01 ID:ZLe6uFg9
>>851
やっと勝利宣言ですか。もう来なくていいよ。

−−−−−−−−終  了−−−−−−−−−
8531:2005/07/31(日) 08:39:14 ID:PmvP4Kbe
>>852
>>851にニセモノだ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:56:57 ID:++osfmmM
根気勝負だ。
新聞コラムも留学批判は多い。社会の目も否定派の流れが一般だ。
肯定派も一点張りじゃなくて、新たな問題を提示しなさい。
中途半端では1には勝てん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:50:16 ID:vLpfIE8g
というか最初から読んでたら
>>1の方が理にかなっている気がする
肯定派は俺たちが正しいと思い込んでいるけど
実際大した意見は出してない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:51:45 ID:aknxZipK
釣りとしてはイマイチ。
8571:2005/07/31(日) 11:47:26 ID:H/tPD7cW
俺は野球留学を撤廃しろといっているわけじゃないからな。
数量を制限しろといっているだけだwww
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:50:36 ID:uucO7Jd3
>>840
1昨年準優勝した東北の宮田は、留学生だがスポーツコースではなく、特進コースの
生徒。学力も優秀で今は慶応で活躍してるよ。全く無縁というわけではない。

http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200504/th2005043004.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:00:32 ID:M2cwpni4
金の問題
行き過ぎたスカウト行為がこの問題を生む
規制するべきはこちらであって、学生の選択の自由を奪う規制はやりすぎ
野球レベルの差の問題
留学生排除することよりも、留学生と同等の練習が積める環境を整えるほうが重要
そのほうが地域の活性化になるし、長い目で見て価値がある
もちろんすぐに埋まる差ではないが

学業以外の問題についてもすべて意見述べてるのに、全部シカト
自分の意見を押すばかりじゃ話にならんよ
この答えに対する意見、質問を聞きたいな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:16:55 ID:t2gwATEN
広島県は以前、県外中学生のベンチ入りは5人まで、
という規制を設けていたのに、いつの間にか撤廃していた。
この規制、広島県高野連は何故に撤廃してしまったのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:18:18 ID:5UXvWDVA
野球の見る人減ってるし
阪神ファン多いし大阪の人多いと
大阪の人が喜ぶからえーやん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:37:18 ID:x1QByBnx
>>360
時代にそぐわないからという理由です
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:07:09 ID:X8w9WBl2
制限するって、行きたい高校が制限に達していたら、球児が望んでもあきらめろって事?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:10:00 ID:6WwGbiXQ
1はここに書き込みしてるより
道後温泉にでも行ったほうが楽しいだろ?
8651 ◆l4l3gPQ5AE :2005/07/31(日) 14:46:15 ID:kWiRVk/Y
>>859
留学生自身のレベルアップの面をあえて無視しているようですね。レベルの高い地元で腕を磨いたほうがいいだろうが
8661 ◆l4l3gPQ5AE :2005/07/31(日) 14:53:30 ID:kWiRVk/Y
>860
>853のようにより高いレベルへの底上げという視点が抜け落ちてる人の意見が通ったということでしょう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:17:27 ID:RogeiNQv
>>865
レベルが高い地区のレベルが低い高校より
レベルが低い地区のレベルが高い高校の方が選手は伸びる
8681 ◆l4l3gPQ5AE :2005/07/31(日) 15:37:03 ID:kWiRVk/Y
レベルが高い地域におけるレベルが高い高校でレベルが高い高校生がよりレベルが高くなる効能は無視とは恐れいるな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:06:48 ID:uZFOlK4o
>>863
現在だって、セレクションによる選抜や入学定員があるのだから
希望すれば必ず入れるわけではないと思う。
100人の県外入部希望者の中から50人入部させる事と5人入部させる事の違いで
あきらめざるをえない生徒はいると思う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:07:06 ID:M2cwpni4
だからそれに関しても
一部の地域で特化してレベルが上がるより
全国に高いレベルの選手が散って、相乗効果でその土地のレベルを引き上げる
そっちこそその効果を無視してるでしょ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:08:38 ID:++osfmmM
>>870
その効果を無視っていうけど、外人部隊が乱立して甲子園に出場し
現実に格差が開いてるのだが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:18:26 ID:OFYMyAI7
>>868
レベルの高い地区でもレベルの高い学校は限られている
良い環境というのは適正人数に限ってこそ成り立つ
そこからあぶれた人間が自身のレベルアップの為に良い環境を求めて出て行くのは当然の選択だよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:18:56 ID:QBWferOE
結論:1の住んでいる地域から地元中学出身選手だけの公立高校が甲子園に出れば1は満足。
で、1の地元はどこだ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:20:42 ID:++osfmmM
>>873
大阪の田舎町の公立高校だと思われ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:23:12 ID:M2cwpni4
>>871
だから〜
格差が出るのは埋めるために必要な資源や施設が不足してるからでしょ?
それをせずに出る杭打っても、一時的に差は縮まってもレベルアップにはなりませんよ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:25:27 ID:6WwGbiXQ
>>873
松山だと思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:44:05 ID:VgLgAeeH
>>869
セレや入試で落ちたなら他の学校でやればよいだけ。
広島みたいに県外生のベンチ入り人数を制限してしまうと、実力で上回っているのに出身地が理由で出られない選手がでてくる。
取り返しのつかない問題になってしまう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:21:30 ID:uZFOlK4o
>>877
>実力で上回っているのに出身地が理由で出られない
いきなり明日から制限しますとなったら↑のようなことがおきてしまうが、
何年度から制限となれば、入部させる側が制限人数以上入部させることはないと思うし
他の学校を薦めると思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:46:41 ID:+x25+4J5
>>1は質問をスルーするなと自分でいってるのだから
>>873の質問はスルーせずに答えてほしい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:12:15 ID:FqQkJRWj
>>877
制限をしてしまうと、留学以外の他県出身者までとばっちりを受ける。
それはもっと問題だ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:12:48 ID:Adw9X74q
制限イラネ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:13:15 ID:Q3pwliWf
せっかく沈んでたのにクソスレあげんなよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:14:52 ID:+x25+4J5
このスレもどこかのスレと一緒でオナニースレ。
オナニーの目的は違うが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:50:51 ID:B2oL1OpE
>>870
相乗効果なんて出ないだろ。
どういう原理で他の学校のレベルがあがるんだ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:23:06 ID:WwgHoG3A
越境してもいいと思うが厚遇されすぎでしょ。

