【東京六大学野球 part2】早・慶・立・法・明・東

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神宮 ◆QM1A5QAyQA
のんびり語りましょう

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1115762723/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 06:36:56 ID:E6gA1VzE
もう秋まで暫く無いんだから立てなくてもいいと思うが。
どうせ話題なさそうだし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:08:51 ID:VvmVRenf
とりあえず大学選手権があるじゃないか。
準決勝くらいまでは行ってほしいものだが。

ドラフトの話題は…今年は制度改革の煽りでまだ表面化するのは先かな。
4スピンカッター ◆gsecCqjdz6 :2005/06/08(水) 14:40:07 ID:tofjshc7
東大はいい加減1回は優勝しろよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:32:47 ID:xjpaNg9J
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:14:55 ID:uFkOItRC
>1乙
でも、ギコナビの手元のログには、5つくらい過去スレがあるんで、最低でもpart6以上(ry

いや、数え始めたのが今回からだから、まいいか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:44:10 ID:RmwxXc+W
とりあえずこっちをage
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:48:53 ID:okAH4CMu
本スレあげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:19:38 ID:IaYLwnbI
捕手
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:23:37 ID:PBtSYz2W
早稲田負けちゃったね。。。orz
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:26:36 ID:lRIcRmXN
日本文理かな?そう田舎のクソ大 そしてその田舎のクソ大にボコられ続けた和田ってなぁ・・・・・

まさに、こと野球に関しては、田舎のクソ大以下決定じゃねえの

スポーツ科学部もあるのに・・・ホント野球エリート集めたの???

看板・伝統の野球でこれじゃあ しゃあない学校になったなぁ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:31:52 ID:Tw7jVzke
東京六大学はさっさと解散しろ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:33:23 ID:8qZZZbqx
賛成。
スーパーフリー大学氏ね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:28:26 ID:148RMrL/
>>12-13
東都のFランク大生の妬み乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:35:58 ID:148RMrL/
東都のFランク大学に入学するぐらいなら、中卒か高卒の方がはるかにマシ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:11:42 ID:TqJgPdYX
負けたのか・・・
次見に行こうと思ってたが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:01:17 ID:uMDSQtMJ
今年の早稲田じゃ4強も危ないと思ったら、8強にも残らなかったか。
青ポロや東海ユニ男は来てたのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:03:00 ID:flj9x1DC

東京ドームでの早稲田の勝ち試合を見るのも一興かなと思い、見に行ったらナント早稲田が負けた。あっけ

しかし学生席も全然悔しそうじゃないんだよね。

六大学リーグの方が大事だということか。

分かるけど、せめて決勝まで進んで欲しかったなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:42:02 ID:BF/Xz85g
どうでもいいんだけど(いやマジデ)
その1行おきのレス、どうにかなんないのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:48:53 ID:bLBubCcK
六大学は完全に負け癖がついてしまっている。
だから負けても「ま、いいか」と思ってしまう。
大学選手権を非常に重要視していた島岡御大がこの実情を知ると泣くよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:53:29 ID:I2MMLJEP
この間の決勝のやつ、PC直ったんでやっとうpできそうなんだけど見たい人いる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:23:16 ID:sjcXnkwL
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:55:40 ID:/JbE+TcF
>>17
青ポロはいたな。東海ユニはいなかった。
関係ないがジミーちゃんは4日の夜、秋葉で走ってるのを見かけた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:16:49 ID:ervjXNlI
どこの学生なんだジミーちゃんは?
ちなみにカメラ小僧のあんちゃんは恐らく慶應OBだろう.塾高の試合にもわざわざ大宮まで来ていたし。
熱烈な野球ファンなので俺自身、彼に好感を持ってるよ。
彼のようなファンに6大も支えられているんだろうし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:17:38 ID:OfV5TlQ4
>>22
超ありがとーーーーーー!

