高校野球で3年生がベンチに外れる気持ちって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ものすごくやりきれない気持ちなんだろうな・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:35:05 ID:v+ydPj9a
しらね。
あげ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:39:54 ID:jGaSit8O
ベンチ入りの下級生をいじめたくなるのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:52:08 ID:zRytR1Ta
そのぐらいの年なら割り切れるでしょ
中3ぐらいだとわからんが
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:05:49 ID:SDxoY+Pd
もう分かる年だよ!
オレのんとこは同学年で30人いた自動的に溢れるわけだ!しかし各自やるべき仕事がある訳でチームのために動いた!悔しい気持ちはあるけどね…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:08:26 ID:3wAzKsLF
1、2年生のときはベンチ入りして3年のときに背番号もらえなかったオレって
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:25:25 ID:IO2ZQrBe
>>6
ご愁傷様
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:26:46 ID:wEasROFz
正直めっちゃ泣きました。チームの為に頑張りたいと思っても心の奥には恨めしい気持ちがあってそんな自分がいやになりました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:01:21 ID:02GmNWAD
はぁ・・・・ベンチ入り漏れた・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:21:04 ID:JOdkwLmb
昔は14人だったんだよ〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:35:54 ID:KgYcx7Qk
ベンチ入り漏れた…昨日はちゃんと入っていたのに…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:42:27 ID:kHlLE79y
1年で1ケタの背番号、
2年で2ケタの背番号、
3年では背番号なし、
なんてのは強豪校でもよくあるね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:44:40 ID:cG9d8xG3
坂井輝久
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:45:11 ID:jyOtRho8
まあベンチ外れる屈辱をバネにして受験、就職に頑張るしかない。
恥ずかしいのはよく分かるが、胸を張ってチームを応援しよう。
                        経験者談

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:12:13 ID:KgYcx7Qk
秋はエースだったのに、夏はベンチ外…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:19:11 ID:HVlExG+y
俺は背番号は一桁だけど
秋から公式戦にはあまりでてない・・・・・・・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:47:45 ID:C+xfvu0V
俺はキャプテンだったけど最後の夏以外は背番号10だった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:16:35 ID:w0aBRLGr
スイカ割りで、スイカがある場所と全く違う所に棒を振り下ろしたくらいやるせない気持ちになる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:52:11 ID:4GK9JfeW
あげ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:43:39 ID:drpIlqFN
オレの中学の先輩だが、
1年春からベンチ入りし、1年秋にはレギュラー。
学校が野球に力を入れはじめ2年になると
関西から野球留学生が大量入部し、再び控えでベンチ。
最後の3年夏はベンチに入れず切符もぎりをしていた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:55:00 ID:5LfHslfP
ベンチ外れました。
最後の夏は応援団長としてがんばるっす・・・(涙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:26:54 ID:Juz5NcrT
ベンチに入れないぐらいならさっさと野球諦めてバイトでもして自分のためになることをすればいいのに。
どうせレギュラーの部員や監督にうまく説得させられて残ってるようなもんだな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:55:22 ID:YS+9PTts
俺の母校は3年のとき甲子園に行った
しかし俺はアルプススタンドでメガホン振って踊ってた

24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:00:17 ID:CSepmfMG
地元の人しか通わない公立高校なら良いが、他県から、野球槍にきて外れたら可哀想。
そんなん、いくらでもいると思うが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:38:40 ID:3JOmkdQd
ベンチは負け犬w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:48:42 ID:R7295lY1
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:18:51 ID:YWfMPUPw
開会式をスタンドで見守るのが辛いね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:44:05 ID:QLiZzSAk
>>23
ご愁傷様。
でも失礼ながらも、甲子園のアルプスで応援するのも楽しいものでしょう?
いっつも応援楽しそうでいいなーってテレビ見て思ってました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:50:00 ID:4zgZx5E3
人の痛みがわかる人間となり社会では成功する!
これからの人生の方がはるかに長い!
夏は胸をはって仲間を応援しろ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:50:55 ID:OPI/g7oU
俺は2年なんだけど夏の大会3年の人からベンチ入り奪っちゃったよ…
しかも先輩泣いてたし…なんか素直に喜べない。
つーか喜んでいいのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:55:33 ID:JH6tV5Hu
>>30
ベンチ入りしたぐらいで喜んでどーすんだ?
明日はわが身のおつもりで・・
32蔦 文也:2005/07/10(日) 03:30:14 ID:9C4Olr7L
人生のレギュラーであれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:43:58 ID:z3bJNg4N
補欠で夏まで居るなんて時間の無駄
さっさと辞めて受験勉強に切り替えな
34 :2005/07/10(日) 04:37:50 ID:v9PTVXML
その何日かの受験勉強より引退までやることのほうが得るものは100倍ある
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:21:31 ID:sBrY9fxT
ああ、負けてもいい涙流せると思うよ。
たとえベンチにすら入れなくてもね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:57:34 ID:lTzHXD1p
>>32
そうやって言いくるめられて辞めさせまいとするんだよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:05:42 ID:M6nJmvCe
いやがらせ しちゃうぞー
たいほ されちゃうぞー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:59:14 ID:K0Wqf4e7
県外から来てるのに3年の夏メンバー外。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:22:10 ID:McBJ/Ygf
勧誘で集める野球強豪校なら、一学年に何十人も入部させずに
大量のベンチ漏れ部員を作らないようにしてほしいね。
せめて一学年の定員は18人までとして
実力さえあれば、3年になったときには全員ベンチ入り可能にしてほしい。
あまり部員が多すぎると、ほとんど練習に参加できず
チャンスをまったく与えられぬまま終わってしまう選手がでてくる。
そういう選手は競争に負けたという意識がなく
飼い殺しにされたという恨みが強いため、私生活が荒れやすくなる。
使う気がないのなら入部させるなと言いたい。
他の学校に行っていたら、起用されて経験を積むうちに
成長したかもしれない選手だっているはず。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:25:01 ID:6As64Ebl
まあバリバリの強豪校ら仕方ないし、誰も嘲笑しないだろ。
でも3流校で1年にまでベンチ入りを奪われているならそいつに問題がある。
よっぽどさぼってたか、チームの和を乱すか、素質のかけらもなく、自分が他の選手の足を引っ張ってた事に気付いてない奴だろう。
まあ3つ目は解釈によるが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:44:57 ID:Al447eos
>40
まさに俺が当てはまる。
周囲の部員には迷惑かけた…
この場を借りて、謝りたい。
(10年も前のことだけど)

でも番号取れなかった悔しさと屈辱感はやはりある。
大学受験とかはそれで頑張れたし、当時の部員たちには、少しは見返せたかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:01:33 ID:EybFgr43
>>41
見返すも何もお前は存在すら忘れられてるよ(プ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:05:21 ID:3thwm9kc
ベンチはずれるのは切ないよあれは、俺は監督とケンカして外されましたが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:30:53 ID:ZUeo1S03
よく、インタビューで監督が「85人の部員全員で勝ち取った勝利です」とか
言ってるけど、ほんとは、レギュラーのことしか考えてないよな。

あと、NHKのアナが応援席で団長やってる野球部員にインタビューして「一丸と
なって戦ってます」てのも、うそ臭い。

内心、自分のポジションのヤツがエラーしたりすると、拍手ううううう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:41:38 ID:puIj+uBX
>>34
ああそうだな
高卒就職活動のためにはなるな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:53:35 ID:tZQbEdUi
おれはここのみんなと正反対だな。
3年の春まで2軍でたまにしかベンチ入れなかったけど3年の春の入れ替えのときにエースから2打席連続HRというパワプロみたいなことして
6月・8番→七月・6番→大会前半・8番→主軸が不振で俺があたりまくったら→3番になりますた。

俺がエースから2HRしたおかげで絶不調になりフォーム崩壊→投手崩壊。ちなみにうちの投手は糞だったがエースだけはよかった。それで中学のときPだった俺が左腕ということで控えPとして採用。
夏本番は上に書いた通り打撃は絶好調だったが投手としては最悪だった。4連投だった俺は腕がブルブルでもうダメポだったけど監督に言われて投げ、3回1/3で四死球10の被安打7orz


47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:45:17 ID:8XT4ITnW
漏れはベンチ入りできなかった同級生への接し方が分からなかった。
声をかけるか、かけざるべきか。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:50:37 ID:tABL/Mca
俺なんて最後の夏は一年生にレギュラー奪われたよ。
でもその一年が「自分、外れてもいいですから先輩を出してください」って直訴してたらしく、
めちゃくちゃ感動しました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:00:51 ID:n/X98vIX
>>44
の言うとおり、あるメンタル本では補欠選手のチームへの非協力度(チームの負けを願うなど)を調査していたがおれが思っていたより高かった

俺自身2年の時、予選で結構勝ち進んだけれど自分が出てないし、正直全然うれしくなかった
たぶん、甲子園のスタンドで応援している3年は「早く負けろ」と思っているよ
皆、嫌々応援してるだろう
内部はドロドロなのが多いのに
テレビ、新聞などで変に美談にするしね
だから俺は高校野球が嫌になったよ、あんなに人気あるのが不思議だ
50 :2005/07/13(水) 20:16:45 ID:JoYb9jjF
まぁそんなもんじゃね。でも本当にいいチームはベンチ外も一丸になって闘ってると信じたいね。


スタンドから負けろと思ってる奴はそんな考えを持つような人間だから伸び悩んで外れたんだと思う。もちろん例外も多いと思うが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:32:05 ID:wxuAKuIx
おれの高校は部員50人くらいいたけどみんな一丸だったな。 俺はキャプテンで春まで背番号10だったけど最後の夏に7をもらった。ベンチの気持ちがよくわかってたから外れた奴にも声かけてみんな同じように練習したな。
一生懸命やった奴はたとえベンチはずれても仲間に対して負けろなんて思わないよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:41:04 ID:cOqkkxx7
>>30だけど、昨日の試合なんとか試合に出れますた。結果は3打数2安打…
試合も勝てたし、ベンチ入りのメンバーから外れた先輩もよろこんでくれたし、よかった…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:46:40 ID:VOY8Gp8r
春季大会で、3年生でただ一人ベンチ入りをはずれた(怪我人は除く)。
ベンチ入りしていない下級生は学校で居残り練習しており、試合会場(球場)へ
行った一行の中で、ベンチ入りしていないのは俺一人だけで、試合会場までの
道中だけでもたまらない疎外感を味わった。
試合前のグラウンドには入れるのはベンチ入りメンバーと部長、監督だけで、
当然ながら、俺はグラウンドには入れないからユニフォームは持参してなかった。
(持って行かなくていいというのは監督、部長に確認済み)
ところが、グラウンド整備終了後は立ち入り出来ないけど、その前のアップの時なら
補欠選手もグラウンドに立ち入って良いと大会関係者が言ったので、うちの監督は、
「おまえもランニングだけはやれ。キャッチーボールまではやらなくていい。」
でも、ユニフォーム持ってきてませんけどといたら、
「そのままで走れよ。ユニフォーム来てなくても走れるだろう。」と、言われた。
そうして、学生服のまま、ダッシュや外野フェンス沿いのランニングを20分ばかり
やらされることになった。
なんで、こんなさらし者みたいな屈辱的な目に遭わなければならないんだと涙が出た。
5453:2005/07/13(水) 21:03:29 ID:VOY8Gp8r
次の試合では、前回の教訓を踏まえ、念のためにユニフォームは持参し、
ただし、ネームのない真っ白のユニだ。
試合用ユニはクラブ持ちだから、俺には支給(貸与)されていない。
ロッカーで着替えてるとき、一人だけ白い練習用ユニを着ているのに涙がでそうになった。

その日の試合は、途中から激しい雨になり観客はスタンド裏の通路に避難する。
俺は、球場のロッカーに避難し、窓越しに試合を見ていた。コーチもここで見ていたが、
いきなり、監督に怒鳴られた。
「試合中に、補欠がベンチにはいったらだめだろう。ここもベンチと一続きみたいなもんだから
 早くく出て行け。」 仕方ないのでスタンド裏の通路に避難したが、ここからではグラウンドは見えない。
そしたらコーチがやってきて、「みんな、雨の中で試合してるのにおまえだけなんだ。スタンドへ行って試合を見ろ。」
と、怒鳴られたので、雨の降る中、ずぶ濡れになりながらスタンドで見ていた。パンツまでじっとりと濡れた。
濡れたのは体だけでなく、心までびしょ濡れになった。

試合後、ベンチ入りメンバーはさほど濡れてもなく、平気そうだった。
ベンチには屋根があるからなあ。守備時には濡れても、
攻撃時には濡れずにすむから、乾く間もあるわけだ。
こっちは乾く間もなく、濡れ通しだったけど。

野球が下手なだけでここまでひどい目に遭うのかと泣きそうになった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:03:42 ID:/72o/PCj
↑不謹慎ながらワロタ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:15:54 ID:3Kqh7rP+
>>52
2チャンネル球児、ナイス。

>>53
泣く。

まあ、出れないのは、仕方ないとして、ベンチ入りとベンチ外も随分違うだろうね。
ベンチにいれば、一丸とはいかなくても、半丸くらいは、なれるかもな。
新聞や雑誌のメンバー表にも載る品。
夏の大会は、暑さも避けられるし、もしかしたら、メダルもらって、記念写真に納まったり
するかもしれない品。

それにしても、野球留学して、ベンチアウトつーのは、かわいそだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:18:25 ID:buH6s9eX
最近某高校の記事であったんだけど、ベンチ入り外れた選手の涙を見て、スタメン組みが貰い泣き→チームがまとまるってことあんの?
自分はバスケやってたけど、妬みなどが凄かった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:28:25 ID:3Kqh7rP+
ラグビーなんかだと、正々堂々と、ライバルを壊しにいけるんだがな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:34:13 ID:RDppCV8W
元野球部長やってますた。私は職権で常にベンチ入りができる身分だった。
監督なら采配振るって選手に指示も与えなきゃいけないし、選手なら試合に
集中してなきゃいけないけど、私はベンチ内で観戦してるだけで良かった。
スタンドからの応援を余儀なくされている控え選手たちを尻目に堂々とベン
チ入りできる快感は何物にも代えがたかったですが、ベンチ入りできない3
年生のことを思うと複雑な気持ちでした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:40:11 ID:/6LizC85
>>59
堂々とベンチって、部長なら球場ついたら先にやることあるだろうし・・
6153(普通の公立校):2005/07/13(水) 21:46:19 ID:VOY8Gp8r
うちのチームでは、
ベンチ入りメンバーの人数=3年生の部員数 だった。ちょうど同じ数。
かなり早い時期に、夏の大会はオール3年生のメンバーで行くという
方針が出され、おれも初めてベンチ入り出来ることになった。
この方針については、以下の理由が考えられた。

@ 3年生の人数が多すぎるのならともかく、最後くらいは、全員をベンチ入り
  させなければぐらいが悪いのではという学校サイドの意向が働いた。
  いちおう普通の公立校で野球学校じゃないだけに。
A 表向きは、全員野球を謳っていたから、引退直前にに3年生の退部者が出たりすれば
  格好が付かない。退部しそうな部員(俺のこと)を留めておくために先手を打った。

メンバー発表時に監督に呼ばれ、「背番号はやるけど、出番はないと思え。」と通告された。
背番号をもらうということは、次第も目標だった。単なる目標というよりも、背番号は「あこがれ」だった。
でも、試合に出られないのなら、背番号(ベンチ入りメンバーの座)にしがみついても仕方ないと思い、
自分から退部を申し出たけど、監督、部長、副部長たちからよってたかって説得され、退部を思いとどまった。
この退部騒動についてはキャプテンにも他の部員にも秘密にしてたけどね。

それで夏の大会を迎え、大差で勝った試合では控え選手をどんどん使った。
試合にはあまり出ることのない控え選手がどんどん使われているのを見て、ひょっとすれば
俺も出られるかもしれないという期待と興奮がわき上がってきて、いままで感じたことのない
高揚感に襲われた。静かに静かにわき上がってくる興奮も絶頂に達した。鼻血が出そうになった。
でも・・・・・やっぱり、俺には出番がなかった。

家に帰ってその試合のダイジェストをTVのローカル放送で見ていたとき、
解説者のコメントに絶句してしまった。
「○○高校は選手を多く使いましたね。試合に出てないのは、X番の△△君(俺の名前)だけですね。」
出なくてわるかったな!! と、テレビに向かって叫んでいた。
早く負けろ。次で負けろ。 と、思うようになった。
それまでは、公式戦出場という一縷の望みを託して、勝ち進むことを望んでたんだけどね。
 
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:24:55 ID:M7drFrzz
>>61 出番はないと思えってひどい監督だな。でも好きな野球最後までできてよかったと思わなかった?
俺も同じような待遇だったがやっててよかったと思ったぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:29:49 ID:tZyCx54x
>>44
激しく同意
6444:2005/07/13(水) 22:46:54 ID:3Kqh7rP+
けっこう同意者がいてくれてビクーリ。
袋叩きに合うかと思ったんだが。
まあ、人間の普通の感情だよな。そういう辛さも勉強になるとは思うが。
私立の監督なんて、名前さえ把握してないのもいるしな。
ま、稀にケアしてる人もいるにはいるが、残念ながら、そういう人は微妙に弱いのもまた事実。

俺は、刹那性とか意外性とか、一発勝負のドキドキ感とか、
高校野球自体はものすごーく好きなんだけど、偽善性だけは、排除すべし、と
思ってる。
6553(普通の公立校):2005/07/13(水) 22:58:57 ID:VOY8Gp8r
>>62
そう思いたいのはやまやまだが、そうは思わなかった。
むしろ、途中でやめなかったことを後悔しているぐらいだ。
何度もやめるチャンスはあったのにと思っている。
自分でも性格悪いなあと思うけど、これが偽ることの出来ない本心だ。

3年間の公式戦出場が0試合なんて、何の成果も残せなかったわけで、
成果の上がらないことをよかったとは思えないでしょう。
たとえ3分の0イニングでも出場してれば、いちおうの成果として
残るのだが、ゼロじゃあどうしようもないね。

ただ、出来る限りの努力はしたと自分では納得してる。
うまくなるための努力だけじゃなく、これだけ頑張ってるというアピール
もガンガンやったよ。
しかし、フリーバッティングもさせてもらえない。シートノックにも参加できない
状態ではなかなか上達もおぼつかない。ただでさえ、人より練習量が必要な不器用な
選手なだけに。地道な練習のお陰で、基礎体力だけは恐ろしくついたけど。

「おまえはどうしてそんなに、試合出場にこだわるの?」と、人に名よく言われるが、
自分にないものをほしがるのが人間の基本的要求だと答えている。
おれには、出場経験がないのだから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:17:20 ID:W5eQOdDb
引退後にベンチ入り&外れの3年生全員に
記念品(トロフィーみたいなやつ)が渡されたけど、
(自分を含む)ベンチ外れ3年生にはベンチ入り3年生よりも
立派なモノだったのが嫌だったなぁ・・・。
配慮があったんだろうけどせめて記念品だけでも「ベンチ入り3年生と同じモノ」が欲しかった。
しかも手渡しされる時にやたらと人情厚かったし。

あの時、パラリンピック出場選手に渡されるユニが最初はオリンピック出場選手のユニより
豪華な品質のモノだったことにパラリンピック出場選手が猛反発したのを思いだしたよ、
「オリンピック出場選手と同じユニ」が着たいとか云々で。
6753(普通の公立校):2005/07/13(水) 23:27:43 ID:VOY8Gp8r
>>66
近くの高校が集まった非常に小さな大会(いちおう公式戦)で優勝し、
メンバーにはメダルが授与された。
俺の分はなかったけど、部長がポケットマネーを出して、全く同じメダルを
作ってくれた。本物のメダルを作った会社にこっそり発注して。
数日遅れで俺もメダルをもらったけど、外見は全く同じでも所詮ニセモノ。
これをもらったときは、複雑な気分だったなあ。
しかも表彰式みたいに首にかけてもらってはずかしい。
今でも、実家にそのメダルあるけど、扱いに困ってる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:56:48 ID:oybe6TV2
>>67
普通は監督、部長分のメダルもあるんだけどなぁ・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:04:12 ID:WoUcYypf
>>68
部長も欲しいじゃん。やっぱり。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:39:27 ID:xLKn6Be0
2ちゃんねら現役球児っているんだな・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:34:28 ID:dPWhUh29
外れていい加減なプレイされるとマヂ腹立つ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:58:15 ID:4wjTt4uP
つーか普通の精神じゃ自分が出てない試合などどうでもいいよ。
皆で戦ってんじゃなくてレギュラーが戦ってるんだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:11:34 ID:WGFtDEbL
>>72同意だが本当にチームに勝ってほしいやつもいる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:14:52 ID:IOOYSvPc
背番号もらえない屈辱感は将来いい経験になるというけど、
背番号もらってチームのメンバーとして戦う方がよほど、いい経験だよな。