授業料は当たり前として授業も受けて試験もちゃんと受けないと学生なのだから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:28:24 ID:CR4BUjyY
>>885
授業もや試験をちゃんと受けていない高校があれば教えてくれ。

授業料は勉強ができる生徒も特待生として免除される場合もあるから
野球ができる生徒が免除されても構わないと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:50:06 ID:M2cwpni4
>>884
1みたいな反留学派が
留学生に負けない地元球児育成のために
地元出身者のための育成環境を整える方向に動いてくれれば

要は留学を規制する理由が弱い
学校を選ぶ権利を奪ってまで規制をかけるにはね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:11:07 ID:+/Z0qsNo
野球留学校だけの予選をやって出ればいいだけのハナシでしょう。
地域の選手がほとんどいないのに地域の代表になるからいかん。
レベルの高さを求めてるんだったら、レベルの高い予選を拒む理由はないだろう。
ボーダレスに選手集めてるんだから、予選会場が遠くなるくらいは文句言えんだろう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:27:45 ID:Q3pwliWf
バカっぷり爆発の意見続出中
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:50:10 ID:+/Z0qsNo
野球留学校だけの予選をやってみろよ、高校野球をプロ野球と勘違いしてる
ジュニアリーグヲタが泣いて喜ぶ好カードとやらが目白押しになってうれし
いんじゃないの? 
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:45:38 ID:uZFOlK4o
>>880
えっと、このスレタイって
他県『選手』の『人数(数量)』制限すべきって事だよね?
他県生徒なら高野連に登録していなければ問題ないと思うし、
ゼロにさえしなければ、中学生の学校を選ぶ権利は守られると思うんだけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:17:35 ID:5xcKQciA
>>891
ヒント:ラサール野球部
893873:2005/08/01(月) 00:25:15 ID:yxW+Cifk
>>1
答えられないようですね(プゲラ





こ  れ  に  て  糞  ス  レ  終  了
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:34:18 ID:KgJEaX99
人権っていうけど、他に別に選択肢があるわけだし(汗)
人数が増えれば増えるほど、みんながみんな行きたい学校で
野球できるわけでもあるまい。
本人が行きたくても行けない場合もあるだろ?
結局、入学の定員があるように、外人の定員も作ってもいいわけで、
それが、人権侵害にはならんということだ。
8951 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 06:39:57 ID:N+FXf1oN
>>872
>レベルの高い地区でもレベルの高い学校は限られている
野球留学禁止すれば、レベルの高い選手が県内に留まるので
レベルの高くなると


     何   度   も    


                 いっているが何か?


