メジャーリーガー、プロ野球選手がみるイチロー4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:17:02 ID:T9PfJk5e
キャッチボールもできない野球オタクの素人がイチローを評していても面白くありません。
プロがイチローをどうみているか、その発言を集めてイチローの野球選手としての価値を
確認していくスレです。

カル・リプケン
「イチローこそ真のプロフェッショナルですね、スタイルに独特の華があって、
 見ているだけでワクワクしてきます。
 でも彼はそれを決っして、ひけらかしはしない淡々と仕事に集中している感じなんです。
 だから対戦していると、とても気持ちがいい。
 お互い謙虚になって全力を出し合って、そして試合を楽しむ事ができます。
 野球に対して素晴しい取り組み方が出来ている人物、それがイチローでしょう。」

巨人 仁志二塁手
「イチローには、メジャーへ行く前に、セ・リーグでやってみてほしかった。
 メジャーの投手はあまりフォークボールを使わないし、直球でどんどん勝負してくるから、
 バットにボールを当てることは比較的、簡単だろう。その点、パ・リーグと似ている。
 イチローの、“当てる技術”は確かに抜群だけど、そういう背景もあった。
 左打者で俊足のイチローなら、当てさえすれば、ボテボテのゴロでも内野安打にして、
 打率を稼ぐことができるからね。ボールになる変化球を多投してくるセ・リーグなら、
 あそこまでは打てなかったと思うよ」

前スレ
メジャーリーガー、プロ野球選手がみるイチロー3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1097059703/(dat落ち)
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:18:23 ID:T9PfJk5e
★シスラー氏の孫・ウィリアム・ドラックルマンさん
「うちの祖父は野球を敬愛していた。イチローのような真摯な姿勢で取り組んでいる選手が、
記録に迫ってきたことをうれしく思っているに違いない」

★シスラー氏の長女・フランシス・ドラックルマンさん
「父が生きていたら、こう言ったと思います。『神よ、イチローにもっと力を与えたまえ』と。
父は一生懸命努力する人が好きで、記録は破られるためにあると常々、言っていました。
偉大なアスリートで、教養もあり、でも決して自分の自慢はしない人でした。それが私には誇りです。
彼のような素晴らしい青年が成し遂げたのだから、父もさぞかし喜んでいることでしょう。今後も健闘を祈ってます」

★ 生前のシスラー氏と親しかったジム・マーシャル氏(現Dバックスの環太平洋スカウト部長)
「彼は『自分の記録が破られる日がいつか来るはず。その時は、その選手のためにとてもうれしく思う』
と語っていた。『自分がプレーしていたころは、移動がもっと楽だったし、デーゲームばかりだった。
メディアからのプレッシャーも全然違う。私の記録を破る選手は、もっと厳しい状況を乗り越えている。
だから祝福したいんだ』と話していた」

★マリナーズ・メルビン監督
「2本目の安打を放ったときは思わず涙が出た。イチローには『君に何て言ったらいいのかわからない』
と言ったんだ。リードオフマンとしてまさに史上最高の選手だ」

★ マリナーズ・モリター打撃コーチ
「彼はいい生徒であり、いい先生でもある。自らに対して多くのことを期待しているから、驚いていない
かもしれないが、信じられない偉業だと思う。彼は4割を打てる可能性のある数少ない選手の1人だ」

★ マリナーズ・ウィルソン捕手
「本当にすごい記録。驚くべき偉業だ。84年も破られていなかった記録が、今、目の前で破られたんだ。
彼は不滅の記録を破ってしまった。更に残り試合で記録を伸ばすだろう」

★ マリナーズ・ウィン選手
「この記録に近づくことが出来るのは誰も居ない。イチロー自身以外はね。5安打試合を何度もやって、
月間50安打を何度もやり、2ヶ月も4割以上を打ち続けることを考えてみれば、やっぱり彼は信じがたい選手だ」
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:20:05 ID:T9PfJk5e
★マリナーズ・長谷川滋利投手
「自分の事のように嬉しい。エンゼルスのときから思っていたけど、僕らが一生懸命やっているのが
バカらしくなるほど、彼は簡単に安打を打ってしまう。次元が違う」

★マリナーズ・木田優夫投手
「チームメートとしてうれしいし、同じ野球人として尊敬できる。彼はいつもプレッシャーがかかる中で、
真剣に野球に取り組んでいる」

★レンジャーズ・ショーウォルター監督
「この場で記録達成を見ることができたのは光栄なことだ。できればダグアウトではなく、スタンドに
居たかったがね。彼は打席の中ではまさにアーティストだ」

★ レンジャーズ・ドリーズ投手
「レコードブックに名前が載ることは気にしてない。500HR を打たれたとかじゃないし、ただのヒット一本だから大した事はない。257安打目はハンク(ブレイロック三塁手) の頭の上をバウンドして越えていった。どうすることもできなかった。
258安打目はインサイドのシンカーだった。彼はそれをショートの横を抜いていった」

★ デビルレイズ・ピネラ監督
「イチローは安打製造器だ。彼はプロだ。常に準備をし、そしてヒットを打つんだ。良いスタートさえ切れれば、間違いなく4割を打てるだろう」