自分も番号もらえなかった下手っぴだったが、大学、社会人になってからも話のネタに
『スポーツなにやってたの?』と聞かれることある。
一応高校野球やってたこと言うと、大抵は敬意を表してくれるけど、その後の質問に困る。
『レギュラーだったの?』
嘘つくと後々困りそうだし、本当のこと言うと馬鹿にされそうだし…
だから最近では、陸上やってたといってますw
(足だけは速かったので…)
この情けない気持ちの情けなさ。つくづく嫌になるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:24:36 ID:bzpvyBzU
やっぱどのスポーツでもあるんだな。
俺は卓球やってたんだが試合に出てる時、
補欠の奴らが早く帰りたいのか俺の対戦相手応援してた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:54:24 ID:tp8yxMDJ
甲子園の中継でも見たことあるがキャプテンがベンチ外ってのはどうなんだろ
キャプテンって練習はもちろんだけど、本番の時こそグラウンド内でみんなのプレッシャーを背負って
それでも盛り上げてやるってもんじゃないのかな?
うちなんかまさにそれで、キャプテンは蚊帳の外、エース除いて内野は2年生
漏れは3年で外野だったが、外野から見ててピンチにマウンドに集まる以外
捕手含めて誰も声をかけて励まさない…遠慮しちゃってるんだろうけど
ベンチ帰ってきて内野陣に指示したが守備につけばまた元通り…
今更どうこう言うもんでもないだろうけど、あのときキャプテンのあいつにいてほしかった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:59:31 ID:nbEw/pgS
ムードメーカー要員が背番号15貰って、
そいつより上手い選手がスタンド応援・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:59:32 ID:WoUcYypf
背番号10のキャプテンって、けっこういるよな。
また、NHKがそれを美談として、よく取り上げるわけだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:25:26 ID:9m1Q1+tL
>77
そのパターンよくある
ランナーコーチ要員とか
それはまだいいとしても、練習がんばってるとかでベンチ入りし、そいつよりも上ヤツが弾かれる場合はたまらない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:26:23 ID:CBhU3DBW
背番号13番以上の選手って、勝負に関係する場面ではまず出番がないから、
ムードメーカー要員をベンチに入れるということもよくある。
多少うまくても、グラウンド上の戦力にならないことではどっちも同じ。
それなら、ベンチを盛り上げて暮れる選手をいれるほうが、戦力的には
プラスになるという計算の上でやっていることが多い。
温情で入れているわけでなく、監督なりに勝つ方法を考えてやっている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:36:54 ID:VGWTLZW7
キャプテンって絶対ベンチ入りするんじゃないの?
つーか漏れは副キャプテンだったけど外れた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:58:38 ID:WoUcYypf
木内(元常総監督)=うまくて試合で結果だせれば、練習さぼりも全然OK
          完全実力主義。
持丸(新常総監督)=あれだけ、努力したヤツだから、代打で使ってやるか、とか
  (元竜ヶ崎一) ここで、こいつを替えてグレたらどうするとか考えるらしい。
          教師的理想主義。
83天才ワイエム様降臨!! ◆WAIEMUeL4Q :2005/07/14(木) 21:07:48 ID:ZeNXfgKz
ムードメーカーは絶対に必要・・・てか誰にでも出来る役割ではないし!!
いくら素質があっても、気持ちがのっていなければ勝てないって!!

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:54:58 ID:CBhU3DBW
ベンチ入りは人数の制限があるから、外れるのも仕方ないと思うけど、
上級生になっても、ろくに練習もさせないというのはどうよ?
同じように練習の機会を与えられてだめだったら納得も行くけど、
練習の機会を奪われ続けた野球生活には納得がいかない。今でもハラがたつ。
レギュラーを追い越すのは無理だとしても、少なくとも練習した分は
上手くなってたはずだ。
試合に貢献しない選手を鍛えたって意味ないと思ってるのかね。
30人ほどの部員(1学年10人程度)で、1軍が12〜3人。残りが2軍。
野球らしいことを出来るのは1軍のみで、徹底的に差別された。
いちおう、1年秋からベンチには入っていたけど、ベンチ入りがどうした
という感じだね。
智弁和歌山が、1学年10人しかとらないのは、全員がしっかり練習できるように
部員数を制限しているというのは有名な話だ。
うちも1学年10人の少人数だが、全員にしっかり練習させているわけではない。
少ない中からさらに選別して鍛えているうちのやり方は、智弁以上だなあと
2軍の仲間たちと自嘲気味に話していたもんだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:15:34 ID:FCKMUSyS
指導者、監督になる人は、現役時高校野球レベルで挫折することはないと思う。
あんまり補欠の気持ちはわからないだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:28:49 ID:7R7QIYDM
>>61
>解説者のコメントに絶句してしまった。
「○○高校は選手を多く使いましたね。試合に出てないのは、X番の△△君(俺の名前)だけですね。」

スマソ。これ読んで不謹慎ながら爆笑してしまった(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:04:22 ID:NWPWYkFh
解説者はともかくアナウンサーは無神経なこと多いとオモ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:14:48 ID:y8u1x+yX
中三のころスタメンから外れチームが負けた瞬間チームが負けて悔しい涙とは、別の涙が出たね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:21:28 ID:m2/C45bM
今日すべて終わったよ。

投手として春大会までは調子がよく、先生にもちやほやされみんなからも信頼されてた。
しかし、それ以降の練習試合、NHK杯と全く結果が出せなくなったとたん
先生からは無視された。チーム内でも一人浮き始めた。元来遠慮がちな性格も災いした。
ベンチ入りは保ったが、投球練習したくても取ってくれる相手がいない。苦しかった。
とにかく走るしかなかった。走りながら悔しくて泣いた。復権の日を信じて頑張った。

そして、日の目を見ることは無かった。最後の試合も一度もブルペンに入れなかった。
三年生十人のうち唯一出場できなかった。小三から始めた野球部生活の集大成と呼ぶには
あまりにも悲しい結末だった。無論まわりには 悔いはない と言っているが
実際のところは悲しい、悔しい…試合が終わってみんなが泣いている、俺も泣いた。
しかし、この涙の意味は違うんだろうと思う。せめてみんなと同じ涙を流したかった。

どこかで本音が言いたかった。ちょっとすっきりしたよ。長文スマソ、ありがとう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:31:00 ID:y8u1x+yX
>>89野球なんていつでもできるぜ!高校野球だけ特別なんてことは無いとおもうよ!大学だって社会人だって草野球もあるんだから!がんばれ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:32:47 ID:aDg0S9CZ
確かに悔しいけど
試合に出てても、ベンチにいても、スタンドで応援してても
相手に勝ちたいって気持ちは一緒だし
自分たちの代表なんだから胸を張って応援してやらないと失礼だと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:55:04 ID:y8u1x+yX
>>91勝ちたい気持ち七割減
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:55:46 ID:y8u1x+yX
監督への殺意四割増
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:51:18 ID:pRHkAr5w
ところで…NHK杯ってどこの県でもあるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:01:06 ID:aDg0S9CZ
>92>93
ベンチ外れた奴がその程度の気持ちの所は大したことないチームだと思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:23:24 ID:HyhqamYw
>91
そこまで悟れる人は立派だと思う。
頭のどこかでは分かっていても割り切れるものでもない。
97 :2005/07/15(金) 08:45:05 ID:VRWdn37P
外れて文句言ってる奴ばかりだな。

自分の高校野球振り返って見ろよ。レギュラー取ろうとやれるだけのことをやったのかよ。自分の弱点と本気で向き合ったのかよ。
毎日の練習をこなすだけで精一杯だったんじゃないの?レギュラーになった奴はそれなりの努力してるはずだよ。たいした努力もせずベンチ外れて文句言うのは終わってるね

やれるだけのことやったなら文句なんか言うな。お前の高校野球を汚すことになるぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:28:38 ID:ZWeiaI17
>>97
綺麗事を言うなよ。お前に何がわかるかよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:28:43 ID:y8u1x+yX
>>97氏ねよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:52:11 ID:dJeaEdbi
>>98
>>99
>>97は間違った事言ってないよ
98、99は、どう言ってもらいたいの
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:36:43 ID:y8u1x+yX
>>100間違ってはないけど諦められないんだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:50:04 ID:pRHkAr5w
それさ…
レギュラーから見ると


馴れ合いにしか見えません。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:11:25 ID:fHIj8T4A
おれも高校野球やっててレギュラーになれんかったんだけど
今思えばレギュラーには普通に努力すればなれたな。
なんでかっていうと自主練らしい練習はあんましんかったし
午後練がある日は前日とその日の午前にオナニーして練習行ってたしさー
よーインスタント食品ばっか食ってたしなー。
禁オナ、自主練、正しい食事
これをしてればレギュラーなれたわ。
今思えば今後に生かせるいい経験になったよ。
ってかもう一度高校球児に戻りテー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:59:43 ID:syFO8vTT
103は愛知県民か?

105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:10:43 ID:jQTJ18fS
中学の頃、一桁もらったけど1回戦の成績が悪くて、
2回戦出場出来なくて負けて思いっきり泣いたなぁ
中2の秋だったからだけど、出てる奴の無神経な笑顔がめちゃくちゃ腹立った

今高2。
昨日メンバー発表したけど、外れた3年には声かけれなかったよ。
一日経った今日はみんな普通に応援してたけど、どっかに陰りがあるのかな・・・
1062ちゃんねら球児:2005/07/15(金) 17:21:26 ID:k8tlCLSh
>>52改め2ちゃんねら球児です。
明日のPM1:30から2回戦です、応援よろしゅう。
7番で出場予定…
俺のせいでベンチ入りから外れた先輩もこころよく応援してくれると言ってくれました。
この場を借りて、先輩、本当にありがとうございます!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:33:13 ID:SZ66sa6l
>>106
2ちゃんねら球児ガンガレ

北海道・東北 関東 関西 中国・四国 九州   
アバウトでいいんだけど、どこの地方?
  
1082ちゃんねら球児:2005/07/15(金) 19:46:36 ID:k8tlCLSh
>>107

そのうちわかるようになるかと…
甲子園に行けるかもしれないんで…(ニヤッ
1092ちゃんねら球児:2005/07/15(金) 19:56:13 ID:k8tlCLSh
甲子園に行けるというのはネタなんです…(汗
対したことないんで地方を教えるのは失礼だと思うんで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:06:12 ID:qrvP4lTF
がんばれよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:17:02 ID:CFV+CcAH
なんか熱いスレだな
112103:2005/07/15(金) 20:22:41 ID:fHIj8T4A
>>104
103だが愛知県民だよ。
なんで?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:39:42 ID:CghFKZzk
このスレ見て感動しました、最近中学野球でエースとして出場したんですが、練習は嫌いで、練習やってるやつのこと見下したりもしていました。・・・でもそういうのは失礼だといまでは本気で思います。高校も野球を続けていきたいとおもいます
1142ちゃんねら球児:2005/07/15(金) 21:14:04 ID:k8tlCLSh
>>113

結局、おまえが高校3年になったときはベンチに入れなかったってカキコするんだろうな…
11589:2005/07/15(金) 21:17:37 ID:m2/C45bM
>>90
ありがとう。大学、社会人に行ったらまったりと野球を楽しみたいです。

努力ではどうしても乗り越えられないものもあります。特に自分は運動神経がうとく
野球以外の球技は全くだめ、そしてチーム一の鈍足&非力。そんな俺が一時期とはいえ
エースナンバーを背負えたのも、陸上部にも負けないほど長距離が速くなれたのも
努力の結晶だと信じています。その点では誰にも負けていないと胸を張って言えます。
才能のある人にとってはただの負け惜しみに聞こえるかもしれません。ただ自分は
雑草なりに小さな花をつけることが出来たと十年間を振り返って思っています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:22:11 ID:CghFKZzk
俺は今125`出せるから頑張ります
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:24:54 ID:6R8eAOiI
>>97
さぼっても上手いやつや、頑張っても下手なやつはいなかった?
練習では追いつかないくらいの実力差を感じることもあるよね。
下手な選手のがんばりを認めてくれる指導者だったらいいけど、
>>66 や >>67 みたいなのはサイテーのやり方だね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:45:19 ID:pIofvPL9
言葉におもいっきり名古屋弁が混じってるからだ。
長年離れてるだけに懐かしさを感じる言葉だ。

このスレにはまったく関係ないが…
1192ちゃんねら球児:2005/07/15(金) 21:49:57 ID:k8tlCLSh
>>116

125キロ?高校じゃ通用しないから投手はあきらめな…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:53:11 ID:bp33aeP4
>>119
コントロールさえあれば120キロでも十分通用する
1212ちゃんねら球児:2005/07/15(金) 22:03:01 ID:k8tlCLSh
というより、>>116は性格が性格ですからね…
人を見下すことは直せても練習嫌いは中々直りませんから。
125キロ出す以前の問題ですね…
明日は試合前の練習が早いのでそろそろ失礼します。
みなさん、応援お願いします!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:35:51 ID:mOoA7Sns
>>121
おめーの方がよっぽど糞だわ
学生のうちは人がどーのこーのなんてことぬかすんじゃねぇ
1232ちゃんねら球児:2005/07/15(金) 22:51:52 ID:k8tlCLSh
>>122

まだ眠れないんで覗いたんですけど、そっすね。
俺もまだ言える立場じゃないですね。
失礼しました!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:52:17 ID:qv+jnrFa
いろんな思いで野球をやってるのは当然。
甲子園に行きたいヤツ、思い出を作りたいヤツ、嫌々やってるヤツ・・・
でもその思いで対決するわけじゃないからねえ、
相手を悪く言っても何も得るものはないぞ。しかも2ちゃんなんかで。

とにかく明日、ベストを尽くすがよろし。
できることだけを精一杯やっとけ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:17:02 ID:CghFKZzk
中3で軟球125`なんですが・・・
練習嫌いは顧問と本当に性格合わなくて、いきたくもなかったんです
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:21:58 ID:mOoA7Sns
>>123
そうそう、君はまだプレーヤーなんだからさぁ。

不本意ながらグランドに立てない奴や、
高校を既に卒業してもう高校野球を見ることしか出来ない俺達のような奴が、
好き勝手云ってるんだよ。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:38:36 ID:ZWeiaI17
>>125
高校に行く時はたくさんの高校の練習を見学して決めればいいよ。
どの高校が自分にあってるかを。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:41:10 ID:CghFKZzk
なるほどー!こんなボクでもイイ投手なりますか?
地肩だけは強いと思ってます
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:42:35 ID:ZV9H8Ojx
>>128
オナニーには役にたつんじゃね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:46:11 ID:CghFKZzk
役にたつのか?実は意味ないだろ
131127:2005/07/15(金) 23:53:06 ID:ZWeiaI17
>>128
こんなボクでもって言われても実際見てないからわかるわけないじゃんか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:55:05 ID:CghFKZzk
128です。プロフィール書けばいいですか?
133127:2005/07/15(金) 23:59:21 ID:ZWeiaI17
ってかいい加減スレ違い。
他で聞け。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:00:26 ID:kV9knfEe
でも、一個くらい、現役球児のスレがあってもいいかもな。
135127:2005/07/16(土) 00:03:03 ID:ZWeiaI17
んー。まず偏見だが現役球児ってあんまりここ見ないだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:03:19 ID:F6684TYq
地肩が強いだけではダメだ!手首の強化を怠るな!
あと利き腕だけではなくバランスよく体全体のインナーマッスルを鍛えろ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:09:02 ID:pC1yXyrq
136ありがとうございます!やっぱりベンチに入りたいです
138天才ワイエム様降臨!! ◆WAIEMUeL4Q :2005/07/16(土) 01:13:29 ID:rXWfMsNu
>>2ちゃんねら球児
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/にて、好きなトリップを作ってくれ!!
偽者が現れたら悲しいから!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:06:43 ID:LcAh/PDZ
本人が努力して自主練習をしっかりやれば、レギュラーくらいとれる。
とれなかったのは本人の努力不足という人もいるね。

でも、フリーバッティングやシートノック、連係プレーなどの
主要な練習をさせてもらえなければ
(監督・コーチの明確な意志ではずされる。)
上手くなるのは絶望的だろ。自主練習では追いつけないくらいの差が出るよ。
主要練習による上達度が新幹線だとしたら、自主練習による上達度なんて
カメみたいなもの。
まあ、練習からはずされた時点で、おまえは上手くならなく立っていいよ。と、
烙印を押されたも同じだからな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:10:00 ID:xIOEHTjd
レギュラーなれなかったら応援なんてできないな。
下級生の時はむしろ皆負けて欲しいと思ってたよ。要するに他人の試合なんて興味ない。
レギュラーになれなかったら自分のためにきっぱりとやめるべし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:40:08 ID:EQS/mIbf
>>140
1年の時 「まだ早い。もう少し頑張ってみろよ」
2、3年の時 「ここまで頑張ってきたんだ。最後まで頑張ってみろよ」

って言われてやめられないって人も多数いると思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:55:43 ID:NhZde4yL
俺はあっさり ああ、そう って言われたな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:55:51 ID:IeZi65Yj
>>12智弁和歌山の2年の上羽が順調にその路線をたどっている
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:45:03 ID:vbOuGDT5
ご褒美にヘルス
1452ちゃんねら球児:2005/07/16(土) 15:45:19 ID:vMy1vboR
勝ちますたーー!!
5対2、5対2です!
自分は…4打数2安打、1打点!
相手が優勝候補だっただけに勝ててめっちゃうれしいです!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:06:20 ID:AqhjxHSM
おめでとう
まじで

>>138
のトリップおながい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:07:25 ID:aDA900EL
>>145
おめ!次も頑張れ
1482ちゃんねら球児:2005/07/16(土) 16:16:00 ID:vMy1vboR
>>146

ありがとうございます!
自分の偽物はでないと思うんですが…

>>147

ありがとうございます!
1492ちゃんねら球児:2005/07/16(土) 21:56:17 ID:vMy1vboR
そういえば、試合終わった後に3年の先輩が「よう頑張ったな。」
とほめてくれました。頑張ったかいありました!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:00:57 ID:yBx+UQlE
通路でインタビュー受けたろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:03:03 ID:yBx+UQlE
>>145
お前そんなに詳しく書いちゃ高校割れんぞ。
今日の試合で5−2で4−2の成績の奴・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:25:43 ID:uffjp8j+
2ちゃんねらー球児君が本物なら、キミの高校がどこだかわかったよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:26:36 ID:kmmjqhaH
個人的には応援したいけど、そろそろ特定されそうだなw
まぁ頑張ってくれ
1542ちゃんねら球児:2005/07/16(土) 22:38:16 ID:vMy1vboR
マジっすか!?
まぁ、それは非公開ということでお願いします(汗
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:45:32 ID:38mZe+Y2
今日一回戦全国屈指といわれた強豪宗教校対決でも、一年でベンチ入りしながら三年でベンチ外れた選手がいた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:51:41 ID:NwZwIF1S
T君でしょ。2年夏甲子園のマウンドに立ち好投→2年秋県大会はエース
→3年春選抜はベンチ→そして夏は・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:53:36 ID:9QlIzl6E
どこの学校ですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:56:58 ID:6HLNmfZc
米沢興譲館、中央学院、城東、れいめい

どれか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:58:54 ID:z7Na+D4P
今日鼻骨を折った人と同じチームやね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:01:27 ID:g7UZIFFz
れいめいは15日の試合だからちゃう
161152:2005/07/16(土) 23:59:48 ID:uffjp8j+
もちろん非公開にしとくよ。
ただ>>158に書いてある高校の中に漏れが予想した高校があるね。
でも気になるのはホントに相手が優勝候補なぐらいなチームなのかが疑問に思ったのだが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:12:56 ID:dLsFf0/e
…中央学院だ!!
いや、答えなくていいからね?
2ちゃんねら球児よ、甲子園の星となれ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:23:13 ID:3kOGGG8H
中央学院は3回戦だから違うんじゃないの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:27:46 ID:RtUeL++4
2回戦なら3回戦の中央学院、1回戦の米沢興壌館は消える。
一応言っとくがそれらの相手に優勝候補と言える高校はない。
2ちゃんねら球児が誇張して言ったのか?
あと、
2005/07/16(土) 15:45:19 ←3時45分に書き込んだという点
                 いくらなんでもこんな時間に書き込むか・・・?