>>873
>結論:1の住んでいる地域から地元中学出身選手だけの公立高校が甲子園に出れば1は満足。
違いますね

>で、1の地元はどこだ?
教えませんね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:55:21 ID:KgJEaX99
なんかホントリピートだよな。
新しい話題にもっと発展させてくれよ。肯定派よ。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:02:44 ID:qpk1bC2N
次スレは無しでいいな。
こんなスレがあること自体論外だし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:56:21 ID:cTYxzfp0
>>896
肯定派は留学規制に関しては現状でよし(野球環境に関しては改善希望)なので、
否定派が毎度毎度最初から議論をやり直す限り新しい話題に発展させようがないと思われ。

>>897
正直同意だが、新しく2chのこのスレを覗きに来る連中がいる以上、
ループでもスレはあったほうが良いのかもしれない。
何にも考えてないけどなんかこう思う、という連中のために。

しかしまともに考えれば>>835の記事から考えても地域の野球レベルを上げるのが王道だとわかりそうなもんだけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:28:24 ID:nYBqa1As
結局、すべてのチームが甲子園を目指さざるを得ない現状だからこういうことになるんじゃないか?

各県でレベルごとに3部とか4部制のリーグ戦にして、「野球をやること」自体にもっと集中させてやってもいいんじゃないだろうか。
下位リーグに属されたら不満も出るだろうが、すでに強豪中堅弱小のレベルの差がありすぎて試合にならないことだってしょっちゅうだし。
弱い高校でも年間で2・3試合しか公式戦しないなんてこともなくなるだろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:56:57 ID:mDVrvWLw
だから、「神宮大会枠」「希望枠」なんてのをやめて、「野球留学枠」を作れよ。
野球留学校は、地区予選には参加せず、「全国野球留学校大会」を別に設けて、
その中の成績上位校が、甲子園に出場するようにすればよい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:13:52 ID:cTYxzfp0
>>899
うわ、筋肉バカこんなとこでもバカっぷり全開なレスしてやがんのかw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:15:55 ID:cTYxzfp0
と思ったが、弱いチームでも公式戦を増やそうってのはなるほどいいアイディアだな。
バカだと思ってたが、実はいいところもあるのか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:40:12 ID:nYBqa1As
>>901
抽象論ばかりで何一つ具体的に説明できない君に馬鹿と言われる筋合いはないな。
それに筋肉バカの使い方間違ってるよ。
マッチョだが知識が無い、頭が悪い奴のことを筋肉バカと言うんだ。
俺には当てはまらない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:45:34 ID:5xcKQciA
何があったか知らないが他スレの因縁をここに持ち込むのはやめてくれないか。
>>899は普通に良レスだとオモフ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:46:52 ID:cTYxzfp0
>>904
すまんかった。一応フォローしたつもりだったんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:32:39 ID:zb47xs1z
>>897-898
つーか次スレは↓への合流で十分だろ。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:02:26 ID:g2qq/aXY
>>900その他が言うとおり、野球留学枠がいちばん有効な解決法だと思われ。
春に希望枠等の別枠ができるなら夏に別枠があってもいいじゃないか。
参加校数だって8校くらい増やしたって日程調整すればなんとかなるだろう。
地域の学校と競合しない別枠となれば地域の人も野球留学校を応援してくれ
るんでは。地元学校と留学校が揃って甲子園に出られたら地域の人たちも
心おきなく大会を楽しめるだろうし。時代に合ったやりかただと思うけどね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:16:25 ID:jIqWgaYU
>>907
朝日新聞に投書を出してみろ。
絶対にボツにされるからw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:05:01 ID:q7HTqwQG


   1のためだけにあるスレ


910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:01:07 ID:3MX0hM0d
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:30:56 ID:f5d/jX9t
>>895
お前ほんと馬鹿だな。
レベルの高い選手が地元に残って、指導者や環境の質が低い学校に行っても潰れるだけだろうが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:37:55 ID:zb47xs1z
9131 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 17:49:59 ID:c5bXBKJ+
>>911
>レベルの高い選手が地元に残って、指導者や環境の質が低い学校に行っても潰れるだけだろうが。
相変わらず単細胞には、レベルの高い選手と競争した結果レベルが上がるっていうことを無視する傾向があるなあ