これでスッキリだなー。ほんとに一番見える位置に審判とかいたんだねー。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:39:12 ID:N0lsDe3V
>>25
見れた?ギリギリ踏んでないの分かるでしょ?
カメラの位置から分かりずらいけど、横から見るとギリギリはずれてるよ。
スパイクのところがホームベースからずれてるし。
審判もギョッとしてるの分かるし。
だけど、なんかかわいそうだね。ハイタッチすることに必死だったんだろう。
たぶん、ハイタッチするのに待ってたのは先輩か?それでハイタッチをしっかりやろうと
意識がそっちにいっちゃったような感じもする。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:54:58 ID:OfV5TlQ4
>>26
こりゃ完全にクロだねえ。
このシチュエーションでこの踏み方ならば普通に駄目でしょ。
やっぱり「ちゃんと」踏まなきゃね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:38:50 ID:ub9Rxzst
>>24
カメラ小僧のあんちゃんは昨日はヨレヨレのグレーのスーツ着てたよな。
ジミーは前に錦糸町のヨドバシでも見かけたことあるぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:51:11 ID:7EmG/lRH
>>18
力負けでは無かったからでしょ。ツキに見放された負け方だったから。
リーグ戦は完全優勝でまた期待できるし。

”え〜 これで終わりかぁ。 まあまた秋に頑張ろう”って感じだった。
残念ではあるが悔しくは無い試合だった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:08:16 ID:Elu3nk1v
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:36:03 ID:2jCxAg4Z
早稲田なんか練習の時からスカウが見に来てるから必死に試合する必要ないからな。だからハングリーさがない。部員はバラバラに観戦してるし、授業終わってから来てるのもいる。負けた理由には決してならんがそれなりの理屈ではある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:07:51 ID:YmwESzdD
東都4部クラスを抱える関西版東六・関西学生の近大が優勝したら早稲田はどういいワケするんだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:59:28 ID:av0Rrm6d
東京六大学にとって大学選手権なんて余興みたいなもんだよ
あんなの負けたってどうって事ないからね
地方大学にとっては大事な大会なのはわかるけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:23:16 ID:caQ9WjEh
負けたのが、日本文理、東亜、中央学院っていうのは、洒落になってない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:27:17 ID:IKvmCsf9
早慶が選手権で上位に進むのは、よほど実力がずば抜けてなければまず無理。選手権を軽視するつもりはなくても、早慶戦を終えたらモチベーション維持できないでしょ。
特に今年は完全優勝決定戦だったからね。大物食いに躍起になってる地方大に負けるのは当たり前。でも慶應だったらもう少し何とかしたんじゃないかな・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:22:06 ID:/N5ndlM/
今日、六旗の下にだが今年の担当は慶応のようだな。
早慶戦の最終戦で、慶応が勝ちに行かなかったのは、優勝しちゃうと
六旗と大学選手権とがかぶって、応援指導部が大変なことになるからなのかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:23:54 ID:2eTahlZY
>>36
だったら大学選手権でさっさと負ければいいだろ。今回の早稲田みたいに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:21:52 ID:H4wb0Ku0
>>37
それは、慶応のプライドが許さないだろうな。
早稲田に負けるならともかく、三流リーグの三流大学あたりに負けるなんて、
慶応にはあってはならない、許し難き事だろ。
昨年の東亜、鬼嶋監督初陣の時の愛知学院でこの上ない屈辱を味わったしな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:22:18 ID:jydFWe1k
ぐたぐた言わずに東大を出しとけば良かったんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:13:43 ID:GyX5l5/g
80年代前半から半ばにかけて、六大学が3年に2度の割合で春の日本一になってたんだよなあ。
(80年明治、81年明治、82年法政、84年法政、85年法政、87年慶応)
2本柱がしっかりしてたこともあるけど。