>明日のPM1:30から2回戦です、応援よろしゅう

試合時間が2時間と仮定して、ほぼ終わった直後。携帯からカキコしたんだろうけど
試合後のクールダウンやミーティング、帰る準備をするなかで携帯いじくる球児は感心しないな。
まあ、次の試合がんばれよん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:47:23 ID:dLsFf0/e
>>164
あぁ、そういや俺が高校生の頃なんだけどいたよ。そういう奴。
試合が終わったら即、ケータイ持ってトイレ行くからさ、怪しいんで見に行ったら彼女に連絡してやんの。
2ちゃん球児もそんな風にしたんじゃない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:54:03 ID:RtUeL++4
何らかの事情により試合に来れない彼女に、真っ先に一報送りたい気持ちはわかるけど、
別にここに急いで書き込む必要はないんじゃないかと・・・丁寧にsageまでしてるしw
家帰って身近な人に報告してから、マターリ涼んで書き込んでくれたら十分じゃん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:58:25 ID:dLsFf0/e
>>166

だよなー。友達いねぇんじゃねーの?
と言うと2ちゃん球児に失礼か。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:00:20 ID:81b4RGQv
うるせーお前ら。彼は友達<<俺らなんだよ!


最高じゃねぇか!!!!!!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:02:37 ID:dLsFf0/e
まぁ、どちらにしても彼を応援してやろーじゃないか!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:03:15 ID:2QMaKndc
甲子園に出たら軽く祭りになるな。頑張れ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:14:50 ID:wqWdX6tN
電車男の高校野球版を狙ってんだろ?

まあ頑張れや!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:41:15 ID:DyK8Hl2A
俺が書きたかったのはT君じゃないよ。彼は一年の時はベンチ入してないだろ。相手チームの選手だよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:48:41 ID:OleveM3S
>>159
天理5−1智弁学園
だから、多分違っていると思われ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:26:13 ID:9iKa20hD
>100
だから奇麗事だけじゃないって事だよ。
実力云々ではなく、運やその他の事情でレギュラーになれないことってあるだろ。
誰かがレギュラーになれないから、レギュラーになれる人が存在するわけだろ。
「運も実力のうち」って開き直るのは、ここでは適切ではないよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:51:42 ID:OleveM3S
2ちゃんねら球児くんのカキコについて

7/12が一回戦で出場して勝って、昨日の7/16に2回戦で5−2で勝ったチームは、
日本全国どこ探しても、そんな高校の野球部は見当たらないよ。

スコアか試合日時か、どこかでわざと違って書いているものと思われ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 05:56:21 ID:C9Uy9KfA
俺はベンチだけど、今朝突然のメンバー変更で
漏れた3年3人がみんなベンチ入りする夢を見た


今日初戦があるというのに
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:27:54 ID:dLsFf0/e
>2ちゃん球児
5対2じゃなくて4対2じゃないの?
調べたらいくつか出たよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:24:46 ID:dLsFf0/e
いや…わかったよ。俺、わかっちゃったよ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:44:04 ID:+P69reJ6
91年夏の帝京。秋エースで都大会準優勝で春の甲子園は2試合とも
先発した投手が夏の予選はスタンドで太鼓をたたいていた。
140以上でる投手がベンチ入りしなくても甲子園でベスト8.
4年後の帝京も夏前にごっそりレギュラーが退部したが甲子園優勝。
恐るべし前田。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:07:01 ID:ZWB+Wo7g
ふと思った・・・・・。
まさかネタじゃないよな?2ちゃん球児よ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:08:36 ID:dLsFf0/e
>>180
俺はわかったぜ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:09:16 ID:dLsFf0/e
あ、どこの高校かってことがね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:32:18 ID:dLsFf0/e
今、俺の母校(弟が出場している)の試合観戦中…
勝ってくれればいいんだけどな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:18:22 ID:dLsFf0/e
負けちまったよ…。
もう試合が終わって大分立つけど、さっき弟が帰ってきた。
弟は負けた後泣かずにみんなを慰めてたけど、家に帰って来たら我慢できなくなったんだろうな。
俺が「お疲れさん」と言うと号泣した…。
「よう頑張ったよ」と抱いて頭を撫でてやったけど、俺も泣きそうだったんだよ。泣くとこ見せたくなかったからね。
やっぱ、高校野球が終わって泣く奴見るとジーンと胸打たれるよ。
俺は高校最後の時、負けた後すぐ泣いちまったけどね。
弟、よく頑張ったよ。いい試合見せてくれてありがとな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:04:34 ID:Q4xqEmJ3
>>184
うんうん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:19:52 ID:WGg5bQzX
確かに、最近の高校生は行動がフリーになった途端にケータイに行くからな。
監督が「はい、解散」っていった途端に速攻で画面見て、指をちょこまか動かしてるわ。
新時代の到来だな。
試合中にトイレの振りして、ベンチ裏とかでやってるヤツもいるかもしれないな。
彼女とかも、ナイス2塁打とか入れててさ。確認して、ウッシッシ、とか。
あと、スコアラー関係も利用できるかもしれないな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:37:16 ID:4MJxurK0
184
感激。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:50:05 ID:jTVkWh7P
オレも明日試合だ…。
去年、9回の裏に3年のスタメンの代わりに代打に出されて、
運良く?死球を食らった。そしてそのままオレがサヨナラのホームを
踏んで、ラッキーボーイとして2試合目はスタメンで使ってもらったんだけど、
正直出たくなかった。何故最後の夏にオレのような1年を使うのかと…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:08:51 ID:+C7dCvnR
誰か初回とかにやるエールの言葉を教えてください。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:15:07 ID:iz3Lroio
>>189
エールって応援団→味方にか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:19:54 ID:ykVG4hv7
〇〇高校の勝利を願って、フレフレ〇〇
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:22:29 ID:ORGBstK6
そりゃ自分が試合出れないのは悔しいけどさ、
一生懸命やってきた奴なら何よりもチームの勝利がうれしいもんだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:33:28 ID:eUhbOlkg
俺も去年ベンチ外れたけどこのスレみて思い出して泣いた。外れて悔しかったけど一緒にやってきた仲間が活躍してくれて本当にうれしかった。チームはベスト8で負けたけど野球続けて本当によかったと思えたよ。小中高と一緒にやってきた友達も活躍してくれた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:38:50 ID:9+FaF09I
強豪校だと子供のころからエースで4番が何十人も集まってくるは入学するとき
からわかっているはず。激しいレギュラー争いに勝つ自身があるから強豪校
に入学するわけでその競争に負けたら屈辱的なスタンドで口ラッパも入学するとき
からわかってるはず。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:40:59 ID:/sGx1qX/
メンバー外れた奴は、何のためにずっと我慢して野球していたのかと考えると
チームの勝利とかうれしくないのが普通だろう
自分がスタンドで応援している悔しさと、チームが勝ったことが一緒になって複雑な気持ちになるんじゃないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:41:44 ID:dLsFf0/e
>>184 なんだが、このスレはいいよな。
俺は今、社会人でプレーしているけど、高校の頃にベンチに入れなかったことを思いださせてくれる。
ダメになった時はこのスレを見て、奮起するように頑張るよ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:43:21 ID:j0/rhvYF
胸キュンスレですな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:44:41 ID:eUhbOlkg
俺は野球が好きだったから悔しかったし惨めだったけど我慢って感じはなかったかな。俺の高校はみんな仲良かったし表面上は嫉みとかはなかった。ただみんな一緒に厳しい練習してきた仲間を必死に応援したよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:44:42 ID:izKeoAlE
胸QN?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:50:23 ID:/sGx1qX/
このスレをみていると色んな人の考えが書いていて感心する。
テレビなどでは、本音は出ないけど、ここにはインターネット掲示板ならではの本音が書かれている。
野球をしている人はもちろん、やってない人も見て欲しいと思う。


201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:51:37 ID:yxkUKraQ
>>196
弟がんばったね
弟に抜きたいときは俺に連絡するよう言ってくれ
安くていいソープ連れてくから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:57:35 ID:faUjIotM
初めてここ見たが…2chらしくなくていぃ!(;▽;)俺は今大学1年なんだが高校の頃、うちの学校は強くて2年の春に甲子園出場したんだ…。ベンチから見る甲子園のグランドは…悲しい気持ちが溢れ出てくる…。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:03:30 ID:dLsFf0/e
>>201

テラワロス
ナイスネタやな。そういう抱くじゃないっつーの!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:18:17 ID:4MJxurK0
試合にでれなくて素直に自分のチームを応援できないのはなぜだろうか?やっぱり自分の気がすむまで練習して悔いのないところまでやれば自分のチームの勝利、そしてライバルの活躍がうれしくなるよね!?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:33:51 ID:izKeoAlE
自分以上に練習してるヤツが認められて試合に出るなら悔いはないだろう。
理不尽な監督の好みとかなら話は別だが、普通ないよな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:37:58 ID:IGD43vzU
俺は3年で一人だけの補欠「10番」だったが、公式戦出番なし、仲間にひがみはなかったが、恥ずかしくて早く終わって欲しかったのが本音。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:50:16 ID:NtN1oYz1
ここにあるひねくれた意見も、きれいごとに見える意見も、全部本当の気持ちだと思う。

でも妬みや恨みがあっても、なんだかんだでみんな結構前向きだよね。
ベンチ入りできない奴は本音を2ちゃんでぶちまけて、リアルでこの屈辱を晴らすためにガンバレ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:52:26 ID:SG+WpFtl
守備が下手で干されていたヤツがおり、最後の夏で初めてベンチ入りした。
背番号は一番大きい番号でまさに滑り込み。

チームは順調に勝ち進んだが、そいつはベンチで声も出さず、後ろの席で
あくびをしながらふんぞり返っている。はっきり言ってすごく態度が悪い。
試合中でも、「どうせ俺の出番なんてないんだから早く負けろよ!」と、ぼやく。

そいつも、2年の冬まではチーム一練習熱心で、チーム一まじめだった。
2年の秋季大会でベンチから外れた後も、腐ることなく一生懸命練習し、
冬の間に大幅にレベルアップした。本人も自信をつけ、周りもその努力を
認めていた、春期大会のベンチ入りを複数の新1年生に奪われた。
レベルはそいつのほうが明らかに上だったが、あまり重要でない春の大会
ということで、経験を積ませるために1年生を何人もベンチ入りさせたのだ。
それ以来、そいつは変わった。 とたんに不真面目になった。
野球に対するどん欲さは少しも衰えなかったが、悪態をついたり、
チームワークを乱したりするような言動を取るようになった。
繰り返すが、言動は荒っぽいながら、野球の練習には労を惜しまず取り組んでいた。

勝ち進むにつれ、ベンチでの態度はますます悪くなったが、
監督も春季大会の件で負い目があるから注意も出来ないのだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:53:21 ID:SG+WpFtl
そうして望んだ最後の試合。
1点差負けの、9回ツーアウトでそいつが代打に出たが、
元々打撃はいいし、最初で最後の公式戦で気合いも十分。
こうちなら絶対にヒットを打ってくれるとみんな信じていたが、
期待通りに素晴らしい当たりのツーベースを打ってくれた。
2死からのヒットで追い上げムードが最高潮に達し、押せ押せになったとき
気のないプレーであっさり牽制球に刺されてゲームセット。
俺たちの夏は終わった。泣き崩れるチームメート。
当の本人はケロッとして薄ら笑いを浮かべている。

おまえ、わざと牽制アウトになっただろ!!と、チームメートに
つっかかられても、へらへらしながら「悪い悪い。なにしろ、試合経験が
ないから引っ掛かったんだよ。試合経験がないから勘が鈍くてさあ。」という。
なおも、追求されると、「仕方ないだろ!!普段から俺を試合に出さなかった
ほうが悪いんだから」と、逆ギレまでする始末。
おれとしては、あの牽制死はわざとやったに違いないと思っている。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:00:53 ID:idgODMSA
2ちゃんなんかやってるからポジションがスタンドになるんだよw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:01:17 ID:4MJxurK0
やっぱり208の言うとおり、野球をするのは環境も大切なんですね。高校を選ぶときはそこらへんみてからにします。
たぶん208さんのその人は、本当に傷ついちゃったんですよ、やっぱ監督も考えないと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:09:52 ID:Ko5ASSq6
つーかここレギュラーや部外者が多いからそいつが語ってもただのスレ違い。
ベンチから外れたやつが語れや!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:18:34 ID:aYNzxIuN
俺は高校より中学時代の方が酷かったな。
監督から徹底的に嫌われていた。他の同級生がノックを受ける中、俺は延々球拾い。
フリーバッティングも最後に数本打って終わり。
酷いときは2球打ったら「態度が悪い」とか言われてランニングさせられる始末。
一日キャッチボールで終わる日もあった。
部員不足なので一応ベンチには入れたが、背番号は一番大きく、
しかも間は全部下級生。試合なんて三年間で10試合出てないと思う。
中3の貼る、とある練習試合に代打で出されて凡退したとき、監督が激怒。
「覇気の無いプレーをするな」「お前がいるとチームが暗くなる」「他の部員はお前のそんな所を嫌ってるんだ」と怒鳴られた。
ついに俺はキレてしまい、試合中なのに大喧嘩。「お前はクビだ。明日から練習くるな」と言われてしまった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:21:06 ID:aYNzxIuN
まあ結局辞めずに引退まで頑張りました。
愚痴ばっかになっちゃったけど、チームメイトはいい奴ばっかで今もよく遊んでるから
そういう所は楽しかった。
高校では最後の夏にレギュラーになれたよ。8番ライトだったが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:27:40 ID:Vb9GjJlF
>>208
>>209
監督ともう少し早く話し合えば、良かったのに。
もともとは、真面目だったんなら、それほどこじれることも無かったと思うが。
主将は何してたんだ。

あと、そんな、大差ならともかく、接戦で9回に2塁打を打ったら、次の試合も可能性として、あるじゃない?
なんか、牽制アウトって行動は不思議だ。

もっと、打力をみせつけてやる機会だってあったろうに、不可解。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:43:17 ID:QbY7rVDp
スタメンだろうがベンチだろうが観客席だろうが
ニートの俺からすれば高校球児はみんな勝ち組だよ

おまいらみんなかっけーよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:08:59 ID:EqO+mMqi
部員15人だったためベンチには入れたが出番なく、
最終回2死で監督に「もしランナーでたら次お前代打ね。」
って言われた時は凄くうれしかった。
そしてネクストサークルで「頼むから俺に回ってきてくれ」と本気で祈った。
それが通じたのか前の打者が四球を選び俺の出番が回ってきた。
公式戦最初で最後の打席。三振でもいいから悔いの残らないようにと心がけた。
・・・がランナー牽制でタッチアウト、試合終了。
でも不思議と悔しさはなく、漫画みたいな展開にみんなで大笑いした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:10:18 ID:8qtxUIbw
いや、ここの書き込みを見て感動したよ。
16日に京都大会の開会式と一回戦2試合を見たんだが、感動したよ。
「野球は筋書きの無いドラマ」と言うがベンチ裏でも、やはりドラマがあるんだなね。
良くも悪くも。
野球は他のスポーツに比べてもチームワークによるものが大きいが、現実の人間の集まりは
奇麗事だけじゃない。
でも、社会人になったらそんな集まりさえなかなか無いんじゃないだろうか?
、この夏もそんな球児たちのドラマを外からではあるが見ていたいね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:21:20 ID:wSjhaQuH
>>217
そういう結末けっこうあるんだよねw
オレも最後の夏にようやくベンチ入りできたんだけど公式戦唯一の打席に立つ
ためにネクストサークルで自分自身に気合を入れてたら前の打者がゲッツーで
試合終了。「あれ?終わった???」っ感じだったけどやっぱり笑ったよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:50:28 ID:Jq1o3WTu
俺は悔しがる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:56:13 ID:swblyoFD
同意よう笑えるなあ素直に凄いと思う
俺も似たような状況だったが試合に負けたことに加え何もできなかったのが
猛烈に悔しくてタオル口にくわえて泣いた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:02:00 ID:swblyoFD
今年は皆負けたけどサバサバしてるな。力を出し切った品。みたいなの聞いて
どばっと出てしまった、出れなかったしサバサバできねみたいな感じで
あんまりフォアザチームな奴じゃなかったな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:24:51 ID:rA2t0rkh
やはり甲子園で活躍するのをスタンドで見る3年生は大変複雑だろう。活躍する舞台が大きければ、
それが華やかであればあるほど空しくなるのは事実であろう。おそらく甲子園出場が掛かった地区予選の決勝など
心のどこかで「負ければいいのに」と思うのも素直な気持ちだと思う。だが、そこでゼスチャーでなく、少しでも本気で仲間を応援する気持ちになれば
それはそれで自分自身の大きな成長と思う。好きな硬式野球は大学でも、社会人になってもクラブチームでもやれる。18歳など長い野球人生で今始まったばかり。
224 :2005/07/18(月) 07:12:33 ID:fBw/MZIc
てか牽制アウトってどれだけ間抜けな選手とチームなんだろね。アウトになった選手だけが悪い訳じゃないよ。

そんなチームは絶対強豪じゃないよ。それなのにベンチ外れるって相当練習適当にやってたんだね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 07:19:49 ID:pjeugKJ+
>>223>「負ければいいのに」と思う
それはない。不思議と自分のいるチームはどんな状況でも応援できるもんなんだな。
同じポジションのレギュラーにエラーして欲しいみたく思う事はあるかもしれんがな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 07:53:41 ID:0TOSAzmN
>>209
最高の復讐劇だな
実に痛快
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:08:11 ID:EVR0OcCx
春の新入生入部はドキドキだったな。
もうとにかく同じポジションに凄いのが入らないのを祈ってたよ。
2282ちゃんねら球児:2005/07/18(月) 09:33:07 ID:ghjiTGxy
みなさん、昨日はカキコできなくてスマソ…
みんなに迷惑かけたと思うんですけど、3回戦の間違いです。
マジですいません!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:05:08 ID:ghjiTGxy
ちなみに今日は試合なので…
応援お願いします!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:11:28 ID:OTlBZgnU
夏の選手権のときだけ最初で最後のベンチ外だった俺…
さすがに「先生に裏切られた」と感じた
もちろんそれでもスタンドから精一杯応援した
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:11:50 ID:GdxArDfh
>>229
試合は楽しんで!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:13:29 ID:doOL08Yi
中央学院でおk?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:13:30 ID:jWAHElO4
>>215
>監督ともう少し早く話し合えば、良かったのに。
>もともとは、真面目だったんなら、それほどこじれることも無かったと思うが。
>主将は何してたんだ。

そいつは控えながらも人望が厚く、主将以上に一目おかれていたからね。
監督は、主将=主力選手という考えの持ち主だから、監督指名で主将が決定したが、
部員同士の投票だったら間違いなくそいつが主将に選ばれていたろう。
あまりの豹変ぶりに周りは面食らったけど、主将でも対応は難しかったみたいだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:14:13 ID:OTlBZgnU
>>22
非経験者のひとは大抵みんなそう思うみたいね。
経験者にしかわからない心境なんだなぁ。
一生懸命頑張ってベンチあぶれたからって無駄だとか思ったことない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:21:35 ID:jWAHElO4
>もっと、打力をみせつけてやる機会だってあったろうに、不可解。