>お前ほんと馬鹿だな。
おまえのことのようだなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:32:48 ID:5xcKQciA
レベルの高い大阪人が大阪に留まれば競争が激化して更にレベルが上がるという主張。
一見もっともな意見に思えるが果たしてそうなると言い切れるかな。

PLあたりの強豪校は現状でも十分なほど練習試合組んでるんじゃないかな。
近隣の高校のみならず、関東など遠方の強豪ともよくやってるでしょ。
試合だけひたすらやったってレベルが上がるわけじゃないんだから、
試合の量を今以上に増やしたところでそれほど意味はないと思うんだが。

もちろん野球留学がなくなれば大阪の層は厚くなるとは思うけど、
それによって大阪のトップレベルが劇的に上昇するとは思えんのだが。
留学選手が留学先のトップレベルを引き上げる効果のほうが大きいように思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:43:40 ID:UlIlqW1G
>>1によると留学によって一部私学と地元公立にレベル差が出るのは問題らしいが
留学禁止によって県によってレベルの差が広がるのは問題ないらしい

つまり人材・環境に恵まれた県だけで甲子園優勝を争うのが正しい姿
他はとにかく地元民だけで参加することに意義があるらしい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:47:39 ID:G1eR3yEw
1のオナニースレには付き合ってられない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:53:16 ID:UlIlqW1G
頑張って話をループさせて
ついに1000目前まで伸ばした努力はある意味感心するw
>>1の勝利宣言も近いだろう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:54:03 ID:AcmGdjc1
ユース作れ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:55:21 ID:R3C9vOge
レベルの高い生徒が、地元のレベルの高い学校に進学して、そのレベルの高い学校の中の競争に打ち勝ち、
その地域の熾烈な競争も打ち勝っていると、その地域では確かに野球のレベルアップが見込まれるであろう。

しかし、それにも限度がある。
野球のポジションは9と決まっているし、ベンチ入りのメンバーの数も決まっている。
競争が苛烈すぎると、しだいにやる気をなくし、ドロップアウトする生徒も出てくる。
そしてそれは、チーム全体の士気にも関わってくることを指導者は知っているのである。
したがって、有力校はある程度以上の人数を取らないのだろう。
指導力や設備などを踏まえて、また競争やチームワークを保つ適度な人数を考えて新入生徒を取っていくのだろう。

有力校ほど、しっかりと吟味して生徒を採っているよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:00:59 ID:UlIlqW1G
>>1は上下の差を埋めるのに
トップダウンの方針を打ち出すのみで、ボトムアップの方針を全く考えてない
そんなんで発展すると思ってるの?

まあ野球なんてのは学業の合間に適度にやるべきもので
そんなものに力を入れるのは邪道と考えてるようだから
発展なんてどうでもいいのかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:01:31 ID:H5/0NwQR
>>913
いやお前が馬鹿だよ
能力のある子が地元に残るよう強要されたら、指導者や環境の劣る学校に散らばってしまう
高いレベルの選手と競争する機会はむしろ少なくなる
井の中の蛙状態だね
9221 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 19:15:07 ID:c5bXBKJ+
>>914
>PLあたりの強豪校は現状でも十分なほど練習試合組んでるんじゃないかな。

だからな、練習試合の相手となる強豪校も野球留学禁止でレベルが高くなっていることを
忘れてはいけないな

あとな、強豪校でないチームにも高レベルな選手がたくさん入るので練習試合の相手も
また増える

質も量も増えるわけだがね

>>920
>ボトムアップの方針を全く考えてない
高レベルな地区では低レベルの高校にも高レベルな学生が流入するが何か?