ただあの頃に比べて戦力が分散してるから、今六大学が日本一になるのは容易くはない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:27:09 ID:PT3mrvH9
良い選手を採って、まじめに練習する。
いつの時代もやることに変わりなし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:22:33 ID:6v76bwgO
おい、法政しっかりしろよ。
このまま早稲田や慶応に優勝を続けさせると
大学選手権での六大学の「名門」とやらの看板が泣くぞw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:27:27 ID:bC1TRXxq
今日の六旗の下には色々と凄かった!
法政の旗手の奴が団旗掲揚してる時にぶっ倒れて会場が騒然としたり
東大の副将が最後は泥酔してて真っ赤な顔しながら立教のチャンスパターンの際に乱入して一緒に突きをしてたり
会場内にいたリクスー姿のチアの大勢が階段や地べたに座ってたから意識しなくてもパンチラ見放題だったり
ま、良くも悪くも今日は楽しかった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:30:45 ID:1Wtr9FQZ
これからは早稲田慶応にさらに良い選手が集まるだろう。
やや頭の良いのが慶応にAO入試。頭の悪いのが早稲田のスポーツ科学。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:43:14 ID:skPYuQDn
六旗の下は超満員で椅子に座れない人もいたんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:06:46 ID:5Gxc5JWl
超満員でしたよ……
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:10:43 ID:/N5ndlM/
確かに今年の六旗はすごかった。
慶応と法政の主将が演芸やるし、スライドでは東大生のケツが映し出されるし。
あのケツそのままビデオ、DVDに使うのだろうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:11:26 ID:skPYuQDn
>>46
最後の「……」が気になる。
そういえば自分が見に行った時はセントルイスがゲストだったな。
今でも誰かゲストを招いているのだろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:12:11 ID:5Gxc5JWl
開演時間ギリギリに行ったので椅子に座れませんでした
立見をしようと思ったのですが立見しやすそうな壁際のポジションは
部員(と思われる人)たちに占領されてました。
それで通路に座ってたのですが、そこもあとから部員(?)たちが大量にやってきたため
おしのけるられるようにして追われ、結局3回場所を変えました。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:48:22 ID:IHv+Lfab
>>会場内にいたリクスー姿のチアの大勢が階段や
地べたに座ってたから意識しなくてもパンチラ見放題だったり
漏れも見たぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:54:07 ID:l7OG6Ruz
うらやますぃ〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:02:40 ID:TSJopiHp
オープニングのカラーガード、イントロ聴いたとき、てっきりローラースケートで出てくるのかと
思ったのは俺だけか?
それにしても、明治のチアの メ イ ジ の文字には笑ったw。
毎年思うが、明治のチアは女であることを捨ててるな。リーダー以上に壊れてそうだw。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:34:21 ID:aIevgmB4
>>52
そうか。ところで灯台のチアはどうだった?。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:13:40 ID:IHv+Lfab
東大は四年の幹部が中心で下級生はちょこっとだけ踊ってたな。
早稲田の応援の時に後ろの早稲田現役学生が「走れ走れ!細山田!!」と
叫んだのはワロタ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:49:06 ID:4fOeObxV
>>52
しかしなんで「ガラスの十代」だったんだろ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:24:01 ID:C+Qg/04t
ガラスの十代、かっこよかったな。曲が紹介された時は「は?」と思ったが。一年生が生まれた年くらいの曲だよね。
こういうステージって観た事無かったから、正直神宮の応援曲がきけるんだな、くらいに思ってただけであまり期待してなかったが、すごかったな、ほんと。
最後なんて神宮より興奮してしまった。あー、秋が待ち遠しい!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:45:23 ID:pbP/IrQQ