監督が広商野球の信奉者で、守り重視の野球を重視していたから、
緊迫した試合になるほど出番はないと考えていたようだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:33:04 ID:G6Cn3hhs
>>209
不謹慎ながらワロタwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:50:23 ID:VvpNKCJ2
中央学院じゃないと思う。
優勝候補だか強豪って言ってたはず。
中央学院の相手は無名校だもの。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:16:28 ID:Jp8Hz9OQ
うちの県の話だが、部員10人のチームが県内レベル中の上の
チームとあたり、何とか5回コールドだけはと思っていたら
なんと9回まで持ちこたえた!!
もちろん最後はたった一人だけの控えが出たけど凄い声援だったなぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:53:38 ID:f0bx1mpm
>>235
その監督、広商野球の上っ面しか見てないんじゃないか???本当に信奉者か???
そんなに打力が他よりも抜きん出た奴なら広商だったらそいつ中心のチームを一年間かけて作るぞ!
場合によっては三年計画でみっちりとw
まあその監督もアホとしか言いようがないね。


240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:39:06 ID:kcL2XVYV
俺もベンチを外れたわけだが、
夏の大会前の6月下旬に監督から、「今日からお前はノックをしてくれ、残念だがお前には背番号はあげれない」
「選手にはなれないが、今お前ができる事を考えろ、チームのために何ができるか、をだ。」
結局腐らずに、ノックしたり、ノックのボール渡しやったり、他校の試合を偵察に行ったりして裏方に努めた。
それから、背番号もらったヤシたちからは、「帽子に名前を書いてくれ、お前の分まで死ぬ気でやる。」と言ってくれた
おれは快く名前を書いた、それから7回勝ち上がらなければ甲子園に行けないうちの県であれよあれよとベスト8
それからは厳しい戦いを強いられたが、いつも祈るような気持ちでスタンドから見てた、ハラハラしてた、高校野球をまだこの
メンバーでやりたいと思ってた。プレッシャーの続く試合の中、監督はレギュラーになったヤシらに
「ベンチに入れなかった3年の気持ちを考えろ、萎縮してる場合じゃない、今まで積み重ねてきたことを信じてやれ、お前達はどこの強豪にも負けない。」
とハッパを掛けられてた、チームメートはみんなビビる事無く決勝まで行った、同点で迎えた8回に(4−4)5番のヤシが逆転2ベースを放った。そいつは2塁上で
ガッツポーズしてた、逆転だ、甲子園が近くなった。試合後逆転2ベース打ったヤシが「お前に向かってガッツポーズしたんだ、わかったか?」と言ってくれた。
ベンチに入れなくても「よかった、こんなうれしい言葉はない、2年半続けてよかった。」と思った。
結局優勝して、試合後に胴上げしてもらった、メチャうれしかった。甲子園に行くことが出来た、みんなに連れて行ってもらったという感じだ、宿舎でも練習の手伝いをして、バッティングPやったりした。
1回戦で優勝した高校に負けてしまったが、負けた瞬間涙がこみ上げてきた、2年半の苦しい思い出、楽しい思い出、高校野球はもう終わり、いろんな思いが頭を駆け巡った。
宿舎に戻りみんなが、「ごめん負けちゃったよ」とみんな泣いた・・・高校野球はホント終わった・・・
でもベンチから外れたけどとてもいい思い出になった、こんな経験できる人は少ないと思うし、何より充実感があった。
今7月、各地区で予選が行われている、この時期になるといつも胸に熱い思いがこみ上げてくる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:34:34 ID:D7zN3ZqE
全農が泣いた
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:37:50 ID:0TOSAzmN
全裸で泣いた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:20:49 ID:w/9mPUFq
240
性格よさそう!スポーツマンよりスポーツマンな感じがする
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:25:31 ID:0i8AqB/3
転校か転部!!!!!
245バブルマン:2005/07/18(月) 15:29:28 ID:Nx+pulIj
>>240
も〜いい話しすぎ!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:33:14 ID:QbY7rVDp
>>240
あんた最高だぜ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:06:04 ID:w/9mPUFq
誰も見てないから泣いてもイイよね!?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:44:19 ID:Nx+pulIj
背番号もらえない選手の引退試合はどの学校でも必ずあるのかね。
埼玉の浦和学院はライバルの春日部共栄と引退試合やるらしい。

2492ちゃんねら球児:2005/07/18(月) 16:52:45 ID:ghjiTGxy
勝ちますた!
俺の成績は…聞かんでください…(汗
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:02:38 ID:ZUKAl9Es
>>240
感動しちまったじゃねーか馬鹿野郎!
中学時代、1年の時明らかに下手な同級生の奴が、
センターのレギュラーをとったからって、辞めた漏れが恥ずかしいじゃないか!
しかし、今でも、その監督がそいつをレギュラーにしたのが納得いかない。先輩で上手い人が5、6人はいたのに
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:04:15 ID:ZUKAl9Es
>>249
一応聞かない。
チームの結果を聞かせてくれい!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:25:24 ID:NH3+u+Es
>>1
おれのいた学校では3年でベンチに入れない選手は勝手に休み
を取れるようになっていて、たいがい春先から予備校へ通って
遅れを取り戻そうと必死になっていたな。
なにせ一応エスカレーター式なんだけど、ベンチに入れない選手は
ベンチ入り選手と違って下駄はかせてもらえないということで
理解のある監督が選手たちに大学に入れるよう考えたらしい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:55:07 ID:TO2ZtZu7
去年も同じようなスレがあったな
というわけで自分も同じことを。
何年か前のテレビ番組で、タレントのN山(おじゃマンボウに出てる人)が甲子園に取材にきた。
スタンドでの応援風景を伝える趣旨だったと思う。
甲子園のスタンドでベンチ外の部員たちと談笑していたのだが、N山は突然
『ところでさあ〜、おまえら野球部員なのに、なんでスタンドなわけ?』
と笑いながら強烈な一発!
近くにいた同校の女子高生数人も
『イエーイ!』
なんて言いながらN山のギャグ(?)に笑ってた。
でも部員達は何ひとつ言い返せず、笑いもせず沈黙…
テレビからもその沈黙の意味が分かる。ブラウン管越しの自分も悲しくなってきたよ。
少しは気を使ったれよ!って思ったね。
あれを見て以来、俺はN山が嫌いになった。



254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:02:22 ID:GqiQEw2A
>>240
あなたのような人が指導者に向いてるんだと思うなぁ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:07:56 ID:HPKRaszH
レギュラー外れることが確定したら、とっとと勉学やバイトにでも方向転換
した方がマシという意見をよく聞き、実際それは一理あることは認めるが、
それは、ある程度達観できる年齢や立場になってからそう考えられることだ
と思う。

17,8年しか生きていない者には、周囲とのしがらみもあり、「やーめた」と
急にはいえないもんだよ。まあそういうキャラで通ってた奴なら可能かもし
れんが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:17:45 ID:k/Cjx+eI
>>253
の書いてあることが本当なら言ったのは、中○ 秀征か...
酷い奴だ
2572ちゃんねら球児:2005/07/18(月) 18:17:56 ID:ghjiTGxy
>>240
>>253

俺、頑張ります!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:43:32 ID:zcSWnAoP
>240 スレ読んで泣いたの初めて・・・イイ話だ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:03:07 ID:zijLmJpB
>>248
神奈川の横浜商大と横浜創学館もやってたよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:18:51 ID:/eDtSke0
>259
中京大中京と大府も同じようなことやってるらしい。
最近は控え選手を大事にする傾向あるみたいだね。
そうでなくては…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:21:06 ID:GqiQEw2A
>>248
いいことだね。やはり野球部に入った以上、試合はしたいしね
背番号貰えない選手は練習試合にも出れないことが多いから、
試合そのものを経験しないで卒業する人もいるからね。
高校野球といえど、学びの場なのだから、控えの選手にも試合ができる場を
与えてやることが必要だね。んーいいね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:52:52 ID:rI7EcSUU
勝負に徹するのはプロだけで十分ってことだな
それにしてもそろそろ日本も学生は一つの
スポーツのクラブ活動しかできない現状は
どうにかしたほうが良いと思うけどなぁ
アメリカに留学してから強く感じるようになった
263 :2005/07/18(月) 19:57:04 ID:ZIRAGnfp
ベンチに入れなくても3年間続けた事は必ず人生の肥やしになるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:21:04 ID:jWAHElO4
>>260  
これだね。中京と大府の控え選手の引退試合
http://www.geocities.jp/daichi_an/saigononatu.html
http://www.nagoyatv.com/hikaru/athlete/new/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:23:43 ID:jWAHElO4
>>263
>ベンチに入れなくても3年間続けた事は必ず人生の肥やしになるよ。

いい監督、いいチームあたればそうなるけど、
メンバー以外は人でなしみたいに扱うチームなら肥やしにもならない。
一生消えない屈辱感と、敵愾心が残るだけ。何のプラスにもならない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:02:23 ID:ZFWqDlyF
>>265
いい監督、いいチームあたればそうなるけど

ホントそうだね。
けっこうそういう指導者って多い。
昔はそれで通用したのかもしれないけど、今の時代に切捨ては、勝ち負けにも影響するだろうね。
直接役に立つわけではないけど、目に見えない力が働くような気がする。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:16:35 ID:g2tyfnqL
>>209で言ってた奴はこれで人生のプラスになるのだろうか?
せっかく2年間一生懸命がんばってきていくら春ベンチ外れて、腐ってしまい、最後はこんな終わり方。
あまりにも悲しいのではないだろうか?
たとえ夏外れたとしても何かチームのために貢献したり、サポートしたりする。
やはり最後までチームのためにやり通して、2年半に意味があると思う。
だから>>209で言ってる奴のような考えを持ってる奴は今からでもいいからチームのために何か役に立って高校野球生活のフィナーレ飾って欲しいと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:33:37 ID:KjWmL/zW
3年がベンチに外れることをバカにしてるやつは
人間のクズじゃないか?
もし外れた人は一生懸命頑張ったプラスの面を誇りに思おう!!
マイナスのことばっか言う2ちゃんねらーなんか気にすんな
269天才ワイエム様降臨!! ◆WAIEMUeL4Q :2005/07/18(月) 22:36:30 ID:QQQb0RvI
>>268
禿しく同意・・・
2年半頑張ったことに、価値があるのだ!!

野球なんて、素質が絶対なんだし、頑張っても駄目なことのほうが多い!!
誰もが、努力して松坂になれるか??
絶対に無理だ・・・

270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:53:44 ID:w/9mPUFq
誰か千葉テレビの高校野球ダイジェストみたことある人いらっしゃいますか?
その番組のなかに、応援メッセージを読むコーナーがあるんですけど、泣きました!まわりには応援して支えてくれる人々がいっぱいいて、その人達はベンチに入れない人たちのことにもふれたりして・・・
やっぱり野球っていいですね!一生懸命やるとまわりも応援してくれますよ!結果もでるはずです!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:56:47 ID:XkdIQOx1
>>240
亀ながら言わせてくれ。
おまいを見て久々に泣きたくなったよ。たぶんみんなとは違う気持ちで。
うちの高校は先生が酷くてな…対立するとすぐにメンバーから外されてしまう
もんだから、ピンチになった奴を助けににいくことが俺も、他の奴もどうしても
できなかったんだ。いまでも負い目を持っててな。あの時かばってやれてれば…
とか思うこともある。
240は幸せだったな。いい先生、仲間に恵まれて。最後まで殺伐としていて
愚痴が飛び交うような部活はもう経験したくない。おまいがうらやましいよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:27:15 ID:02poRrF8
俺もずーっとベンチに入れなかったが最後の夏は監督が同情してくれて
16番を俺に与えてくれた、その為ベンチからもれた同級生がいたが
彼はスタンドでも一生懸命応援してくれた。
おかげでチームは甲子園へ、彼はベンチ復帰、俺はスタンドとなったが
今度は俺が一生懸命皆を応援した。
チームは甲子園では1回も勝てなかったが宿舎で最後のミーティングのとき
監督は俺がスタンドで一生懸命応援したことを褒めたくれた。
そのとき俺は涙が止まらなかった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:30:14 ID:bo61VuX1
●冷める熱、減る出場校

 新潟のサッカー熱は冷めなかった。今も4万を超える人が、アルビレックス新潟の試合に訪れる。
小学生なら1500円払えば、トッププロの試合を間近で見られる。白山小の6年生も、
ビッグスワンに足を運んだことのある22人のうち、21人が「野球よりサッカーが好き」
と答えている。

 日本サッカーが初めてW杯出場を決めた97年、全国高校野球選手権新潟大会の出場校は、
過去最多の108。それが今年は98。8年間で10チームも減ったのは、全国で新潟だけだ。
学校統廃合の影響もあるものの、部員不足で参加できない高校が4校ある。

 「野球に魅力を感じない子どもが増えている。今、何か始めなければ、ますます野球離れが進む」。
下越地方の高校野球部監督がつぶやいた。しかし、具体的な動きはほとんどない。

http://sf01.asahi.com/niigata/news01.asp?c=17&kiji=140
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:39:41 ID:VvpNKCJ2
ええ話ばかりや。
ちょいとズレてるが、この前見た試合で部員数140名もいる有名私立が普通の公立校に負け、試合後にベンチ組は泣き崩れてるのに応援組はシラけてそれを眺めてたな。
さらにその脇じゃ監督と父母会が言い争ってた。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:55:34 ID:DIGHGZF2
日大三高が甲子園に出場し以下の女子高生ハメ撮り画像が多くの人の目に触れることを希望します。


http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070727.html
『お嬢様のエロ画像流出…「甲子園も優勝」都内の名門有名附属高校出身(日●三高教頭も認めるハメ撮り写真)』

 都内の有名私大付属高校出身の少女がファイル共有ソフトのコンピューターウイルスに感染し、
プライベート写真が50枚以上もネット上に流出していることが7日、分かった。

 写真は甲子園に出場したこともある同校の昨年3月に行われた卒業式から始まる。
クラス全員や教職員の記念写真などが中心で、少女は現在、20歳前後と推測される。
<中略>(デートで訪れた)山下公園の写真から約45分後、次の写真はいきなり少女の局部にズームアップ!!
この短時間で早くもしっとりの状態で「一部ネット上では『処女膜が見える』と話題になった」。
そして「師匠」の局部をがっつく写真で終わっている。

この破廉恥写真流出騒ぎに、高校教頭は「確かにうちの卒業生に間違いない。昨年の卒業式の写真です」と認めたが、
“師匠”に関しては「うちの教職員ではない」と否定した。
「(少女は)クラスの中では目立つ方だったが、問題のある生徒ではなかった。モラルを教育してきたつもりだが、
仮に彼女が流したのであれば残念。学校に不名誉を負わされた。上と話し合って、対応したい」(教頭)といい、
本人の聴取も考えているという。

女子高生(日●三高)のフェラ・マンコ自画撮り画像が流出!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1120038464/

↓↓問題のエロ画像はこれ↓↓
欄検眼段_私的文章 (日●三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日●三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9

横浜にて。公園でデート→ファミレスでデート→ラブホでフェラ→中出しマンコ大開き!!!!
→日●三高卒業式!!→クラスメイトとピース→担任の先生と記念撮影→クラスで全体写真!!
→最後に校門から校舎を記念撮影!!!!(校名バレバレwww)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:59:00 ID:qd1R4SdG
うちは進学校だったんだが、あるクソ教師が「補欠なら部活なんか辞めちまえ」と授業中に言った。
主将がそのクソ教師にキレた。
頼もしかった。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:05:59 ID:BigZ1Ry4
高校野球って負けるとなぜあんなに泣くんだろう。
ほかの部活なんかどうだろ?野球だけかな、なぜあんな涙出る?
卒業式あんなに泣く奴いないしな。思春期だからな。チアもマネジも泣く。
応援団長も泣いてたな。監督もたまに泣く。プロ志望の選手は普通そう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:28:43 ID:+Iq1pOWP
>>277
俺は卓球部だが、最後の試合負けても全然悲しくなかったな。
その後も周りにいる奴らと談笑してたし。
最後の送別会も全然泣かなかったな。
279 :2005/07/19(火) 00:30:41 ID:slXFff7D
それがなにか分からないからあんなにも高校野球は俺の心を熱くする。

戻りてーよ戻りてーよ
高校野球もう一回やりてーよ
もう一回あの試合に戻してくれよ




今は懐かしき高校時代の思い出よ。
高校野球バンザーイ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:34:58 ID:TcWstuhf
今日負けますた
シード校だったのに ('A`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:49:58 ID:HKMAPrRe
涙=努力 じゃない?いままでがんばった、冬の寒い中つらいトレーニングもやったとか。卓球部と野球部では違い過ぎではないか?チームじゃないし
282筋書きのないドラマ:2005/07/19(火) 00:59:58 ID:Jm7TlDpt
>>278
>>278
なぜか野球はメンタル面が全てにおいて左右するようだ。
例えば、2年、3年と一生懸命に練習していても、
夏の地区予選で、たったひとつのエラーで高校の野球生活が
終わったりする意外性。
それに他のスポーツに比べて、プレー面のひとつひとつがチームプレイ
なしに成り立たない、など要素は色々あると思うよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:09:24 ID:GJvsfku+
最後の夏に背番号を貰って見事に甲子園出場した俺。
しかし、甲子園のベンチ入りメンバーに漏れた・・・・

何と言うかね・・・・甲子園出場が決まって、しかもベンチに入ってて周りからチヤホヤされた挙句にこんな結果で後悔しきれなかったよ。
最後の夏の甲子園で学ラン着て応援したのが今でも苦い思いでだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:34:02 ID:rhGIVFBH
もう夏が終わった高三なんですが、最後の試合となった時のことです。
僕らは部員も少なく、1年のときは12人とレギュラー争いもほとんどなくみんな同じくらい試合にでて、
監督も実力だけで決めるのではなく全員で野球をしている感じがしました。
しかし三年の春、部員も20人程度に増え二年生でいいピが入り、
練習試合で自分たちよりかなり上のチームの一軍に勝ったりして慢心したのかいつのまにか全員野球を忘れてしまっていました。
そしてレギュラー争いなどしたことがない三年の一人が、「俺がスタメン落ちするわけがない」などと堂々と控えの選手に言い、
他のレギュラーが注意をしてもその場だけ謝りムードも悪くなっていました。
そこで監督も考えてくれればよかったんですが、いつのまにか上をめざすあまりに、少ない人数で、一層一体感が必要なのに、
監督も実力だけで選手を選んでいて結局その選手が夏の予選レギュラーになりました。
そして格上との初戦。初回に点をとり、ヒットを打たれながらも気迫で守り、いい流れで迎えた5回二死、
このままいけるんではと思ったときにその選手のところに飛んできた平凡なフライ。
だれもがアウトと思ったときに片手で取りに行ったその選手のグラブから落ちたボール。
そこでみんな切り替えればよかったんですが、みんなは緊張が切れそこから一気に5点。
結局4点さで初戦敗退でした。そして試合後に他の三年が泣いているなか一人笑っているそいつ。何も言えなかったです。
1、2年の時はコールド負けだったんですが、コールドよりも悔しいです。
あの時あー言えばよかった、もっと真剣に話し合えばよかった、そんな後悔でいっぱいです。
そんな中、怪我で軽く走るのがやっとだった三年が毎日一番遅くまで練習していて、代打でツーベースを打った時のガッツポーズは、前のことも含めて、
やっぱり努力は人を裏切らないんだなぁと思いました。
スレ違い、感情的になってしまいました、すいません。このスレ見てると、自分も悔いのない高校野球をしたかったなぁって思います
285 :2005/07/19(火) 08:06:05 ID:slXFff7D
高校野球は後悔するもんだよ、「後悔なんてない」なんて絶対に嘘だよ。あの時あーしとけばよかったと思うものだよ


その後悔、反省を生かして行くことが大事だよ


君はこの夏大事なことを学んだよ

高校野球バンザーイ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:38:04 ID:a9Jm1857
スレ違いだが・・・

昨日中学の夏の総体の地区予選があった。三年生は負けた時点で引退。
うちのチームにとって、あと一つ勝てば県大会4年連続出場がかかった大事な試合だった。
6回裏まで0−0で進み、7回表の攻撃で先頭バッターが出塁。この子はPなので打順こそ8番だが、
前大会では4番を打っていたスゴイバッターだ。で、9番の三年生の代打に1年坊の名前がコールされた。
その球場にいた全員(正確にはそいつとそいつの親を除いた全員)、声には出さず心の中で大ブーイング。
そいつがなぜベンチ入りできたのかについても黒い噂(噂でなく周知の事実なんだけど)があり、大事な場面に代打で出るような力もない。
事実、バントのサインで三回空振り。かすりもしない。
三年生にとってある意味勝ち負け以上に大事なものがかかったその試合で、なぜ三年の子を代打に送らずへっぽこな香具師を出したのか。
あのまま負けていたら監督(教師)は三年に対して、どう言い訳するつもりだったのだろう。

ごめん、熱くなっちまった。ここ見てたら昨日のぶつけようのない怒りと不安がよみがえった。
うちの子はへっぽこと同じ1年坊だが、監督とコーチに不信感持ちまくりで、先が思いやられる。

チラシの裏・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:10:47 ID:zhBNHAkx
高校生活最後の試合はナイターまでもつれ込んだ。
日の暮れたベンチ前でへたり込み、泣いていた。
ふとスタンドを見上げると、補欠の3年生が黙々と
スタンドの清掃を行っている。
その姿を見て、違う意味での涙がまたあふれてきた。
彼らに支えられてここまで来たんだと。

288筋書きのないドラマ:2005/07/19(火) 13:05:26 ID:F/duQVdK
>>284
>自分も悔いのない高校野球をしたかったなぁって思います.