>>921
>能力のある子が地元に残るよう強要されたら、指導者や環境の劣る学校に散らばってしまう
散らばるのは一人じゃないんだよ(呆

>高いレベルの選手と競争する機会はむしろ少なくなる
したがってそんなことはないのだよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:18:36 ID:xvF9+QwN
>>878
一般入試で県外から入ってくる選手の事も考えようね。
スポ推はコントロールできても一般入試は無理だろーが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:28:04 ID:xvF9+QwN
>>922
あんた馬鹿じゃね?
レベルの高い学校は他府県のトップレベルと多く練習試合するわけで
地元の底辺校が少々レベル上がったからって見向きもしないよ。
それに環境の良くないところでは競争しても人材は育たない。
そこかしこに散らばったらなおさら。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:33:58 ID:zb47xs1z
>>924
何か香具師は他府県のトップレベルとの練習試合すら規制しろとか喚きそうだなww

とにかく、次スレは↓で。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
9261 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 19:50:00 ID:Qp7Si8/0
>924
トップクラスからいきなり底辺レベルまで持っていくのはどうかと思うがな
準トップクラスや中堅校にトップクラスの学生が流入すればレベル
9271 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 20:08:58 ID:Qp7Si8/0
上がるだろが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:10:31 ID:GjSu012W
同一県の中堅校以上とはなおさら練習試合なんてやらんよ。
公式戦やる前から手の内見せてどうすんの。

だいたい>1はさぁ、高いレベルを持った者同士で競争したらレベルアップにつながるって言ってるわけでしょ?
だったら地元で環境の劣る中堅以下に散らばるより、県外で環境のいい留学先に集まった方がレベルアップにつながるって事じゃん。
それに留学校の方が故郷のトップレベルの学校と練習試合する確率は高いよ。
9291 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 20:19:59 ID:Qp7Si8/0
手の内見せないといわれてもな
県内で練習試合するの普通なんだがね
930919:2005/08/01(月) 20:29:26 ID:R3C9vOge
1さん、俺の意見にはスルーですかそうですか・・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:44:00 ID:GjSu012W
今どき県内で練習試合が普通って、よっぽど金のない弱小校だけだよ。
トップレベルじゃありえない。

ついでに留学を禁止してもレベルがそれほど上がるとも思わない。
例えば大阪なら去年のダルビッシュがプレーする代わりに今年の大阪桐蔭の辻内や中田はいないことになる。
PLなんかは元々全国から集めて強かった学校だし。
その辺を考えると最上位の選手レベルは留学を禁止しようがしまいが変わらない気がする。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:18:18 ID:UlIlqW1G
ねえねえ>>1さん
結局あなたは野球は環境に恵まれた地域でだけ力入れてやればいい
他の県との差がどんどん広がってもかまわない
って考えてるんだよね?
これを問い掛けても否定しないってことはそういうことだよね?
9331 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 21:20:46 ID:zXaIy2SE
>>931
>例えば大阪なら去年のダルビッシュがプレーする代わりに今年の大阪桐蔭の辻内や中田はいないことになる。
同じチームにいたら刺激になることもわからないのか?

>>919
>競争が苛烈すぎると、しだいにやる気をなくし、ドロップアウトする生徒も出てくる。
上に同じだな
同じチームにいて刺激になることはプラスに働くよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:25:07 ID:UlIlqW1G
否定派を精神論でしか語れないとか批判してたのに
いつの間にか自分も精神論に頼ってるんだね

刺激になるとかなんとか体育会系の理論だね
9351 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 21:26:47 ID:zXaIy2SE
>>934
練習していて調整法を見習ったりすることも精神論なのかな?

>他の県との差がどんどん広がってもかまわない
それがどうかしたのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:39:41 ID:UlIlqW1G
それがどうした?
大事なことじゃんら
一部地域だけで盛り上がったって価値がないってのは
オリンピックから野球が削除されたのを見れば明らかだよね
それと同じ状況へ高校野球が向かっても気にしないってことは
結局野球なんてどうでもいいんだろ?
だったら留学とかなんとか出さないで
学業をすべき場で野球なんてくだらない競技をするなって言えばいいじゃない
9371 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 21:43:02 ID:zXaIy2SE
>>936
甲子園に出られることに変わりないので盛り上がらないことにはならない

君のようなのに聞きたいのは高知明徳の出現によって高知の高校野球のレベルが
上がったのかということだな
青森山田も同じだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:45:11 ID:UlIlqW1G
あのね調整とかなんとかプロじゃあるまいし
高校生がそんな独自の調整法を取ることを指導者が許すと思ってるの?
高校生同士で見習わなくても
プロとか他に参考になる人はたくさんいるよ?
今時そういう方法論なんていくらでも出回ってるだから
別に同じ県内同士じゃなきゃ学べないものでもないし