はじめて見に行った

1)けつ痛い
2)立教はいらんな
3)慶応はなぜみつまJAPANを主将にしたのか


58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:36:36 ID:C+Qg/04t
なつかしいな、みつまJAPAN。でも、似てるか?おれは慶應の主将いいと思うけどな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:10:42 ID:bPHR3Mxo
漏れは今年5年連続の5回目の六旗だったが・・・。
冗談を一言も言わなかったのは昨日の立教の司会が始めて。
ポリシーがあるのならまだしも、単なる手抜きにしか思えなかった。
立教、六大学にいらない。
代わりに中央か日大、青学のどれかを入れた方が良いと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:35:10 ID:d62C6dDn
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:00:37 ID:Gi3UtSf6
>>59
藻前は日大or青学が入った六旗を見たいのか?正気の沙汰とは思えん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:12:44 ID:iiUq4mDP
むしろ見たい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:17:11 ID:UaOrKn/R
’六旗の下に’をきのう初めて観に言ったよ。正直な感想は、一言で言って、
楽しませてもらったよ。PM3時の開演から延々、5時間以上だったけど、飽きた
というような実感はなく、もうこんな時間になったの? というような感じかな。
なにせ、2時間くらいのプログラムかと勘違いしていたので、スケジュールを立てて
いたけど、いつのまにか最後の最後まで観てみたいという欲望に変わったよね。
そして、最後の最後まで、観たけど、最後の六大学のメドレーは、感動ものだったね。
その辺のコンサートより満足感を味わえたよ。多分、初めてだったというのが、
満足できた大きな要素だと思うけど、多分、来年も行くと思うよ。
在学中に経験しておけば、人生変わったかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:34:18 ID:UaOrKn/R
思わず各大学のメドレーが頭にこびり付いてしまい思わず、口ずさんでしまったね。
最後のメドレーの祭、六大学の代表チアが、全部のメドレーの振り付けをするところが
に好感がもてたよ。普段は、各校ライバルかもしれないけれど、他大学のメドレーを
一生懸命に踊っている姿には、微笑ましさを感じたよ。それと、影の立役者である応援団の
の桧舞台なんだと改めて思い知らされたよ。多分、これだけの交流は、六大学以外には
無理だろうね。各大学、全ての人が母校への誇りと名誉を胸に刻みながら、六大学という
組織のなかでお互いに切磋琢磨していくのかね。色々とエネルギーも貰ったよ。
意外に東大も頑張っていたり、明治は元気が一番あったり、硬派を改めて認識させられた
法政、華やかだった立教、耳に一番のこる早稲田の校歌と応援歌、おおとりで垢抜けていた
慶応 といった感じで六大学六様の独自の雰囲気がありましたね。こういうところにも
伝統という継承されていくものがあることを思い知らされました。
本当に有意義な1日でした。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:38:40 ID:43Ds3JPd
地方大学にはこういう楽しみは有るまい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:49:19 ID:cnDP5YXs
>>59
>漏れは今年5年連続の5回目の六旗だったが
俺と同じだなw。

立教はいらないと言っているやつは、数年前の宇津団長の勝利の拍手の
すばらしさを知らないだろ。彼の上体そらしは神業だった。

慶応が当番校だと、スクールカラーが濃い青と赤だから、パンフの表紙が
綺麗で良いな。正直なところ、法政の時のパンフは浮いてる・・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:10:19 ID:z10B9sGt
へぇー、今のパンフはカラーなんだ。
昔(結構昔)に自分が行った時はモノクロだった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:29:38 ID:z10B9sGt
それと今年で52回目というのが凄い。
よく続いたねえ。
そういえば昭和46年ごろの六旗の下にがレコード化されたことがあったね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:00:56 ID:EH8ybR5G
そのうち三人は進学だと飲み込みの悪いやしがいるから疲れる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:09:30 ID:g+rnhOeY
行けば良かったよ。まだ行ったことないんで。
噂ではチアの洗練度ルックスは立教・慶応が良いんだとか聞いたがホント?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:36:53 ID:rnl/XWgx
東大の団長、医学部だなんて初めて知ったよ。
六大学で以後区部出身の応援団って過去にもいたのか?
でも、応援団出身の医者・・・・怖そうでかかりたくねーなw。

>>70
DVDでも買って一度見てみるとよろしい。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:50:25 ID:g+rnhOeY
すげえ、医学部か。昔慶応にも医学部の右翼がいたが次元が違うな。
偉い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:00:47 ID:vP97DKDF