★ メッツ・キャメロン選手
「本当に凄いことを成し遂げた。でも、この記録を成し遂げる前に4割を打つだろうと本気で思ってた」

★ メッツ・松井稼頭央選手
「これから何本打つか分からないが、1年間けがなくフルに戦って、その中で積み重ねたヒット。
すごいのひと言。自分もヒットをたくさん打ちたいし、目標にして頑張りたい」
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:22:49 ID:T9PfJk5e
★ヤンキース・松井秀喜選手
「挑戦というより、イチローさんはいつも通りのプレーをしていただけだと思う。
それで大記録に到達するのだから、すごい。すごいのひと言しかない」

★ ドジャース・石井投手
「プロに入ったのが同期入団なんですけど、そういう記録がかかった時にはなるべく電話しないように
していますけど。誰も到達してない数字ですから素晴らしい。積み重ねようとしても積み重ねられない数字です。」

★オリックス・谷佳知選手
「1年間集中力を保ち続けるのは非常に難しいこと。素晴らしい記録。ニュースなどで見る機会があったが、
打撃スタイルはメジャーに対応して年々進化していると思う」

★ オリックス・河村打撃コーチ
「とてつもない記録。数字に驚かされる。まだピークじゃないと思う。今も進化しつつあると思う。
これからも野球ファンに勇姿を見せ続けてほしい」

★オリックス時代の監督・仰木彬氏
「願わくば地元でやって欲しいなと思ってた。日本球界でいろんな出来事があった中で、こういうことをやって、
みんなの「期待の星」になった。すごく大きい存在になった。われわれの想像をはるかに超えている」

★ 愛工大名電高時の野球部監督・中村豪さん
「新記録ではなく、大記録だ。『おめでとう』のひと言では済まない。快挙も快挙ですよ」

■アテネ五輪陸上ハンマー投げ金メダリストの室伏広治選手
「歴史に残る記録を達成され、心から『おめでとう』と言いたいと思います。
これからもさらにチャレンジを続けて、みなさんに夢を与えてください」

◆武豊騎手(中央競馬) 
「友人として本当にうれしい。後ろ姿がとても大きく見えたよ。ボクも年間最多勝記録
(204勝)を更新できるように頑張る」
5バリー・ボンズ 談:04/11/09 17:30:22 ID:T9PfJk5e
イチローがあの安打記録でやったことは信じ難い。彼が日本でのプレーにああ何年も費やさずに早く旅立って
いたら、ピート・ローズといい勝負だったろう。本当にそう思うよ。

ピートは何本だった? 24年のキャリアで4256安打だ。イチローは4年で912本。近づけそうにもないのはあん
まりだな。日本人はいい選手をもっと早くメジャーに来させるべきだ。だが、向こうで10年プレーしないとFA権は
得られない。そういうルールになっている。だからピートの記録は安泰だ。

だがイチローのシーズン安打記録は、他の全ての記録と同列にそこにある。彼が破った記録というのは何だ、
84年間もあったって? 何て素晴らしいんだ? シーズンが終わるまでに、彼は260本以上打つだろう。

それは、オレの73本塁打(2001年)とか、他のどんなシーズン記録とも同列だ。どれが他より難しい記録だと
いうことはない。どれが他より良いということもない。記録は記録だ。特に何年も続いたものはそうだ。オレが記録
を作った時は、マーク・マグワイアが1998年に70本塁打を打ったばかりだった。ペーブ・ルースは1927年に60本
打った。ロジャー・マリスは1961年に61本打った。それから37年後がマークだ。これらはみんな大きな業績だ。
オレの73本と全く同じだ。

だがジョージ・シスラーの257安打は1920年の出来事だ。以来、金曜の夜にイチローが彼を追い抜くまで、
誰にもできなかった。

一シーズンの記録と生涯成績とは別物だ。生涯成績というのは、そういう長い期間変わらないものを表して
いる。だがイチローの場合、彼がこのリーグに来て成し遂げたことを考えれば、それに届かないのは残念な
ことだ。

オレはメジャーリーグのオールスターで、4回か5回、日本で野球をした。2年前にはイチローがチームにいた
から、オレは彼の規律と仕事精神を間近に見ることができた。ここのところ、日本の野球は進歩しているのが
わかる。10年前には、今のような優れた野手はいなかった。今では、イチローや松井(秀)のような連中は、ここ
でプレーするには十分すぎるくらいだ。彼らはここに来て、自分たちの足跡を残している。

安打記録が全てを物語っている。イチローは、自分が世界最高のプレーヤーの一人だということを証明している。
日本人は凄い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:33:04 ID:T9PfJk5e
■ダグ・ミントケイビッチ
(レッド・ソックス1塁手=01年度にイチローと一時期首位打者争い)
相変わらずため息の出るようなバッティングをしているね。1日に3〜4本、
平気で打ってるんだから当然、記録が破れるわけだよ。誰もあんな芸当は
できない。教えてくれ、どうしたら君のようになれるかを!
記録のブレークに心から拍手を送るよ。すばらしい!