まあどうせより身近にいたほうが理解しやすいだろとか言い出すんだろうけど
9391 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 21:49:00 ID:zXaIy2SE
>>938
>あのね調整とかなんとかプロじゃあるまいし
>高校生がそんな独自の調整法を取ることを指導者が許すと思ってるの?
話をしているのはレベルの高い地域の話だがね

>プロとか他に参考になる人はたくさんいるよ?
細かいこととかは直接目で見たり、直接本人と話をしないとわからないものだな

940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:52:11 ID:UlIlqW1G
高知も青森も普通に上がってると思いますけど?
特に高知なんて一時期は県内の高校じゃどうあがいても明徳に敵わなかったけど
最近は明徳も県内で苦戦することも少なくないし
そしてその明徳も長年ベスト4止まりだったのが頂点に届くぐらいになってるわけだし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:55:28 ID:UlIlqW1G
レベルが高ければ指導者は球児の勝手な調整を許すの?
そしたら野球がますます教育と無関係なところまで行くってことじゃない
それって高校の意義考えたら今より悪化してないか?

調整にしたって人の真似するんじゃなくて、自分に合わせるのが大事なんだし
なにもとことんまで細かく聞く必要はないと思いますけど?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:00:43 ID:5f6DqS0w
>>939
答えられないようですなw
9431 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 22:03:22 ID:zXaIy2SE
>>940
>青森も普通に上がってると思いますけど?

6試合中5試合コールド勝ちだな

2回戦 対百石 18-0 5回コールド
3回戦 対田名部7-0 7回コールド
4回戦 対三本木 13-0 5回コールド
準々決勝 対弘前工 11-0 5回コールド
準決勝 対木造  7-0 7回コールド
決勝  対光星学院  8-1
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:06:33 ID:UlIlqW1G
なんで今年の予選だけでレベルが計れるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:07:35 ID:Cxp0JSLZ
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
9461 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 22:08:41 ID:zXaIy2SE
>>940
1回戦   明徳10-0西土佐
準々決勝 明徳4-1須崎
準決勝  明徳7-2高知東
決勝    明徳3-2高知
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:10:43 ID:UlIlqW1G
どうした?
予選のスコア並べてなにがしたいんだ?
9481 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 22:22:42 ID:zXaIy2SE
東北
2回戦 対東北学院 6-2
3回戦 対小牛田農林7-0 7回コールド
4回戦 対白石 18-0 5回コールド
準々決勝 対宮城水産 11-1 6回コールド
準決勝 対仙台育英 8-4
決勝  対石巻工 18-2
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:29:09 ID:UlIlqW1G
答えられ(ry
9501 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 22:30:43 ID:zXaIy2SE
>>944
で、6試合中5試合コールドゲームという現実についてコメントをいただければと思いますね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:33:26 ID:UlIlqW1G
それは青森山田が本大会でどの程度まで行くか見ないと
レベルがどうとかは言いようがないだろう?
9521 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 22:36:37 ID:zXaIy2SE
たとえ1回戦負けしたとしても、山田を除く青森勢のレベルの低さが露呈するだけのことだろう?
ベスト4いっても、コールド負けではレベルの高さを証明することはできないな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:40:37 ID:UlIlqW1G
つまりなんだ、例え青森山田がどれだけ強かったとしても
それに惨敗してばかりの青森のレベルは最低だと?
全国的にも最低レベルで間違いない
青森山田以外の他県の高校にも歯が立たないと言いたいのか?
9541 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 22:42:22 ID:zXaIy2SE
違うだろ
青森山田によってレベルが引き上げられたかどうかだろ

答えは引きあがってないだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:50:15 ID:5f6DqS0w
答えは引きあがってないだ