東大OBです。学生時代の私の知り合い、東大応援部員で左翼だった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:36:31 ID:tkCcBVgt
今年の応援部は明治の主将が大検入学だったり、立教の主将の出身校がドイツの高校だったり、東大の主将が医学部だったりと、今年は個性派揃いだし紹介の時に会場がどよめいてて楽しい
75北川怜 ◆XgzPoOaLlE :2005/06/13(月) 20:46:48 ID:R6n7Mjdl
東大は脱退してください。弱過ぎです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:59:36 ID:QfwtvEJH
ところで日米大学野球のメンバーに選ばれそうなのは誰だろう。

とりあえず

宮本(早大)
岡崎(慶大)

かな。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:59:57 ID:DMSmWQTH
>>76
日米大学野球フル代表
宮本(早大)、武内(早大)
同・東京地区限定出場(第4戦・11日・東京ドーム、最終戦・12日・神宮)
下敷領(法大)、岡崎(慶大)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:25:21 ID:Ug0qG41q
東都優勝age
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:43:31 ID:cw38doK6
岡崎は選ばれるのはわかるが…なぜ下敷領?
成績そんなによくないだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:43:47 ID:bgzn4MoY
アンダーで目先を変えるのを狙ってるのかな<下敷領 それなら合田でもいい気がするけど、慶応からは岡崎選んでるからかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:49:51 ID:pHniioJP
うえもとは?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:43:58 ID:rbNMY8xc
要は東京六大学ってのは自分のリーグだけで満足する、
引き篭もりクラブの集まりでつね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:12:42 ID:XdLxtxC0
他人のリーグが気になってしょうがなくて一々見にきて気に入らないことに文句垂れてる時点で負け組み
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:36:32 ID:snWod9zj
引きこもりというが、要は他から見たらうらやましいんだろが。だから他大が六大相手(特に早稲田)だと燃えるんだよ。
選手権なんかもろくに客入らないだろ。六大や創価以外は。六大もファン離れで客減ってるけど、○○リーグの公式戦なんか悲惨だぞー。
ところで関西大学リーグ、関関同立っていうけど、どうなんだろ。やっぱ結構盛り上がるの?チケットぴあとかでも取り扱いがあるみたいだね。
近大は応援ろくに連れてきてないけど、立命や同志社は見てみたいな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:46:05 ID:BwoxTp6z
まぁ関西大学リーグなんてのは、硬式野球にはないんだけどね
東京六学生リーグってどことどこ?っていうのと同じだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:55:56 ID:ZwLdUoM7
関関同立の関西学生野球は複雑な歴史がとても面白い。
同立戦が出来なくなって今の固定性のリーグを新規立ち上げたんだよね。
でも関関戦の方は結構空白が長かったためか昔に勢いは取り戻せていないみたい。
六大学ファンとして興味あるのは東都よりもむしろ対抗戦の意味合いの強い
関西学生野球の方だろうね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:55:58 ID:KBZvdQKa
明治の宇津野選手と、
六旗のパンフに、連盟代表として出ている明治のチアの宇津野は
なんか関係あるの?赤の他人?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:11:22 ID:w+DzGdOI
>>86
まぁね。
関西学生とは定期戦とかなんか交流イベントやってもいいと思うけど
何回優勝しようが東都とは別にそんなことする必要性感じないな。