気持ちはわかるが、君は一般的に見たら悔いのない高校野球をしたと思いますよ。
完璧なメンバーで完璧なプレーできるなんてありえないよ。
仮にそんなメンバーそろったところで、それですばらしい試合ができるとは限らない。

野球というスポーツはある意味、非合理的なスポーツだよ。
どんな球でも、打ってただフェンスを越えればホームランで点が入る?
なんだかなぁ・・・
それも球場によってフェンスまでの距離は球場によって違うし。

逆に良い当たりでも、そこに相手選手がいれば捕球されてアウト?

ストライク、アウトの判定もコンピューターの判定ではなく、
審判のアナログな判定?

こんなアナログなスポーツだからこそファンの心を打つんだね。

>このままいけるんではと思ったときにその選手のところに飛んできた平凡なフライ。
>だれもがアウトと思ったときに片手で取りに行ったその選手のグラブから落ちたボール

これも君のチームとってはアンラッキーであるけれども、相手のチームから見たら
どうかな?
「最後まであきらめなかったから幸運が舞い込んだ」と思っているよ。

野球はチームでやるスポーツ。完璧を目指しても完璧などありえない。
仮にチームに松阪のような超高校級の投手がいたとする。
打たれないから負けはしない。でも点を取る人いなければ勝ちもしない。

君の高校野球生活はすばらしかったんじゃないかな。
うらやましいよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:30:30 ID:uIZ56yu5
良スレage
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:46:40 ID:rhGIVFBH
そうですよね…メンバーが集まっただけでも僕らみたいなチームは幸運だったわけで、
試合ができる喜びっていうか、それを忘れてたんですよね。
けど、今まで一緒に練習してきて、その選手よりもはるかに練習したのに控えに回ってしまって、
最後代打でアウトになったチームメイトに、試合後彼が笑いながら話しかけてるのを見るとやりきれなかったんです。
まだ一週間経ってないんですが夜全然眠れません悔しくて。
けど試合ができるだけでも感謝しなくちゃいけないですよね!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:59:01 ID:2ozTegVA
学生スポーツでは、殆どの人が敗者となって終わるわけだからなあ。
俺も高校野球の実況板では「思い出作りキタ---(゚∀゚)---!!」とか笑ってるけど
当の本人たちは「俺の出番まで回って来い」とか
「ここで俺を使ってくれ!」とか、必死だもんなあ

俺は野球部じゃなかったけど、ずっとマネージャーで裏方だった
集金とか出欠とか監督との連絡係とか。でもそれはそれで楽しかったよ
練習も一緒にやってたし、試合ではやっぱりチームメイトにはガンバレ!と声出たよ

>>286
会社の上司で少年野球の監督やってる人がいるけど
やっぱり、親が「なんでウチの子を出さないんだ!」と、文句が凄いらしい
自宅にお中元だとかミエミエの贈り物する親もいるらしくて
ノイローゼになりそうだ。とこぼしていた。大変だよな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:17:18 ID:+f+adKO2
《一緒にベンチで戦うよ》
俺達の仲間が人生最後に残した言葉…
俺はそいつと小学の頃から野球をしていた。小学の時から活躍して中学時代では173cm、83kgと立派な体格だった。
中学に入って腎臓に異常…癌であった。
そして、高校入学直後から体重が急に減り始め、当時その事を知らなかった俺は体重の事を聞くと
「監督から減らせって言われてさ。辛いわ」
とかわしていた。3年になる頃には50kg…いくらなんでもおかしいと思った時は既に遅かった…
次へ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:26:53 ID:+f+adKO2
春の大会ではそいつはレギュラーで出場。
試合に負け、残念会の時にみんなで話している時、夏の大会の話題になった。
みんなは甲子園のことを言っているのにそいつは
「一緒にベンチで戦うよ」
と語った。俺達は「おまえ以外の捕手がいるかよ?」などと言うとそいつはうつむきボソッと
「もう無理なんだ…」
と言った。俺と隣りの奴しか聞こえなかったので「えっ?」と思いながらも聞き流した。
しかし、その一ヶ月後には入院…。その言葉の意味を理解したのはその時だった。
次へ…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:31:28 ID:10h7yyvb
292、293もうやめて!悲しくなるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:35:59 ID:+f+adKO2
そいつが入院してから見舞いに行った時には明るい顔をしながらも病気のことは何も教えてくれなかった。
「もうすぐ大会かぁ…」
と意味深な事を言い、真剣な顔をすると俺に
「小学の時から支えてくれくれてありがとな。高校入ってからおまえはベンチに入れなかったけど、俺とみんなを支えてくれた…。感謝している。」
と言った。俺はそんなことを言うそいつを見て、もう無理なのか…。と思いつつ、「冗談はやめてくれ」としか言えなかった。
次へ…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:43:46 ID:+f+adKO2
>>294 ゴメン、俺の思い出なんだ。もう少し語らせてくれ。

翌5月にはリンパ節の癌により永眠…。
その時、俺はみんなに誓った。ベンチに入れなくてもいい。あいつの言う通りみんなを支える…そして甲子園へ…と。
結局夏の予選では選手になれなかった。それはわかっていたが必死に応援した。みんな一つになって頑張った。
しかし、負けてしまった。悔いはあった。あいつを甲子園へ連れて行けなかったことを。
次へ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:48:32 ID:gq3bQ7FL
こんな話が2ちゃんであっていいのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:50:49 ID:10h7yyvb
やっぱりそういうの聞くのつらい、、。でも聞きます。なんかリアルで・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:03:30 ID:+f+adKO2
試合後にそいつの墓前に行き、供えた背番号「2」と部員達の名前を記したバットをずっと見ているとそいつの両親が来て、遺言をもらった。今も大事にしている…
「みんなは俺が連れて行く!一緒にベンチで戦うよ!」
と書いてあった。いや、そう言っていた。涙が溢れた。泣くしかなかった…。
今も野球を続けている。
夏の大会を見ているとそいつの事を今も思い出す。
今はやっとベンチに入ることがに出来た。腐らずにやればいいことはある。
病気と必死に戦い、あきらめなかった友よ、ありがとう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:06:23 ID:+f+adKO2
このスレを見ていた方々、長くてすいませんでした。
みんなのを見ていて書かずにはいれなかった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:28:13 ID:6OckxqI/
ウチの学校も昨日コールド負けしたんだ…
唯一の3年の選手であるキャプテンが試合中から号泣していたのを見てオレまで
泣いてしまった…。毎日支え励まし癒してくれたキャプテンとマネージャーさん
達のためにも、来年は絶対に勝つと心の中で誓った。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:55:22 ID:5Hg/ECQB
俺も昨日負けた。俺はスタンドで見てたけど俺はスタンドにいて正解だったかなって思った。でも出たかった。こういう気持ちはスポーツしてて当たり前にあることだが…実際自分がなると何とも言えん気持ちだな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:57:09 ID:mMfNqrA+
1年ベンチ入り
2年レギュラー
3年ベンチ外
って奴がいたけど

かわいそーだった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:00:56 ID:10h7yyvb
うちは進学校なんだけど、顧問は力をいれてて、浪人覚悟でやれっていうんだ・・・
それでもやる価値ありますよね?みなさんどう思いますか?
305筋書きのないドラマ:2005/07/19(火) 22:08:14 ID:4VqpwSyy
>>305
どうかな?
予備校時代に進学校卒業して来ていた人いたけど、同級生が京大とか国立に現役で入っているのに
なんか気の毒に思ったよ。

高校の時に野球部だったという人もいたけど、そんな場で言われてもみんな返答に困っていたのも事実。
顧問の人、精神論者かもしれないね。

進学校の高校球児は確かに格好いい。でも調子のいい事を言う人には気をつけないと・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:10:29 ID:+EnSSbmF
>>304
札幌南高校ってトコが甲子園に出た時
『浪人覚悟!札南球児!』って横断幕が出てて笑えたなぁ。
あ、答えになってないや、ゴメンね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:11:40 ID:xoNPLv1N
>>304
おれは進学校で高校野球でやってたけど
まぁやってよかったとは思うよ、
浪人したけど国立入れたしね


でも失敗した奴らがどう思ってるのかは知らない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:14:08 ID:Qcgc/T8Q
>>304友達が京大現役で行けたから努力次第だろ。俺は最後まで続けたほうがいいと思うしその価値もあると思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:26:17 ID:10h7yyvb
みなさんありがとうございます!
今年は野球部から現役で東大2人とか医学部1人とかですごかったんだけど、ボクにそんな頭があるわけでもなく・・・
野球は高校のときにしか経験できないものとか多そうだし続けていきたい!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:33:25 ID:+f+adKO2
>>309

頑張れ。あきらめなければきっと叶う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:37:23 ID:10h7yyvb
310



ありがとうございます!数年ぶりの初戦突破してみせます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:49:25 ID:+f+adKO2
>>311

もし、ベンチに入れなくても仲間は大切にしろよ?
突然会えなくなるやつだっているんだからな…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:56:22 ID:10h7yyvb
312さん、わかりました!

仲間を思いやることで支えあうような関係が築いていければうれしいです。。そしてチームも強くなれたら・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:59:58 ID:UF6goktg
>>304
とにかく3年夏までは頑張れ!!
それができれば残りの半年は勉強に専念できる…と思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:02:42 ID:y801U4hp
関係ないけど東大野球部に甲子園経験者いるね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:03:30 ID:10h7yyvb
逆にやりたい野球やらないで勉強やっても後悔で集中できなさそうなんで、3年間頑張ってみます!文武両道・・・か
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:04:39 ID:EDqvVAZu
まあでも、硬式野球部はいりたくても入れないやつすらいるわけで、野球エリートには違いない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:12:53 ID:+f+adKO2
>>316

あ、さっきやめてくれって言った奴か。
ゴメンな。長々しい文カキコして…。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:19:56 ID:10h7yyvb
318
違いますよ、あまりにも生々しかったから・・・
でもあなたのは伝わりました、失礼なんですが、あなたのおかげでだいぶ決算が固まりました!野球を思い出させてくれたっていうか、、。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:24:44 ID:+f+adKO2
>>319

そう言ってくれるとうれしいよ。
俺もその今は亡き友のおかげで野球が続けられているんだけどね…。
俺も頑張るよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:27:47 ID:10h7yyvb
まだやってるんですね!
絶対やめないでくださいね、かなり心に響いたんで
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:32:35 ID:EDqvVAZu
才能ないやつは去れ!それか球拾いでもしてろ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:34:49 ID:zhBNHAkx
高校野球では、3年間、補欠のままで終わった。
大学卒業後はなんとなくゴルフを始め、高校時代のメンバーや
監督、コーチと一緒にプレーすることも多い。
野球では負けたけど、ゴルフでは負けるもんかと闘争心に火がつき、
短期間で上達した。野球部OB杯ではぶっちぎりで勝つようになったけど、
他の奴らはゴルフなんか片手間で、本気でやってないんだよね。
まさにひとりよがり。
それに気がついたとき、とたんにやる気をなくしてしまった。
真剣に野球に打ち込んでいたように、他のメンバーもゴルフに真剣に
打ち込んでいたら、俺もさらに燃えただろう。
高校野球では、全く芽が出ないのにもかかわらず、あれだけ必死に
なれたのは、競争相手の存在が大きかったからだと思う。
みんな必死で頑張り、そのなかから抜け出そうとして格闘していた。
適当にやってる相手に勝っても、うれしくもなんともない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:34:52 ID:+f+adKO2
>>321

あきらめなかったからこそ高校の頃はベンチに入れなかった俺は今、ベンチ入り出来た。
試合にも出れるようになったし…絶対やめないさ。
だからおまえも頑張れ!あきらめるなよ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:38:25 ID:10h7yyvb
ありがとうございます!エースになって去年の千葉経大附属みたいにピッチャーがチームをひっぱっていけるようになりたいです、324さんが応援してますよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:43:06 ID:Aj0+BqgQ
俺は高校の頃は1年からリリーフで登板してたけど、一度も先発で出された事無いから
ちょっと悔しかったな。
まあ満塁の火消しで使われてたから凄い信用されてたんだけど。
三年の春にあと一勝で甲子園まで進んだんだが8回一点差一死満塁で登板したときに
ゲッツーコースに打たせてショートがトンネルで逆転された時はがっかりした。
その後で肩壊して俺は引退したけど、あの日はもうなんともいえない感じだった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:44:49 ID:zhBNHAkx
>>314
ベンチ入りできそうにないときは見切りをつけることも必要。
しかし、けつを割ったと思われるのが癪に障るので、3年の夏前までは頑張る。
そしてメンバー発表の直前にやめるというのはどうだろ?
ベンチ入りに漏れたからやめるというのもみっともないので、発表前に自分からやめる。
チームに不満があったならこういう手もありかな。

じつは、中学の時、それをやったんだよ。
自分としては途中でやめたつもりなのに(直前とはいえ)、
引退記念会の招待が来たのには苦笑した。
もちろん、即座に断ったけど。
高校の時は、最後までこのチームの一員でいたいと思ったけど、
中学の軟式野球部は最悪だった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:34:44 ID:Sw+MoFRJ
>>326春に勝ったら甲子園て‥‥ネタ乙
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:24:11 ID:+d+pNGvy
俺はベンチ入れないってわかったからノッカーになりました。俺が頑張って手伝って選手が上手くなって甲子園に行けると思えばこれ以上やり甲斐のある仕事はないからね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:38:07 ID:EX0WG37n
公式戦が少なすぎだろ
リーグ戦やれ 関東1部とか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:43:44 ID:IUAiiNAs
>>324
か、感動した…涙が止まらん(泣
頑張ってくれ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:39:51 ID:j8gZycBm
そうだなぁ。
高校のときは野球部のヤツは グラウンド独占して傲慢と内心思っていたんだが、
みんな部内ではそれぞれなんだなぁ。
俺ももう一度高校時代に戻れるんなら、どこか地方のこじんまりとした高校で野球がしたい。
部員が20人いないで、初戦でコールド負けするような野球部で。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:25:02 ID:L8u8D1dz
このスレを見てるとほんとに寛容というか真面目な人が多いというか
自分のまわりにはほとんどいないタイプの人たちなので感心する。

俺も高校のときに運動部(アメフト部)にいて試合にほとんど出場できない
3年生とかも見てきたけど、もっと投げ遣りだったり卑屈な態度をとったり
下級生に冷たく当たったり大変だった。
でも彼らを責める気にもならなかったな、自分ももしその立場だったら
下級生いじめはしないまでもレギュラー組にたいしてコンプ抱きかねないから。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:27:01 ID:IUAiiNAs
>>324
できればどこの地方か…。何度読み返しても泣けてくる…(泣
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:19:56 ID:6o1MVVlM
>>327
漏れも中学時代はベンチに入れなくて、大会の日にサボろうとしたなぁ〜
結局来ちゃったけど・・・
今なんとなく後悔
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:26:22 ID:x5E/wfm3
俺は高校時代テニス部だったけど、
テニスだと例え団体メンバー入れなくても、個人のシングルとかダブルスの大会があるから、
絶対試合出れないってことはなかったよ。
そのせいか、普通にみんなレギュラー陣と仲良かったし、応援もしてた。
選ばれた奴しか試合に出れない野球部とかはやっぱ厳しいと思う。
33753=54:2005/07/20(水) 20:37:48 ID:4oJ1M+PQ
>>53 >>54 で書き込んだ者です。感動的なスレに水を差すようで申し訳ないが書かせてくれ。
俺のいたチームは、レギュラー組と補欠組ではすべてにおいて差をつけるというやりかたを取っていた。まるでプロ野球並み。
(例1)レギュラーが怪我したら、有名なスポーツドクターのところへ即座に連れて行く。
補欠が怪我したら、勝手に好きな医者へ行け。ただし、練習終わってから。
(例2)レギュラーは救急箱の中の薬を自由に利用できる。補欠が救急箱を利用するためには
指導者の許可がいる。ただの打撲ぐらいではコールドスプレーは使わせてくれない。
紅白戦でデッドボールを食らったとき、マネージャーがコールドスプレーを持ってきて
くれたが、「もったいない。使うな。」と監督に取り上げられたときは悲しかった。
(例3)レギュラーはグラウンド整備をやらなくていい。補欠のみで行う。
当然、レギュラーのほうが先に帰宅できる。
(例4)OBや父兄からスポーツドリンク等の差し入れがあったとき、レギュラーだけに
配られる。たとえ人数分あったとしても補欠には配られない(ストックしておいて
次の機会にレギュラーに配られる)。
(例5)長距離遠征の時、レギュラーは指定席。補欠は自由席。
近距離の時は、レギュラーはタクシー。補欠はバスというパターンもあり。
(例6)遠征時に弁当が出るとき、レギュラーと補欠では弁当のランクが違う。
(例7)朝練があったとき、シャワー室を利用できるのはレギュラーだけ。補欠は水道水で水浴び。
(例8)補欠がレギュラーにノックするときは、ノッカーのほうが帽子を取って
一礼しなければならない。下級生にはいらないが、同級生には必要。
 ※レギュラー選手にノックを受けていただくという意思表示。
こんな扱いを年がら年中受けてたら、チームのためとかいう気持ちはなくなるよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:04:18 ID:AQb27H+O
>>336
なるほど。でもテニスはスペース取る割には効率悪いんじゃないかな。
コート一面で4人ぐらいしかラリー練習できないし。
まして高校で5面も6面もコートあるなんて学校少ないだろ。

それで補欠がラリー練習するのはなんとなく肩身狭いんじゃないかな、と思ったりする。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:43:27 ID:qH9azwwv
>>337
その話はメジャーリーグのメジャーとマイナーの待遇の差に似てるね。
マイナーからメジャーにあがるとこれほどまでに違うのか、2度とマイナーには
落ちたくないと思うらしい。それが強烈な競争意識を生んでるのかもしれない。
その学校も競争を煽る意図でやってる部分もあるだろうけど、怪我の話は違うだろう。
教育者として失格。
常総学院の木内前監督は試合に出る見込みのない選手には帽子に
テープを貼らせて正選手と区別したらしい。
木内監督曰く「自分に才能がないのに才能があると信じてるのが1番不幸」
きついように見えるが、それをわからせるのが指導者の役目と考えていたようで。
横浜・PLの補欠の扱いなんかどうなんだろうね。あんまり聞いたことないけど。
340('A`) ◆YM18AfGHI. :2005/07/20(水) 21:47:52 ID:3MvyVcnd BE:428160588-
>>337
どこの学校かな??
ぶっちゃけちゃえ!!

