●昭和50年代の野球を語ってみないか☆vol.2●
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
外人ていえば茨城の江戸川学園は全部外人で論議をかもしたね(^O^)いまもあるのかな?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:25:21 ID:Wasjs/Jc
>>964 東海大一の太田投手、知ってるよ。
センバツは優勝候補にも挙がっていたけど、初戦で福井に敗れた。
その左の腕をクネクネさせた投げ方は夏の大会だったと思う。
(センバツは普通の投げ方だったような)
左腕を大きく上げてクルクル回しながらグラブを脇に持ってきたような投げ方だった。
当時、中学校の野球部だった自分は「太田の投げ方」と言って真似した記憶がある。
確かに、この東海大一は前評判ほど強いと感じられなかったね。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:32:03 ID:8Ekgm/ex
>>967 あるよ。野球はすっかし弱くなったがな。
が、あのたった1回の甲子園で茨城屈指の進学校に変わってしまったのだ。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:30:13 ID:CQmXeadU
>>968 当時東海大一は現横浜高校野球部長の小倉氏がコーチをしていたらしい。1
回戦勝って、もう満足みたいな生ぬるさに納得がいかず辞職したという話を
何かで読んだことがある。太田の1年後輩に後にロッテ入りした井辺がいた
が、甲子園ではベンチに入ってなかったと思う
>>969 先日、関東鉄道常総線に乗ったら、そこの生徒一団が超DQN臭放ちまくりで
車内で傍若無人の限りを尽くしてたので、進学校だなんて信じられなかった。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:51:08 ID:8GlPhaVW
そう。江戸川学園取手の生徒がぞろぞろと通学路である取手駅前通りを歩いていくのだが
みんな利発そうな顔つきではない。
でも、茨城どころか北関東屈指の進学高なんだよな。進学実績をみると。
>>972 受験少年院と言われるところはみんなそうだよ。
同じ進学実績でも、地方公立進学校や、私立でも伝統校は生徒の質がいい。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:50:24 ID:7Iyi2a1y
age
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:51:05 ID:w5rHvOpL
>973
そうだね。
「テストの成績さえよければ大きな顔ができる」って方針だからなあ。
まあ、高校生なんて傍若無人なもので、進学校もへったくれもないのが本来だと思うけど。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:51:52 ID:O7/oDpg2
受験少年院なんて言葉、初めて聞いたよ
ぐぐったら結構出てくるもんだね
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:34:54 ID:913tMuUd
受験少年院は文武分業制。智弁和歌山もそう。だから進学コース(特進クラス
とかいう名称)の生徒は運動部には入れない(入れる場合でも相手にされな
い)、一方でスポーツ選手は別に集めてスポーツ推薦クラスを作るのが普通。
その谷間の一般部の生徒は平凡なのが多い。学内に全く違う三つの層が混在
するから、各層を越えての一体感はなく反発しあっている場合が多い。強制的
に甲子園の応援に駆り出されると皆嫌がる。特に進学コースの生徒はそういう
のを軽蔑している場合がある。ちょっと学園ドラマみたいだね。
980 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:33 ID:1GRoYQMX
江戸川学園取手、これが出場したのは、たしか開校3年目のとき。
私学の新設高校は生徒集めが大変なはずだが、校長だか理事長だかが
「3年後には甲子園に行きます」と言い切って、新入生を募集したらしい。
そしてそれが現実となり、この出場以後、急激に偏差値が上がっていった。
経営視点的に、甲子園に行くのは何よりの学校宣伝だね。常総学院も同じ。
981 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:10 ID:Rbd4eVM9
>>979 智弁和歌山に応援部とか吹奏楽部はあるの?今や全国的に真似される
応援スタイルになったよね。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:03:05 ID:1np+eR+Y
神奈川桐陰学園の分業制もすごかったよな。
αクラスに野球部員を集めていたがここは特別扱い。
野球部辞めたら自動的に退学だったそうだし。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:12:58 ID:NNot4zDG
今でもαクラスってあるんですか?
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:41:59 ID:o94rvM9x
津久見の古木投手は、2年・3年で連続出場しているが、古木2年の時は
2本柱で、「1」をつけていたのは、たしか同じ2年の板井投手。
しかし翌年再び甲子園に来た時、前年と同じ2本柱かと思いきや、
古木が全て投げきり、板井投手はベンチにも居なかったと記憶している。
まさか津久見が、帝京のように元エースをスタンド送りにするとも思えず、
一体なにがあったのか不思議だった。
知ってる人いる? もし、ヤバ系の話だったら突っ込む気はないが。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:13:51 ID:bJR8Diai
俺もその桐蔭学園の分業制知ってる。
会社の同僚が桐蔭の野球部員だったから。
αクラス,βクラス,γクラスだろ。
彼は投手の控え(特待とかではないと思う)だったけれど、
「野球部退部したら退学します」と一筆書いていたと言っていた。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:08:18 ID:orEkOQaC
987 :
好きでした:2005/09/12(月) 21:42:06 ID:ZY/emoxd
広島商業の住吉 慶一投手(イケメン!)
土佐高校の玉川 寿さん(サイクルヒットを記録)
柳川商業の末次秀樹さん(8打席連続ヒットを記録)
鉾田一高の戸田投手、崇徳高校の黒田真二投手
桜美林高校の片桐主将
新居浜商業高校の村上投手(確か決勝でサヨナラ負け)
東北高校の菅原裕喜クン(1年生で出場。当時は珍しかった?)
大鉄高校の鍛冶本明典さん
比叡山高校の薮内真治投手(スタイル抜群で投球フォームが
きれいだった。確か当時滋賀県初のベスト8)
出場年不同。懐かしい。皆さんに会いたい!
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
智弁和歌山の場合は、1学年10人の野球部員も、国際科の生徒と同じクラス
だから(10人でひとクラスは作れないから)、一般生徒とは普通になじんでるよ。
国際科といっても、進学コースより若干偏差値が低いだけで、難関には違いないし。
そういうことで、智弁の野球部員は、偏差値65以上の生徒と同じクラスで授業を
受けるのだから、ある程度の学力がないと入れてくれません。
また、最近では県内での人気(野球での)もアップしていますが、野球が強くなったから
急上昇したのではなく、偏差値が上がって、子供をやりたい学校としての人気が高まると
同時に、野球の人気も高まった。