理屈じゃないとまではいわないけど、
まぁ嫌なものは嫌だから好きに頑張っててよ!って感じかな。東都に関しては
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:19:50 ID:/2+nQh7B
関西学生リーグで興味深いのは、旧関西六大学時代に京大が2度も優勝している事だね
東大も、もう少し頑張れと言いたい
そういえば、東大と京大はかつての一高三高戦の名残で今でも定期戦をやってるんだってね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:43:21 ID:r25tRa2f
関関戦って甲子園で行われるところがいいね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:50:50 ID:bNOjh8K6
神宮を話題にしよう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:59:02 ID:zDa2M17J
秋の神宮大会こそ、六大学の代表が王座について欲しい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:39:36 ID:RUZOJW6/
明治と法政が頑張らなくては。質・量の両面で、東都や首都に遜色のない補強ができるのだから。
早慶は何かと制約が多いし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:35:39 ID:PJ+xq2HX
まあ東都が優勝してくれて良かった。八戸や中央学院ではなあ、、、
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:32:52 ID:ZLnkYsmL
日本文理も東亜も中央学院も、負けて初めて大学の所在地を知った。
本当に悔しいっす。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:06:01 ID:Mcqn7SUu
東亜に負けた後、相手側スタンドにいる白装束の応援団に向かってエールを送った時は悔しくて泣きたくなった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:40:28 ID:9x0EXM9C
白装束は日本文理だろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:37:24 ID:hGTlzrgD
トーナメント用の試合しか出来ない所ばかりだろ。人を見抜くプロのスカウトが納得すれば、それでいいじゃん。勝ってもドラフトされない、されても全然あがってこないのよりよっぽど有り難いよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:08:39 ID:BbxqZ2e/
それはそれとして、四連覇時の早稲田は捕手とレフト以外の全員がプロ入り。
凄いことなんだが、選手権や神宮大会で勝てなかったのは、やっぱ悔しいし、不思議だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:04:01 ID:UuiyKMpH
六大学にとって、選手権や神宮大会は付録だからな。
特に早慶は早慶戦で燃え尽きた後すぐだからいろいろな意味で厳しい。
その他の大学は、早慶戦の週は既に日程を終えているから、準備は万端。
準備万端でも変えないのは、やはりリーグ戦とトーナメントの違い。
トーナメント戦ってのは、組み合わせのあやとかがあって、どこが勝っても
おかしくない方式の物だからな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:39:50 ID:G8nj13lK
そこで明法ですよみなさん。
って後5年は優勝できないようなきが・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:49:16 ID:QiMmlOxh
っていうか、六大学、全国大会、でてこないでよ。辞退してよ。
双方のためにも、それがベストだよ
それが六大学がオンリーワンでいられる唯一の方法
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:02:09 ID:c/xPkDqd
オープン戦はいつ頃から始まるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:18:23 ID:JglD4DFk
8月からやってるよ。

ところで2007年に明治のグラウンドが移転するから
現在地でオープン戦が見れるのは今年と来年だけだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:08:59 ID:veZFcW9C
>>104
移転先どこ?
106ここ:2005/06/28(火) 20:07:16 ID:FqlttQsv
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:48:44 ID:T3mPcYwj
AGE
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:06:40 ID:ZYI/af4J
なんか話題ありませんか?
来年の新人情報とか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:29:37 ID:H7++e2qf
大阪の某強打者に内定出てるけど
ドラ1濃厚なので無理でしょう。
下位指名なら進学だけど・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:01:32 ID:hHEUF+X1
岡田は来ないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:55:37 ID:q94gbXZS
六大学に進学実績のある高校では、大阪桐蔭、報徳学園、東邦、秋田経法、愛工大名電、日大高とかにドラフト候補がいるけど、六大学に来てくれないかなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:39:42 ID:QGiaav7t
六大学の附属はどこか甲子園に出れそうなのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:45:29 ID:huLf4PYo
法政一、法政二ともに昨日1回戦敗退。かつては甲子園に出たこともあるのに。
二高はラグビーやアメフト、サッカーは最近強いのになあ。
野球は大学も含め、もうあきらめたのでしょうか??
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:51:08 ID:Msaf1NAg
>>112
可能性があるとしたら早実と慶応
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:24:48 ID:auMBTpXs
>>114
早実より明八でしょ。
今年に限れば。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:14:07 ID:bIWolGZi
順当(?)にいけば、日曜日に早実対早大学院の内ゲバ対戦の予感。
まぁ早実が勝つだろうけど、その前に東海大菅生に負けなければいいが。