青森の方ですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:55:12 ID:UlIlqW1G
そりゃまあ青森山田に本気で勝つ方法を考えないうちはな
青森山田だって毎年レベルアップするべく努力するわけだし
それを上回る勢いで強化しなきゃ差は縮まらないわな
青森山田が毎年同じレベルでやってると証明できないのに
差が縮まらない=レベル上がってないと言い切れるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:56:48 ID:5H9hgRE3
八戸の学校は、打倒山田でレベルアップ図ってます。
958931:2005/08/01(月) 23:29:42 ID:orAv/taS
>>933
意味わかってないじゃん。
留学を禁止したら辻内と中田は大阪桐蔭にはいないってことだよ。
辻内は奈良、中田は広島からスカウトされて来ているのも知らないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:30:10 ID:NDaz2azW
>1 ◆l4l3gPQ5AE
http://cat.zero.ad.jp/~zak87581/koukou20hokkaidou.html
を見て感想を200字以内で答えよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:31:47 ID:kLECu/67
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
9611 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 23:52:38 ID:Qp7Si8/0
>956
青森山田のレベルが一定かを証明しろと?悪魔の証明だな(藁
9621 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/01(月) 23:59:29 ID:Qp7Si8/0
>958
奈良や広島のほうが大阪よりリトルリーグのレベルが高いといいたいのか?
大丈夫か?藁
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:07:31 ID:tn5I5imR
証明できないんだろ?
証明できないものを根拠にはできないんだよ(藁
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:11:18 ID:uWE7Lrbk
リトルリーグなら大阪も奈良も変わらんよ
つーか、>>962が何を言いたいのかわからん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:12:09 ID:urURcyr4
なんて言うか、野球留学を推奨するわけではないけど、
野球留学反対派の意見がいかに現実離れしているかは分かりますた。
9661 ◆l4l3gPQ5AE :2005/08/02(火) 00:15:52 ID:dBDNwOwA
>963
悪魔の証明の意味すら理解できないようですな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:18:42 ID:Q867FVp5
> 1 ◆l4l3gPQ5AE
http://cat.zero.ad.jp/~zak87581/koukou20hokkaidou.html
を読んで感想を100字〜200字の範囲内で答えよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:31:15 ID:4Dkdw3Tk
>>1は無知すぎだな
練習試合は県内でするのが普通だとか、辻内や中田が逆留学生なのも知らないとは
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:32:48 ID:uZGk/okD
>>967
これはこの人の意見やん
>>1に押し付けるのは横暴

人それぞれいろんな考え方があるのは仕方ないし
その考えを自分の中にとどめておけばいい
>>1にもいえるけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:48:41 ID:tn5I5imR
しかし1は話を逸らして逃げてばっかりだな
相変わらず都合のいい問いにしか答えないし

そろそろ勝利宣言の用意ができたか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:58:53 ID:PdxLV6id
>>967
読めば読むほど北海道に野球留学なんて存在しないことが分かるだけ。北海道
民が知床の学校行こうが函館の学校行こうが野球留学と言えるか? 語る資格
も無いような状況で何ほざいてもムダ。説得力ゼロ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:10:26 ID:Q867FVp5
>>971
つーか実際に野球留学と感じてる道民が少なからずいる訳だが。
別に悪いとは思わないにしても。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:10:48 ID:J2Pkb5tC
そのうち高校バレーやバスケットみたいに各県一校ずつモンスター私立高校が定着して、
春も夏も同じ面子で、リーグ戦を見せられるような感じになるんだろうね。 つまんね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:20:02 ID:gOgG61sz
>>971
お前は小学生に戻って白地図を眺めることだ。
そして知床から函館の距離を測って、それが大阪からどこまでの距離に相当するか考えろ。
話はそれからだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:31:15 ID:PdxLV6id
北海道民には北海道民としてのアイデンティーが無いのかよ。
距離の問題じゃなくて文化の問題なんだよ。
それがわからんようじゃ話をする資格もねぇってことさ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:35:47 ID:Q867FVp5
>>975
あのな…
北海道民ならみな同じって考えの香具師ばかりじゃ無えんだぞヴォケ!!!