もしかして小樽の学校かな・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:59:33 ID:x5E/wfm3
>>338
コートは2面、休日4面。部員は30人前後で男女混合。
延々同じ人がラリーってことは無いし(数球交代で順番に入っていく)
形見が狭いって事は無いよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:29:36 ID:6o1MVVlM
>>337
殺してーな。その指導者
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:49:20 ID:I2B0bWRd
>>337
例見てて思ったけど
そういうの他のスレで似たようなのがあったな
特に1,2、6は

344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:10:11 ID:6o1MVVlM
そういや漏れのチームが球場で中止と宣告されて、帰ろうとしたとき、
同じ時間に近くの球場で試合を行おうとしてた浦学の連中がカッパ着てチャリで学校戻っていたな。
おそらく彼らはベンチ外の人たちで、メンバーはバスで戻ったと思われる。
名門校なんてやっぱそんな差別あるのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:15:14 ID:5zISab/n
>>339
木内って言えば常総学院が甲子園で優勝した時のインタビューで
その試合で打ちこまれた投手に対して、すごいひどいこと言ってた気がする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:19:27 ID:sjo53SUi
きのうの304なんですけど

うちの学校は監督の気遣いでへたなやつでも最低1イニングは出れるようにしてくれるんだけど、やっぱりそういうのって強くなれないのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:21:15 ID:IUAiiNAs
マジレスすると俺は投手の3番手だった。
まぁ、俺の母校は他の高校と違い、レギュラーに厳しく、控えに優しい監督だったからな。
レギュラーになるほうが嫌?な変なチームだったよ。
348 :2005/07/21(木) 01:26:09 ID:eUPN1s7M
コールドスプレー使わせないとかまじ糞だね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:05:04 ID:ZVn4PSxS
うちの高校ではレギュラー陣は野球道具は一切買わずに補欠の奴の道具を奪っていたよ。飲み物も、学年優先ではなくレギュラー優先だったから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:42:16 ID:3Eo7r2e+
>>349
野球道具ってグローブとかスパイク人の使うのって何だか嫌なんだが。

そういえば投手三人以上を先発とセットアッパーとストッパーで使い分ける監督って高校じゃいないのかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:47:43 ID:10TsHmuz







  ∩∩ ウ リ ら の 春 は こ れ か ら ニダ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´*>   ∧_∧   ||
\ \< `∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ<`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、9cm /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 整形  /
    | 朝高 | |強姦魔 /∧∧   ミ)  |    |
   |    | |     <  *`>ニ   \|    |
   |    |  )    /   \ \   \      ヽ
   /   ノ | /  ヽ | ロリ |(\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /| |     | \`ー ' |  |   /

352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:48:33 ID:C87vq/0X
ベンチ入りしたければ部員の少なそうな高校に入るべき
そこそこの実力校に行けばベンチから外れる事も覚悟しないと

漏れの母校は3年生部員が20人いた年があった。
当時の県大会のベンチ入り枠は18人で、3年生は最低でも2人は外さないといけなかった。
そこでM監督が苦渋の決断で3年8人をベンチから外し、6人しかいない2年を全員ベンチ入りさせた。
レギュラーと控えの実力差が大きく、「それなら来年以降を見据えて2年に経験を積ませよう」
と考えたのだと思う。
これってどうなんだろうか?
ちなみにM監督は現在、県の高野連会長です。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:20:29 ID:Acyy6FpE
>>341
うちの学校はもっと悲惨だったな。
団体戦の始まる1ヶ月半くらい前からレギュラー組とその他多数
が分かれるのだけどコートは3面しかないからレギュラーじゃない3年
はただベンチでおしゃべりか下級生をしごくだけ。

しかも団体戦でレギュラー組に入ってる選手は系列の大学に入っても
それなりに優遇されるけど、そうじゃないと大学へ入っても球拾いから
ということになっていてしかも大学の部活もほとんど強制参加。
それは嫌ということで3年でレギュラーになれなかった人たちは
たいていこっそり辞めて大学で好きな学部に入れるよう勉強してたね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:42:53 ID:pI3bLD0Q
中学の時、最後の大会を前にして学年で
背番号を貰った事が無いのは俺だけ。
お情けのお情けで背番号20を貰ったときは
メチャクチャ泣いたなあ(ノД`)


高校は部員が17人しかいなくて、1年の春からベンチ入り。
その秋の新人戦は9人しかいなくてレギュラー(・∀・)b
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:36:01 ID:AQ7fK1mD
>>339
>その話はメジャーリーグのメジャーとマイナーの待遇の差に似てるね。

メジャーリーガーはピラミッドの頂点。
選ばれた一握りが優遇されるのは当然。
ただ、普通の公立校の場合、選手はそんなに多くなく、
ベンチ入りメンバーよりベンチ外の選手のほうが少ないのが普通。
下手すれば、レギュラーより補欠のほうが少ないこともある。
そういうチーム事情でメジャーのまね事なんかすれば、
ベンチを外れた選手に対する『罰ゲーム』になりかねない。
>>53 >>54 なんか罰ゲーム以外の何者でもないだろ。
これは、指導者による弱い者いじめともいえる。 

監督(自営業)はバカだったけど、一緒になってこの方針を推し進めた
部長(野球経験なし)もバカだったな。
グラウンド内での区別を行っていたのは、監督だけど、切符や弁当の
手配をやっていたのは部長だし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:45:31 ID:FCdia9df
>355
俺がその立場だったら一生、その監督と部長を恨むだろうな〜
今でもその人はやってるの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:55:36 ID:AQ7fK1mD
>>356
監督は、事業に失敗して野球どころではない。隠遁生活してる模様。

部長は、ガンで早死に。小さい子供を残して。

いっとくがこれはネタではない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:56:25 ID:5LTaCCXd
自分たちの下の学年からの3年計画を監督が宣言〜最低ー
続々退部、主将だけは3年生が務めるがもちろん控え。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:57:40 ID:GfoBTQvG
>352
強豪校は2年生と3年生が実力があまり
変わらないなら2年生をベンチ入りさせるらしいね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:58:17 ID:QdbsJlcC
野球は試合に出てナンボ。
厨房のみなさん、
私立強豪で埋没するのはやめましょう。
3年の夏にスタンド応援で終わる覚悟がないとね。





…本気で甲子園行くなら別だが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:00:55 ID:8YuithQB
俺普通の学生なんだけど

大学あるいてたら野球部に挨拶されるし
中学あるいてたらウッウスーていわれるし
地下鉄で喧嘩うられるし

坊主だからってやきゅうやってるわけじゃない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:03:40 ID:AQ7fK1mD
>>360
普通の公立高校(自宅から最も近い普通高校)で
埋没したオレはトホホだな(泣)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:05:14 ID:MHQ8vtYE
トホホじゃねーよボケ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:16:00 ID:IshS3vMf
野球はセンスだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:20:02 ID:5CCx7dZ/
少年野球をしてたころ某有名球場で試合ができる事になりみんな飛び跳ねて喜んだ スタメン発表で外れたものも交代で出してやると監督が言うのでベンチの俺らは期待満々だった。 つづく
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:21:34 ID:5CCx7dZ/
試合開始寸前に審判が一人来てと言うので監督に俺が指名されて行ってみると「ボールひろって」と何故かボールボーイをやらされて まぁ試合に出れるならいいやとボールボーイを頑張ってました つづく
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:22:59 ID:5CCx7dZ/
するとみんながいきなりホームに並びだしコールド負けで試合が終わってしまった 監督に「俺だけ試合にでてないやんけ」と言うと監督は「どんまいボールボーイ」と頭をポンポンとたたいた これが殺意に目覚めた瞬間だった。 長文スマソ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:29:38 ID:kxohU4Og
まさか殺してないよね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:32:54 ID:abFgY7Vp
俺は高校の頃、現中日の「サイレントK」と同じチームで、俺は控えだった。
レギュラーの「サイレントK」は人のことを考えないバカどもにいじめられ、何度も「やめたい」って言ってた。
俺は一緒に頑張ろうと励ましてたけど、昨年「サイレントK」がプロ入りして、会って「ありがとう、君のおかげで野球続けることが出来て良かった」
って言われた時は俺も野球やってて良かったなぁって思ったよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:34:14 ID:GjppU2jS
↑ええ話や。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:36:04 ID:kxohU4Og
あの人すごいよね!知り合いなんてすごいですよー
372365:2005/07/21(木) 19:37:14 ID:5CCx7dZ/
俺の情けない話の後にいい話すんなよ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:42:36 ID:8CsacbH8
本当、良い話しだね〜。
彼にそう言われて、野球やって良かったと思える
感覚を持ってる貴方は良い人なんでしょうね!
今も野球は続けているのですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:47:23 ID:AQ7fK1mD
>>358
おれらの年が3年計画の3年目だった。
入部直後から、どんどん経験を積んでいく1年生と、
練習試合にも出してもらえない3年生(それでも誰もやめなかったのは驚き)。
その光景を見て、悪い予感はしたんだが、先は長いんだから、
頑張れば何とかなると思い、自分なりに頑張った。
でも、バットでボールを打つこともなく、グラブで打球もさばくこともない
毎日を過ごしているだけでは上手くなるのも限界があった。
レギュラーで一番下手なヤツの力が100だとしたら、99くらいの力を
持ってる控え選手でも滅多に出番がなかった。そいつはおれいじょうに悔しかったろう。
99の力量のヤツでもおれみたいな70くらしかないヤツと出場試合数はほぼ同じだった。
公式戦でも練習試合でも、とにかくメンバーチェンジをしないチームだった。
ダブルヘッダーの2試合目でも、同じメンバーだ。投手と外野手を入れ替えたるけで。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:49:56 ID:abFgY7Vp
>>373
おう!現役社会人だよ!
代打の切り札ってチームからは言われてるけど、「サイレントK」には全然かなわん…。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:50:26 ID:zNtu614z
>>358
もしかしてクリ高ですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:02:05 ID:kEyrKJUL
まあ、高校野球ではないけど、自分は小学校から中学まで野球をやっていたのですが、絶頂期は小学生のときだったなぁ。。ろうきん杯とかいうので準決勝までいったし、ローカルTV局だけど
その大会のダイジェストみたいなのでイチバン最初に自分が好プレーをしたのが映ってた!で、中学というとさすがに男子校なだけあって筋力馬鹿とかいて、中2くらいまでは控えだったり、怪我をして
監督のことを嫌ったり色々あったけど、中3では最後のほうからやっとポテンシャルを理解してくれたらしく、最後の方にはスタメンでちょくちょく出て、最後の試合では四番ファーストだった!
でも、今はラグビーやってます!高校1年で181cm、69kg。野球が大好きなだけに時々後悔することがあります。。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:04:10 ID:kxohU4Og
377
今からでも戻ったほうがいいよ!そんな体格もったいないよ、俺は体格だけで目付けられてエースになれたし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:06:40 ID:zNtu614z
>>377
ラグビーやって正解だと思うぞ
380377:2005/07/21(木) 20:07:01 ID:kEyrKJUL
>>378 やっぱり、草野球程度にしとくよ。だってオレはなんか努力とかできないんだよ・・・。素振りとかも練習とかで最低限やるくらいで。やっぱり、今年のドラフト候補の岡田選手の手とか見たけどマメだらけだったじゃん!
明日から、ラグビーの合宿だから頑張ってくるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:09:12 ID:QnKcdngP
ラグビーいいんじゃない、花園目指せば。
ラグビーって野球と違って高校から始める人も多いんでしょ?
チャンスだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:11:06 ID:kxohU4Og
379
でも好きなことやったほうがいいと思う、俺もこのスレ見て高校からも野球続けること決心したし・・・
最低限のコトができるだけでもいいと思うよ
383377:2005/07/21(木) 20:14:24 ID:kEyrKJUL
やっぱ、指導者って大事だよね。ある意味その人の一生を決めるから。俺はある意味幸せだったかも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:28:00 ID:Acyy6FpE
>>374
そういうのって結構どこにでもあるんだね、同じ実力なら将来性のある
下級生を使うって。
雇われの高校野球の監督にとって野球はビジネスであって
チームを甲子園に導くなどの目標を達成するには何人かの生徒を犠牲
にするのもやむをえないのかも。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:44:16 ID:AQ7fK1mD
OB代表で監督になったような人で、野球=ビジネスではなかったなかった。
むしろ、野球にのめり込みすぎて商売を傾かせたくらいで・・・・
ただ、名誉がほしくてやっていたという点に関しては、ビジネスと同じだね。
金にはならないけど、どん欲に名誉を追い求める。
戦力外の選手は邪魔だと思っていたみたいだが、結局は9人以外に戦力を
作れなかった監督が悪かったんだよ。新たな戦力を作れないと言うことは、
いつまでたっても邪魔者がなくならないということ。
邪魔者を戦力に変える努力を怠った監督が悪い。
そして、最後まで邪魔者に悩まされていた。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:17:13 ID:abFgY7Vp
>>292->>300
亀で悪いんだが、大変な思いしてきたんだな。
大事な仲間がいなくなる…。
俺だと立ち直れないと思うよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:21:14 ID:abFgY7Vp
>>292-300
ス、スマソ…。レスおかしかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:24:26 ID:kxohU4Og
もしかして2ちゃんねら球児はベスト8?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:41:24 ID:e1SwRWKC
毎年俺の高校はベンチ入りする選手を選手同士の投票で決めていたのだが、最後の夏、
俺はレギュラーにはなれないだろうというのはわかっていたのだが、3年は14人だったし
入れるような気持ちがしていた。でも結果は、俺とYの2人の3年は入る事が出来なかった。
次の日は練習をサボって遊びに行った。その次の日はなんとなく練習に参加した。
Yはノッカーをやったり、バッティングPをやったりサポートに回っても今までと変わらず一生懸命だった。
正直ちょっとこいつバカだなあ。とか思ってた部分があった。
Yは2年の頃から後輩にもバカにされていた。そんな生意気な後輩のタメにどうしてそんなに一生懸命になってるんだろう?
俺は残り1ヶ月なんとなく過ごすことにするよ。とか思った。練習しても意味無いし、
練習に来ても何すれば良いのかわからなくて、それからしばらく練習さぼってた。
炭酸飲料とか飲んでたし。そしたらある日Yが教室来て練習行こうやっていってきた。
俺は軽い返事しか返さなかった。その晩Yからメールきて、明日は来いよって言われた。
次の日練習に行ってなんとなく筋トレとかしながら練習みてたら、一年のセカンドの奴で補球が変な奴いて、
なんとなくそいつに自分の知ってる事教えてやったらすげぇ感謝してくれた。すげぇ嬉しかった。
練習後Yと2人で帰った。「俺はベンチは入れんですげぇ悔しくて辞めようかとか思ったけど、でもこいつらとまだまだ一緒におりたいから自分の出来る事で
力になりたいって思ったんだよ。」ってYは言った。そしたらなんか腐ってた自分が情けなくて泣けてきた。
俺もこいつらともっと一緒に野球したいのに、自分の事しか考えれてなかった事に気付かされた。
次の日から、練習の補佐と、それから、ベンチ入りしてない、1、2年の奴らに
自分の教えれる事は出来るだけたくさん教える努力をした。最後の夏は3回戦で敗退だった。
それでも清々しい気分だった。監督にはお前らは試合にはあんまり使ってやれなかったがよく腐らずに頑張ってくれた。と言ってもらえた。
俺はYに感謝している。Yがいなければ悔いが残る高校野球になっていただろう。と思う。
今日後輩の試合を見に行った。あの時教えた一年のセカンドの奴が5番ショートで活躍していた。
後輩の勝利を心から喜べるのは、あの時のYのお陰だと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:44:45 ID:g73Qk5Zl
3年計画とかやってる所は氏んだほうがいいよマジで
そういう所の3年がウサを晴らすべく教育という名の理不尽なシゴキ、暴力等々
有望選手はそうやって叩き潰されていく
不祥事発覚で対外試合禁止とかになればそれで万々歳じゃないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:55:28 ID:srNH1aY4
俺の所も一つ下の代から3年計画とかほざいてた。
一年の時はダラダラだったのに、二年になる時に監督変わって県内から選手を入学させて。
その監督がめて来たとき、「甲子園に行きたいか?」と聞かれ、「行きたい」と答えたら
「ならばどんな事にも耐えられるな?」と言われた。
一年生は入学直後から本格的な練習を始め、上級生は球拾いとかやらされた。
「僕らにも練習させて下さい」と文句を言ったら「お前達にあいつら(一年)以上のプレーができるのか?」と却下された。
結局、夏はメンバー18人中17人が一年、もう一人はキャプテン。(もちろんベンチ)
チーム紹介の監督のコメントに「まだまだ若く発展途上のチームなので、良い経験をさせたいですね」と出てたとき
本当に監督ぶっ殺そうかと思った。グチでスマソ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:59:57 ID:oKgs4DD2
俺の学校も三年計画とか行って、一個下を強豪シニアやボーイズから引っこ抜いてきてた。
俺達は強豪じゃないシニアのギリギリレギュラークラスだったから、力の差はあったんだ
けど、3年生になってベンチに入れなかったのは辛かったな。

もっとも、その三年計画の連中が甲子園初出場で選抜優勝してしまった。
喜んでいいのか非常に複雑な気持ちだった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:00:17 ID:boqMTxV1
センバツ優勝?どこだろ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:25:24 ID:0WDP2XXe
>392
魔法学園済美でしょ☆
395名無し :2005/07/22(金) 19:44:29 ID:1t+rfEWb
>>392-393
観音寺中央だろ?
今ではさっぱりだがな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:10:32 ID:gfic0h4g
集めた訳じゃないけど、1学年下にたまたま、いい選手が集まり、
突如として監督が3年計画を言い出した。
1年生主体になり、練習からはずされるようになった2年生、3年生はブーイング。
そこへ、救世主が現れた。 それは・・・・・・・・・・・・・校長だ。
そんなやり方は公立校の野球部として相応しくない。
そんなことやるクラブには活動を認めない校長に注意され、
元の平和な野球部に戻った。
うちの学校は、地域唯一の高校であり、地元中学生の大部分が進学する。
地元唯一の高校が、野球エリートを育てるようなことをすれば
普通に野球をやりたい生徒にとって選択肢がなくなるというのが校長の言い分。
私立学校なら校長も一緒になって3年計画を推し進めたりするのだろうな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:35:32 ID:oKgs4DD2
>>393-395
ヒントはJR
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:37:58 ID:+HrweLE8
拓大紅陵だろ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:48:41 ID:nu6Uw1KJ
岩倉だろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:47:26 ID:ZD35BRFs
240です。
このスレ全部読んだけど、みんな苦労してるな。
指導者に恵まれなかった人が多いようだけど、俺は恵まれてるなと思う。
高校野球終わって、引退したのちもしっかり就職のめんどう見てくれた。
ノンプロのある会社だが、「お前は硬式はやめておけ、無理だ。そのかわり軟式やれ、1度顧問の人に
電話してやる。」と電話1本で就職ケテーイで、軟式野球部に入るのが前提だったけどね。
結局今でもその会社で働いてるわけだが、今の自分があるのは監督さんのおかげだと
思ってるし、すごく感謝してる。
監督は今母校には居なくて、自分に何にもゆかりのない高校の監督をしているので、
全然挨拶に行ってないなあ。TVで映った時ものすごく白髪が増えてて年取ったなと思ったけど。
401 :2005/07/23(土) 01:09:11 ID:pJb6gOyb
挨拶行け
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:04:54 ID:i7oojVwj
俺三年間スタンド組だったけど、顔立ちが整ってたから一番かわいいチアと付きあってたし君らの劣等感は理解出来ないわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:52:27 ID:wdNybCoY
やっぱいい指導者の居る所がいいな。
弱小でもいいから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:04:23 ID:SH2qKgU9
ある上級生と下級生がいて、
もしそいつらが同じ力だったら
下級生を使うという方針は正解