春の慶応は見てて羨ましかったからなぁ…弟分にもがんばってもらいたい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:38:33 ID:U3es0PpK
週べのドラフト特集。大川・小林(立)、武内・越智・佐竹(早)、福山(法)、原島(明)、小林(慶)がリストアップされてる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:50:31 ID:jKonPaNJ
>>99
青木と鳥谷。(銀座や新地で、きっと豪遊中)。
比嘉と由田。(二軍で高校球児並みに、地方のドサ廻り公演)。
なんじゃないかな。人生イロイロ、早稲田もイロイロ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:00:46 ID:41PijHkS
>>118
学年がちがうけど一応4連覇に絡んだ人つーことで豪遊組に和田、
どさ回り組に田中浩を加えてくれ

というか2軍組も不動のスタメンの田中浩、比嘉の2人と打率は悪くないのに
試合にあまり出られない由田という感じに明暗が分かれてる気がする

そういえばおなじころの明治の鉄壁投手陣(岡本、牛田、佐藤、一場)も結局
すべてプロ入りしてるんだよなあ。早稲田さえいなければこの明治が3〜4連覇
をしてたかもしれないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:04:45 ID:umPqPtqZ
比嘉、由田、田中は、最悪でもフロントで結果を出すように思う。
越智とかは、選手として成功しない限り、すぐに球団からお払い箱だろな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:14:47 ID:JDYxmvpe
↑ 越智ってホントに人望ないね。変わったタイプの人気者だ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:47:34 ID:bGQmhES2
そういうのって人気というのかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 06:46:52 ID:ZssIhUrd
越智より佐竹が良い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:43:52 ID:CwYrVc+u
佐竹はドラフトにかかりそうなのか。
越智よりも使えそうだけど、あまり話題にならないなあ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:13:03 ID:xAZp3cpB
佐竹と言えば、母校の土庄高校が高松高専に負けてたぞw
高専なんかに負けるなよなwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:33:55 ID:CwYrVc+u
コウセンにコウサン
なんちて
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:24:05 ID:HA/Sv2Ai
奈良にある奈良産業大学野球部のやつが一般市民殴って警察に逮捕されたらしいよ。これまだ高野連にも新聞にも知られてないらしいけど、最近大学野球の事件多くない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:29:45 ID:4Ny1MPVT
まぁ、高野連と奈良産業大は全く関係ないんだけどね。

そういえば以前に、全日本大学野球選手権大会の開会式の前日リハーサルで
(そもそもそんなものやったことないんだけどねw)
「ああ栄冠は君に耀く」で行進練習をした
とか、足りない頭で必死に考えたネタカキコしてたバカが前にいたなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:27:55 ID:A7DD40Vv
>>120 >>121

どこまでわかって、そんなこといってるの?!ウザイ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:31:56 ID:4gFw+4O+
早実も塾高も負けた。明大中野八王子に頑張ってもらおう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:57:30 ID:BDgiZMYh
応援するけれど、校名をもう少しスッキリしてくれないか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:26:42 ID:HziIJ4YQ
大学野球秋号って発売いつごろよ
133名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/31(日) 18:58:38 ID:9LvBosYf
ベースボールマガジン社から「東京六大学80年史」が発売
http://www.bbm-japan.com/magazine/mook/0366.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:31:18 ID:JII0qxxn
>>133
それ、面白かったよ
六大学野球ファンなら楽しめると思うよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:39:07 ID:Ief+FoWM
今年も日大三は西東京を圧勝。やっぱり、明治かな。
エース、大越のオヤジさんは東大野球部なんだが。日大三→東大は、無理か。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:50:53 ID:7QvfuNOJ
>>133
なんで三原脩さんが入ってないんだ??
137名無しさん@お腹いっぱい。
日大三なら、灯台を含めて六大学のどの学校にも可能性はあるだろう。
トンビに終わるかか鷹になるかは、本人の努力、もしくは母親側の遺伝子にかかっているな、大越の場合。