…それこそ地域差がホントに大きいんだが。
支庁によっては、支庁外からの人間に対して
余所者意識がやたら強いところも色々有ったりするんだが。
そういう感覚を理解しないおまいこそ話にならんぞヴォケ!!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:37:37 ID:PdxLV6id
大阪にだって天王寺区もありゃあ堺市だってあるわいアホンダラ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:39:20 ID:Q867FVp5
>>977
とにかくスケールが違うんじゃヴォケ!!!
2度と北海道のことに口を挟むんじゃねえぞゴルァ!!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:12:41 ID:PdxLV6id
じゃあ北海道のおまいらに聞くけどよ。
駒大苫小牧の優勝がなんであれだけ全国に感動を呼んだんだよ?
北海道の子供らはよくやったというんで感動したんだろうが?
どの子が日高の子でだれが室蘭でだれが苫小牧とかカンケーねぇんだよ。
じゃあ駒苫の選手がみんな大阪の子でひとりも道産子がいなかったら、あん
たらあれだけ喜べたか? 感動できたか?
そういうことが想像できもしないで>>967みたいなこと書くヤツはこの問題
を語る資格がないと言ってるんだよわかったか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:20:54 ID:gOgG61sz
>>979
何を切れてるのか知らんが、俺はお前が北海道に野球留学などないというから、
いやこれだけ離れてるのは明らかに留学だろうという趣旨で発言したまでで、
それが良いとか悪いとか留学だから応援できないとかそんなことは一言も言ってない。
もう一人の人はちょっと違うかも知らんけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:22:19 ID:vpEuxA3k
>>979
現チームには何人か留学生がいるが、それでも駒大苫小牧への応援熱が
冷めることはないが。1とその仲間は極論に持っていくことが多い。
>じゃあ駒苫の選手がみんな大阪の子でひとりも道産子がいなかったら
これこそまさに極論。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:24:50 ID:JFtUuPnH
何故在日の高校球児は通名をつかうの?他の高校スポーツでは本名なのに。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:29:36 ID:tn5I5imR
同じ日本人なのに
たかだか出身地の違いで
素直に成果を認められない人間のほうがよほどつまらん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:06:52 ID:PdxLV6id
>>981
その極論がとっくに現実になってるでしょうが。結局自分の地域と関係がなければ
切実に受け止められないのがこの問題なわけだろう。
>>983
スポーツなんてプロもアマもローカリズムのかたまりですよ。プレーヤーと
観客がいるかぎり地域の支持なくして成立しません。郷土愛といった人間
の自然な感情を否定する人間はひどくつまらん。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:12:24 ID:vpEuxA3k
>>984
駒大苫小牧では現実になっていないが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:16:11 ID:vpEuxA3k
>>984
あんた分かっていないようだが
@選手が全員県外選手の場合と
A選手の一部が県外選手の場合では全然違うだろ。
なぜAを飛び越えて@に話を進めるの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:20:07 ID:PdxLV6id
だから、よその地域では。
野球留学校に牛耳られてる地域とそうでない地域ではこの問題に対する温度差が
すごく大きいわけだ。決して全国アンケートの結果で肯定否定を決められるような
もんだいではないってこと。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:23:45 ID:vpEuxA3k
>>987
よその地域のことを言おうとするから知識不足で説得力がない。
あんたの住んでる地域の現状をあんたの言葉で語ってみろよ。
ずっとレス見てみたけど1とその仲間は、この問いを避けてばかりいる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:24:30 ID:6fJ6X73Z


このスレほど、ネタレスが少なくディスカッションに富んだスレは見たことない。

良スレに認定します。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:15:56 ID:tn5I5imR
高校生活三年間という貴重な時間を
自分達の土地で過ごす球児に愛着湧きませんか
そうですか
三年住んでも余所者とは通じあえませんか
そうですか

素晴らしい郷土愛でつね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:29:43 ID:Q867FVp5
>>979
だからそれは北海道の地理的条件にあまりに無知な民(道内・道外を問わず)が
単に糞マスコミに踊らされてるだけのこと。

>>984
勝手に極論を出すなヴォケ!!!
駒苫は野球部だけみると確かに支部外出身者比率は最近高くなってはいるが、
それなりに地元出身の生徒もいるし、支部外(特に道外)出身者というのは
全くスカウトとかせずあくまでも彼らが志願して入ってきてるだけ。
それこそ、他の部や一般の生徒については大半が地元や近郊の出身なんだが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:32:18 ID:Q867FVp5
>>990
とにかく高校3年間を何処で過ごすかはその生徒の自由。
地元で過ごすも良し、自らが望む環境のもとで故郷を離れるも良し。
後悔しない選択をさせるべきところだろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:32:45 ID:Q867FVp5
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:33:12 ID:Q867FVp5
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:34:11 ID:Q867FVp5
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:35:14 ID:Q867FVp5
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:36:00 ID:Q867FVp5
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:37:01 ID:tn5I5imR
>>992
うむ、それでいいはずなのに
留学反対派はやたら地元への愛着にこだわる
なんなんだろうね一体
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:37:17 ID:Q867FVp5
次スレ
野球留学検討委員会について
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1120090370/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:37:33 ID:vpEuxA3k
神村は負けたし
ここに居る1とその仲間は
石川人か愛媛人のような気がする。
石川は元々あまり保守勢力はなかった(星稜は私立)ので
愛媛の松山商業のファン臭いな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。