でも3年計画とかはもう止めたほうがいいよ、時代錯誤も甚だしい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:07:33 ID:+DtZoaGI
紅白戦とかで結果出しても使ってくれないのは辛いな。
中学では4番打ってたからそれなりに自信もあったけど
軟式出身ってことで監督にはあんまり評価されてなかったみたい。
でも紅白戦ではよく打ってたからようやく認められるようになった。
その紅白でエースからもヒット打ったりしたから代打の切り札でメンバー入りできた。
やっとつかんだチャンスだったのにケガしてしまった。もちろんメンバーは外れた。
人生ってうまくいかないなぁと思ったけど甲子園ではメンバー入りできた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:12:53 ID:4O6+PVzs
同じ位の実力とみたら、上級生(3年)を出してあげたいな。
下級生は次もあるのだから。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:31:58 ID:le8xZTF5
>>405甲子園行ったなんて羨ましいな。
その経験大事にしろよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:06:40 ID:3kEh3d9Y
俺はスタンドで甲子園へ行ったよ。
そのチームには珍しい遠方からの野球留学生ということで、TV局のスタッフに
目をつけられ、試合中の応援席インタビュー出演を打診され、これに応じた。
自信たっぷりで強豪チームに入ったが、全国区のレベルの高さをまざまざと見せつけられたけど、
このチームで頑張ったことは後悔していない。

大会終了後には、学校には山ほどファンレターが届いたが、なぜか俺にも一通きた。
テレビのインタビューを見たおじさんが、「人生のレギュラーになれ」という
手紙をくれた。手紙を読んで涙が止まらなかった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:11:24 ID:Y2tZ242s
>>406
中学までならそれでいいが
高校野球は勝つためだけにやる。
そのへんはもう高校野球やると覚悟した時点で分かって納得してるはず。
それが嫌なら軟式か部活以外でやるしかないね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:16:46 ID:XtNSZ/nD
>408
そのファンレターは、女の子にもらうより嬉しいだろうな。
411408:2005/07/24(日) 01:59:15 ID:3kEh3d9Y
>>409
基本的には同意するが、地域の大部分の生徒が進学するような公立校
(そこしか選択肢がないような学校)の場合は、中学の延長みたいなもんだから
そこまでドライにやるべきではないと思う。
>>410
その通りです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:36:16 ID:o/WSmaUl
レギュラーとれなかったら野球なんてやめろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:50:01 ID:dUEGuC/9
俺の兄貴は所謂強豪私学ってとこでさ、セレ無しで普通に入ったのよ。
当然他の部員はセレ受けてる訳だから、試合での扱いとかは違うわけ。
一度背番号をもらえないこともあったけど、それでもやめずに続けて、
最後の夏は背番号をもらえた。
とはいえ公式戦出場経験はほとんどなく、夏の大会も出せるかは微妙。
兄貴の夏もこれで終わりなのか、って思ってた。
俺は自分の試合会場で兄貴の高校が負けたってのを聞いた。
でも最後に代打もらえたらしいんだ。結果はダメだったけど。
俺が言うのも変な話なんだが、その監督に本当に感謝してる。
そして兄貴にはもっと頑張って欲しいと思う。今度は普通の大学に入って。
長文・スレ違いスマソ。どうしてもどっかに吐き出したかったんで(´・ω・`)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:35:10 ID:mmPYouQQ
>>413
おまいさんのような弟が欲しかったな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:11:48 ID:F+MjkzwP
2ちゃんねら球児お疲れ!!
また来年も書き込めよ!!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:08:46 ID:yKg9D1bK
>>415
どうなったの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:11:48 ID:Q1L3pslR
>>416
紅陵に負けたんじゃね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:20:01 ID:yKg9D1bK
中央学院でOK?  
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:28:28 ID:i62A31iH
漏れは城北だと思ったのだが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:20:54 ID:Gh6cp/fI
>>409
野球が強くて頻繁に甲子園に出るような野球部ならそれで良いけど、毎年一回戦か二回戦で負ける弱小野球部なら
年上から順番に出してあげた方が良い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:27:35 ID:U5BRV2dX
今でも後悔していることがある

普通よりちょっと強いくらいの学校で、
2年の秋から3年の春、夏までの高校野球の最後の1年間で結局常に3、4人の
同級生がベンチに入れない状態が続いていた。
んで漏れは、ベンチ外、ベンチ内、スタメンって順番に経験したのね。
2年の秋なんてほんとくさってて、とっとと負けろって思ってた。
同じベンチはいれなかったヤツと試合始まってから応援席を抜け出て球状の外で2人で座り込んでたこともあった。
春は漏れはベンチ入って、そいつはベンチ外。
でもそいつはがんばってくれって言ってくれた。
そんで夏、漏れは背番号2桁だったけど6月からレギュラーだった。そいつ2桁の背番号でベンチ入り。
ベンチ入りできなかった同級生は3人。
んで試合前、もれはうれしくってはしゃいで、ベンチ外のヤツに「おまえのバッティンググローブかしてくれよ、使うから」
なんていって友達思い気取ってたんだけど、やつは他のベンチ外の同級生と一緒に端っこに座ってた。
結局緒戦で負け、そいつは途中から守備に出て最後のバッターになったんだけど、
やつがベンチ外の同級生たちに「スタンドからおまえらの応援聞こえたよ、ありがとう」っていってたんだ。
もれはそれを聴いた瞬間にはっとしてしまった。
ベンチ入りできない悔しさを知ってて、常にそいつらの分までがんばってたつもりだったのに、
いつからか漏れはそんなことを忘れてたんだ。そのあと涙が止まらなくなった。

ほんと今でも後悔してる。
あいつらがいなかったら漏れはくさってしまっていただろうに。
あいつらのおかげで試合に出れてたのに。
もう大学4年にもなってしまったけど、今からでもいっても許してくれるかな。
おまえら、ほんとにありがとう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:27:48 ID:v/gLTrMG
>>420
一応言うが20世紀枠って知ってる?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:55:16 ID:EGXeQJ3+
父さん母さん、ついに僕の夏が終わってしまいました。新聞見たかな?それともこっそり球場に来てたのかな。僕はね後悔は全然してないよ。春以降ベンチは無理かなと思ってたんだ。自分の実力をちゃんとわかってたしね。(続く)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:04:23 ID:EGXeQJ3+
でも一つだけ悔しい事があるんだ。せっかく高いお金で私立に行かせてくれたのに、父さんや母さんに良い思いをさせてあげれなかったじゃない。こんなんなら地元の学校の方が良かったよね。もうご近所や親戚にも会わせる顔が無いからこの夏はここで勉強してるよ。
4252ch球児 ◆OSYhGye6hY :2005/07/26(火) 19:15:54 ID:HAsOfV5f
私は、甲子園出場が決まったチームのベンチ入りメンバーです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:17:21 ID:4y0Et/Jm
>>422
何だ?それ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:55:13 ID:KgI1K73q
素晴らしいスレだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:58:39 ID:ZwIVljZA
425のようなやつが来るとこじゃない。きえろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:08:32 ID:llQbgEjh
俺は中学の話だけど
いままで地区大会初戦負けばっかだったのに
1こ上の先輩が優勝、その次の大会も優勝
で県大会で、後に北信越優勝して、全国行ったチームと
一番良い試合したけど負けた
で俺は2年でベンチ入ってたから
新チームでキャプテン
やっと試合出れると思ってたら
なんか俺たちの代は6人しかいないし
ほとんど経験が浅かったから
下級生主体のチームになってた
てか部外コーチが全部そうしたんだけどね
監督も逆らえないからそのまま
で結局イザコザがあって俺は途中で辞めたけど
同じ代の奴らの最後の試合見に行ったわけ
そしたら同じ代の奴に背番号は一桁渡しといて
試合には出さない
挙句の果てにサードは1年だよ
高校生で1年ならともかく
中1を3年最後の大会で
3年出さないで1年を出しててさ
マジむかついたよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:37:25 ID:7dvQ7fGC
一年の秋にフル回転で投げて、二年の春にはボロボロ…
二年の夏には目を合わせない監督とチームメイト…
三年の春には目を合わせない整形外科医…
三年の夏には目を合わせない鏡の前の俺…
野球って…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:06:54 ID:HAsOfV5f
>>428
負け犬は死ねよ。
俺は勝ち組だからな!一流大学かプロに入り、おめえら負け犬の遠吠えを笑いながら聞いてやるよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:08:55 ID:HAsOfV5f
>>430
無理したって馬鹿をみるんだよ。
うちのチームには、エース級が何人もいるからな。
決して酷使なんてされないんだよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:11:25 ID:HAsOfV5f
ちなみに、うちは試合より練習がきついね。ミスったら即罵声が飛んでくるしな。
2ちゃんで叩かれても、何とも思わないな。所詮妬みなんだし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:12:58 ID:vaOOV1UT
>>431
勝ち組が2ちゃんか・・・。
お笑いだな。

それと


通報しときました。
435ワーム ◆OSYhGye6hY :2005/07/26(火) 22:22:30 ID:HAsOfV5f
入学して、甲子園を逃したことはない俺は幸せ者だな。
甲子園皆勤といきたいな!流石に一年の時はベンチには入れなかったけどな。
436ワーム ◆OSYhGye6hY :2005/07/26(火) 22:25:34 ID:HAsOfV5f
>>434
負け犬の遠吠えキタ━━(゚∀゚)━━!!

2ちゃんは、暇つぶしに見ているんだよ。
おめえは、高校野球をわかっちゃいねぇな。
生きている価値はないよ、早く死ねよ。

そもそも、どこに通報したんだい?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:59:38 ID:2Uq9x9wh
>>436
とりあえず5期連続出場だ!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:01:18 ID:M15imLQ2
甲子園メンバーここにも・・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:15:04 ID:mhoqwk+z
こういうスレに甲子園に連続出場している名門校のベンチ入りしてるような人が来ますかねぇ。

と煽ってみたりして。どういう反応するかなぁ。

マジギレして暴言?それとも無視?でも無視したら、みんなにやっぱりただの釣りだったと思われるし。

どっちでも恥ずかしいね。さぁどうする?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:50:36 ID:3FzxDU5p
>>421
頑張ってベンチ入りの座をつかみ、レギュラーまでつかんだ。
はしゃぐ気持ちもよく分かるよ。それまで悔しい思いもしただけにね。
最初からレギュラーだったら、はしゃぐこともないかわりに、
仲間のために涙を流すこともないからさ。

それと、一つ聞きたいのは、ベンチ外からレギュラーをつかむまでに、
どんな練習をしたのですか? 練習からはずされることもなかったですか?
その辺のプロセスが気になります。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:49:10 ID:nGA3lnyK
>>429
まさに!今!うちの中学でも同じ現象が起きている。
勝手な部外コーチ。言いなりの顧問(監督)。
一年をベンチ入りさせたのはいいが、そいつは一年生の中でも下から数えた方が早いような実力。
絶対裏取引きがあるとしか思えない。
三年最後の大会なのに、テンション下がりまくりだ。
勝つ気あんのか?ったく!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:55:12 ID:03vZmf3M
>>292-300

↑の人と被るのだが…
俺も仲間を亡くした一人、2ちゃんに合わないかもしれないが言わしてもらいたい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:09:06 ID:03vZmf3M
俺の仲間はベンチ入りしながら夏の大会前に亡くなったからな…。
病気を隠して俺達と同じ練習メニューこなして、学校では良く倒れてたけどそいつ自身
「貧血なんだ。」って言ってたから重病とは思ってなかった…。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:20:06 ID:03vZmf3M
それで4月後半になって入院して、だれもが「また貧血かー」とか言ってたら一週間しても戻ってこなかった。
変だなぁって思って病院に見舞い行ったら…無理してたんだろうなー。
笑顔で平然としてた。しかも痩せ細った腕見せて
「体、鍛え直して戻るわ。」とか言ってた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:28:33 ID:03vZmf3M
それから一ヶ月しても戻って来なかったからさすがに事態は深刻だとわかった。
けど…、帰らぬ人になってしまった。
夏の大会、ベンチ入りできて、>>292の人と同じく必死に頑張ったけど、負けた…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:42:39 ID:AC4nz6sv
俺、中学んとき一年からレギュラーだった。
そこそこ野球には自信があったんで高校もすぐレギュラーになれると思ってた。
選んだ学校は甲子園経験の無いとこだったんだけど、いきなり次の年甲子園出場。
それから上手い奴が次から次に入ってきて・・・
結局3年間一度もユニフォームを着ることができなかった。
うちの学校が甲子園出ると嬉しいんだけど、やっぱユニフォーム着てグランドに
立ってる選手を見ると羨ましい・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:45:15 ID:03vZmf3M
俺は今も野球続けているけど
負けて、そいつの墓前にみんなで立った時、主将が
「ゴメン、勝てなかった…。これからあっちで何するんだ?野球かな?」というセリフにグサッときた。
俺は高校野球が終わったら野球なんてしないつもりだった。
最後に野球をできなかったそいつのことを思うとやめるのを考えていた俺は恥ずかしい…。
俺も野球を愛する限り、野球で終わったそいつと同じように野球で終わりたい。
長レススマソ…。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:48:11 ID:WAjA5oEj
すさんだこの板に珍しく良スレ
マジで荒らし必要ノシ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:04:00 ID:Qjb1L/yj
>>442-445>>447
スゲー泣ける。しかも感動…。
俺も命かけるぐらい頑張ります!!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:02:04 ID:qeHEnXTF
ええ話やね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:23:31 ID:c3qnFL5S
はぁ俺なんてベンチ入りなんてとうてい無理で+いじめにあってたからなぁ〜(下級生からも)いい思いなんてないな。雨の日にはグローブ使われるし、スパイク磨きや後輩からは先輩の愚痴を聞かされるし…ちなみにただの馬鹿の弱い高校です
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 03:35:54 ID:7P64NbIa
俺がテレビに出たのは
裏方特集だけ…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 04:15:43 ID:EH300vww
>>440
漏れは春までピッチャーだったのさ、
でも春もベンチにいても、投げられなくて試合に出れないのが悔しくて、
試合に出るための選択として外野に転向(ってか出戻り)をしたのさ。
ただ、それからはほんと一心不乱にバットを振ったさ。
家帰ってもバット振ってたし、本読み漁った。
そんで、手塚理論がなぜか漏れに合ったらしく。。。
それで何とか6月に定位置獲得したわけ。

しかもそれで外れた外野手の同級生が一人いてさ、特にそいつには申し訳なかった。
だからっていうわけでもないけど、いま教職とってて、高校教師になって野球部の監督に
なりたいなぁ、っておもってる。ベンチに入れてあげられない3年生が出るかもしれないけど、
そいつにとっても将来いい思い出になってくれるような、ベンチはいるやつもそいつらと
一緒に野球をしているんだとちゃんと分かって、試合ができるようなチームを作りたいんだ。

結構関係ない話になってもうた、スマソ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:28:10 ID:Qjb1L/yj
>>452
俺は1年の時に期待の新人とかいう特集番組に出たけど後がさっぱりやったなー…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:53:30 ID:hxva+RqU
お前ら下手くそやから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:04:53 ID:Qjb1L/yj
さっぱりながら、大学の監督が「即戦力」としてとってくれたのはうれしかったなー。
457%82?%b6%82%a9:2005/07/28(木) 20:34:20 ID:7gRZiS6N
がんばれ。うちの学校の新しい監督は、使わない選手は無視してた。殴りたかった。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:06:04 ID:R2qCCAwe
そういえば、かなり昔だけど、帝京高校が選抜出場した時のエースが
夏にはベンチにさえ入れてもらえなかった事があったな。
監督曰く「ストライクが入らない投手は要らない」とかいってた気がする。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:18:17 ID:73EQKNZn
>>453
ケッコンしてw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:53:38 ID:WxFZu4yF
頑張ってもベンチ外になるやつっていても無意味とか思わないのかね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:20:20 ID:R6zzKyL2
1年の頃からベンチ外だったのが3年になって背番号11をもらい、投手で出場
最後の試合、楽勝の相手だと思った
俺は先発で投げ途中まで相手打線を封じていた
その後に悪魔が襲いかかった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:27:49 ID:R6zzKyL2
俺にとって初の先発出場であり、夏の大会
そう思うと急に体が震えてしまい四死球の連発、痛打を喰らう
その回だけで同点にされてしまった
ベンチに戻り、肩を壊して試合を見ていたエースは複雑な表情をしていた俺に
「後もう少しだ!」などと声を掛けてくれたにも関わらず、俺は監督の方を見て
「もう替えてくれ…」としか思えなかった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:34:54 ID:R6zzKyL2
結局それから俺は立ち直れずに打たれまくり、惨敗…
せっかく勝てていた試合を俺が台なしにしてしまった
エースやキャプテンは泣く俺に最後まで「おまえのせいじゃないよ」と言ってくれた
今でも夏の大会が始まると俺が…と思ってしまう
高校球児達には俺の味わった悔しさを感じないように頑張ってほしい…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:32:10 ID:jFf0MhSo
↑同感…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:36:48 ID:H3kFUFSU
下手な話。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:13:24 ID:f8zJGoj2
>>461-463
漏れもそんな経験あった…。同士よ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:24:30 ID:GIbhnrfZ
俺のポジションはベンチウォーマーだったからベンチには入ってた
試合は怪我明けってこともあって出なかったが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:32:34 ID:+gXbkY/O
>>458
選抜で2回先発して2回ともロクにストライクが入らず即交代だったからな
実力でベンチに入れなかったんだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:00:09 ID:sgRpBGSs
明徳義塾は部員数が多いけど、
控え選手にもちゃんと練習の機会を与えてるね。

こういうチームならベンチ外れても納得できるのでは?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:28:04 ID:IIYQDxWi
練習すらさせてくれない学校ってホントにあんのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:31:46 ID:ygW7lxtk
>>470
ヒント 弱いチーム
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:32:10 ID:J+YkT437
部員多すぎて下手な3年は練習に来ているがだべっているだけのとこもあるらしい。
監督も何も言わないようだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:36:33 ID:sgRpBGSs
>>472
何も言わないどころか、
練習に参加しようとすると、「あっちへ行け」と言われたりする。
下手な3年生の名前も覚えてないような監督もいるとか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:36:56 ID:IIYQDxWi
部員多すぎてって確かにいえるよな
100人近くいてどうやって練習すんだ!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:44:03 ID:sgRpBGSs
>>470
部員数がむちゃくちゃ多い名門校でよくあるらしい。
あと、大阪の公立校で上位を狙うような学校は、たいていそう。
部員がさほど多くないのにそうしているのは、
私学に対抗するためには、レギュラーに資源を集中する必要があるから。
レギュラーと補欠で、これほど格差が際だつチームもないな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:10:16 ID:LFMJwvHz
スレ違いだけど大学野球のブレザースタンド組は自校の応援さえしないとこもある。
関西の某経済大学の部員なんか他校のチアを携帯で撮りまくって喜んでた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:13:56 ID:f8zJGoj2
>>474
特待生中心
少なくとも俺のチームはそうだった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:14:46 ID:zxRO8shj
俺の友人の話。
小中学時代の野球経験無し。
兄貴と親父は熱狂的な巨人ファンだが本人は野球にあまり興味なし。
商業高校に入学したんだが男子が少ないせいで人数不足の野球部に頼みこまれて野球部へ。
万年一回戦負けの野球部で三年生は全員ベンチに入れるようなチーム。
当然三年の夏にベンチに入って9回の思い出代打要員。
へんな伝統だが三年生は全員使うということになっていた。
ところが対戦相手も弱小チームで思いもかけず競った試合に。
監督も勝ちを意識して思い出代打せず。
結局負けてそいつは三年間で公式戦の出場は一度も無し。
その後そいつにかける言葉がなかったよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:42:29 ID:+bY5FJma
これからは甲子園出場校で、地方大会ではメンバーだったのに、
甲子園ベンチ入りメンバーはらは外れる人が出るよね。
甲子園は18人になり、地方だと20人が多いようだけど、
18人より少ない所もあるのかな?
そうするとベンチ入りメンバーが増えるけど?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:47:25 ID:9HUg5n/2
3年生投手と1年生捕手のバッテリーって気まずそう。へたに声かけられないだろうし。甲子園でたまにこうゆうバッテリー見るけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:32:46 ID:LvBwMU6p
補欠なんて所詮はレギュラーの付き人だよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:15:12 ID:127GVB6z
>>292
失礼ながらあなた、宮崎の人では?
なんかそういう話、聞いたことあります。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:46:01 ID:bbsth472
うちの中学は監督が野球経験無しで殆ど外部コーチが指導してた。
俺は真ん中位で、そのコーチはそうゆう奴ばかり怒ってきた。
上手い奴だけひいきして下手な奴は見もしない。そんなチームだから
いつも皆バラバラだった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:37:03 ID:ChZ2Pr6y
中学の話ね。