■トロート・ニクソン
(レッド・ソックス外野手)
今メジャーで一番、輝いている選手。新記録おめでとう。僕の息子が
ファンなんだ。サインちょうだい!

■ジョニー・ペスキー
(元レッド・ソックス外野手の85歳。テッド・ウィリアムとチームメイト
でイチローもボストンで挨拶に行っている)
イチローの事は気になって、テレビで毎日、毎回、欠かさず見ている。
彼のプレーを見てると「自分は生きているんだな」と感じるんだ。
初めて会った時は17歳の少年かと思った。今は老かいなバッティング
にくぎ付け、僕のアイドルだ。

■ケビン・ミラー
(レッド・ソックス一塁手、外野手)
本当に記録が達成できて良かった。心からおめでとうと言いたい。彼は1塁に
やってくると、いつでも「MY BAD(オレが悪かったよ)と言うんだよ。
今年はMY BAD のオンパレードだったね。君は僕たちの誇り。尊敬してるよ。

■ヨハン・サンタナ
(ツインズ投手=サイヤング賞有力候補)
イチローとの対戦が一番タフだった。10回対戦すれば10安打される
気がする。でも誰よりも対戦するのが楽しみだった。そんな勝負を超えた
不思議な魅力を持っている選手。「素晴らしい」以外の言葉がみつからない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:35:07 ID:T9PfJk5e
■トーリ・ハンター
(ツインズ外野手)
その気になればホームランも打てるのに今年は、あえて安打狙いの打撃をしていた。イチローだけは
どうすることもできないのが結論。打ち取ろうと思うこと自体ムダ。いつも後ろから応援しているよ。

■バリー・ジト
(アスレチックス投手)
歴史をつくろうとしている寸前で対戦できて、その時間を共有できたことが僕にとってとても大きな
ことだった。イチローは抑えても、打たれても楽しめる相手。そんな選手はこのメジャーリーグには
そうはいない。
敵チームであろうと、僕は彼に大きな拍手を送るし、プレーヤーとしてとても尊敬してるよ。

■オジー・ギーエン
(ホワイトソックス監督)
対戦する相手として、ひどい頭痛に見舞われる相手。来年もまた、彼と対戦する時は頭痛が
伴うだろう。他の選手とは次元が違い過ぎる。米国以外の選手にも大きな勇気と希望を与えた。
彼の偉業には心から祝福したい

■ウィルソン・ハリス
(ホワイトソックス内野手=イチローのまねで有名)
彼の野球に取り組むスタイル、打ち方・・・。すべてをそっくりまねして、ある試合に臨んだら
単打とホームランを打てた。もしメジャーの選手の中で誰とご飯を食べたいか?と聞かれたら
決まっている。彼には聞きたいことがいっぱいある。どうにかして話を聞くチャンスを見つけたい。
それほど僕の中ではアイドルなんだ。

■メルビン・モーラ
(オリオールズ外野手。昨年、今年と1時期首位打者争いを演じた)
とても賢くインテリジェンスを持ち合わせた選手。対戦するときは、あこがれのスターに出会った
時のようにウキウキした気分になれる。
他の国からやってきたというより「他の惑星」からやってきた感じじゃないかと思ってるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。
日刊スポーツインタビュー集

◆シャノン・スチュアート(ツインズ外野手)
僕の中では彼が歴代ベストプレーヤー。彼こそMVPにふさわしい。チャンスがあれば一緒に
ご飯を食べに行きたい。そして心ゆくまでベースボールについて語り合いたい。
彼からは学ぶことがたくさんありそうだ。

◆マーク・テシェイラ(レンジャーズ一塁手)
あんな大記録を達成した選手の真横にいられたなんて幸運だよね。

◆バック・ショーウォルター(レンジャーズ監督)
この場に立ち会えたことがうれしいし、できれば観客席で見たかった。

◆パット・ボーダーズ(ツインズ捕手・元マリナーズチームメイト)
いつも静かで一生懸命。針を刺したらすぐに帰ってくるような、素早い反応と頭のよさが備わった
選手。ユーモアのセンスも一流で、あのインテリジェンスを持ち合わせた選手はそうそういない。
メジャーリーグの宝物だ。彼とプレーできたのが私の誇り。歴史を変えてくれてありがとう。

◆フレディ・ガルシア(ホワイトソックス投手・元マリナーズ)
野球に取り組む真摯な態度はすごくいいお手本になった。こんなにすごい選手と3年以上も
一緒のクラブハウスにいたなんて信じられない。彼を打ち取るのは困難だが、対戦する喜びの
ようなものを感じられる数少ない選手だ。

◆ピーター・ゲイモン(全米で有名なESPNコメンテーター)
イチローのすごさは今更言うまでもないが、角度のあるボールの打ち方や、ボールを自分の
ポイントに呼び込める天才的な技術にある。残念なのは彼がこんなに素晴らしい打撃を
披露しているのにマリナーズが最低のシーズンを送っていること。両方よければさらにイチローも
輝けたのに。

◆野茂英雄(ドジャース投手)
残り試合怪我をしないように頑張ってほしいです。