俺のチームの監督は野球経験なかった。
しかし、死に物狂いで日々の練習、試合に取り組んで、
自分自身も成長して、
しかも部員全員だけじゃなく、保護者も巻き込んで本気にさせて、
んで6年目に県優勝した。

公式戦は必ず3年生をフル活用してたが、
中体連だけは2年生2人レギュラーに入れてたな。

高校野球じゃありえないけど、中学ならではのお話。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:03:51 ID:m6ylrgsD
中学最後の大会に代打で出されるのは辛いよ。監督を恨むよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:38:44 ID:QIZ8OfP4
このスレコピペすれみたいになってるのはいいんだがよ
なんかリアル厨房か工房みたいなやつが書きこんでるっぽいんだが('A`)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:42:39 ID:KCylio7G
M商業…違うか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:38:56 ID:t8B217F/
中学最後の大会で代打に出た。練習試合・公式戦を通じて初めての出場。
10点差以上あけて勝ってたから出してくれたんだけどな。
バントのサインが出てたけど、
「10点差でバントのサインなんか出すなよ。
 最初で最後の打席で、バントなんかできるかよ。」
と思ってサインを無視することにしたが、顧問の性格からして、
そんなことをすれば打席の途中でも交代させられるのは目に見えたので、
初球のくそボールを強引に打ってライト線2塁打を打ちました。
(上手いチーム相手だったらファーストフライだったろう)
速攻で代走を送られ、ベンチ前でパンチとキックをもらった。
「なんでバントのサインなんか出すんだ。バカ野郎」と、
おれも反論したので、「あのおとなしいK君があんなことをするなんて、
よっぽど腹に据えかねてたんだな。」とチームメートは思ったらしい。
おれにとっては、バントのサインはただのきっかけにすぎず、
日頃から、全く出番をくれなかったことに対する怒りが渦巻いており、
それが一気に噴出したんだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:10:32 ID:IGGBSXDD
中学の時の話なら俺も公式戦出番なし、練習試合「下級生チーム」だったよ。
上級生と言う事で四番に入ったんだが、打席時に監督から「お前は短く持って当てていけばいいんだよ!!」と。。
監督が部員のフリーバッティングを観ていたと言う記憶ないんだけど。。
三塁塁上で相手ベンチ付近でキャッチボールしていた3年(同じ年)に、「二年か、頑張れよ」と言われ素直に「はい!」と返事してしまったよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:40:34 ID:Fg+96YUR
高知に住む球児です。 高知高校ではなく我々、高知商業出しやがれ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:32:35 ID:vm05BKLh
いつのまにか日本のNFLヲタにも抜かれていた巨人豚。
今日のドーム戦の客入りが巨人戦よりもすげーぞ。
神宮と比べても圧倒的。


492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 06:52:30 ID:m/7q6N1M
怪我して動けなかったけど、さすがに3年だし3年も14人しかいないから20番位かなと思ったら外された。
それ以来一切野球と関わらず部の夏、正月の同窓会にも出なかった。
大学4年の夏休みに帰省して偶然街で当時の女子マネに会った。
車で家に送る途中、なぜか港に行こうといわれ仕方なく行くと、同窓会に出ない事をなぜか責められた。
むかついたので車の中でレイプした。
それ以来同窓会には出てる。残念な事に彼女はチョソだったので今は国に帰った。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:49:47 ID:OMqq16D6
>>492
まあ同窓会に出ないことを責めるような無神経な女だから
やっちゃってもいいと思ったのかもしれないけど、
次からは指マンくらいにしときなされ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:49:52 ID:m/7q6N1M
レイプってか、大学卒業したら本国に帰るって知ってたからやっちゃったって感じです。
本当に帰っちゃったし。
日本にいる間の思い出の同窓会だったみたい。
かわいかったんだけどなぁ。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:40:50 ID:5d2BmRHL
とにかくみんなあきらめずにガンガレばいいことあるさ。
俺だって今大学でレギュラー張ってるんだから
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:44:17 ID:536ZTA3J
うちの学校も2年が強かった。まぁ俺は出てたけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:01:13 ID:Q6G/S2uX
ベンチ外じゃないけど、
智弁和歌山の3年生の頑張りには感動した。
智弁が思い出代打なんて!
と思ったけど、単なる思い出代打にならないところがスゴイ。
498 :2005/08/09(火) 00:33:20 ID:PkURttuu
__ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    すいません、焼豚は容赦なく轢きますよ・・・
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_             
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)        
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ 
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ 
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__   
      | ._|--[_______________] 
     ノ.|  |    ===========[___]======='  
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ



4992ちゃんねら球児 ◆nVLBXFftJA :2005/08/10(水) 12:33:40 ID:1/HMgWOg
みなさんお久しぶりです。応援してくださってありがとうございました。
負けてしばらく気が抜けていました。
また春、夏の甲子園を目指したいと思います。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:38:11 ID:4+sGMsjC
どこまでいった?
どこまでいった!?
5012ちゃんねら球児 ◆AQKAkUgBoc :2005/08/10(水) 13:41:33 ID:1/HMgWOg
いや、それいったらどこ高校かバレバレじゃないですか(笑
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:52:50 ID:yi8Kjzzn
とりあえず乙。来年も頑張ってください。
5032ちゃんねら球児 ◆AQKAkUgBoc :2005/08/10(水) 13:56:12 ID:1/HMgWOg
どうもありがとうます。頑張っていきますのでまた応援お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:26:15 ID:KK6LzF5y
いやだからどこの高校かわからなきゃ応援のしようがないんだって
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:34:08 ID:qEfmRw3q
なんか、テレビでアルプス映ると学年まではわからんが、気持ちを察してしまう。
公式戦ゼロの俺には、なんとなくわかる気がする。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:01:58 ID:wNQIIkdX
どういう選手が理想の選手か。どういう選手になりたいかと
監督に質問されたとき、どいつも、こいつも模範的な答えをしていた。
 ・野球だけでなく、勉強も頑張り、生活態度も立派な選手。
 ・決して努力を忘れず、常に上を目指すような選手。
 ・下手でもくさらずに頑張る選手。
 ・上手いからといって、天狗にならない謙虚な選手。
俺が答えたとき、監督も選手も固まってたぜ。
 ・練習態度も悪く不真面目だから、メンバーから外したいけど、こいつが
  いなければ勝てないから、はずす訳にはいかないと監督が思うような
  ずば抜けた実力を持ち、本番にも強い選手。
地道に、こつこつやるしか能がなかった自分は、一生懸命やってるから
たまに出してやるかと、監督のお情けで試合に出るだけの選手だった。
そういう自分が本当に情けなく、簡単には引っ込められないくらいの
ずば抜けた力がほしかった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:00:28 ID:xPcM2LH1
そんな喪前等に、心が凍りつく話。

これは日本の最南端僻地出場校が優勝した時のお話です。

宿舎に戻り、ミーティングがあった時にこんなやり取りがあったそうです。
監督がベンチ入りメンバーにこう言った。
「お前ら、自分たちの力だけで勝てたと思うな。
懸命に練習してもベンチ入り出来なかったヤツがお前らの代わりに
球を拾いをしたりしていたから、お前たちは練習に専念できた。
試合に出たのはお前らだが、他の部員が支えてくれていたという事を絶対に忘れるな。
ここにいる全員で出した結果だ」
と言ったそうです。

あくまで、伝聞だけどね。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:30:59 ID:HC8fkMS3
>>470
あるよ。玉拾いとかバッティングマシーンの玉入れ、試合ではバット引きばっかり
させられて練習はまともにさせてくれないとこってのが。
漏れは中学のときは剣道をやってて顧問の先生とかに誘われてたりもして一年でレギュラー
になれるはずだった。しかし、野球部に入った。今思えば所詮高校時代の玉遊びだし、高校時代の
棒遊びなんだから両方やればよかったと思う。
ノックには入れてもらえない、フリー打撃はさせてもらえない、ティーバッティングもさせてもら
えないと散々だった。一年の時は剣道やってればレギュラーで高体連の大会出れたのにと悔やみま
くったよ。試合も監督変わった二年の春まで一度も出してもらった事無かった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:33:06 ID:HC8fkMS3
漏れがまともに野球やったのは2年の春から三年の夏まで。一年のときからちゃんとやれてればも
っとうまくなれたのに。漏れが一年の時は三年や二年なんて絶対練習後のグランド整備とか一年に
ティーあげてやるなんて絶対なかった。漏れが上級生になったら絶対こいつらのようにならないよ
うにしようと誓った。三年の時は漏れが一年の時には一年がこんな厚遇を得られるなんて考えられ
なかったが、漏れは一年とゲッツーの練習したり、漏れがフリーを投げてやったりティーをあげて
やったりもした。やっぱ同級生の中にも一匹ウゼー文句つけてくる馬鹿がいたけど。テメーは試合中
フォアボール平均8つも出すくせに人が一個エラーすると散々文句をつける。そこは漏れは責めな
かったが。今思うと大人だったな。今だったら言ってしまうかもしれん。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:35:36 ID:HC8fkMS3
やっぱさ。最終的には漏れはレギュラーになれたけど高校野球って殺伐としてるよな。
下手な奴がいたらいじめをしたり、蔑んでみたり、エラーとかしたら散々責めたり。
そんな事が価値観の全てになってる荒んでる奴っているけど間違ってるよ。何の為に野球やってるのか
と問いたくなる。甲子園がどうこうとか最後レギュラーになる云々より、今その時を野球をやってみんな
で楽しめているかが一番重要なんだよな。野球って【ゲーム】なんだからさ。楽しんでやらなきゃ意味
が無い。そこを勘違いする奴多いよ。女のマネージャーにティーをあげてやったり余ってるグローブを持っ
てきてキャッチボールをして野球の楽しさを感じてもらってたらさ。
「そんな無駄な事してるんじゃねーよ!」
とか逝って文句つけてくる奴とかいる始末。女は練習しても試合に出れないから無意味?はぁ?って思った。
本当馬鹿だなと思ったよ。女だって野球部に入って日々俺たちの面倒をバイト代も貰わず見てくれるんだし
野球を楽しむ時間があったっていいはずなんだがなあ。やっぱ何か勘違いしてやってる奴は分からんのだろうけどね。
そういう奴は人生でも楽しめない。社会人になってからも仕事自体も日々辛い日々にしか感じられない。俺なんかは
日々楽しんでやってるが奴らにとっては仕事は日々軽労働の刑。野球にしてもそう。放課後の部活はうまくなるための
、試合で勝つ為の運動の刑。結局楽しむ事を考えられない奴って人生の負け犬になるんだよね。
あれはいい例として漏れの心に残った。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:00:18 ID:wNQIIkdX
>>509
上手い1年生とか、特別扱いされなかった?

また、下手な3年生は別の意味で特別扱いされることはなかった?

練習に参加する1年と、練習に参加させてもらえない3年生。
俺のいたチームは両方いたけど、こんなチームはもっと殺伐とするよ。
>下手な奴がいたらいじめをしたり、蔑んでみたり、エラーとかしたら散々責めたり。
この部分には特に同意する。何のための野球部だろうと俺も思った。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:22:12 ID:HC8fkMS3
>>511
>上手い1年生とか、特別扱いされなかった?
されてたよ。正直、肩や足の速さだったら漏れのが上なのにちょっと野球の
経験があるかないかの違いでこの差は何なんだって心底思った。上級生がって
のはなかったけど。そのおかげで普通ならその時その時を大切にしていかなけ
ればもったいないけど早く上級生になりたいって思った。一年の時は本当時間
が経つのが長く感じた。
まあ漏れが下級生にやってやったように三年生がってのはなかったがマネー
ジャーがティーとかやってた。漏れは一年の時は一度も無かったけど。
部費だって同じ額納めてるし、学費だって同じ額納めてるのになんでこんな
差が出るんだとマジでむかついた。
ランニングで20kmとか走って一位で帰って来たとしても監督は絶対評価
してくれなかった。一年の時は絶対試合で使ってくれなかったしまともな練
習もさせてくれなかった。一生懸命やってるんだからノックやフリー位打た
してくれてもいいだろって本当思ったよ。

4月〜5月下旬までは同級生からも舐められていじめを受けてたし。喧嘩を
すれば俺のが強いって事も分かってたがある程度我慢した。下手だから受け
入れなければいけないみたいな変な固定観念を持っていた。まあ最終的には
漏れは日々のいじめについにキレて木刀でボコって骨折させる事件になったがw
それ以来漏れも大人になって一度も人と喧嘩したことはないが。

まあでも漏れは監督が変わって幸せだったのかもな。三年で一年がさせられるように
練習すらさせてくれないんじゃ目も当てられない。上級生になったら報われると信じ
てやってるのに飼い殺しさせられ何の状況も変わらなかったらいじめが起こるのも分
かる話だわ。明徳義塾がいい例でしょ。あんなの当人は絶対いじめだと思ってなくて
やってるね。自分が上級生からされて来たから下級生にするのは当たり前だと思って
やっちゃうんだよ。それもこれも全部勘違いしてる馬鹿のせい。その勘違いを改めさ
せないと不幸な奴を増やす。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:17:28 ID:p1jclLfD
甲子園優勝監督で、キャプテン・副キャプ・マネージャーを呼んで
この三年間で一番がんばって、かつ人間性が良い選手は誰かと聞き、
上手い下手に関係なく最後の背番号を与え、ベンチに入れる監督もちゃんといるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:15:46 ID:nUrUHb6Y
漏れは元公立高校野球部員。ポジションは外野だった。
自分で言うのもなんだけど、守備はまあまあで肩もそこそこ強かった。(遠投テストは最高93m)
監督は公立の進学校出身ながら甲子園経験者。
部員数は3年間50〜60人程度のチームで、最上級生になってようやくメンバー入り出来たが、
試合での選手起用は練習試合であっても公式戦並みだったので漏れの公式戦出場は結果的にはゼロ。
練習試合で41打数11安打。3割以上打てる打力があれば・・・。
高校野球では悔しい思いをしたけど、
大学進学、就職とレギュラー陣全員に勝ててると思うのがせめてもの救い。


515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:13:24 ID:UKejSJ7M
皆さんそれが野球だよ。死ぬほど努力しないと上にはいけないんだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:41:35 ID:skR6oO/t
何回も書かれているけど努力しようにも
練習すらさせてもらえない部員がたくさんいるから
うまくなれない

現状はこんな理不尽なのに
監督、先輩によるいじめは日常茶飯事なのに
なぜか人気がある高校野球
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:33:27 ID:rk56icYC
>>516
努力しなかったおまえが悪いんだろ!人のせいにするんじゃないよ。
頭を使えば、自分で出来る練習だってあるんだ。自主トレはやったのか! 甘ったれるな!







なんて言い出す奴が必ずいるからな。
でも、生きたボールに触れることなく 上手くなるわけないし・・・・・。
自主トレはあくまで補完であって、 捕る、打つ、投げるみっちりやった上でこそ、効果がでる。
野球らしい練習をさせない指導者が悪いんだよ。 指導以前の問題だな。

俺の場合は、最上級生(2年秋)になっても、フリーバッティングもノックも
蚊帳の外で、あんまり退屈だから、志願してピッチャーに転向した。
毎日、走って、走って、走りまくったけど、球拾いよりは充実感があった。
ただ、困ったのは、受けてくれるキャッチャーがいないことだ。
本職のキャッチャーは相手にしてくれない。
仕方ないから、球拾いをしている1年生を呼んで球を受けさせてきたけど、
「下級生を勝手に使うな。」と監督に怒られることもしばしば。
いくら戦力外のハナにもかけていない部員だとしても、
ピッチャーがピッチング練習やってて怒られるような野球もちょっとないだろう。

挙げ句の果てには、おれが長距離走でぶっちぎりの速さを見せつければ、
「ちょっと手加減しろ。○○(エースの名前)より速く走るな。」
「あいつ(エースのこと)を気分良く練習させるためだ。」
と、耳打ちしてきやがった。 まったくもう。おまえはそれでも公立高校の教諭かよ!!と、思ったぜ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:46:19 ID:sGQmxEB+
一生懸命、毎日、毎日練習しても下手な先輩がいたけど、
相手の配球読みと、癖を盗むのが上手い3年がいた。
練習試合でもビデオとPC持ち込んで頭で貢献してた。
俺ら2年がこの先輩がいないと試合に勝てないって、監督に頼んだら、
今まで、試合に出たことないのに背番号10渡したのには、泣きが入った。
その先輩は俺らの話がバレていたらしく、
決勝で負けたとき俺らにありがとうと言ってくれた。
野球やっていて良かったと思った。
519517:2005/08/13(土) 20:02:08 ID:rk56icYC
>>518
立派な先輩だなあ。
それに引き替えおれは・・・・・・・・

おれも相手の癖を見破るのが得意だった。
自分のチームのピッチャーの癖も良く掴んでいたので、
紅白戦では結構活躍した(ただし、攻撃面だけ)。
投手の勝負球を決め打ちしたり、盗塁を決めまくったり。
守備ではエラーしまくりだったが。

監督には、球種や牽制を見破るポイントを教えろと強要された。
そんなことしても、チームメートの欠点克服に役立つだけで、
自分のプラスにはならないから、絶対に教えなかった。
適当なこと言ってごまかしてた。
紅白戦でも優位に立てなくなるしさ。
頭数の関係で、紅白戦には出てたけど、ここで優位を保っておかないと
他チームとの試合の出番は、ますます遠ざかるだけだからな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:28:54 ID:R5uqLbQQ
1、2年でレギュラー張ってから某プロ球団のスカウトの人にも目を付けられ
先輩、同級生、後輩ともうまくいっていた矢先、練習の帰りに居眠り運転のトラックに突っ込まれて野球人生が終わりやがった。結局それからは野球はおろかスポーツすら出来なくなったまま
そんで今はスポーツメーカー会社で細々と働いている2ちゃんねらーってか。
ベンチに入れなかったとかであーだこーだ言う奴がいるが俺みてーにスポーツが出来なくなった俺からすればうらやましいことだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:08:17 ID:gOBmAdU8
確かにケガは怖いわな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:03:08 ID:PZgnEEIe
今年で25歳になる俺だけど、
母校と別の高校を率いて母校をボコボコにしたいって思うことがしばしば・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:43:00 ID:gOBmAdU8
>522
まぁ、俺はレギュラーで調子に乗ってたアホを野球できないような致命傷を負わせてやったけどね
2ちゃんねらーになったのはこのことが原因
そいつも今は2ちゃんねらーになってるはず、なにせそいつが入院したときに俺が教えてやったからなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:10:47 ID:8rE0F9Ot
ここっていつから腕っ節自慢になったの?w
最初の頃はとてもいい感じのスレだったのにな。

ボコッたとか自慢げに書いてる人・・・もうボコらないでねw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:45:33 ID:U6GU+Iru
>524
今もいい感じじゃん?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:59:23 ID:/WShvaAd
>>520
野球らしいことは、まともにやらせてもらえず、
陸上部以上に走らされ、レスリング部以上に筋トレをやらされ、
合唱部以上に声出しを要求されたオレ。
ベンチ入りも一度もなく、練習試合の4試合(それもたった5イニング)
がすべてだった。

野球部に入っても楽しいことなんてなにもなし。
これがトラウマになって運動大嫌いになった。
見るのは好きだけど、自分でやるのは大嫌い。
激しいスポーツはもちろん、ゴルフもボーリングもなにもかも嫌いだ。

立派な体格してるのになんでスポーツしないの?と人には聞かれます。
520さんは肉体的にスポーツが出来なくなったようですね。
おれは五体満足(というか厳しい練習のおかげで体は頑健そのもの)だが、
精神的にスポーツが出来なくなってしまった。
でも、やりたくてもできない520さんよりは、幸せだ思うよ。
だって、やりたいという気持ちが全くないのだから。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:53:18 ID:U6GU+Iru
>526
そりゃないわ。下手な話
528名無しさん@お腹いっぱい。
ベンチ入りは14人とかいう時代もあったのに今は恵まれている
これでもメンバーに入れず3年でアルプス逝きなんてなったら絶対やめるね
まあ基本そうなる前に自分の無力さに見切りをつけてとっくにやめてるだろうが。